ガールズちゃんねる

だんだんコミュ障がひどくなってきた

163コメント2019/09/01(日) 08:02

  • 1. 匿名 2019/08/28(水) 16:13:14 

    30代後半になり連絡を取り合う友達は1人もいません。
    平日の休みは1人で外にも出ないし、最近本当に家族以外としゃべるのが下手になってきたと感じます。
    子供の夏祭りで係をやりましたが、始まるまで賑やかな中、私だけ誰とも喋らず無表情で突っ立っていたのを旦那に見られ透明になって消えたい!と思いました…。
    皆さんどうやって会話を始めたり次に繋げているのでしょうか?

    +467

    -5

  • 2. 匿名 2019/08/28(水) 16:14:03 

    私も聞きたいわ

    +292

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/28(水) 16:14:43 

    専業主婦ならバイトでもいいから働いたら?
    嫌でもコミュニケーションとらなきゃいけない

    +22

    -65

  • 5. 匿名 2019/08/28(水) 16:15:08 

    パートでいいから働けば?
    良い大人が満足にコミュニケーション取れないってけっこうやばいよ

    +20

    -125

  • 6. 匿名 2019/08/28(水) 16:15:17 

    質問系で話しかけるのがいいかな
    例えば今回は○○ってこれでいいんですか?みたいな
    まぁコミュ障はそこで終わってしまうと思うけど・・・

    +180

    -0

  • 7. 匿名 2019/08/28(水) 16:15:25 

    >>2
    ヒント:顔面

    +8

    -52

  • 8. 匿名 2019/08/28(水) 16:15:29 

    コミュ障という言い訳

    +11

    -70

  • 9. 匿名 2019/08/28(水) 16:15:31 

    主、同じだ。
    挨拶してもそれ以上の会話が全く何も浮かばない。
    家族や友達ならポンポン会話が浮かぶのに。

    +347

    -7

  • 10. 匿名 2019/08/28(水) 16:15:43 

    旦那に見られても気にしなくなるよ、そのうちさ。

    +135

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/28(水) 16:15:58 

    平日の休みって書いてるよ
    働いてるんじゃない?

    +112

    -1

  • 12. 匿名 2019/08/28(水) 16:16:14 

    わたしもおなじ。
    友達の誘いもなんやかんや言い訳して断ってる。
    20才くらい年上のおばさまとランチにいくんだけど、それはたのしい。
    同年代の人たちのノリが苦手。
    でも、もうこれでいいとおもってる。
    夫、実家の家族 で十分。

    +263

    -8

  • 13. 匿名 2019/08/28(水) 16:16:26 

    よくママ友界でやっていけてるね

    +13

    -47

  • 14. 匿名 2019/08/28(水) 16:16:27 

    友達とは小まめに連絡取り合えば付き合い継続出来るはずだけど…
    でも全く知らない人と大人になってから友達になるの結構難しいよね

    +146

    -2

  • 15. 匿名 2019/08/28(水) 16:16:36 

    話しかけたり明るく振る舞うと、一人になった時どっと疲れる。

    +302

    -0

  • 16. 匿名 2019/08/28(水) 16:16:39 

    コミュ障を直したいの?
    旦那に見られるのが嫌なの?

    +39

    -6

  • 17. 匿名 2019/08/28(水) 16:16:47 

    コミュ障がひどくなったというより、
    コミュ障に悩まなくなった!!

    子供の役員関係はたしかに頭痛い
    けど、終わったらスッパリ忘れる!!と言い聞かせてがんばる
    で、本当に忘れる(忘れられるようになってきた)

    +162

    -2

  • 18. 匿名 2019/08/28(水) 16:17:25 

    >>11
    働いてて雑談もできないレベルなのか😱

    +9

    -27

  • 19. 匿名 2019/08/28(水) 16:17:35 

    >>14

    とりあってないんでしょう

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/28(水) 16:17:54 

    ガルちゃんだとコミュ力ある方が叩かれるから
    そのままでいいと思うよ

    +11

    -7

  • 21. 匿名 2019/08/28(水) 16:17:59 

    >>5
    あの雰囲気に馴染めるかどうかって仕事とはまた違うスキルだと思う

    +120

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/28(水) 16:18:28 

    主みたいに思える間はまだいいと思う
    私は最近気さくなタイプと何かで同席すると空気読めない距離なしグイグイに思えてきてイライラするようになってしまった
    末期的です…

    +100

    -2

  • 23. 匿名 2019/08/28(水) 16:18:55 

    相手に興味持てないからでしょ
    「凪のお暇」でそんなシーンがあったわ

    +113

    -2

  • 24. 匿名 2019/08/28(水) 16:19:12 

    >>18

    働けば何とかなるって思ってる人に言いたい
    働いてても
    誰とも話さずに
    家と会社の往復するだけの
    社会との接点が曖昧な
    隠れニートっていうのがいるのよ

    +223

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/28(水) 16:19:25 

    パートしてるけど、それでもコミュ障だよ!
    仕事の上では協力してるし、けっこう職場の人のこと好きだけど
    正直なにも知らないしいろいろ深めるのは面倒くさい
    向こうもそう思ってると思う
    もちろんママ友なんてゼロ
    でも、ありのままに生きるしかないよもうババアだもん

