ガールズちゃんねる

【助けて】チャタテムシがたくさんいる

143コメント2019/09/21(土) 08:46

  • 1. 匿名 2019/08/22(木) 10:21:29 

    リビングのジョイントマットの裏にいるのを発見、すぐ横のソファにも10匹くらいいました。マットとソファは処分しました。和室の畳をコロコロしたところ、やはりいる、、、、
    気が狂いそうです。赤ちゃんがいるので掃除はこまめにしていたのに。同じくチャタテムシ被害に遭われた方、対策や駆除方法など教えて欲しいです。

    +120

    -7

  • 2. 匿名 2019/08/22(木) 10:22:24 

    チャタテムシ?なんですのそれ

    +548

    -3

  • 3. 匿名 2019/08/22(木) 10:22:30 

    チャタテムシってなんやねん!

    +321

    -3

  • 4. 匿名 2019/08/22(木) 10:22:33 

    くぐりなー

    +7

    -62

  • 5. 匿名 2019/08/22(木) 10:22:38 

    チャタテムシ?って、何?
    初めて聞いたんだけどメジャーな虫なの??

    +234

    -4

  • 6. 匿名 2019/08/22(木) 10:22:42 

    赤ちゃんいるなら変な虫除けとか使えないね

    ヒバ油とか他にもなんかなかったっけ

    +112

    -5

  • 7. 匿名 2019/08/22(木) 10:22:51 

    ゴキ?

    +5

    -31

  • 8. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:17 

    >>1
    カメムシの仲間?

    +1

    -20

  • 9. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:28 

    布製品や紙製品減らすしかない

    +64

    -0

  • 10. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:35 

    検索したら気持ち悪いね
    【助けて】チャタテムシがたくさんいる

    +91

    -4

  • 11. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:39 

    バルサン焚こうか。

    +72

    -7

  • 12. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:39 

    ちーいさい虫だよね?
    たまに見るかも

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:52 

    ググりたくないw誰かイラスト書いて~

    +105

    -1

  • 14. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:52 

    アルコールスプレーかける

    +29

    -3

  • 15. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:55 

    これ?
    【助けて】チャタテムシがたくさんいる

    +16

    -214

  • 16. 匿名 2019/08/22(木) 10:23:58 

    グロくない画像を選びました

    +260

    -2

  • 17. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:06 

    ダニみたいなの?

    +111

    -0

  • 18. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:31 

    虫なんてムシしてればいいんだよ

    +115

    -25

  • 19. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:32 

    どれくらいの大きさだろ。恐くてググれない

    +29

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:43 

    バルサンして掃除機。

    +17

    -4

  • 21. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:44 

    >>18
    やり直し

    +44

    -5

  • 22. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:47 

    今、口に出してチャタテムシ、チャタテムシって口に大きく動かして言ってみた(笑)

    +60

    -4

  • 23. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:47 

    ヤバい

    >リビングのジョイントマット


    夜勤明けだから
    ジョイマンに見えた
    【助けて】チャタテムシがたくさんいる

    +172

    -11

  • 24. 匿名 2019/08/22(木) 10:24:58 

    ググッたらキモすぎたw

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2019/08/22(木) 10:25:01 

    ハッカ油で畳拭くのはだめ?
    バルサンは?

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2019/08/22(木) 10:25:01 

    >>18

    ……………………………………………………

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/22(木) 10:25:18 

    段ボールは廃棄、カビを好むからこの時期は乾燥第一。

    +101

    -1

  • 28. 匿名 2019/08/22(木) 10:25:23 

    湿度が高いと大発生するから、除湿

    +132

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/22(木) 10:25:28 

    湿気てるところに出るから、除湿機フル稼働して、風通しよくしてあげて

    +63

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/22(木) 10:26:10 

    >>18
    18さんがなんか言ってるー

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/22(木) 10:26:56 

    バルサンは?
    【助けて】チャタテムシがたくさんいる

    +124

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/22(木) 10:26:58 

    そろそろ秋になるから、そしたら虫はへるけど、それまでの対策だよね
    やっぱ除湿しかないよ
    あと結構クローゼットにもいるから、クローゼットも風通しよくしとくといいよ

    +59

    -2

  • 33. 匿名 2019/08/22(木) 10:27:05 

    見てきたら、お部屋のカビを食べてくれると書いてあったけど…💦
    風呂場のカビを食べて、そのあとは姿を見せることなくひっそりと死滅してくれるとかだったらいいのに💨

    +251

    -3

  • 34. 匿名 2019/08/22(木) 10:27:11 

    あれって無性生殖なのかな?
    突然湧いてくる
    紙とか。

    +165

    -2

  • 35. 匿名 2019/08/22(木) 10:27:48 

    本によくついてる虫?
    畳だけダニアースとかしたらどうかな。
    他も気になるなら、バルサンを。


    +106

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/22(木) 10:27:56 

    赤ちゃんいたらバルサンもたけない?
    赤ちゃんやペットに無害のやつもあると思うからそういうの使ってみたらどうだろう?

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2019/08/22(木) 10:28:17 

    >>10
    えっトピ画こっちのほうが良くない?

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2019/08/22(木) 10:28:43 

    >>4どこにくぐるんだよ

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/22(木) 10:29:08 

    >>10
    >>37
    同じく

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2019/08/22(木) 10:29:09 

    チャタテムシ?なにそれ?でくぐる→こんな虫がいるのか、、なるほど、、→ん?これは?→我が家でよくみる謎の虫発見→シバンムシだった!

    主さんありがとう!対策がわかったよ

    +115

    -2

  • 41. 匿名 2019/08/22(木) 10:29:26 

    >>38
    突っ込んでくれてありがとー

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2019/08/22(木) 10:29:39 

    こんな小さいのいつも気付かないかも。
    知らぬが仏とは正に。

    +77

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/22(木) 10:29:40 

    >>14
    うちも困った時のパストリーゼ!
    アリが出た時もその辺りかけといたらいなくなった
    殺虫成分のものに比べたらそりゃ弱いだろうけど、安心してどこでも使えちゃうから

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/22(木) 10:29:40 

    古い本とか漫画を開くとよくいる小さい虫だよね?
    昨日キッチンペーパーにいてゾッとしたよ(ToT)

    +132

    -0

  • 45. 匿名 2019/08/22(木) 10:30:18 

    >>37
    トピ画って変えられるんでしたっけ?
    どうすれば…

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/22(木) 10:30:49 

    >>37
    トピがってどうやって決まるの?

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/22(木) 10:31:44 

    >>37
    以前G画像で問題になったし、プラスの多いのが選ばれたのかな?

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/22(木) 10:31:46 

    この時季、畳に大量発生する。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/22(木) 10:31:51 

    >>31
    関係ないけど
    ゲジゲジじゃなくて
    ゲジなんだね

    +56

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/22(木) 10:33:07 

    虫は部屋の隅を移動するから隅を重点的に拭き掃除する。
    チャタテムシは部屋に溜まるゴミや紙類がエサになるので、毎日掃除機だけでなく拭き掃除もする。
    湿気も大好きだから風通しよくしてね。

    +56

    -3

  • 51. 匿名 2019/08/22(木) 10:34:09 

    古本とか木材で出来た家具にいるような気がする

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/22(木) 10:34:15 

    業者呼んで一発駆除だよ
    バルサンは効かなかった
    悪質?業者に気をつけてね!

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2019/08/22(木) 10:34:56 

    >>40
    スライドして開けるタイプの缶容器の七味を
    うっかり締め忘れて、やらかしたことがある。
    あいつら唐辛子も食べるんだ 泣

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/22(木) 10:35:11 

    紙とか畳に、よくいる小さい虫ですか?

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/08/22(木) 10:35:29 

    プリント山ずみの中でみたことある。

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/22(木) 10:36:01 

    ダニアースジェットとかじゃ死なないのかな

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/22(木) 10:36:11 

    >>45
    運営が決めてる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/22(木) 10:36:24 

    >>18
    みんな18をムシして!

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/22(木) 10:40:32 

    何処かにもち米とか無い?発生源あるからそこ探さないといつまでも出てくるよ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/22(木) 10:42:27 

    今、気温が暑い間に畳を干したら?干すときは黒いビニールで覆うと良いよ。
    畳を置いてた床も綺麗に掃除して、畳もダニアースとかで殺虫してから干しても良いかもね

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2019/08/22(木) 10:43:45 

    >>18
    あなた、昔私がバイトしてた先の
    ハゲ店長ですか?

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2019/08/22(木) 10:43:52 

    >>53
    唐辛子食べる虫なんて初めて聞いたwつよ

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/22(木) 10:44:20 

    ジョイントマットはずした方が良くない?

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/22(木) 10:46:18 

    湿気が大敵。窓や網戸やサッシの下を念入りに拭き掃除。
    カビを食べる虫なので、除湿を徹底して、古い襖の内側はカビがヤバイですよ。
    お庭の表土の枯葉層や枯れ草にも生息してたりします。
    乾麺、マカロニなどにも湧くので保存食にも気をつけて。
    畳ならできるだけ日光に当てるように。
    秋までは増えやすいから、とにかく除湿!乾燥!を徹底してください。

    +44

    -2

  • 65. 匿名 2019/08/22(木) 10:48:47 

    >>23
    リビングのジョイマン笑

    +20

    -3

  • 66. 匿名 2019/08/22(木) 10:50:54 

    1匹が100個くらい卵産むから死骸掃除するときに卵がないか探して下さい。閲覧注意な画像になるのでググって下さい

    主さんのとこジョイントマット全備剥がしてエタノールで拭いていかないと全駆除出来ないレベルかも

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/22(木) 10:51:37 

    >>61
    横だけどワロタ
    運命の出会いか!って思った。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2019/08/22(木) 10:52:47 

    >>44
    この前コナンでやってた
    ラベンダーが効くらしい!

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/22(木) 10:53:11 

    畳は掃除機の後、消毒用エタノールで拭いて、扇風機で乾かしてまた掃除機…を数日続けました。
    畳にエタノールってNGだと思うけど、そんな事も言ってられないし、揮発するから2度拭きしなくていいし。
    今はサラサラ快適です。畳も傷んでないよ。

    +49

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/22(木) 10:58:28 

    去年の今頃、チャタテムシに苦労したことを思い出しました。
    新築に出やすいみたいです。高温多湿が好む環境らしいので除湿機はずっとつけっぱなし。
    見つけたらアルコールで拭き取り。殺虫スプレーを溝に吹き込み。
    めちゃめちゃ苦労しました。
    一年目の夏は全く見ていません。何だったんだろう。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/22(木) 11:04:48 

    ダイソン掃除機は?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/08/22(木) 11:05:14 

    おせっかいだけど赤ちゃんいるなら使う虫除けの成分に気を付けてね~🙌

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/22(木) 11:07:27 

    さっき見つけたばかり!本棚の本の前にいた!どうしたらいいの。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/22(木) 11:14:15 

    >>23
    虫より怖いわ!

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/22(木) 11:14:47 

    ジョイントマットは不衛生になりやすいので外した方がいいかもしれないです。

    うちも転勤前の社宅が古くて、湿気も多く、畳の部屋から出てきたことがあります。
    毎日布団をあげていても出てきました…。

    畳にはあまり良くないのですが、薄めた酢水で拭いたり、アルコールで拭いたりした後乾拭き。その後は換気。で、見なくなりました。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/22(木) 11:14:50 

    うちは窓辺にたまにいるからセロテープで取ってる

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/22(木) 11:18:08 

    体長1㎜ほどのシラミの仲間で、茶筅でお茶をたてるような音を出すのでチャタテムシって名前らしいね。
    カビを食べるので、湿気がたまりやすい場所で発生しやすいらしい。

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2019/08/22(木) 11:18:59 

    畳が発生源の可能性もありそうですね。
    こまめに掃除されてたのなら、どこからか来て発生した可能性もあります。
    そうめんの木箱や漫画本、カゴの入れ物もつきやすいです。お米は冷蔵庫保管ですか?
    とにかく除湿をして湿度を下げましょう。
    コロコロをして駆除、エタノールで消毒、換気は今の季節は湿度が高いのでおすすめできません。
    サーキューレータで循環させるのがベストです。
    そこら中にいかもしれません、お風呂場やキッチンにもいるかもしれません。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/22(木) 11:24:01 

    湿度が高いのもチャタテムシが出る原因かと思うから、除湿機と空気清浄機(両方高機能の良いもの)をダブルで使うと良いです。私もタンスにチャタテムシが大量に居て気絶しそうになったのですが、解決しましたよ。もちろんお掃除もマメにです。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/22(木) 11:24:42 

    >>21
    虫なんて無視してればいいんだよ

    これでいいですか?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/22(木) 11:26:03 

    チャタテムシって言うんだ
    今アパートに住んでるけど、できるだけ敷物置かないようにしてる
    何か、すぐに水洗いとか出来ないと嫌でさ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/22(木) 11:26:19 

    小さい子ども居る家ってジョイント張ってるけど、あれ不潔だよ
    隙間からゴミや食べかすが落ちて毎日全部剥がして掃除しないでしょ?

    虫の餌やりマットだと思ってる

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/22(木) 11:26:59 

    えー知らない人いるんだ😲

    掃除機で吸うしかないね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/22(木) 11:27:35 

    この虫は、ダニみたいに刺すのかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/22(木) 11:29:26 

    >>16
    >>15が空気読まないせいでな…バッチリ写ってんのとぼやっとしてるのが上下にあるのよ…ありがとう

    +5

    -6

  • 86. 匿名 2019/08/22(木) 11:50:08 

    私もこの梅雨、寝室にそいつらが大量発生しました。床にもベッドのフレーム(ウール系)にも本にも大量繁殖。気が狂いました。必死に掃除してアースレッドの燻煙剤をたいて死骸を掃除しても数日後には繁殖してる。チャタテ虫は生まれた瞬間から卵を産み続け、どんどん生まれての繰り返しだそうです。7月の頭から数日おきに燻煙ざいをたいて防虫スプレーをふきかけています。現在はだいぶ減りましたが掃除したりコロコロをすると死骸がいます。除湿剤を置いて換気をしてこまめに掃除をつづけています。主さん、一緒にがんばりましょう

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/22(木) 11:54:06 

    >>84
    刺さないですか、チャタテムシをエサにしてるダニが寄ってきます

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/22(木) 11:55:05 

    >>50
    そうなんだー
    ありがとう

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2019/08/22(木) 12:03:37 

    チャタテムシは湿気でわきます。(経験あり)

    除湿する。コロコロかける。
    洗濯できるものは洗濯して除去する。

    服の防虫剤が効くので、
    チェスト、クローゼット、
    紙系(本とか)を収納するときは、
    防虫剤、乾燥剤をいれておく。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/22(木) 12:22:50 

    >>15
    これは違うよ

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/22(木) 12:30:36 

    >>44
    本についてるのは紙魚(しみ)って虫じゃなかったっけ?

    +21

    -3

  • 92. 匿名 2019/08/22(木) 13:28:40 

    ご飯食べながら見るトピじゃなかった

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/22(木) 13:38:05 

    >>70
    うちも家建てて2年目で二階の窓のサッシにチャタテムシが毎日5匹ずつくらいいたよ。
    多分ダンボールの家を子どもと作ってたからそれかなーとも思ったけど、庭も今年は虫多いしなんでかなと思ってた。
    梅雨明けしたら乾燥したからか見なくなったよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/22(木) 13:43:48 

    私も先日和室に無臭タイプのダニアースみたいなのをやりました。そして、こまめに掃除機かけてます。気持ち悪いですよね。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/22(木) 13:57:53 

    古本にいるイメージだよね。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/22(木) 14:02:00 

    集合住宅でのバルサン使用は、上下両隣の住人が小動物飼ってないか必ず確認してから使ってあげて(´;ω;`)

    以前他の部屋の住人がバルサン使った事で、ペットのレオパードゲッコーが死んじゃったのツイッターで見て悲惨すぎた…

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/22(木) 14:03:37 

    >>91
    シミも紙食べるけど、チャタテムシも図書館の本によく付いてるよ

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/22(木) 14:16:34 

    >>62
    すごい昔、確か勝俣だったかな?テレビで言ってたような気がする

    ソバか何か食べようとして七味唐辛子ふりかけたら、唐辛子の赤い点々がいくつもぶわーって動いてたって。
    赤い点々は唐辛子じゃなくて赤い小さな虫だったらしい。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/22(木) 14:31:24 

    古い社宅なんだけど、引っ越した翌年の夏に出ました!
    最初はGの赤ちゃん?子ども?だと思ってたんだけど、どうやら違うな~と。


    うちも赤ちゃんが産まれたばかりだったので、気持ち悪いし気が気じゃなくて(涙)
    解決策としてはとにかくマメに掃除しました。
    それから気持ち悪いけど、見かけたら直ぐティッシュやお尻ふきで(濡れてるから掴みやすい)掴んで捨てる。
    和室の壁や襖、キッチンにも良くいたからそこをメインに見かけたら捕獲→処分。
    地味な作業だったけどとにかく絶対数を減らせば何とかなる!と思って、必死でした。

    そしたら翌年から見かけなくなりましたよ!!

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/22(木) 14:35:12 

    >>50
    はいよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/22(木) 15:43:55 

    >>40
    シバンムシって言うんだね
    家族内ではゴミムシと言ってた

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2019/08/22(木) 15:54:57 

    >>33
    チャタテムシを食べにダニが増えるんだってさ

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2019/08/22(木) 15:59:35 

    >>102
    😱

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/22(木) 16:31:56 

    うちも今戦ってます!クローゼットとそこに繋がるリビング半分に大量発生して、結局業者呼んで薬剤まいてもらいました!
    隙間から出てきてるかもしれないと指摘されたので、管理会社に連絡して色々と対策練ってる最中です。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/22(木) 16:32:56 

    ひばオイル薄めて霧吹きで吹き付け床掃除
    ひばオイルキッチンペーパーに一滴つけて
    シンク下とかに置いておく

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/22(木) 16:37:28 

    >>105です
    追記
    うちはペットの犬猫がいるので
    殺虫剤とか出来ないので。
    ひばオイルは虫が苦手な匂いだそうです

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2019/08/22(木) 18:01:42 

    よく窓際にいる小さい虫ですね。
    紙にもよくいますよね。
    見つけたら一匹一匹潰して増やさないようにするのと、アルコールスプレーでかなり減りました!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/22(木) 19:34:48 

    我が家も出ました。
    今乾燥機をフルでつけっぱなしと断捨離大掃除を同時進行中です。
    赤ちゃんが居るならとりあえず一室だけでも大掃除してその部屋に赤ちゃん移動→その間に他の部屋大掃除はどうですか?

    チャタテムシが出るくらいカビや湿度があるってことはダニの量も凄い可能性があると思います。
    洗えるタイプの布団ならコインランドリーで高温乾燥機と洗濯でダニもカビ菌も殺せます。シーツやタオルケットも綿100%の物なら耐熱バケツに入れて自宅で熱湯消毒が出来ます。
    洗い終えたら菌やハウスダストを取り除く為さらに洗濯かレイコップ(掃除機ヘッド綺麗な物でも代用可)
    手っ取り早く段ボールや紙袋、雑誌などは捨てましょう。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/08/22(木) 22:48:49 

    畳がだめなのかなー。砂壁と畳の部屋や、カーペットの部屋、パソコン周辺、参考書にもたくさんいる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/22(木) 23:04:46 

    >>15
    この虫はなんだろう?

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/22(木) 23:25:38 

    >>15
    ゴキブリ?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/23(金) 00:02:12 

    カツオブシムシの成虫がトイレに出る
    隠れる場所がないからどこに潜んで居るのかわからない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/23(金) 01:27:04 

    >>1
    バルサン!!バルサン焚いて!!!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/23(金) 02:32:01 

    うちはこの夏、シバンムシが大量発生して参ってます。
    キッチンとダイニングで毎日毎日やっつけてるけど出る。
    発生源が全くわからないので狂いそうです。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2019/08/23(金) 03:42:10 

    存在を全く知りませんでした。最近ネットで買い物することが増えて大量の段ボールを回収までクローゼットに置いてます。マンションで湿気もすごいです…あーもう確認するの怖い。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/23(金) 08:17:11 

    うちも大量発生したことある。本の間とかによくいるよね。

    あいつらは湿度が高いとこ、風通しが悪いところが大好きだから、除湿器で湿度50%以下にするとダニと一緒にいなくなった。窓開けて風通しよくしたり、扇風機まわすといいと思う。

    あとホコリが好きだから、拭き掃除もマメにしましょう。わたしは時間かけてそれで撲滅させたよ!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/23(金) 08:24:03 

    今年の梅雨に大量発生しました。シンク下とか湧いてきますよね。
    単体生殖するから一匹いるとどんどん殖えるし厄介この上ない。

    上のかたが言うとおり箱を出来るだけ棄てて掃除して乾燥を徹底しアルコール噴霧したら絶滅しましたよ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/23(金) 09:39:42 

    トピ立っていることに気付くのが遅くなりました、すみません。皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます。リビングのジョイントマットとソファはすぐ処分したのでいなくなりましたが、和室にはやはりいます。押入れの冬用布団にもいました。ノイローゼになりそうですが、コメントを参考に、どうにか撲滅させられるよう頑張りたいと思います。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/23(金) 09:39:56 

    >>118
    主です。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/24(土) 00:22:53 

    外にもワラワラいたよ。
    駐車場

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2019/08/24(土) 15:19:20 

    昨日は寝れましたでしょうか(;_;)

    チャの恐怖は経験したことない人にはわからない辛さですよね。
    日に10匹位ですと大量発生ではないと思います。
    今年引っ越されてきたということで、きっと元々そこにいたのもあると思います。
    プラス、ソファーにもいたのかもしれません。
    毎日頑張ってらっしゃるから、それくらいで抑えられていると思います!
    カビがないお家なんて絶対ないですよね!!

    私は戸建で、築6年、2年前の5月にチャの存在に気付きました。
    一階も二階もほぼ各部屋数匹はいたと思います。
    巾木からチョロチョロ出てくるし窓のレールにはいるし、壁にも、外からの侵入かと思います。巣はありませんでした。
    漫画本も全て捨て、写真やアルバムは密閉できるものにしまい、郵便物もジップロックで保管。
    タンスや収納棚、色々なところに防虫剤。
    宅急便の段ボールは外で開封、段ボールは家の中に持ち込まない。
    大型除湿機二台フル稼働、全部屋湿度55以下。
    毎日、掃除機
    (後ろのフィルターから99.9%ほこりを出さないやつを買いました)
    エタノール消毒、巾木に殺虫剤スプレーで予防。
    それでも毎日死骸や生きているのもいました、2.3匹の時もあれば15匹やもっときもありました。
    それが半年は続いたと思います(;_;)
    湿度が低くても普通にいます!
    そのうち冬になるに見かけなくなりましたが、それでもたまに見かけます。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/24(土) 16:23:02 

    >>121続きです

    精神崩壊し、精神科へ連れていってほしいとも旦那にお願いしてました。また、催眠術で虫が気にならないようにかけてくれる場所へ連れて行ってとも。笑

    とにかく毎日コロコロして掃除、駆除していくしかないです。
    ただ、社宅が古いとのことなので畳や汚れ、古いカビがあるとなかなか減らないかもしれません(T_T)
    畳はできれば交換した方が良さそうです…それとお布団もしばらく圧縮袋にいれるなりした方が…
    我が家は畳にはいませんでした。
    あなたがすごく頑張ってもお隣さんからくる可能性もゼロでは無さそうです…

    気にしないのが1番なんでしょうが無理ですよね!
    それ以降、常に除湿機で全部屋55以下で管理、這いつくばるのはぐっとこらえて、毎日掃除機やってます。
    気にしなくなることはできません!
    ただやるだけのことはやり続けて、おかげで我が家は物は少なくとても綺麗です。それでもゼロになることはないです!
    ほとんどのお家は隠れ場所があるから出てこないだけです!
    時間がかかりますが、そのうちあんなクソ虫馬鹿らしいと思えてくると思います!
    どこにだって様々な虫はいます、多少であれば殺してさっと終わりにしましょう、私もなかなか難しいですが頑張ってそう思うようにしてます!
    今は発生したばかりで、忙しいとおもいます。
    赤ちゃんとの生活を少しずつ取り戻しましょう!
    あんなクソ虫に負けてはダメです!
    赤ちゃん何ヶ月ですか?(*´-`)

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/25(日) 22:30:06 

    >>113
    チャタテムシ用のありますよね

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/25(日) 22:57:11 

    >>122
    その精神うちの旦那とそっくりです
    築3年の戸建てで床の色を白にしたのが
    失敗の始まりでした。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/27(火) 19:30:41 

    チャタテムシとダニ対策のために除湿しまくってたら今度はシバンムシ(粉物や米びつにいるらしい)なるものが出てきました😭
    シバンムシは逆に乾燥したホカホカなエリアを好むようです!しかもキッチンから遠い部屋に居たので発生源突き止められないです。求職中なのに求職そっちのけで掃除ばっかりして虫の事ばっかり考えてますもうヤバいです😭虫と戦ってる場合じゃないのに、だから温暖化やなんだよ虫の繁殖率が上がるんだもん。
    何言ってるかわかんなくてすみません!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/27(火) 21:07:24 

    >>125
    主さんですか?122です
    大丈夫でしょうか?
    除湿しまくってるとのことですが、赤ちゃんがいると乾燥しすぎるのも気になりますよね(T_T)
    シバンムシも大量なのでしょうか?

    虫で頭がいっぱいで、どんな小さな虫でも見えるようになってしまってますよね。
    どこの家にも色々な虫はいます、洗濯物に付いてきたり外出先から服についてきたり、来客時など。
    どんな小さな虫も1匹もいなくするのは難しいです(T_T)
    気持ちはすごーーくわかります!!
    うちにも様々な虫いますよ、もちろんチャもいます!
    今年なんて二回コロコロしたら、一日トータル60匹位ついてきた日もありましたし(T_T)
    さすがにその日はもう吐き気が凄かったです。
    どんなに除湿しても掃除してもこれですよ!
    調べるとカビがどうこうとか書いてあるけど、カビがないお家なんてないわ!!って思います。
    いくら綺麗にしても、湿度低くしても出るし!
    とにかく毎日見つけなら駆除していくしかないと思います(T_T)

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/28(水) 11:49:25 

    >>126
    125ですが主じゃないです。

    軽いノイローゼ気味ですが、これを機に私物を減らしまくってバルサンや大掃除をしやすくしていこうと思ってます。
    私が割りと暑いの平気なのでこの高温多湿続きな気候でも扇風機だけで過ごしてたのが、虫には好都合だったのかと…。
    これからは体調管理だけじゃなく空調管理の意味でエアコンの除湿使おうと思います(;ω;)

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/29(木) 10:04:43 

    >>122
    主です。しばらくガルちゃんから離れており、こんなに詳しくお返事いただいていたのに、すぐに気づかず申し訳ありません( ; ; )
    経緯や対策など、教えていただきありがとうございます。現在、ソファやマットを即処分したからかリビングでは見かけなくなり、畳や押入れに発生した和室は大掃除と虫コロリ噴射、除湿機稼働、布団は処分とクリーニングに出し、一日1〜2匹コロコロにかかるくらいまで減りました。でも他の部屋の漫画やアルバムを入れている棚にチョロチョロいるのを見つけてしまい...。122さんは漫画本は処分されたんですね。将来娘に読んでもらおうととっておいたものなので残念ですが私も処分しようと思います😢本当に、見つけると気になって仕方ないですよね。私も多分ノイローゼです。毎日狂ったようにコロコロして、一日中虫のことばかり考え検索をして、泣いて主人を責めて、ひどい母親だと思います...。気にしないのが一番なんですよね、それができるまでは時間がかかりそうです(T ^ T)冬になるにつれ見かけなくはなるのですね。そのくらいになれば気持ちも落ち着くかな...。122さんの、毎日掃除を頑張っていたからそれくらいで済んでるという言葉、とても嬉しかったです。あんなに掃除していたのに!と悲しかったので。わざわざこちらのトピにも書き込んでいただき、本当にありがとうございます。リアルでチャについてなかなか話すことはできないので、同じお気持ちの方だった方と、しかも大変優しい方とお話できて良かったです。
    子どもはまもなく8カ月になります。目が離せなくなってきましたし、赤ちゃんとの時間を大切にするため、掃除をがんばりつつどうにかチャの呪縛から離れられるよう、努力していきたいと思います。ありがとうございました。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/02(月) 17:59:52 

    >>53
    七味は冷蔵 冷凍庫保存がいいよ
    ハーブ類 クレイジーソルトも。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/08(日) 19:45:37 

    主さん、まだ見てますか?
    その後どうでしょうか?
    気持ちの浮き沈みはあると思いますが、精神崩壊してませんでしょうか?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/13(金) 12:52:51 

    >>130
    またまたお返事遅くなりすみません💦
    精神崩壊してしまい、毎日泣いて過ごしてしまいました。気にしないようにしようとするものの、娘がズリバイでどこまででも行くので、下に虫がいたらどうしようと思うと気にしないでいるのは難しかったです。
    トイレにもたくさんいるのを発見し、一週間後にトイレのクリーニング、2週間後に畳屋さんに畳の加熱処理をしてもらうことになり、ようやく解決の目処が立ちました。
    どうにかいなくなってもらって、早く普通の日常を送れるようになりたいです...。本当に、チャは辛いですね。気にかけてくださり、ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/14(土) 20:01:02 

    >>131
    いえいえお気になさらず!

    今回のことで相談出来る方や話せる人は旦那様以外にいらっしゃいますか?
    私はいません。話せたとしても理解を得ることは到底なく皆気にしすぎだよ、と言われて終わりです。
    こっちは見つける度、嗚咽、心臓バクバクして汗びっしょりかいてるのに。
    なぜあんな小さな虫にここまで恐怖に陥れられなければならないのか…
    私達はもうチャが見える目になってしまっている為苦しみ続けていくのか…(;o;)
    チャを知らなかった時に戻りたい…

    どこにでもいますよ、本当にムカつく!!
    湿度に気をつけているのにヤツら普通にいます!ググっても湿度を下げればいなくなる、とかカビをなくすとか、大ウソですよ。カビがないお家なんてあるわけないですし。
    皆経験してないから、あくまでもチャの性質を述べてるだけ。

    様々な虫がこの世にはいるので、仕方ないですが本当不愉快ですよね!
    外で生活しててくれればいーものを。
    すみません、愚痴ってしまいました^^;
    主さん、頑張りましょう、また不安になったりしたら書き込んでください

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/15(日) 15:39:36 

    >>132

    まったく同じです!
    話しても、気にし過ぎじゃない?と言われて終わりです...。こんなに苦しいのに!と悲しさが倍増するだけでした。
    うちは社宅なので、畳の熱処理に住人の役員の許可がいるのですが、虫が発生していて...なんて理由を話すのが恥ずかしくて本当に嫌でした(T . T)虫が湧くなんて余程掃除してないのかしら?なんて思われたら悲しいです..。空き部屋の掃除に行ったら、畳に普通にチャがいたので、どこの部屋にもいるんじゃ?みんな気にならないの??と疑問です!!
    本当に、知らなかった頃に戻りたいですよね。今は常にチャの存在を探してしまいます。それらしきものがいたら血の気が引いてじーっと見て動くか確認して、結局ゴミなら心底安堵したり、こんな毎日虚しくなります。湿度低くてもいますよね...。そう、カビがないお家なんてないですよね!人が暮らしてる以上カビ0なんて無理ですよね。
    あの虫、本当に図太すぎて虫相手にドン引きです笑 人の家で何勝手に生きてるの?って思ったり、本当にムカつきます!外で生活しろー!

    こうしてチャについてお話できるだけですごく心が軽くなります。同じ気持ちの方がいると思うだけで心強いです。本当にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/18(水) 02:49:03 

    私も10年チャタテムシに苦しめられています。
    皆さまのお気持ち、行動がよくわかります。
    同じ境遇の方がいらして心強くなりました。
    毎日辛くて泣いてます。
    どうにかならないですかね??

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/18(水) 19:27:58 

    >>133
    本当痛いほどわかります。
    役員の方に話すのも本当に辛かったでしょう。
    そんなに汚くしてたのかって、思われるお気持ちもわかりすぎます(T-T)
    絶対違いますから!!
    綺麗にしてたから見つけちゃったんですよ!!
    綺麗にしてるから、隠れる場所がないから、やつらがウロチョロ出てきたんです!
    ほとんどのお家はホコリやカビや、隠れ場所がたくさんあるから目の見えないところに潜んでるんです。

    私ももうすぐ3ヶ月の赤ちゃんがいるので、今後何をリビングにひこうか、ハイハイするようになって赤ちゃんに着いたらどうしよう、など悩み悲しくなります、
    本当にみんなのお家はいないの??って思います。
    去年もいて今年も出てきて…
    今年の5月、二階の床コロコロしたら一度に60ほどついてきた日の衝撃…吐き気なんてもんじゃなかったですよ(T-T)
    でも、発生源もなく、それでも大量発生ではなかったです。
    今は日によって数匹見る日もあれば、見ない日もあります。
    主さんのお家は冬の結露はどうでしょう?
    私の家は結露は少ないのですが、結露が多いとカビの原因にもなるので、冬場も注意が必要です!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/18(水) 19:29:03 

    >>134
    10年ですか!!!
    どのような対策されてますか?
    大量発生したのでしょうか?( ; ; )

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/19(木) 22:26:35 


    >>135

    役員に話すのは本当に嫌でした(T ^ T)
    チャのせいでどうしてこんな目に...って感じです泣

    すごくわかります! !
    赤ちゃんの成長を考えたり、それに伴って必要なものを用意したりする時って、すごく嬉しくて楽しいはずなのに、まずチャの心配をしなければいけないって本当に悲しいですよね。ハイハイしたら、歩いたらって想像してもまずはチャ。大きいおもちゃも買うのを躊躇してしまって...。カビたらと思うと怖いです。
    赤ちゃんについたらって思ってしまいますよね>_<

    本当にどこから湧いてくるんでしょうね。今は落ち着いてるのですね!もう涼しくなりましたし、早く寒くなってこのまま姿を消して欲しいですね(T T)

    初めて迎える冬なのですが、古いし鉄筋コンクリートなので、おそらく結露はひどそうです💦結露対策しっかりしなきゃですね!教えていただきありがとうございます。冬になるのを支えに生きているのに、冬にも発生したらおかしくなりそうです(;_;)




    +2

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/20(金) 06:32:32 

    我が家は戸建て築7年。2年目あたりから、チャタテの存在に気付き、梅雨前から毎年毎年かなりのストレスを感じています。壁と床の隙間から出てくる感じがして、家中にマスキングテープだらけです(T . T)
    特にひどいのが和室。どんなに掃除しても畳や押入れ、いたるところにチャタテが現れます。
    壁の中や、床下から湧いてくるとしたら、もうどうにもできないです。引っ越す訳にもいかないし。このまま一生チャタテに苦しむのか・・
    旦那さんにも理解されず、周りにも話せず、、。家の中で小さいゴミを見つけると、動き出すんじゃないかと思い、ほんとにストレスです。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/20(金) 10:06:31 

    >>137
    ほんとです…(T-T)
    あれ買ってあげたい、これ欲しいなって思ってもまず、ダンボールで届くのが恐怖、絵本もたくさん買って棚にしまってあげたいって思っても、本につくと思うと迷ってしまう…
    それと、私は人の家に行くのも、我が家に人が来るのも警戒してしまいます。
    人の家に行った時はバックなどもしついたって考えたら室内に持ち込めない…
    我が家に来る人が、持ってきた物についてて持ち込んでたらとか…
    もう少し大きくなったら支援センターにも連れて行ってあげたいけど、絶対いるよ…など
    もう日々怯えてます、周りの方々のように普通に暮らしたい(T-T)
    あんなクソ虫に、こんな追い込まれて生活してるなんて情けなくて泣けてきます。
    平穏な日々を取り戻したいですね、気にせず生活したい!
    主さんのお家はその後落ち着いてきていますか?
    お手洗いはいなくなりましたでしょうか

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/20(金) 10:47:44 

    >>138
    私も戸建です、もうすぐ6年目になります。
    3年前に存在を知り、それからもうずっと悩まされています。
    同じく部屋中マスキングテープだらけです!
    そこら中に貼ってあって、見つけたらすぐピッと取れるようにしてあります。
    同じく巾木付近によくいます、二階の床にもたくさんいたことがありした。
    外からの侵入、窓のサッシにもいたり、脱衣所…
    巾木や窓枠、いた場所には殺虫スプレーをしたりしてましたが、床がそのうち痛むんじゃないかの心配もあります。
    今年は赤ちゃんも生まれて殺虫スプレーもできなくなり(T-T)
    今までは大人だけだったので、湿度を常に低くしていましたが、赤ちゃんがいるので、適正湿度を保たなくてはならなくなり不安です。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/21(土) 02:35:55 

    >>136
    返答が遅くなり申し訳ございません。
    何から話せばいいのか わからないのですが
    2010年の2月に新築のマンションを購入しました。
    入居日に生きているチャを発見し、引越し業者の段ボールにも大量発生していたため すぐに家中に広がりました。

    対策方法は毎日の窓際チェックや、スプレー散布、網戸用スプレー添付、除湿機などです。

    初期に比べるとだいぶ数は減りましたが これが限界の気もしています。


    皆様のご意見も参考にさせていただきます。

    長文失礼いたしました。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/21(土) 08:40:10 

    >>139

    わかりすぎて、プラスを100くらい押したいです!!
    絵本、躊躇しちゃいますよね...。チャ騒動以降絵本購入できていません(T T)たくさん読んであげたいですが、手に取った絵本にいたらどうしようと思って読むことにも消極的になってしまって...
    実家に自分が読んでいた絵本をとっておいているんですが、持ってこれそうにないです😢

    持ち込みの怖さわかります!( ;;)
    自分のかばんとか入念にチェックしてしまいます...。以前実家のソファにチャがいるのを見てしまったので、実家の家族が来るとソワソワしちゃったり。せっかく来てくれても、チャの心配をしてしまう自分が嫌になります(T-T)
    支援センター、つい最近デビューしたのですが、おもちゃを取り出すたび凝視してしまうので他のお母さんから変に思われていそうです💦


    普通に生活したいですよね...チャがいなかったら、どんなに幸せだろうと思います。
    本当にクソ虫です!!せめて人目がつかないところでひっそりと生きて欲しいですよね( ;;)

    トイレのクリーニングが入りピッカピカにしてもらいもう安心だーと思っていたのですが、今朝コーナーラックに1匹死骸を発見しました....もうどこから来てるのか検討がつかず、絶望しつつ虫コロリ焚きました。これでだめならもうどうしようもないです(T ^ T)

    もうチャを気にしない生活には戻れないのかな...と思うと悲しいです。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/21(土) 08:46:11 

    >>138

    うちも畳に出ています(T T)
    掃除しても掃除しても出てきますよね。畳の中とか下にいるみたいで、くん煙剤も意味がなかったです。毎日コロコロしてはくっついてきて本当嫌になります。

    理解されないのは苦しいですよね...「気にしすぎ!」で終わったり。チャの苦しみは経験しないと分からないですよね。

    ゴミが動かないか見てしまうの分かります(T-T)
    もう目がチャを探してしまっています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード