-
1. 匿名 2019/08/25(日) 23:09:24
近い未来
沿岸部に移住したいです🙌
津波やら塩害やら
デメリットは
ありそうですが、
リアルに叶えたいです。
実際にそんな環境に住んでいる方
お知り合いの方がそんな方
などなど
情報を下さい👋🏻
+119
-42
-
2. 匿名 2019/08/25(日) 23:09:58
塩害。蜘蛛がデカイ。+308
-4
-
3. 匿名 2019/08/25(日) 23:10:22
津波怖くないの?+267
-9
-
4. 匿名 2019/08/25(日) 23:10:29
海の近くってそんないいもんじゃないよ。
そんな綺麗な海ってそんなないし、波の音うるさいし、津波の心配あるし、海水浴できるとこならパリピ集まるし、デメリット多い+279
-14
-
5. 匿名 2019/08/25(日) 23:10:41
みんな津波に流されるぞ、
耕した土地も家も財産も、
だから海沿いには住むな。
我が家の家訓です。+217
-20
-
6. 匿名 2019/08/25(日) 23:10:51
塩害まじで軽くみちゃいけないよ
+268
-1
-
7. 匿名 2019/08/25(日) 23:10:51
+318
-1
-
8. 匿名 2019/08/25(日) 23:10:58
津波怖い+131
-5
-
9. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:05
雨の前とか潮臭いよ+149
-3
-
10. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:18
海なし県に住んでいます。
私も海の近くに住みたい!
二年後くらいには新潟へ引っ越そうか考えてます!!+97
-18
-
11. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:41
潮風って思ってる以上に疲れるし不快なものだよね。それが毎日の生活にってなると自分は無理かなと。+233
-8
-
12. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:46
確かに波の音は最初は気になるかも。
そのうち慣れるよ。+26
-3
-
13. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:51
海の近くはやたらと不審者が出る。+101
-10
-
14. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:53
デメリットはいっぱいあるけどメリットなんてある?
海にすぐ行けるくらい?+154
-7
-
15. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:54
家の外壁も窓のサッシも車も自転車も室外機も、塩害ですぐにボロボロになります。
そのメンテの手間と費用を惜しまないなら住めばいいと思います。+272
-5
-
16. 匿名 2019/08/25(日) 23:11:58
私も海の近く住みたいと思ってたけど、最近湖畔もいいなと思い始めた。塩害ないし+167
-3
-
17. 匿名 2019/08/25(日) 23:12:09
自身のたびに津波の心配しないといけない。大震災以来海沿いの人は高台に引っ越す人増えてる。+65
-2
-
18. 匿名 2019/08/25(日) 23:12:19
塩害はリアルにお金かかる。
玄関ドアの蝶番とか、車とか鉄という鉄が本当に傷む。+199
-2
-
19. 匿名 2019/08/25(日) 23:12:24
洗濯物がベタつく
家中湿気!押入れに物入れると終わるよ
あと虫が多い+205
-2
-
20. 匿名 2019/08/25(日) 23:12:24
車錆びるし洗濯物パリッと乾かない+88
-4
-
21. 匿名 2019/08/25(日) 23:12:29
+31
-1
-
22. 匿名 2019/08/25(日) 23:12:31
塩害だけでなく、砂も入ってきますよ。
自転車もすぐにさびてしまった。
でも、潮風って人にはいいみたいですね。+144
-3
-
23. 匿名 2019/08/25(日) 23:12:33
みんな辛口だな笑
じいちゃんの家が海の近くだったけど磯の匂いとキラキラ光る海面がとても綺麗だったな。
私も海の近くに住みたい+220
-13
-
24. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:03
🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙🤙+3
-8
-
25. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:05
沿岸ってどれくらいまでかな。
車でいいなら5分程度の山手だと塩害はないし
家から海が見えるよ。
海は津波の心配もまずない湾。ただし、沖縄や離島みたいに青々しくはないかな。
+94
-1
-
26. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:11
ちょっと天気が荒れると窓が真っ白+18
-1
-
27. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:13
私は丘の上から海を見下ろせるところがいいです。森も近くにあって。
はい、都会暮らしにつかれぎみです。+179
-2
-
28. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:23
ぼくのなつやすみ2っていうゲーム知ってる人いるかな。
ああいう民宿?みたいなとこ短期間でいいから住んでみたい。+77
-0
-
29. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:26
感動するのは、最初のころだけらしい。
海が見えるところって、基本的に不便な場所だから、生活が大変らしい。+95
-8
-
30. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:28
そんなに海沿いじゃなくても、電車が塩害で止まったことあるよ+10
-0
-
31. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:43
都会の埋立地とかならいいかもしれないけど
漁師町は気性が荒いを通り越して頭おかしいおじさん多い+20
-1
-
32. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:46
昔、函館の西部地区に住んでいました。
景色は夢のように最高でした。
定年後、気に入って移住してくる人も多いです。+187
-6
-
33. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:48
憧れる気持ちはわかるわ〜
癒されたい時に気軽に砂浜のある海に行って散歩とかぼーっとしてみたい
ちょっとお金持ってるセレブは逗子や葉山とかに住んでロハス的なことやってたりするよね
+107
-0
-
34. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:51
>>3
明石市だけど
瀬戸内海なら大丈夫、淡路島や四国に遮られるから
ハザードマップ見てもほとんど津波の心配いらないみたいで、明石市役所も海際に建てられてる+98
-16
-
35. 匿名 2019/08/25(日) 23:13:57
自分が住むとしたらせめて海が見える丘の上だな+67
-0
-
36. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:09
>>23
実際に住んでみるとデメリットだらけだから、辛口になるのも仕方ないと思う…
嫌味とかではないけど、南海トラフが来ると言われてるのに海の近くにこれから住もうと思うのがすごい。
海をなめてるとしか思えない。+120
-15
-
37. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:19
魔女の宅急便みたいなのに憧れる✨
でも、実際は坂も多そうだし大変だよね(>_<)
長崎とかもそんなイメージ+62
-1
-
38. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:21
海辺じゃなくてもすぐに海に出れるとこに住めば?
例えばトピ画の江ノ島だけど、海岸沿いだと塩害酷いから、本鵠沼とか藤沢駅周辺に住んだら良いんじゃない?
行こうと思えば自転車で15分以内、電車で5分以内に海に行ける距離。+82
-1
-
39. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:35
別荘ならいいかもしれないけど
住むには。。
高台なの?
海風、塩害、津波大丈夫?
うち、海から2kmのところに住んでるけど
それでも海抜0だから危険地帯だよ+26
-1
-
40. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:50
もはや 日本より暑くない
ハワイに住みたい!!
お金あればだが……汗。+73
-1
-
41. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:56
要は埼玉に住みたくないってことでしょ?+21
-3
-
42. 匿名 2019/08/25(日) 23:14:58
逗子とか須磨とか住みたい。
+14
-9
-
43. 匿名 2019/08/25(日) 23:15:02
ピアノ、車、自転車、窓サッシ錆びるよ+30
-1
-
44. 匿名 2019/08/25(日) 23:15:02
江の島、134号線沿いに住んでいましたが暴走族ひどかったです。
爆音。。。。。
昔より小規模になり台数は少なくても通過するたびに会話できない、テレビ聞こえない、
夜中起こされる。
静かなところ、もっと内陸へ引っ越しました。+97
-1
-
45. 匿名 2019/08/25(日) 23:15:09
津波危ないよん
リアルな感じでは洗濯物干せないしすぐベランダさびるし+32
-3
-
46. 匿名 2019/08/25(日) 23:15:40
洗濯物が塩臭くなるよ
海は見えないけど新浦安に住んでた時、風向きによっては洗濯物ベタついて困った+49
-3
-
47. 匿名 2019/08/25(日) 23:15:46
海が見える高台とかならまだマシなのかな?
平地だったら間に防風林とか無いと塩害凄そうだし+6
-1
-
48. 匿名 2019/08/25(日) 23:16:23
家の前が海水浴場。夏は本当にマナー悪い。路駐。渋滞。ゴミのポイ捨て。冬は寒い。まぁ、景色は最高。+68
-1
-
49. 匿名 2019/08/25(日) 23:16:25
港の側に住んでるけど近くに行くと海めっちゃ汚いよ。ゴミ浮きまくり。
砂浜のある綺麗な海ならいいのになぁ。+13
-0
-
50. 匿名 2019/08/25(日) 23:16:47
>>41
他にも海なし県あるのに埼玉とばっちりすぎるww+42
-2
-
51. 匿名 2019/08/25(日) 23:16:50
瀬戸内海は波も穏やかだよー
夕方必ず凪になる+107
-0
-
52. 匿名 2019/08/25(日) 23:16:55
高台に住んでます。坂道がキツイですが庭や窓から海が見えるのはやはり癒されます。
津波が怖いので海辺は無理ですが今の距離感が丁度良いです。+43
-0
-
53. 匿名 2019/08/25(日) 23:16:55
汚いけど神戸みたいな港町ならまだ住みやすいのでは。+14
-1
-
54. 匿名 2019/08/25(日) 23:17:50
とにかく風邪がすごい。
今は海がない所に住んでるけど、台風の時とか風の強さが比べ物にならない。
あと意外と地元民しか知らないだけで、海でよく自殺や事件が起きてる…+17
-1
-
55. 匿名 2019/08/25(日) 23:17:54
津波に流されたやつは全て自己責任だと思ってる
なぜそんなとこに住む?+1
-27
-
56. 匿名 2019/08/25(日) 23:18:17
潮風で髪がバサバサになったよー。
肌もなんだかベタベタしてて、不快に思っていただけだったのが、だんだん痒くなったり。紫外線も強いからシミも増えたかも。
湿気がすごいよ、日本の海は。+45
-1
-
57. 匿名 2019/08/25(日) 23:18:32
サーフィン好きの知り合いが住んでて
潮風でなんでもさびやすいっていってたよ
でもよく太陽浴びるから風邪ひかないとか言ってた
太陽と風邪の因果関係はわからないけどとりあえず健康そうではあった+32
-1
-
58. 匿名 2019/08/25(日) 23:20:50
10m先にすぐ海があります
錆や湿気は致し方ない
瀬戸内なので比較的穏やかではあるけど
台風だと塩害・海水浸水の心配はある
でもボ~っとするには最適
ベランダからだとちょっとしたオーシャンビューですw+59
-1
-
59. 匿名 2019/08/25(日) 23:20:53
被災して地震が来る度に津波のことが頭から離れません。
まず海風も強いです。湿気も多く洗濯物も乾きにくいですし、塩害もあるのでもう住みたくないです。
+9
-1
-
60. 匿名 2019/08/25(日) 23:20:58
車錆びるって言うよね+12
-3
-
61. 匿名 2019/08/25(日) 23:21:16
今BSでサマーソングスペシャルしてるよ。
真心ブラザーズがサマーヌードうたってるよ。海いいよね
+8
-0
-
62. 匿名 2019/08/25(日) 23:21:21
+37
-0
-
63. 匿名 2019/08/25(日) 23:21:40
憧れる気持ちはわかるけど、まじで海とか自然の怖さ理解してなさそう。+37
-4
-
64. 匿名 2019/08/25(日) 23:22:06
>>1
近い未来南海トラフが起きるだろうに何で住みたいんですか?+7
-8
-
65. 匿名 2019/08/25(日) 23:23:01
海から5キロ位のところに住んで、海辺のカフェに遊びに行くのが1番いいよ+56
-1
-
66. 匿名 2019/08/25(日) 23:23:33
今時、海の近くは人気ないから、土地値が安くて戸建て買いにいいかもね。+14
-0
-
67. 匿名 2019/08/25(日) 23:24:22
>>23
住んでないからそれが言えるんだよ。
住むとまた感じ方変わると思うよ。+51
-7
-
68. 匿名 2019/08/25(日) 23:24:31
琵琶湖は?+8
-0
-
69. 匿名 2019/08/25(日) 23:24:59
沿岸部に住んでます。
海はすぐそこに見えるくらい近いから風の強い日は磯の香りがします。
でもやっぱり津波が怖いです
南海トラフをいつも意識しながら暮らしています。
塩害もそうだし台風の影響をまともに受けますよ。
あと日焼けね😅+7
-0
-
70. 匿名 2019/08/25(日) 23:25:08
>>7
助けてるんだね+136
-0
-
71. 匿名 2019/08/25(日) 23:25:17
>>53
神戸でも垂水や舞子くらい西に行くと綺麗だよ
須磨の辺りで海流が変わるから、須磨の海とかなり違う
南海トラフでも津波の心配無いエリアだし+23
-1
-
72. 匿名 2019/08/25(日) 23:26:38
神戸の舞子+55
-0
-
73. 匿名 2019/08/25(日) 23:28:11
沖縄のビーチサイドに泊まったら最高で海辺に住もうと思って調べまくったけど諦めた
塩害はひどいし高台は不便だしお金がかかる
セレブなら葉山の高級別荘地に住みたい
+10
-2
-
74. 匿名 2019/08/25(日) 23:29:02
>>23
住んでみたいなぁって主さんではないのですが、ずっと思ってて海が好きで良い思い出があるので、一時期仮住まいだったので大変さは少しは分かっているつもりです。
確かに実際に住むのは大変な部分はありますよね💧+21
-1
-
75. 匿名 2019/08/25(日) 23:29:43
漫画「海街diary」を読んでから海の見える所に住みたくなった。あの物語の舞台は鎌倉だけど、個人的には藤沢に住みたい。(都会で便利そうだから)+19
-2
-
76. 匿名 2019/08/25(日) 23:29:47
>>47
高台は湿気がすごいよ。+5
-1
-
77. 匿名 2019/08/25(日) 23:31:46
リアルに探していたけど、本当に条件のいい所は土地が無いんだよね+20
-0
-
78. 匿名 2019/08/25(日) 23:31:48
山の見えるところに住んでるんだけど、山嫌いだから海の見えるところに住みたい。どこまでも続く水平線を見て暮らしたい。+5
-2
-
79. 匿名 2019/08/25(日) 23:32:40
ザブーンて海じゃなくていいなら横浜は?
山下公園近くなら津波は心配無いらしいし、便利だし。+12
-5
-
80. 匿名 2019/08/25(日) 23:33:11
いいよね、海!