    +220

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/28(水) 16:20:18 

    >>13
    やって行けても行けなくても親を辞める事出来ないからね。
    嫌でもやるしか無いんだよ

    +74

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/28(水) 16:20:41 

    親がコミュ障とかキツイな

    +7

    -35

  • 28. 匿名 2019/08/28(水) 16:21:11 

    このトピにまでマウント取りに来るような嫌な人種と関わりたくないから、今いる友達を大事にして新しい友達を作ろうとは全く思わないw

    +79

    -3

  • 29. 匿名 2019/08/28(水) 16:21:36 

    >>23
    その回見てたけど、好奇丸出しとか根掘り葉掘り大嫌いだから私は興味ないくらいの人とゆっくり距離縮めたいわ

    +103

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/28(水) 16:22:06 

    私も似たようなものだけど夫に見られても気にならないかな
    話しかけられたら答えるけれど、夫もそういう妻と分かっているし夫がコミュ力高いから二人共だとうるさいかなと思って
    でも、ガルちゃんを始めて文章がおかしいなと気づいて国語の教科書を読み治そうと思った

    +29

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/28(水) 16:22:17 

    >>4
    >>5

    『平日の休みは』という表現が書かれてるんだから、普段は働いてるという意味じゃないの?

    思い込みでコメント書く前に主の文章ちゃんと読めや。

    +99

    -4

  • 32. 匿名 2019/08/28(水) 16:22:22 

    だんだんコミュ障がひどくなってきた

    +62

    -5

  • 33. 匿名 2019/08/28(水) 16:22:30 

    働いていてもコミュ障なママっているよ。

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/28(水) 16:22:52 

    コミュ症なのに話す仕事選んでしまい苦しんでる者です。
    仕事はじめて何年も単語出てこない、どもり、違う言葉を発する、ひどかったけど、
    読書、英語のリスニングが効果がありました!要は脳を使えば復活するんだと思う

    +58

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/28(水) 16:22:57 

    子供もコミュ障になりそう

    +10

    -17

  • 36. 匿名 2019/08/28(水) 16:23:18 

    園に預かり保育とかあるなら働く。育児ばかりだとコミュ力下がるよね。2人目赤ちゃん3人目年子とかで6、7年社会に出てなかった知り合いがいる。女性からの人気もあり、かなりしっかりした人だったのにすっかり人に気遣いが出来なくなっていた。

    +1

    -19

  • 37. 匿名 2019/08/28(水) 16:23:40 

    うちは逆で旦那が無言だから見ていて不安になるけど
    旦那はすごく楽しそうなんだ・・・
    気にするこっちがいけないのよ

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/28(水) 16:23:55 

    母親同士って子どもが同じ学年なだけで歳バラバラだし、歩んで来た道も全く違う 
    どこに地雷ワードがあるか分かったもんじゃないし挨拶以上の何か喋るにも、ものすごく気使う

    +140

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/28(水) 16:23:56 

    私もコミュ障です。
    子どもが今年の春から幼稚園に通いだしたのですが、周りのママ達と仲良くなりたいとは思いつつも、話下手なので会話を上手く広げられず…。
    ビミョーな空気が流れてしまいます。
    コミュニケーション能力が高いママは輝いて見えて眩しいです。

    +88

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/28(水) 16:24:14 

    無口なお母さんに話しかけても「はあ〜」みたいな返事しか返ってこないから、嫌われているのかなぁと思って遠ざかってしまうよ。

    +99

    -3

  • 41. 匿名 2019/08/28(水) 16:24:17 

    無難な話題ストックから話しはじめて適当に膨らませて話してる。
    例えばちょっと前の猛暑日なら
    「暑すぎてしんどいけど、蚊の活動が少ないのだけはいいですよね~」
    みたいな感じで。
    時事問題だとめんどくさくなるので、
    極力天気や日用雑貨で便利だったものや困ってることとかを話す。

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2019/08/28(水) 16:24:32 

    係りなら、何か自分にできることないかな~と思い
    周囲の人に声掛けくらいはするな。
    でも、仲良くしなきゃ!馴染まなくちゃ!と思うと
    疲れるしイヤになるよ。
    ちゃんと挨拶して、迷惑かけなければ、それでいいよ。

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/28(水) 16:24:40 

    天気の話から入ります。
    お洒落アイテムを相手の方が持っていたらすかさず褒めます。

    +9

    -3

  • 44. 匿名 2019/08/28(水) 16:24:58 

    私もコミュ障なのでわかります。
    とりあえずご主人にコミュ障だよって伝えたらどうでしょうか?
    で、とりあえず笑顔で挨拶、自己紹介、初対面の人ならそれで充分です。そして次に会ったときに、この間はお世話になりました。
    大人のコミュニケーションなんてそんなもんだと思ってます。

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/28(水) 16:25:53 

    働いてない=コミュ障なら幼稚園ママみんなコミュ障だわ

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/28(水) 16:26:21 

    >>36
    それ育児で余裕がなくなってるだけじゃない?
    1人なら家に篭って育児してる可能性あるけど
    3人も年子がいたら幼少から児童館とか毎日通ってるお母さんたくさんいるよ
    なぜなら家に篭っている方が大変だから

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/28(水) 16:27:16 

    コミュ障でも働ける仕事なんてたくさんあるのに
    働いたら直るよ!とか上から目線だな

    +95

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/28(水) 16:27:21 

    喋れないなら無理に喋らなくていいよ。特に大人は。
    喋れなくても、近くで人の輪ができてたらその隅で会話の流れに気を向けながら相づち打ったりにこやかにしてるだけで、周りの見る目はかなり変わる

    +59

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/28(水) 16:29:19 

    友達とかはこちらが寂しい思いをすれば済むんだけど、子供の担任の先生とか、かかりつけの医者、看護師、受付とかと意思疎通がうまくいかなくて悩んでる。
    今のかかりつけのとこからは嫌われてるのがはっきりしてるんだけど、次に近いところは先生が怖すぎてもっと無理…

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/28(水) 16:29:46 

    笑顔を心がけて聞きに徹しています

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/28(水) 16:30:04 

    コミュ障なんて治る方法あるならとっくに治ってるよ

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/28(水) 16:30:15 

    ここまで読んで、意地悪なコメントもチラホラあるね。
    こういう悩み相談系のトピで、何のアドバイスをするわけでもなく余計に傷つけようとするコメントする人って性格最悪。
    私は嫌み言ったりマウントとるような人より、コミュ障でも思いやりのある人の方が好きだわ。

    +64

    -3

  • 53. 匿名 2019/08/28(水) 16:31:10 

    >>1
    自分のことかと思った。
    とりあえず差し障りない程度の雑談が出来るように、地域のニュースとか時事ネタは見るようにしてます。

    +78

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/28(水) 16:31:10 

    地元の夏祭りなんて
    普段仕事しているママの方が
    接点がなくてポツンとしてるけど

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/28(水) 16:32:01 

    興味のない人とコミュニケーション取らなきゃならないのが苦痛

    +31

    -3

  • 56. 匿名 2019/08/28(水) 16:33:11 

    若い頃は今ほど色々なことを考えず人と話せていたけど、年齢を重ねるにつれて色々な事を考えてしまいあまり話せなくなったなーと自分で思う。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/28(水) 16:33:49 

    >>8
    コミュ障を言い訳って言う人いるけどさ、もちろん、治したいと思ってるのに何も努力しないのはいけないけど、トピ主さんなりに、どうしたらいいか知りたいからトピ立ててるわけだし、人それぞれ得手不得手はあると思うんだよね。
    人と話すのが苦手な人、運動が苦手な人、絵が苦手な人、勉強が苦手な人。
    誰でもひとつくらい苦手で努力してもうまくいかないことあるんじゃないかな?

    +39

    -3

  • 58. 匿名 2019/08/28(水) 16:33:57 

    いいんじゃない?別に話したくなければ話さなくても。
    いつまでも仲良しこよしの方が気持ち悪いわ。

    +30

    -3

  • 59. 匿名 2019/08/28(水) 16:33:58 

    そんなことずっと前から旦那さん知ってると思うけど・・・今さら見栄っ張り?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/08/28(水) 16:34:05 

    主さんのいうような役員とか係もそうだし、保護者会とか参観とか本当苦痛。
    出来るならサボりたい。

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2019/08/28(水) 16:34:10 

    コミュ障てか人見知りの人って優しいから相手に気を使いすぎて疲れるから失敗するって前に聞いた事がある。
    相手はそこまで気にしないって割りきると治るらしいけど難しいよね。無神経でこっちの状況や心境を考えないでマシンガントークする自称人気者よりはマシだと思って受け入れるっていう手もあるよ。

    +47

    -4

  • 62. 匿名 2019/08/28(水) 16:35:17 

    でも結婚できてる程度のコミュ力あるんだから
    そこまで卑下する事ないんじゃない?

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/28(水) 16:35:22 

    私も会話のラリーできないタイプ
    お題があって、その人と話すお膳立てがあれば何とか話せるけど空気読まないからママ友ゼロだよ
    同じお部屋の子も保護者の顔も把握してない
    先生からも他のママさんからも虫けらみたいな視線感じるし、こいつなら適当にしといても大丈夫だろって空気を察してしまうから余計に入ろうとは思えない
    人は苦手だ

    +48

    -1

  • 64. 匿名 2019/08/28(水) 16:36:05 

    無理に友達作ろうとして気の合わないママ友作っても、あとで面倒な事に巻き込まれたりもする。
    本当に友達になれる人とは自然に友達になれるだろうから、無理に付き合おうとすることはないよ。
    でも、友達が欲しいなら、外には出たほうがいいかもね。なにかのきっかけは生まれるから。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/28(水) 16:36:23 

    そつなく振る舞うタイプより主さんタイプの方が合うなと思う人もいるよ
    私はコミュ力高くて場の雰囲気作っちゃうような人の方がしんどくなる

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/28(水) 16:36:24 

    正直、夏休みより園や学校始まるほうが苦痛
    夏休みは他人とあまり会わずに済むもの。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/28(水) 16:36:56 

    子どもの学校関係のママと買い物中にバッタリ会ってしまうのが苦手。

    +45

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/28(水) 16:37:03 

    コミュニケーション上手というか人のテリトリーにずけずけ入ってくる癖に意地悪な人よりかマシ

    +39

    -3

  • 69. 匿名 2019/08/28(水) 16:37:10 

    ガルちゃん見ててもそれって友達って言ってるけどこちらから見たら知人レベルじゃんって人も多いし
    そこまで何でも話せて信頼できる友達っておおくないとおもうよ

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/28(水) 16:37:42 

    旦那がいるのが羨ましい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/28(水) 16:37:52 

    人見知りはトピズレですか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/28(水) 16:38:34 

    お祭りちゃんとお手伝いしてて偉いと思うけどな

    +53

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/28(水) 16:39:22 

    私もコミュ症だけど、
    よく自分からママ友ほしかったら話しかけるべきって見るけど
    ママ友とか派閥があるのかしらんけど
    話しかけたら話したで向こうが早く切り上げたがってるのわかる。
    強めな人と仲良くしてたら話しかけてきたりね、、
    コミュ症とか関係ない、味方が多そう、好かれてそうかどうかだわ。
    そういう態度されたらどうでもよくなってきてる。

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/28(水) 16:40:02 

    >>63
    分かる
    気合い入れて挨拶しても無視されたり(ただ聞こえてなかったのかもしれないけど)
    どんどん自己肯定感下がるよね
    どーせ自分みたいな雑魚キャラはって思っちゃう

    +54

    -0

  • 75. @_horizon52 2019/08/28(水) 16:40:24 

    なぜコミュ障が馬鹿にされている風潮があるのか分からない。

    興味のない相手と、下らない会話に愛想笑いを浮かべ、お世辞を言う。
    それがものすごく無駄なうえ、
    労力を要する割に何の見返りもない。
    貴重な時間が奪われたとしか思えない。

    興味のない相手とどうやって会話を続けるのかを考えると、
    一方的に自分の興味のあることを延々と語ることしかない気がする。
    逆に相手がおしゃべりなら、相手を肯定し続け、相槌を打つ続けるくらいないんじゃないか?

    興味ないし、面倒くさいので、帰ります。
    これが理想的です。

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2019/08/28(水) 16:40:37 

    私がコミュ障なのに子供がやたら社交的
    ストレスがすごい
    親が社交的で子供コミュ障のママ友親子はそれはそれで悩むらしい

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/28(水) 16:42:43 

    私は話すときに、誤解がないようにと思って蛇足的な説明が増えてしまうようになった。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/28(水) 16:42:57 

    仲間がいますよ~
    パート先では何とかやれてるけど、子供関係が本当苦手
    辛いけど、話すと地雷踏むから怖いんだよ

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/28(水) 16:43:03 

    筋トレしなさい
    何事も筋肉があれば解決

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/28(水) 16:43:07 

    友達は子育てで忙しいから年に数回しか連絡しないから気にならないんだけど、毎日職場の人がいちいちあの人はこうだとかどうだとか(しかも私は顔と名前しかしらない)嫌われるの覚悟でもう目も合わさず挨拶も目があったらする程度にしてる。
    前はまだ適当にふーんとかへーとか聞けたけど今は本当に聞くのすらうっとおしくなってきて、めんどくさくて…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/28(水) 16:43:33 

    子供の学校関係のママ
    たまにばったり会うけど
    お互い挙動不審w
    コミュ障な人はコミュ障な人がわかる

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/28(水) 16:43:49 

    控えめで奥ゆかしい感じの人が好きだけど、コミュ力って本当にいいものかな?
    ガンガン話す人、苦手なんだけど。

    +44

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/28(水) 16:44:23 

    私は自閉症の診断済みだから、人見知りは直らないと思うから諦めている。
    だけど、どんなに苦手でもコミュニケーションは取った方がいい。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/28(水) 16:44:39 

    話さなくても、ニコニコしてりゃいいんだよ

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/28(水) 16:46:47 

    >>49
    もしかして結構田舎に住んでますか?
    都会に住んでいた時よりも田舎の方が感じること多い。
    私も子供の担任やかかりつけ医は当たり外れあるなと感じるよ。
    小児科などなら嫌だったら替えたりできるけど、手術レベルのケガの時は地域にはこの先生しかいないし腹立ったけど我慢した。
    担任も人質にとられてるような気がするからちょっとそれは違うんじゃない?と思ってもどう対応すればいいのかとまどうし、先生もママ友多い人とか気が強そうな人には腰低いよね。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/28(水) 16:47:07 

    >>62
    彼氏とママさんは違うからなあ。
    何言っても大丈夫って安心感で一緒になった人と、何言えば怒らせないか、話が通じるか頭ひねって考えないとならない人は同じじゃない。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/28(水) 16:48:00 

    基本的に他人に興味がないのでは?相手から話してもらうのを待ってたらいつまで経っても話し上手になりませんよ。自分から話を振るしか方法はないですね

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2019/08/28(水) 16:50:23 

    >>18
    >>7
    >>5
    ↑こういうコメントできる人が本当のコミュ障ね。

    +26

    -3

  • 89. 匿名 2019/08/28(水) 16:51:59 

    >>63
    自意識過剰だしワガママだね
    何がお膳立てだよ
    上から目線だし、被害妄想激し過ぎ
    だからコミュ症なんだよ笑

    +5

    -11

  • 90. 匿名 2019/08/28(水) 16:52:18 

    別に知り合いでもないなら頑張らなくてよくない?知った人来たらベラベラしゃべるけどw
    大体「お子さんの学年何年生ですか?」で上だとこれから知りたい事きくし、下の学年だとしたの子と同じ先生と知ってる子とクラス一緒とか何かしら話すネタが出てくる。
    情報交換の場だから、習い事とか塾とか知りたい事聞いておくと役に立つよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/28(水) 16:56:35 

    ポツンとなるのが嫌ならガンガン話しかければいい。子供いるなら、学校の先生についてとか話題なんかいっぱいある。
    それも嫌でぼっちも嫌でってのはわがままだよ。
    誰か話しかけてくれないかな~て思ってても無理だよ。

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2019/08/28(水) 16:57:29 

    家族もいて、コミュ障でも生活できていける環境ならそのままでも良いかと思うけど…。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/28(水) 17:01:14 

    発達だからガチでコミュニケーションとれない。結婚できたとしても子供は絶対つくらない。
    コミュ障コミュ障って軽く言う風潮だけど、努力すれば直せることなのになんで言い訳にして甘えてるんだろう。どんなに努力してもダメなら発達だろうに「発達だね」て言うと全否定するんだよね。
    「障害」と自称できることがスゴいよ。

    +6

    -4

  • 94. 匿名 2019/08/28(水) 17:02:09 

    知らない人と話すのが年齢問わず本当に苦手。
    旦那と我が子は、好き嫌いとか分かるし、共通の話題もあるし主語無しでも適当に話せるからいいんだけど、他人だとちゃんと大人として会話しなきゃって思うのかな……とにかくめんどくさい。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/28(水) 17:02:26 

    私は逆に誰にでも話しかけるタイプ。相手が嫌そうだったら引くけど、話しかけられてあまり嫌そうな人はそんなにいないよ。とりあえず話しかけるしかないかな。相手の反応次第でその後考えたらいいよ。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/28(水) 17:02:41 

    >>89
    そうだよ?コミュ症だってわかってるよ?
    普通の人みたいに話ができないんだよ
    めんどくさいこと気にしないで会話することができればいいんだけどね
    コンプレックスになってるから必要以上に人の顔色や対応をいちいち気にして一喜一憂してしまうの

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/28(水) 17:04:33 

    >>75

    コミュ障って相手とうまくコミュニケーション取れない人のことだから、興味ないです帰りますってことを、相手を不快にさせずにうまく表明できていれば、コミュ障じゃないと思うな
    むしろコミュニケーションスキル高い

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/28(水) 17:04:38 

    話しかけても面白味がないからすぐ人が去ってしまう。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/28(水) 17:05:53 

    わたしもアラサーですが年々会話が下手でコミュニケーションが苦痛になってきました。コミュニケーションの基本の世間話をするのが一番の苦痛なんですよね…
    仕事で他の部署の社員と研修出張で一緒に行動する時に、「今日朝何時に出てきたの?」「昨日はホテルでぐっすり眠れた?」「大浴場のお風呂入りに行った?」「朝御飯のバイキング何食べた?」とか聞かれて答えるのが苦痛です。笑顔で答えて自分からも相手に質問返してって一連の流れを一応してますが、それだけで気が張ってどっと疲れます。こんな世間話で疲れるなんてわたし人として終わってるかもって落ち込みます💦

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/28(水) 17:07:13 

    >>63
    それで子どもに被害ないんだったら別にそれでいいじゃん

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/28(水) 17:08:19 

    >>99
    終わってないから大丈夫だよ。ちゃんと会話してるじゃん。私なんて疲れてるときは「うん」「へー」「ふーん」しか言わないよ…。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/28(水) 17:09:43 

    >>1
    結婚できてるなんて凄いと思うよ
    私はコミュ障だから結婚したくない
    なるべく人と関わりたくない
    もう人として終わってると思う

    +74

    -1

  • 103. 匿名 2019/08/28(水) 17:09:45 

    コミュ症だから産院で同じ時期に産んだママさん達と過ごす産後1週間ほんとつらかった…
    話しかけると困ったような笑顔される…ほんと心がしぬ

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/28(水) 17:14:57 

    >>1
    私もコミュ障すぎて40代後半なのに誰とも付き合ったことない。
    異性と親密に付き合って結婚して子供産むまでの
    コミュニケーション方法を既婚子持ちリア充の1さんに教えてもらいたいくらいだ。

    +43

    -2

  • 105. 匿名 2019/08/28(水) 17:16:08 

    私もコミショウだけど、旦那に見られてショックは意味が分からない。
    他のママ達にみられる方が嫌だけどな

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/28(水) 17:17:28 

    人とやりとりするのが面倒くさくなる。
    みんなで仲良くなんて無理だわ、しんどい

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/28(水) 17:18:58 

    主さん、私も同じ。
    夏祭りのくだりも経験済み。
    さらに夫が単身赴任で高学年男子と二人暮らしのため、「家族との会話」すら危うい。
    短時間パートもほぼ会話無しの仕事。
    語彙が若い時の半分以下!

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/28(水) 17:24:24 

    わかる〜
    大会社から社員が4人しかいない会社に転職して、もう10年働いてるんだけど
    会話とか人付き合いも上手だったのに、いつの間にか下手になってた。笑

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/28(水) 17:26:08 

    私も社交的な方ではないけど、ママ関係はにこやかに過ごしてる。というか、ママ同士って少しの共通点だけで、手を振り合う関係になる気がする。
    同じマンション、保育園、習い事…この程度で数回会えば、フレンドリーになるから主さんが構えすぎなんじゃない?

    +4

    -5

  • 110. 匿名 2019/08/28(水) 17:29:52 

    夏と冬でべつの仕事してるんだけど、夏は誰ともほぼ話さない、冬は接客…。今から冬が来るのがしんどい。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/28(水) 17:33:06 

    わかるよ。どんどん世界が狭まってきてしまって、家族以外と会話するチャンスもほとんどなくて、コミュニケーションスキルが下がる一方。それでさらに世界が狭まるっていう悪循環。会話のスキルを磨く方法って何かないかな?

    +26

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/28(水) 17:36:56 

    保護者同士で何喋るか本気で分からない。

    学校や地域活動以外で話す事って?
    芸能人の話とかみんなしてるのかい?

    ガルちゃんみたいに話せたらどんなにラクだろうw

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/28(水) 17:37:01 

    主です。皆さんアドバイスありがとうございます。

    努力が足りないというのは本当にその通りですね。パッと話題が思い浮かばないなら事前に用意しておくべきなんですよね。

    私はエンジンのかけ方がおかしいというか、挨拶しなきゃ!と急に話し掛けてみるものの、勢いだけで続かずにギクシャクしてしまい、落ち込んで次からは声をかけられずにそのうち周りの関係が出来上がりポツンになるパターンが多いです。

    友達がいない、趣味がない等人間として魅力がないことも大きな一因だと思いますが、子供が私のことで不都合な思いをしたら、と思うと頑張らなきゃ!→上手くいかない、を繰り返しています。

    夏祭りでは上手くいかなかった後の諦めた無の状態を旦那に見られて、すごく恥ずかしくなったというか…旦那は私が友達がいないのも知っていますが勝手に責められているような気持ちになったのかもしれません。

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2019/08/28(水) 17:39:08 

    コミュ障すぎて旦那ともうまく話せなくなってきたwwww笑えないwwww

    +24

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/28(水) 17:52:50 

    >>114
    私もだよー
    でも自分の両親や兄弟よりは話しやすい

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/28(水) 17:52:51 

    >>105
    旦那とは普通に喋れるからでしょ
    私も家ではベラベラ喋るけど、外では借りてきた猫みたいになるから家族に見られたくない

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/28(水) 18:00:26 

    合わせるのも社交辞令も疲れる
    家が近所〜!とか言われても嬉しくないし、仲良くする気もない
    まずそのテンションがイヤ
    苦手なんじゃなく、嫌い
    ワーワーうるさいんだよバカが。と思ってる

    +15

    -1

  • 118. 匿名 2019/08/28(水) 18:02:26 

    私も1対1なら話せるけど、人数多くなると途端になにも話せず、一人ポツンとなることあります。
    でも子どもの頃からそうだから、最近は諦めてます。 旦那にもコミュ力ないって言われます。
    話しかけるのって勇気いりますよね。
    でももう悩みたくなくて、頑張っても空回りするだけだから、とりあえず話しかけられたら笑顔でいようと思ってます。
    たまにこんな自分でも、仲良くしようとしてくれる人がいるので、そういう人との付き合いは大切に出来たらそれでいいかなって思ってます。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/28(水) 18:07:16 

    極度のコミュ障な子が会社にいるけど優しい子で好き。旦那さんはどうやってコミュニケーション取ってその子の心の鍵開けたのか気になるし考えると何だか微笑ましいw

    +25

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/28(水) 18:07:57 

    私もコミュ障だけど別に一人でいいから堂々とポツンとしてますよ
    頭の中で楽しいことでも考えてましょう

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/28(水) 18:15:41 

    >>60
    毎年の親子遠足が一番苦痛……

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/28(水) 18:44:00 

    私もコミュ障だから子供会の行事が本当に苦痛。みんな何人かでおしゃべりしてるけど、私は一人でポツーン。春のお祭りは1時間くらいポツーンで辛かった。10月は運動会があるから今から気が重い

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/28(水) 18:48:30 

    >>91
    ガンガン話しかけられるような性格の人はコミュ障にならないよ

    +19

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/28(水) 18:48:48 

    >>23
    大体ふつうの人の興味って、
    下世話ななことしかないよね。それを皮切り?に話が面白い人だとポンポン進むんで会話になるけどさ

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/28(水) 18:54:23 

    >>124
    あー私が人と話せないのはそれもあるかも
    下世話な話なんてしたくない、だから人に興味ないんだな…

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/28(水) 18:54:52 

    >>124
    そうそう
    だから噂や悪口で盛り上がるし、そのまんま信じる人までいる
    こうして派閥が出来上がっていくのよ

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/28(水) 19:02:27 

    会話がすごく上手な人っているよね
    そういう人とでないと話が続かない
    でもめったにいない

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/28(水) 19:15:06 

    幼稚園の参観誰とも話さずして帰宅したことあるんだけど、やばいかな?

