-
1. 匿名 2017/01/14(土) 00:43:48
若い頃はファッションにわりとお金をかけていたのですが、結婚して自由に使えるお金が減り、安い服ばかりを買うようになりました。
でも最近とても気に入ったワンピースがあり、2万近くしたのですが奮発して買ったらやっぱり全然違うなぁ〜と思いました。
でも同じのばかり着ていて「またあれ着てる」と思われても嫌だし、かと言って高い服はたくさん買えないので、どちらがいいのか悩んでいます。
みなさんは安くて可愛い服をたくさん買って色んなオシャレを楽しむ派ですか?
それとも枚数は少なくてもいい物を着たいですか?
+225
-5
-
2. 匿名 2017/01/14(土) 00:44:22
安い服をたくさん!+760
-137
-
3. 匿名 2017/01/14(土) 00:44:23
長く使えるのは高いやつ!
流行り物は安いやつ!+1129
-5
-
4. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:02
安いのいっぱい買います
でも理想は後者+499
-24
-
5. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:15
高いものも買うし安いのも買うよ+490
-6
-
6. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:24
そこそこのものをそれなりに。
コートとかは高くても買っちゃうかも+543
-7
-
7. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:29
服は基本リーズナブル+199
-21
-
8. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:35
服は安くてもいいから多目に持って着まわしを楽しむ、
靴はいいもの(あうもの)でないと疲れるし体に影響するから値段が高くても自分の足に合うものを必ずはく+357
-8
-
9. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:42
半々かなー高い服買っても次の年には自分の中で格下げしてるし…
平日は子供と公園だから安めの着て土日は高いの混ぜてる+254
-5
-
10. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:58
安いのをたくさん
貧乏性です+212
-31
-
11. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:37
ファッションは数が欲しいので安いのをたくさん派です。+169
-19
-
12. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:40
フランス人の着回しに憧れるよね+219
-15
-
13. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:43
それいいねーって言われる率が高いのは、やっぱり奮発したもの。
安いやつは、その時の流行り物しか買わないようにしてる。
…でも、ほとんど安物だけどね(笑)+237
-7
-
14. 匿名 2017/01/14(土) 00:46:46
高いものを沢山買います
年齢的に(29)安物は着れません+50
-90
-
15. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:04
一度着たら絶対洗濯だから量が必要
子供が大きくなれば違うのかな+106
-8
-
16. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:43
日常生活では安い服の方がいい。+152
-10
-
17. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:55
高い服を買っても着る機会がないし、安い服で良いからいろいろ着たい+246
-9
-
18. 匿名 2017/01/14(土) 00:47:59
普段きるには安い服が気楽でいいや
高い服は長持ちというけど、しょっちゅう着てるとやっぱ痛むのも早い。たまのご褒美に買うのがちょうどいいかな
+168
-5
-
19. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:32
質の良いものを長く着たいけど金銭的に難しいので、安いものを大切に着ています。大体1万円以下のものを…+98
-8
-
20. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:34
若いうちは色んな服試した方が楽しいんじゃない
年取ると大体似合う服もお金の掛けどころも分かる+120
-1
-
21. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:57
ファッション関係の仕事なのもあって
高い物をたくさん買ってます!
でも最近服が増えすぎてウンザリ!
フリマで売るのもめんどくさいし!!
厳選して、高くて気に入ってベーシックな物を少し
着回しで着れる人になりたいです+181
-5
-
22. 匿名 2017/01/14(土) 00:49:27
一年で服の好みがガラッとかわるので
プチプラ派です+142
-7
-
23. 匿名 2017/01/14(土) 00:50:00
安いの沢山派です。
アクセやバックはブランド持ったりするけど服は育児中なのでよごれるので...
子供が小学生になったらまた変わるかなぁ+21
-9
-
24. 匿名 2017/01/14(土) 00:50:19
高い服を着た時の方が化粧も気合い入るしなんか気分も上がるので好きです。+159
-1
-
25. 匿名 2017/01/14(土) 00:50:23
いい服を少し派。
若い頃は安い服をたくさん派だった。でもいまはダメ。歳いって安物着てるとやつれてみえる。
スタイルとセンスがいい人なら安物でも見栄えするんだろうけど、私みたいなポチャ短足はいい服(素材、デザイン)の力を借りないと本当におばさん臭いのよ…+290
-4
-
26. 匿名 2017/01/14(土) 00:51:26
コートとか、靴とか、ジャケットとか、人前で脱いでブランドがバレるものは、いいものを持ちますが、ニットやスカートやパンツは、高くないものを多めに用意して、バリエーション出せるようにしてる。+141
-5
-
27. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:06
安い服をたくさん買うかな。
自分の中で5000円以上は買わないって決めて。
長く使えるコートや靴は奮発したりしますが。+123
-28
-
28. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:11
高い服買うと安い服が見劣りして着る気なくなる。
長く使うからいいんだと高い服で揃えてたら、この秋冬でとんでもない額を使ってしまった…。
身分相応がいいです。+189
-2
-
29. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:25
20代後半になってから形や素材にこだわるようになってしまって安いものが買えなくなりました( ; ; )
安いものが嫌という訳ではないけど、可愛いと思うものは全部高い、、+191
-2
-
30. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:37
安いものを少ししか買えません(涙)+129
-6
-
31. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:56
いい物を少なく派
例えば10万円あったら、3着コートを買うよりも1着の上質なコートを買う
たくさん持ってても使いこなせないっていうのもあるf^_^;+149
-11
-
32. 匿名 2017/01/14(土) 00:53:23
>>25
なんかこのコメント、めっちゃ共感したけど同時にグサッときたw+82
-1
-
33. 匿名 2017/01/14(土) 00:53:49
セールの時に半額以下になったベーシックな質の良いものを買う。
流行りのものは安いものですまします。+151
-2
-
34. 匿名 2017/01/14(土) 00:54:07
今は服は安いのばっかり〜
でも何かと服装褒めてもらえること多くて嬉しい。安くて良いもの探すの楽しいし。値段言って驚かれるのも好き(笑)
ノルマに疲れて高級な服が嫌いになった元アパレルです。+94
-17
-
35. 匿名 2017/01/14(土) 00:55:22
長く着られそうな高いものを買うけど、元値じゃ絶対買わない。セールで買う。+115
-1
-
36. 匿名 2017/01/14(土) 00:55:34
子育てで膝をよくついてしまいズボン何本ダメにしたか。癖もあるんだろうけど今はズボンとうえは安い物。上着、ブーツは高くても良い物。
バックはブランド物買うか1万ぐらいの買うか検討中。+29
-4
-
37. 匿名 2017/01/14(土) 00:56:16
流行の形や色のは安物にしてシンプルでモノトーン系や流行り廃りの無いものは高いけど良質な物を買っています。+11
-1
-
38. 匿名 2017/01/14(土) 00:56:46
アウターは高めのモノ
インナーは安いモノで良い
それでローテーションを組む+115
-1
-
39. 匿名 2017/01/14(土) 00:57:55
それなりに値段のするものをセールで買いだめ!
定価で買うときは、安いけれど安く見えないものを厳選して少しずつ買う!+17
-3
-
40. 匿名 2017/01/14(土) 00:58:05
出典:fs.scene7.com
+10
-19
-
41. 匿名 2017/01/14(土) 01:01:05
ハイブランドのスニーカーを履いていたら、友人が「あたしもスニーカー買ったー♪」とアディダスの足を出された。
私のは、一見するとシンプルすぎてノーブランドだと思われたみたい。
値段は友人のとは1ケタ違うけど、でもそれで良いと思った。
細かいシルエットとか、とても綺麗で自己満足(笑)+52
-86
-
42. 匿名 2017/01/14(土) 01:02:09
仕事してた時は毎日着替えるし、洗濯も毎日はできないから服はたくさん必要でした。失業中の今はちょうど冬であまり汗かかないし、外出もあまりしないから汚れにくいってこともあって、けっこう何日も同じ服着てるな(肌着は毎日替えるけど)。
今は買うなら安い服。退色したり毛玉ができても家では着られるし、また定期的な収入が見込めるようになれば部屋着に落ちた安い服は処分して、少しいいものを買おうとは思ってます。+57
-9
-
43. 匿名 2017/01/14(土) 01:02:32
流行があるし消耗品だと思っているから安いものを買う。でもなるべくデザインや素材など安く見えないものを探して買う。
コートだけは高くても良いものを買う。
その分、靴やバッグやアクセサリーは高くて質の良い物を買う。+46
-4
-
44. 匿名 2017/01/14(土) 01:02:41
安い服をたくさん!センスが無いのか、何回か着ないと自分に合う服かどうかわかりません。どうにもしっくり来ない服は「安かったからいいや」と売ったりあげたりします。+20
-5
-
45. 匿名 2017/01/14(土) 01:05:15
安い服をいかにそう見せないかで
頑張る(笑)+77
-4
-
46. 匿名 2017/01/14(土) 01:05:41
定番商品なら高いものでもいいけど、流行り物やニットなんかは安いので。+10
-2
-
47. 匿名 2017/01/14(土) 01:07:01
コート・セーター・靴・カバンは長く使いたいから良いのを買います。それ以外は安くて良いや。+61
-1
-
48. 匿名 2017/01/14(土) 01:12:34
良いものも安いものもセール時に大量買い+15
-2
-
49. 匿名 2017/01/14(土) 01:15:02
知人に全身安い服コーデの人いるけど
本当に安っぽい
いつもペラペラな服着ていて恥ずかしくないのかなって思うときある
アラサーでそれは痛い+168
-25
-
50. 匿名 2017/01/14(土) 01:15:52
うん、良いなって思うものは、やっぱり高いですよね。漂う高級感にやられちゃいます。
私はブランドものをリサイクルショップで買ったりもします。巷にあふれるコピー感とは違う、オリジナルのデザインは、usedでも素敵です。着用感の少ないものも結構ありますよ♪+46
-8
-
51. 匿名 2017/01/14(土) 01:18:48
>45さん、そういう工夫って大切だと思います。
いくらでも素敵に、センスよく見せることできますよね。+1
-5
-
52. 匿名 2017/01/14(土) 01:18:52
仕事中は制服だし自宅兼事務所だから私服を着る機会が少ないので(仕事終わったら速攻部屋着に着替える)高い服を少し買う。
外で働いていた時は美容系の職場だったから流行りの安い服を沢山、ベーシックな高めの服を少し買っていた。
周りに比べファッションに対する興味がなかったから苦痛だったわ。+3
-3
-
53. 匿名 2017/01/14(土) 01:23:03
育児中の今は、汚されてもいい服→安い服一択…。
でも、痩せれば、安い服でも綺麗に見える。
独身時代に金かけて良い服着ても、太っていたら台無しだったから、とりあえず今はスタイル良くすること最優先。+31
-5
-
54. 匿名 2017/01/14(土) 01:27:32
流行りのない形のコート数着や
少しいいデニム、食事いく時用のワンピース、靴、鞄
ある程度は持っといて
流行りの形の袖の形のニットや、ガウチョ、オフショル、ハイウエストのもの等は安く済ませます。次の年流行るかわからないから…
+14
-4
-
55. 匿名 2017/01/14(土) 01:28:09
>>51
返信を返したい人の番号の右横にある日付の部分をクリックして出てきた画面の右下にある返信をクリックするとアンカー付きで書き込める画面が出てくるよ。
今の書き方だとアンカー押して画面に飛べないから読んでる人に不便だよ。
余計なお世話だけど他のトピでも見かけて気になったので。+23
-7
-
56. 匿名 2017/01/14(土) 01:29:01
>>54 形の 重なってしまった
誤字すいません+3
-3
-
57. 匿名 2017/01/14(土) 01:30:00
お洒落をしていく場も必要ですよね。
ライブには流行のファッション、コンサートにはコンサバ系の、食事会では店によって、と悩むのも楽しいです。
40代になると、ファッションにすごく幅が出てきて、色んな人が居て面白いですよー。+33
-6
-
58. 匿名 2017/01/14(土) 01:30:44
高価なのを少なく派。クローゼットに良い服だけ掛かってるのを見るとテンション上がる!+123
-2
-
59. 匿名 2017/01/14(土) 01:33:47
お金に余裕があれば高い服買いた――――い!
手元にある財布と相談してたら安いモノになる ( ;∀;)
+14
-2
-
60. 匿名 2017/01/14(土) 01:37:50
少しいい服はシーズンごとに上下2セットくらい。あとはプチプラ。
でも、この前プチプラの少しスリムなニットを買ったら、着ているうちに上がって変なしわができることが判明。やはり安物はそれなりなんですよね…+41
-1
-
61. 匿名 2017/01/14(土) 01:39:54
>>55 教えていただき有難うございます(^-^)+10
-1
-
62. 匿名 2017/01/14(土) 01:40:19
自分の給料の割りには高いものを買ってるかな
縫製とか、生地が薄いとかシワっぽいとか、色とか、どうしても自分が気になってしまう
それにどうしたって欲しいと思うのは高いよね…
年取るごとに似たような安いもので妥協できなくなった+82
-2
-
63. 匿名 2017/01/14(土) 01:41:32
高いものは長持ちするって言うけどモノによる。
高いのに毛玉とかつくとテンション下がる。+78
-4
-
64. 匿名 2017/01/14(土) 01:43:27
分かりやすい高級品は浮くから、
お出掛け着以外は安いので十分です。
猫もいるから、
ボロボロにされるし。+27
-6
-
65. 匿名 2017/01/14(土) 01:47:50
2万くらいのワンピースなら60パーセントオフまで待つ。赤が欲しかったのに緑以外売り切れちゃったってなることもあるけど、それは縁がなかったという事で形が好みなら緑を買っちゃうし、赤が欲しいなら違う商品でお得なものを探す。やっぱり、流行や自分の好みを優先して安いものを着るより、質の良いものを着ている方が見栄えが良いと思うので、お買い得なものを探します!+16
-12
-
66. 匿名 2017/01/14(土) 02:08:41
着回しが苦手なので安い服をたくさんです!+10
-2
-
67. 匿名 2017/01/14(土) 02:15:01
ほめられるのは高い服
安いのはそれなりに
安い服ってバレてるんだろうな+54
-3
-
68. 匿名 2017/01/14(土) 02:18:57
年相応の服が欲しいな
earthが今70%オフやってるみたいだから、近々行ってきます
フリフリ、ひらひら、リボンつきとかは30代の私にはもう無理なのだよ
定価じゃ買わないけど、セールになって良いものが買えると欲が出る
買い足りないような気にさせられる+4
-21
-
69. 匿名 2017/01/14(土) 02:24:39
>>49
他人のことを悪く言うのはどうかな。+39
-5
-
70. 匿名 2017/01/14(土) 02:27:18
四季に合わせて「しまむら」で。
+21
-4
-
71. 匿名 2017/01/14(土) 02:32:19
GU、honeys、クレドソルは好きで流行のものはよく買うけど型くずれしてすぐ悪くなってしまうね。
セーターとか本当に早く悪くなりやすい。(けど安くて可愛いから日常使いに買う)
そこそこの値段のものはやっぱり値段に見合うだけの品質だったりして長持ちするから流行にあまり左右されないデザインのものを買うかな。
けれども高くても品質が悪くてすぐだめになる、安くても長持ちするという例外はありますが。
+8
-7
-
72. 匿名 2017/01/14(土) 02:32:22
最近の服はそんなに安くないのに材質が悪い。
アクリル100%とかでも3000円以上する。
すぐ毛玉できるよ。1~2年でポイ。
何年ももってる服は、やっぱりそこそこの値段だった。+83
-3
-
73. 匿名 2017/01/14(土) 02:34:48
( ´ー`)貧乏だから、安いもの少しだけ半額で買って大切に着てる。
ネットに入れて、洗濯するだけで全然違う。+42
-1
-
74. 匿名 2017/01/14(土) 02:44:38
高くてお気に入りの服を汚した時のショックはでかいので、安いのがいい。
でも買わなきゃ後悔するーってくらい欲しい物は高くても買う!+11
-3
-
75. 匿名 2017/01/14(土) 02:45:10
どっちも買うかなー。
1点高いものを持ってたらほかが安くてもそれなりに見える+14
-0
-
76. 匿名 2017/01/14(土) 02:46:17
20代以下の若い女性→安い服をたくさん
30代以上のおばさん→少しでも高いものを
って発想の人が多いと思う
世代で違う+55
-10
-
77. 匿名 2017/01/14(土) 02:47:24
最近良いこと聞いたんだけど、何年もつかより何回着るかで選んだほうが効率いいみたいよ
高い服でも何十回も着るなら1回あたりは安いし
セールで買ってもほとんど着ないものは無駄だよね+83
-2
-
78. 匿名 2017/01/14(土) 02:59:20
似たようなデザインや色でも、少しの丈の違いとかで欲しくなってしまうから、基本は安い物を沢山買うのが好き
でもそうやって安くても気に入った物を沢山消費して、
色、シルエット、丈、素材等、自分の定番が出来れば、高くても長く着られるものが欲しくなる+9
-0
-
79. 匿名 2017/01/14(土) 03:00:36
高い服を沢山
ロリィタは高いので…+7
-4
-
80. 匿名 2017/01/14(土) 03:03:10
着る人のセンスが大きく作用すると思う
値段の高低はあまり気にせず似合うものを購入派
ちょっとトピズレでごめんね+13
-0
-
81. 匿名 2017/01/14(土) 03:04:33
昔はファストファッションとかで安い服をたくさん買っていたけど、
安いって思うと、結局服を大切にしなくなってしまうし数も多すぎて
収納も足りないし気持ちも落ち着かなくなった。
今は少し高くても、自分の気に入ったものを長く大切に着たいと思う
ようになったので、自然に買い物の回数も減りました。+76
-2
-
82. 匿名 2017/01/14(土) 03:27:16
元の値段高くて質の良い服を古着屋さんで安く買ってる〜
値札ついたままの未使用の服とかもあるし傷汚れなく状態良いのに元値の1/10とかで買えたりする時もある。元値がするものは形や縫製、生地も質が良いのが多い。同じ値段出して新品の安っぽく見える服買うより断然良いと気付いた+15
-3
-
83. 匿名 2017/01/14(土) 03:46:50
1シーズンだなって思う流行り物はリーズナブルに
定番物はいつでも買える物なので安過ぎない値段で買って、くたったら買い直す
長く着たいと思う物は高い物買う+2
-1
-
84. 匿名 2017/01/14(土) 03:58:38
安い服でも何年も着れるものはあるし
高い服でもワンシーズンで駄目になるのもある
素材も見るけど、デザイン重視なので高くても気に入れば買う+10
-2
-
85. 匿名 2017/01/14(土) 04:44:17
>>69
ある程度の年齢に達したら他人から見てみすぼらしくないか、清潔感があるかなどは社会的に見てもある程度必要なことだと思いますが?
他人を見て我が振り直せと言いたかったまでです。
安っぽい格好ばかりで損することだってあると思います。+36
-5
-
86. 匿名 2017/01/14(土) 05:15:42
20代は子育ての専業主婦だったからシマムラとかユニクロだったけど、30から正社員として働くようななったらバーバリーのコートや、スーツも上下で5万ぐらいのを買うようになりました。靴は銀座かねまつが10足くらい。+23
-4
-
87. 匿名 2017/01/14(土) 05:20:58
靴、バッグ、コートは高いやつかな!!
夏のアウターとかはそんなに高くないもの。
冬は寒いのでそれなりに高くないと暖かくないし
服はいいものもあるけどハニーズとかも行くw+14
-1
-
88. 匿名 2017/01/14(土) 06:06:26
ファッションに疎い中年男性でも、女性を見て「良い服きていることはわかる。」っていってたから、やっぱり安い服か高い服かはわかるよね。
デザインがなんか違うんだよね。
安い服は簡単な作りしてる。+50
-0
-
89. 匿名 2017/01/14(土) 06:10:42
高い服きてるとどこいっても堂々と出来るし、扱いもちがうと思う。
海外なんかでは特に。
安い服着て、高級店で堂々と出来るのはほんとの金持ちだね。+42
-1
-
90. 匿名 2017/01/14(土) 06:13:33
たとえ話で悪いけれど、
仮に被災をして食料の供給時に「安くお腹に溜まる物を沢山」と、
「僅かだけど高く美味しい物」どちらを選ぶ?なら答えは簡単だよね。
つまり、ファッションに関しても言える事でさ、
「今あなたの置かれている状況(お財布事情)」で決めればいいだけじゃない?
ごめんね、冷めた意見で(笑)+10
-24
-
91. 匿名 2017/01/14(土) 06:26:54
高いというか、年相応のお値段のものが基本で、ザラやユニクロも少し買います。
冬はいいんです、ユニクロ着ててもコートで一応は隠れるから。
でも夏は無理!知らない人とお揃い率高いから(笑)+42
-2
-
92. 匿名 2017/01/14(土) 06:28:23
言うほど服の値段わかりますか?
シンプルなシャツとかジャケットとかなら近くで良く見れば分かりやすいけど
知人が買った上下で十万超えのニットとスカーチョ?ワイドパンツ?は三万円以内で見劣りしないもの買えるなと思っちゃった。+12
-14
-
93. 匿名 2017/01/14(土) 06:32:06
20代前半、高くて良いものを古着屋でたくさん買ってたけど、後半になって結婚して子どもできたらもう安いものを少なく思考になった…。+6
-3
-
94. 匿名 2017/01/14(土) 06:34:08
>>92合わせ方だよね。上手い人はコーデのなかに安いブランド取り入れてても全身高そうに見える。+12
-4
-
95. 匿名 2017/01/14(土) 06:35:33
流行ものはしまむらとかジーユーで買う。流行なんてすぐ廃れるし+14
-1
-
96. 匿名 2017/01/14(土) 06:54:37
高い服が欲しいけど、お店が遠いのと子どもがショッピングに付き合ってくれないのでじっくり選んで買うのが難しい
失敗してもいいように安いのをネットで買ってます+12
-1
-
97. 匿名 2017/01/14(土) 07:03:43
普段着は安物、フォーマルや外出着はそれなりに値段の張るものかな。
シルエット重視で選ぶと、やっぱり高額品の方が綺麗だし型崩れしにくいから長持ちするので、流行に左右されにくいデザインを選んで長く着る、普段着で流行追ったり冒険したりします。+10
-1
-
98. 匿名 2017/01/14(土) 07:08:45
若い子は安い流行りものを着ても可愛いけど…アラフォーが同じのを着ると途端に悲しくなる。
かといって高いのはそんなに買えないから、ほとんどセール品狙いです。
ここ数年、コートは2月ごろのを最終セールまでまって買ってます。+23
-1
-
99. 匿名 2017/01/14(土) 07:11:42
>>90
例えが例えになってない。+20
-0
-
100. 匿名 2017/01/14(土) 07:15:09
高くてよい服の基準が人それぞれよね。
2万円のワンピは、私的には安くはないけど、高いくくりには入らないから一番よく買うゾーン。
セールとかを待ったりはするけど。
独身で子供もいないし服も好きだから、それなりのものをそれなりに買ってる。+35
-2
-
101. 匿名 2017/01/14(土) 07:18:08
主婦で毎日公園だから安い服って人もいるけど
私は仕事辞めてからの方が毎日同じ人に会うわけじゃないから、同じ服でもいいや、と気に入った高めの服で公園にいき、週に何度もかぶってます。
安くても気に入ってるならいいとおもう。
私も主婦になった時、シマパトしなくちゃ!としてみたけど気にいるものがなかったから。
+34
-7
-
102. 匿名 2017/01/14(土) 07:18:42
よく「靴は良いものを」って言われてるけど
靴の高い、安いなんてぱっと見ではわかんない
いくら高くても、何度もメンテナンスに出してるような履き古したものより、少々安くても綺麗な新しい靴履きたくないですか?+15
-34
-
103. 匿名 2017/01/14(土) 07:24:43
安い服沢山派!!
流行り物に手出すから、高い服じゃ財布が追いつかない+9
-1
-
104. 匿名 2017/01/14(土) 07:25:53
安いのをワンシーズンきたおし、捨てる
高いのだと、いらなくなった時
簡単にすてれないし、場所とるし
安いもの派+18
-4
-
105. 匿名 2017/01/14(土) 07:26:02
もともとオシャレ大好きなんだけど、
近所に大きな古着屋があって、いいものを安く売ってるからつい買ってしまう。
状態のいいサルトルのブーツとか、普通に買うと10万円とかなのに1万円だ!とか思うと買わなきゃ損みたいな感覚。
ブーツなんて何足持ってるんだろ。
そろそよ止めなきゃ…+24
-1
-
106. 匿名 2017/01/14(土) 07:51:11
服を買う時は王道なブランドなやつを
買います。(イングとかワンウェイとか)
そしたら、メルカリでかなり売れる!!
値段もGUとかに比べたら高い服けど
質は悪くないし、一般的には安いと思う‼︎
買って次の年とかで売るからたくさん着れるし
そんなに汚れてもいないし、新しい服も
たくさん買えます(*>ω<*)+3
-22
-
107. 匿名 2017/01/14(土) 07:51:52
高い服
私の場合はたくさん持っててもどうせ着る服は決まってくるので+25
-0
-
108. 匿名 2017/01/14(土) 07:58:20
30過ぎたらそれなりの高い服を~って言うけど、高い服着てたらその人の印象がよくなるかといったら別にならない。
お金持ってそうな印象を与えるから店とかでの扱いは変わるかもしれないけど、それ以外ではやっかまれたり浪費家と思われたりマイナスなこともありそう。
主婦の普段着は安い服の方が印象いい気がする。+15
-25
-
109. 匿名 2017/01/14(土) 08:10:17
働いてた時と同じブランドの物を買ってます。そして数を減らしました。
服 好きなので、安い というか値段で妥協した好みじゃない服は買う気にならなくて。
主さんの今回のパターンいいじゃないですか!
どうしても欲しくなったワンピースの時は奮発したんでしょう?
そういう風にメリハリつけるのもいいと思います。+34
-1
-
110. 匿名 2017/01/14(土) 08:14:24
トップス1万5000円、ボトムス2万円、ワンピ3万円くらいの値段の物をシーズン毎に(年4回)10万円ほど。
あとは安物を1~2ヶ月に1回2万円。
独身のうちしかできないと思っているのでぼちぼち好きに買い物してるアラサーです。+30
-1
-
111. 匿名 2017/01/14(土) 08:17:50
>>106
イング、ワンウェイなんて安物だよ…
10代20代前半の安くいろいろ買いたい人向け。
質も縫製もかなり襍だよ(;゜0゜)+58
-0
-
112. 匿名 2017/01/14(土) 08:19:26
高いほうが着心地よくて満足する
だから高いのをちょっと。+12
-0
-
113. 匿名 2017/01/14(土) 08:19:31
高そうなコートを来てる人がいるけど
いつもそればっかりて、それしかないのかな?と思ってしまう。
+8
-24
-
114. 匿名 2017/01/14(土) 08:24:36
本当に欲しい!これだーー!!って思った物は奮発してもいいんじゃない?
これだーーー!!って思えるのって年3~4回あるかないかくらいだと思うし。
それ以外は今はネットも店舗も安いのたくさんあるし、安くて可愛いので好きなオシャレ楽しんだらいいと思ってる!+20
-0
-
115. 匿名 2017/01/14(土) 08:25:07
服マウンティングしてる人がいるね+33
-3
-
116. 匿名 2017/01/14(土) 08:29:32
>>113
今期はそれがお気に入りでよく着てるんじゃない?
人の着てるコートにいちいちそんな事思うなんて根性わるすぎ。
安物しか買えない人の僻みみたいだよ+26
-3
-
117. 匿名 2017/01/14(土) 08:29:56
コートとバッグと靴とボトムスとワンピはわりと値段気にしないで気に入ったの買う。上質なものがいい。
未就園児がいて、トップスは汚されるので(よだれ鼻水はもちろん、汚れた手や口を私の服に擦り付けてくる)
ユニクロ無印を愛用してます。+21
-0
-
118. 匿名 2017/01/14(土) 08:32:43
流行物もは安いの買う+3
-2
-
119. 匿名 2017/01/14(土) 08:35:34
>>49は自分に言われているようで悲しくなった。働きだしたら良い服買うからね(^ ^)+5
-0
-
120. 匿名 2017/01/14(土) 08:35:42
安いの。GU、レトロガールとかばっかり。
ポールスミスとバーバリー大好きな夫からは、『安物買いの銭失い』とよく言われるw+22
-3
-
121. 匿名 2017/01/14(土) 08:40:03
いいものを大事に長く着たいです。ニットやコートを着た後はブラシかけてます。
40代になると安い素材感がみっともなく見えることがあります。服の数がトータル100枚程度になるよう気をつけながらおしゃれ楽しんでます。
ヒートテックは手放せませんが。+23
-0
-
122. 匿名 2017/01/14(土) 08:43:49
若い頃は安い服を沢山買ったな〜
今は定期的にベーシックなアイテムを買い足したりストールやバックに流行りを取り入れるようにしてます。
+10
-0
-
123. 匿名 2017/01/14(土) 08:47:28
質の良いベーシックな物を長い間着たいと思っても、数年経てば型や生地にも流行があるのか野暮ったく見えたりする。
基本服にはあまりお金を掛けない方だけど、一時期よく買ってたGUは殆ど買わなくなったな。+21
-0
-
125. 匿名 2017/01/14(土) 09:06:50
高い物をセールで買う。
+21
-0
-
126. 匿名 2017/01/14(土) 09:11:05
高くもなく激安でもない服を買います。
ワンピはベーシックなものなら3万まで、子育て中なのでよく履くジーンズは2万まで。
トップスは5千から1万くらいまで。
若いママ友はファストファッション着ててもかわいいけど、アラフォーの自分が着ると途端に貧乏くさくなる。
でも5万超えのワンピなどはどれだけ気に入っても買わない。身の丈に合ってないから。+37
-0
-
127. 匿名 2017/01/14(土) 09:15:28
>>102
靴は質が悪いものだと足の形が変わっちゃったりするから高いものの方がいいって言われてるんだと思うよ。
私は遺伝的な足の形の問題で足にフィットしない靴が履けない...。靴擦れ起こすし、すぐ足が痛くなる。いつも運動靴って訳にもいかないから靴だけは高いのを買ってるよ。+9
-0
-
128. 匿名 2017/01/14(土) 09:22:09
>>105
10万円のが1万円で買えるなら買いでしょ!(笑)とっても賢い買い物してると思う!
素敵な古着屋が近くにあって羨ましい~!+22
-2
-
129. 匿名 2017/01/14(土) 09:31:23
アラサー、半々です。ファッションの系統は、卒業した、これは着ないというのが固まりましたので、今はノームコアの様な質素(地味)な感じですね。洋服もたくさん持っていても組み合わせに時間がかかるし、他人に対して色んな自分を洋服で表現する欲がないですので持ち数が少ないです。
購入は値段やブランドよりも生地や縫製です。ボトムスなら下半身に合うか。ただ夏場のトップスは安いのが多いです。+9
-0
-
130. 匿名 2017/01/14(土) 09:33:50
すぐ飽きるので安いのばっかり。
高いのだとクリーニング面倒で結局着ないし。
けどコートとかで気に入ったものは高くても買っちゃいます。+7
-0
-
131. 匿名 2017/01/14(土) 09:43:57
安い服を少しだわw
仕事仕事で私服の出番がなさすぎて、あんまりもってても着れないし
出番なく流行すぎても悲しくならないからね、これなら+11
-0
-
132. 匿名 2017/01/14(土) 09:45:37
ストレスで体型が変わりやすいので、安い服を最低限必要な分で着回している。+5
-1
-
133. 匿名 2017/01/14(土) 10:03:20
>>116
でもそう思う人もいるよね(特に年配の方々)
単純にいつも同じだなって
+5
-1
-
134. 匿名 2017/01/14(土) 10:12:01
気に入ったブランドが見つかったのでそこの高い服をセールの時に買うようになりました。
でもしまむらのマキシも部屋着として良いものがあった時だけ買っています。
服もやっぱり安かろう悪かろうだよね。生地やデザインがなんだかんだ違う。+8
-0
-
135. 匿名 2017/01/14(土) 10:56:13
>>120
夫の意見に賛成
+9
-5
-
136. 匿名 2017/01/14(土) 11:02:02
猫があっという間に爪を引っ掻けて穴開けるから、安いのをたくさん。
毛が付きにくいので、むしろ安物の生地を好んで買います。
衣類はワンシーズン使い捨て。+8
-0
-
137. 匿名 2017/01/14(土) 11:09:43
高い服って生地もいいし、着たときのシルエットが綺麗でパターンもさすが!ってもの多いよね。
安いのを見栄えよく着こなせるほどスタイルよくないし、顔もパッとしないしアラサーだから、そこそこの値段のいい服買うようにしてる。+22
-0
-
138. 匿名 2017/01/14(土) 11:11:18
高い服にも流行りがあるから、奮発しても「去年の」になってしまう。よほど気に入らなきゃ我慢するようにしてる+23
-0
-
139. 匿名 2017/01/14(土) 11:24:18
貧乏だから安い服を1シーズン1着+8
-0
-
140. 匿名 2017/01/14(土) 11:27:33
まず良いもの(高いもの)買うお金ありません
プチプラ買っても何シーズンか着る。
+16
-0
-
141. 匿名 2017/01/14(土) 11:29:53
トピ主です!出遅れましたが全てのコメント拝見いたしました!みなさんありがとうございます!
みなさんの工夫やこだわり、すごく参考になりますね!トピ採用されて良かった〜♡笑
今日もお気に入りのワンピース着ます。笑+17
-0
-
142. 匿名 2017/01/14(土) 11:52:24
スカートパンツ靴などボトムスは高いものがセールになってるとき買う。
トップスは安いので我慢。+5
-0
-
143. 匿名 2017/01/14(土) 12:17:39
>>106
全部ファストブランドじゃん、安い服派って事よね。+5
-1
-
144. 匿名 2017/01/14(土) 12:27:33
また同じ服着てる、なんて意地汚いこと思う人いるの?
気に入ってる服なら、何枚も持ってるだけかもしれないじゃない。
そんな性格の悪い人の評価なんて、気にすることないですよ〜!+20
-0
-
145. 匿名 2017/01/14(土) 12:55:17
ハイブランド(多くて年に一度)、駅ビル等の中価格帯とファストファッションを半々位。
メルカリも利用します。買うし、売ったりもしてます。+3
-1
-
146. 匿名 2017/01/14(土) 13:34:04
高いもの!+4
-0
-
147. 匿名 2017/01/14(土) 13:42:30
セールで高めのブランドの服買ってる。70%オフくらい。流行りものは買わない。
そうすると安くても正規の値段で買うのバカらしくて買えない。イオンすら高く感じてしまう。綿のパジャマ欲しいー!+11
-1
-
148. 匿名 2017/01/14(土) 13:46:13
最近綺麗なユーズドたくさんあるから定価では手が出せない高い服を安くいっぱい買えるー!+4
-1
-
149. 匿名 2017/01/14(土) 13:53:38
女友達ってすぐ洋服の事言わない?
かわいいねとかどこで買ったの?とか。
この前なんて、前に着てた服の色違いだね!って言われて心底びびった。確かに気に入ってて色違いを買ったのだけど、よくわかるなあ。
私はワンピース大好きなのでワンピは高くても気に入ったのを数点、他はプチプラです。
かわいいワンピ並べてるだけでテンションあがります。+22
-1
-
150. 匿名 2017/01/14(土) 14:08:17
自分が好きな服を厳選して、って納得してても
「また同じの?」って反応する人がいたら心が折れる。
周囲に合わせちゃうかな。
+5
-1
-
151. 匿名 2017/01/14(土) 14:33:45
20代は自分で買うなら安物で構わないと思う。
たまに親に買ってもらうスタンダードなコート等は10万以上だったりした。
ある程度良いものはやっぱり長く使える。
20代中盤以降はコートに限らず季節ごとに喪服とは別に数年おきに買い替える感じで一着ワンセット持っていたら良いと思う。
同じような形が並んだときにオーラが出る感じ。
あとは安物でも自分では分相応だから良いと思ってる。+6
-5
-
152. 匿名 2017/01/14(土) 15:02:22
高いのはコートとかかな。
ニットとか、安いもんばかりです。
しかし、この前、高いってわけじゃないけど、いつもの安いものよりお値段はったニットを買ったら、違うなぁと。
安いのは、毛玉とかつきやすいからかな?
でも、普段、パートとか、スーパーに買い物とかなら、安物でいいかな。
+6
-1
-
153. 匿名 2017/01/14(土) 15:14:14
高いものに買い替えていってる。
っていってもサンフェアとかファミリーセールだけどねー。+4
-2
-
154. 匿名 2017/01/14(土) 15:47:10
アラフィフ。貧乏性なので安い服ばかり。コート、靴、バッグも全て。
週五はパート先とスーパーしか行かない。
年に一、二度、学校、実家の集まり。
年に三回位都会のデパート。
もう高いもの来ていく場所がない。
3000円以外の服。またはセール品。
安物ばっか着てるって思われてるのかな。
+15
-2
-
155. 匿名 2017/01/14(土) 15:58:49
値段は関係ないね 気に入ったものを必要なぶんだけ最小限におさえたい!
これが理想
服が増えすぎて処分するのが大変 毎年 服って増えるじゃん なぜか
どんどん溜まっていく
管理するのも大変じゃん ムシにくわれたり 汚れて変色したり
衣替えのシーズンになると気が重いもん めんどくせーってさ
上手く使い回すのって 服に限らず 難しいよね
断捨離本が売れるのも判るわ
+21
-1
-
156. 匿名 2017/01/14(土) 16:43:21
ベーシックなものは高い物。
トレンドやデザインにインパクトがあるものは、安い物を買っています。+4
-1
-
157. 匿名 2017/01/14(土) 16:50:32
>>121
トータル100枚!?Σ( ̄ロ ̄lll)+0
-5
-
158. 匿名 2017/01/14(土) 16:55:38
高いのをたくさん+4
-0
-
159. 匿名 2017/01/14(土) 17:46:08
ZARAとかH&MとかForever21とかばかりだけど、靴やカバンはGUCCIとかドルチェ&ガッバーナとか!+1
-4
-
160. 匿名 2017/01/14(土) 17:48:03
理想は高い服を少し。
でも最近の服は高くても質が悪いから、安いのを多く持つ方がコスパが良いのよね。
年の割にペラペラ?好きに言ってくれ。+13
-0
-
161. 匿名 2017/01/14(土) 17:49:12
>>157
全シーズンの服を出して数えてごらん。
普通の人でも70〜80着くらいにはなるよ。+9
-0
-
162. 匿名 2017/01/14(土) 17:52:48
気に入れば安くても買うけど、できるだけ良いものを少なく持つよう心がけてる+6
-0
-
163. 匿名 2017/01/14(土) 17:59:37
子供っぽいフリルだのシースルーだのリボンだのがついた化学繊維と明らかにわかる安そうな服を着ているアラフォー女性を見ると、密かに心の中でその人を見下してる
性格悪くてスマン
+9
-6
-
164. 匿名 2017/01/14(土) 18:15:25
>>36
わかります!娘が1〜2歳の時は何でってくらい立て続けにズボンの膝が破れた。今はそんなに破れない
+5
-0
-
165. 匿名 2017/01/14(土) 18:16:51
理想はいいものを少し派なんだけど…
この間友人数人で会った時、ふたりが同じ色、デザインのニットを着ていて、ひとりは4000円ひとりは2万だったけど特に差は感じなかった。
何となく安いものたくさんでもいいのかなって思った。
+19
-1
-
166. 匿名 2017/01/14(土) 18:57:19
ニットとかTシャツってなんだかんだ毎年襟具りや袖の形や編み方、色も微妙に流行りが違って、定番のつもりで買っても翌年着るとなんかダサイってなりませんか??
だから私はアラサーだけど、田舎の地元から基本的にあまりでないし、安いものを少しで毎年買い替えてます。
私はモード系が流行ってた昔の方が流行の変化がそんなに早くなくて良いものを少しでした。+11
-0
-
167. 匿名 2017/01/14(土) 19:27:21
人によって安いの定義が違うよね。
1万円の服を高いと思う人と安いと思う人といるでしょ?
+14
-2
-
168. 匿名 2017/01/14(土) 19:37:07
流行の移り変わりが早くてワンシーズンしか着れなかろうとファストファッションは着ない。
安い服着た自分を好きになれないんだよね。安っぽい人間になった気がして。
自分の外見やセンスに自信がないのを服装でごまかしてるのかもしれない。+7
-1
-
169. 匿名 2017/01/14(土) 19:37:56
前のほうが高い服買ってた。
コートはそんなに高くないけど安く見えないものを買ってる。
気に入れば安くても高くても買う(^-^)+8
-0
-
170. 匿名 2017/01/14(土) 19:38:42
トピずれかもしれませんが、生地の丈夫な質のいいワンピースやニットが売ってるブランドご存知ないですか?
アラサーになり今までのプチプラでは顔と服がチグハグというか何か似合わなくなりました…
もちろんプチプラでも良い物もあるし、着こなせる方もいらっしゃると思いますが私が着ると安っぽくなってしまいます(._.)+5
-0
-
171. 匿名 2017/01/14(土) 19:40:41
チェックの大判のマフラーが5500円って高い?安い?
ウールでカシミヤがほんの少し入ってて手触りよかったんだけど、友達数人と見てて高い!安い!と意見割れててそのときは買わなかったから。
スヌードしか持ってないからほしくなってきた。+5
-0
-
172. 匿名 2017/01/14(土) 19:51:27
私服の職場なので、安めの服ばかり買ってしまいます。
ワンシーズンで捨ててもいいぐらいの服が増えて来ている。+2
-0
-
173. 匿名 2017/01/14(土) 19:54:57
>>170
フレディ&グロスターはどうかな?
日本製なので質は悪くないと思います。
SHIPSやユナイテッドアローズよりはリーズナブルで、カジュアルから綺麗目まで揃ってますよ。
+2
-0
-
174. 匿名 2017/01/14(土) 20:08:50
アラサーです、普段は子供がいるのでユニクロやしまむらを着ています。外で遊ぶので安くて暖かい服を着ています。出掛ける時はいつもはかないスカートやワンピースを着ます、高くても一着5千円程度です。でもコートにはお金を3万くらいはかけても良いと思ったけどやっぱりこどもに汚されそうでアウトレットで4千円位でした。1年ごとに服を見直してリサイクルに売ります。
+9
-0
-
175. 匿名 2017/01/14(土) 20:11:52
気に入ったものなら高いものでも買いますね。
それがベーシックなものなら尚更。
自分的にこれは高かったなーと思ったのは、一目惚れしたイタリア産のチノパン4万円。
デザイン性が強いものは飽きるからそこまでお金出さないなー
お金かけるのは冬物だとコート、ストール。
夏は汗染みとか気になるからそこまで高いものは買わない。
春夏だとトレンチやカーディガン、シャツ。
靴は手入れさえすればずっと履けるからプレーンで高いものを。
バッグは質が良ければいいな。ザ ブランドは好きじゃない。+8
-0
-
176. 匿名 2017/01/14(土) 20:36:59
安いのしか買わない(買えない)けど、その中でも本当に気に入った物しか買わない。
家にはベストメンバーだけを揃えたい+5
-1
-
177. 匿名 2017/01/14(土) 20:53:21
高くても気に入ったものにしたいけど、貧乏性で、安いやつをつい着てしまう。高いやつは大事にとっておいたまま流行遅れになり‥を繰り返していた。安い服の方が落ち着くw悲しいww+12
-0
-
178. 匿名 2017/01/14(土) 21:30:23
たまにペラいコート着てるおばさんみるとちょっと変なかんじする。若い子はペラい服でもなんでもきにならない。あとは毛玉だらけはやばい+7
-3
-
179. 匿名 2017/01/14(土) 21:48:35
普段仕事行くときは、シンプルな安い洋服が多いかも。
休日は好きな服屋のちょっといい洋服。
30越えてからあまり安い服は着ると、なんだか貧相と言うかみっともなく見える気がするけど、高い洋服なかなか買えない。休日だけの楽しみです。+9
-0
-
180. 匿名 2017/01/14(土) 21:50:41
30代前半は20代のなごりがあって、安いものをたくさん買ってたけど、30代後半になったらそれがキツくなってきた。
年齢を重ねるごとに、服もランクアップしていくのが理想。+15
-0
-
181. 匿名 2017/01/14(土) 21:51:04
>>149
すごく可愛かったからお友達は覚えてたんじゃないかな??
私も職場とか友達がめちゃくちゃタイプの可愛い服着てたら覚えてる事あるよ!
+5
-0
-
182. 匿名 2017/01/14(土) 22:03:21
ありがたい事に、おしゃれですねと言ってもらえることが多いです。
昔は文不相応なお高い物で痛い目を見たり、断捨離も経た上で思うのは、今は、安くて自分の気分を上げてくれるようなパンチの効いた服や靴、小物を予算の中である程度の数持つ方が、断然ファッションを楽しめるという事です。
どうせ、35才、50才くらいに持ってる服が何にも似合わなくなるというプチパニックがやってくるので大きな投資は勿体ないです。
これを身に付けているのが私!というトレードマーク的な物や、気が付いたら、繰り返し繰り返しこのアイテム買ってるなぁと思うものだけクォリティのいいながもちする服にしていったらいいと思います。
私は、貴金属は年相応のクラス感がある物を、靴はどこまででも歩いていける履き心地が良いものを、あとは50000円のスカーフやストールに300円のカットソー2980円のコート700円の靴というような日がほとんどです。+7
-1
-
183. 匿名 2017/01/14(土) 22:28:30
>>171私は34歳ですが高くないと思います。私だったら可愛くて気に入ったなら買います!+7
-0
-
184. 匿名 2017/01/14(土) 22:35:59
理想は高い服を安く手に入れてたくさん!なんだけどなー
子供と出かけるときはゴシゴシ洗える服、仕事でちゃんとした服着ないといけないとき用のはネットで季節外れの超特価の服を買っておいてシーズンになったら着てます。いつも同じの...と思われたくないのである程度数を揃えるためにそうしてます。
最近は夏物を定価で総額6万以上の服を3万で7着買いました。+6
-0
-
185. 匿名 2017/01/14(土) 22:45:49
>>182
300円のカットソー 700円の靴
やすい!どこでgetしているのか気になる^^w+1
-0
-
186. 匿名 2017/01/14(土) 22:53:49
安いものを少し、高いものも少し。
服はたーくさんはいらないとわかった。+6
-0
-
187. 匿名 2017/01/14(土) 23:14:07
高い服か安物かよりもまず、安物でもお高そうに見せてしまうその人のスタイルと着こなしのセンスだと思うので、土台である自分を磨くことから+5
-1
-
188. 匿名 2017/01/14(土) 23:36:50
31歳、子持ちです。
昔は、高いものをセールなんかでゲットしていましたが、今はほぼプチプラです。
ジュエリーや鞄は、高いものを買ったり、安い物を買ったり…
コートだけは、セールでだいたい3万前後の物を、1〜2着買います。
コートの安物も買いますが、子供と公園・スーパー専用です。
+3
-0
-
189. 匿名 2017/01/14(土) 23:46:32
>>185さん
182です。
これ言うと身バレしそうなんですが、郊外の大手スーパーや百貨店のPB商品などで、個性が強すぎて叩き売り状態になっているようなワゴンなんかにいいデモノがあります。
たとえば、イオンのジュンコシマダのPart2のコーナー、西友のサイズのなくなってしまった衣料やシューズコーナー(300円のカットソーや700円のバレエシューズはここで)、百貨店の高級品だけどちょっと商品年齢高そうだぞっていうワゴンなどです。カシミアの小物や手袋などはここで。
ちょっと前になりますが、たまたま立ち寄った所沢西武のゴルチェのPBはデパートの店頭でゼロひとつ足りないのでは?というお値段で思わずガッツポーズでした。+6
-0
-
190. 匿名 2017/01/14(土) 23:53:30
30歳てまえまで安い服で揃えてたけど、30過ぎてから、安物着ていたらやっぱり見劣りするし、すぐダメになるものも多いなぁと。質の良いものはお値段もそれなりにするし、、、。なので、アウターなど、長く使うものは、予算内で値段も高めの質の良いコストパフォーマンスの良いものの中から、できるだけ流行り廃りのない形のものを買います。値段高くても、質の悪いものもあるので、タグを見てから、ニットならウールの配分の多いもの選んだり、ウールでも触ってチクチクしないかとか確かめたりして、買います。
インナーなんかの薄手の白いニットなんかは汚れるし、中に着るのでユニクロ買いますよー。+6
-0
-
191. 匿名 2017/01/15(日) 00:07:08
高い服でも安い服でも2、3シーズンで飽きて着なくなるからもう高い服は買ってない。ZARA程度の服なら丁寧に扱えば結構見栄えするし。+6
-1
-
192. 匿名 2017/01/15(日) 00:15:00
結婚して使えるお金が限られるようになり、たまに発散するかのようにハートマーケットで安いものをたくさん買ってしまうことがあります。
あとはH&Mとかかな。安い掘りだしものを見つけるとうれしくなります。
若い時はメーカーとかすごい気にしてたのに。
+1
-0
-
193. 匿名 2017/01/15(日) 00:26:02
高いってどのくらいが高いのかな?
冬物って、安物は貧相に見えるんだよね。アクリルのニットは着たくないから天然素材で探すとどうしてもコスト嵩む。
かと言って高いもの数着じゃ飽きるし、安くてペラペラの服じゃ貧相だしバランスが難しいよね。+10
-0
-
194. 匿名 2017/01/15(日) 01:11:04
>>149
そう。女友達に「また買ったの?」なんて言われるのが心底不愉快です。
親世代にも「いったいコート何枚持ってるんだ?」って言われたりもしますが
5〜6万円のコート1枚か1万円のコート5〜6枚かだったら、後者の方なんですよね。
その場その時会う人によって変えるのがあたりまえだし。+6
-0
-
195. 匿名 2017/01/15(日) 01:19:12
安いものをたくさん
といってもジーユーのように安かろう悪かろうで質が悪すぎるのはアラサーにはきついので買いませんが。
そこそこ安くい物を買うかな。
アウターなどはずっと使えるので高めのものを。+5
-1
-
196. 匿名 2017/01/15(日) 03:00:04
他人からいつも同じような服着てると思われても平気。今日はカジュアル寄りとか今日はキレイめ寄りとか、自分の気分で少しテイスト変わりますが、配色はいつも白黒グレー紺なので何でも組み合わせられます。肌触り・着心地いいものを最小限持ちたい。ニットなら1万2千円前後のものかユニクロ。+2
-0
-
197. 匿名 2017/01/15(日) 12:56:31
最近ウール100%の厚手のニットを買おうと思ったら1万円以下では売ってないですね。
1万円以下だと化繊かペラペラなのしかない。+7
-0
-
198. 匿名 2017/01/19(木) 12:16:20
服なら安いので十分、高いのばっか買ってる人の気がしれん+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する