特に地中海が私は好き。
ありきたりかもしれないけど、南イタリアの、ローマ、ナポリ、アマルフィなんかが素敵。ぜひ住んでみて。気に入ったら移住もあり。オススメです。+12
-1
-
81. 匿名 2019/08/25(日) 23:33:29
>>70
てか親何してんの+33
-1
-
82. 匿名 2019/08/25(日) 23:34:06
母方のじいちゃん家が本当に目の前が海だよ。道路あるけどすぐ海
+6
-0
-
83. 匿名 2019/08/25(日) 23:34:22
太平洋側の海辺は津波が心配だけど、瀬戸内海などの内海は比較的穏やかでいいですよ。
私は愛媛に住んでいますが、雨も地震も少なく平和に過ごせてますよ~。海の幸もおいしいですし!+23
-3
-
84. 匿名 2019/08/25(日) 23:35:09
>>63
おっしゃることはごもっともなんだけど、それでも憧れるのよ。+32
-0
-
85. 匿名 2019/08/25(日) 23:35:16
>>3
私は静岡だもんで海の近くは怖い+20
-1
-
86. 匿名 2019/08/25(日) 23:35:39
>>55
災害大国日本だからねえ
プレートの境目いっぱいあるから地震津波火山のリスクは日本列島どこでもあるし、台風直撃の進路上に位置してるし
日本に住んでたらどこでも災害リスクはあるよ+19
-0
-
87. 匿名 2019/08/25(日) 23:36:06
日本海側はどうしても南海トラフの津波が怖い
高台なら良いのかもしれないけど+4
-10
-
88. 匿名 2019/08/25(日) 23:36:57
>>87
間違えた
太平洋側+8
-0
-
89. 匿名 2019/08/25(日) 23:37:16
>>32
まさに私の夢w
道東なんだけど何かにつけて夫に函館住みたいと訴えてる。同じ小樽とも違う函館の魅力に取り憑かれてます。もち小樽も好きなんだけどね+40
-3
-
90. 匿名 2019/08/25(日) 23:38:10
>>2
なんで海の近くは蜘蛛が大きいの? 南の方ならわかるけどそうじゃなくても?+18
-0
-
91. 匿名 2019/08/25(日) 23:39:06
自転車とかすぐ錆びるし、湿気を帯びた磯の香りも何とも言えない💧+8
-1
-
92. 匿名 2019/08/25(日) 23:39:21
>>51
瀬戸内海、、はぁ憧れる+22
-0
-
93. 匿名 2019/08/25(日) 23:39:22
洗濯外に干せないのは嫌で諦めた+6
-1
-
94. 匿名 2019/08/25(日) 23:41:39
>>91
しかも夏の車の渋滞が酷い😭+11
-0
-
95. 匿名 2019/08/25(日) 23:43:07
鎌倉出身の人が「他県(特に東京)からの移住組は海沿い、地元民は山方面に家を建てたがる」って言ってた+39
-2
-
96. 匿名 2019/08/25(日) 23:43:13
+86
-0
-
97. 匿名 2019/08/25(日) 23:46:28
>>32函館、とてもいい所だった。親戚との旅行、元カレと北海道1周した時くらいしか行ってないからゆっくり行きたいです。
東北からだから近いですね。
+14
-1
-
98. 匿名 2019/08/25(日) 23:46:33
日本海側ですが、治安が…
拉致問題は言うまでもなく。
あと、冬になると宗教の団体が朝日を見るために浜辺に何日か寝泊まりしてます。
田舎町なので団体できてお金を落としてってくれるのはありがたいし、ふつうの人たちなんだけど
なんかなぁ、集団ってこわいなぁ。
地元からは離れましたが、まだ来てるのかな?+23
-3
-
99. 匿名 2019/08/25(日) 23:46:59
たしかに目の保養にはなる。海って同じ場所から見てても毎日表情が変わる。
でも塩害もあるし、夏には酔っ払って花火するバカも発生しますよ。
あと、海の近くで育った身としては、知人や友人が何人も海で命を落としてるので、海が怖い。海が怖いと言うと「えー?楽しいじゃーん」とか言うやつは海水浴場しか知らないんだと思う。+27
-3
-
100. 匿名 2019/08/25(日) 23:48:30
うちは海から車で20分程離れてるけど、台風の時潮が巻き上げられて塩害で庭の植物が殆ど枯れてしまったよ。
海の近くに住んでる人は、車も自転車もすぐに錆びるし、洗濯物もベタベタになるから外に干せないって言う。
サーファーには人気の地域だから、都会から移って来る人も多いけど、実際住むのは大変だと思う。+6
-0
-
101. 匿名 2019/08/25(日) 23:48:30
買え、住め。+5
-7
-
102. 匿名 2019/08/25(日) 23:49:33
何でもかんでも すぐ錆びる。
でも、私は 海が近くて良かった事の方が多かったかな?
引っ越して 少し海が遠くなりました。+12
-0
-
103. 匿名 2019/08/25(日) 23:50:48
私は湘南エリアが好きなので引っ越したいです。
辻堂、茅ヶ崎あたり。今も一応海がある街に住んでいますが山に住んでいて、夏が終わったら引っ越ししようと考えています。車をどうしようかなって悩み中。
あった方が便利ですよね。+23
-1
-
104. 匿名 2019/08/25(日) 23:52:23
>>99
わかります。
私も地元が海の近くですが海が怖いから海に入りたいと思えないです。
元々海の近くに住んでると、海での事故やら昔からの言い伝えみたいなのやらいろいろ聞くから怖くなるよね。
+18
-3
-
105. 匿名 2019/08/25(日) 23:54:21
同じく憧れがある!!
ずっと内陸だから海の近く住みたいって思うけど、永遠と続く海を怖く感じるときがあって悩む、、。+9
-1
-
106. 匿名 2019/08/25(日) 23:54:37
海のそばで育ったから潮騒はうるさくないし潮くさいのも平気。日々色が変わっていく様子を大きな窓から眺めて暮らしたい。
湿気だけはムリ
+16
-1
-
107. 匿名 2019/08/25(日) 23:55:44
旦那の実家が海の見える高台で、景色はとても良いです。
海から離れていますが塩害で車が錆びます。
夏は湿気が凄いです。
風の音や船の音、霧中信号の音がうるさいです。
たまに行く分には良いところです。+7
-0
-
108. 匿名 2019/08/26(月) 00:01:11
磯の香りとか、潮の香りとか、
海風が、潮風が‥‥とか、昔の歌の
歌詞みたいなもん。幻想。
正しくは、「海くさい」+10
-5
-
109. 匿名 2019/08/26(月) 00:01:18
憧れるよね~+60
-1
-
110. 匿名 2019/08/26(月) 00:02:20
>>90
うちは太平洋側の海近くだけど、やっぱり蜘蛛が大きい。
海が近い→湿気が多い→虫、ゴキが多い→それを餌にする蜘蛛が多い
って事かなぁ?
ってか、海がっていうより田舎がそうなのかも。+21
-1
-
111. 匿名 2019/08/26(月) 00:02:22
海水浴ができる海のそばで育ちました。家と海の間には防風林の松林があって、さほど塩害は感じませんでした。海が東側なら、洗濯物は家の西側に干せば大丈夫でした。実家のサッシ何十年も錆びていません。私は結婚して他県にいるので、親からもらった高台の土地を最近売りました。なかなか売れず安かったです。なので将来的にはもっと手に入りやすいかと。高台の土地も開発地ならそこまで車で行ける道路がついています。
リゾートマンションはだいたい海沿いにあり、台風の影響を考えるとお薦めしません。台風の海風は本当に怖いです。+16
-0
-
112. 匿名 2019/08/26(月) 00:03:57
琵琶湖のほとりでどう?
塩分はほぼない。+25
-3
-
113. 匿名 2019/08/26(月) 00:05:06
>>1 ポニョのそうすけんちみたいなの素敵だなっておもったけどやっぱ怖いから無理w+6
-0
-
114. 匿名 2019/08/26(月) 00:06:18
>>36
主さんがどの辺りに住みたいか別として、日本海側はそんなに津波の恐れがないのでは?+14
-0
-
115. 匿名 2019/08/26(月) 00:07:56
窓を開けると、潮臭い。臭いが激しい日は雨降る前だと分かる。あと、塩害に津波の恐怖。
あと、カニ!玄関あけるとカニ、庭にもカニ、道路はカニが潰れてる。+11
-1
-
116. 匿名 2019/08/26(月) 00:08:42
塩害って海からなんキロあたりまでひどいの?
風で結構遠くまで飛んでくるのかな?+8
-2
-
117. 匿名 2019/08/26(月) 00:14:05
今の季節洗濯物干してたらBBQの香りがしてきて、いいなぁーって思う。+9
-1
-
118. 匿名 2019/08/26(月) 00:16:42
沿岸に住みたいと思う理由は私はひとつだけ。水平線と朝日か日没が庭から望める立地。それがないならわざわざ沿岸に住む価値を見出せないかな。その贅沢を入れるためには塩害も様々なデメリットも耐えられますよという話+7
-0
-
119. 匿名 2019/08/26(月) 00:18:26
わたし地元が海の見えるところだよ
ちょっと高いところに家があるから津波や塩害の心配ないし、夏はカラッとして海風気持ちよかったよ
ただ冬は海風めちゃくちゃ冷たいし強風
それ以外はとても良かった
わたしも老後は また海の見えるところ住みたいなって思う+17
-1
-
120. 匿名 2019/08/26(月) 00:19:53
将来西伊豆に住みたいな
意外と穴場だよね+5
-0
-
121. 匿名 2019/08/26(月) 00:19:56
>>115
沿岸部どころか浜辺に住んでる…?+12
-1
-
122. 匿名 2019/08/26(月) 00:20:28
海の色は毎日変わる、面白い。砂浜に流れ着く漂流物見るのも面白い。青や緑のガラスのかけらが削られて角が取れたものとか、流木とか。巨大な船が沖を通ると数秒後に大きな波が打ち寄せる。
私は春の海が一番好きです。+11
-0
-
123. 匿名 2019/08/26(月) 00:23:39
>>7
なんか涙出た
こういうの見るとアホな事する人間より犬の方がだいぶ立派だなと思うわ+126
-1
-
124. 匿名 2019/08/26(月) 00:24:09
>>87
たしかに太平洋側の海はいや+5
-0
-
125. 匿名 2019/08/26(月) 00:26:37
藤沢市に住んでました。横浜市の境目くらいの所に。海まで電動自転車だったら余裕で行けて
鎌倉も近かったし良い所でした。
楽しかったなぁ。湘南。美味しいものも多いし
おしゃれだし。
でも離婚して実家(他県海沿い)に戻りました。
何にも無いです。つまらない。
夫がモラハラで無かったらなぁ。
見抜けなかった私が悪いのですが(笑)
+41
-0
-
126. 匿名 2019/08/26(月) 00:26:43
海言うてもテトラポットの多いエリアはつまらんよ。とはいえ浜辺の近くは景観はいいけど風で砂が舞うので大変+1
-0
-
127. 匿名 2019/08/26(月) 00:28:58
幼児の頃海沿いのアパートに住んでて、その記憶が残ってるのか海の近くに住みたくて仕方ない
津波や台風は怖いけどやっぱり住みたい
夫は絶対に嫌だって言うから子供が独立したら自分一人で住もうかな+5
-0
-
128. 匿名 2019/08/26(月) 00:43:51
海が一望できるタワーマンション最上階とか憧れ。
朝起きてベッドから海を一望、海を見ながらモーニング。
夜は月夜に輝く海を見ながらおやすみ。
夕日沈む海を見ながらジャグジーバスでゆっくりお風呂。
ストレスなんて吹っ飛んでく生活だろうな。
宝くじ10億当たらないかな。。+32
-1
-
129. 匿名 2019/08/26(月) 00:45:55
>>7
これをぼーっと撮ってるやつの気が知れない+82
-4
-
130. 匿名 2019/08/26(月) 00:49:10
>>128
そんな最高なタワーマンション実在するんですか?+5
-2
-
131. 匿名 2019/08/26(月) 00:53:18
友達の家が道路はさんだすぐそばが海で
泊まったとき寝る前や明け方は静かな波の音に癒された。
現在夫の祖父の家が海の近くだけど、
住むとなると、塩害や雨の日等にはいつも津波の恐怖の方が勝つ。
何処か海のそばの宿にお泊まりするだけでは物足りないかな?+2
-0
-
132. 匿名 2019/08/26(月) 00:54:02
>>51
都会に疲れている私
瀬戸内海で島暮らししたいなー+18
-0
-
133. 匿名 2019/08/26(月) 01:00:10
ちょっと海辺歩いただけで体、顔ベタベタする
そばに住まなくても気軽に行ける距離に住んだほうがよい+1
-0
-
134. 匿名 2019/08/26(月) 01:07:40
四方山だから海沿いの町って憧れる
でも住んだら塩害とか大変なことあるんだろうね+0
-0
-
135. 匿名 2019/08/26(月) 01:14:39
葉山近くに住んでます。
家の中めっちゃカビます。
お気に入りの革製品全部ダメになりました。
でもなんだかんだで犬飼ってるから
毎日海散歩します。
デメリットも沢山あるけど
精神衛生的にはメリットだらけです。+27
-0
-
136. 匿名 2019/08/26(月) 01:17:39
2階から海が見える距離に住んでいる。
塩害で家庭菜園育たない。自転車や車は車庫に入れないとすぐ錆びる。この時期は花火の音やDQNが騒ぐ音がうるさい。
でも、歩いて海に行けるから海好きにはたまらないし、仕事帰りに海が夕陽に照らされてキラキラしているところを見ながらそれに向かって帰れるのは、毎回その綺麗さに感動するし海沿いで良かったと思える。津波来たら終わりだけれど。+17
-0
-
137. 匿名 2019/08/26(月) 01:27:37
海の近くに住んでるけど
冬、塩害で電線やられて
めっちゃ火花がでて消防呼んで
えらいことになったよ
それもあちこちから
+7
-0
-
138. 匿名 2019/08/26(月) 01:33:38
>>58 湘南に住んでるけど 瀬戸ないの方が
いいな~海がだんぜんキレイだろうし
湘南の海なんてドブ色だよ
+23
-1
-
139. 匿名 2019/08/26(月) 01:34:10
期間限定で住んで見れば?
良く言われるように洗濯物から車、自転車の劣化が早い。天気の影響を一般的な場所より受けやすい。それでも良ければレッゴー(笑)
+8
-0
-
140. 匿名 2019/08/26(月) 01:35:29
東京と大阪に限ってはビジネス街に近いから仕事が多い。大阪の山沿いだけど仕事は少なくブラック多いよ・・・。海沿いだと貿易事務したい人なら真近で見れるのがメリットかな。+1
-0
-
141. 匿名 2019/08/26(月) 01:36:01
もう引っ越したけど、眺めは良かったよ。
朝、波に反射した光がキラキラ天井に映って幸せな気分で起きられた。
船やヨットを眺めてるのも好きだった。
周りが住宅に囲まれてるなんて有り得ない、という感覚なので綺麗な景色が毎日見られるのは良かったよ。
遊びに来た友達は旅館みたいと言ってた。
ど田舎でもなく、駅も近いし、不便な事は特になく。
デメリットは、
津波の心配。台風の時は荒れる海を見てドキドキする。
風向きによって海が臭い時がある。
夏は夜中に打ち上げ花火する若者がいる。
東北の地震以来、地価が下がった…。
それくらいかな。
湾の中だったからか、塩害は全くなかったです。
でも津波が心配な人なら住めないと思う。+12
-0
-
142. 匿名 2019/08/26(月) 01:38:23
>>1
子供の頃から主さんの画像のあたりに住んでる。
塩害ひどい、自転車はすぐに錆びる、物干し竿も錆びて折れる、洗濯物も外に干せる日が少ないよ、風が少しでもあると洗濯物塩っぱくなるから。
まったくオススメしない。住んだら海なんて見ようとも思わなくなるよ。+21
-0
-
143. 匿名 2019/08/26(月) 01:38:39
>>112 民度低い人間が多い。
+2
-0
-
144. 匿名 2019/08/26(月) 01:39:00
島影の美しい海を全面に見下ろす高台に住んでいます。景観を邪魔するものは何一つ有りません。2㎞ほど先に見える岬の先端には白い小さな灯台が有って、朝の光を受け、その白さは一層輝きを増し際立ちます。海は時間帯により様々な表情を見せますが、もしかするとこの時間帯の眺めが一番好きかも知れません。デッキに出て淹れたてのコーヒーを飲みます。海抜は50mぐらいなので波の音が程良いBGMです。時にはジャズを掛けることも有ります。チェットベイカーなどがよく似合います。自分でも朝のひと時、贅沢な時間を過ごしているなあと思います。
この高さなので、津波、錆、洗濯物などの心配は全く有りません。ただこの高さなので、車が無いと生活出来ません。
+11
-1
-
145. 匿名 2019/08/26(月) 01:40:10
海が見える所でも淡路島と湘南は観光で来た人による犯罪が多いから勧められない。多分しまなみ海道もそんな感じだと思う。あそこは橋渡るために現金丁度をいつも準備しないといけないのが面倒だけど。+5
-0
-
146. 匿名 2019/08/26(月) 01:42:26
本音を言うと宿泊に誘われてるけど就寝中に地震と津波が来て巻き込まれるのではないかと思って泊まるのが怖くて行けません。阪神大震災と大阪北部地震とその後震度2の地震で目が覚めたので。+1
-2
-
147. 匿名 2019/08/26(月) 01:43:17
埼玉県なので休日は海釣りをする生活に憧れます。沿岸は津波怖いので、車で30分くらいで行けるくらいの所に住みたい。+4
-0
-
148. 匿名 2019/08/26(月) 02:38:18
沿岸住み
津波怖い
自転車すぐ錆びる
良いところ無し
将来、引っ越す予定
死にたくないもん+3
-0
-
149. 匿名 2019/08/26(月) 03:29:54
素敵ですね。夕日が海に沈むところはきれいですよ。ゆったりした気分になります。塩害対策しても必ず被害はあります。海はその日その日ちがって 穏やかだったり 激しかったりと見てたら飽きません。絶景の景色と引き換えの塩害です。+9
-0
-
150. 匿名 2019/08/26(月) 03:31:56
海(海浜公園)まで徒歩10分圏内のところに住んでた。
エリア自体は普段静かでよかったし、
早起きして海辺を散歩したり、釣りをしたりと楽しかった。
ただ、夏場はナンパスポット、飲酒目的の高校生のたまり場になってて
警察が周辺地域含め毎日パトロールに来てて、ほかのシーズンより少し治安が悪くなる感じだったなー。
たぶん、中心街からもそう遠くない海の近くという立地が良くなかったんだと思う。
素敵な家が見つかるといいですね。
+2
-0
-
151. 匿名 2019/08/26(月) 03:39:23
静岡市の沿岸部から数分のところで働いてる。
魚がほんとにすごく美味しい!
でもね人がね、合うは人は合うだろうが
私はとびきり合わない
+7
-0
-
152. 匿名 2019/08/26(月) 04:55:29
瀬戸内海が見渡せるところにいますが塩害や災害とかやはり避けては通れないですが夕日が沈む所や朝方の海を見ると幸せな気持ちになれます+7
-0
-
153. 匿名 2019/08/26(月) 05:18:21
神戸の海沿いのマンションだけど、眺めいいですよー。洗濯物も乾燥機なので問題なし。ベタベタ?もあまりかんじません。自転車はすぐに錆びるけど+2
-4
-
154. 匿名 2019/08/26(月) 05:24:59
雲や小雨の時は吐き気がするくらいの生臭さが漂うよ。
くっさいから。
塩害で建物の傷みも早いし。
+3
-0
-
155. 匿名 2019/08/26(月) 05:50:54
瀬戸内海近くに20年くらい住んでますが、キラキラしてて波は穏やかでとても気に入ってます。
塩害は台風の後は水で流したりして気をつけてますが、普段は皆さんが言うほどではありません。特に塩害を感じたりしませんよ。
日本は海に囲まれた小さな国だし、海近くに住んでる人は沢山います。塩害もあるかもしれないけれど好きな所に住んでみたらいいと思います。
賃貸で試しに住んでみるのもいいかもしれませんね!
+10
-0
-
156. 匿名 2019/08/26(月) 05:55:10
時間あれば釣りが楽しめるしカニがそのへんにいるから取って食べれる
ご飯が魚料理多くなってヘルシー+3
-3
-
157. 匿名 2019/08/26(月) 05:56:13
家から海は見えないけど、徒歩2分で海
瀬戸内海だからか塩害は感じたことないなー。
錆びたりとかもしない
台風の時に高潮が気になるくらいだけど、昔より整備されて高潮にもなりにくくなった。+6
-0
-
158. 匿名 2019/08/26(月) 06:02:49
自転車とか車のサビがやばかったよ。
野良猫が多かったし。
台風になると堤防越えて波が来るから水浸しになるし、昔地震で津波被害にあったばぁちゃんは人で溢れるから3キロ走ったと言ってた。
高い建物がない所だと絶対住まない方が良い。+0
-0
-
159. 匿名 2019/08/26(月) 06:10:28
茅ヶ崎在住、海まで徒歩15分くらいですねぇ まぁまぁ気に入ってます
海はいつでも行けるって感じですが、そのせいで逆にもう何年も言っててないw
適度に離れてるので塩害はそんなに感じません 津波警報は台風の度にあるけど、こちらも気にしたことないです
海沿いに近づくにつれて、水着姿の人がサーフボード持って歩いてたり、カフェのお洒落感が増してきて楽しいですよw
家並みもセレブ感ありますしね
まぁ 塩害や津波、その他諸々のマイナス面で躊躇するなら、「海が見える」は断念して、「海の近く」で我慢して探すのが良いかと、、、
+11
-0
-
160. 匿名 2019/08/26(月) 06:39:41
>>66
うちの市内の人工島は埋立地なのに高級住宅街として売り出してるよ。
地元民はみんな敬遠してるけど、他地域から来た金持ちがどんどん買って行く。+7
-0
-
161. 匿名 2019/08/26(月) 06:46:20
住むとしたら、津波が来たとき混まずに逃げられる場所を決めておいて、
津波が来ない場所に倉庫借りて、大事なものや災害時のための備蓄はそちらに移しておく。
車やバイク、自転車は錆びても流されても惜しくないものを使う、とかはすると思う。
+2
-0
-
162. 匿名 2019/08/26(月) 06:50:57
天候がずーーーと良くて、綺麗な海なら住みたい。
でも、現実を考えたらマイナス面の方が多そうで。。
+4
-1
-
163. 匿名 2019/08/26(月) 06:52:18
海岸線の長い県第2位の長崎出身です。
実家は山の上の住宅街にあったため、塩害は気になりませんでした。
また台風はほとんどが県の東側を通るので被害が少なく、地震も少ないです。
ただし山の上なのにサワガニがいます。
(家の中にも入ってきます)
蜘蛛や虫も大きいです。
あと田舎なのに土地が安くない。
坂は日本で1番多い。
この辺が大丈夫でしたら、景色はきれいなので長崎はおすすめです。+11
-0
-
164. 匿名 2019/08/26(月) 07:03:40
>>4
そうそう。夏になると渋滞するし、夜中も花火してウェーイウェーイ騒いでるパリピでうるさいし。+3
-1
-
165. 匿名 2019/08/26(月) 07:14:59
この前岐阜の郡上の方に行った。
海じゃなく、川沿いでもいいなぁと思った。
長良川がとにかくきれいだったから。+4
-0
-
166. 匿名 2019/08/26(月) 07:35:22
>>52
海の近くならやっぱ高台が安心だよね。夫が海から2キロの低湿地(海抜1〜2mほどで地目も田んぼだけどJRの駅とかちょっとしたショッピングモールがあって不便ではない)買おうとして全力で止めたわ。
元々昔から家が建ってるような地盤のしっかりした土地ならいいだろうけど、他の因子(最近開発が進んでるとか)により地価が高騰してるような所は何かしら宅地には向かない理由があるはずだからやめた方が無難。
あと赤潮発生する地域だとほんと臭いから事前にしっかり調べて、できれば1年位賃貸で住んでみたらいいかも。+8
-0
-
167. 匿名 2019/08/26(月) 07:44:34
>>160
芦屋浜?+7
-1
-
168. 匿名 2019/08/26(月) 07:44:51
>>160
千葉の内房線某駅前もそんな感じ。海からすぐの低湿地で地盤悪い(田んぼ)からこれまで好立地にも関わらず手付かずだったのに、ここ数年の急激な開発(といってもテナントなかなか入らず数年延期)で移住者急増。一級建築士の旦那が有識者は絶対買わないと言ってる。+7
-0
-
169. 匿名 2019/08/26(月) 07:55:32
主です。
皆さん
様々な言及
ありがとうございます😊
たまに観る海と
定住する海って
全然、違うんですね。
もう少し考えみます。
+8
-3
-
170. 匿名 2019/08/26(月) 07:56:55
平野で育って今は盆地に住んでるけどやっぱり海のある平野がいい
海まで車で10分くらいのとこがいいなぁ+2
-1
-
171. 匿名 2019/08/26(月) 08:08:11
カモメのびしゃーってかんじのふんがすごいよね。+1
-1
-
172. 匿名 2019/08/26(月) 08:09:35
海のそば、風の強い日は吹き飛ばされそうなんだけど、住んでる人はどうしてるの?
家にこもってる?
私よろけて転んだ。+2
-0
-
173. 匿名 2019/08/26(月) 08:11:32
>>166
横ですが、お洒落なお店がいっぱいある、あそこですか?
田んぼの中にいきなり住宅地がある。+3
-2
-
174. 匿名 2019/08/26(月) 08:13:51
>>1
元々海の近くに住んでたけど家からは見えなかったから海の見える家に憧れてて、結婚してオーシャンビューの家に引っ越してからは、窓の外見るだけで毎日幸せな気持ちになるよ。
洗濯物は乾燥機買えばいいだけだし、車は確かにサビやすいけどその分こまめに洗車したらいいし、壁や屋根はさぼらず定期的にメンテナンスしてると家自体もほとんど痛まないよ。放置はよくないからね。津波はハザードマップ参考にしたらいいだけ。
人の気持ちじゃなくて自分の気持ちを大切にしてください。
私は人が何と言おうと海の目の前に住む夢を叶えて良かったっていまだに思うよ!!+30
-1
-
175. 匿名 2019/08/26(月) 08:28:41
うち海は全く見えなくて山に囲まれてるけど、山ぐるっと回って車で5分位で海へ着く。塩害も湿気もないし、でも見ようと思えばすぐ海見れる、位の所へ住んでみたらどうかな?+0
-0
-
176. 匿名 2019/08/26(月) 08:30:20
>>174
横だけど家の中の湿気は大丈夫ですか?
屋根のメンテナンスは業者さんに依頼されてますか?+3
-0
-
177. 匿名 2019/08/26(月) 08:34:50
>>2
そうそう私も太平洋側の釧路住みだけど、
引っ越してきて大嫌いなクモが異常にいると感じました。そして大きい。 やはり湿度が関係してるね〜。
虫嫌いだし、最悪だよー。+6
-0
-
178. 匿名 2019/08/26(月) 08:39:21
沖縄の海沿いに住んでました
子供の頃だから塩害とか湿気が多いとか津波とかよくわからなかったからだけど、凄く良かった!景色が綺麗で波の音に癒されるしすぐに海に遊びに行けたし。
+8
-1
-
179. 匿名 2019/08/26(月) 09:18:43
つるの剛士が
「サビ、カビ、トンビの湘南の3ビに泣かされている!」
って言ってたの思い出すw+5
-0
-
180. 匿名 2019/08/26(月) 09:21:56
>>177
>>2
えっ 海そばって、蜘蛛多いの?初めて知った‥ちょっと良かったと思った‥ゴキより何より苦手だから。+7
-0
-
181. 匿名 2019/08/26(月) 09:24:45
>>176
湿気は正直気になっていません。子供のころから海の近くに住んでたのもあるので、海の沿いは湿気がひどいと言われてもピンとこなくて。参考にならないですが私はそうです。
屋根のメンテナンスは業者さんにお願いしてます。+2
-2
-
182. 匿名 2019/08/26(月) 09:25:00
新車はコーティングしても3年くらいで汚くなるし、洗濯物はベタベタするから外に干せないし、夏になると花火やらサーフィンやらバーベキューやらでDQNの巣窟になるからうるさいし、コンビニもオチオチ行ってられない。
自分も海沿いに憧れて湘南~鎌倉に住んだことあるけど二度とごめんだわ。
特に湘南の134沿いは最低だった。+3
-2
-
183. 匿名 2019/08/26(月) 09:25:16
南と北じゃ大違い!+1
-0
-
184. 匿名 2019/08/26(月) 09:28:37
海からニキロくらい離れたとこに住んでますが、台風のあとは窓とか全部塩になる。
トンビ多過ぎて怖い。+2
-0
-
185. 匿名 2019/08/26(月) 09:34:31
そういえば昔はアメリカの片田舎の海のみえる丘の家に住みたいなんて思ってた
猫と大きな犬がいて立派な家ではないんだけど暖炉とかあったりしてカントリーな感じ
そんでちょっと歩くと草原があってその先に海が見えたりなんかしちゃう家。+9
-0
-
186. 匿名 2019/08/26(月) 10:01:45
津波、塩害、ベタベタした風、水難事故…+3
-1
-
187. 匿名 2019/08/26(月) 10:02:05
普通にやめたほうがいい
全然良くない
チャリも原チャリも1〜2年で終わる
+2
-2
-
188. 匿名 2019/08/26(月) 10:18:47
住まなくていいや、毎年ビーチリゾートに行けるようになりたい+6
-1
-
189. 匿名 2019/08/26(月) 10:29:35
自動車の塗装が剥げてきて、知り合いに見られるのが恥ずかしい。
夏の夜は、DQNたちが花火をするのでうるさいです。+2
-0
-
190. 匿名 2019/08/26(月) 11:01:54
自転車錆びる+0
-0
-
191. 匿名 2019/08/26(月) 11:10:16
海無し盆地に住んでいるので
開けた水平線に憧れる+2
-1
-
192. 匿名 2019/08/26(月) 11:11:46
ベタベタ潮風最悪だし津波の災害も怖いから私も無理だし住みたくない!+1
-1
-
193. 匿名 2019/08/26(月) 11:17:39
>>117
最悪
+1
-0
-
194. 匿名 2019/08/26(月) 11:21:41
都会暮らしの私も本当は海が大好きで、こんなの聞きながら「海を望む自宅で寛ぐ私」をよく想像しています。イメージを膨らませて、いつかそうなればいいなあと思っています。
Cade Você (Zé Luiz Mazziotti e Chico Buarque) - YouTubewww.youtube.comCade Você (Chico Buarque/João Donato). Interpretação de Zé Luiz Mazziotti participação especial de Chico Buarque.
+5
-1
-
195. 匿名 2019/08/26(月) 11:40:58
>>7
助けてて偉いね😭
だけど、遠くから見てる人達からしたら、犬が女の子噛んでる!!ってなるんだろうな…。
それで犬が悪者扱いされたりしたら可哀想…。
ってゆう自分の意見です。すみません…。+16
-0
-
196. 匿名 2019/08/26(月) 11:44:51
神戸市民だけど、明石に戻りたい
子供の時住んでたから思いで補正もあるのかも。
神戸と違ってなんだかのんびりした感じが好きなんだけどね。
+5
-0
-
197. 匿名 2019/08/26(月) 12:03:02
>>44
仕事で片瀬江ノ島に1週間いたけれど
爆音が15分間、先頭は旗付いていた
500台はいた模様
本当に暴走族いるんだ、と現実を見た
+3
-1
-
198. 匿名 2019/08/26(月) 12:14:48
トピ画って主の自前?拾い画?+0
-0
-
199. 匿名 2019/08/26(月) 12:37:06
内海沿いのそこまで津波も心配もないところに家を買った。海っていうか見た目川だけど。
歩いて5分で砂浜に行けるから、夕飯をお弁当に適当に詰めて子供達と夕涼みしながらご飯食べる時は、ここで良かったな〜って思う。
+7
-0
-
200. 匿名 2019/08/26(月) 12:42:35
海が見える高台ならいいなあ。北海道で暮らしているけど地元の真冬では流氷が押し寄せてまあ美しいこと!
いま暮らしているところは街並みが綺麗じゃないしイマイチ。+2
-0
-
201. 匿名 2019/08/26(月) 12:51:36
車が錆びる、家の壁の劣化が早い、車庫シャッターはサビだらけで数年に1度はペンキを塗り直すこと、海の花が汚い、
メリットは魚を自分で釣れる、磯遊びも子供は喜んでくれる、砂浜の散歩も楽しい、海水浴も金がかからない、家ですぐシャワー浴びられる、真っ赤な夕日がめっちゃ綺麗。+9
-1
-
202. 匿名 2019/08/26(月) 13:15:30
>>4
そんなを3回も言うって事は、デメリットだらけなのね。+4
-0
-
203. 匿名 2019/08/26(月) 13:17:21
神奈川県藤沢市に住んでたけど、東日本大震災以降も海沿いのマンションは人気で、むしろ値が上がっているとの事でした。
私は海から3キロぐらい離れた所に住んでおり、埼玉など内陸に比べると僅かながら夏も涼しいし良いのですが、自転車の錆は避けられませんでした。+3
-0
-
204. 匿名 2019/08/26(月) 13:21:45
>>38
まさに本鵠沼に住んでたよ、私。
やっぱ海沿いのマンションはよっぽどサーフィンが好きな人ぐらいじゃないと暮らしにくいと思う。
スーパーもあまりないし。
まあ本鵠沼も何にもないとはいえ、チャリで気軽に海に行けるし、塩害もそこまで酷くなく洗濯物も外に干せる。
あと藤沢駅周辺ならなんでも揃って、電車ですぐに海に着くから、その辺に住むのが一番いいと思うな。+8
-0
-
205. 匿名 2019/08/26(月) 13:24:08
徒歩で海まで15分、自転車だと5分くらいのとこで育ちました。
海も湾だから綺麗ではないけど砂はサラサラの白砂で波が穏やかで遊びやすい。
逆方面に同じくらい進むと山もあり良い環境でした。
塩害もそこまで感じませんでした。
今も海近なんだけどビーチじゃないから意味ないし臭いし不満。+2
-0
-
206. 匿名 2019/08/26(月) 13:46:43
でも憧れるんだよなあ
海無し県育ちの自分としてはぶらっと散歩に行ける距離に海があるなんてそれだけで人生豊かになりそうなイメージある。1年でいいから住んでみたいな。
地元の山の絶景もまた好きなんだけどね。+22
-0
-
207. 匿名 2019/08/26(月) 13:50:19
>>114
津波の心配は少なめだけど、多分想像してるような海の魅力は無いかと。湾になってなけりゃなかなかの荒くれた波だし、日本海って青くないの。ずーっと薄グレー。で、日本海側って天気悪いのがデフォルトだから空も薄グレー。どうよ。
+9
-1
-
208. 匿名 2019/08/26(月) 14:04:58
車や金属痛みやすいよ+1
-0
-
209. 匿名 2019/08/26(月) 14:09:06
湘南国際村に住みたい!!+6
-10
-
210. 匿名 2019/08/26(月) 14:21:40
>>138
橋を渡る時とか夕凪は感動するけど
浜とか流れ着いたゴミにげんなりする
近寄ると海の色もキレイじゃない…+3
-0
-
211. 匿名 2019/08/26(月) 14:23:24
静岡に住みたいんだけど、浜松市の西区とか程よく便利そうで海も車ですぐ行ける距離で良いかなと思ったけど、住んでる人いる?+0
-0
-
212. 匿名 2019/08/26(月) 14:34:30
海近いと津波の心配しないといけないよねぇ・・・。
うちは直線で1㌔位しか離れてないから
何かあったら即逃げないといけない。
逃げきれるかどうかも分からないけど・・・。
海は見えないけど、音は聞こえるよ。
特に天候が悪化する時は
波の音がハンパなく聞こえる。
それで「あ~。天気悪くなるのか・・・。」って判断材料にしてる。
海のニオイもするよ。良く「磯の香りが~。」とか言ってるけど
あれはプランクトンの死骸の臭いだから。 ;;
1㌔離れてても臭う死骸の臭いって考えるとオエってなる。+4
-1
-
213. 匿名 2019/08/26(月) 14:47:43
>>203
藤沢人気なんですね。
鵠沼の海沿いの土地を相続したのですが、将来住むか悩んでいます。
今は新宿近辺の便利なところに住んでいるから尚更。
300平米くらいあるから売ったお金で毎年海外ビーチに行った方が良い気がする。
+5
-0
-
214. 匿名 2019/08/26(月) 15:09:01
こないだ、海の見えるカフェに行ってごはん食べたけど海見るのって速攻で飽きるよ。
あたしも海が見える家に憧れてたけどね+0
-7
-
215. 匿名 2019/08/26(月) 15:53:43
花火大会の日は道が激混みで家にたどり着くまでに3時間かかる。
夏は昼間は海水浴客、夜は花火する若者の騒ぐ声で寝れない。
カラスや動物が蟹とか落としてく。臭すぎ。+2
-0
-
216. 匿名 2019/08/26(月) 16:13:22
>>27
私か?!と思うくらい同じ感想です。
今は東京に住んでいますが、遠くに海を望めて、緑もたくさんなところで暮らすのに憧れています。+6
-0
-
217. 匿名 2019/08/26(月) 16:33:49
>>176
日本ではないけど海から500Mくらいの所に住んでいた時は革製品がカビた
ソファーから鞄まで
こまめなお手入れは必要ですね+3
-1
-
218. 匿名 2019/08/26(月) 17:03:19
>>2
他はそんなに小さいの?
考えた事なかった+2
-0
-
219. 匿名 2019/08/26(月) 17:09:45
>>32
あー函館なら湿気それほどでもないからいいね
相模湾の夏期の湿気は本気で辛いからあれを基準に考えると海はやめとけと思うけど+5
-0
-
220. 匿名 2019/08/26(月) 17:11:22
海の見える高台に住んでる。
塩害はまぁ自転車が錆びる程度だし、夏は涼しく冬は暖かいのでエアコンいらず。
普段はここに住んで良かったと思ってるけど、台風だけはめちゃくちゃ怖い。+3
-0
-
221. 匿名 2019/08/26(月) 17:17:28
本当に辞めとけ。車が全然長持ちしないし洗濯物を外に干せない。にきびもできるよ+0
-0
-
222. 匿名 2019/08/26(月) 17:21:23
実家は海まで徒歩2分
まじでおすすめしません。
今は埼玉にすんでますが塩害なくて快適+0
-0
-
223. 匿名 2019/08/26(月) 17:34:08
車も自転車もすぐ錆びるし、家の中だから大丈夫と思ったピアノもだめになった。塩害マジ損するばかり。海なんて毎日見ても飽きるから、たまに見るくらいがちょうどいいんだよ。+2
-1
-
224. 匿名 2019/08/26(月) 17:49:01
>>221
湿度が高いのは肌には悪くなさそうだけどやっぱ塩の風って肌や髪には良くないのかな?私海沿いを散歩するだけで痒くなるんだけどあれは何故なんだろう。でも海いいな...+1
-0
-
225. 匿名 2019/08/26(月) 17:51:31
>>10
新潟市の中心部は、海からの距離が絶妙でオススメです!
…街はちょっと寂しめだけど(;´Д`)
+2
-0
-
226. 匿名 2019/08/26(月) 18:56:27
瀬戸内海沿いならよさそう
暖かいし津波の心配もないしさ 呉とか+3
-0
-
227. 匿名 2019/08/26(月) 19:12:33
>>67
瀬戸内海に面した場所に住んでる。数年前に最近海の近くの中古マンションを買って引っ越した。
もちろん、事前にハザードマップ含めて水害の可能性がゼロの場所を選んだ。
結果大成功。後悔なんて一つもない。
でも、ここのトピ見てると、やっぱどこの地域に住んでるかって重要だなあと思った。
+6
-1
-
228. 匿名 2019/08/26(月) 19:12:50
3.11のことを忘れたのか、自分と身内だけじゃ大丈夫と思い込み病気なのか、思考停止って怖いですね。こういう人とは関わり合いにならないことが、大事だと思います。+0
-7
-
229. 匿名 2019/08/26(月) 19:30:06
私は海辺に住んでたんだけど海なし県に引っ越しが決まって泣いたよ。毎日海辺を散歩するのが楽しみだったよ・・。今でも恋しい。+11
-0
-
230. 匿名 2019/08/26(月) 19:40:11
>>13
拉致被害が多いとこあったよね+1
-0
-
231. 匿名 2019/08/26(月) 19:47:37
自然な環境ではメリットデメリットがあるのは当然でしょう。
山だって川だって同じだと思う。
みんなそれを承知の上で発言してるんだと思うよ。
3·11のことを引き合いに出して非常みたいに言うのはやめようよ+7
-0
-
232. 匿名 2019/08/26(月) 20:07:51
>>40
ハワイ意外と治安悪い
+5
-0
-
233. 匿名 2019/08/26(月) 20:09:43
逆にメリットって(海が見えてキレイー。」「海水浴近い(夏限定)」くらいじゃない?デメリットの方が多いよ。海の近くに住んでるけど、海見飽きてゆっくり見る事ないよ。ホテルじゃあるまいし。+3
-0
-
234. 匿名 2019/08/26(月) 20:10:19
今浜辺から600mくらいの所に住んでる。
除湿機二台ずっと稼働してるけど靴とかカビる。
今有吉ゼミ見てるけど豪邸ならいいな
+0
-0
-
235. 匿名 2019/08/26(月) 20:27:01
>>16
私もです。
河川敷もいいな。水辺に憧れます。+3
-0
-
236. 匿名 2019/08/26(月) 20:37:45
窓が塩で開かなくなるから10年ごとに枠変えなきゃいけない場所が出てくる
あと、リアルに津波きたら一発だなと思う
うちは砂浜じゃないから朝5時前くらいに漁船の繰り出す音がうるさい時がある
寝てる時は気にならない
塩害はあたりまえ
そんなの気にしてるなら海の前には住めない
梅雨は塩くさい
それくらいかなー+3
-0
-
237. 匿名 2019/08/26(月) 20:38:46
瀬戸内海の沿岸で生まれ育ったから離れて気軽に海が見られない環境にいるから無性に海が恋しくなる。朝や夕方に海を散歩したり海辺で座って話したりそういう時間が欲しい。+9
-0
-
238. 匿名 2019/08/26(月) 20:44:56
>>172
太るといいよ。
飛ばされない+3
-0
-
239. 匿名 2019/08/26(月) 20:46:49
>>51
愛媛の下灘駅だ〜。
私は住んだ事ないんだけど、おばあちゃん家が愛媛。瀬戸内海、穏やかだし砂浜が白くて綺麗だよね。+1
-0
-
240. 匿名 2019/08/26(月) 20:54:29
地元の瀬戸内海が大好きで念願の海の前の賃貸に住んで5年。確かに真鍮の家具は錆び易くて驚いたけど蜘蛛もGも内陸と変わらないし洗濯物も布団もカラッと乾くよ。内海だからか高潮もないし台風も毎回よけていく。そんなことより毎日、海に沈む夕日を見れたり優しい潮騒を聞きながらうたた寝したり海に浮かぶ満月の月の道を見たりできる幸せは海の側に住んだ者しか知ることができないと思うよ。心が弱った人なんか特に海の側に住んだら元気になるんじゃないかな。瀬戸内海は冬でも比較的暖かいし海の色も明るくて綺麗だよ。良かったら一度遊びに来てね。+7
-1
-
241. 匿名 2019/08/26(月) 21:13:31
>>213
なんて羨ましい!