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/28(水) 19:28:10 

    あまりにも他人からバカにされすぎて、人間が大嫌いになった。
    コミュ障というか、コミュ拒否です。

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/28(水) 19:29:45 

    >>128
    あなたの心が平穏なら何ら問題ないよ
    色々気にしすぎてドロドロしてたらヤバイとは思う
    私は平穏とドロドロを行ったり来たり
    仲良さそうに話してるママ友グループに入りたいわけじゃないけど輪に入れないことに負い目を感じる時もあって自分めんどくさい

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/28(水) 19:39:30 

    >>130
    一緒です。
    だけど努力して歩み寄るのも面倒、、、。
    ママの世界が独特すぎて詰んでます。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/28(水) 19:52:58 

    歳取ってくるとだんだん人付き合いが辛くなってくる。
    周りは既婚で子供いるからそういう話ばかりだし、自分は独身、子なしで肩身が狭いっていうのもあって、輪に入れない。はっきりいって苦痛。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/28(水) 20:12:51 

    話していても噂話や詮索ばかりでつかれてしまい、人と話すのを避けるようになりました。そうしたら楽すぎてもとに戻れなくなりました

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/28(水) 20:14:47 

    ぼっち辛いけど学校行事とか参観が終わったらすぐ帰りたい人だからあえて挨拶だけしたら集団から離れる。学生時代の友達がいるからそれでいいや。少ないけど。

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2019/08/28(水) 20:31:21 

    >>128
    え、それって普通じゃなかったの!?

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/28(水) 20:38:26 

    >>12
    いいなぁ…そこまでの境地にいけば楽なんだろうな、私は年々人との関わりかたがわからなくなってきてるのに、一人でオッケイって強さもなく、子供の幼稚園での行事でも消えてなくなりたくなる。
    そして焦ってワケわからない事を言って後でワーってなってます(苦笑)

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/28(水) 20:49:11 

    >>136
    ホントにそれです!
    あえて1人でいることを選んだわけじゃなく足掻いた結果ぼっちっていうのがホントに悲しくて…自分はなんて駄目な人間なんだって思い出しては落ち込んでます

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/28(水) 20:55:11 

    子ナシ既婚者40代、体を壊し今は専業主婦、 ほぼ一日中家に居ます。友達と呼べる人はもう何年もいません。会話は旦那のみ。もともと話すのが得意ではないので久し振りに実家で両親と会話してたら言葉が出てこなくなりました。老化もあるでしょうが日頃から頭を使わないし会話らしい会話をしていないのでますます話すのが苦手になってます。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/28(水) 21:01:10 

    >>135
    なんだかんだ話してる人のほうが多い気がする
    子供観るだけでいいんだけど、それじゃだめなあの空気感がきつい。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/28(水) 21:24:36 

    >>1
    私も似たようなものです。
    古い地域だと新参者は浮いてしまうものですが、地域によっては声をかけてくれます。
    今の地域は子供時代からの繋がりの人ばかりで、その人達で固まり新参者への声もかけてもらえません。
    こちらから声をかけても寒々しい感じの態度です。

    主さんは自身をコミュ障と責めていますが、それは違います。
    コミュ障は地域の人達です。
    主さんに声かけも出来ないのですから。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/28(水) 21:24:49 

    >>122

    一緒です。子供会苦手。子供だけで参加してもらいたい。それなのに、来年度は子供会会長をするのが決まってる。

    旦那も協力的でないし、一人でどうすればいいんだろう

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/28(水) 21:28:05 

    >>40
    独身だけどこれやりがちです。とっさに言葉が出てこないんです。話聞くのは得意です。そして思い違いだったらごめんなさい。あなたも少しコミュ障ですか?

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2019/08/28(水) 21:41:20 

    一度言われた嫌な事をずっと覚えてるのでコミュ障継続中。ニヤニヤするな。笑うな。叩かれた事があります。だから笑いたくても声を出して笑えない。苦笑いしてるねと言われた事もある。病院へは通った事がない。病院に通うなとも言われてるから。これで接客してた事があります。みーんな私と関わりたくないって空気。心の自由が欲しい。悲しい。でも泣いてはいけない。生きるってなんだろう。アラフォーです。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/28(水) 21:50:55 

    >>143 
    お気の毒につらかったでしょうね。
    人間なんだから機械じゃなくて当然です。
    無理して泣かない事のほうがつらいですよ。
    思いっきり笑って泣きましょう。
    元気出してくださいね。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/28(水) 23:31:54 

    学生の時は、怖いもの知らずで自分らしく振る舞えた。
    けど、大学生辺りから自分を客観視したり、
    人と比べて、色々考えだし、
    自分らしく振る舞う事が怖くなった。
    というか、色々考えて当たり障りのない反応しか出来なくなり、コミュニケーションが苦手に…

    彼もいない仕事もうまく行かない32才になりました(涙)

