- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/27(火) 00:01:21
私は足の向く神社と足の向かない神社が明確に分かれます。
足の向かない神社って漠然と「何だか行きたくない」って感じてしまいます。
相性かなぁ?
私のような方いらっしゃいますか?+441
-13
-
2. 匿名 2019/08/27(火) 00:02:29
無いっしょ~+36
-109
-
3. 匿名 2019/08/27(火) 00:02:55
お母さんが体調悪いから神社を見つけるたびにお参り行っちゃうけどこれも悪いのだろうか。+114
-8
-
4. 匿名 2019/08/27(火) 00:03:30
自称「霊感のある」友人は明治神宮が苦手と言っていた。+220
-13
-
5. 匿名 2019/08/27(火) 00:03:35
私はそういうのはさっぱり…
神社にも属性があるって聞くけど、違いを感じますか?+257
-3
-
6. 匿名 2019/08/27(火) 00:04:33
縁結びで有名な神社に5年連続で行ったのに全く何もなかった。合わなかったのだと思ってる。+333
-6
-
7. 匿名 2019/08/27(火) 00:05:09
たくさん行ってるけど一切感じません。
感じ悪い参拝客がいたとかそういうのでしか悪いイメージがつかないです。+122
-5
-
9. 匿名 2019/08/27(火) 00:05:45
私も好きな神社とそうじゃない神社があるよ。
あと、ニュートラルに何も感じないところも。
地元の大きい神社はニュートラルなかんじなので、通りがかりにお参りに行ってます+218
-4
-
10. 匿名 2019/08/27(火) 00:05:47
話に聞くとあるらしいね。
別に気分よくお参りできるとこだけ
いけばいいさ。
なにも感じないなら問題ないんだろうし。+264
-5
-
11. 匿名 2019/08/27(火) 00:05:51
第六感みたいなのがあるんじゃない?
相性ってより漠然と何か感じてるんだと思う。+213
-2
-
12. 匿名 2019/08/27(火) 00:06:16
>>3
悪くないとは思うけど、お母さんの体調が回復したら参った神社全部にお礼参りは行かないとダメだよ。+278
-20
-
13. 匿名 2019/08/27(火) 00:06:39
あるよ。でも生年月日と血液型で神社の相性調べるサイトとかもあるけどああいうのは当てにならない。
楽しく行ってこれたら相性良いってことでいいんじゃないかな+245
-4
-
14. 匿名 2019/08/27(火) 00:06:52
ありますよ。
相性が悪いと悪影響です。
体調悪くなったりします。
自分の属性を調べることが大事ですよ。+28
-53
-
15. 匿名 2019/08/27(火) 00:06:56
+83
-6
-
16. 匿名 2019/08/27(火) 00:07:31
好き嫌いかと思ったら霊感的な意味なのね
出雲大社はまた行きたいな+104
-5
-
17. 匿名 2019/08/27(火) 00:07:40
相性のいい神社は風がファーーと吹いたり、お天道様が覗いてたり、なんとなく居心地が良い+438
-2
-
18. 匿名 2019/08/27(火) 00:07:44
うちの母は何度伊勢神宮にお参りに行っても途中で財布すられたり、体調崩したりで辿り着かなかった+279
-3
-
19. 匿名 2019/08/27(火) 00:08:19
ある。
行きたいと思っても何かしらアクシデントがあってたどり着けないとか
行けても空気が思いとかある
逆に歓迎されてる神社は参拝後の清々しさがある気がする+273
-1
-
20. 匿名 2019/08/27(火) 00:08:30
そういうのある人って繊細で生きづらそう。
私は鈍感だからわからん。笑+22
-32
-
21. 匿名 2019/08/27(火) 00:08:34
>>6
いろんな縁結び行ったけど何もないわw
神社で白い紙袋持って神主さんの後ろ歩いてるカップル(結婚式の下見?)をみるとフンって思う。+11
-42
-
22. 匿名 2019/08/27(火) 00:09:51
私は出雲大社より八重垣神社の方が相性良かった。八重垣神社に何度か行って結婚できた。+147
-2
-
23. 匿名 2019/08/27(火) 00:10:12
うちの真横が神社です。
うちの周辺では少し有名な神社、小さいけど。
カーテンを開ければ神社が見えるんだけど、明らかに空気や雰囲気が違う時がある。
清々しい時とどよーんとしてる時が明確にわかる。
ひどい時は神社の敷地内にモヤがかかってるように見える。だからといって何かあるわけではないけど。
+200
-4
-
24. 匿名 2019/08/27(火) 00:10:46
>>17
わかる!
心地よい風感じる!+206
-0
-
25. 匿名 2019/08/27(火) 00:10:46
>>5
感じる
自分は氷川神社と相性がいい
と思ってる 笑
なんでかわからないんだけどね+124
-1
-
26. 匿名 2019/08/27(火) 00:11:19
+102
-0
-
27. 匿名 2019/08/27(火) 00:11:36
京都の貴船神社は私にはめちゃくちゃ御利益あると思った。今の旦那と一緒になれて、難しいと言われてた子宝にも自然に恵まれて。ただ2年連続水占いは末吉だったけど。来年も貴船神社の神様に挨拶にいきます。+225
-10
-
28. 匿名 2019/08/27(火) 00:11:43
>>3
家でゆっくり休養し、病院へ行ってください
+89
-5
-
29. 匿名 2019/08/27(火) 00:12:17
地元の神社は昼間は側は交通があるし人もくるんだけどドヨッとしてて私はあまり好きじゃない。行きたいとも思えない。明治神宮は何故か気分がよくなる。浄化された気分になってまた行きたいってなる。人混み嫌いなのにそこは苦じゃない。+89
-0
-
30. 匿名 2019/08/27(火) 00:12:39
>>15
節子、それはジンジャーやで+287
-8
-
31. 匿名 2019/08/27(火) 00:12:50
>>1
鈴虫寺はまた行きたいと思った
願い事は叶ってないけど+89
-7
-
32. 匿名 2019/08/27(火) 00:14:39
>>23
子どもの頃、いつも友だちみんなと遊んでいた神社で経験した。
その日はなんか怖い雰囲気で落ち着かずどうしても帰りたくなった。
みんなもそんな感じだったわ。+103
-2
-
33. 匿名 2019/08/27(火) 00:15:08
有名なところだからと行ったけど、鳥居をくぐった瞬間からソワソワして落ち着かない神社はあった。
逆にお宮参りからお世話になってる神社はいつ行っても落ち着く感じがする。+149
-2
-
34. 匿名 2019/08/27(火) 00:15:29
そんなのあるの!?
階段が長すぎてイヤ、とかならあるけど。+13
-9
-
35. 匿名 2019/08/27(火) 00:16:12
行きたくないと思う神社は無いけど、行きたいなーと思っていてもタイミングが合わなかったり、足が向かない神社はある。
そういうところはご縁が無いと思うので無理には行かない。
またご縁がある時に行けることもあるだろうし。
逆に普段行きたいと思ってなくても何だかんだで行くことになる神社もある。
距離はあまり関係無い感じ。
+159
-0
-
36. 匿名 2019/08/27(火) 00:16:24
相性かはわかりませんがあんまり神社を変えない方がいいのかなと思います。
私はいつも初詣は昔から地元の決まった神社に家族でお詣りに行ってました。でも地元じゃ知ってる人に会うし嫌だと行って少し離れた神社にお詣りに行った年は偶然かもしれませんが事故にあいました。それからは地元の決まった神社にしか行かないと決めてます!+5
-15
-
37. 匿名 2019/08/27(火) 00:19:13
とある金運があがる、宝くじなどが当たる、とゆう神社に参ってから夫婦揃って約一月、毎日のように小さい不運な目に遭いました
合う合わないとかより、参拝客のお金の欲などの邪気?的なものにやられたのかな?+134
-1
-
38. 匿名 2019/08/27(火) 00:19:23
>>22
私もです。一緒に八重垣神社行った友達2人も良縁がありました。+29
-0
-
39. 匿名 2019/08/27(火) 00:20:35
神社じゃなくてお寺なんだけど
成田山はどうも物凄く心地が良い
近くに住んでたら毎日行って
朝から晩まで過ごしたいくらい心地が良い
これが相性というのか分からないけど+144
-3
-
40. 匿名 2019/08/27(火) 00:21:23
私のお母さん
神社行く度に具合悪くなる
義理の母に昔神社に連れてかれ
そのまま呼吸困難、入院したらしい
神社自体が合わない人もいるんだよね+144
-5
-
41. 匿名 2019/08/27(火) 00:21:33
>>37
たぶんそうだと思う
+24
-0
-
42. 匿名 2019/08/27(火) 00:22:53
鵜戸神宮にお参りしたら子どもを授かりました。夫は運玉が1回で入ったのでこれは相性がいいところかもと思いました。+47
-2
-
43. 匿名 2019/08/27(火) 00:23:35
あるある
信濃町に行くと体調が悪くなる+92
-2
-
44. 匿名 2019/08/27(火) 00:23:41
うちは父親がお稲荷さんと合わなくて、その当時は悪いことばかり起きるわ、市で買ってきた茶碗は毎回真っ二つに。
母親に諭されてお参りをやめたら全ておさまったよ、それからは何となくわたしもお稲荷さんは避けてる。+140
-3
-
45. 匿名 2019/08/27(火) 00:23:42
ずっと体調が優れない上に嫌な事が続いていたある日、たまたま
友人&友人の友人(霊感の強い人)に偶然会ったら
「最近神社に行きませんでしたか?」って言われてハッと思い出した。
そういえば、安倍晴明神社に少し前に行った事。
私にはすごく相性が良くないそうで、神社でお守りも買ったんだけど
処分するように言われた。
その通りにしたら不思議と体調が戻り、何も起こらなくなった。
+210
-5
-
46. 匿名 2019/08/27(火) 00:24:41
話が逸れるけど、個人的には神社よりお寺の方が相性を感じる。
永平寺と恐山が大好きなんだけど、どっちも曹洞宗なのを後から知って、自分は曹洞宗のお寺が好きなのかなって思った。
+110
-4
-
47. 匿名 2019/08/27(火) 00:24:51
>>8
鬱陶しいので通報+18
-0
-
48. 匿名 2019/08/27(火) 00:26:08
最近御朱印集め始めて数件神社行ったけど行き始めたら実家の母が突然大怪我しちゃったり旦那が体調不良になったり義父兄弟急死しちゃったり…とにかく不運続き。もしかして私は神社と相性悪いのかな?!って思ってる。+83
-7
-
49. 匿名 2019/08/27(火) 00:27:27
>>18
私も実は1度しか参拝できていない。何度伊勢まで行っても行けなかった。2年前にようやくたどり着けたけど、気を感じることが出来なかった。期待倒れだった。
逆に熊野大社には何度も行きたいと思うし、事前に計画していなくてもひょんな成り行きでお参りできたりもする。しかも、澄んだ空気が心地良い。
相性は絶対にあると思う。+169
-1
-
50. 匿名 2019/08/27(火) 00:27:42
あると思います。
私は霊感とかはないと思うのですが、合う神社と合わない神社があります。
例えば下鴨神社に行った時はとても清々しい気持ちになり、心穏やかになり嫌なものが浄化されていくような感じがしました。空気も美味しくまるで森林浴をしているようでした。
また源頼朝と関係が深い所に行った時に、なぜか悪寒がしたのですが、
気になって調べてみると私の先祖とみられる地方豪族が平家側に属して(仕えて)おり、源氏と確執があったようなことが分かりました。ガルちゃんで源氏の流れをくんでいる方は願いを叶えてもらえたという書き込みがあったので合う方にはとても良い場所なのだと思います。
あと有名な縁切り神社の写真にスマホの画面越しに触れただけで電流を受けたように指がビリビリしました。またものすごく強大な力と人間の怨念のようなものを感じて、以前は行ってみたかったけど、ここには行けないなと思いました。
また稲荷は強い力を持つので、拒否反応を起こす方が多いようです。私は願いを叶えてもらうことこそ無いですが、不思議と稲荷に縁があります。意識してはないのですが七五三も豊川稲荷、初詣も毎年豊川稲荷、気になるイベントも豊川稲荷、昔学校をサボってよく参拝に行っていたのも豊川稲荷でした。いこうと思っていなくても引き寄せられています。
調べてみると先祖が稲荷信仰をしており、菩提寺も豊川稲荷と同じ曹洞宗でした。稲荷系なのだと思います。+144
-4
-
51. 匿名 2019/08/27(火) 00:29:17
京都在住だけど、陰陽師で知られる晴明神社
初めて訪れたとき悪寒を感じてから近寄っていない
特に何か不幸な目に遭ったわけでもないんだけど
あのゾワゾワは忘れられない
それまでは神社の合う合わないなんて迷信でしょと思っていたけれどこういうことかってわかった+112
-2
-
52. 匿名 2019/08/27(火) 00:30:07
>>1
あると思います。
地元の神社が奉ってる神様がいる神社に惹かれる。
たまたまだけどびっくり+83
-2
-
53. 匿名 2019/08/27(火) 00:30:30
私龍系とか言ってる人はいっぱいいるけど、狐系って聞いたことない。+22
-0
-
54. 匿名 2019/08/27(火) 00:33:19
>>6
神社にお参りしても、待ってるだけじゃ何も起こらないよ。
縁結びは、昨日出会った人や、今、ここで出会った事も縁。
この縁を生かすも殺すもあなた次第です。+152
-9
-
55. 匿名 2019/08/27(火) 00:34:44
伊勢神宮は相性悪いわ
二度行ったけどやっぱりダメ
なんなんだろ?
寒川神社はひまができたら行く
あのねぷたの版画に灯りが入ったの
見ないと一年暮らせない+37
-1
-
56. 匿名 2019/08/27(火) 00:35:56
たまに、鳥居は有るけど手入れがされてない神社が有るけど、ここに神様いらっしゃいますか?と思う神社がある。+87
-0
-
57. 匿名 2019/08/27(火) 00:37:21
旦那の地元の神社に初詣行った年は良い年になる。
あまり信じこまないようにしようと思ってるけど、行った年と行かない年で全く違うから信じこんでも良いかもしれないと思ってます。
ちなみに、結婚して22年。自分データとしては十分な気もしてます。+129
-1
-
58. 匿名 2019/08/27(火) 00:42:23
厳島神社とは相性が良くない。
行っている時に散々嫌なことあったし
しまいには一緒に行こうとしてる人が3日前位に事故にあって行けなくなったことがある。+51
-2
-
59. 匿名 2019/08/27(火) 00:44:56
>>53
狐ってか稲荷系では?
だいたい龍か稲荷に分かれてる気がする。+74
-2
-
60. 匿名 2019/08/27(火) 00:49:13
私は浅草寺が合うかなあ。
人が多くてあまり落ち着かないんだけど、ここでした願いが100パー叶ってる。
でも浅草寺って割と誰でも受け入れてくれる所だって聞いたことあるから、自分の属性は関係ないのかな(笑)+82
-2
-
61. 匿名 2019/08/27(火) 00:56:55
信じていなかったけど
やっぱり相性ってあると思います
私はお稲荷様に嫌われてるみたいです
ある神社の境内にある摂社なんですが
見た時からものすごく怖くなって
それでも勇気をだして近くに行ってお参りしたら
急にすごい音がして(何かが当たったのかもだけど)
逃げ帰りました
その後、お稲荷様をお祭りしてる神社に言った時も
恐怖感がすごくて、1人でお参りしてたら急に突風が吹いてしかもすごい風で周りのものがバタンバタンと凄い音立て始めたので慌てて帰りました
それからは稲荷系の神社には近ずかない事にしてます
相性がいいなって思えるのは山にあったり
階段をかなり登るようなところにある神社は歓迎してもらえてる気がします+103
-1
-
62. 匿名 2019/08/27(火) 00:59:47
>>43
そうかそうか+76
-2
-
63. 匿名 2019/08/27(火) 01:02:37
合う合わないより、まず自分が住んでる土地の神様に挨拶。
これ忘れてる人 本当に多い。
受験だからここ、恋愛だからここ、仕事はここ、私に合う神社、パワースポット、それは後。
そこの氏子になれって事じゃないし、わざわざそこの神社行かなくてもいいから、一言挨拶なりお礼なり心の中ででも礼の気持ちをちゃんと持とう。
他所の神社に伺う場合にも、鳥居を潜る際にはどこどこの土地のものですと一言添えると好ましい。
無遠慮に立ち入ってお願いばかりされたら誰だって気分悪いもの。+151
-5
-
64. 匿名 2019/08/27(火) 01:08:05
自分の住んでいる住所を担当して下さっている(?)神社を調べて頂いたのですが、ここだ!という感じがなく、なんでかなあと思ってました。
最近思い出したんですが、今住んでる町は自分の祖父が引っ越してきた場所でした。
祖父の実家があった町の神社が、ご先祖様が代々氏子だったようなので、近々ご挨拶に行くつもりです。そちらに祀られている神様には前々から別の社でお参りしていました。先祖代々見守って下さったんだなーと納得すると同時に、忘れていて申し訳なかったなと思いました。
(住んでる場所の神社にはそれからご挨拶に行こうと思っています。)
自分語りですみません。+45
-2
-
65. 匿名 2019/08/27(火) 01:08:34
>>6
有名夫婦も参拝したと言う関東の有名な縁結び神社。ここの神前で運命の赤い糸つけて挙式したって離婚する人はいるからね。+23
-3
-
66. 匿名 2019/08/27(火) 01:14:43
先祖が平家の系列の人は、八幡様系の神社へは行かない方が良いとか。
先祖が源氏の系列の人は、厳島神社へは行かない方が良いとか言いますね。
あと、神田明神の氏子は成田山新勝寺へは行かないって聞いたことあります。
神田明神は平将門を祀っていて、成田山は平将門の乱を鎮める為の祈祷をしたお寺ですからね。
私は厳島神社も神田明神も鶴岡八幡宮も成田山も行きましたが、どこもすべて良かったです!