私ならその土地の1/3を売って旅行代金にして、2/3は残して老後に住みたい+3
-1
-
242. 匿名 2019/08/26(月) 21:16:21
>>240
住んでいるあたりの家賃ってどうですか?
あとネット通販って発送の翌日に届きますか?(これは翌々日でもいいけど…
津波が来なくて冬が寒すぎない綺麗な海のそばに住みたい+2
-0
-
243. 匿名 2019/08/26(月) 21:21:11
毎日海、見えちゃいます
夏、海大好きだからそれはそれで良いけど、
近くにあるから海水浴なんてまた今度で
何年も行ってないです。
毎日車が塩にさらされ、家の窓も開かなくなった所もあります(>_<)
沖縄みたいな海では無いです+1
-0
-
244. 匿名 2019/08/26(月) 21:23:14
津波、潮風でデメリットもあるけど、
母の実家が海の近くでスーパーのお刺身でさえコリコリして美味しかったらしい。
漁師も多いから新鮮な魚はめちゃくちゃ美味しい。
海の近くでなければなかなか食べられない。
それか高級店にいくか。+2
-0
-
245. 匿名 2019/08/26(月) 21:47:33
日本海側って積雪がすごいってイメージなんだけど沿岸部もすごいの?+0
-0
-
246. 匿名 2019/08/26(月) 21:50:18
私なんて海に憧れすぎて潮騒を収録したヒーリングCD持ってるよ笑
海近くのホテルに泊まると朝波の音で起きて行き交う船を眺めて幸せな気持ちになる
もちろん大変な部分もあるんだろうけど憧れるよ
+7
-0
-
247. 匿名 2019/08/26(月) 21:56:22
>>229
私も同じです(´;ω;`)
先月逗子から引っ越しました。
やっぱり、毎朝子供と海散歩してのんびりするっていう時間がなくなって寂しいです。+4
-0
-
248. 匿名 2019/08/26(月) 21:58:32
>>7
いや、撮ってるやつが助けろよ。+9
-0
-
249. 匿名 2019/08/26(月) 22:27:46
>>10
えっ! なぜ新潟?(もしかして群馬or長野の方?)
新潟市民です。
確かに海まで近いのですが、いかんせん日本海側なので
秋から春までの半年間は空が青いことを忘れてしまうぐらい
毎日ど〜んよりした曇り空が続きます。
私は住むのだったら「太平洋側+富士山が見える」静岡がいいなあ。+4
-0
-
250. 匿名 2019/08/26(月) 22:40:18
私も昔海の近くに住むの憧れてました。
実際に住んでみると夜中波音うるさいし
洗濯物は外には干せない
湿気がすごく1か月たたないくらいで湿気とりが一杯になります笑 車や家も傷むし憧れる気持ちはすごくわかりますが、一生住むならおすすめしません+1
-0
-
251. 匿名 2019/08/26(月) 22:42:33
海辺で育った友人は、結婚して海の見えない平野で暮らし始めたら
山に囲まれている訳じゃないのに開放感がない…と言っていました
やっぱり海があると独特の開放感?風通し?があるのでしょうか+5
-0
-
252. 匿名 2019/08/26(月) 22:43:12
いつか尾道か呉に住みたい。
はい、広島大好き人間です。+4
-0
-
253. 匿名 2019/08/26(月) 22:51:59
塩害、この時期だとエアコンが壊れて困ったことになります。場所によってはパリピが行き来してうるさい。浜の人は言葉がキツイ。+1
-0
-
254. 匿名 2019/08/26(月) 23:06:22
>>211
西区は津波と川の氾濫が怖いからやめときな
+0
-0
-
255. 匿名 2019/08/26(月) 23:09:55
日本海のオーシャンビューの家に嫁ぎました
津波さえ来なければいいとこですよ!
今年の夏は息子2人と保育園終わりに毎日海入ったりしてました
近所の漁師さんから頂くので魚は買わなくても沢山食べれますし
毎日夕日見ながら散歩できるのも楽しいです
ただ日本側は冬が大変ですが…
船を買って引っ越してくる人も多いですよ+4
-0
-
256. 匿名 2019/08/26(月) 23:15:42
>>213
もし私なら売ります。鵠沼は。
海沿いは塩害がありますからね。
鵠沼でしたら高く売れると思いますし、「鵠沼」という名の通り、元は沼地だったそうで、あまり地盤が強くないと不動産屋が昔言ってました。
以前藤沢に住んでいた者より+3
-0
-
257. 匿名 2019/08/26(月) 23:22:23
夜は「ザブーンザブーン」って音するかと思うでしょ?
実際は「ゴォォォ」って感じの音だよ。
+1
-0
-
258. 匿名 2019/08/27(火) 00:20:27
>>225
返信ありがとうございます!
そうなんですね!!ちょっと調べてみます\(^^)/+0
-0
-
259. 匿名 2019/08/27(火) 00:32:27
>>249
栃木県民です!
何度か新潟に遊びにいったことがあって山も海も近く空気も食べ物も美味しくて感動し住みたいと思いました!!
なるほど。晴れることがないんですね(>_<)
雪もかなり降るイメージです!!
静岡県いいですね!!
太平洋側は冬場も晴れることが多いです!!
+0
-0
-
260. 匿名 2019/08/27(火) 07:55:55
砂浜の近くに住んでます。
高台にある賃貸だから津波や塩害の心配はあまりしてないけど、洗濯物がジメッとしたり、換気しても部屋の湿気がすごくて何でもカビが生えやすいのが辛い。+1
-0
-
261. 匿名 2019/08/27(火) 08:58:17
>>210
神戸の垂水〜明石くらいなら瀬戸内海もキレイだよ!
海水浴場いくつもあるけど、全部綺麗
波がほとんど無いからサーフィンはできないけど+2
-0
-
262. 匿名 2019/08/27(火) 11:30:16
海の近くなんて、いいことないよー。
津波・塩害は覚悟しないと。
場所によってはトンビが飛び交っている。
+0
-0
-
263. 匿名 2019/08/27(火) 14:02:26
砂浜の近くに住んでます。
高台にある賃貸だから津波や塩害の心配はあまりしてないけど、洗濯物がジメッとしたり、換気しても部屋の湿気がすごくて何でもカビが生えやすいのが辛い。+0
-0
-
264. 匿名 2019/08/27(火) 14:37:31
瀬戸内海の穏やかさはすごい好き
小豆島とか直島とか島いっぱいあるけど、豊島すごい良かったなー!
でも都会好きだから住むのは無理だけど+3
-0
-
265. 匿名 2019/08/27(火) 22:30:37
>>254
そうなんだ( ; ; )住みたかったなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する