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/29(木) 00:08:19 

    マンション住みで保育園の子供1人います。
    同じマンションでも他階の人は交流あるみたいなのに、私は知り合いが1人もいません。
    言い訳すると遠い保育園にしか入れなかったのと共働きで他の人と接触が無い。私がコミュ障だからですが。
    来年小学校入学なのに知り合い出来るでしょうか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/29(木) 00:21:03 

    私もです…
    転勤族で、知らない地を転々とするうちに、最強なコミュ障になってしまった。
    接客業なのに、もう辛過ぎて辞めようと思う。
    キツイ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/29(木) 00:56:23 

    >>39
    去年同じ事を思ってた
    話しかけられてコミュ障なのに頑張って話してしまったら毎回◯◯ちゃんママもこっちどう~?とか誘われるから頑張ってるけど体が拒否反応してるのか園行事の前に体調不良になるよ
    子供の成長はみたいけど園に行きたくない気持ちが強い
    コミュ障は無理は禁物だと悟った

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/29(木) 01:13:28 

    私も30代後半
    この間数年ぶりに地元で帰って親戚とか友達とかたくさんの人と会ったら2週間ぐらい体調悪くなったよ・・・
    若い頃はわりとパリピだったけど今はコミュ障おばちゃんです

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/29(木) 01:33:36 

    その場限りの人は適当にヘラヘラ話せるけど、付き合いが長くなるような人とは何話していいか分からない
    ママ友0人でやってきたけど、来年から子供が幼稚園で今から憂鬱だわ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/29(木) 05:14:06 

    エレベーターで一緒になった人とか、店員さんとの会話でさえ、おぼつかない(笑)後になって冷静に考えると、頭おかしい認定されただろうなって思うこと多々。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/29(木) 05:17:46 

    家族親戚と既存の少しの友達で十分。
    人との関わりで良いこともあるけど、それ以上に面倒なことの方が多いと私は実感してるので。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/29(木) 06:01:14 

    今日も人に会いたくない❗
    関わらないといけない人間が多すぎ。それだけで仕事辞めたい。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/29(木) 07:04:18 

    >>142
    40じゃないけど、意外とそんな態度をとる人が他で弾けていたりするから話しかけられたくないのかなって思うよ。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/29(木) 07:05:16 

    >>151
    エレベーターに乗り合わせた人と会話が生まれるなんて、すごいじゃん!
    私なんて「何階ですか?」とか「お先にどうぞ」くらいしか会話した事ないよー。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/29(木) 07:13:09 

    私は接客業が長かったので雑談できます。
    ポイントは3つあります
    ①自分が楽しむ事を考えて話す
    →人は察する生き物なので、頑張って話す様子や
    緊張してるなぁ~とか感じ取ります
    なので、肩の力を抜くのが一番大事です。
    ②話題は3つ位用意
    →天気、お菓子、最近のハマッてるもの等
    フリ易い話題をストックしておくとスムースに話が始められます。
    ③会話を膨らます。
    →相づち重要です。私はリアクションが大きいのもありますが、人に合わせて色んな「返し」を
    考えています。シャレの分かる人なのか。リアクションの少ない人なのか。その人が話易い会話を心掛けています。
    会話が続かない方ですと、ここに力を入れると
    だいぶ違うかもです。
    落語やバラエティーのノリ等、会話にもセンスがあります。取り入れ易い方の芸人さんやコメンテーター等の話し方を研究すると良いと思います。

    子供のころはスゴく話しベタだったので、自分も頑張りました。
    今じゃ話し過ぎな位です。笑
    なので、聞き上手な方に憧れます



    +6

    -1

  • 157. 匿名 2019/08/29(木) 09:52:06 

    >>1私も保護者の付き合いって苦手だわ。
    よく考えたら年齢も違うし、生きてきた背景も違うし話合うわけないのに子どもが同じ学校ってだけで盛り上がるわけない。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/29(木) 11:52:26 

    病院に行って医師に話すのも苦手になってきた。
    いつからこうなったんだろ・・・
    20代ひきこもりです

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/29(木) 13:13:54 

    >>127
    頭がいい人は会話うまいよ
    話をうまく引き出してくれる。
    営業さんに多い
    コミュ障の私でもめっちゃ話しやすい

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/29(木) 21:09:17 

    >>89
    笑うのはなぜかな、、

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/30(金) 13:53:02 

    話しかけることすら出来ない

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/08/31(土) 00:20:41 

    私は某有名企業で入社ごになぜだか苦情処理の部署に配属された
    1日苦情の電話を8時間受けて電話ならどんな人でも話せるようになったけど
    リアルだとこんな人が電話してるのかも?って思うから対面で話すことはまったく無理なくらい苦手になった

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2019/09/01(日) 08:02:32 

    コミュ障って言ってる人を見て、怒りが込み上げてきました。
    あなた達はただ、人と接するのが苦手なだけなんじゃないですか
    コミュニケーション障害ではありません。
    それなのに、コミュニケーション障害っていうのを言い訳にしてるあなたの達が許せません。
    自称コミュ障って言うのはあなた達みたいな人の事を言うんです
    コミュ障じゃなくて、人と接するのが凄く苦手と言ってほしいです。
    本当にコミュニケーション障害で悩んでる私からしたら、本当にやめてもらいたいです。

    +0

    -6

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード