-
1. 匿名 2014/11/05(水) 20:42:19
昨日、仕事で重い段ボールを持ち上げたとたん、ぐきっ!!て固まって人生初のぎっくり腰になってしまいました(T0T)
経験者の方、対処法や経験談お願いします~( ´△`)+50
-3
-
2. 匿名 2014/11/05(水) 20:43:47
マジで何もできなくなる・・・+163
-3
-
3. 匿名 2014/11/05(水) 20:44:01
+82
-3
-
4. 匿名 2014/11/05(水) 20:44:28
つい先週人生初でなりました!冷蔵庫から食べ物を出したときに+29
-2
-
5. 匿名 2014/11/05(水) 20:44:37
あれいきなりなるからね。+200
-1
-
6. 匿名 2014/11/05(水) 20:44:50
すぐ病院へ。
シップで治る場合もあります。
私は今は、カイロプラクティックでメンテナンスしてます。+63
-7
-
7. 匿名 2014/11/05(水) 20:44:56
ブロック注射というものがあり、かなり楽になるのでオススメします+47
-14
-
8. 匿名 2014/11/05(水) 20:45:29
癖になってるのか何度もやってます( ´⍪⌂⍪`)
コルセット常備してます。
+118
-2
-
9. 匿名 2014/11/05(水) 20:45:42
ぎっくり腰とか腰痛って実は、筋肉の緊張を和らげる薬が一番効果的なんだよ。
しかし多くの整形外科はそこを認めないww
+48
-10
-
10. 匿名 2014/11/05(水) 20:47:02 ID:3yA6ggrEbB
10代の頃と20代の頃と二度経験してます(^^;
も、ほんっと痛いんですよね~
対処方ですか…… 安静にする他ありませんね(笑)
私は本当に動けなくてトイレにも行けず母と主人におんぶしてもらってましたよ(-.-+97
-3
-
11. 匿名 2014/11/05(水) 20:47:11
ぎっくり腰経験者です
冷やすより暖めた方が良い
+52
-28
-
12. 匿名 2014/11/05(水) 20:47:27
9
「ミオナール」が一番効くのにね。整形外科医の意地なんだろうね、それを出さないのは。+23
-5
-
13. 匿名 2014/11/05(水) 20:47:42
和式トイレでしゃがんだら
グキッときました笑
湿布で何とかしのぎました。+14
-3
-
14. 匿名 2014/11/05(水) 20:47:42
うちの母親は でっかいクシャミをした途端、ギックリしました…+54
-1
-
15. 匿名 2014/11/05(水) 20:48:52
本当に痛い
動けない+154
-2
-
16. 匿名 2014/11/05(水) 20:49:19
冬が来る…今年も用心しないと。+76
-2
-
17. 匿名 2014/11/05(水) 20:49:35
9
特に女医は認めないよね、自分の意見が正しいを貫く。
なんとなく間違いだと気が付いてそれを言われると「他の病院に行ってください」と逃げる。+8
-14
-
18. 匿名 2014/11/05(水) 20:50:14
17
女医さんは医者になったことがゴールですからね。
男性の医者の場合は、医者になってからですから。+6
-32
-
19. 匿名 2014/11/05(水) 20:50:17
カナダに留学してた時、振袖披露してと頼まれ着物着てパーティー会場に行ったとき、履きなれない草履で階段を一段踏み外してぎっくり腰。
一週間程寝たきりでした。
+39
-3
-
20. 匿名 2014/11/05(水) 20:50:17
20代からなんどもギックリやってます。
本当に、癖になるんですよね…
くしゃみしただけでなるときも。
出産のとき、途中でギックリならないか怖くて、なかなか上手にいきめなかった。
筋トレして、腹筋背筋鍛えるのがいいそうです。
でも、いつも良くなったら筋トレ始めようと思って、良くなったら忘れててそのまま(笑)+75
-4
-
21. 匿名 2014/11/05(水) 20:50:40
まさに今
腰にチャンピオンベルトしてますよ
骨のクッションが無いと言われました
+49
-5
-
22. 匿名 2014/11/05(水) 20:50:51
何気ない動作でいきなりなるから怖いですよね
くしゃみや咳しても響くし、立ってても座っててもつらくて、身体の「要」って本当だなぁとつくづく感心しました。
痛みが引くまでは無理に動き回らず、安静にしてるのが一番だと思いますよ。+73
-1
-
23. 匿名 2014/11/05(水) 20:50:59
私はゴミ捨ての時にギックリしました…
知人に湿布もらって(温、冷どちらだったか忘れた)治しました+16
-4
-
24. 匿名 2014/11/05(水) 20:51:31
自宅でお茶を飲もうと座り掛けたときになりました…。
しばらくは夫の助け無しには寝返りも打てない身体に。
あのときほど結婚していて良かったと思ったことはないです。
+47
-1
-
25. 匿名 2014/11/05(水) 20:52:06
1さん☆似たような状況で今年始め頃初ギックリ。吐き気するほど痛かった(T_T)+8
-2
-
26. 匿名 2014/11/05(水) 20:52:24
1週間はうごけなかった+63
-1
-
27. 匿名 2014/11/05(水) 20:52:38
ぎっくり腰はヤバそうですよね…
一回整形外科でレントゲン待ちの隣のおじさんがぎっくり腰…って言ってて
ずっと同じ体勢で居てかなり痛そうでした(o_o)+20
-0
-
28. 匿名 2014/11/05(水) 20:52:41
こたつから出るときにぎっくり腰によくなります。
仕事中に腰に貼るカイロ貼ってます(ーー;)+10
-1
-
29. 匿名 2014/11/05(水) 20:52:50
ぎっくり腰って若くてもなるんですか?+72
-0
-
30. 匿名 2014/11/05(水) 20:53:12
私ではないのですが
旦那がギックリ腰常習
冬の時期は危険です。
常習者になると本人も
そろそろ来るなーと
分かるらしく、
温シップ貼って、コルセットして
週末には整体に行って
調整してます。+32
-3
-
31. 匿名 2014/11/05(水) 20:53:13
なった日に病院や整形にいくひとが多いけど、1日目はトイレ以外はとにかく冷やして安静に。ぜーったいに温めちゃダメ!
