-
1. 匿名 2019/08/21(水) 00:09:57
一味は、唐辛子を粉末にしたもの。
七味は、唐辛子をベースに七種類の原料を粉末にしたもの。
私は使い分けはなく、いつも一味派です!+242
-6
-
2. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:31
ゆず七味!+71
-10
-
3. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:33
私も一味派!+250
-4
-
4. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:38
一味派+171
-4
-
5. 匿名 2019/08/21(水) 00:10:48
一味派です。
七味の黒いゴマ?みたいなのが苦手。+188
-6
-
6. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:02
一味 混ぜ物いらないです+173
-4
-
7. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:02
ゆず七味+64
-8
-
8. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:17
シンプルな一味派です+110
-2
-
9. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:28
私は七味が大好きです!特に善光寺のやつ。+121
-5
-
10. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:31
+21
-4
-
11. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:34
この質問物によって違いすぎるから、どっちとも言えないんじゃ!+5
-9
-
12. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:44
一味たい!
七味は味がバラける!(どや顔)
屋台ロケで華丸さんが言ってたのを思い出した(笑)+83
-5
-
13. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:50
+33
-1
-
14. 匿名 2019/08/21(水) 00:11:56
家に七味唐辛子しか常備してないので、常に七味と唐辛子。
お店も七味の方が多い気がする。+33
-5
-
15. 匿名 2019/08/21(水) 00:12:15
七味派
旨味がある辛いの苦手だけど少し入れると美味しい+61
-0
-
16. 匿名 2019/08/21(水) 00:12:25
両方。使い分けてる。+47
-0
-
17. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:03
>>9
美味しいよね+5
-1
-
18. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:45
+8
-8
-
19. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:49
どっちもいけるくち!シンプルにいきたい時は一味+11
-0
-
20. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:51
どちらも好きです。料理によって使い分けます。+11
-0
-
21. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:54
一味がいいかな
でも食べ物によっては七味がいい
最近シンプルなうどんそばには七味をかける+46
-0
-
22. 匿名 2019/08/21(水) 00:14:01
親子丼とかには七味
味噌汁とかには一味+8
-0
-
23. 匿名 2019/08/21(水) 00:14:05
一味の方が辛くて好き
七味の大きめの丸いやつを不意にガリっと噛んだとき焦るw+135
-0
-
24. 匿名 2019/08/21(水) 00:14:43
バッシッと、一味派。+11
-1
-
25. 匿名 2019/08/21(水) 00:15:07
かける料理によって変えてるよ!
どっちも好きだけど、一味のほうが活躍してる!+6
-1
-
26. 匿名 2019/08/21(水) 00:16:20
一味派
七味は変な固いちっちゃい丸いのが入ってて嫌だ
噛んでしまったら嫌な気分になる+72
-3
-
27. 匿名 2019/08/21(水) 00:16:32
全部の材料が国産の七味があって高いんだけど
香り高く美味しいので七味を使ってます+3
-2
-
28. 匿名 2019/08/21(水) 00:16:35
長野県人です。
八幡屋磯五郎以外があるとは知らなかった。
七味はもちろんゆず七味おすすめです。+15
-1
-
29. 匿名 2019/08/21(水) 00:16:51
>>7
むしろうちにはこれしかない。+2
-1
-
30. 匿名 2019/08/21(水) 00:19:34
ここで新興勢力の生七味派が乱入!
さあさあ生七味とうがらし 山椒はピリリ結構なお味 | 桃屋オンラインショップwww.momoya.co.jp大人気商品「ご飯ですよ!」の桃屋公式オンラインショップ「さあさあ生七味とうがらし 山椒はピリリ結構なお味」のページです。
+3
-1
-
31. 匿名 2019/08/21(水) 00:20:53
こういうトピに
選択肢にないものを答える人って
私生活で目立ちたがり屋な人多いよね。+12
-8
-
32. 匿名 2019/08/21(水) 00:22:45
単純に辛くしたいだけの時は一味。辛さは少し弱めだけど風味が欲しい時は七味。+5
-0
-
33. 匿名 2019/08/21(水) 00:25:23
+44
-2
-
34. 匿名 2019/08/21(水) 00:28:30
京都土産で貰った黒七味が美味しかった。
竹の筒に入ってて、家で作った安いうどんが何か高級になったら気分。
+23
-2
-
35. 匿名 2019/08/21(水) 00:30:05
一味派だけどたまに七味で温かいうどんを食べたくなります。
どちらも美味しい〜+6
-1
-
36. 匿名 2019/08/21(水) 00:31:45
一味派。辛い方が好きだから。
七味は、丸いヤツが入ってて苦手。+30
-1
-
37. 匿名 2019/08/21(水) 00:32:10
色々な風味を味わえるから七味+5
-1
-
38. 匿名 2019/08/21(水) 00:32:10
両方あるけど、一味ばかり使う。
七味の大きい玉、食べれない!+8
-1
-
39. 匿名 2019/08/21(水) 00:32:53
色々混ざってるのが苦手だから、普段は一味!
でも風味に変化が欲しい時は柚子七味。
柚子風味の一味とかないのかなー??+5
-4
-
40. 匿名 2019/08/21(水) 00:35:00
一味派ですねー
七味のあのスースーするやつが苦手で‥+9
-1
-
41. 匿名 2019/08/21(水) 00:35:49
一味派!シンプルな辛味だけが欲しいのに、七味だと色んな味がして美味しさ半減する+12
-1
-
42. 匿名 2019/08/21(水) 00:41:08
一味派
ただ、原了郭の黒七味はまじで美味しい+10
-1
-
43. 匿名 2019/08/21(水) 00:46:11
一味派です。
山椒が苦手+9
-4
-
44. 匿名 2019/08/21(水) 00:50:33
七味派です
やげん掘オススメです❗
やげん堀 七味唐辛子本舗-オフィシャルサイトyagenbori.jp寛永二年創業約400年、やげん堀は七味唐辛子の製造販売といったこの道一筋の老舗として、浅草新仲見世本店・メトロ通り店にて昔のままの味と伝統を誇っております。お問い合わせ»03-3626-7716
+6
-0
-
45. 匿名 2019/08/21(水) 00:50:51
基本一味が好き
でも牛丼の吉野家の七味は
あの丸くてデカイ苦手なやつがなくて
(気にならない)美味しかった
ふりかけみたいにいっぱいかけて
食べたよ(笑)+7
-0
-
46. 匿名 2019/08/21(水) 00:56:47
トピずれだけど納豆に七味入れるのが好きです。
ガルちゃんで知りました。
教えてくれた方どうもありがと(^-^)/+8
-1
-
47. 匿名 2019/08/21(水) 00:59:02
七味派でしたが、この間初めて一味をかけてカップ麺を食べたら、めちゃくちゃ美味しかった。
+3
-0
-
48. 匿名 2019/08/21(水) 00:59:06
七味かけるだけで全然違うよね+6
-1
-
49. 匿名 2019/08/21(水) 00:59:36
七味派です。
一番好きなのは、原了郭の黒地七味!!+8
-2
-
50. 匿名 2019/08/21(水) 01:08:20
私は常に七味派です。ケシの実のツブツブが好き。+4
-1
-
51. 匿名 2019/08/21(水) 01:10:11
七味!
子供の頃は麻の実が嫌だったけど、大人になったらむしろイイ!好きってなったw+4
-1
-
52. 匿名 2019/08/21(水) 01:14:29
かけるものによって、使い分けてるからな、何とも言えんよ。でも基本一味。
日本一辛い黄金一味 っていうやつが、やめられまへん。+6
-0
-
53. 匿名 2019/08/21(水) 01:16:21
>>45
吉野家のは四種類だから四味だね。+0
-0
-
54. 匿名 2019/08/21(水) 01:29:45
一味(粉末)派!+5
-0
-
55. 匿名 2019/08/21(水) 01:29:58
>>7
あ〜!これどこかのお店にあって使ったけど
めちゃくちゃ美味しかった✨+8
-0
-
56. 匿名 2019/08/21(水) 01:42:07
山椒が苦手なので、一味が好きです。、+3
-0
-
57. 匿名 2019/08/21(水) 01:57:31
七味の方が好み!
何にかけても相性いいと思ってる(笑)+5
-0
-
58. 匿名 2019/08/21(水) 01:59:40
絶対七味!!
日本の七味がうまい。
ポルトガルから日本に来て、秀吉が半島に教えたのがそもそもの流れ。
単調過ぎる一味に日本人が七味を作った。
もちろん反日嘘マンガ美味しんぼは一味押し。
+5
-2
-
59. 匿名 2019/08/21(水) 02:02:12
ジョロキアの一味 常備してます+4
-0
-
60. 匿名 2019/08/21(水) 02:19:41
断然 七味!
風味が好きだから。
主人は 一味派。+2
-0
-
61. 匿名 2019/08/21(水) 04:25:42
黒七味がすき。+3
-0
-
62. 匿名 2019/08/21(水) 04:33:58
うなぎに山椒とか苦手だったのに克服出来てから
七味も好きになったよ
昔は一味しかムリだったのに…
大人になると味覚変わるって都市伝説だと思ってたけど本当だった
今は一味と七味を使い分けしてる+5
-0
-
63. 匿名 2019/08/21(水) 05:05:34
七味は香りを楽しむもので、
一味は辛さを楽しむものって
聞いた事ありますが、
そんな事構わず私は一味派だよ☺️+5
-0
-
64. 匿名 2019/08/21(水) 06:31:17
>>33
七味好きとしは、あれが潰されてたら七味かける意味が無くなるので、あれが嫌なら一味を使って欲しい。+3
-2
-
65. 匿名 2019/08/21(水) 07:40:47
私は山椒が好きなので、七味がいい。+4
-0
-
66. 匿名 2019/08/21(水) 07:57:19
>>30
桃屋が出してるなら、きっと美味しいんだろうな
食べてみたい+2
-0
-
67. 匿名 2019/08/21(水) 07:58:48
>>58
そんなに一味を否定しなくても+3
-0
-
68. 匿名 2019/08/21(水) 08:14:00
子どもの頃から七味しか食べたことなく、味の違いが分からない+2
-0
-
69. 匿名 2019/08/21(水) 08:26:14
長野県民だから善光寺の七味しか使わないわ+3
-0
-
70. 匿名 2019/08/21(水) 08:47:23
>>1
七味
色々なスパイスが入っているから。+5
-0
-
71. 匿名 2019/08/21(水) 08:48:54
七味はときどきガリッ!となるから一味派+4
-0
-
72. 匿名 2019/08/21(水) 09:14:46
>>1
原料が中国産ばかりだよね…+0
-0
-
73. 匿名 2019/08/21(水) 10:06:43
七味のあの丸い粒々、嫌な人多いんだね!
私はあれが好きで七味ばっかりだよ。噛むと香ばしさが広がって幸せな気持ちになる。+2
-0
-
74. 匿名 2019/08/21(水) 10:45:15
茅乃舎の生七味は美味しい!+3
-0
-
75. 匿名 2019/08/21(水) 11:05:01
一味は手抜きペペロンチーノを作る時によく使う。チューブニンニクと(笑)
七味は味の奥深さに未だに時々感動。
あれって日本の奥深さだよ。+2
-0
-
76. 匿名 2019/08/21(水) 12:04:40
京都に行ったら必ず購入します。+4
-0
-
77. 匿名 2019/08/21(水) 12:32:30
長野市出身なので、八幡屋礒五郎が大好き。特に一味が好きです!+8
-0
-
78. 匿名 2019/08/21(水) 13:00:18
>>77
これ本当に美味しいですよね!
去年沢山お土産に買って冷凍してました。
私は複雑な味が苦手なので一味一択です。
華丸さんじゃないけど、七味だと味がバラける。
+3
-0
-
79. 匿名 2019/08/21(水) 13:15:23
同僚に五味さんがいます+1
-0
-
80. 匿名 2019/08/21(水) 18:11:42
ゆずもいいけど丁子が強めなのがあると好きだなぁ。
怪しくないけどあんパンとか栗饅頭とかに散らしてあるケシ粒の触感とかすごく好きなので七味も自分で調合するのもいつか試してみたいな
+0
-0
-
81. 匿名 2019/08/21(水) 19:13:33
昔は断然七味が好きだった、香りがすごく良いし。
大人になって一味の刺激が好きになり、その他辛い物に慣れてしまったら七味が物足りなく感じられてしまった。
でも長野の調合してくれる七味はいいよね、お土産で貰ってファンになったよ。近くにお店があればいいのに。
インド人が動画で七味をジャパニーズマサラって言ってて、成程なと思ったよw+3
-0
-
82. 匿名 2019/08/21(水) 21:29:53
>>58
蜂蜜の「乳児に与えないで」の表示のプロジェクトに関わりがあり
厚生省にいた時に美味しんぼ作者のやらかしと信者の騒動で
多大な迷惑をこうむって大変だった者が親族にいますが
七味も一味も好きで使い分けています+0
-1
-
83. 匿名 2019/08/21(水) 22:56:30
七味が好きだけど、種みたいなやつが邪魔
うっかり噛んだときのガリッとした食感が嫌
でもいちいちはじくのもめんどくさい
何であの種入ってんの?+1
-0
-
84. 匿名 2019/08/21(水) 22:58:53
>>64
うざ+0
-0
-
85. 匿名 2019/08/21(水) 23:00:07
>>33
七味って七種類だから七味なのかと思ってた+1
-0
-
86. 匿名 2019/08/22(木) 12:51:38
七味はおいしいのとまずいのの差が激しいから、大して差がない一味がメインw
有名なところとかお高いおいしい七味は使う。+1
-0
-
87. 匿名 2019/08/22(木) 20:14:24
若い頃は一味派
年取ってからは七味派
七味の香りがたまらなく感じられるようになった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する