個人的には木花咲耶姫の浅間神社とか、菊理媛命の白山神社とか、女性の神様を祀っている神社が好きです。
木花咲耶姫は神様の中で一番美しい神様と言われています。美しい着物を纏い、ひらひらと天から舞い降りて来る姫神様を想像しながらお参りするだけで幸せな気持ちになります!
勝手に相性が良いって思ってます!+104
-1
-
67. 匿名 2019/08/27(火) 01:15:35
好き嫌いの問題ではないんだけど、なんとなく居心地の悪さというか変な空気を感じる神社ならある。+47
-0
-
68. 匿名 2019/08/27(火) 01:22:20
>>60
私も浅草寺、大好きです!
観光客がまだ来ない早朝に行くと、ピンと張りつめた空気の中お参りできます。観音様の力強さを感じます。+67
-2
-
69. 匿名 2019/08/27(火) 01:23:22
>>63
私は引っ越す度に必ず家のご近所やその地域の神社にご挨拶しに行ってるよー。
ここに書き込んでる人は信仰心があるから行ってるんじゃないかな?
あと、田舎だなんだとか自分の住む土地の悪口言ってる人いるけど、幸せになれないと思ってる!
+51
-11
-
70. 匿名 2019/08/27(火) 01:23:51
>>3
普段から神社にお参りしてたら大丈夫
早く良くなるといいね
神社で良い気を感じて少しずつ癒されてるよ+91
-4
-
71. 匿名 2019/08/27(火) 01:27:26
>>66
木花咲耶姫様と菊理姫様私も大好き!
もうすぐ9月9日は菊理姫様の日だから白山神社にお参りがいいよ~!+18
-1
-
72. 匿名 2019/08/27(火) 01:28:02
有名か無名か、もしくは誰を祀っているかとは関係なく「あ、ここは何もいないな、空気がダメだ」って感じるところがある。
私には何も霊感とか能力はないから、完全に気のせいなんだろうけど、そう言う神社は私には合わないってことだと思ってる。
逆に他の神社や海外の教会でも、ここは何か良い感じがする、何か気持ちが清涼感があるなって感じることがあるからそこは相性が良いところだと勝手に思ってる。+96
-0
-
73. 匿名 2019/08/27(火) 01:29:29
>>6
それは神社との相性というか別の原因かも+7
-2
-
74. 匿名 2019/08/27(火) 01:30:49
>>64
住んでる場所の神社は大切ね+43
-3
-
75. 匿名 2019/08/27(火) 01:31:08
神社って、アマテラス系とオオクニヌシ系があるよね
私はオオクニヌシ系が居心地いい
ついでに源氏を祀ってる寺社はあまり・・・。
お稲荷さんには、ご挨拶だけして去る
+17
-2
-
76. 匿名 2019/08/27(火) 01:31:21
龍の方が相性いい🐲+3
-3
-
77. 匿名 2019/08/27(火) 01:32:55
>>53
龍ブームだもんね+9
-3
-
78. 匿名 2019/08/27(火) 01:35:31
神社は時間帯もあるよね
夕方以降は、特別なイベントでもない限り、行かない方がいい
ある時タイムスケジュールを誤って夕方の閉まる直前の神社に行ったら、なぜか1つの建物に目が吸い寄せられて離せなくなった
オーラというか威厳のようなものを感じて
次の日朝10時頃また行った時は、何も感じなかった
不思議に思ってその建物の立て札を読んだら、神様の宿泊所でした
出雲大社ではない神社の話です+73
-0
-
79. 匿名 2019/08/27(火) 01:37:21
>>75
というより伊勢系か出雲系じゃない?
私は伊勢系が落ち着く
伊勢神宮はもちろん元伊勢籠神社とか高千穂とか大好き
出雲はスサノオ様の神社は合うけど大国主のとこは嫌って言うほどではないけど何か違和感がある
+39
-0
-
80. 匿名 2019/08/27(火) 01:40:20
お稲荷様は五穀豊穣のお米の神様だから日本人には凄く大切な神様なんだけど何故か怖いイメージ付けられてて気の毒
お稲荷様は狐ではなく遣いなだけだし+118
-1
-
81. 匿名 2019/08/27(火) 01:40:36
神社って色々な人の思いや願いが留まる所でもあるから、調子が悪いときに来ると余計疲れちゃう人も多いね。
例えば生理の時とか神社側が遠慮してくれって所もあるけど、穢れの持ち込みだけじゃなく気枯れしてる時に来るべきじゃないから。
祭神によっては暦や天気なんかも気にするし、感覚的な拒絶や拒否だけに捕らわれず、赴いた時の自分の状態や状況について考えを巡らせてみるといいかも。+56
-0
-
82. 匿名 2019/08/27(火) 01:40:46
確率の問題かもしれないけど、頻繁に大吉を引きます。今月は東京と九州で引いて両方大吉でした。
現状を変えたいとすがるような思いで参っていて、でも良いことが起こるわけでもなく、かといって最悪の事態に見舞われることもなく。大吉を引くことで運を使い果たしてるんじゃ?とからかわれるけど、神様は不器用な自分を静かに見守ってくださっているのではないかと勝手に思っています。
どこでも参るときは礼儀を欠かさず、素敵な土地を見せてくださいとか、自分で努力するので見守ってくださいと伝えています。この前参った神社では明らかに気配があって、「今後ともよろしくお願いします!」と心でつぶやいたら、返事をするように建物がビギィッ!と大きく軋む音がして、聴く側の存在を実感しました。+79
-1
-
83. 匿名 2019/08/27(火) 01:41:40
>>71
菊理媛様の日!
知りませんでした。お参りに行きます。
ありがとうございます!+7
-0
-
84. 匿名 2019/08/27(火) 01:44:08
>>13
ああいう属性は当たらないよね
でも自分に合うとか合わないとか先入観持って参拝すると多分当たる仕組みだと思う+66
-1
-
85. 匿名 2019/08/27(火) 01:46:00
>>22
私も!出雲大社は特になんだよね
+6
-1
-
86. 匿名 2019/08/27(火) 01:46:09
あるんじゃないかな⛩
ガルちゃんでは神秘的だったと盛んに言われている伊勢神宮、なーんにも感じなかったよ。本当に全く。記憶にもほとんど残ってないくらい。
反対に高野山はめちゃくちゃ神秘的でゾクゾクした。ちなみに三重〜和歌山を巡るツアーで同じ時に行ったよ。
最近知ったんだけど、私の属性は火で、火の人にとっては高野山がパワースポットだった⛰だから相性はあると思うよ。+65
-2
-
87. 匿名 2019/08/27(火) 01:49:19
>>13>>14
真逆のコメが連続で思わず笑った!
私も属性は意味ないと思う
自分も家族も当たってない+50
-2
-
88. 匿名 2019/08/27(火) 01:49:27
>>79
そうだね。
国を譲った側(旧勢力)と譲らせた側(新勢力)とも言えるかな。
私は東北オリジンで縄文系という気がしてるので(先祖は蝦夷とも)、出雲系にシンパシーを感じるし、伊勢系、神宮と名のつくところは、綺麗だなという感想になる。
やっぱり人によって違うね、面白いね。+26
-0
-
89. 匿名 2019/08/27(火) 01:51:57
昔は気にしなかったけど、ここ数年はちゃんと調べてからお参りする。
というのも、おととしのお正月に、あるお寺に初詣に行ったら、それから1カ月もしないうちに、突然飼い猫が生死の境を彷徨って、命は取り止めたものの、不治の病だった為
約2年の闘病生活の末、亡くなった。
その後も2ヶ月後に夫の父が急死、そのまた2ヶ月後に私が大怪我(仕事を一年近く休職)、まさかもうないだろうと思ってたら、私が復職したと同時に夫の勤務する会社が業績不振になり、ボーナスカットからの基本給減給、そして今、倒産の危機です。
お参りする前に、なんとなく嫌な感じがしたんだけど、友達数人と行った旅先で、そのうち車を出してくれた子のオススメの初詣スポットだったから、断れなかった。
そのお寺もそうだったんだけど、私の場合は平家ゆかりの寺社は鬼門みたい。中国地方の超有名な某神社も観光で行った直後に不幸が続いたし…。
逆に私にとってのパワースポットは鶴岡八幡宮などの源氏系。願い事が必ず叶う。
母の家系が関係してるのかな?
江戸時代以前の先祖の古い墓碑銘は「源◯◯」(普段遣ってた名字とは別の本姓ってやつ)になってるから、やっぱり平家が祀られてるところは駄目なのかも…怖。+57
-1
-
90. 匿名 2019/08/27(火) 01:52:41
>>6
神様が担う仕事の中で、一番難しいのが縁結びなんだそうです。
時間がかかるかもしれませが、あきらめないで頑張ってくださいね!+134
-1
-
91. 匿名 2019/08/27(火) 01:53:28
>>86です。
他には熱海の来宮神社、群馬県の榛名神社、5月に行った長野県の戸隠神社もかなりパワーを感じたよ。
東京大神宮は1度目に行ったら人が多すぎて、予定があったから参拝できなかったし、数年後にやっと再訪できたけど、何も感じなかったし何も効果なかった😢御神籤は大吉だったのに🥠
ちなみに榛名神社だよ!こんな凄い所なのに一昨年初めて知ったよ。+71
-1
-
92. 匿名 2019/08/27(火) 01:54:36
>>83
菊理姫様はクク(99)リ姫様ともいうからみたい
物事を良い方へくくって下さる優しい女神様
+30
-0
-
93. 匿名 2019/08/27(火) 01:55:47
出雲大社、特別に惹きつけられる神社なんだけど、願い事を聞き入れるような雰囲気を感じない。
縁結びで有名だけどね。
ただその場所に居て、思いを重ねたくなる。
何と?誰と?というのは分からない。
悠久の歴史かな?+39
-1
-
94. 匿名 2019/08/27(火) 01:56:28
神道より仏教が合う人もいるよね+27
-0
-
95. 匿名 2019/08/27(火) 01:59:35
>>79
スサノオが大国主に譲ったからね
私もスサノオの神社は合うんだけど出雲大社はちょっとね
周りの神社の方が気がいい+20
-0
-
96. 匿名 2019/08/27(火) 02:00:43
ありますね以前三社参りをしたとき夕暮れに
なってしまい背中がゾワゾワしてそれからは
3時以降に行かない様にしています。>>78
+17
-1
-
97. 匿名 2019/08/27(火) 02:02:13
合う神社に行くと、感覚が鋭くなる感じで今の私には疲れる。知りたくなかった未来を教えられる。後から思えば、知ることが出来て良かったとも思うんだけど当時は心がその内容を拒否してしまった、せっかく教えて貰えたのに。
合わない神社に行くと「ここには何も無い」と肌感覚で感じる。宝くじが当たるとか、有名で人が集まり過ぎる神社とか。
有名でも静まり返った様な、空気がピンとはりつめた様な所は、いる。いるけど、メッセージは受け取れない。+19
-0
-
98. 匿名 2019/08/27(火) 02:02:18
これからの時期なら重陽の菊酒が楽しみね。
相性も結構だけど、各々で出来る楽しい厄払いもあるんだから無理に探さず色々行ってみなさい。
お行儀よくしてればそう叱られないから大丈夫。+15
-2
-
99. 匿名 2019/08/27(火) 02:02:25
私も前に住んでいたところで、頻繁に足を運びたくなる神社や行くとホッとする神社があった。神主さんは感じ良くなくて対応も悪いんだけど、神社そのものが安らぐ場所だった。引っ越しをして氏神様が変わったので、挨拶をしてこれからよろしくお願いしますと言ってまた通うつもりが、なんだかあまり足を運ぶ気になかなかならない。近いのに何でだろう。。そして氏神様に失礼だな、、、ととりあえず購入したお札を自宅に飾りたまに手を合わせてる。。+16
-0
-
100. 匿名 2019/08/27(火) 02:02:29
私はお伊勢さん熊野と天河に下鴨神社が大好き!
あとお寺だけど鞍馬寺!
あそこら辺は私の絶大なるパワースポット+17
-2
-
101. 匿名 2019/08/27(火) 02:05:48
>>96
私も人から神社やお寺は3時以降は行かないように言われた
なんでだろ?
お祭事って結構夜が多いよね
+34
-0
-
102. 匿名 2019/08/27(火) 02:07:26
>>66
八幡様は二つ系統があるから難しいね+7
-0
-
103. 匿名 2019/08/27(火) 02:07:40
去年所謂神宮に初めて参拝(熱田神宮)境内の清冽な空気が素晴らしかった。いつかは伊勢神宮も行ってみたい+21
-0
-
104. 匿名 2019/08/27(火) 02:10:53
>>95
出雲大社はスサノオ様は封印されてるから行くと疲れる
出雲大社より八百万の神様をお迎えする稲佐の浜が凄く気持ちが良い
あと須佐神社と八重垣神社も
+23
-1
-
105. 匿名 2019/08/27(火) 02:10:55
>>101
神社に来るのは人間に良い神様だけとは限らないからね。
夕刻は色んな神々が集まると思ってる。
京都の御霊(ごりょう)神社(地元の人は、おんりょう、とも言う)は、夕方以降は近づかないように言われるよ+63
-0
-
106. 匿名 2019/08/27(火) 02:12:33
>>101
お祭り参列したい
お寺とか徹夜で夜通しやるのとかもあるのにね+7
-0
-
107. 匿名 2019/08/27(火) 02:13:14
自分の住んでる土地の神社で何も感じたことがないけど縁もゆかりもない土地の稲荷神社へ参拝したらずっと動かなかった悩み事がすぐ解決した
そしてそれから頻繁にその土地へ行けてお礼参りもできた
江ノ島は龍神系だと思うけどそこも爽やかな感じで好き
でも近所の豊川稲荷(寺?)はなんだか怖くて入れない雰囲気+26
-0
-
108. 匿名 2019/08/27(火) 02:13:49
>>104
私も、稲佐の浜好きだ。
でも去年行ったら、砂浜に無数のマイクロプラスチックとみられるプラスチック片だらけで、ショック受けた。
そこからマイクロプラスチック問題について考えるようになった。+14
-0
-
109. 匿名 2019/08/27(火) 02:14:34
初詣の人混みが苦手で神社もお寺も夜行ってた
これからは明るい内にお参りします。+10
-0
-
110. 匿名 2019/08/27(火) 02:16:18
夕拝は神様の定時だから間際や以降の参拝は控えて、鳥居の外から挨拶だけしなさいって婆ちゃんに言われてた。
そのせいか私の神様のイメージはスーツ着たサラリーマン風で固まってしまってなんか変。+84
-0
-
111. 匿名 2019/08/27(火) 02:16:27
>>106
いつか出雲の神在月に行って、神迎えの神事に参加したい。
近年は人気がすごくて人が多いとか・・・。+14
-0
-
112. 匿名 2019/08/27(火) 02:18:50
>>98
お酒飲めないから羨ましい
神社でほんの少しだけお下がりで頂くお神酒は何故か大丈夫だし美味しく感じる
神様のパワーが入ってるからかなぁ+9
-0
-
113. 匿名 2019/08/27(火) 02:20:30
>>111
神様をお迎えする神社と最後に宴をする神社がオススメ
+5
-0
-
114. 匿名 2019/08/27(火) 02:22:28
>>108
あれは本当に何とかして欲しいね
なんであんだけゴミを捨てられるんだろ
+20
-0
-
115. 匿名 2019/08/27(火) 02:23:13
パワースポットで話題になってる神社に行ったんだけど普通なら車で片道1時間で行けるはずなのに3時間もかかってしまった
自分に合った仕事、恋人に巡り会いたいと願ったけどブラック企業に転職してしまって精神疾患と胃腸炎を患いました
恋人もいません
神社が合わなかったのかな?と思ってます
私の日頃の行いが悪かっただけかもしれませんが+43
-5
-
116. 匿名 2019/08/27(火) 02:23:33
>>108
いつ行ってもゴミが凄いんだよね
+6
-1
-
117. 匿名 2019/08/27(火) 02:24:28
>>107
豊川稲荷が怖い人いますよね。
何人か見たことあります。
ガルちゃんでもお子さんが急に泣き出して参拝断念されたとか書き込み見たことがあります。
力がとても強いのかな?
豊川稲荷は曹洞宗のお寺で、祀っているのは千手観世音菩薩で鎮守様が一般的に稲荷神社に祀られている荼枳尼天様だそうです。+44
-0
-
118. 匿名 2019/08/27(火) 02:26:59
>>14
地だった。
RPGなら空属性が良かったぜ。
なんか地水火風より、かっこいいじゃん。
+10
-4
-
119. 匿名 2019/08/27(火) 02:27:21
私は伏見稲荷すごく良い気を感じたよ!
行く前はお稲荷様は怖いって聞くからドキドキしたけど実際参拝したら一気に大好きになった
特に神宝の祀られた社がお気に入り
観光客は手前だけが多いね+41
-1
-
120. 匿名 2019/08/27(火) 02:28:26
日御碕神社に行った時、まるで祖父母の家に遊びに来たような安心感というか親近感を感じた。
また行きたいな。+19
-0
-
121. 匿名 2019/08/27(火) 02:29:05
>>117
お稲荷様は好きだけど豊川稲荷はあまりだった
仏教だから別の神様だとこんな違うんだとびっくりした+10
-1
-
122. 匿名 2019/08/27(火) 02:31:03
>>113
出雲大社以外にも、そういった場所があるのですか?