そして次の日に整体に行くのがおすすめ
私は支えてもらわないと歩けなかったのに施術後歩けるようになり、次の日から仕事にも行けてしまいました。(ウェイトレスです)+27
-8
-
32. 匿名 2014/11/05(水) 20:53:20
ありますあります!!
あれ普通に生活してていきなりなるからビックリ、そして激痛( ̄□ ̄;)!!
一週間ぐらい寝たきり、あまりの痛さに注射しました…(泣)+38
-2
-
33. 匿名 2014/11/05(水) 20:53:56
くしゃみするのが怖い+29
-0
-
34. 匿名 2014/11/05(水) 20:54:12
なってからじゃ遅い、ならないようにする。
しかしどこが(どの程度の重さが)ボーダーなのか分からない。
結局、なってから後悔するんでしょうね、みなさん。+13
-0
-
35. 匿名 2014/11/05(水) 20:54:27
この前なりました。
洗濯機から洗濯物を取り出そうとしただけですよ!泣+48
-1
-
36. 匿名 2014/11/05(水) 20:55:03
31歳になった翌日にぎっくり腰になりました。
産後半年くらいだったこともあるだろうけど、31歳って怖いわ〜って思った(笑)
骨盤ベルトはもはやお守りみたいなもん。+18
-3
-
37. 匿名 2014/11/05(水) 20:55:31
29
あんまスポーツをしなかった人が急にスキーとか始めるとなりやすいよ。+6
-0
-
38. 匿名 2014/11/05(水) 20:55:32
あまりの痛さに歩き方を忘れる。
朝起きて、その時は痛くなくて体の起こし方がわからず、やはり夢ではないのねと悟る。+37
-1
-
39. 匿名 2014/11/05(水) 20:55:54
29さん
なりますよ!!年齢 関係ないです!!+66
-0
-
40. 匿名 2014/11/05(水) 20:56:45
お風呂掃除でかがんだらなりました。+17
-0
-
41. 匿名 2014/11/05(水) 20:56:54
12
だってミオナール出しちゃったら「牽引」とか「温め」とか「電気」とかで治療する人がいなくなるもん。
儲からないでしょ?+12
-6
-
42. 匿名 2014/11/05(水) 20:57:28
凄まじい激痛に一瞬何が起こったかわからなかった。30分くらい悶絶していた。+33
-0
-
43. 匿名 2014/11/05(水) 20:57:38
コストコで買った大きいダウニー持ち上げようとしたらやってしまいました。。
皆様もお気を付けて。+16
-0
-
44. 匿名 2014/11/05(水) 20:58:00
29
ヒールばっか履いてるとなりやすいよ。腰に負担がかかってるから。+18
-2
-
45. 匿名 2014/11/05(水) 20:58:17
歩くのも辛いギックリ腰なら
コルセットをするのをおすすめします。
(寝る時は外してください)
あと冷やすこと。ちゃんと氷で。
シップははらないでください。
温冷ありますが、両方保温効果があります。
急性のギックリの場合は温めてはダメです。
大股でゆっくり歩くことが一番良い筋トレになるので試してみて下さいね!
お大事に!(By柔道整復師+51
-2
-
46. 匿名 2014/11/05(水) 20:58:33
体外受精で、判定待ちの間にぎっくり腰に。
上の子もいたので動かないわけにいかず、もがいていたらお腹周りが筋肉痛に…
病院にも行けず動けるようになるのを待ちました。
判定結果は陽性。
ごく稀に、妊娠超初期にぎっくり腰になる人がいるそうですよ。+17
-1
-
47. 匿名 2014/11/05(水) 20:58:45
安静にしすぎると良くないと聞いたので、鎮痛剤飲んで飲食店のホールの仕事してたけど確かに結構すぐ治った!+8
-6
-
48. 匿名 2014/11/05(水) 20:59:05
寝返りうてない、起きても立ちあがれない、トイレしゃがめない、笑えない、クシャミ出たら最悪。
最初の三日間はずっと↑こんな感じ+83
-0
-
49. 匿名 2014/11/05(水) 20:59:48
ぎっくり腰って寝たきりになるほど痛いの?
母親が這いつくばって階段あがったりしてて、少しよくなってきて歩くときも変な姿勢だったからシャキッと背筋伸ばして!!って言ったら、無理なんだよ~って泣き笑いしてた+54
-5
-
50. 匿名 2014/11/05(水) 21:00:19
1週間動けなくて、トイレに行くにも2時間かけて匍匐前進しないと行けないくらい痛かったです。
なので、トイレになるべく行かなくていいように、ほとんど飲まず食わずでいたら、体から水分が抜けて3キロくらい痩せました。
とにかく動けなかったので、病院にも行けず辛かったです。
きっかけは、なんだったんだろう…+37
-0
-
51. 匿名 2014/11/05(水) 21:01:18
朝、顔を洗おうとかがんだらぎっくり腰に…
しばらくの間は家中を這いつくばって移動してました。+26
-0
-
52. 匿名 2014/11/05(水) 21:01:25
一度なると癖になるから気をつけて!
って言っても忘れた頃になるのよねー
一週間は憂鬱になる(T_T)+29
-0
-
53. 匿名 2014/11/05(水) 21:01:36
立ったまま床に置いてあるパジャマを拾おうとしたらピキっと…
元旦でした。。
一人でトイレにも行けず主人に介抱してもらいました。+18
-0
-
54. 匿名 2014/11/05(水) 21:01:58
20歳そこそこで、立ち上がると同時にくしゃみをしてなりました。軽度だったので、すぐ動けるようになりましたが、コンビニで朝のラッシュ時だったので冷や汗ものでした。
ちなみに、くしゃみは体に返ってくる力が大きく、くしゃみ出そうな時は、顔を背けたりしがちですが、体の向きは変えない方がいいそうです!それが原因でぎっくり腰はおかしくないそうです。+9
-1
-
55. 匿名 2014/11/05(水) 21:02:16
ぎっくり腰はクセになるから怖い(´д`|||)
筋力をつけるのが一番らしいよ。
腹筋、背筋、ストレッチ。
私もぎっくり腰よくやってたけど、毎日少しずつでも腹筋なりすることで、ぎっくり腰しなくなった+26
-0
-
56. 匿名 2014/11/05(水) 21:02:42
針治療が効きました!そして冷やした方がいいということで、冷えピタを腰に貼ってました。湿布の温熱冷却は体がどう感じるかだけで、本当に冷えてはないそうで、冷えピタ勧められました。整体関係は合う合わないがあるそうなので、逆に悪化することもあるそうです。
ちなみに私は針治療の前に行った整体後、家に帰って痛みのピークがきて気絶しました。合わなかったみたいです…>_<…+7
-0
-
57. 匿名 2014/11/05(水) 21:03:55
49
痛いよ。何も出来ないくらい。
+33
-1
-
58. 匿名 2014/11/05(水) 21:05:48
先週、初めてなりました!31歳です。
靴下履けない、顔洗えない、寝てても痛い…ベルトをしてないと何も出来ない。
で、腰かばい過ぎで膝がやられて、サポーターしてます。辛い!!!
+31
-0
-
59. 匿名 2014/11/05(水) 21:08:51
何であんなに痛いんだろう…。
そして名前がぎっくり腰ってのちょっとなめてるよねww+44
-0
-
60. 匿名 2014/11/05(水) 21:08:54
冬にブーツはこうと前かがみになったら…
何もできないので、実家から母親に来てもらったときの第一声は、「ケータイ電話みたいやな(笑)」でした。
普通に座れなくて、土下座のかっこうが一番楽でした。
確かに折り畳みケータイみたいだった。+22
-0
-
61. 匿名 2014/11/05(水) 21:10:05
大きなギックリは過去2回経験してます。
初めての時はあまりに痛くて一週間寝たきり。
トイレに行けるようになっても便座には座れても今度は立てず(笑)
最近ではヤバイ!とわかるようになり、ヤバくなりそうな時はコルセットで骨盤をきつめに締めます。
それでひどくはならなくなりましたが⋯。油断は大敵です。
重い物を持つ時は絶対に中腰では持ち上げず、しゃがんでから膝と太ももの力で持ち上げるようにしないと、必ず腰をやられます!!+22
-0
-
62. 匿名 2014/11/05(水) 21:10:50
ある!!痛みと切なさで号泣した!!
。・゜・(ノД`)・゜・。
姉が妊娠したての時に引っ越すからとアパートの二階から何度もダンボールをせっせと運ばされて....姉はお姫様気分で何もしなくて....動くたびにギャーーーーー!!!っていうくらい、さばらく激痛だった。ちょっと恨んでます、泣。
しかも、それ以来癖になってしまい、常に危うい腰です!!危険です!
兄が整形外科で仕事してますが、腰は一度やると筋肉でガードするしかないみたいですよ!+16
-1
-
63. 匿名 2014/11/05(水) 21:11:44
ぎっくり腰だから、ぎくっとなるのかと思いきや、わたしの場合は腰からヘニャヘニャと力が抜けてそのまま立てなくなりました。
しゃがんで愛猫を抱きかかえようとしてww
決して重くもないwww
接骨院に通い、コルセット巻きながら過ごし、10日程で完治しました。
繰り返すらしいけど、まだ今のところリピーターにはなっていません!ww+9
-0
-
64. 匿名 2014/11/05(水) 21:12:09
45の柔道整復師ですが、、
冷やす時は必ず氷にしてください!
(氷嚢があれば一番ですが、なければビニールに氷を入れ、
水で一回くくらせて、その水は捨ててください。
中の空気を抜き縛ったください。)
患部に当てる時間は感覚がなくなるくらいがベストです。
冷やして休んで冷やしてを繰り返して下さい。
寝る前にも冷やせればベストです。
氷をおすすめするのは、
氷は0度以下にはならないからです。
冷えピタ等は0度以下になり冷やしすぎてしまうのでおすすめしません。+23
-2
-
65. 匿名 2014/11/05(水) 21:14:59
中学の時に馬跳びの馬になった時
くしゃみをした瞬間
本当に本当に痛いですよね…泣くとは思わなかったくらいに。お大事になさってください(´・_・`)+5
-0
-
66. 匿名 2014/11/05(水) 21:16:14
火にかけてある鍋の蓋を取ろうとてを伸ばしたとたん、ビシッと腰に激痛が。そのまま崩れ落ちて、ハイハイで移動。
病院にいくのにタクシーに乗り込むにも「あぁっ!!」、診察台に上がるのにも「あぁ!!!」
突然襲う激痛に声がまんできなかった…
もう2度となりたくない。+30
-0
-
67. 匿名 2014/11/05(水) 21:17:07
うちの旦那救急車で運ばれたよ!+9
-3
-
68. 匿名 2014/11/05(水) 21:17:21
つい2ヶ月前に患いました。
腰が痛いというだけで、トイレ、寝起き、食事、
仕事全て 1人で出来なくなりました。
笑い事ではなくなりました。+23
-0
-
69. 匿名 2014/11/05(水) 21:18:35
あれ 西洋では魔女の一撃と呼ばれてるからね。
いきなりだし ホントに痛いし。+28
-0
-
70. 匿名 2014/11/05(水) 21:25:19
救急車呼ぶなんて最悪
命には別状ないのわかってて、なぜ呼ぶの?
+6
-22
-
71. 匿名 2014/11/05(水) 21:26:51
うわーなんてタイミング!
まさに1週間前になりました(T ^ T)
子供からグイグイ引っ張られただけで!
情けなや〜。。
主人が前にやったことあって。
かなり苦しんでた時に毎日靴下履かせたりしてて、もう〜、爺さんみたい(≧∇≦)って笑ってたけど、今回その苦しみがよーーーくわかりました。ダンナよ、ごめん。
今だいぶ落ち着いたけど、まだ寝返りがうてません。昼間もチャンピオンベルトしながら恐る恐る仕事もしてるけど(事務職)椅子から立ったり座ったりするのに時間がかかります。
動きがすごく不自然で同僚には半笑いで心配されてます(恥)
くせになるんですね…怖いよー(>_<)
皆さんも気を付けてください。
+12
-0
-
72. 匿名 2014/11/05(水) 21:27:10
立ちながらクシャミした時になりましたヽ(´o`;
1週間くらい痛くて痛くて、、
どの体勢でも痛くて辛かったです!
クシャミでギックリ腰になる人結構多いみたいですね(´・_・`)+14
-0
-
73. 匿名 2014/11/05(水) 21:28:46
先々月から2週間に一度の割合でぎっくり腰やりました(T_T)
くしゃみ等、些細な事でなったりするから恐怖です。
+7
-0
-
74. 匿名 2014/11/05(水) 21:28:52
今年2回やらかして述べ二ヶ月弱仕事できず、泣く泣く仕事辞めて今、無職
来週面接
最低でも2週間はまともに動けなかった+15
-0
-
75. 匿名 2014/11/05(水) 21:29:03
痛い間は動かない。
最低3日はじっとして、痛みが収まったら腹筋背筋して筋力をつける。
病院で痛み止めを貰うのはダメ
痛みを薬で誤魔化すと無理に動こうとするから、再発しやすくなる。+9
-0
-
76. 匿名 2014/11/05(水) 21:30:01
妊娠中の臨月のとき、子供を抱っこしていて床に下ろそうとしたらなってしまいました。その場から動けなくなったので旦那に電話をかけ助けてもらいました。+3
-0
-
77. 匿名 2014/11/05(水) 21:34:41
冷えや、今の季節注意ですよ
安静が、一番
トイレ、寝返り、涙目になる…
+10
-0
-
78. 匿名 2014/11/05(水) 21:35:31
洋式トイレで、お尻を拭くときの中腰が辛かった(涙)
+20
-1
-
79. 匿名 2014/11/05(水) 21:37:43
職場で、ゴミ箱がいっぱいになってたので捨てようと思ってかがんたらグキッてなった
_| ̄|○ ←の体勢からしばらく動けなかった
まわりはみんな笑ってたけど、こっちは必死なんだよ泣+15
-0
-
80. 匿名 2014/11/05(水) 21:40:15
出産1週間前になって大変でした…
お腹も大きかったので動けず、いざ出産のときベッドに乗る事ができずに旦那に持ち上げてもらいました。分娩台に乗る頃には陣痛が痛すぎてぎっくり腰はどこかへ。
無事に出産した後、またぎっくり腰の痛み再来。もうぎっくり腰にはなりたくないです。+8
-0
-
81. 匿名 2014/11/05(水) 21:40:51
重いつもりで持った荷物が、予想に反して軽かった!
そしたら、腰がぎっくり!
それから慎重に行動していたのに、お風呂上がりにパンツ履こうとしていつも通りに履いたら、アウト!痛みが脳天突き刺して、人生初の気絶。
ぎっくりはなめたらいかん!+9
-0
-
82. 匿名 2014/11/05(水) 21:41:33
お風呂でちょっと腰ひねったら
ぎっくり腰になった!
次の日、仕事に行ったけど
痛くて仕方なかった。
目が死んでると周りから言われました
+7
-0
-
83. 匿名 2014/11/05(水) 21:44:38
重い物持ち上げた時にやりました。
膝伸ばしたままで持とうとしたのが間違えだった。
重い物持つ時は膝も曲げて踏ん張ってやらないとですね。
何もしてなくても横になるのも座るのもずっーと痛いから毎日半泣きだった。
若いのにって言う人周りにいたけど若さとか関係無いんですよね。
どんな動きするにもこんなに腰って重要で使われてたんだと痛めてより分かった。
本当辛いけど経験者以外には分かってもらえない。
1週間で治ると言われたけど腰痛持ちになり、ヘルニアになりました。+13
-0
-
84. 匿名 2014/11/05(水) 21:45:40
ぎっくり腰を何度か経験してからは、
あまり腰痛がひどくなったら、月に一二度
マッサージ行くようにしています。
なってしまったら、とにかく安静と
ガンガン冷すこと。
私は整形のブロック注射は全く効きません
でした。+7
-1
-
85. 匿名 2014/11/05(水) 21:47:42
ぎっくり腰にも程度があるからね
大したことないぎっくり腰になって重症のぎっくり腰の人を大袈裟呼ばわりする人本当に腹立つ+23
-1
-
86. 匿名 2014/11/05(水) 21:52:12
落とした本を拾おうとしたときになった。
片膝ついて殿様の話に耳を傾ける忍者みたいな姿勢のまま30分くらい固まって、身動きがとれなくて笑ってしまった。+6
-0
-
87. 匿名 2014/11/05(水) 21:55:10
くしゃみと重い荷物を持とうとしたらなりました。冬になりやすいです。病院で診てもらっても毎回先生からは、痩せているから腰回りの筋肉をつけなさいと言われますが、どのようにして腰回りに筋肉をつけて良いか分かりません。しかも持病があって太りたくても太れない体質のため体重の増加も難しいのでどうしたら良いか分かりません。今ではぎっくり腰になっていないときは慢性の腰痛持ちになってしまいました。+4
-0
-
88. 匿名 2014/11/05(水) 21:57:07
はい!はい!私、何度もやってる(ー ー;)
腹筋鍛えるといいと聞き、ダイエット目的もあり、DVDで割れるくらいまで鍛えたら、そういえばここ一年間くらいやってないかも!+3
-1
-
89. 匿名 2014/11/05(水) 22:06:29
腰の筋肉の捻挫だから、冷やすらしいね。
寒い時はつらし。+5
-0
-
90. 匿名 2014/11/05(水) 22:06:33
スーパーに勤めてた頃。棚卸しの日、とっとと終わらせたくて、蒟蒻3ケース空かどうか確認の為持ち上げたら、凄まじい音のゴキッ‼︎暫く立ち上がれなくて、早退して泣きながら、かがみながら整形外科へ。電機あてがって湿布貼って、暫く自宅安静そして通院。もちろんスーパーも治るまで欠勤。癖持ち、娘抱っこで又ぎっくり。かがみながら家事して、這いつくばって移動して。コルセット愛用品です。+5
-0
-
91. 匿名 2014/11/05(水) 22:07:20
10代の頃バイト中にぎっくり腰なりました
母親に迎えに来てもらい、それから寝たきり状態が一週間くらい続きました。このまま一生寝たきりのまま死ぬのかな…と考えて当時は毎日泣いてましたね…
周りから見たら大袈裟だと思われてるのが本当に悔しくて、これは経験者しかわからない痛みですよね本当に…
それから数年経ちますが今のところそれっきりぎっくり腰はないです。もう二度と経験したくない!まさに生き地獄!+17
-0
-
92. 匿名 2014/11/05(水) 22:07:47
20代の頃、飲食店で椅子に座ろうとして一回やらかしました。仕事休んでしまった。
整形外科に行って、シップもらって横になるんだけど寝返りが打てない。動けないんですよね。
ぎっくり腰は、マジで侮れませんね。たかがぎっくり腰じゃないですよね・・・されど、ぎっくり腰。+9
-0
-
93. 匿名 2014/11/05(水) 22:09:02
TOP画、ヘルニアじゃないかな?+7
-0
-
94. 匿名 2014/11/05(水) 22:10:17
私は一週間寝たきり、もう一週間安静にしてました。
いまでもたまに、ヤバイって思うときあるのでかなり気をつけながら生活してます。+8
-0
-
95. 匿名 2014/11/05(水) 22:10:48
いきなりグキッてなるものと思ってたけどジワジワとなるぎっくり腰もあるらしい。
先週末に仕事中に腰がズシッと重くなり 2日仕事休みました。湿布とコルセットして安静にして 何とか仕事復帰したけど クセになるかも…と心配(´;ω;`)+8
-0
-
96. 匿名 2014/11/05(水) 22:11:14
本当にぎっくり腰は大変ですよね
人によって痛みは違うけど本当に辛い
私の場合は元から腰痛もち
仕事中に腰が痛くなって←まだ動けて、ズキッと痛む程度が、翌日の朝に屈んだらギグッとなって動けず
独り暮らしなので、タクシー呼んで病院いって、ドラッグストアーで鎮痛剤・湿布とコルセット買って
ようやく自宅にて安静のため横になったけど
ずっと傷みで座るのも歩くの凄く辛い、歩いても進まない(´д⊂)‥
鎮痛剤も湿布も効かず、動いたら痛い・動かなくても痛い
ベットで横向きでも仰向けでも痛くてずっと涙とうめき声が出る
1日目は辛さと孤独感、このまま痛みで死んでしまうのかと思い、ほぼ眠れなかった
2日目も歩くの困難、母親来てくれ食事を少しとり、カイロに連れていってもらい、何とか一人でシャワーができ
3日目にコルセットし、痛みがあるが普通に歩けるまで回復したけど屈めない
しばらくカイロに通って歪みを治しました
私も医者から腹筋が弱いから腰に負担→ぎっくり腰になったと言われ
筋肉つけないと歩けなくなるよと叱られた(泣)+6
-0
-
97. 匿名 2014/11/05(水) 22:12:03
私、高校生でぎっくり腰になりました。
本当に動けなくて、どの体勢でも痛いから涙流しながら作業していて、部活もドクターストップかかって悲惨でした(´・ω・`)
腰の捻挫だと聞くので、必ず整骨院や整形外科に行かれた方が良いです!+6
-3
-
98. 匿名 2014/11/05(水) 22:12:05
整骨院で働いています。まずぎっくり腰は正確には腰部捻挫です。なのでまず温めてはダメです。とにかく冷やして冷やして安静にするしかありません。足首を捻挫したら冷やして固定して使わないようにしますよね?同じ現象が腰で起きていると思ってください。お大事に…+10
-0
-
99. 匿名 2014/11/05(水) 22:16:23
ぎっくり腰の時に打つブロック注射。下手な医者も居るよ。ぎっくり腰やってしまってかかりつけの主治医が休みでそこの病院の副院長が代わりにブロック注射打つ事に。
患者の私に何処に打ちましたか?こんな感じですか?と、私に打つ場合を聞き、打ったと思ったら皮膚にチクッと…
は?この医者なにやってんの?と思った!案の定全く効かず数日後主治医の居る時に打ってもらいました。勿論治りました。
なので効果なかった方、そんな事もあるので違う病院に行ってみてもいいと思います。
その副院長。ほかの患者にもやってるらしいのでその患者さん達が気の毒です。+4
-0
-
100. 匿名 2014/11/05(水) 22:17:39
一度してしまったら癖みたいに何度も繰り返してしまいますよね…
なる度に私は能か歌舞伎役者に変身してます(´・c_・`)
すり足じゃなきゃ動けないんだよね…+4
-0
-
101. 匿名 2014/11/05(水) 22:24:34
まさに今。
もう痛くて寝ることもままならない状態。
しかも赤ちゃんがいるのでお世話も一苦労です。+8
-1
-
102. 匿名 2014/11/05(水) 22:30:23
整形外科に行ったら安静にしてれば治るっていわれただけ。娘の卒業式の1日前だったからどうしようと思ってたら整体に行ってみては?と言われ行ったら、行く時は松葉杖無しでは歩けなかったのに帰りは杖要らずだった。+5
-1
-
103. 匿名 2014/11/05(水) 22:46:18
カナダの街中で
落とした物を拾おうとした時にクシャミがでた
その途端、激痛に襲われた
3日間ホテルで動けず、アメリカへ戻ってくる時のバスの中で国境越えのパスポートチェック際に担当者へ動けないことを伝えシートに寝たまま通関手続きを終えました
せっかくのカナダ観光が全く出来ずに残念でした+7
-0
-
104. 匿名 2014/11/05(水) 22:50:45
私は一週間寝たきり、もう一週間安静にしてました。
いまでもたまに、ヤバイって思うときあるのでかなり気をつけながら生活してます。+5
-0
-
105. 匿名 2014/11/05(水) 23:04:46
ちょっと違和感を感じたらオムロンとかの低周波治療器でも貼って1時間くらい電気を流せばいいんですよ。
血行が良くなりますよ。5000円で買えるでしょう。+3
-1
-
106. 匿名 2014/11/05(水) 23:14:20
ベッドからヨッコイショっと勢いつけて起き上がったのが最初です。
それから腰痛とのお付き合いが始まりました。
ついに椎間板ヘルニアと診断され、手術こそしなかったのですが入院中に神経根ブロックを3回されて普通に生活出来るようになりました。
ほんとに痛みがある時は四つん這いでしか動けませんでした。
今だに長時間の歩行(ゴルフ)の後は痛みます(>_<)
皆様お大事にされて下さい。+3
-0
-
107. 匿名 2014/11/05(水) 23:19:34
一昨日旦那が人生初のギックリ腰になりました。職業は大工です(・・;)大事なお客様の玄関のドア?30万ぐらいするのを退ける時に(−_−;)同じ大工仲間は別の仕事してたので気を遣い一人で何十kgもあるドアをよいしょよいしょとしたらゴキッ?らしいです。昨日知り合いの整体へ行ってきました。取り敢えずロキソニン痛み止めも飲んで下さいと(;_;)職人なので1日休み今日仕事行きましたが結構痛いみたいですね。
ストレッチみたいなのして早めに旦那は寝てます安静が一番なんですね。+4
-0
-
108. 匿名 2014/11/05(水) 23:37:37
今年初めて経験しました。目の前に青い火花が散って、そこから動けず、職場の同僚にタクシー乗せてもらって整体へ直行しました。
洗顔と寝返りが一番痛かったです。冷やすと少しマシでした。
通院にタクシー使ったら、どの運転手さんもギックリですか?ってすぐ気付いて親切にしてくれました。職業病なんでしょうね。
自分の父も含め、これまでギックリ腰になったひとを大袈裟じゃない?って笑ってたけど、全員に謝りたいです(>_<) 本当に痛かった!
+7
-0
-
109. 匿名 2014/11/05(水) 23:45:10
友達と流星群見てテンション上がって変な踊りしてたらギックリなって支えられながら帰ったことある+5
-0
-
110. 匿名 2014/11/05(水) 23:52:35
東日本大震災の時、給水してタンクを置く時にギックリ腰になってしまいました(;_;)
震災で何もない中、身動きまで取れなくなるなんて…と絶望でした。
コンビニだってどこも開いてない中、なんとか開いてる整骨院を探して処置してもらった為すぐによくなりましたが、人生の中であんなにピンチの連続はこの先もないと思います。+5
-0
-
111. 匿名 2014/11/06(木) 00:37:13
小学生の頃、夏休みの朝に1人で家にいたら、
父が突然帰ってきて、コントで若い人がお爺さん役をする時みたいに前にお辞儀するみたいな格好をして腰を屈めてソロソロと家に入ってきた。
「どうしたの!?(((o(*゚▽゚*)o)))?」
『お父さん、ギックリ腰になったよ』
「え?なに?(((o(*゚▽゚*)o)))?
パパ!ちゃんと真っ直ぐしなさい!」と背中をグイーンと伸ばそうとし、父が
『うわーー!!』と叫んでたのを覚えています。
それから30年。
父はずっと腰が悪いままです。
首にも影響が出るようになり、首の影響で指先の人差し指の先の神経に障るようになり、指の痺れが1年以上続いたため、首にブロック注射をしました。
全ての根源は、腰が悪いことだそうです。
私も腰が弱く、ギックリ腰にはなったことは無いのですが、這って歩かないといけないほど痛みがある日もあるため、色々と調べました。
太ももとお尻と背中の筋肉の凝りが良くないようです。
腰の周りがガチガチに凝るため、腰に柔軟性がなくなり、グキッといくようです。
そこで、ストレッチポール(棒)で筋膜リリースをするようにしたら、私の場合はですが、劇的に腰痛から解放されました。
本当にオススメです。
まずストレッチポールに仰向けになり、
次に、太ももの前面・横・後ろとほぐし、
お尻もゴリゴリとほぐします。
本当に楽になりました。
予防のためにも、もし宜しければ試してみてください。
あと、必ず腹巻をして、お臍が熱くなるくらいしっかり温めて、お臍を絶対に冷やさないようにしています。
お臍が温かくなってると、腰〜お腹全体の冷えがない状態だそうです。
夏場はシルクの薄手の腹巻き、冬場は毛糸、薄着の時はシルクと色々持ってます。
これもお勧めです。
長々とすいません。+8
-0
-
112. 匿名 2014/11/06(木) 01:03:21
掃き掃除をしているときに
横着をして手だけ伸ばして遠くのゴミを寄せようとして
ぐきっ、というよりピリリッ!と電気じみた痛みが走り発症…
朝ベッドからなかなか起き上がれない
靴下履くのにのたうち回り
車に乗り降りするとき、自分の足の重みで激痛
お風呂で頭を洗おうとして、頭の重さで激痛
洗面所で顔を洗おうとして激痛
後ろから声を掛けられて、振り向いて激痛
急に立ち止まった前の人を避けようとして激痛
思い出すだけで震えがー…+4
-0
-
113. 匿名 2014/11/06(木) 01:06:41
ジワジワとぎっくり腰になりました。
朝起きる度に腰が痛くなり
3日目には起き上がる事もできず
痛さで悶絶でした(꒦ິ⌑꒦ີ)
こんな風にぎっくり腰にもなるので
気を付けてください( •́દ•̩̥̀ )
今はぎっくり腰通り越して
ヘルニアになりました˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
辛いですよー(´;ω;`)
+8
-0
-
114. 匿名 2014/11/06(木) 01:28:32
いい年こいて母親に泣きつきました!トイレにも這っていったし、寝返りさえできないので同じ体勢でしかいられないのも辛かったー。+8
-0
-
115. 匿名 2014/11/06(木) 01:30:13
大きな風船を取ろうとしたらなりました。
多分重い、軽いではなく
その姿勢や力を入れたタイミングでなる方も
いらっしゃると思います。
急性の痛みは鍼治療にて取れましたが、
慢性的な痛みが続き、首と足も痛めました。
まだ20代なので この先が不安ですT_T
皆様、無事にこの冬を乗り越えましょう!+4
-0
-
116. 匿名 2014/11/06(木) 01:30:53
息が止まるほど痛い。這ってまわる。トイレ、お風呂が通常より倍かかる。
なによりもこの姿、 人に見られたくない。+11
-1
-
117. 匿名 2014/11/06(木) 02:12:53
10月の中旬、人生初のぎっくり腰なりました...
こんなに痛く辛いものとは>_<
3日間は寝返りすら痛くて寝たきり。。
トイレに行くのも激痛と戦いながら30分、、初めて家の中でハイハイしました!泣
ペットボトルを冷蔵庫から取り出すのも痛すぎて手が震えてました>_<
まずは安静にして氷で冷やしてください!病院で言われたのは、ちょっと患部が麻痺するくらいまで。痛くなったらやめるを繰り返します。
少し動けるようになったら整形外科に行きます!わたしは寝たきり状態のときにネットで口コミ見たりして探してました。
あと大きな総合病院だとあまり相手にしてもらえないので町の専門病院のほうがおすすめのようです。そこからは病院の指示に従って無理に動いたりせず一週間半は安静がいいと思います!
29歳都内在住ひとり暮らし、辛すぎて孤独で涙がでてしまい、本気で結婚しなければと思いました。。笑
もうずっとこのまま動けなくなるんじゃないかと思うくらいでしたが、行った病院がすごく相性良くて元気に復活しましたよー!
早く良くなりますようにっ☆+4
-0
-
118. 匿名 2014/11/06(木) 02:37:16
別名、魔女の一撃。
あれはくせになりますよ。重症度も違いますが。
なってしまったら、とにかく安静です。
炎症を押さえる鎮痛剤、例えばボルタレンやロキソニンをのむ。でも、急性期はとにかく安静を。薬で痛みが落ち着いていても、安静です。
数日後炎症が、落ち着いたらよく温めて、整骨院にいくのがいいです。日頃からストレッチや整体しておくと発症しにくくなりますよ。+5
-0
-
119. 匿名 2014/11/06(木) 02:41:17
118です。前の人が言ってますけど、
急性期は温めてはだめですよ。
炎症おこしてるのでシップなどで軽く冷やしてください。
温めるのは後です!+5
-0
-
120. 匿名 2014/11/06(木) 03:09:11
この時期は腰痛になりやすい。
ストレッチしたりマッサージして、体をほぐすようにしています。+1
-0
-
121. 匿名 2014/11/06(木) 04:16:44
10回ほど経験あり。 なんとなく背中辺りに予兆がある。ヘルニアでもあり、 筋肉つけろと言われても運動でぎっくり腰になりそうで怖くて出来ない。毎日がぎっくり腰になるかも のビビり生活です(→.←)+4
-0
-
122. 匿名 2014/11/06(木) 05:00:06
産後3ヶ月で子供を床から抱きかかえた時になった!
1週間寝たきり状態。
まだ小さかった子供を抱く事さえ辛く、授乳は常に添い乳。
湿布とコルセット常備してる。
ぎっくり腰は癖になるって聞いて初めてなった時から3年後、まさに今!プチぎっくり腰で服もスムーズに着替えれない、寝返りが辛い、家事が憂鬱…
重い物など運ぶ時は膝曲げて慎重に!+2
-0
-
123. 匿名 2014/11/06(木) 06:08:21
腰は体の“要(かなめ)”ってこと。
ぎっくり腰やってようやく理解した+4
-0
-
124. 匿名 2014/11/06(木) 06:24:00
辛いですよね
私は、トイレに行きたいけど歩けず
空飛ぶ魔法の絨毯のように?座布団に正座した状態で主人にトイレまで座布団を引っ張って貰ってたどり着きました。
余談ですが子ども達が真似して、暫くの間、魔法の絨毯ごっこしていました…+5
-0
-
125. 匿名 2014/11/06(木) 06:38:24
初めてぎっくり腰になった時、激痛に脂汗を流している私に主人が
「我慢して、いっぱい歩いてストレッチしたら治る」
と、靴も履けない状態の私に靴を履かせ5キロくらいウォーキング、その後、柔軟体操。
1ヶ月丸々寝たきりになりました。
「筋肉痛は、軽く動いた方が早く治るじゃん?」と主人。
どれだけ辛いウォーキングだったか経験者の皆さんなら分かってくれますよね?(泣)
今でも思い出すと頭に来ます。+12
-0
-
126. 匿名 2014/11/06(木) 09:13:00
70 すみませんでした。私も、救急車呼ぶの反対してて、2時間くらい様子みたんだけど、全く動けないし、私一人じゃ旦那運べないし、痛い痛い言ってるから、呼びました。そのまま一週間入院しました。+2
-0
-
127. 匿名 2014/11/06(木) 10:09:36
この前ぎっくり腰になった時ベッドや椅子から立つ時に、クイックルワイパーを杖代わりにしてました。
ワイパー部分が平べったいから安定して使いやすいですよ。+4
-0
-
128. 匿名 2014/11/06(木) 10:16:14
這いつくばってトイレ行って座ったら今度は便座から立てなくなった
普段何気なくしてる動作がほとんどできなくて腰って要なんだということがよくわかった+8
-0
-
129. 匿名 2014/11/06(木) 10:32:31
転勤族で荷造り中、腰に激痛が走って動けなくなり病院へ運んでもらいました。
ちなみに20代で、太ってた時期でした。以来この7年はありません。
ちょうど夫がいて助かったけどその頃荷造りもほとんど私(--)
今は無理せず、何でも自分でやってしまわないよう気をつけてます。+2
-0
-
130. 匿名 2014/11/06(木) 10:44:46
126さん
70さんではないですが、
救急車を呼ぶべきか判断が難しい時は、消防庁にある救急相談センターに電話してみられると良いですよ。
24時間対応してくれますし、応急処置も教えてくれます。
#7119です。
各都道府県に直電もあるので、役所や病院で聞いて控えておられると便利ですよ。
私の親族は、腰から背中に猛烈な痛みが出て、軽いギックリ腰?と思いつつ様子を見てたら動けなくなり、上記のセンターに問い合わせ、救急車を呼ぶようにアドバイスを頂き、搬送して頂きました。
検査の結果は、ギックリ腰ではなく内蔵の癌でした。
+3
-0
-
131. 匿名 2014/11/06(木) 10:47:13
127
ヘッドと棒の継ぎ目部分にかなりの可動域があるので、グラっとした時に支えにならないから危なくないですか?
その部分をテープなどで固定するのかな?+1
-0
-
132. 匿名 2014/11/06(木) 10:56:27
121
〉運動でぎっくり腰になりそうで怖くて出来ない
私と全く同じ心境でとても気持ちが分かる。
でも筋肉付けるしか解決方法はないし、年取ったら腰が曲がって歩けなくなると思って、
これはお金で解決するしかないと思い、
ジムに入り、ギックリ腰になるのが怖い旨を伝えて、パーソナルトレーナーさんについてもらって、見てもらいながら鍛えました。
そもそもがギックリ腰になるような人は筋肉の使い方や姿勢がおかしいからなるわけで、
知識がないのに1人で鍛える運動をしたら余計痛めると思って、
パーソナルトレーナーは高いけど、病院通う費用やサプリメント代と思えば同じだと思って、やりました。
結果、とても良かったです。
下半身全体の悩みから解放されましたよ。
インナーマッスルを鍛えるピラティスとかヨガの教室も良いと思いますよ。
体の仕組みを分かってる方に見てもらいながらやるのが良いと思います。
+4
-0
-
133. 匿名 2014/11/06(木) 11:47:43
高校二年の冬。雪が降りはしゃいで、雪合戦していたときに、グキ。
本当に音がなるんですね、、。若くてもなるなんて思わなかったです。お年寄りがなるイメージでした。運動部だから運動不足でもないと思ってたし。
それから腰痛が癖みたいになってしまって、腰ってここにあるんだなあと初めて実感しました。
3年に一度くらいは大っきいのきます。なんとなくわかるときは気をつけるつもりだけど、本当に気が緩んだ時、なんでもない動作で襲ってきますよね。
髪の毛乾かそうとかがんだ拍子になったり、、無欠席だった職場を始めて休まなくちゃいけなくなったのもぎっくり腰でした。本当に何にもできなくなりますよね。
今子育て中なので、来ないように気をつけなきゃなと思います。+3
-0
-
134. 匿名 2014/11/06(木) 12:02:44
子供が一歳半の時に公園でぎっくり腰になりました。
まだまともに歩けない娘を抱いて帰れないので、義母を電話で呼んで来るまでの一時間ハイハイで娘を追いかけて辛かった。
その後しばらく寝たきりみたいな生活で、旦那と義母に世話してもらったけど、汚い部屋を見られたりして結構辛かったわ。+4
-0
-
135. 匿名 2014/11/06(木) 14:06:40
腰痛の原因は実はストレスから来てる
という内容の本を読んでから、年に1度は苦しんでいた腰痛がなくなりました。
タイトルは忘れてしまったんですが
腰痛 ストレス などで検索するとわかると思います。
+4
-0
-
136. 匿名 2014/11/06(木) 15:19:30
32歳くらいの時になりました。
休みの日の朝、着替えていたらいきなり!
その瞬間から立てなくなり、1週間ほふく前進で暮らしました…。
トイレ、お風呂、全部腕の力が必要なので半袖Tシャツがパンパンになったらと心配だったwww
別名、「魔女の一撃」とはよく言ったものだと妙に感心した。+4
-0
-
137. 匿名 2014/11/06(木) 18:15:06
私も職場で重い荷物を上げ下げする作業を一人でやっていたらぎっくり腰になりました。
一週間動けず布団から起き上がるのも大変で旦那にご飯を食べさせてもらったり身の回りのことを全部してもらいました。
医者には重いものは基本は持たないこと、持ち上げるにしてもきちんとしゃがんだ状態から持ち上げるように言われました。足腰を普段から鍛えておかないとね。ぎっくり腰は癖になるからお互いに気をつけましょう!+2
-0
-
138. 匿名 2014/11/06(木) 19:13:41
ギックリ腰になった時、私は鍼が効きました。
もちろん整形外科にも通いましたけどね。
鍼治療の行きはびっこ引きながら歩いてたけど、帰りは普通に歩けた!
オススメいたします!+0
-1
-
139. 匿名 2014/11/06(木) 19:49:17
3年前にやりました。
ぎっくり腰の前に2週間くらい首が寝違えたように痛くて、次に肩から背中に痛みが移り、子供を抱っこしたときにぴきっと…
疲れが溜まりすぎていたみたいです。
洗顔もずっと辛くてがに股でひじを洗面台について洗ってました。
皆様これから寒くなるし、疲れを溜めないように、無事にお過ごしください。+0
-0
-
140. 匿名 2014/11/06(木) 20:15:37
店で商品を落としても拾いません。
だって腰を屈めるのがこわい〜
店員さんごめんなさい。
+0
-0
-
141. 匿名 2014/11/06(木) 20:19:27
車から降りたら動けなくなりました。
テレビに映る全ての人に対して
『この人腰痛くないんだ。あ、この人も!』と何だか良くわからない感情と たたかっていました。
整形外科で注射をしてもらったら 半日で回復しました。+1
-0
-
142. 匿名 2014/11/06(木) 20:31:27
私も学生の時から癖になってて何度か有ります。
個人的には腰のストレッチを定期的にするようになりちゃんとしてるときにはなりませんでした。面倒臭くなりしなくなると忘れた頃にグキッと...
腰ひねるストレッチおすすめですよ。+0
-0
-
143. 匿名 2014/11/06(木) 20:41:55
これから寒くなる時期
朝の洗面台は特に注意!!!+0
-0
-
144. 匿名 2014/11/07(金) 01:40:05
ぎっくり腰ほんとに痛いですよ
寝転んだ姿勢から起きあがれない…やっとこさ四つん這いになるのに1時間かけました
そのまま獲物を狙う猛獣のようにゆっくり這って他の部屋に移動…
痛いけどその自分の姿が笑えてきてw
ぎっくり腰はとにかく安静が一番治りが早いですよ
動ける程度のぎっくり腰で、揉めば治ると勘違いしてマッサージなど受けに行くと間違いなく悪化します
それで動けなくなって救急車で運ばれて来た患者さんたくさんいますから
+1
-0
-
145. 匿名 2014/11/07(金) 01:50:02
看護師してます
更衣室で着替え中、中腰になった途端にグキッと(T_T)
ロッカーにシップとコルセットは常備(必需品です)してるので、周りのスタッフが「よっしゃ!」って動けない私の腰にシップを張りコルセットを装着して、まるでコンサートのはや着替えのように手伝ってくれる(^_^;)
歩ける程度だと仕事休む訳にはいかないので、シップ+コルセット+座薬突っ込んで、しばらく傷みが治まってきたら無理しない程度に仕事再開してます+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する