寡聞にして知りませんでした。ホームページのスケジュールのとこに何か書いてたかも。そういえば。
チェックしてみます!+1
-0
-
123. 匿名 2019/08/27(火) 02:31:11
>>110
神様も働き方改革かぁ。なんか、シビア(笑)
でも、確かに自分が神様の立場なら、時間外にわちゃわちゃ言われてもウザいよな。+42
-4
-
124. 匿名 2019/08/27(火) 02:31:26
>>120
私も伊勢系だけど日御碕神社はいい感じだった!
+8
-0
-
125. 匿名 2019/08/27(火) 02:34:26
>>122
出雲大社には宿泊をするんだけどお迎えからお帰りまでの別にルートがあるんだよね
行きやすいのは出雲大社なんだけど
神様と同じルート回ると楽しいよ+8
-1
-
126. 匿名 2019/08/27(火) 02:34:31
>>114
>>116
ゴミまるごとも散見されますが、砂つぶと見紛うような色とりどりのプラスチック粒が多くなったように思いました。
私が子供の時はこんなのなかった。
こういうのをウミガメや魚が食べてしまうんだ、と目の当たりにして危機感を覚えました。
+9
-2
-
127. 匿名 2019/08/27(火) 02:35:43
>>120
アマテラス様とスサノオ様出雲の祖神が祀られてるから安心する+6
-0
-
128. 匿名 2019/08/27(火) 02:36:50
各地でビーチクリーン活動活発だけど出雲の人もして欲しいな+10
-0
-
129. 匿名 2019/08/27(火) 02:37:45
>>124
いらっしゃった方がいた!嬉しいです。
ご祭神がふた柱あられるからかもしれませんね。
アマテラスオオミカミとスサノオノミコト。
珍しいですよね。+4
-0
-
130. 匿名 2019/08/27(火) 02:40:20
日御碕神社行きたかったけど時間がなくて行けなかった
でも気になる+2
-0
-
131. 匿名 2019/08/27(火) 02:43:42
>>121
お稲荷様に祀られてる神さま、5種類くらいあるんだよね。荼枳尼天は元はインドからきた仏教の神様だよね。稲荷でも神様それぞれ違ったりするからね。
一介の武士だった平清盛は稲荷信仰をしていたけど、その神さまが荼枳尼天だった気がする。
荼枳尼天は強大な力を授ける代わりに、信仰を怠ると一族もろとも破滅させるというお話があるんだよね。+42
-0
-
132. 匿名 2019/08/27(火) 02:46:28
>>130
機会があればぜひ行ってみてください。
お詣りの後は海の方へも。
砂の御守り、お願いしないと出てきませんが、袋の色が三種類から選べます(笑)+5
-0
-
133. 匿名 2019/08/27(火) 02:47:58
神社やお寺個人的な相性はあるけど属性はなんか違う気がする+36
-0
-
134. 匿名 2019/08/27(火) 02:52:04
>>133
私も、何か根拠があるようには思えない。
ゲームじゃないんだからーって。+25
-0
-
135. 匿名 2019/08/27(火) 02:54:32
>>131
本来の日本のお稲荷様は荼枳尼天じゃないのにね仏教布教する為に全く別の性質の神様をくっつけてしまったからお稲荷様に変なイメージ付いてしまった
荼枳尼天は結構怖い神様だからお稲荷様まで一緒にされてるのがなんだかなって思ってしまう
+16
-1
-
136. 匿名 2019/08/27(火) 02:56:42
イザナギ様イザナミ様アマテラス様ツキヨミ様スサノオ様
このファミリーが大好き😍+10
-1
-
137. 匿名 2019/08/27(火) 02:59:10
>>134
気になって属性調べたら一度しか行ってないけどなんか素敵な場所だと思った神社が相性最悪らしくてショック受けた
こんなのより自分で実際に参拝して感じた直感を信じるわ!+58
-0
-
138. 匿名 2019/08/27(火) 03:02:55
詳しい方がいる😊
私ももっと知るべく勉強しよう!+7
-1
-
139. 匿名 2019/08/27(火) 03:18:00
山形県南陽市の熊野神社がとても好き。
+19
-0
-
140. 匿名 2019/08/27(火) 03:19:25
氏神様には挨拶月一で行くようにはしてる。+18
-1
-
141. 匿名 2019/08/27(火) 03:21:36
私も近くの神社毎月お参りする
やっぱり一番近くで見守ってくれてる安心感は大切
+30
-1
-
142. 匿名 2019/08/27(火) 03:22:27
>>138
そんな気張らなくても好きな神社通ううちに段々とわかるようになるよ+9
-0
-
143. 匿名 2019/08/27(火) 03:33:02
>>14
私は風だった。
色んな意見があると思うけど、私はこれ当たってると思った。
昔から恐山になぜかすごく惹かれてたし、小学生の時地元の杉本寺に家族で行った時は、今まで行った中でこのお寺が一番好き!って両親に言ったのを今でも覚えてる。そのあとも何回か行った。
そのほかにも強く印象に残ったり、なんとも言えない濃い空気を感じたりした場所がたくさん載っててけっこうびっくりした。+19
-3
-
144. 匿名 2019/08/27(火) 03:44:51
>>14
私、水でした。
小学生の時に見ず知らずの方に(神社でもなく)「水のですね」と言われて何のことかわからなかったけど、属性なんですね。+8
-3
-
145. 匿名 2019/08/27(火) 03:55:42
>>101
午前は陽、午後は陰の気が流れているそうで、神社参拝は陽の気の流れている午前中が好ましいのだとか
午後に行くにしても太陽の出ている3時くらいまでが良いそうです
+44
-0
-
146. 匿名 2019/08/27(火) 04:00:36
フランクに行けちゃう神社と、「私ごときが行っても良いのかな」と思えてくる神社がある。
ふたつとも大きい立派な神社なのだけど、そう感じるのも相性なのかな。+24
-0
-
147. 匿名 2019/08/27(火) 04:17:37
相性がいいと思う神社が護国神社なんですけど、勘違いなんですかね…。ほかのレス見てると平家源家とか稲荷さんとか意味が何かしらありそうな方ばかりなので。+7
-0
-
148. 匿名 2019/08/27(火) 04:27:11
神社に行くと敷地内で必ず腸が煮えくり返るような嫌な事が起こる。
歓迎されてないのかな?+6
-0
-
149. 匿名 2019/08/27(火) 04:36:59
日本3大観音(の1つ)のすぐ隣に住んでるので大好きで本当に生活の一部です。
何かあったら窓から見てますが、観音様って神社でなく寺ですよね。+8
-0
-
150. 匿名 2019/08/27(火) 04:37:50
靖国神社はお参りまではよかったけど、凄い態度悪い巫女が居て本当気分悪くなった。
ブスーっとしててドスのきいた声で「またおこしくださーい」って御朱印帳を片手でゴミを扱うように渡して来た。
最悪。+31
-2
-
151. 匿名 2019/08/27(火) 04:43:29
自分の干支を祀っている神社も良いけど、
住んでいる土地の氏神様を参拝するのが
一番良いよ。
管轄している氏神様は、
お住まいの神社庁で教えていただけます。
おやすみなさい。+62
-1
-
152. 匿名 2019/08/27(火) 04:44:54
ご利益などはともかく、行って受ける印象は立地もあるかなぁと思う。
伊勢神宮は海に近いから開けていて風が通っていついっても清々しい。
高野山は山の上で地界とは一線を画してるから最初行ったときはすごく神々しく感じた。
熊野大社は山の中でとても厳かな感じ。
京都の街中の各神社は割となにも感じない。+25
-3
-
153. 匿名 2019/08/27(火) 04:51:23
近くの寺社が観光地でゴミいっぱい落ちてて残念だなぁと思ってたんだけど、ここ見てたら今度ゴミ袋もっていって拾ってこようと思い始めた。
+24
-0
-
154. 匿名 2019/08/27(火) 05:13:45
私も そんなの信じてなかったんだけど
御朱印集めてるんで、主人と橿原神宮に行く途中から、体調崩して
翌日、熱がでた。
熱は37度8分で、大した事なかったんだけど、本当にしんどかった。
病院に行ったけど、喉も赤くなってなかったし…。
原因不明だった。+8
-6
-
155. 匿名 2019/08/27(火) 05:20:18
>>1
ありますよ。何となく気持ちが前向きにならなかったり、実は日本には500~600体程の神様が居ます。こんな小さな島国なのに居すぎですよね。その中には、神職の神として機能していない神様も居ます。何故知ってるの?と、思われるかもしれませんが、従事している者なら分かります。去って行かれた方も実際多くいるのは事実です。しかし、一番いいのは寺院仏閣より、御先祖様にお参りすることが自身にとって一番良き事だと思いますよ。神社等は、気分転換に散歩がてら行かれる程度で良いと思いますよ。
主様が合う所で無理なく参拝されたら良いかと思います。
長文になりました 申し訳ありません。+27
-28
-
156. 匿名 2019/08/27(火) 05:21:34
相性なのか魂なのか、両親も私も子供達も三代で全く合わない神社が地元の神社。
物凄く重く淀んだ空気を感じて居たくないし、特に長男には帰り道に災いが降りかかるので、普段は絶対にいかないです。
少し離れた神社は鳥居をくぐっただけでスカッと晴れた気持ちになるから、相性はあると思います。+25
-1
-
157. 匿名 2019/08/27(火) 05:55:12
>>148
たとえばどんな?+3
-1
-
158. 匿名 2019/08/27(火) 05:55:38
ひとくちに神社といっても、それぞれ神様が違うので、注意したほうがいいよ。伊勢神宮や靖国神社で私的なお願いするのはどうかと思います。天皇家への親しみとか、天下国家とか日本の安寧とかを慮って行くところ。あとは自分のご先祖照らし合わせて神社を選ぶこと。厳島神社は平家の氏神なので、源氏の家系の人には合わないかも。住吉神社、熊野神社、八幡神社、日吉神社、良く考えて、合う神社を選ぼう
+31
-0
-
159. 匿名 2019/08/27(火) 06:58:54
あると思う。ここぞと言う時にとある神社へ行くとお願いが叶ってきた。友達に勧めても同じように叶う子となんにも起こらない子がいたなぁ。+22
-0
-
160. 匿名 2019/08/27(火) 07:07:11
あります!!
Aの神社、何となくじめじめした嫌な感じがしたんだけど、初詣に行った年は色々重なって本当に大変な一年だった
B神社の雰囲気が好きで、翌年行くと厄年を感じることなく過ごせた
それからずっとB神社に初詣は行っている+8
-0
-
161. 匿名 2019/08/27(火) 07:30:51
>>155
神様を〜体って数えたり、寺院仏閣って言葉聞いたことないし(お寺よりご先祖様って言いたいの?多分寺社仏閣って言いたかったのだろうけど)、神職の神って意味がわからない。
一見関係者風に書いてあり尤もらしいことを言ってるように見えるかもしれませんが、怪しさ満点。
お寺よりご先祖様、神社は散歩がてら程度にですか。
そんなことあなたが勝手にやってればいいじゃない。
出鱈目交えてアドバイス風に書いていて不愉快です。
+28
-12
-
162. 匿名 2019/08/27(火) 07:31:52
私は上賀茂神社がよかったな。人も少なかったから単に心地良かっただけかもしれないけど。
蒸し暑い日にあの辺りはひんやりして空気が違った。+23
-0
-
163. 匿名 2019/08/27(火) 07:33:03
神社より病院行けオカルトちゃんたち。
+3
-20
-
164. 匿名 2019/08/27(火) 07:43:44
日程がずらせずお盆の台風の影響で大雨が降っている時に山中湖に旅行に行ったんだけど、
ある神社に行ったらその時だけパタッと雨が止んでカンカン照りに晴れてお参りできました。
相性が良い神社立ったんだと思います。
お参りの後またどしゃ降りになりました。+29
-1
-
165. 匿名 2019/08/27(火) 07:45:58
相性のいい神社は入ると体がスーッと軽くなったり調子がよくなったりする。あと、ふっと包まれるような守りを感じたり。属性調べて行ってもやっぱり相性のいい所とそうでもない所がある。+34
-1
-
166. 匿名 2019/08/27(火) 07:46:38
近所の神社と相性がよくて、毎回清々しい気持ちになる。いつもキラキラ輝いて空気が常に動いている感じで爽やか。もう一つの神社は少しだけ怖いと感じる……何故か私が行くと風が無くシンとしている。嫌われているのかな……+7
-0
-
167. 匿名 2019/08/27(火) 07:48:53
>>163オカルト大好きアラフォーちゃんでっす+20
-1
-
168. 匿名 2019/08/27(火) 07:53:30
横ですが。外国人の友人がキリシタンで教会に毎週お祈りに行ってて。日本人は困った時、苦しい時だけ神に祈ってすがる。年に一度の初詣も同じ。普段からの神への感謝(健康や幸せなこと)、良い心持ち、良い行い、頑張りを神様は返してくれる。みたいなことを教えてくれたことがあったけど。+24
-5
-
169. 匿名 2019/08/27(火) 07:54:37
私は特に感じた事ないですが、旦那は神社に行くと良くない事が起きると言って、初詣を始め神社にはあまり行きたがりません。地元の神社で、「俺多分この神社とは相性が悪い」と話す神社もあります(今年旦那と一緒に初詣に行った神社です)。一方でお寺は好きみたいです。
私の場合は雰囲気などでどうしてもここはちょっと怖いなと感じる時はあります。(昼間でも薄暗い、人気が無さ過ぎる等)+24
-1
-
170. 匿名 2019/08/27(火) 08:05:12
私ぃ~○○神社はダメなんだよねぇ~とか、いつも話す同僚がいるけどみんなチベスナ顔で聞いてる。
+5
-6
-
171. 匿名 2019/08/27(火) 08:06:26
>>168
キリシタン!
クリスチャンじゃなくて?今でもキリシタンて言い方するの??長崎の方?+8
-1
-
172. 匿名 2019/08/27(火) 08:08:16
>>55
私も伊勢神宮は相性が悪いわ。
行ったら、悪いことが次々と起こった。
伊勢神宮はお願いするところではない、
感謝するところって聞いたから
ありがとうございますって感謝したのに・・
その上、ガルちゃんでそのことを書いたら
さも”アンタが悪い”みたいに言われたわ。
+46
-1
-
173. 匿名 2019/08/27(火) 08:08:32
みんな!神社は願いをかなえてくれたり、不思議な力であなたを導いてくれるところじゃないよ!
自分の命に感謝して決意を報告しに行くところだよ!+38
-7
-
174. 匿名 2019/08/27(火) 08:14:38
有名な神社で御守りを授かるところの人が威張ってて、その神社好きだったのに足が向かなくなったな+8
-1
-
175. 匿名 2019/08/27(火) 08:22:20
ある神社にお参りに行って財布の中にある小銭全部125円をお賽銭箱に入れてお参りした。
帰り道、後ろから声をかけられて「お金を落としましたよ」と125円を渡された。
小銭はお賽銭箱に全て入れたので「私のではないと思います」と言ったけど、「いいえ落としていましたよ」とその人。
お賽銭を返されたのだとなんとなくわかった
それ以来その神社には足が向きません+94
-2
-
176. 匿名 2019/08/27(火) 08:27:45
なぜか京都の北野天満宮と相性が良いような気がします。根拠はなくただの勘ですが。神社巡りが好きであちこち行きましたが、ここが一番落ち着く。でも夕方に行った時は、なんとなく今日は違うなって思って長居せずに帰りました。+14
-0
-
177. 匿名 2019/08/27(火) 08:28:52
>>39
私も成田山凄く気分が良いです。どこでもドアがあれば毎日お詣りしたいくらい。護摩は大迫力ですよね。
参道は鰻も美味しいし、他の店も沢山あるし、毎日行っても楽しめそうです。
+26
-0
-
178. 匿名 2019/08/27(火) 08:30:37
行くと必ず風邪を引いたり体調不良になる大師様がある+11
-0
-
179. 匿名 2019/08/27(火) 08:32:29
子宝祈願で有名な神社にたくさん行ったけど授からなかった+20
-0
-
180. 匿名 2019/08/27(火) 08:35:58
あるよ!+5
-0
-
181. 匿名 2019/08/27(火) 08:36:21
ご利益倍増!自分と相性の良いパワースポットを調べる方法 | 占いストリート Premiumstreet.camfortune.com超有名占い師の鑑定書ためし読みし放題!メニュー数700メニュー以上! 『占いストリート Premium』はカンタン無料登録で楽しめる占いサイトです。
これで相性良いところは行ったことあって、相性悪いところは行ったことないところだった。
+2
-5
-
182. 匿名 2019/08/27(火) 08:38:16
相性って(?_?)
そういう考え方変だよ
もし本当に合わないと思うなら、その神社の御神体にあなたが嫌われてることになるのに
こちらの気分の問題だけ
+6
-14
-
183. 匿名 2019/08/27(火) 08:38:18
>>155
神様いすぎって。。ヤオヨロズって聞いたことないのかな。
神職→神主とか神社で働く人のことでは?
神職の神って何。。(´・ω・)
寺院仏閣?寺社仏閣、神社仏閣ならわかるけど。
先祖を大事にってのは当たり前な事だけど
散歩がてらいくって…
色々怪しいよあなた+53
-5
-
184. 匿名 2019/08/27(火) 08:41:34
>>3
奉られてる神様が芸能とか金運だったら
神様も困惑だね笑
足腰なら天狗さん、健康なら薬師如来さんが奉られてるところがいいですよ。
他にも不調なところにあったところあると思うけど+16
-4
-
185. 匿名 2019/08/27(火) 08:46:20
気分的なもんだろうけど…
源氏が作った神社
平家落人が作った神社って在るから
源氏の子孫が平家の神社行ったら、普通に考えて良くないよね。←逆も
源氏か平家か分かる家は、ちゃんと調べて神社(お寺)
行った方が良いよ。
+8
-2
-
186. 匿名 2019/08/27(火) 08:47:27
今アパートに住んでるけど、近所にある神社に行ったら雰囲気が良くなくて、怖くなってすぐ帰った。あとで友達がうちの近くに引っ越してきて子供と散歩がてら行ったらしいんだけど、やっぱり子供が怖がってたらしい。あとで調べたらその辺りに古墳があるとかいう情報が載ってた。田舎の神社だから詳しいことは分からなかったけど。やっぱり、行ってみてなんか怖いなとか早く帰った方がいいなって思う神社あるよね。+21
-1
-
187. 匿名 2019/08/27(火) 08:48:30
>>163
興味がないなら早く仕事行け鈍感ちゃん。+2
-2
-
188. 匿名 2019/08/27(火) 08:48:42
神社、お寺好きの知り合いが
(神社は違うかも
良く京都に行かれるけど
合う、合わないあるって
で、ココだと感じた所で
厄祓いしてもらって、
「何も無かったねーその年は」
と話してた厄年ではない年に
盛大な離婚してた....
厄って避けられないと思った...
確かに
+22
-1
-
189. 匿名 2019/08/27(火) 08:50:33
>>30
まだ節子言ってる人いるんだ
+7
-28
-
190. 匿名 2019/08/27(火) 09:00:33
>>161
神様は柱だよね。数え方。+28
-0
-
191. 匿名 2019/08/27(火) 09:01:25
デカイ神社と相性いいと嬉しい
デカイ神社でなんかしっくりこないときはちょっと
ああ…ってなる
みんなと相性いい人いるのかな?+4
-0
-
192. 匿名 2019/08/27(火) 09:01:56
>>46
私もだ。豊川稲荷も合うかもよ。
私は東京の豊川稲荷毎月行くくらい好き+11
-0
-
193. 匿名 2019/08/27(火) 09:02:14
>>171
168です。すみません、間違えました!クリスチャンです!笑。キリシタンの勉強したから、ついうっかり。+18
-4
-
194. 匿名 2019/08/27(火) 09:03:11
>>185
なんでもかんでも落人って言わないでほしい
厳島神社は平家が作ってるし今でも立派な神社ですから+18
-0
-
195. 匿名 2019/08/27(火) 09:03:43
>>49
期待外れ→◯
期待倒れ→×
企画倒れ→◯ですね+11
-0
-
196. 匿名 2019/08/27(火) 09:04:08
>>104
須佐神社、真夏にいったのに
そこだけ暑くなかった。
なんか空気感違うよね。
また行きたいな
+16
-1
-
197. 匿名 2019/08/27(火) 09:05:22
境内社も参られますか?+1
-0
-
198. 匿名 2019/08/27(火) 09:12:18
>>183
いろいろおかしすぎて日本のアニメや漫画から神仏に興味を持った外国の人なのかなと思ったくらいだよ笑+31
-1
-
199. 匿名 2019/08/27(火) 09:12:39
相性が良いからなのか、神社に行こうと思ったら行く前日に別れた彼から連絡きたり、告白されたりする。
必ず行く前日。+7
-0
-
200. 匿名 2019/08/27(火) 09:14:30
宝当神社ですね+7
-0
-
201. 匿名 2019/08/27(火) 09:15:00
あります、あります。
私は近くに大きな神社があるんですが、時々無性に行きたいと思うのは子供の頃からよく参拝していた地元の一の宮です。
たまに体が辛いとき、その神社に参拝すると不思議と楽になります。
あとは、旅行で行った伊勢神宮。
ここに住みたい!というくらい、めちゃくちゃ気持ちの良いところでした。
境内を歩きながら涙が出てきたのは初めて。
何かずっといい匂いがしていました。
また行きたいです!
+42
-1
-
202. 匿名 2019/08/27(火) 09:23:42
>>163
迷いこんだ餓鬼かな?+9
-0
-
203. 匿名 2019/08/27(火) 09:25:56
トピずれなんだけど、この前観光客向けの神社の評価ランキングみたいなものを見付けたのね。
ボロすぎるとか、呼んでも呼んでも人来ないんですけどとか、色々言いたくなる気持ちも分かるんだけど、今って過疎化や人手不足が深刻で本当に大変なの。
一人でいくつものお社を見て、多い人だと6.7掛け持ってる人もいるし、権禰宜も年々減ってる。
祠や塚だって放っておくわけにいかないし、どうしても管理が行き届かない部分が出てきちゃうのね。
だからって掃除手伝えなんて言わないから、神社も大変だなぁって心のどこかに置いて貰えると嬉しい。+52
-0
-
204. 匿名 2019/08/27(火) 09:26:08
>>182
博愛で全てを愛し許す一神教の神様と間違えてないかな
日本の神様は数え切れないほどいるし、人々から称え祀られている神様の社が50あれば、荒ぶる祟り神の社も50ある。誰でもウェルカムな神様ばかりじゃないし誰でもウェルカムな人間ばかりでもないからどうしても相性ってでてくるよ。+22
-0
-
205. 匿名 2019/08/27(火) 09:27:10
神様仏様も悪魔も縄張りや利権があり争ってて草。この世の仕組みと同じで食傷するわ。
信者(人間)獲得争い。+1
-11
-
206. 匿名 2019/08/27(火) 09:28:22
>>198
神職の神って、カリスマ神主ですか?って困惑しましたよ。。+13
-0
-
207. 匿名 2019/08/27(火) 09:37:00
トピズレかも知れないけど神社は特に用事がない時はあまり立ち寄らない方が良いと聞いた。低級霊がうようよいるらしいので。有名所はわからないけれど。+1
-14
-
208. 匿名 2019/08/27(火) 10:07:56
相性が良いからなのか、神社に行こうと思ったら行く前日に別れた彼から連絡きたり、告白されたりする。
必ず行く前日。+3
-0
-
209. 匿名 2019/08/27(火) 10:17:30
人と人でも相性あるんだから神様と人でもそりゃ相性あると思うわ
無いよそんなのって言ってる人はただの鈍感+22
-1
-
210. 匿名 2019/08/27(火) 10:18:43
>>198
かなり変だよね
従事している者としてって神職についてるって言いたいのかな?
神職じゃないただ参拝するだけの私でも違和感しかない
神社が嫌いな仏教の人かも+10
-1
-
211. 匿名 2019/08/27(火) 10:24:51
>>161
この人が従事してる宗教が一番相性合わないタイプだわ
初歩的な間違いばかりだよね
悪趣味過ぎるから通報しといた
+20
-0
-
212. 匿名 2019/08/27(火) 10:26:46
きちんと管理されてるかどうかも大事な気がする。たとえ近所にあっても、寂しい感じや落ち着かない感じがする所もある。+19
-0
-
213. 匿名 2019/08/27(火) 10:29:07
>>126
あれは本当に気になるね
+3
-0
-
214. 匿名 2019/08/27(火) 10:32:19
>>198だけど
>>210さん
私仏教すきだけどこんなバカな間違いはしない
寺院仏閣なんて言わないよw
神職の神もいわない+17
-1
-
215. 匿名 2019/08/27(火) 10:33:10
>>214
ごめん>>198じゃなくて自分>>183です!+1
-0
-
216. 匿名 2019/08/27(火) 10:34:21
>>205
クールな自分カックィ~
ヒュゥー♪+3
-2
-
217. 匿名 2019/08/27(火) 10:34:53
旅行でその土地の有名な神社に行ったり、氏神様の神社に行ったり、地元で大きめの神社に初詣とかも行くけど、何も感じたことがない。嫌な気もいい気も感じない。神社に行ったあとにいいことあったとか、悪いことあったとかも感じない。鈍すぎるだけ?何も受け取れてないのかな+5
-0
-
218. 匿名 2019/08/27(火) 10:35:30
ここ読んでいるだけでも面白いなあ。
みなさん、色々な所に行かれているんですね。
私は学生のとき、授業やバイトが早く終わるとよく途中下車して神田明神に行ってました。勉強のことや人間関係とかで揺らいでる心がシャンとする感じがして。特別お守り買うとかはなく、お賽銭だけだったけどすごくお世話になりました。+38
-0
-
219. 匿名 2019/08/27(火) 10:36:20
>>158
厳島神社は平家の氏神だとよく言われる
でもそれ以前から厳島神社の場所は古くからの信仰が守られた場所だから源氏の人でも大丈夫だよ+25
-0
-
220. 匿名 2019/08/27(火) 10:37:17
>>155
こういうのがそうかそうかなの?+0
-1
-
221. 匿名 2019/08/27(火) 10:39:21
>>194
平家の子孫?
源氏に負けたのは事実でしょ?
それとも、源氏に負ける前に作った神社って事?
それなら、ごめんね。
私も熊本で、平家の人(逃げて生き延びた)が作った神社行ったよ。
観光地にもなってなくて、綺麗な神社だった。
+1
-18
-
222. 匿名 2019/08/27(火) 10:41:35
>>207
夕方5時以降は、あまり参拝しない方が良いとは言うけど
朝、昼間は、大丈夫よ。
+9
-0
-
223. 匿名 2019/08/27(火) 10:42:38
私の県に、イザナギノミコトとイザナミノミコトの両神様をお祀りしている神社があって、たまたま息子への旅行安全の祈願に行ったら、夫婦神だけあって縁結びの祈願だらけだった
息子用なのに、ピンクの和柄のとっても可愛らしい御守りをもらってきました
その後お礼参りに行った時も、インスタやってそうな今時の女子だらけだった(笑)
あ、神社の雰囲気は明るかったです!+14
-0
-
224. 匿名 2019/08/27(火) 10:43:50
霊視できる占い師さんに、あんたはここの神社が向いてて、ここはよくない、と言われた。そのいいと言われる神社は前から行ってみたかったところだったので、その神社に行って、当時婚活を頑張ろうと思ってたので、こういう人と結婚したいので見守ってください、とお参りした。でもその後何にもなくて、それから半年後くらいに婚活でなんとなく条件か合う彼氏できたんだけど、半年後ってご利益と関係あるか?と思っていた。それからしばらく付き合ってきたんだけどその彼氏嘘つきで傷つけられて婚約破棄してストレスで痩せてしまった。あれから神社には行ってないけど、ご利益あったとも思えないし、相性いいのかもわからないし、お礼参りとか必要なのがわからない。遠方だし行くのも大変。
+15
-2
-
225. 匿名 2019/08/27(火) 10:44:57
>>214
そうですよね!普通の人は知ってるしもし知らないなら知らないでこんな風に上から目線で語らない
こんな神職装ってまでってね
仏教って言ってしまってごめんなさい
神社とは違う宗派の方だよね
+8
-0
-
226. 匿名 2019/08/27(火) 10:45:09
>>212
ちゃんと管理されてない、参拝する人が
ほとんど無い神社は、神様居なくなってるって
言うからね。←変わりに変なのが居ると…
汚い所に居たくないし
神様も、人が来てくれないと寂しいと思う。+29
-2
-
227. 匿名 2019/08/27(火) 10:50:06
>>217
私もそうだよ。せいぜい空気が澄んでいるなーとか、隅々まで人の手が行き届いていて美しいとか、それくらい。
私は歴史や古代史が好きだから、日本の神々の歴史、何百年単位で人々が守り続けた土地の雰囲気を感じに行ってるかな。
お寺も、同じ。
お詣りも、お詣りする行為が好きだったり、人間至上主義の社会から時々離れたくてしに行く。
簡単に言うと、自国の悠久の歴史へ対するリスペクトを感じたくて行くのかな。
+20
-0
-
228. 匿名 2019/08/27(火) 10:50:52
>>185
源氏か平氏かって話好きだけど神様は源氏や平氏が現れる前からいた
ただ源氏が信仰した神社だから平氏は駄目とかないよ
源氏や平氏本人を祀る神社ならともかく
あと源氏や平氏は関わった人含めて何人もいるから残虐に殺した家系とかじゃなければ全く関係ない人もいる
+19
-1
-
229. 匿名 2019/08/27(火) 10:53:49
>>217
悪い事がないってだけで既にいい事あったって事
神様しかわからないけどもし参拝してなかったら嫌な事に合う運命だったのが参拝した事で避けられたのかもしれないし+12
-1
-
230. 匿名 2019/08/27(火) 10:55:14
安井金比羅宮とは相性がいい。
恨み辛みが書かれたお札を見ると
『こんなにたくさんの人が願いを込めに
来ているんだもの。
私だってやってやるわ』
と気合いが入る😠✨
そのせいか、願いは叶った。+20
-3
-
231. 匿名 2019/08/27(火) 10:57:58
>>219
厳島神社に限らず大体の神社は平家と源氏以前からいる神様だったり信仰が保たれた場だったりね+17
-0
-
232. 匿名 2019/08/27(火) 10:59:15
>>228
平氏じゃなく平家だね
源氏につられちゃった+9
-0
-
233. 匿名 2019/08/27(火) 11:04:11
>>205
日本の神道には元々信者とかの概念が本来ないからね
獲得する必要がない+21
-0
-
234. 匿名 2019/08/27(火) 11:08:19
>>203
わかるよ
見た目古くてもちゃんと神様いる社も多いよね
誰も行かないような崩れかけの小さな祠とかでも観光客や御朱印目当てとかの参拝目的以外の人が来なくて逆に清浄な時もあるくらい
+16
-0
-
235. 匿名 2019/08/27(火) 11:15:00
>>197
もちろん!
時間がない時はそこにおられる全ての神様に向けて本殿でお参りする+3
-0
-
236. 匿名 2019/08/27(火) 11:15:15
鎌倉の八幡神社人生で4回行って、4回おみくじで凶を引いてる。絶対相性悪いんだと思う+16
-3
-
237. 匿名 2019/08/27(火) 11:16:57
>>161
間違えてマイナスに手が触れてしまったけどもちろんプラス同感です
すみません!+3
-0
-
238. 匿名 2019/08/27(火) 11:19:31
縁起もご祭神も謎の多い、東北一の宮、塩釜神社。
そのほど近くにある御釜神社という小さな神社があります。
商店の立ち並ぶなかこぢんまりとあるのですが、そこには平安時代にこの地にもたらされた巨大な鉄釜が4つも(昔は8つだったという)安置されています。
製鉄技術は室町時代以降に日本に定着されたと言われていて、塩釜の地名は昔ここに製塩方法をもたらした流着の神から由来したと言われています。
とにかく謎が多いのですが(御釜の水はなくなることがなく、天変地異の前には水が澄むという)、あの辺りの雰囲気が好きで、ちょくちょくお邪魔しています。
近くの小学生が、学校帰りにキチンとお参りして行くのも、見かけます。+16
-0
-
239. 匿名 2019/08/27(火) 11:22:12
>>125
名前忘れちゃったけど神有月に八百万の神様達が神計らいの相談をする神社良かったな
ここで会議みたいなのしてるのか~!って想像しながらお参りした
日御碕神社や須佐神社八重垣神社とかもいいですね
+19
-0
-
240. 匿名 2019/08/27(火) 11:29:33
>>100
伊勢熊野天河あと吉野のあの一帯は私にとっても凄いパワースポットだよ!!!
あそこは圧倒的なパワーあるよね
また行きたくなってきた!+5
-0
-
241. 匿名 2019/08/27(火) 11:29:40
怪しい神社ってのもある。
暇な大学生時代、レンタル自転車でとある古都の田舎道を走ってたら鳥居があったんで、お参りでもして行くか〜とお社まで行って手を合わせ終えたら、いつの間にか後ろに神職の格好した爺さんがいた。
大学生なの?どこの?いくつ?とか訊かれまくった挙句、別れ際に、頑張ってねって尻をポンポンされた。
神社だからって人里離れた山の中に女一人は良くないね。
ていうかあの爺さんほんとに神職?+45
-1
-
242. 匿名 2019/08/27(火) 11:33:26
>>238
塩爺もとっても大切な神様だわ+3
-0
-
243. 匿名 2019/08/27(火) 11:33:57
稲荷系が苦手です。
ごめんなさい。+0
-0
-
244. 匿名 2019/08/27(火) 11:35:19
妙見神社も良かったな~!+1
-0
-
245. 匿名 2019/08/27(火) 11:36:37
>>231
神様からしたら不思議だろうね+3
-1
-
246. 匿名 2019/08/27(火) 11:40:29
>>4
私の友人は、霊感とか全くないけど、明治神宮はなんか苦手って言ってた。+54
-0
-
247. 匿名 2019/08/27(火) 11:44:05
>>4
神社に限らず普通の場所でも霊感のある自分は明治神宮は特別良くも悪くもない不思議+35
-2
-
248. 匿名 2019/08/27(火) 11:45:19
>>246
人多くてなんか疲れるとは思う
周囲の喧騒からは一線を引いてるけど、やっぱりちょっと賑やかで気が散る感じはする
好きだけど+14
-0
-
249. 匿名 2019/08/27(火) 11:49:44
神社参拝好きなんだけど、左肩が痛くなったりすることがある
無礼なことしちゃダメって意識しすぎるからかな
もっとリラックスしたいけど、意識しちゃダメって思うとますます考えてしまう+3
-0
-
250. 匿名 2019/08/27(火) 11:50:24
>>246
明治神宮は、明治天皇のお廟だしね。
私は、なんか和風の公園みたいだな〜って感じだった。
京都御所の感じとちょっと似てる。
子供が急に調子が悪くなって、ベンチじゃないとこに腰掛けさせてもらったら、警備員に即注意されちゃった。
+21
-0
-
251. 匿名 2019/08/27(火) 11:56:45
歓迎されてるとか自己肯定感があって羨ましい
私は大勢のうちの一人で神様の目に留まるような人間ではないと思ってるわ+12
-3
-
252. 匿名 2019/08/27(火) 12:22:09
以前、神奈川に住んでた時、毎年鎌倉八幡宮へお参りに行ってました。
一番最初にお参りに行った時は、その後一週間くらい、不思議といつもより気持ちよく
過ごせていたなというのは、今でも覚えています。
何年か後の正月参拝に行った時のことですが、三が日過ぎていたけど、まだ多くの人が参拝していて、階段左端を上っている時、10段くらい先の真ん中をフラフラと上っているおじさんがいて、ずっとブツブツ言いながら、少し気のおかしい人のようにも見え、急にこちら辺りを振り返り「九州のもんは帰れ」と大声で叫びました。九州出身の私は「はっ」としました。
私の先祖が、平家と関係があるか分かりませんが、それからは遠慮して、そこへのお参りはやめました。+24
-0
-
253. 匿名 2019/08/27(火) 12:23:06
>>6
神様は10月出雲に集まって誰と誰を結婚させるかという会議をすると聞いた。
後に俗信と聞いてちょっとがっかり。+24
-0
-
254. 匿名 2019/08/27(火) 12:23:45
>>155
~体って数えるのは仏像でしょ?
神職に従事してない者でもわかる
神道と仏教混ざってる時点で従事者失格よ!+17
-1
-
255. 匿名 2019/08/27(火) 12:24:01
とにかく居心地が良ければ相性が良いんじゃないかな?
別に下心(○○祈願に強いから行った、とか)あったって良いと思う。
ただ、行ったからには相性云々抜きにちゃんと手を合わせたり、マナーを守ること。
あと、出来る範囲でお金を落とすことが大事だと思う。
神仏にはホントはお金なんて関係ない!っていうのは分かるけど、神仏そのものには関係なくても寺社仏閣っていう形のあるものの維持にはお金が必要。5円でも10円でもお賽銭入れるからでも。+40
-0
-
256. 匿名 2019/08/27(火) 12:26:12
明治神宮手水舎に飲んだ後の大量のペットボトル放置されてるの何回も見てガッカリする
神社をゴミ箱と間違えてる+31
-1
-
257. 匿名 2019/08/27(火) 12:28:06
なんか嫌な空気を少しでも感じたら行けないな。
神様に来るなと言われてる気がする。+12
-0
-
258. 匿名 2019/08/27(火) 12:28:43
出雲の神無月に八百万の神々が集うのは有名だけど私の地元にも古代から年に一度神様が集う場所があり、とても素敵な場所です
+17
-0
-
259. 匿名 2019/08/27(火) 12:28:55
前住んでたところは車で15分で豊川稲荷に行けて 辛いとき悲しいとき寂しいときはいつもそこでリフレッシュ出来てたな。
週1位で行ってた。
関東に越してきて浅草寺と鶴岡八幡宮と長谷寺に行ったらおみくじが全部凶と大凶で、私この土地に嫌われてるのかなと思った。心折れるわ!+11
-0
-
260. 匿名 2019/08/27(火) 12:33:36
私の知人は逆に、凶や大凶を引くと何てレアなんだと喜ぶ。
自称色々見える人だけど、変わってるかな。+11
-1
-
261. 匿名 2019/08/27(火) 12:38:17
>>260
凶は上がるしか後がないからよくある考えだよ
+22
-0
-
262. 匿名 2019/08/27(火) 12:39:56
>>206
カリスマ神主!ちょっと会ってみたいかもw+6
-0
-
263. 匿名 2019/08/27(火) 12:42:01
>>259
私どこでも凶ばかり出てた時期あるけど、死にはしなかったからだいたい大丈夫だと思ってる+13
-0
-
264. 匿名 2019/08/27(火) 12:43:49
>>240
熊野だけまだ行けてないや
あの辺りは空気と水が清浄で心が洗われる
熊野古道巡礼してみたいから計画中+13
-0
-
265. 匿名 2019/08/27(火) 12:47:09
このトピ読んでたらお詣りに行きたくなってきた!
とりあえずご近所へ〜+22
-0
-
266. 匿名 2019/08/27(火) 12:48:04
私はここぞという時しかおみくじ引かないけどいつも大吉でたまに吉出る
どこかで初めて凶引いて始めはショックだったけど内容読んだら吉でしかなかった
凶でも内容が良ければ大丈夫
大凶でも書かれた事を守れば吉になる
+8
-0
-
267. 匿名 2019/08/27(火) 12:48:18
>>248
太宰府天満宮に行った時はすごい人だった。
特に中韓の観光客… やっぱり日本人がたくさんいるのとは感じが違うから居心地悪くてお参りしてすぐ帰った
北野天満宮に行った時は雨だったからかそんなに観光客多くなくてゆっくりお参り出来たし居心地もよかった。京都は寺社が多いから分散してるのかな?と思ったり
相性とは違うけど。それとも相性がよければ人多くても居心地いいものなのかな?私は鈍感だからかあまり感じたことはない+15
-0
-
268. 匿名 2019/08/27(火) 12:48:51
>>263
命さえあれば何でもOK+0
-0
-
269. 匿名 2019/08/27(火) 12:52:23
相性はあると思いますが、一番は混雑とかもありますよー。人が多すぎて、悪い気?エネルギー?に当てられたりすると、次の日体調崩したり良くないこと起きたり…。
人気の神社には人の少ない時間や時期に参拝してます。+13
-0
-
270. 匿名 2019/08/27(火) 12:54:39
学生時代からお世話になっているので、不安で心がふらついているとき、考えを整理したいときは東京大神宮に行きます。
近くの靖国とはまた違って、やわらかい空気感でとてもリラックスします。この前行ったら、何があったということはないのにふと涙が出ました。相性が良いかはわからないけど、優しい神様に会いに、定期的に足が向きます。
最寄りの神社にもよく参るけど、大神宮は私の東京のお母さん的神社です。
+18
-0
-
271. 匿名 2019/08/27(火) 12:58:09
>>17
同感です!私も頻繁に行くお気にいりの神社がありますが、いつも天気が良い(雨でも着くと必ず止む)、手を合わせていると必ず風が吹く。他の人に会わないor私が行くとサーっと帰る などありますので相性がいいのかなと勝手に感じています。+32
-0
-
272. 匿名 2019/08/27(火) 13:00:42
>>21
そういう光景に遭遇するのは次はあなたの番だよっていう光景を見せてくれてるんじゃないかな?
結婚式に遭遇すると歓迎されてるっていうしきっと縁起良いものだよ+25
-0
-
273. 匿名 2019/08/27(火) 13:00:59
お稲荷さんには神道系と仏教系がある
神道系は宇迦之御魂神(うかのみたま)を祀っています。鳥居があります。
仏教系は荼枳尼天(だきにてん)という外国の女神がちょっと恐い神様が祀られています。
伏見稲荷大社は神道系
仏教系は最上稲荷や豊川稲荷など。寺院に分類されるので名前に大社とは付きません。+25
-0
-
274. 匿名 2019/08/27(火) 13:11:49
>>151
すごく商魂たくましい神社ってあるよね。境内で肉フェス開催したり、境内の本殿ぎりぎりのところまで月極駐車場にしてたり、境内でフォトスタジオ経営していていつ参拝しても参道で写真撮影していて道塞いでたり。極めつきは宮司さんすぐそばの社務所にいるのに、手水舎の水にボーフラが湧くほど替えてなくてとても手を清められない。(朝10時で)
氏神様だから越してきたころはお参りしてたけど、モヤモヤするからもうずっと参拝できてない。+17
-0
-
275. 匿名 2019/08/27(火) 13:16:12
伊勢神宮も好きだけど、帰りに寄るおかげ横丁で遊ぶのがすごく楽しい。赤福は外国人、特に中韓人には来ていらないって言ってるし、他の観光地みたいに中韓人が我が物顔で歩いていないからね。+40
-1
-
276. 匿名 2019/08/27(火) 13:16:41
>>274
肉フェスやってんの?
え、その煩悩良いの?+13
-0
-
277. 匿名 2019/08/27(火) 13:24:02
年齢と共に長年の友人との付き合い方に疲れ、週に一回は遊ぼうなど50代のわたしにはきつくあることがきっかけで疎遠を決めました。
ラインに辛辣な言葉を送ってこられブロックしました。
その日のうちに何故か今まで一度も行ったことのない神社に突然行きたくなりひとりで参りました。
そこに呪詛返しの社もありとてもびっくりし、帰宅してから呪詛返しの意味を調べました。
自分勝手ですが呼ばれたような無意識に行くような不思議な感覚でした。+13
-0
-
278. 匿名 2019/08/27(火) 13:26:55
広島市民です。
厳島神社は毎年行ってるけど、護国神社は一度も行ったことない。なんか足が向かない。
でもこれまで行った所で最高に気持ち良かったのは出雲大社。
魂が解放されるような浄化される感覚があった。+22
-1
-
279. 匿名 2019/08/27(火) 13:32:39
>>61
お稲荷様には申し訳ないのですが、同じく嫌われているみたいです。
都内の境内の奥まったところにあるキツネの置物が何百体もある場所なのですが(お金洗う井戸?があります)一人で入った瞬間
眩暈がするほど四方八方から睨まれ、出ていけと言われている感じがしてすぐ出ました。
別日に別の神社のお稲荷様にお参りした帰りにおもいっきり転んで、トレンチコートが土まみれに。
それから近づかないようになりました。
+19
-1
-
280. 匿名 2019/08/27(火) 13:41:00
>>14
これで調べて行ったり、別の場所へ行ったりしたけど、特に……
スイクン(旦那)とバシャーモ(私)の相性は悪いみたいだしw
こんなのもあるよ、ってことでしょ。+6
-1
-
281. 匿名 2019/08/27(火) 14:00:50
合わない神社は境内に入っても「しら~~」という空気を感じる
あ、私ここの神様に相手にされてないんだな、て思ってちょっと悲しくなるけどその逆もある+24
-0
-
282. 匿名 2019/08/27(火) 14:03:50
いつも仕事帰りの16:30〜17:00頃にお参りしてたけど、やめた方がいいのかなあ+15
-0
-
283. 匿名 2019/08/27(火) 14:04:23
京都で広い敷地の神社ってどこがありますか?
名前も思い出せないし検索してもよく分かりません。
何年か前に行った時にとても怖かったのでもう行く事はないでしょうが、何が祀られているのか知りたい。
あと最近観光のついでに行った大麻比古神社は良かった
鳥居潜る前(参拝前)にも参拝終わって鳥居くぐった後も風が吹いて心地よくて清々しい気持ちになれたよ〜
+5
-0
-
284. 匿名 2019/08/27(火) 14:09:09
>>279
キツネだけ1体と賽銭だけ置いてある謎の所があるんだけど、かなり荒れててあれは大丈夫なのか?って所が近所にある+6
-0
-
285. 匿名 2019/08/27(火) 14:10:00
古い地元の神社とか、近い場所なら受け入れられてる感がある。実際御利益感じるから。
逆に観光なんかで訪れる有名どころ、特に大きい神社は何も感じないな。神様も参拝者多くて構ってられないよね+4
-0
-
286. 匿名 2019/08/27(火) 14:12:44
>>14
血液型がなんで影響するの?
誰が考えたの?
昔からあるの?
こーいうのをそのまま信じる人は考え直した方がいいと思う。占いとか騙されやすそう。+23
-0
-
287. 匿名 2019/08/27(火) 14:13:01
>>219
だよね!
平家源氏の理論は聞いてていつも不思議に思ってた
+9
-0
-
288. 匿名 2019/08/27(火) 14:13:28
>>192
>>46です。
東京の豊川稲荷、行ったことあります!
近くに行ったのでふらっと立ち寄ったんですが、そこで合格祈願をした試験に合格したので、相性は良いのかもしれません。
もちろんお礼参りにも行きました。
+14
-0
-
289. 匿名 2019/08/27(火) 14:16:22
好きな場所ってありますよね。
それに反してあまり苦手な土地とかも。
直感って大事だから、大切にした方がいいよ!
って噂のほしもとみさLINE占いググって相談してみたら
言われてほんとその通りだなぁ。と思う事多いです。
恋愛運上げたくて相談してみてほんとに良かった★
アドバイス通りにしてたら最近出会いもなんか多くなった+0
-20
-
290. 匿名 2019/08/27(火) 14:17:02
元々川越に住んでいたからなのか川越氷川神社と相性が良い気がします
神社なのに行くとワクワクしています
あとよく動物を見かけるので何となく歓迎されている感がある+20
-1
-
291. 匿名 2019/08/27(火) 14:20:31
地元の龍神信仰があったとされる神社に初めてお参りに行ったとき、体全体にトゲが刺さったような、きしむ痛みがあり、頭がふらふらして、まともに立てなくなった。
参拝してから数日後、どしゃ降りの日に車を運転していたら、急に小雨になり、視界が広くなった。
ふと前を見ると、大きな黒い雲が神龍のような姿になり、どーんと目の前に現れた。
不思議なことに、自分の前を走る車のナンバーが、当時自分が悩んでいた事に対する答えになっていた。
あの神社の龍神様が私にメッセージを伝えに来た?と思っている。参拝時は、体全体に痛みを感じたのから相性が良くないと思っていたのですが…。+31
-1
-
292. 匿名 2019/08/27(火) 14:21:17
色んな末裔有名人をこの属性診断すると滅茶苦茶で笑えるよw
家系的には敵側が属性になってたり普通にある
単なるエンタメ的な物だと思ってる+13
-0
-
293. 匿名 2019/08/27(火) 14:34:48
>>287
ここは平家だからとかここは源氏だとかナンセンス
そんな単純な話じゃないよね
平家と源氏の抗争始まる前に平家に殺された平家もいるし
+19
-1
-
294. 匿名 2019/08/27(火) 14:41:11
>>30
その、節子って言うのはどういう意味なの?+6
-19
-
295. 匿名 2019/08/27(火) 14:47:41
先祖が平家か源氏かによるっていってもな
私の先祖はたぶんお百姓だと思う
家紋も家系図もないし+29
-0
-
296. 匿名 2019/08/27(火) 14:50:38
>>46
私は全部が全部じゃないけどお寺より神社の方が合ってるみたい
お寺でも好きなとこあるけど何が違うのか後で知ると元は神社だった場所ばかりでなんか面白かった
+9
-0
-
297. 匿名 2019/08/27(火) 14:54:00
無理して行くと、後日死んじゃうことも本当にあるらしい。
そこに行くまでに、道に迷う、電車止まる等で困難だったり、気分が良くないと思ったら絶対やめた方が良い。+28
-0
-
298. 匿名 2019/08/27(火) 14:57:49
どうしても行かなきゃ!って時がある。
自分が弱ってるだけかもしれないけど、
呼ばれてるんだ
って信じてる。+21
-0
-
299. 匿名 2019/08/27(火) 15:00:27
寺なんだけど、浅草寺で三回連続凶を引いたときは苦笑いだったよ。
凶が多いらしいけど、それにしたって三回連続はすごいと思うの。+19
-1
-
300. 匿名 2019/08/27(火) 15:00:37
同じ属性の中にそもそも源平混じってるしね
あと敵対する仏教とキリスト教も混じってるし
やはり個人の直感が大事だよ+4
-0
-
301. 匿名 2019/08/27(火) 15:01:40
>>296
そういう直感は正しいと思う+5
-0
-
302. 匿名 2019/08/27(火) 15:02:13
お寺で、行くと毎回のように大雨が降るところがあって、晴天だから行ってもそのお寺についた途端に土砂降りの雨とか。
調べたら雨は歓迎していると書いてあったから、勝手にそう思ってる。+34
-0
-
303. 匿名 2019/08/27(火) 15:02:47
>>264
熊野古道歩くのいいよね!私もチャレンジしたい+8
-0
-
304. 匿名 2019/08/27(火) 15:03:54
>>289
へ~そんなのあるんだ。
ライン占いググってみる~+1
-13
-
305. 匿名 2019/08/27(火) 15:05:21
奈良県の橿原神宮は、
初めて来たのに凄く心惹かれて、
神社でここまで感動したのは久しぶりでした。
去年2回目に来た時は、
7月の猛暑の夏真っ只中でした。
神様の前で祝詞を献上させて
頂いていたら、
神殿の方から心地よい風が吹き出して
歓迎されているのではと思いました。
逆に ある神社に行こうとすると
カーナビの調子がおかしくなったり
神社でお参りさせて頂いてもスッキリしない時は
ああ、ここの神様にはあまり歓迎されて
いないのかなぁと思います。
同じ神社でも行く時によって
変わる時があるので、その時はタイミングが
悪いのかなぁ…+15
-0
-
306. 匿名 2019/08/27(火) 15:05:24
>>14
出雲大社との相性が私は良いみたいなんだけど、数年前に行っても縁結びの効果はなかったよ( ´・ω・` )
なんでなーん!!!+16
-0
-
307. 匿名 2019/08/27(火) 15:06:44
>>305
橿原神宮私も好き~!落ち着く!+5
-0
-
308. 匿名 2019/08/27(火) 15:08:08
>>6
「いい人と巡り会えますように」とかじゃダメらしいよ。
いい人ってどんな人?ってなるらしい。
いつ頃に、容姿とか年齢、収入職業性格とか希望出さないと、叶えようがないんだって。
高望みし過ぎたら無理だと思うけど。+38
-0
-
309. 匿名 2019/08/27(火) 15:11:22
>>285
私は大きい小さいとか
人多い少ない関係なく良い気を感じる場所もあれば何も感じない場もある
参拝客のマナーが悪くて残念な時もあるけど、人と場のエネルギーって全く別に感じられるから関係ない+4
-0
-
310. 匿名 2019/08/27(火) 15:13:11
有名じゃなくても、地元の方や氏子さん達に
大切にされてる神社は不思議と良い雰囲気が
外から見てるだけでも分かるよね。
逆にパワースポットとか言われてても、
実は全然ちゃんと祀ってない神社も分かる。
パワースポットで有名になった神社だけど、
「御神木に触って氣を貰って下さい!」とか書いて
あって、御神木の樹皮がボロボロになってて
氣なんかとっくに枯れてた。
例え、そう書いてあっても御神木なんて
簡単に触る物じゃないし、「パワー貰ったー!」
とか何にも考えずにやってる人が多いのかと
思うと悲しい気持ちになっちゃったな。
元は立派な神社だったんだろうけどね。+32
-0
-
311. 匿名 2019/08/27(火) 15:13:18
福井の永平寺は本当に忘れられないくらい気持ちが清々しくなった。あーここ探してたってなった。心地いい風が吹いて心がスーッとなったよ。今年も絶対にいく。+17
-0
-
312. 匿名 2019/08/27(火) 15:22:34
>>240
いつか吉野→天川→熊野→伊勢の巡礼をしてみたい!
最後に五十鈴川眺めながら赤福食べて帰る+27
-0
-
313. 匿名 2019/08/27(火) 15:23:16
熊野古道巡礼した人ここにいないかな?
話聞きたい+4
-0
-
314. 匿名 2019/08/27(火) 15:23:57
>>278
護国神社の祭神は第二次世界大戦の戦死者と原爆犠牲の動員学徒の方たちだからね。
昔は神社と言わず、招魂社と言われていた。
私も厳島神社は年一回は行きます!!
出雲大社はまだ一回しか行ってないけど、日御碕神社には行ったことないので
秋にはいきたいと思っています。+6
-0
-
315. 匿名 2019/08/27(火) 15:24:23
私は、御縁がある神社や御神域に行くと
涙が止まらなくなるよ。
泣こうと思ってる訳じゃないのに
涙が止まらなくなるから、自分でも驚くんだけどね。
そういう神社をお参りした後は、
身体と心を真っさらにしたみたいに
透き通る感じがするなぁ。+31
-1
-
316. 匿名 2019/08/27(火) 15:27:23
>>306
元は縁結びと関係ないからじゃない?
+3
-0
-
317. 匿名 2019/08/27(火) 15:30:37
>>300
家系が関係はありえないね+1
-1
-
318. 匿名 2019/08/27(火) 15:32:02
>>289
やってみようかな。暇すぎるからwwww+0
-9
-
319. 匿名 2019/08/27(火) 15:32:08
大好きな縁結び神社があるんだけど
ここ数年、お参りにいくと
怪我したり体調が悪くなる。好きな場所だから残念すぎる。
+9
-0
-
320. 匿名 2019/08/27(火) 15:37:52
>>283
貴船神社とか?+2
-0
-
321. 匿名 2019/08/27(火) 15:39:57
>>14
地だった。
今まで行った中で『心地いい』『癒される』と唯一感じたのが浅草寺。
小さい時から浅草寺に行きたくて行きたくて、大人になってから東京に住んでいる姉の所に遊びに行った時に連れて行ってもらった。
特に阿弥陀如来像の前に行くと(あぁ、私はここに来るためにずっと浅草寺に行きたがっていたのか…)と思うと同時に涙が出て来て自分でもびっくり。
出雲大社にも行ったことあるけど、何か重かった。
嫌悪感とか不快感とかマイナスな感じじゃないんだけど、重責と言うか何というか、エネルギーみたいなのがとにかく重かった。
地とか風とか関係するのかどうかはわかんないけど、個人的には相性は確実にあると思う。
+10
-1
-
322. 匿名 2019/08/27(火) 15:40:52
>>27
ご縁がなければバッサリの印象
厳しいところもあると思う+11
-0
-
323. 匿名 2019/08/27(火) 15:44:19
>>306
恋愛や結婚のご縁ばかり結んでくれるとはかぎらないからね。+3
-0
-
324. 匿名 2019/08/27(火) 15:48:29
祝詞を献上される方は、周囲に参拝者がいるかどうか確認して欲しいです。ど真ん中に陣取って、長い長い祝詞を・・・・数回巡り合いましたが。どうですか?御自身は気持ちよく、でしょうが、参拝を待っている方もいますよ。勿論ど真ん中ではなく、横の方から参拝すれば良いのでしょうが。正直、残念です。どうしても長い祝詞を、と思うのであれば、人のいない時間にお願いしたい。私が出会った最大級は、10人ほどで貸切(笑)状態でした。神仏が、と言う以前の問題かと。+33
-0
-
325. 匿名 2019/08/27(火) 15:52:13
>>324
神社との相性関係ないよね?
+8
-5
-
326. 匿名 2019/08/27(火) 16:00:11
旅行で伊勢神宮の内宮外宮、諏訪大社、戸隠神社、貴船神社などに行った
自分には京都の貴船神社の奥宮がすごくよかった。
途中で引き返す人が多かったけど、奥宮は行ってよかったなぁって思う。
あとは伊勢神宮の外宮かな。
戸隠神社は雪が積もってたからか、人がいるのにシンとした不思議な静けさがあったよ。+12
-0
-
327. 匿名 2019/08/27(火) 16:01:53
「女性を護ってくれる」「女性の心が落ち着く」などなどの口コミで、勇んで行った神社。入った瞬間「狭い?」と思った時点で、もうご縁がない証拠で(笑)一応神社内をアレコレ案内してくれるコースに参加したのだが、案内者のシニア男性になぜか?キツイ口調で注意されて。並んで移動しているはずなのに、自分だけ離れてしまい(無意識)またまたキツク注意され・・・・
多分、こういうことが「合わない」って事だと実感しました。
張り切って行った分、凹みましたわ・・・・+27
-0
-
328. 匿名 2019/08/27(火) 16:03:48
>>326
私も京都の貴船神社、奥宮、大好きです。
この秋、伊勢神宮の外宮へ行く予定です。
どうも・・・内宮よりも外宮に惹かれるみたいで・・・・
+16
-1
-
329. 匿名 2019/08/27(火) 16:04:09
>>296
なんか好きな場所って後から知ると繋がってたりするんだよね~!+0
-0
-
330. 匿名 2019/08/27(火) 16:05:18
>>312
いいね~!そのルート!
お供したいわ!+0
-0
-
331. 匿名 2019/08/27(火) 16:06:10
>>328
内宮と外宮は、また違った雰囲気がありますよね。+13
-0
-
332. 匿名 2019/08/27(火) 16:08:50
>>104
なるほど!だから私も出雲大社は違和感しかなかったんだ
+3
-0
-
333. 匿名 2019/08/27(火) 16:12:34
私は伊勢は内宮外宮どちらも好き!
あと猿田彦神社や月読神社瀧原宮とか伊雑宮とか別社も!
参拝した場所どこも凄く気が良いからいつか全て回りたい
書いてたらまたお伊勢さん行きたくなっちゃった
+22
-0
-
334. 匿名 2019/08/27(火) 16:20:17
玉置神社は、神様に呼ばれた人しか行けない神社なんだよね。+2
-0
-
335. 匿名 2019/08/27(火) 16:25:24
>>131
うちの地域は家の敷地内にお稲荷さんを祀っているところがいくつか見られます。+1
-0
-
336. 匿名 2019/08/27(火) 16:26:33
>>185
祖先を気にするなら源氏か平家かより祖先が誰か死なせたりしてないか調べて被害者側には行かない方がよいとしか
もしくは逆に先祖の替わりに謝りに行くとか?
源氏か平家だけ調べてもしょうがなくない?+5
-0
-
337. 匿名 2019/08/27(火) 16:31:51
>>129
行きたいけど出雲大社から離れてるからどうするな迷ったけど本当に来て良かったと感じたな
+0
-0
-
338. 匿名 2019/08/27(火) 16:37:11
神社の中では身体が軽くて楽しいのに、離れた途端具合悪くなるところがある。弥彦神社。護国神社は行くとき大雨だったのに、旦那に御守り買った途端止んだ。白山神社は大好きだし、合うみたいだけど、なかなか帰して貰えない時がある。氏神さんのお稲荷さんはいつも空気は暗いけど、父の家系が氏子で寄進もしてるから、歓迎されてるっぽい。嫁ぎ先はスサノオ祀ってる神社だからか、ちょっといたずらされてるかな?
+6
-0
-
339. 匿名 2019/08/27(火) 16:37:24
藤原氏系列は菅原道真ゆかりの神社(天満さま)に歓迎されないって聞いてからなんとなく控えてる
史実から考えると、確かに藤原の子孫には会いたくないだろうなーと納得しちゃってこちらから遠慮してる感じ
太宰府天満宮が大好きで電車乗り継いで観光客が湧く前の早朝に参拝したりしてたんだけど、
とりあえず月一でしていた参拝をやめて1年様子見てみたら、荒れまくってた運気が以来安定していて複雑…笑
ちなみに
太宰府天満宮は朝7〜8時くらいに来ると観光客もほとんどいなくてとてもいい気を感じることができますよ。祭り事の際は祝詞に合わせて強風が吹いたり、本当に神様がいらっしゃると感じられる素晴らしい神社です。+10
-2
-
340. 匿名 2019/08/27(火) 16:38:03
>>333
伊勢神宮参拝した時凄い歓迎されてる気がしたんだけど参拝中から帰るまで奇跡の連続だった
神社参拝大好きだけど日本人なら一度はって言う理由がわかった
太陽と水や木とか凄い良いパワーをチャージ出来た
+26
-0
-
341. 匿名 2019/08/27(火) 16:39:39
>>335
日本の古来からの信仰だからずっと大切にしてる家多いね+6
-0
-
342. 匿名 2019/08/27(火) 16:41:22
主人と初詣毎年毎年おみくじで凶ひいてて、さすがに縁起悪いから翌年神社変えたら凶を引くことなくなりました+5
-0
-
343. 匿名 2019/08/27(火) 16:42:22
家の近くの女神山が私の聖地
前世からご縁があるんだと感じる+5
-0
-
344. 匿名 2019/08/27(火) 16:44:52
>>341
そうなんですね。
うちの地域は開発が進んでる場所で、新築一戸建てはビルトインの3階建てになり庭付きは少ないです。
敷地内にお稲荷さんを祀っているお家は、地主さんだったりするので古くからそこに住んでるんだなぁと思います。+5
-0
-
345. 匿名 2019/08/27(火) 16:45:34
>>313
山の中を歩くんだよね
新緑の時期か紅葉の時期が更に綺麗そう+4
-0
-
346. 匿名 2019/08/27(火) 16:50:24
>>97
未来を教えてもらえるってすごい・・97さんもすごい力があるんじゃない???
どんな感覚かすごく興味あるなあ・・・+5
-0
-
347. 匿名 2019/08/27(火) 16:50:42
おみくじの凶って地域性ありますよね
九州在住で九州内のあちこちでおみくじ引くけど凶ってほとんどなくて末吉が一番下なところが多く
凶入りのおみくじ自体、滅多にお目にかからないです
清水寺で人生初の凶を引いて「これが噂の凶ってやつかー!」と妙に感動しました笑
関西より東ではメジャーなんでしょうか+7
-0
-
348. 匿名 2019/08/27(火) 16:52:32
大神神社は天津神とも国津神とも違う神様がいらっしゃるんだっけ?
行ったことはないけど、写真を見るだけでも雰囲気のある神社ですね。+9
-0
-
349. 匿名 2019/08/27(火) 17:03:56
大神神社もいいね
でも登山解禁してから少し残念+6
-0
-
350. 匿名 2019/08/27(火) 17:04:13
1人で参拝すると参拝後ナンパしてくる男がいてがっかりすることがある。明らかに縁結び祈願の1人身女狙いみたいなやつ。ググるとナンパスポットとして神社を勧めるネット記事があったりする。
こういうことがあると、歓迎されてないのかな…とおもって足が遠のく。あと普通にこわい。+16
-0
-
351. 匿名 2019/08/27(火) 17:04:34
>>1
ある〜!!!あるある!
相性っていうのかわかんないけど
何度行っても気持ちいい、っていうか
うーんここ好きだなあーってなる神社がある
反対に
なんか神社でそれなりに参拝したり清々しさはあっても
心にひっかからないというか、そういう神社がある
不思議だよね
でも、その時や自分の人生で必要としているエネルギー(ご利益)?の神様なのかなー、っていうことも思う+35
-1
-
352. 匿名 2019/08/27(火) 17:08:26
>>340
わかる~!自然のパワーすごいよね
木の間歩いてるだけで癒される
+9
-0
-
353. 匿名 2019/08/27(火) 17:08:50
>>305
橿原神宮いいよね!
私はあの参道の石からじわじわくるのも好きよ+14
-0
-
354. 匿名 2019/08/27(火) 17:09:36
>>320
貴船神社は行った記憶ないですねー
鳥居は赤くなく普通の石でできたもので、鳥居からいきなり階段でもなかったです
そもそも京都だったのかすらも怪しくなってきました
というか、その神社より自分の記憶力の方が怖いですね(笑)+5
-0
-
355. 匿名 2019/08/27(火) 17:14:01
>>175
不思議・・・・+55
-0
-
356. 匿名 2019/08/27(火) 17:15:11
私は父側が平家
母側は源氏
平家か源氏か大切なら私はどうすれば?+8
-2
-
357. 匿名 2019/08/27(火) 17:16:35
20年位前、京都の壬生寺に行きました。
高校時代から体のあちこちが小さく痙攣することが日常的にあったんですけど、壬生寺の参道にある椅子に腰掛けたら両足ふくらはぎがそれまで経験したことが無い位に細かく素早くブルブルブルブル痙攣が持続した。
合わなかったのか何なのか原因は分かりません。+6
-0
-
358. 匿名 2019/08/27(火) 17:18:44
>>356
両方避けなさい!
と言うのは嘘でそんなの関係ない
+11
-0
-
359. 匿名 2019/08/27(火) 17:19:47
学生の頃出雲大社に友達グループで泊まりで縁結び祈願に行ったけど、縁が結ばれた感がなくて出雲大社とは相性が良くなかったのかな〜と思ってた。
でも振り返ると特に下調べもしてなくて、本殿に参っただけ。
最近林先生の日本ドリルって番組でやってた出雲大社の正しい参拝方法(砂を運んだりするやつ)を見て、これは失礼だったんだなと反省しました。これだけの手順を踏んで丁寧に参拝される方がいる中で、本殿のみで手を合わせただけなんてただの観光でした。+20
-1
-
360. 匿名 2019/08/27(火) 17:22:58
>>283
旅行で行って広いな〜と思ったのは下鴨神社かな
糺の森もあって本当広いと感じた+22
-0
-
361. 匿名 2019/08/27(火) 17:24:24
>>357です。
ここは神社のトピでしたね。トピずれすみませんでした。+1
-0
-
362. 匿名 2019/08/27(火) 17:27:28
>>274
穢れを嫌う神社で肉料理の祭りってアリなの?神さまいいんですか?とは思うよね+12
-0
-
363. 匿名 2019/08/27(火) 17:28:33
私は成田山と浅草寺は何故か相性がいい。「また行きたいな」って思うし、近くに寄ったら短時間でもお参りに行く。
私はお参りに行って、子宝に恵まれて(10年居なかった)転職活動中にたまたま訪れたら一発で採用になった。+7
-1
-
364. 匿名 2019/08/27(火) 17:31:54
出雲大社、相性悪い人多いみたいですね。
私は参拝後すぐに今の旦那と付き合えたので、出雲大社で結婚式挙げました。
出雲大社の雰囲気が大好きです!
+23
-1
-
365. 匿名 2019/08/27(火) 17:47:35
相性というか、伊勢神宮は最強だと感じた。
あれだけの大自然の中にありながら、上空には一羽の鳥も飛んでいなかった。
カラスもいない。
結界がはられているのかなあと思った。
+18
-5
-
366. 匿名 2019/08/27(火) 17:50:26
とある神社に行くと肩凝りが悪化する。
本当に不思議だ。
+2
-0
-
367. 匿名 2019/08/27(火) 17:57:19
>>6
同じ場所かな。
私は超有名な縁結びの所に行った2、3回行ったけど、その後良いこと起きなかったからもぅ行かないと決めた。+3
-0
-
368. 匿名 2019/08/27(火) 18:00:03
私の友人は稲荷神社に行くと気分が悪くなる+4
-0
-
369. 匿名 2019/08/27(火) 18:00:19
>>246
明治神宮って、人の欲がすごく渦巻いてるところで、敏感な人は悪い気を吸い取って体調不良になると聞いたことがあります+33
-1
-
370. 匿名 2019/08/27(火) 18:03:43
>>31
説法も良いし、庭園のおもしろい竹見るのも楽しいですよね!+7
-1
-
371. 匿名 2019/08/27(火) 18:05:39
>>284
荒れてるところはお稲荷様じゃなくても
近ずかないほうが無難ですよ
野狐やあまりよくない物がいるそうなので
特に霊感の強い人はやめた方がいいかと思います+18
-0
-
372. 匿名 2019/08/27(火) 18:09:06
なんとなく気になる、行かなきゃって思う神社がすべて金比羅宮と付く。
崇徳となんか関係あったのかな?
波長が合う神社ってなんかあるの?+6
-0
-
373. 匿名 2019/08/27(火) 18:18:03
白兎神社(鳥取県)とは御縁がありますよ❤️+7
-0
-
374. 匿名 2019/08/27(火) 18:34:37
合う合わないは、あると思います。
私は稲荷系が特に合います。ぞわぞわ何かにくすぐられてる感じます。霊感はあまりないと思うのですが…
私はとにかく自他共に認める晴れ女で、ある日ふと本当に晴れ女(晴れ男)、雨女(雨男)ってあるのかなって調べたら、晴れ女には稲荷系、雨女には龍神系のかみさまが付いているって載っていて、グーグルで調べたから本当かどうかは分からないが、妙に納得した。稲荷系の神様が付いているから稲荷系の神社は感じるのかな、と。
+9
-0
-
375. 匿名 2019/08/27(火) 18:40:07
>>150
靖国の巫女さんかなり無愛想だよね。
出店の人も無愛想。
ニコニコしないとかそんな方針なのかな。+0
-0
-
376. 匿名 2019/08/27(火) 18:41:09
参拝客の念が強すぎてって神社はあるみたい。神社大好きな旦那は霊感があるから「あーここはすごいな」とつぶやくこともしばしば。
神社が悪い訳では無いから、、ね。+3
-1
-
377. 匿名 2019/08/27(火) 18:44:52
十日戎神社に祭りの時に行ったら気分悪い。金、金って参拝者の欲が強すぎる。+1
-2
-
378. 匿名 2019/08/27(火) 18:50:06
地元の神社、宮司が敷地内の駐車場で轢かれて亡くなった
事故として処理されたらしいが、怨恨なんじゃ…
なんだか縁起が悪いから参拝は行かない方がいいかな?
毎年初詣に行ってる所⛩+0
-0
-
379. 匿名 2019/08/27(火) 18:51:49
中学校のそばに八幡様があって七歳の時七五三のお参りをしたけど
何となく暗くて写真も撮ったのに全く思い出せない。+1
-0
-
380. 匿名 2019/08/27(火) 18:52:42
>>30
ツッコミ入るまで「?」でした+27
-0
-
381. 匿名 2019/08/27(火) 18:53:31
>>37
神社はご利益を求めてはいけない
あなたの邪気を払うためですよ、その不運は
祓って運気のスペースができて、金運などにいきます
+0
-0
-
382. 匿名 2019/08/27(火) 18:58:40
相性って言うか、私稲荷神社がどうも怖くてダメです。
京都の伏見稲荷神社に行った時、ここにいては行けない。怖い。って逃げるように出たことがある。参拝は挨拶のみで、尾根はしませんでした。+5
-0
-
383. 匿名 2019/08/27(火) 18:59:05
相性って言うか、私稲荷神社がどうも怖くてダメです。
京都の伏見稲荷神社に行った時、ここにいては行けない。怖い。って逃げるように出たことがある。参拝は挨拶のみで、お願いはしませんでした。+6
-0
-
384. 匿名 2019/08/27(火) 19:00:56
怖いのは荼枳尼天を祭った稲荷神社
荼枳尼天とは真言密教と関わり、インドの女神ダーキニーのことです。本来、人を食らう夜叉、また羅刹の一種といわれます。祟り神の一種です
中世には霊孤と同一視されるようになります
単純に神が居なくなった(稲荷祀ってるとこ多い)
地に落ちた眷属が居座ってるだけなので行きません
最悪…憑依されて狐付きになりますよ
+3
-4
-
385. 匿名 2019/08/27(火) 19:05:40
>>361
時々お寺も混じってるね
ドンマイ+2
-0
-
386. 匿名 2019/08/27(火) 19:09:22
>>376
人の欲は霊感なくても感じる
特に縁結び&金運系はすごいな~と+6
-0
-
387. 匿名 2019/08/27(火) 19:13:43
>>87
ほんとだw
信じる人は信じるからこそ属性当たるんだろうね+0
-0
-
388. 匿名 2019/08/27(火) 19:14:37
龍が見える人いませんかー🐉?
最近龍が本当にいて見える人がいるのを知って、自分も見てみたい!
+4
-0
-
389. 匿名 2019/08/27(火) 19:16:28
>>386
私も霊感あるけど参拝客とか人間の気と神社の気は全く違うし見分けられるな
+1
-0
-
390. 匿名 2019/08/27(火) 19:17:18
>>388
見えるよ+5
-0
-
391. 匿名 2019/08/27(火) 19:27:36
>>354
上賀茂神社?+0
-0
-
392. 匿名 2019/08/27(火) 19:31:38
>>59
私、昔頼まれて知人や友人の霊視していたことがあるんどけど、狛犬みたいなのが憑いてる人いたよ。
こっそり隠れるようにじっとしていて可愛かったよ。
ものすごく冷たい身体していた。
狐は見たことがない。
でも、龍ついてる人はわりと多かった。+14
-0
-
393. 匿名 2019/08/27(火) 19:36:00
>>392
見えるって凄いね
私守護霊ゴテ盛りって言われたんだけど、何なんだろうか+6
-0
-
394. 匿名 2019/08/27(火) 19:39:30
>>388
見えるというか感じられる+1
-0
-
395. 匿名 2019/08/27(火) 19:51:04
>>59
狐系と稲荷系は違う
だから龍系であり稲荷系でもある人もいるんだよ+6
-0
-
396. 匿名 2019/08/27(火) 19:52:33
>>393
みんな守護霊ゴテ盛り更に守護神や守護天使がついてる人もいるよ!+5
-1
-
397. 匿名 2019/08/27(火) 19:58:04
毎月はじめに参拝してる神社あるよ。いつも爽やかな印象。子供のお祝い事とか引っ越してもそこでやってる。+3
-0
-
398. 匿名 2019/08/27(火) 19:58:19
>>396
そういう感じなんだ!?
みんなゴテ盛りだから、生きてられるのかな
天使とかまた凄そうな+2
-0
-
399. 匿名 2019/08/27(火) 20:06:26
住吉神社、夫婦岩の二見岩神宮、伊勢神宮と三つ行ったら、もらってきたお守りが全部同じ神紋で、神社ってどれも同じ紋なのかと思ったら、全国の神社でその三つだけが同じ紋だった。花菱紋。自分の生家の家紋もそれと文様が被ってて、それを丸でくくっただけのもの。なんか自分とご縁あったのか偶然なのか不明。でも不思議な偶然は嬉しい。+29
-0
-
400. 匿名 2019/08/27(火) 20:11:01
私は浅草寺に行った後は必ず何かしら起こってます。
1回目→一緒に行った友達とその日に喧嘩。疎遠になる。
2回目→次の日に体調崩して嘔吐。
3回目→彼氏と行って数日後破局。
2回目の時は外国から来た友人と猛暑の中日本全国旅行中でした。体調悪い中新幹線で京都に行きました。ずっとぐったりだったのに、伏見稲荷に着いた途端山の上まで走って登れそうなくらいエネルギーを感じて実際走り出して友人にドン引きされました。本当に異様なテンションになったんです。猛暑日だったのに自分の周りだけさわやかな5月の気候並みに涼しくて気持ちよすぎて。
相性調べたらまさに浅草寺は悪くて伏見稲荷は良かったです。
全てではないですが今まで相性が良いとされている神社に行った後何かしら良いことが起こっています。お礼に伺おうと思います。+14
-0
-
401. 匿名 2019/08/27(火) 20:20:04
>>383
昔旅行で一人で行ったけど私は全然大丈夫だった。一人で山の中歩いて猫とかいて癒された。今は観光客だらけなんだろうな・・。
ほんと、合う合わないあるんだろうね。ここにあがってる有名な神社も行ってみたいって思うところと思わないところがある。
女の人には特に直感が備わってるから、結構バカにできないんだよねー。+9
-0
-
402. 匿名 2019/08/27(火) 20:23:49
>>4
私は逆に落ち着くけどなあ…
ここに住みたいと思うくらい…+16
-3
-
403. 匿名 2019/08/27(火) 20:25:21
いくつかあるうちの前世の関係で合わない神社があると聞いた+7
-0
-
404. 匿名 2019/08/27(火) 20:27:30
今のところ相性が悪い所はないけど箱根神社とは相性がいい+6
-0
-
405. 匿名 2019/08/27(火) 20:28:05
>>369
前に明治神宮に行こうとして、砂利道歩いてたんだけど遠くて飽きて引き返しちゃった。今でも行きたいと思わない。
これが合わなかったってことかな。
有名なところや人の多いところはパワーも念も強いから合わないとほんとやられると思う。
京都の縁切り神社はヤバいと聞くし。+20
-0
-
406. 匿名 2019/08/27(火) 20:29:10
雨が降ったり晴れ間が覗くと歓迎されてるとか言うけど観光客は自分だけじゃないし何ともいえないよね
怪我なかったけど変なこけ方した神社あるんだけどあれも意味あるんかなあ+5
-0
-
407. 匿名 2019/08/27(火) 20:38:44
自分の家の氏神さんにそんな生意気言いたくない。+0
-0
-
408. 匿名 2019/08/27(火) 20:38:53
>>356
心の中で「今の自分とは関係ないので参拝させて下さい」と言えばいいらしい+2
-0
-
409. 匿名 2019/08/27(火) 20:39:21
相性というか、先祖代々敬っている一の宮と呼ばれる神社は違うなとは思う。
例えば長野なら諏訪大社、島根なら出雲大社とか。
一の宮の神社には大きなご神霊がいらっしゃるので、ぜひ行かれると良いそう。
ただ、あまり清々しさを感じられないところ、お金儲けに走ってるところはあまりおススメできない。+6
-0
-
410. 匿名 2019/08/27(火) 20:40:33
良い感じだった人と近くの神社へ初詣に行った際、おみくじを引いたら恋愛の項目に「この人となら幸福あり」と書いてあり、それがきっかけでお付き合いした事がありました。
その彼と別れて暫くして、ふと神社を思い出したのでこの間いってみたところ翌朝に熱中症になり
熱中症から1週間後にわけあって元彼と会う可能性ができてしまったので、それについて「導きと後押しをお願い致します」と再び参拝したら帰りに交通事故に遭いました。
だけど神社に対して悪い印象も無く、熱中症も事故も嫌な事が起きたとは思いませんでした。
事故を知った元彼から連絡が来ましたが、それまで忘れられず執着していた気持ちがなぜか徐々に無くなっていったのでむしろ感謝しています。
後ろからの追突事故だったので後押しってそういう物理的なやつなの…って思いましたが。
起きてしまった部分だけを見たら相性は悪い神社かもしれませんが、私としては有難い気持ちがあるので今度お礼参りへ行ってきます。
ちなみに、その神社は賀茂別雷大神が祀られているので縁結びとは特に関係無いかと思われます。+13
-0
-
411. 匿名 2019/08/27(火) 20:40:38
私自身は神社に行ってもそこらの公園に行ったような気分で何も感じないですが両親のどちらかは伊勢神宮との相性が悪く一度目は参拝前の道中暴走族に囲まれ、二度目は参拝後に車上狙い、三度目は参拝後に空き巣に遭いました。
今思うと一度目に暴走族に囲まれたのは神様が来るなと拒んでいたのかも?!+8
-2
-
412. 匿名 2019/08/27(火) 20:41:52
>>4
霊によっては手の感触がわかったり言葉聞こえることもあるレベルだけど、明治神宮は良いところだと思ったな
よくわからないけど、熱心にお願いごとを聴いてくれる感じ
人によって気になるところは違うのかも
人が祀られている神社は良くないっていう霊能者もいるよね+19
-0
-
413. 匿名 2019/08/27(火) 20:44:40
夕方〜夜の参拝は良くないのですかね??
仕事終わりだとそのくらいになってしまって。
ちなみに近くの神社の神主さんからは、気にせずいらしてくださいと言われました。+1
-0
-
414. 匿名 2019/08/27(火) 20:44:45
滋賀県のお寺。山の上まで上がったのに、本堂その他閉まってて、仏像拝観は予約制とあった。本堂の横には立派な豪華な新しい洋風の一軒家。子供の自転車も。そして大きな高そうな車。あれは寺の敷地の私物化。滋賀県湖南市正福寺。道路には思いっきり正福寺と書いてあるのに。生臭坊主と嫁子供なんだろなと、行ってがっかりだった。境内にまで車が登れるようになってる。
家建てるしてもお寺の景観を壊しちゃダメだわ。せめて外観は和風とかにしないと。家は洋風だし色もまっ白だったし。+3
-1
-
415. 匿名 2019/08/27(火) 20:46:00
>>31
行くと出されるお菓子に粉砕された鈴虫が入っているという…+5
-4
-
416. 匿名 2019/08/27(火) 20:48:58
比較的すぐにお願いを聞いて頂けたのが、浅草寺と赤坂日枝神社
系統は同じかな?+5
-0
-
417. 匿名 2019/08/27(火) 20:52:10
>>230
私は長居すると頭痛やめまいがします
メディアで紹介される機会が増えてからエネルギーが少なくなっているような?気がします+3
-0
-
418. 匿名 2019/08/27(火) 20:52:19
神も救う人を選んでると思うと悲しいね+3
-1
-
419. 匿名 2019/08/27(火) 20:59:55
>>391
うーん、違う
確か境内まで砂利が敷かれていて、森の中みたいな場所でした。
でもこれ以上は何も思い出せず。
一緒に行った母に聞いても思い出せない、と。
行ったことある都道府県の神社も色々調べたけどどれも違いました。
確かに存在しているはずの神社ですが、もうパラレルワールドにでも飛んだことにしときますw
コメントありがとう!+4
-1
-
420. 匿名 2019/08/27(火) 21:09:27
私は、源氏か平家かわからないですが、鶴岡八幡宮も厳島神社もどちらもご祈祷聞かせてもらえましたよ。
また、数年前、初めて行った一の宮に、なぜか毎月行くようになっています。
ちょっと見えるらしい人からは、呼ばれているか守護が行かせているか、と言われましたが
お願いをたくさん聞いていただいているし
参道の並木もステキで落ち着くし
やっぱり毎月行ってしまいます。+4
-0
-
421. 匿名 2019/08/27(火) 21:10:12
>>175
返してくれた人何者!?
気になる+51
-0
-
422. 匿名 2019/08/27(火) 21:10:40
下鴨神社?京都生まれ育ちですよ。+3
-0
-
423. 匿名 2019/08/27(火) 21:12:53
>>418
神は神でも唯一神じゃなくて八百万の神だから、仕方ないよ+8
-0
-
424. 匿名 2019/08/27(火) 21:14:30
大好きな神社があって、その神社は敷居に入るだけで浄化されるのを感じる。
相性が悪い神社を参拝してしまうと嫌なことが起きる。+6
-0
-
425. 匿名 2019/08/27(火) 21:16:02
デザインが可愛い神社のお守りを求めて足を運ぼうとすると毎回雨だったり急用が入ったりします。
来るなと言われてるようでお守り諦めました。+5
-0
-
426. 匿名 2019/08/27(火) 21:18:49
>>375
そういう方針なら無愛想でも良いんだけど、御朱印帳の渡し方が本当に腹立った。
でも御朱印貰うために待ってた人達もなんかギスギスしてたんだよね。
じろじろ睨み付けて来たり、御朱印帳貰った後にジジイに真っ正面から体当たりされたし。
次に行く機会があったら参拝だけして帰ろうかと思う。+1
-0
-
427. 匿名 2019/08/27(火) 21:20:13
>>30
声あげて笑った+24
-0
-
428. 匿名 2019/08/27(火) 21:22:04
ここは神社の愚痴を話すトピではないよ+6
-1
-
429. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:12
>>418
お経唱えたら救われるとか信者になったら救われるとかじゃないしね
日頃の行いが大事+7
-0
-
430. 匿名 2019/08/27(火) 21:24:49
>>157
遅くなってごめん。
他の参拝客にわざと体当たりされたり、じーっと睨み付けられたり、ヒソヒソクスクスされたりする。
地区の行事も基本的に神社でやるんだけど、頭を厄投げの袋で小突かれたり、どんど焼きの繭玉で叩かれたりした。
全部見ず知らずの女にやられる。
別に変な格好をしているわけじゃないし、邪魔な所に立ってたわけじゃないのに。
神社とかの雰囲気は好きなんだけど、行くの怖くなった。+2
-0
-
431. 匿名 2019/08/27(火) 21:28:07
>>385
時々というかね、、、+1
-0
-
432. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:31
千葉県にある大原神社は小さな神社ですが、気持ちがスーっと落ち着きます
参拝に行った日、手水場にお花が添えられており、歓迎されてるようで嬉しかったです+17
-0
-
433. 匿名 2019/08/27(火) 21:29:47
伊勢神宮は、行けば必ず浄化されます
わたしには合ってるのかも+7
-0
-
434. 匿名 2019/08/27(火) 21:32:10
>>426
何回か行って、靖國神社は鳥居の前で礼したり作法をきちっと守って参拝する人が多い印象だわ
その巫女さんや御朱印集めにはまってくる人たちはわからないけど、罰当たりで英霊に失礼だね+2
-0
-
435. 匿名 2019/08/27(火) 21:36:21
神社も相性があるみたいです。なんとなく嫌だなーって雰囲気がある。
+3
-0
-
436. 匿名 2019/08/27(火) 21:37:01
>>236
プラスついてるけど、おみくじの結果と神社の合う合わないって関係あるの?
おみくじってその時の自分に必要な言葉が書いてあるものだと思ってたから、良い事も悪い事も素直に受け入れてたよ。+7
-1
-
437. 匿名 2019/08/27(火) 21:41:15
>>434
参拝した時は「来て良かった」って気分だった。
実は相性悪いのかな?と思って書き込んだんだけど、なんか神社の愚痴みたいになっちゃったね。
トピずれしててごめんね。
靖国神社はまた行きたいです。+5
-0
-
438. 匿名 2019/08/27(火) 21:50:26
>>388
私、見えます。
通勤時に通るお家(一軒家)で、一軒だけ金色に光る龍を
まとっている凄い家があったんだけど、なぜかある日
突然銅のような色になって龍が凄く小さくなってて、何があった
んだろうと気になってる。しらないお家だから聴くわけにもいかず・・・
きっと何か、不条理な事をしたんじゃないかなと思ってる(想像だけど)
+17
-2
-
439. 匿名 2019/08/27(火) 21:54:36
>>1私も、それ感じてました。
+3
-0
-
440. 匿名 2019/08/27(火) 21:55:25
>>436
横だけど、凶を引いたら吉が出るまで引き直してもいいって言うし、
悪い結果はそのまま神社の木にくくりつけて帰っていいから
(大吉なんかは持って帰ってもOK)直接は関係なさそうだけどね。+2
-0
-
441. 匿名 2019/08/27(火) 21:56:00
>>430に限らずだけど
悪霊が、人間が神様に助けられるのを邪魔するために、神社にマイナスイメージがつくよう仕向けることがあるよ+10
-0
-
442. 匿名 2019/08/27(火) 21:57:24
神社よりお寺が合うっていうか好き
こういうのも相性なの?
県外とか遠い場所って一度行ったらもう行かなかったけど、1つだけまた行きたいって思うお寺はまた行った。
門くぐった瞬間の凛とした空気感に生まれて初めて圧倒されたから、すごいところだなぁって。
+4
-0
-
443. 匿名 2019/08/27(火) 21:58:12
霊感も全く無いですし相性とか分からないですけど気持ちがとっても落ち着く神社はあります。+1
-1
-
444. 匿名 2019/08/27(火) 21:59:50
昨日、息子が市内の観音に散歩に行ってから部屋に女の人の気配がする
気のせいかと思うけど同じ事を息子もさっき話して来てなんか怖いんだけど
キッチンから女性の咳払いも2人同時に聞いたけど、外からというより扉のすぐ向こうから聞こた
+9
-0
-
445. 匿名 2019/08/27(火) 22:01:12
日枝神社に夫と行き、お参り前にお清めの水で手を洗ったら、夫が痛い!ピリピリする!と。
ちょっとかけた程度だし、私は平気だったのに、夫の手が見る見る真っ赤に腫れ上がり、かぶれたみたいになってた。
水道水だと思うけど、場所が場所だけに、ビッグリした。あれも神社と合わないってことなのかな
+17
-0
-
446. 匿名 2019/08/27(火) 22:04:44
>>411
何処で暴走族に囲まれたの?
今時暴走族とかいるんだ
+1
-0
-
447. 匿名 2019/08/27(火) 22:06:47
相性が悪いところに当たったことはないけれど
川崎大師に行った時は体が楽になった気がした。
属性で調べてみたら私との相性は悪いみたい。
でも、そんな気は全くしない。
横須賀の走水神社が相性よいとの事なので
行ってみようと思います。+8
-0
-
448. 匿名 2019/08/27(火) 22:06:53
>>436
おみくじは関係ないね
+1
-0
-
449. 匿名 2019/08/27(火) 22:07:09
>>39
私も成田山大好きです。
自分にとって最大のパワースポットです。
朝から晩まで、というか泊まりたいです(笑)+5
-0
-
450. 匿名 2019/08/27(火) 22:07:16
>>30
ツボってしまった。ニヤニヤ笑いが止まらない。楽しいコメント、ありがとう。+8
-0
-
451. 匿名 2019/08/27(火) 22:07:53
>>431
しょっちゅうね
+0
-0
-
452. 匿名 2019/08/27(火) 22:09:23
貴船は属性で相性いいはずなのに、
いくと彼と疎遠になるし、
復縁祈願したら相手が結婚。
合わないよと言われてたのか?悲しい+7
-0
-
453. 匿名 2019/08/27(火) 22:12:40
>>429
日頃、いかに神さまに喜ばれるような人として生きるかが大事。
天国へは簡単に行けるものではない。+9
-1
-
454. 匿名 2019/08/27(火) 22:14:22
>>17
わかるなー!皆んなにとってそうなのかもしれないけど、お伊勢さんは本当にそうだった。いつ行っても風が吹いて気持ちがいい。すごく力のある場所なんだろうなと思った。+22
-0
-
455. 匿名 2019/08/27(火) 22:17:11
地元の有名な神社に行くと、その後財布を落としたり怪我をしたり人間関係で良くないことが起きました。
自分には合わないことに気がついてからは行かないようにしています。+5
-0
-
456. 匿名 2019/08/27(火) 22:17:12
>>93
分かる気がします。私は懐かしく感じます。出雲大社はどっしりとした雰囲気を感じるのですが願い事に関しては、他力本願のみはお断り的な...
道標のようなヒントや転機を与えてくれますが、直ぐにという訳でもない。
後からあれがそうだったのかな?と思うことはあります。+10
-0
-
457. 匿名 2019/08/27(火) 22:20:44
伊勢神宮また行きたくなった。
おかげ横丁で伊勢うどん食べて赤福お土産に買って帰りたいな。+14
-0
-
458. 匿名 2019/08/27(火) 22:21:15
>>61
自分も昔から稲荷さんは苦手。伏見稲荷は恐怖しかなかった。天気も悪かったからか、奥に入るとどんどん気持ち悪くなった。やっぱり相性なんだね。
しかし今や人気の映えスポットなんだよね。+6
-1
-
459. 匿名 2019/08/27(火) 22:23:03
昔よそのトピにも書いたけど、兵庫県の清荒神にお礼参りに行く予定の日、急に行きたくなくなって駄々をこねた。けど行った。
おみくじ引いたら「大凶」。
待ち人、仕事、旅行…全部ダメ!最後の言葉が「清荒神を参るべし」これにはうならされた。
大凶は人生で後にも先にも一回きり。+8
-0
-
460. 匿名 2019/08/27(火) 22:25:12
出雲大社行って、なんかだるく軽い頭痛してて、軽すぎて気にもしてなかったのに、帰りのバスが出雲大社から離れた途端すっと頭痛が引いて楽になった。
わたしはいない歴が長すぎて縁結びの神様と相性が悪いんでしょうか…。
だが、絶望はまだ・・・したくない!!!+14
-1
-
461. 匿名 2019/08/27(火) 22:30:20
お参りしてはいけない神社というのをネットで見た事ある+0
-0
-
462. 匿名 2019/08/27(火) 22:38:24
私は気にしたことない+2
-1
-
463. 匿名 2019/08/27(火) 22:40:11
>>253
かれこれ20年ほど前
出張で出雲へ行ったとき、先方さんの接待で出雲大社など観光へ連れてってもらった
みなさんひいてたから何気なくひいたおみくじが大吉
良縁来るみたいな事が書かれていた
おみくじ何年ぶりだろう何か嬉しいなぁと思っていたら
その後、出会った人とトントン拍子で結婚
出雲大社すごい!!と思った+37
-0
-
464. 匿名 2019/08/27(火) 22:41:27
神社じゃなくてトピズレかも、でも相性の話です。自分は舞浜に行くと肩と腰の重さが全く無くなる。ディズニーランドやイクスピアリ等の特別楽しいと言われてる場所だけでなく、駅のホームや駅前コンコース、駐車場やホテル等。皆が楽しい気を持ち寄ってるからかな?
逆に同じ観光スポットなのに、横浜に行くとイライラしたりケンカをする事が多い。
何か相性があるのかな?横浜も楽しみたいのに…悲しいです。+10
-0
-
465. 匿名 2019/08/27(火) 22:42:46
>>30
なんで生姜?って思ってたら、ジンジャー!
笑っちゃいました 笑+34
-0
-
466. 匿名 2019/08/27(火) 22:47:45
>>4
ふんわり見えたり何かいるのがわかるぐらいの霊感だけど明治神宮すごく好きだよ。空気が澄んでて息がしやすい。
ただ本殿?に向かう途中、左側にある井戸はちょっと苦手だな+16
-1
-
467. 匿名 2019/08/27(火) 22:47:49
あります!
火、水、土、風のグループに神社は別れています。聞いたら必ず教えてくれますし
ちゃんと公開もしてる神社もあるし
生年月日で調べたら自分のグループが何か出て来ますよ。
よく、厄払いした帰りに事故ったとかケガしたとかあれは自分の気のグループと神社の気のグループが合わないと
神さまからしたら
うわぁ苦手なやつ来たよ!ってなりますから
厄払いの効果は0です。
反対にパワースポットになる相性最高のグループ同士だと運気が上がります。
合わない神社には本当に入らない方が無難+0
-8
-
468. 匿名 2019/08/27(火) 22:51:49
>>39
わたしも同じ!成田山新勝寺は毎日でも行きたいくらいに何故か好き
まだ二回しか行ってないけど+3
-0
-
469. 匿名 2019/08/27(火) 22:52:21
私、属性?は火で、水属性の神社とは相性よくないみたい
だけど、行ってみてホッとするのは水属性(貴船神社、下鴨神社、東京大神宮、伊勢神宮とか)が多い
だから属性はあまり気にしてないな
というか、血液型を数字に置き換えて計算して属性を割り出すのがどうもしっくりこない
自分にとって落ち着くところが一番+7
-1
-
470. 匿名 2019/08/27(火) 22:59:14
今住んでる土地に来てから不運が続いたんだけど、調べたら自分のご先祖様や育った土地と戦国時代から敵対関係にあったっぽくて。
相性悪いってことなのかなとちょっと不思議に思ってます。+4
-0
-
471. 匿名 2019/08/27(火) 23:01:11
近所に神社がありますが、木が鬱蒼としていて暗い雰囲気。
私自身はそう感じるのですが、夫は参拝に行ってみて清々しい気持ちになったとのこと。
私は一度も足を運んだことがないのですが、行ってみたら気持ちも変わるんでしょうか?+2
-0
-
472. 匿名 2019/08/27(火) 23:04:22
>>150
そういう巫女さんは早く辞めてもらえるといいよね
やっぱりこういう場所には心の清らかな人にいてもらいたいからさ+13
-0
-
473. 匿名 2019/08/27(火) 23:09:11
>>4
ふんわり見えたり何かいるのがわかるぐらいの霊感だけど明治神宮すごく好きだよ。空気が澄んでて息がしやすい。
ただ本殿?に向かう途中、左側にある井戸はちょっと苦手だな+1
-1
-
474. 匿名 2019/08/27(火) 23:18:39
>>289
ほしもとみさのLINE鑑定当たってました+0
-11
-
475. 匿名 2019/08/27(火) 23:21:46
やっぱり伊勢神宮は空気がスーーーッとして、これが神様のいる空間なのか…って感じがしたよ!全然違うかったわ!次に大神神社。スーーーッとする。属性と言うより何か特別なものを感じたところへ通えばよいのでは?+7
-1
-
476. 匿名 2019/08/27(火) 23:23:17
>>31
私は逆に鈴虫寺ダメだった
10年位前の話になるけど仕事関係で鈴虫寺に行く機会があり、鈴虫の季節以外は観光客から見えない場所でCDコンポを使い鈴虫の鳴声を延々と流していると聞きました
ただでさえ坊主丸儲けなのに更に上を行く商魂のたくましさが垣間見えてたよ
まぁ向こうも商売でやってるから仕方ない部分もあるとは思うんだけど。+6
-0
-
477. 匿名 2019/08/27(火) 23:25:41
>>476 あー。願い事叶わなかったし何も感じなかったわ。なるほど+6
-0
-
478. 匿名 2019/08/27(火) 23:26:15
皆さんにお伺いしたいのですが、私は神社でご祈祷すると決まって直後から強い眠気、倦怠感で起きてられないほど。以前も明治神宮でご祈祷後、あまりの眠気に友達との約束をキャンセルして帰宅→ベッドに倒れ込み爆睡→起きても今まで感じた事ない倦怠感で、入浴したりストレッチしたり何をしても怠くて怖くて怖くて。これが別の神社でも数回続くのでご祈祷はやめました。霊感はありません。なんだろう。+5
-0
-
479. 匿名 2019/08/27(火) 23:29:32
>>464
完全にトピずれだよ+2
-4
-
480. 匿名 2019/08/27(火) 23:30:39
私参拝前の小雨や参拝中のそよ風、人払い、動物や虹を見ることが多いから歓迎されてる方だと思うんだけど、友人と縁結び神社に行こうとした時はどうしても辿り着かなかった。
地図上では辿り着いてるはずなのに神社がない。
すぐ近くのはずなのに入口どころか神社そのものの屋根や外観すら見当たらない。
後からきいたら友人は不倫中でその時不倫相手と奥様の縁切り、自分との縁結び(不倫略奪)をお願いしようとしてたらしい。そりゃ神様も拒否しますよね+35
-0
-
481. 匿名 2019/08/27(火) 23:32:13
>>470
戦国時代の誰が先祖?場所は?
参考に教えて欲しい+4
-0
-
482. 匿名 2019/08/27(火) 23:35:44
>>411
どこで暴走族に囲まれたの?
伊勢神宮何度も参拝してるけど囲まれるどころか見た事もないよ
家族に聞いてもみんな知らない
+6
-0
-
483. 匿名 2019/08/27(火) 23:38:37
>>446
今後の為に場所知りたいよね!
+4
-0
-
484. 匿名 2019/08/27(火) 23:42:02
願い事叶わないから相性わるいとか
属性違うから願い事叶わないってなんか違うと思うな
神社は願い事叶える場所とは違うし
願い事するのは個人の自由だけどかなわないからって神社のせいにされても神様かわいそう+16
-1
-
485. 匿名 2019/08/27(火) 23:43:59
>>1
あります
落ち着くというか穏やかな気持ちになる
特に相性がいいと毎回鳥肌が立つほど感動する
逆に合わないと何も感じないか心がざわつく+4
-0
-
486. 匿名 2019/08/27(火) 23:47:33
>>274
福岡の鳥飼八幡宮ですかね☺︎
私も近所に住んでいたので前を通る時にはお辞儀だけでもして通っていましたが、ここ数年でフォトスタジオやら肉フェスやら。
月極め駐車場は派手な車、横のプレハブは派手なペイント。。
神様はお許しになられているのかしら、なんて不安になります。+10
-0
-
487. 匿名 2019/08/27(火) 23:48:58
>>155さんは
誤字やツッコミどころはあるけど、いいことも言ってると思うけどなあ
散歩がてらってのは別に悪いことでもなんでもない
散歩がてらに詣ることが穢れてるのかな?
誰が決めたのかね一体?
そこで神事がある日とかなら別かもしれないけど
私たちの一番身近に「在る」のはご先祖さまであって祈りを捧げるのは当然
ちなみに新興宗教は大ッ嫌い!!
+7
-2
-
488. 匿名 2019/08/27(火) 23:49:59
創価の人は神社は合わないらしい+6
-0
-
489. 匿名 2019/08/27(火) 23:56:39
神社ではないけど、私は京都に旅行に行く時何度か計画立てても駄目になった事が数年続いた。京都に拒否られてるのか?!とか思ったりして、数年後には旅行に行けたけど。+5
-0
-
490. 匿名 2019/08/28(水) 00:00:33
>>487
わざわざトピずれしてまで嘘を騙る人をアゲなくても他に沢山良い事言ってる人いますよ+3
-3
-
491. 匿名 2019/08/28(水) 00:02:17
>>45
>>51
晴明神社禍々しいよね。初めて行った時びっくりした。他の神社とは明らかに違う。神社と言いながら神社じゃないのかな。神気も感じない。
だれにも言えなかったので、ここ見て安心した。
+8
-1
-
492. 匿名 2019/08/28(水) 00:02:52
私は東京大神宮とてもよかったです。
まだそこまで有名でないときだったのも幸いしたのかも。
おみくじが大吉で、そこに書いてある人と2週間後に出会い、
まさかと思ってましたが結婚しました。
もう十年になります。
仲良しの幸せです。
お礼のお参りで友人と行ったのですが、
友人にはあまりあわなかったようです。
人それぞれですね。+9
-0
-
493. 匿名 2019/08/28(水) 00:03:23
神社は願いを叶えてもらいたい人の欲が集まるところでもあるから、そういう人間のエネルギーを感じ過ぎたり影響受けたりして具合が悪くなったりする人もいるんじゃないかな。
+6
-0
-
494. 匿名 2019/08/28(水) 00:08:44
>>230
この画像すでにおどろおどろしくて怖いよ。
ここにはぜったいに行けない。+11
-0
-
495. 匿名 2019/08/28(水) 00:09:20
彼氏と神社に行って、その後喧嘩になって別れた。
クズだったから別れてよかったのかもしれないけど、それから悪いことがありすぎて神社の影響があったからなのか気になってる。+7
-0
-
496. 匿名 2019/08/28(水) 00:14:26
実家の神社が酷いことになった。
ニュースにもなったし詳しくは書けないけど、当時の神主が酷かったみたい。
小さい頃から大好きで、帰省の度に参拝してた。
そしてその事件の後、明らかに神社から何かがいなくなった。
今は新しい神主さんになり、
少しづつ清い空気を取り戻してるけど、まだ居なくなったのが戻って無い気がする。
もう戻ってこないとも思うし、泣けてくる。
でもやっぱりあの神社が好きだから、参拝に行くよ。
たくさん参拝して、神社が好きだと伝えたら、新しい神様が来てくれる気がしてね。+20
-0
-
497. 匿名 2019/08/28(水) 00:15:45
>>491
そうなの?
自分は井戸の写真を普通に待ち受けにまでしてた+2
-1
-
498. 匿名 2019/08/28(水) 00:16:15
>>491
晴明って呪術系だからね+2
-0
-
499. 匿名 2019/08/28(水) 00:22:12
>>488
そりゃそうだ+4
-0
-
500. 匿名 2019/08/28(水) 00:26:45
ご利益云々は正直よく分かりませんが、小さい頃から毎年初詣で出雲大社へ行っていたので今でもたまに行くとなんとも言えない懐かしさと清々しさを感じるのですごく好きです。
そして今は関西に住んでいるんですが、奈良の春日大社はなぜか出雲大社へ行ったときと同じような気持ちになります。初めて行ったのにも関わらず懐かしいな、なんかここ落ち着くな…と。
出雲大社に関しては小さい頃の思い出補正もあって好きなだけだと思ってたんですが、多分この2か所は私にとって相性がいいってことなのかなと思ってます。+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
人間が生まれながらに持っている空・地・水・火・風の五属性から相性の良いスポットを無料検索!自動計算フォームによりミスなく簡単に調べられます。自分に合う神社の見つけ方なら、当サイトでの診断をオススメ!診断結果を元にお参りに出掛けましょう。