-
1. 匿名 2019/08/20(火) 00:27:15
今日電車で目の前に座っていたギャルっぽい派手な見た目の男女数人が1歳の息子に全力で変顔してくれたり手で動物を作ってくれたり、降りる時手を振ってくれて息子が手を振り返したら可愛い〜とニコニコしてくれて若者の優しさに嬉しくなりました。
年配の方に構ってもらう事はよくありますが、見た目とのギャップなのか凄く印象に残りました。+893
-21
-
2. 匿名 2019/08/20(火) 00:28:44
+39
-399
-
3. 匿名 2019/08/20(火) 00:29:40
あの子めちゃくちゃ可愛いーと通りすがりに言われた時はもう心の中でガッツポーズですよね。+852
-46
-
4. 匿名 2019/08/20(火) 00:30:06
エレベーターでいつも会うおじいちゃん、
おう!元気か!ちゃんと勉強しとるか!
って子供に話しかけてくれて、嬉しいです。+578
-11
-
5. 匿名 2019/08/20(火) 00:30:39
子どもに自然に話しかけたりできる人って良いよね
私子ども好きなんだけど接し方がイマイチわからなくてそうやって遊べない(ノω`)+512
-7
-
6. 匿名 2019/08/20(火) 00:31:15
苦手な知り合いにあっても、子どもがいると場が持つので助かります。+328
-8
-
7. 匿名 2019/08/20(火) 00:31:18
バスの中でジュースジュースとグズりだしたけど、もうペットボトルを飲み干して空だった。
旦那と一緒に困ってたら、隣のおばさんがカバンから出したヤクルトをくれた。ヤクルトを飲み終わったらお菓子をくれた。
その善意が嬉しかったな。
今時はそういうのも叩かれちゃうかもしれないけど、私は子供とそれをありがたく飲みました。+564
-20
-
8. 匿名 2019/08/20(火) 00:31:20
子育て毎日大変だと思うけど振り返ると宝物みたいな時間だったよ。お母さんも無理はせずに頑張ってね!と話しかけられたこと。ちなみに今朝京王線での出来事です。おばさま、ありがとうございました!+528
-6
-
9. 匿名 2019/08/20(火) 00:33:07
>>7
そのおばさんパチンコ帰りやな…+214
-19
-
10. 匿名 2019/08/20(火) 00:33:34
+59
-1
-
11. 匿名 2019/08/20(火) 00:33:38
>>3
聞こえるようにわざと言ってあげてるんです…お世辞なんです気づいておいてください…
+56
-248
-
12. 匿名 2019/08/20(火) 00:35:04
>>11
え、わざわざ言わなくてよくない?
友達に写真見せられたとかじゃなくて、すれ違い様の他人ですよ。そこまでお世辞発揮しなくても。+249
-11
-
13. 匿名 2019/08/20(火) 00:35:36
子どもがぐずってる時に話しかけてくれて、一緒にあやしてくれたりすると、本当に救われた気分になる。
主におばちゃんが多い。+377
-6
-
14. 匿名 2019/08/20(火) 00:35:54
>>11性格わるw+182
-15
-
15. 匿名 2019/08/20(火) 00:35:55
恥ずかしながら私が箸の持ち方が変で、小1の娘も変。
うちの親が美味しく食べれたら持ち方なんて何でもいい!って考えだったけど、旦那の身内の集まりで娘がおじいちゃんにお箸の持ち方が変!と言われ2人で猛特訓。
今年のお盆に、娘がご飯を食べていると初めて会った叔父さんが娘をジーっと見て、〇〇ちゃんお箸の持ち方綺麗だね!この年でこんなに上手な子なかなか居ないよ!と言われて泣きそうになるくらい嬉しかった。
+453
-18
-
16. 匿名 2019/08/20(火) 00:36:07
満員電車で子供がぐずりだし焦ってたら見知らぬおば様方が子供をあやしてくれた。
「疲れちゃうよね〜」「がんばってるね〜」ってずっと声かけてくれて席があいたら「ここ、ここ!座りな!」って私達親子を座らせてくれた。
知らない人にここまでしてくれるって本当にすごいなと思ったし感謝しかない。+411
-10
-
17. 匿名 2019/08/20(火) 00:36:13
私は満員電車で子供と手を繋いでたら、目の前に座ってる若いカップルが、自分たちの間になんとか隙間を作って、どうぞ!って息子を座らせてくれました。
10代ぐらいの優しい美男美女カップルに挟まれて、ニコニコの息子でした。+362
-9
-
18. 匿名 2019/08/20(火) 00:37:39
子連れでお出かけって大変だよね
今、息子はイヤイヤ期だからどこに行くのも大変(~_~;)
それでも自分の興味のあるもの好きなものを見たり触ったりしてすごい喜んでニコニコしてるの見ると嬉しい(*´ω`*)+146
-11
-
19. 匿名 2019/08/20(火) 00:37:52
声をかけてくれるおばあちゃんやおじいちゃんが多い
ベビーカーを持っていく時に手伝いますよと声をかけてくれる人や席を譲ってくれる人も多い
子連れには冷たい世の中だとばかり思っていたけど妊娠中から席を譲ってもらえたりと優しくしてもらえてすごく助かりますし嬉しいです。+346
-5
-
20. 匿名 2019/08/20(火) 00:38:55
もうすぐ2歳の子供とご飯行って少し子供が騒いじゃったんだけど、スタッフさんが食事に飽きた子供の相手してくれてり、元気で可愛いですねー、お喋りも上手にだねぇって子供を褒めてくれて、騒がしくして申し訳ない気持ちでいたけどスタッフさんの寛容さと優しいお声掛けに嬉しくなりました。
もう少し子供が大人しく食事出来るようになったらまた行きたいと思いました。+140
-27
-
21. 匿名 2019/08/20(火) 00:38:56
電車で子供がグズってたらお金持ちそうなマダムが買ったばかりの高級なお菓子くれてあやしてくれた。
まだ食べられないんですすみませんありがとうございますって返そうとしたら、いいのよあなたが食べて!子育てお疲れ様!と言ってくれた。
子供も泣き止んだし本当に助かりました!!さすがマダム!!+539
-5
-
22. 匿名 2019/08/20(火) 00:39:06
子供が飛行機で泣いてたら隣のおじさんがずっと扇子で仰いでくれたりあやしてくれました!嬉しかったです!+231
-5
-
23. 匿名 2019/08/20(火) 00:39:09
トピ主とは方向性が違うけど、
手が塞がってる時にドア開けてくれたり、
廊下のど真ん中にセミが転がってる時に、生きてるか死んでるか見てくれる時が、地味に嬉しい。+134
-8
-
24. 匿名 2019/08/20(火) 00:40:04
>>12
(サイズ感が小さいから)かわいい!
って言っている場合がほとんどです。
+26
-50
-
25. 匿名 2019/08/20(火) 00:40:16
抱っこ紐でバス待ちしてる時、雨が降ってきた時に横の駐車場のトラックからお兄さんが傘これ使って下さいって言ってくれた事。+293
-5
-
26. 匿名 2019/08/20(火) 00:40:32
>>17
彼氏たってママと赤ちゃん座らせてくれたらもっと良かったのに~+53
-61
-
27. 匿名 2019/08/20(火) 00:42:01
即出だけどやっぱり誰かしらに可愛い〜って言われるのが一番嬉しいよね。+196
-4
-
28. 匿名 2019/08/20(火) 00:42:40
>>23
セミが生きてるか死んでるかをみてくれる、がよくわからん(笑)いきなりとぶから?
大丈夫しんでるよ!!ほら!いまのうち!
みたいな?+159
-2
-
29. 匿名 2019/08/20(火) 00:43:29
トピずれですが、
私が中学生の頃、母と皮膚科の待合室で待ってたとなりに赤ちゃんを連れたお母さんがいて、
「かわいいなぁ赤ちゃん」って思って、見てたら
「抱っこしますか?」と言ってくれて、びっくりしましたが
母が「せっかくだから抱っこさせてもらいな」と言ったので
抱っこさせてもらいました。赤ちゃんはニコニコして最高の癒しの時間となりました。
私は一人っ子で赤ちゃんを抱っこする機会もなかったので、
そのお母さんが「抱っこしますか?」と言ってくれて本当に本当に嬉しかったです。
もう20年くらい経ちますが、鮮明に覚えてます。
ありがとうございました、と伝えたいです。+368
-7
-
30. 匿名 2019/08/20(火) 00:44:13
真夏の暑い日、自転車で上り坂に差し掛かった時に後ろのシートに座った子供が、お母さん坂道だね頑張って、と声をかけてくれて、うんお母さん頑張るね、と返事をして漕ぎだした。
そしたら、真横を歩いていた浴衣を着た大学生くらいのグループが皆で、お母さん頑張れー!と応援してくれた。恥ずかしかったけどなんか嬉しかった。+288
-6
-
31. 匿名 2019/08/20(火) 00:44:42
赤ちゃん連れて外食した時にお二人様ですねって言われた時!
この子も人数に入れてくれてるんだって嬉しさと自分母親なんだな〜て実感できて嬉しくなる!+361
-12
-
32. 匿名 2019/08/20(火) 00:44:42
娘がまだ歩き始めたばっかりのころショッピングモールの子供広場で遊ばせてたら、3歳くらいの女の子が一生懸命遊んでくれたときは凄く嬉しくてママさんと女の子にお礼をたくさん言った。
娘も懐いてバイバイするとき泣いてたし(^_^;)+182
-4
-
33. 匿名 2019/08/20(火) 00:44:59
>>26
17が満足してるんだから良いと思う。
若いと子連れの疲れなんてわからないだろうし。+98
-10
-
34. 匿名 2019/08/20(火) 00:45:26
子ども1歳になるけど、みんな優しい。本当に嬉しいことばかり。ありがたや。+210
-3
-
35. 匿名 2019/08/20(火) 00:45:36
>>17
男女カップルはお互いにいいとこ見せようと猫かぶってんだよ。知らんけど+8
-69
-
36. 匿名 2019/08/20(火) 00:46:23
>>35
いや言わなくていいじゃん。違うかもしれないのに+46
-5
-
37. 匿名 2019/08/20(火) 00:47:33
>>26
何故彼女じゃなく彼氏が立つ前提なのか+21
-29
-
38. 匿名 2019/08/20(火) 00:48:03
>>26
赤ちゃんと母親なら、座ってるのが大人の男性だったら、代わってもらえたら有難いですね。
でも、年齢書いてなかったのでごめんなさい。その時息子は一年生、カップルも私の子供でもおかしくはないぐらいの年齢の二人だったんです。高校生ぐらい。本当に可愛い二人でした(^^)+155
-3
-
39. 匿名 2019/08/20(火) 00:48:05
>>35
捻くれてるねー+53
-4
-
40. 匿名 2019/08/20(火) 00:48:27
>>35
それは正直あるかも。+13
-6
-
41. 匿名 2019/08/20(火) 00:49:22
抱っこ紐で近所のコンビニに水道料金の支払いに行ったら帰りに雨が降っていて鞄で子供に傘を作って走って帰ってたらサラリーマンに傘使ってくださいと差し出された。
もう家がすぐそこだったからお礼を言って断ったけど気持ちが嬉しかったな。+212
-4
-
42. 匿名 2019/08/20(火) 00:49:24
なんか、貰ってばっかりね+13
-26
-
43. 匿名 2019/08/20(火) 00:50:31
>>28
不意打ちでジジジジ!と暴れるセミが苦手なので、
虫好きの子どもに確認してもらうんです。
死んでたらスルーで、生きてたら下の植え込みまでお連れします。たぶんすぐ死んじゃうし、気の毒なので。+58
-4
-
44. 匿名 2019/08/20(火) 00:51:00
うちも1歳。区役所や支援センターに行くのに地下鉄に乗らなきゃいけない時もあるんだけど、若い男性も女性も年配の方にも優しくしてもらったことあるよ。私の場合はごく普通の方々だけど、すごく有難いし嬉しくてみんな印象に残ってる。+160
-4
-
45. 匿名 2019/08/20(火) 00:51:19
>>37
ガル男?+6
-5
-
46. 匿名 2019/08/20(火) 00:51:24
ベビーカーで出かけた時のこと。
ネットではベビーカー邪魔だという人が多いから、ずっとビクビクしながら移動してたんだけど、エレベーター乗るたびに誰かが扉抑えてくれたり、娘に笑顔で話しかけてくれたり…とても優しい人たちばかりで泣きそうになった。
世の中は子持ちに冷たいと思ってたけど、優しい人が多かった。むしろ冷たい人はいなかった。
あの時親切にしてくださった方たち本当にありがとうございました😊+265
-4
-
47. 匿名 2019/08/20(火) 00:51:53
長いエスカレーターの登りで前にいた赤ちゃんがあまりにも可愛くて、手振ったりあやしてたのですが、
ふと、
「こんなことされたらお母さん気持ち悪いと思うかな…」と思って辞めようとしたら、
お母さんが「あらっ、バブちゃん、遊んでもらったの〜よかったねー」と言ってくれて一安心しました。
+161
-5
-
48. 匿名 2019/08/20(火) 00:52:25
>>25
惚れてまうやろー!+134
-2
-
49. 匿名 2019/08/20(火) 00:53:18
>>28
何言ってんの?????
セミ位避けて通れるし+4
-44
-
50. 匿名 2019/08/20(火) 00:56:16
若い子の方が可愛がってくれること多いなぁ。
年配の方はなにより母乳なのかを聞いてきたり寒そうとか批判されることが多い。
でも子供が生まれて優しくされるとほんっとに嬉しい。+159
-10
-
51. 匿名 2019/08/20(火) 00:56:19
>>47
反応するタイミング失って気付かないフリをする事もあるけど内心めちゃくちゃ嬉しいよ!
我が子に優しくしてくれて嫌な思いする人なんているのかなぁ+135
-1
-
52. 匿名 2019/08/20(火) 00:56:39
>>35
いいとこを見せようとしてるのもいいことだと思うよ。
いいとこ見せようとするのカッコ悪いって、人に親切しない人の方が嫌だな+109
-1
-
53. 匿名 2019/08/20(火) 00:56:56
>>3
子供はいるけど、そこガッツポーズする?+68
-31
-
54. 匿名 2019/08/20(火) 00:57:57
>>48
これは惚れても仕方ない+80
-2
-
55. 匿名 2019/08/20(火) 00:58:55
電車で降りるときに、段差が結構ある場所でベビーカー降ろすの手こずってたら、すっと現れた若い女性が一緒にベビーカー持ち上げてくれて降ろしてくれた。降ろし終えるとニコッと笑って去って行った。ありがとう。+83
-3
-
56. 匿名 2019/08/20(火) 00:58:59
飛行機で息子(1歳半)がぐずってしまい、冷や汗かきながらあやしていた時、ずっと通路挟んで向こう側に座ってたカップルが変顔とかしてずっと遊んでくれて本当にありがたかった。
子供を産んでから、ネットニュースで見るような冷たい対応とかされることは今までほとんど無い。
こんなに人って優しいんだ〜と感動することが多くなりました。+129
-7
-
57. 匿名 2019/08/20(火) 00:59:08
>>7
あんた飲むなよ+68
-11
-
58. 匿名 2019/08/20(火) 01:00:39
右手にオムツ、左手に夕飯の買い物の袋、抱っこ紐に10ヶ月の子供抱いてカートを戻そうとしたら、親切なご婦人が代わりにカートを戻してくれ、「お母さん、毎日大変よね。でもお子さんニコニコしてるからお母さんもいつも笑顔で接しているのね。これからも頑張って!」と言われました。
初めての子供で、手の抜きどころもあまりわからず、夜も熟睡できず一生懸命だった頃に、見ず知らずの方からの優しい言葉と行動に本当に涙が溢れました。
私もこんな歳の取り方したいです。+186
-3
-
59. 匿名 2019/08/20(火) 01:00:49
>>8
素敵な言葉。
明日からも頑張ろうと思えた。
そして何十年か後にその言葉を子育て中の誰かに伝えたいとも思えた。
ありがとう。+125
-4
-
60. 匿名 2019/08/20(火) 01:01:35
ムーミンパークへ行った時に、広場でムーミン一家が現れて写真を撮ろうと人が群がっていたけど6カ月の娘を連れていたらムーミンパパが近寄ってきて一緖に写真を撮れた。+6
-9
-
61. 匿名 2019/08/20(火) 01:04:15
>>57
同じこと思ったWWWWWW+71
-4
-
62. 匿名 2019/08/20(火) 01:05:27
>>11
そんなこと考える人いないよーw
あなた以外でね
+56
-8
-
63. 匿名 2019/08/20(火) 01:08:04
>>56
実際は優しい人凄く多いよね
このトピに居る優しくされたお母さんがまた別の人に優しくして優しさの連鎖みたいになれば最高だね+161
-1
-
64. 匿名 2019/08/20(火) 01:08:27
大人しくて気弱な娘
いつもプレイルームや児童センターに行っても「あっちいけ!」と言われたり、おもちゃを無理やり奪われたりで泣く事が多かった
そういう経験を積んで強くなってほしい気持ちもあったけど、やっぱり目の前でそういう場面を見てしまうと心から辛かったので、もう他人の子供がいる場所に行くの辞めたいと思ってた
そんな時、5-6歳の女の子が「一緒に遊ぼう!」と娘と遊び始めてくれた
娘は当時2歳だったのでおしゃべりもまともに出来ないし相手の子にとっては物足りないはずだったのに
遊んでもらっている間、初めて見せる様な笑顔で遊んでいて涙が出そうになった
あの時遊んでくれたお姉ちゃん、10年経った今でも本当に感謝しています+249
-3
-
65. 匿名 2019/08/20(火) 01:08:55
>>8
今朝出会った女性、ありがとうございます
おばさま呼ばわりに失礼だと思わないのですか+3
-62
-
66. 匿名 2019/08/20(火) 01:11:34
>>51
私も独身の時よく赤ちゃんに手振ったりニコニコしたり軽く変顔してたけど子供産んでからあれ絶対お母さん達気付いてたわ…と恥ずかしくなったww
我が子に関しては視野めっちゃ広くなるよね
勿論自分の子に手振ったりされるのは凄く嬉しい!+116
-3
-
67. 匿名 2019/08/20(火) 01:14:40
>>3
その1言でガッツポーズするくらい嬉しいのか....じゃあ席譲るのやめて「可愛い!可愛い!」だけ言うよ+17
-57
-
68. 匿名 2019/08/20(火) 01:14:56
外食でお子さまにアイスサービスとか嬉しい。うちの子アイス食べないから私が食べちゃう😁+6
-28
-
69. 匿名 2019/08/20(火) 01:15:33
>>3
わかります。
後公園で遊ばせてた時小学高学年の女の子2人が息子の顔見て、マジイケメンじゃない?と話してるのが聞こえてかなり嬉しかった。+26
-31
-
70. 匿名 2019/08/20(火) 01:19:04
>>62
きっと悔しいんだよw+19
-3
-
71. 匿名 2019/08/20(火) 01:29:08
子供を可愛いねと言ってくれるのは、もちろん嬉しかったけど、他所のおばあちゃんが、育児に疲れてイライラしたりもする時期に、上手に育ててるねって声をかけてくれた事があって、すごく嬉しくて半泣きになったw 初めての育児に奮闘してるのが報われるた感じがした。+136
-1
-
72. 匿名 2019/08/20(火) 01:32:35
>>57
ごめん、信用してる風の書き込みしながら、もし変な味だったらどうしようと思ってちょっと味見してしまったw+115
-2
-
73. 匿名 2019/08/20(火) 01:35:26
>>19
お年寄りは優しい!
昭和の温かい日本の感じ。
若い人は冷たい。+8
-24
-
74. 匿名 2019/08/20(火) 01:36:57
可愛い~!
あの子みて、静かにしててすごく良い子!
あんな子なら子供ほしい~!
って若い女の子や女子高生に言われたとき。
それを聞いてはドヤドヤしてる旦那がキモかった。+31
-7
-
75. 匿名 2019/08/20(火) 01:39:12
育児に疲れてた時、
おじいちゃんに「可愛いね〜。お母さんも大変やね。今が1番大変やけど人生で1番幸せな時間だよ、頑張ってね」って言われた時は、はっと我に返ったな。
もしかしたらこの言葉で追い詰められる人もいるかもしれないけど、私は救われた。+192
-1
-
76. 匿名 2019/08/20(火) 01:48:44
子供二人連れての帰省中の電車で。
下の子(2歳)を抱っこひも、上の子(4歳)手繋いで、リュック背負って、左手も荷物持って…って状況で上の子がおんぶしてほしい!始まり、説得してたんだけど出来ず、ついに泣き出してしまいました。
おんぶするしかないと、リュックや荷物下ろしたり、手こずってる中、30代と50代のサラリーマンが、「自分達、〇〇駅で降りるから、それまで持ってますよ!お姉ちゃんおんぶしてあげて!」と声かけてくれたこと。
近くにいたおば様も、「大丈夫?」と優しく声かけてくれたこと。+154
-2
-
77. 匿名 2019/08/20(火) 02:02:58
エレベーターで乗り合わせた、金髪&ピアスのヤンキー風の少年グループが、うちの子をジロジロ睨んできたことがあった。
なんか言われるのかと怖かったんだけど、去り際に、
「やべぇ、ちょーかわいいんだけどー!」
と話ながら降りてって、ほっこりした。+133
-3
-
78. 匿名 2019/08/20(火) 02:02:58
>>1
ベビーカーが迷惑だの、小さい子がいるとうるさいだのってネガティブな話ばかり目立つけど、けっこう世の中優しい人が多いですよね。
うちも若い女性や、学生の男の子たちに親切にしてもらったことが沢山あります。
自分の子供もそんな風に優しい人に育って欲しいって思います。+211
-1
-
79. 匿名 2019/08/20(火) 02:05:01
エスカレーターで抱っこされてる子(背中側に顔がある)と目が合うとつい変顔したりして構ってしまう
その場合親って気付いてるのかな?笑
今更ながら恥ずかしくなってきた(^ω^;)+28
-2
-
80. 匿名 2019/08/20(火) 02:13:50
逆になっちゃうけど
皮膚科の病院の待合室で顔のほくろの除去レーザー待ちしてる時、顔だからあと残ったら本当無理…とか思って不安だったんだけど
隣に座った赤ちゃんがこっち見てニコニコしてくれたから笑い返したらお母さんが「わあ。優しいお姉ちゃんがニコニコしてくれたねえ。良かったね(o^^o)」って言われて
赤ちゃんも更に笑って私も笑って
レーザーへの不安がなくなってありがたかったなぁ
ほくろはビビるほど綺麗になくなりました
レーザーってすごい
赤ちゃんは可愛い+140
-2
-
81. 匿名 2019/08/20(火) 02:14:19
>>35
知らんのんかーーい!+17
-1
-
82. 匿名 2019/08/20(火) 02:18:27
>>32
どっちのお子さんも可愛いわあ+40
-1
-
83. 匿名 2019/08/20(火) 02:24:02
街中で赤ちゃんや小さな子と目があったらつい変顔したり手を振ったりしちゃうんだけど、やっぱりお母さんたちにはバレてるんだね!
たまに気付かれて気まずくなるんだけど、大体のお母さんたちは「遊んでもらえてよかったね〜」とか勝手に遊んでる私にまで笑顔を向けてくれるから嬉しくてまたやっちゃう。
子供たち、そしてお母さんたち、癒しの時間をありがとう!+91
-3
-
84. 匿名 2019/08/20(火) 02:25:04
ベビーカー買い物中にお会いした70代くらいのマダム。優しく赤ちゃんに話しかけてくれて、0歳の息子もニコニコしていたら、「あら、赤ちゃん、とっても満足そうないい顔しているわね。あなたがいつも笑顔で接してあげてるのがよくわかるわ。大変でしょう。おつかれさま。頑張り過ぎないでね。」といわれたこと。
まだ息子は0歳で何を考えているのかもわからず、自分の育児が本当に不安で孤独だった頃。お世辞かもしれないけれど、本当に本当に嬉しくて涙が出ました。一生忘れません。ありがとうございました。
+107
-2
-
85. 匿名 2019/08/20(火) 02:49:10
小児科で
三歳の息子がトイレに行きたがった
すると抱っこしていた0歳の娘を隣にいたおばさまが「私が抱っこしててあげるからお兄ちゃんトイレに連れて行ってあげて」と声を掛けてくれた
荷物もあって両手ふさがっていたので、本当に助かったし、世の中すてたもんじゃないと思った
+94
-5
-
86. 匿名 2019/08/20(火) 02:50:09
一歳半の息子なんだけど、行く先々でかわいいかわいい言われる
こないだも浴衣着せてたら外国人からsocuteと言われた
別に顔は特別可愛いって訳ないんだけど、愛嬌があるのかな
お世辞でも嬉しいよ+107
-3
-
87. 匿名 2019/08/20(火) 03:13:36
いやぁ本当捨てたものじゃないよね。
+47
-0
-
88. 匿名 2019/08/20(火) 03:19:02
ベビーカーで移動する事が多いんだけどやな顔する人の方が少ない
道ですれ違うときすごく優しい顔で微笑んでくれるおばさまやおじさまがとっても多い
本当に優しい顔で微笑みかけてくれるから娘は恐がるけど私は心が温かくなる+15
-3
-
89. 匿名 2019/08/20(火) 03:22:59
息子(当時3歳)が人見知りしない子で、電車の中で息子が隣に座っていた女性(マダム風)に話しかけられてずっと喋ってたんだけど、駅に着いてその女性が降りる時に
「話し相手になってくれて有難うね。楽しかったわ。これ頂き物なんだけど一人じゃ食べきれないから貰って。」
と開封してない箱菓子を紙袋ごと息子にくれた。
中身は銀座のお店のハロウィン限定のお菓子で、私も少し食べたけどめっちゃ美味しかった事と、その女性のスマートさに感動した。+110
-3
-
90. 匿名 2019/08/20(火) 03:24:20
>>11
わざわざ言ってくれるのはお世辞でも嬉しい+53
-2
-
91. 匿名 2019/08/20(火) 03:26:35
>>78
それ言ってるの中年から老人に多い気がする
若い子って結構親切な子が多い
私が一昨日見たのは髪色カラフルでピアスだらけの若い子が赤ん坊に髪触られてたけどニコニコしていないいないバーをしてた+66
-2
-
92. 匿名 2019/08/20(火) 04:25:58
飲食店の店員さんでも子どもに寛容な人は嬉しい。グズったりすると本当に申し訳ないし…あからさまに迷惑!って感じの対応されるとね…他のお客様の迷惑になりますって言われた時はもうお店出るしかなかった。+2
-19
-
93. 匿名 2019/08/20(火) 05:24:24
>>1
娘達がそうだわ。電車の中でぐずってる赤ちゃんや、子供に、自分達がカバンにぶら下げてる、でっかい人形を見せたりすると泣き止んだり、静かになるんだって。母親からはありがとね〜って言われるらしい。
+109
-3
-
94. 匿名 2019/08/20(火) 05:46:59
>>11
それが本当なら、そこまでしたお世辞なのに気付かせようとするのってどういう意図なの(笑)+55
-1
-
95. 匿名 2019/08/20(火) 06:09:18
>>29
抱っこしたそうな顔してたのかな?人見知りとかもあるし抱っこさせて泣かせたら悪いから赤ちゃんのママからしても、29さんママからしても抱かせないことが多いけど、そういう経験させてくれていいお母さんだね〜+74
-1
-
96. 匿名 2019/08/20(火) 06:15:37
自分の子供のことを褒められると嬉しくなるよね。
うちも次男が知らぬ人に「可愛い!」って言われると嬉しくなるわ。
あとは場所柄なのかもしれないけど、下町に住んでるからかお年寄りが超優しい。
スーパーの休憩コーナーで長男と2人でジュース飲んでたら、隣に座ってたご婦人がおせんべいくれた。+29
-1
-
97. 匿名 2019/08/20(火) 06:29:12
お出かけじゃないんですが、子供の寝ぐずりが激しいとき、下の子をおんぶ紐でおぶって、次男を抱っこして長男と手を繋いでマンションの下であやしてたら、同じマンションのおばさまが「あら~。お母さん大変ねぇ~。うちも3人いるから気持ち分かるよー。大丈夫?うち来る?うち○○号室だから。何かあったらいつでもおいでね。」って言ってくれて、その時は遠慮してお断りしたのですが、本当に育児で一番辛いときだったので涙が出るほど嬉しかったです!+63
-1
-
98. 匿名 2019/08/20(火) 06:31:19
友達がいるいないで人生の価値決めたりするけど、記憶に残る大事なことって、その場限りの人との付き合いだったりするよね。
子供がいることでそういう経験ができることに感謝します。+31
-1
-
99. 匿名 2019/08/20(火) 07:01:41
どうしても電車に乗らなければならない用事があったとき、ベビーカーたたんで子供抱っこして大きなバッグ持って、頑張ってバランスとって立っていたら近くのサラリーマンが席を譲ってくれ、その隣に座ってた青年がバッグを網棚の上に乗せてくれた。さらに乗ってる間も子供に話しかけてあやしてくれた。
降りる駅でもたまたま一緒に降りた男性2人組ががベビーカーとバッグをホームから改札まで運んでくれた。年齢バラバラで20代から50代くらいだったけど、本当にみんな優しくて涙が出そうだった。女の人でも優しい人たくさんいるけど、男性の方が色々手助けしてくれる気がする。+62
-4
-
100. 匿名 2019/08/20(火) 07:03:15
>>11
通りすがりの他人にお世辞言う発想はなかった(笑)
朝から笑った、今後はそう心得ておくね(笑)+32
-5
-
101. 匿名 2019/08/20(火) 07:10:36
ディズニーシーでアトラクションに乗った後怖かったみたいで子供が泣きながら走り出して 慌てて追いかけたら若いカップルが「怖かったの??頑張ったねー」って声掛けてくれてました。
2年前の事ですが、子供達はその時のことをちゃんと覚えています。
+51
-3
-
102. 匿名 2019/08/20(火) 07:11:43
>>3
ガッツポーズっていうか、でしょでしょ!(*´꒳`*)って気持ちになるw+27
-23
-
103. 匿名 2019/08/20(火) 07:15:38
抱っこして、折りたたんだベビーカーを背中でよいしょって持ってたら
いきなり軽くなって、見たらおばちゃんが
「私は荷物持ってないから気にせんでや」
って階段が終わるまで持ってくれた。
同じシチュエーションで、
もう1人3歳がいて、長ーい駅の階段をめちゃめちゃ綺麗なお姉さん(しかも出勤ラッシュ時間)に、3歳の手を引いて降りてくれた。
ベビーカー乗ったまま寝てしまった1歳の前にまたまた長い階段。
周りが危ないと言おうとも私ひとりで持ち上げられるから行こうとしたら
3人の若い女の人達が
お手伝いしますよ!と持ってくれた。
これ同じ日の出来事よ?
私絶対周りの人にも同じことする+126
-3
-
104. 匿名 2019/08/20(火) 07:24:40
ママに似て美人さんねと、たまに娘が言われるとき。お世辞とわかっていても嬉しい。+67
-2
-
105. 匿名 2019/08/20(火) 07:25:13
豪雨で電車が止まってタクシー乗り場の行列で抱っこ紐に傘さしながら待ってた時、順番を譲ってくれた数組の方達、あの時は本当にありがたかったです+29
-1
-
106. 匿名 2019/08/20(火) 07:27:44
独身子無しです。
通勤も外出も必ず車なので
席を譲ったりなど機会が無いですが
困ってる子連れの方がいたら 何かしてあげたい
と思ってますよー^ - ^+83
-0
-
107. 匿名 2019/08/20(火) 07:28:29
赤ちゃん抱っこ紐で、スーパーで買い物しすぎてカートから買い物したものを取り出すときに四苦八苦していたら、女性が篭を押さえて荷物を取りやすいように手伝ってくれたこと。
更にそのカートを仕舞おうと思った時に、手伝ってくれた女性が「このカートこのまま私が使って良いですか?」と言って「使わないです。すみません」と返事をしたら「ラッキー!ありがとうございます。」とニコニコして言って本当に買い物にスーパーに入っていったのが見えた。
嬉しいかったのと、一連の女性の言葉がもしかしたら些細な事かもしれないけどコミュ症の私から見たらスマートだなぁって思った。+66
-0
-
108. 匿名 2019/08/20(火) 07:31:55
普段行かない土地勘のない駅で降りたらエレベーターやエスカレーターがなかった。ベビーカーもあり、どうしようかな思っていたら、チャラい高校生男子二人がすっと寄って来て、ベビーカーと荷物を持って階段を上がってくれた。本当に嬉しかった!+42
-2
-
109. 匿名 2019/08/20(火) 07:32:37
息子が赤ちゃんの頃は図書館によく通っていた。
いつもは図書館ではうんともすんとも言わない息子が、ご機嫌だったのか、んあ〜 や ふー とその日は小さい声で喃語を話してた。
吐息くらいの声だけど、出ようかなと思ってたらアラサーくらいのお兄さんが来て、わあ可愛い!僕赤ちゃんの声が大好きなのーとあやしてくれました。男性から言われたのはあまりなくて印象に残ってる。
田舎だからか、親切にしてもらった事の方が多いです。
+62
-1
-
110. 匿名 2019/08/20(火) 07:35:05
>>3
赤ちゃんの頃「将来ジャニーズだね」と言われまくって喜んでた
全部お世辞だと気付いたのは自分もお世辞言うようになってからw+81
-5
-
111. 匿名 2019/08/20(火) 07:45:16
全然かわいくないのにかわいーってあやすおばさんいるよね。
めちゃくちゃ不細工な子にかわいねーって。
私はお世辞は言えない。かわいい子には素直にかわいいというけど。顔面偏差値高い親子は何かと得だよ。+5
-27
-
112. 匿名 2019/08/20(火) 07:46:14
かわいくない子には毛がふさふさ、服がかわいい、靴がかわいいと言うしかない、+6
-13
-
113. 匿名 2019/08/20(火) 07:52:55
ここ見てると泣けてくる。
うちはもうすぐ5歳になる男の子3人の
三つ子なんだけどやっと楽になってきた。
1歳、2歳の時はもう育てられないって
本気で思ったこともあった。
そんなとき、レジを並んでたら順番を譲ってくれた人やお母さんよくがんばってるねとか声をかけてくれる人がいました。
母親ってほめられることが少ないから
ほんのささいなことでもうれしいよね!
育児がんばってるみなさんが少しでも
笑顔になってもらえるような人になりたい。
子育て中のみなさん、お互いがんばりましょう!
子ども最高にかわいいですよね!!
+106
-1
-
114. 匿名 2019/08/20(火) 07:54:55
息子が電車にはまっていた時、電車に書いてあるキハとかの文字が何だろう?って言うので、スマホで調べればすぐに分かる事だけど、駅員さんに聞いてみたい!と言うので、電車に乗ってしばらくして、切符点検でもなく歩いている方がいらしたので、息子がすみません、この記号は何ですか?
と、聞いたら、すんごい笑顔で詳しく教えてくれて、更にシールまで下さったんです。
わたしも息子も大感激で、聞いて良かったね!としばし興奮しました。
その方の名札に指導官?そういう文字が書いてありました。笑顔も対応もデキスギ!でした。+94
-1
-
115. 匿名 2019/08/20(火) 07:56:10
>>92
子連れにふさわしくないお店に入ったか、子供が愚図ってるのを放置したかのどちらかじゃないの?+26
-0
-
116. 匿名 2019/08/20(火) 07:57:51
面白いほどに赤ちゃんの時からブスな子はブスだね。
でも頭も身体も健康なら顔なんて本当に些細な付録みたいなものだよね。+9
-21
-
117. 匿名 2019/08/20(火) 08:00:35
>>116
www最後綺麗にまとめようとしてるけど手遅れだよw+31
-1
-
118. 匿名 2019/08/20(火) 08:10:49
人の親切に触れると旅は一段と思い出深いものになるね+29
-0
-
119. 匿名 2019/08/20(火) 08:16:25
>>6
うちはまだ小さいから、間が持つというより
「ママ早くあっち行こー!」とか言うから、すみません〜とその場を去れて有難いw+27
-0
-
120. 匿名 2019/08/20(火) 08:17:36
フードコートで3歳と1歳つれてご飯食べてたら、となりのテーブルのご家族連れのおばあちゃんに
「お子さんまだ小さいわよね?おいくつ?3歳なの?!きちんと座ってお箸づかいも上手だし、さっきからあんまり綺麗にご飯食べるから驚いちゃって。きちんとしてる子はこんなに小さい時からきちんとしてるのね。お母さんすごいわ」って子供の食べ方を褒められた。
食事のマナーはしっかりさせたいと教えてた部分だっただけに、他所様から子供が褒めてもらえたのがとても誇らしかった。+65
-1
-
121. 匿名 2019/08/20(火) 08:17:59
逆の立場なんだけど
まだ言葉のたどたどしい男の子と親が隣のテーブルに座って、静かに食事をしたい私らには「今日も外れかー」と思ったんだけど、
きちんと回りを見られる男の子で、メニューを母親と見たり、店員さんに話しかけたり、聞こえてくる言葉が微笑ましかった。
どこでも我が家のように騒ぐ家族が多いけど、
子供でも状況を把握できるんだとおもった。+50
-0
-
122. 匿名 2019/08/20(火) 08:19:52
私も子供好きだからマンションの子とか挨拶するけど、親は無視してくる。
自分は子供に優しくされると嬉しいけど、こういう親もいるから悲しいときがある。+32
-0
-
123. 匿名 2019/08/20(火) 08:20:33
>>111
私個人の感覚だと、赤ちゃんという生き物ってだけで全て可愛いんだよ。
造形が整っているかなんて考えも及ばないくらい、大人とは違う澄んだ瞳とか、小さくてプヨプヨの手足とか、見ているだけで惹きつけられるし癒される。
たぶんそのおばちゃんも私と同じジャンルの人だと思うな〜+68
-2
-
124. 匿名 2019/08/20(火) 08:22:00
今のお母さんって見知らぬ人に「赤ちゃん可愛い」と言ったり、変顔や手を振ったりすると「うちの子にやめてください」とキレる親が多いと思ってました😭😭
しかし、ここのコメントで助けられましたというコメントみるとほっこりしました+66
-0
-
125. 匿名 2019/08/20(火) 08:22:46
>>111
赤ちゃんはハゲてても眉毛なくても可愛いよ!!!
+36
-0
-
126. 匿名 2019/08/20(火) 08:25:25
飲食店、ラーメン屋さんとか子供どうかなー?って店でも一応入るとき聞いてる。入って子供用椅子とか用意してもらえる店は本当に優しいと思ってしまいます。お会計の時に飴とかもらったら、子供が笑顔になってまた行こうってなる。自分がサービス業だから、このひと手間だけでも嬉しくなる。子供の食べかすもきれいに拾って帰るよ。
サービス業にこれは当たり前って思ってる親はあんまりすきじゃない。よくウエットティッシュや食べかすをちらばらして帰ってる親いるけど…。+12
-0
-
127. 匿名 2019/08/20(火) 08:26:36
知らないおばさんに、子供が寝たら一緒に寝なさいね、何回寝てもいいから少しでもねなさい。
頑張ってね!と言われたこと。+45
-0
-
128. 匿名 2019/08/20(火) 08:28:31
回転寿司で食事したときのこと。1歳の娘がレーン越しに隣の席をずーっと見てる。なんだ?と思って見ると、ヤンチャ風なお兄ちゃんが娘に変顔をしたり手を振ったりしてくれてました。
ギャップもあって、ほっこりした出来事でした😊+57
-0
-
129. 匿名 2019/08/20(火) 08:28:37
娘をベビーカーに乗せて買い物していたら、男子高生グループの何人かが「うわ!かわいい!」「ほんとだ!」と言ってくれた。女子はけっこう言ってくれるけど、男子高生はレアだから嬉しかったな。+56
-3
-
130. 匿名 2019/08/20(火) 08:29:56
子連れのマナーの悪さに、子連れが多そうなところで行かなくて済むことろは避けるようになったけど、子連れが近くにいたって、いくらマナーが悪くても嫌な顔したりしないよ。存在無視するよう頑張る。
可愛らしい子がいたら微笑みかけるし。+5
-15
-
131. 匿名 2019/08/20(火) 08:30:42
買い物行ったりするとおじちゃんおばちゃんが話しかけてくれたり、泣いても笑ってあやしてくれたりするのはすごく嬉しい。
あと、若いコンビニ店員のお兄さんやお姉さんが、子供にテープ貼ったお菓子直接渡してくれたりタッチして手振ってくれたりする。10代の子とか子供に無関心だと思ってたけど意外と若い子は優しかったりする。+54
-0
-
132. 匿名 2019/08/20(火) 08:32:16
>>131
お子さんが見知らぬ人にあやされたら泣いたりしないかなと不安に思ってる10代が多いと思います。わたしも10代の頃はそうでしたし。+10
-0
-
133. 匿名 2019/08/20(火) 08:37:41
こういうの嫌がる人も多いけど、私は嬉しいです。
+28
-0
-
134. 匿名 2019/08/20(火) 08:42:32
>>21
こういうマダム憧れる。
わたしもそんなおば様になりたい!+79
-0
-
135. 匿名 2019/08/20(火) 08:47:09
みんないいなあ。私は疲れるだけでないよ。+2
-11
-
136. 匿名 2019/08/20(火) 08:47:32
一人で子供を連れて帰省先から帰ってきた時、新幹線で隣になった少しご年配の女性が話しかけてくださっただけでなく、降りる駅が一緒だからと荷物まで持ってくださったことがあって、申し訳なくもとても嬉しかったな。
駅まで迎えに来ていた旦那と二人でお礼を言ったら「良いのよ~私が赤ちゃんに構いたかっただけだから~」とニコニコしてらして、私もこういう可愛らしいおばちゃんになりたいと思ったよ。
コンビニによったら、近くの高校生の男の子達が可愛いッスね!って言いながら変顔で笑わせてくれようとしてくれたこともあったし、優しい方も多いよね。+39
-0
-
137. 匿名 2019/08/20(火) 08:48:39
甚平着せてお祭り行ったらとても似合うね!と老夫婦が言ってくれた
お世辞でも嬉しい+27
-0
-
138. 匿名 2019/08/20(火) 08:52:11
2歳の息子と回転寿司行ったんだけど、隣の老夫婦が座ってるテーブルに向かって柵を乗り越えようとしたりジタバタ騒がしくしていて、すみませんって言ってたんだけど、あちらが帰る時にガラポンのカプセルをどうぞ〜(^O^)って息子にくれた。。
息子大喜びで、おじいちゃんおばあちゃんニコニコニコニコしてて、
あー、悪く思われてなかったんだー良かったーってなんか泣きたくなった。。
+31
-1
-
139. 匿名 2019/08/20(火) 08:53:54
抱っこ紐でスーパーの店内入ろうとした時子供がグズったので手間取ってたら、親切な女性がカートに籠のせて「どうぞ」と差し出してくれた
+27
-0
-
140. 匿名 2019/08/20(火) 08:56:49
飛行機乗った時、気流の影響で、子供が耳がいたいパコパコする!ってずーっと言ってて、CAさんに飴をお願いしたのですが、待っても待ってもなかなか持ってきてくれなくて、、困ったなぁと思ってたら、後ろのおじさんが座席の隙間からラムネをくれました^_^
ありがとうございます
耳大丈夫?
うん、治った(^^)!
って座席の隙間からお話してて微笑ましかった。
+32
-2
-
141. 匿名 2019/08/20(火) 08:57:43
あやしてくれたり
可愛いって言ってくださる人たくさんいるけど
今、スーパー人見知り期だから、すぐ泣いちゃって
申し訳ない気分になる…。+29
-0
-
142. 匿名 2019/08/20(火) 09:00:33
>>79
子供が笑ったり喜んでる素振りをしていたら気付くことも多いです(笑)
それでもあやしているところを見られると恥ずかしいかな、と思って振り返ったりはしませんが内心とても嬉しいですしありがたいです。
エスカレーターを降りる時はありがとうございますの意を込めて会釈しちゃいますね。
+28
-0
-
143. 匿名 2019/08/20(火) 09:01:11
あんなことされた、言われたという情報が多い中このトピ読んでたら元気でます。トピ主さんと書き込みしてくれる人ありがとう!+36
-0
-
144. 匿名 2019/08/20(火) 09:03:45
10ヶ月の娘たち新幹線と電車で3時間ほどの実家に帰省したとき、グズグズしてきたら合計5人の方がニコニコあやしてくれてとても助かりました。
女性4人とおじいちゃん1人。
普段のスーパーとかでもおばちゃんはよく声をかけてくれます。
+30
-0
-
145. 匿名 2019/08/20(火) 09:04:47
抱っこしてコンビニで買い物したら、レジの女性が「お母さん大変ね、頑張れ!」って言ってくれた
妊娠中もお店のドア開けてくれたり、親切な人が沢山いて嬉しかった
+32
-1
-
146. 匿名 2019/08/20(火) 09:09:54
>>141
わたしなら、お母さん泣かせてごめんねと思いつつ
人見知りでしゅか?賢いでしゅね~!泣いちゃうんでちゅかぁ!
って気持ちになるから大丈夫w+46
-0
-
147. 匿名 2019/08/20(火) 09:23:36
子どもが小さい頃は、本当に色んな人に助けてもらいました。
ありがとうございました。
階段を上がる時にベビーカーを担いでもらったり、おやつをくれたり、電車に乗る時にそっと支えてくれたり。
なので今は、その時のお礼のつもりで子ども連れの人には手を貸すようにしています。+26
-0
-
148. 匿名 2019/08/20(火) 09:31:06
>>53
>>3さんは実際に可愛いって言われたら嬉しいし
あくまで心の中でガッツポーズしたってっことです
あなたの勘に触る言い方だったらすみません
+20
-2
-
149. 匿名 2019/08/20(火) 09:31:20
>>35
それぞれ兄弟が多くて子供に慣れてる人たちかもしれないしそれは分からないじゃん
それに、いいとこ見せようとする気持ちも大切だよ~+13
-0
-
150. 匿名 2019/08/20(火) 09:38:33
たくさんあります!!
初めて体験したのは
生後2週間のとき息子がずーーーーーっと泣き止まなくてどこか悪いのか?と思い誰にも頼る人がいないし、寝不足のなか病院連れてった。
待合室で「産まれてどのくらい?可愛いねぇ。わたしにももう少し大きい子がいるけど、もう少ししたら楽になるから。絶対。大丈夫だよ。頑張ってね!」って声かけてくれたお姉さん( ; ; )
不安だった中優しい声かけてくれて泣いちゃったな。
+33
-0
-
151. 匿名 2019/08/20(火) 09:45:19
スーパーでベビーカートに乗せてレジに並んでたとき、ぐずり出してどうしようもなくなった。並んでる人も多かったから抱っこしようとすると、前後のおばさまがバッグ持ってくれたりカゴをレジに乗せてくれたり子供に話しかけてくれて、子供も泣き止んだ。店員さんに袋を車まで運んであげてよーとまで言ってくれたけどそれはさすがにお断りして、だけどすごく有難かったです。+20
-0
-
152. 匿名 2019/08/20(火) 09:47:50
子どもとふたり家にこもって
育児ストレスでイライラして子どもがかわいいのかさえ
よくわからなくなったとき、
外へ出ると「あらかわいいねぇ」「お散歩いいわねぇ」
「おりこうさんねぇ」と声かけてくれるのは
本当に助かったし嬉しかった
よしまたがんばろーってさえ思えた
他人の声かけがはげみになるときってあるんだよ
だから私もばんばんほほえみかけていきたいし
できれば声かけだってしていきたい
たぶん子育てしてきたおばちゃん世代の謎の声かけは
みんなこうしてきたからなんだと思う
+58
-0
-
153. 匿名 2019/08/20(火) 09:54:00
>>90
私も、なんの利害関係もない通りすがりの人を持ち上げてくれるって、どんだけサービス精神に溢れた人なのって好意的に思ったよwどんな意図でも喜んでもいいじゃん。+23
-0
-
154. 匿名 2019/08/20(火) 09:58:10
>>6
相手が気を使ってくれてるだけだよ…+2
-14
-
155. 匿名 2019/08/20(火) 09:58:43
>>124
実際に多いと思うよ。
孫に話しかけたら怒られるって言う人、何人も会ったことある。
電車内で散々あやしていた人が降りた瞬間、キモー!何アイツ!キモすぎるって大声で言ったのを見たこともある。
悲しくなったけど仕方ないのかな。+8
-1
-
156. 匿名 2019/08/20(火) 10:01:08
>>148
心の中でしたのはわかってるよ。
ただの表現として「ガッツポーズ」って書いたんだろうけど、なんか「子供を連れてる私を褒めてもらえた」感があると言うか。
上手く言えないけど違和感あったのよ。
私捻くれてるね、ごめんね。+4
-28
-
157. 匿名 2019/08/20(火) 10:01:36
キッズスペースとかで赤ちゃんがハイハイしてたりつかまり立ちしてると上手~上手~と言ってくださる人がいて嬉しいです+10
-1
-
158. 匿名 2019/08/20(火) 10:02:24
だめだ。
私子ども3人育てあげたけどここ見てると今の(母)親が「子持ち様」って言われるのわかるなって感じてしまう。+2
-22
-
159. 匿名 2019/08/20(火) 10:06:17
>>158
周りは親を見ていると思うよ。
それは昔から。
同じようなシチュエーションでも、怒られる人とそうじゃない人っている。
+12
-0
-
160. 匿名 2019/08/20(火) 10:07:38
>>158
昔の母親が今の母親育てたんでしょ
そう感じるなら子育て失敗だったんだね+32
-1
-
161. 匿名 2019/08/20(火) 10:08:11
>>31
赤ちゃんの数ドスルーの店員は感じ悪いよね
逆に赤ちゃんの分のお水出してもうと嬉しい+21
-4
-
162. 匿名 2019/08/20(火) 10:10:28
ノンステップバスに乗り込むのに、ベビーカーでねた我が子(2歳)ごと持ち上げられるかな~と一瞬躊躇したところに、ランニング中のおじさんが「持ってあげる!」と手伝ってくれて、バスの中では運転手さんが座席を上げてベビーカーの固定もしてくれた。 妊娠8ヵ月で健診の帰りで本当に助かった。+25
-0
-
163. 匿名 2019/08/20(火) 10:11:01
>>5
激しく同意😐
一度でいいから泣いてる赤ちゃん笑わせてみたい👶+14
-0
-
164. 匿名 2019/08/20(火) 10:25:07
>>116
ご自身のことを言ってるのね。お気の毒に。ハズレみたいな人生でしょうけど、落ち込まずに生きていって下さいね。+7
-2
-
165. 匿名 2019/08/20(火) 10:32:26
レジで待ってたら子供がグズって順番譲ってくれたお姉さん見てる?
ありがとうございました😁+16
-2
-
166. 匿名 2019/08/20(火) 10:32:42
子育てもひと段落して、赤ちゃんと接する機会もないこの頃。赤ちゃんをあやしてもらったお母さんたちがありがたいと感謝してくれるけど、こちらも赤ちゃんに接せさせてもらってすごく癒されます!こちらこそありがとう!+27
-0
-
167. 匿名 2019/08/20(火) 10:33:29
>>27
息子も赤ちゃんの頃から色々な所で可愛い〜って言われてエヘヘ(*´ω`*)なんだけどその後『ママには似てないね、パパ?』が付いてくるのが切なかったな〜確かに似てないのだけどね+19
-2
-
168. 匿名 2019/08/20(火) 10:33:29
狭い駐車場で、子供を2人車から降ろさなくてはいけなくて、1人降ろしたあとに隣の車の人が来て、よけながらすみませんって言ったら
「ゆっくりでいいですよー」って言ってくれた。
すみませんって言って、大丈夫ですよって言われることはあるけど、ゆっくりでいいって言われたのは初めてで、子連れだと急がなきゃ、早くよけなきゃってせかせかすることが多い中すごく嬉しかったです。もちろん時間かかるから先に乗ってもらったけど嬉しかった。+22
-0
-
169. 匿名 2019/08/20(火) 10:36:58
優しい人多いよね
電車でお出掛けすると特に感じる〜
泣いてるのを放置してスマホとかしない限りは、みんな優しいんじゃないかな?
ベビーカーも馬鹿でかいやつじゃなければ普通に使ってて大丈夫だよね。嫌な顔された事ない。+23
-3
-
170. 匿名 2019/08/20(火) 10:37:03
>>156
掲示板相手にそこまで熱くなるなよ大人だろ+29
-0
-
171. 匿名 2019/08/20(火) 10:37:16
テーマパークでキャラクターに会えるまで60分待ち
3歳の娘は並ぶの慣れてる方だけど、さすがに最後の方ベソベソし始めたら後ろに並んでいたお姉さん二人組が「あとちょっとだからがんばろう!」「ほら!扉が見えてきたよ!もうすぐ会えるよ♪」とか好きなジャニーズタレントの話してくれたり構ってくれて助かりました
ちなみに舞浜の夢の国じやまなくて、多摩の猫の国です+47
-0
-
172. 匿名 2019/08/20(火) 10:38:57
うちの子2歳だけど体がめちゃくちゃデカくて発達も遅めだから申し訳ない気持ちになるな。
話しかけられてもポカンで+10
-0
-
173. 匿名 2019/08/20(火) 10:44:33
>>169
ラッシュの時以外なら大丈夫+7
-1
-
174. 匿名 2019/08/20(火) 10:45:37
店で子供をカートに乗せる時 足をうまく入れられなくて困ってたら、渋めのカッコいいお兄さんがカートを押さえてくれた。
子育て経験者なんだな~と一発でわかるよね。+27
-0
-
175. 匿名 2019/08/20(火) 10:55:33
>>169
あなたがたまたま大丈夫だっただけだから、大丈夫なんて書かない方がいいよ。+1
-13
-
176. 匿名 2019/08/20(火) 10:57:30
>>170
まぁね。熱くはなってないけど。+2
-20
-
177. 匿名 2019/08/20(火) 10:58:37
>>140
座席の隙間から、がなんかすごく良いね。
お子さんの「耳がパコパコする」も、なかなかの表現。
場面を想像して、私まで温かく笑顔になりました。
+19
-0
-
178. 匿名 2019/08/20(火) 10:59:06
>>49
それは>>23にいえ(笑)+1
-0
-
179. 匿名 2019/08/20(火) 11:09:47
>>158
全部じゃないけど一部なら私も同意
飛行機での耳抜きの為の飴なんて、あらかじめわかってるだろうになんで用意しないんだろう。とか思った。+7
-16
-
180. 匿名 2019/08/20(火) 11:23:12
子供を連れて電車に乗るとき、出勤の人達と時間がかぶった時は自分たちは遊びに行くようなものだからなんとなく肩身がせまくて、子供を大人しく空いてる席に座らせていたら、子供の横に座っていた明らかに出勤前の女性が、席を私に譲ってくれようとしたので全力で断ったら、いいの!お母さん横に座ってあげたほうがお子さん安心するでしょう!って、大人の私に席を譲ってくれました。ご自身の経験からそうして下さったのかな?とても嬉しかったです。あと、子連れでファミレスに行った時、注文をとるハンディ?に興味津々の娘に気付いた店員さんがこっそりハンディを娘に触らせてくれて、ここ押していいよって操作させてくれました笑娘が喜んでいました!+31
-2
-
181. 匿名 2019/08/20(火) 11:26:08
>>164
あなた変な人だね。ちょっと本当に大丈夫??
ネットで顔も見えないのに何言ってるかわからない……
えっ?何?この人おかしい。
+5
-7
-
182. 匿名 2019/08/20(火) 11:42:02
>>158
>>179
トピタイ読めますか?+11
-1
-
183. 匿名 2019/08/20(火) 11:47:41
独身女が感動して泣いております。しくしく。+46
-1
-
184. 匿名 2019/08/20(火) 11:48:17
とぴずれですが、
飛行機の中で通路挟んだ席にいた1歳半くらいの子が、なぜか私たち夫婦に興味津々になってしまい、お母さんがご飯を食べさせようとしているのに、私たちをガン見で口を開けず、お母さんが困ってしまっていました
その子の口を開けさせようと、夫婦で「あーん」と大口を開けていたら、お母さんが振り返ってしまい、苦笑いされてしまってめちゃくちゃ恥ずかしかったのを思い出しましたw
目をそらして知らんぷりしても、見てくれてたんです
お食事の邪魔してすみませんでした+27
-0
-
185. 匿名 2019/08/20(火) 11:51:07
特急電車で帰省中、隣のBOX席にいたおばちゃん旅行者4人組がうちの半年くらいの子をあやしてくれて「今のうちにトイレ行ってきな!」と言ってくれたこと。
久々に手ぶらでトイレに行けただけで嬉しかった。自分の体じゃないみたいに身軽に感じた。+31
-0
-
186. 匿名 2019/08/20(火) 12:03:00
耳抜きの飴くれの人ね。
CAの人もわざと飴くれないような気がする。
飛行機って飴2つどうぞって言う時にもっとくれっていう人に困り顔してるからね。
耳抜きで飴くれっていうわがままはあまり聞いてくれないだろうね。+7
-17
-
187. 匿名 2019/08/20(火) 12:06:44
子供嫌いなのになんでわざわざこういうトピ見るのか謎+19
-1
-
188. 匿名 2019/08/20(火) 12:13:10
子供好きだから子供の為を思わない準備不足な親が嫌い。+4
-12
-
189. 匿名 2019/08/20(火) 12:14:05
>>188
トピづれ過ぎる。+9
-1
-
190. 匿名 2019/08/20(火) 12:16:28
ここで楽しく和気藹々やってる人に噛みつきまくってる人と、『子育てが辛い国日本』みたいなトピでここのトピの悪口まで書いてる人同一人物だね。
リアルでこういう難癖つけてくる怖い人と出会わなくてよかった。+15
-1
-
191. 匿名 2019/08/20(火) 12:19:59
トピづれ
+3
-0
-
192. 匿名 2019/08/20(火) 12:25:22
>>155
モンペにちなんで変な親増えてきてると思ってます。
お母さんの見た目で赤ちゃんに声かけるのもありかなとも思いました。見た目悪い親はきっと上記のように赤ちゃんをあやした見知らぬ人がいなくなった瞬間陰で愚痴言ってる確率高い気がします+6
-1
-
193. 匿名 2019/08/20(火) 12:27:19
今みんな核家族でお母さんと子どもだけでどうしても煮詰まっちゃう世の中だけど、外に出ればみんな一緒に住んでた頃みたいな感じで、血は繋がらないけどみんな助け合いの精神で助けてくれるのは本当にいい世の中だと思う。
冷たい人ばかりのネガキャンが多いから余計にそう感じるのかな?
私も外出先で若い子からお年寄りの方まで子どもに優しくしてもらい色々お話もできて、社会全体での子育てって感じで、こんなに救われたことはないです。+14
-0
-
194. 匿名 2019/08/20(火) 12:28:29
ここ読んで日本ってまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました。
わたしも外出先ではこんな優しい人たちみたいになれるようにしたいな。+25
-0
-
195. 匿名 2019/08/20(火) 12:42:59
電車で遭遇する中高生男子に優しい子が多いなと思う。
スッと立って席を譲ってくれたり、シャイな子は席を立ってから小さくどうぞ、と言ってくれたり。
少し離れた所から来て、あそこ座ってくださいって言ってくれた子もいたし、子供が落とした小さいオモチャを持って追いかけてきてくれた事もあった。
毎回嬉しいし、息子にも彼らのように育ってほしいなと思う。+19
-0
-
196. 匿名 2019/08/20(火) 12:43:42
>>63
子育て経験者であろうおばさまに声をかけていただいたことが多いような気がします。
電車移動や買い物などで助けていただき嬉しかったことは今でも忘れません。
もう20年ほど前のことです。
今では声をかける方のおばさんになりました(笑)
こういうのはずっと連鎖していくといいですね。+26
-0
-
197. 匿名 2019/08/20(火) 12:45:33
うちの子赤ちゃんの頃あんまりニコニコ愛想振り撒くタイプじゃなくてツンとした顔してたとき、通りすがりのおばちゃんに「キレイな顔してる」って言われたときは嬉しかった!+20
-0
-
198. 匿名 2019/08/20(火) 12:50:22
>>198
残念でした!
同一人物ではありません!
ここにコメントしていないだけで、私達と同じ考えの人は沢山いますよ。
むしろ優しくしてくれる人なんかほんの僅かだからね!+1
-15
-
199. 匿名 2019/08/20(火) 12:50:28
>>20
お店の人はそれでいいけど、他のお客さんにはちょっと迷惑だったと思う。+15
-5
-
200. 匿名 2019/08/20(火) 12:50:39
近所のミニストップの店員さんが、下の子供が生まれるまで頻繁に使ってたのもあり顔を覚えてくれていた。
下の子が生まれて皆で一緒に行ったら、上の子に「赤ちゃん産まれたんだ〜よかったね〜かわいいね〜」など声をかけてくださり、「お母さん育休中ですか〜頑張ってね!」と旧友のように話しかけてくれて、チェーン店でもこんな対応してくれるんだと感動しました。+14
-0
-
201. 匿名 2019/08/20(火) 12:52:32
>>26
欲が深い+6
-0
-
202. 匿名 2019/08/20(火) 12:53:46
こんな可愛い子が生まれて良かったわね~と横に座ったおばあちゃんが言ってくれたこと。
皆に言ってるんだろうけど嬉しかった♪+19
-0
-
203. 匿名 2019/08/20(火) 12:56:08
いいトピ。ちょっと泣きそうになっちゃったw
私も子育て頑張ろう。+32
-0
-
204. 匿名 2019/08/20(火) 13:00:03
>>190
見た感じあなたに対して注意してるだけだよ。
他の人は何も言われてないよ。巻き込まないでよ。
他の人達は手を貸してくれた事に感謝している素敵なママだから。+7
-4
-
205. 匿名 2019/08/20(火) 13:00:48
>>121
そういう子連れの方には優しくできる!+8
-0
-
206. 匿名 2019/08/20(火) 13:07:40
一人っ子決定なんだけど可哀想とかもう一人とかよく言われるなかで素敵な宝物だねとかとても大切な子だね。っていってくれる心優しい人もいる。
一人っ子ならではでそういう所で相手の人柄が分かるよ。+28
-0
-
207. 匿名 2019/08/20(火) 13:35:39
なんだかこのトピ泣けてくる‥+21
-1
-
208. 匿名 2019/08/20(火) 13:48:39
スーパーで買い物をしてレジに並んだ時に
子どもを抱っこしていたので精算後、籠をカートに乗せるのに苦戦していたら、後ろに並んでいた小手伸也さん似の紳士が
「乗せますよ」と声をかけてくださりとても助かりました
+16
-0
-
209. 匿名 2019/08/20(火) 14:14:14
>>204
どう見た感じでそうなったのか謎だけど、私このトピ190で初めてコメント書いたけど🤣+8
-0
-
210. 匿名 2019/08/20(火) 14:31:19
雨のなか、3歳の手を引いて、10ヶ月の娘を抱っこして、小児科へ行く途中。
道路工事にでくわした。
通行人の案内をしていた作業員、女性で40代後半位のかた。
「お母さん、がんばって」
と私に言ってくれた。
ああ私、すれ違う人がパッと見て分かるくらい疲れた顔してんだと気づかされたと同時に、きっとその作業員の女性も同じように育児されてたのかなと思って、その女性みたいに強くならねばと思った。+40
-0
-
211. 匿名 2019/08/20(火) 14:32:15
>>1
若い子の方が
子供に優しい事ありますよね。
向こうがニコニコしてくれると、
こちらも何か嬉しくなったり
申し訳なかったり
優しい気持ちになるから良い連鎖ですね。
+44
-0
-
212. 匿名 2019/08/20(火) 14:39:07
逆の立場で、周囲を気遣っているお母さんを見掛けると、全然うるさくないですよ、気にしないで下さいねと自分は言いたくなる。でもわざわざ言葉にして伝えると、逆に嫌味に聞こえるかなとか、変な人に思われるから言わないけど、子供を見たら微笑むようにしている。それはそれで怪しい大人に見えてるかも…+29
-0
-
213. 匿名 2019/08/20(火) 14:39:39
ベビーカーででかけたときに手伝ってくれる人が多いのは助かりますし、嬉しいです。
公園で遊んでたとき、若いカップルに「かわいいね~」って話しかけてもらったときは、息子(一歳)もニヤニヤしてました。
優しい人が多くて嬉しいです。+17
-0
-
214. 匿名 2019/08/20(火) 14:47:21
>>7
毒入りかも知れないのによく飲めるね+0
-28
-
215. 匿名 2019/08/20(火) 15:10:18
動き回る2歳の子供連れて病院に行った時
病院に置いてあるおもちゃを椅子に広げて遊んでいました。(結構空いていたので)
急に診察の時間になってしまい慌てて片付けようとしたら「お母さん、私片付けておくから診てもらっておいで〜」と気さくな感じの女性の方が片付けてくださいました。
多分私一人で片付けたら子供はまだ遊びたい〜と泣いただろうし、診察室の先生もお待たせしてしまってた。
私もいつか困ってるお母さん見たら助けてあげようって思いました。+26
-1
-
216. 匿名 2019/08/20(火) 15:14:44
スーパーのレジ行列に並んで、あと少しで会計!
という所でベビーカーの中で0歳の子がギャン泣きし始めてしまい…
もう引き返すのも行列かきわけなきゃだし、いたたまらない気持ちで会計へ。
その間ずっとスーパーに泣き声が響き渡り、早く帰らなきゃ…と焦っていたら
「お母さん大変だね!赤ちゃん泣いていいんだよー!大丈夫だよー!泣きやまないことあるよね!気にしなくていいからね!」って多分周囲に聞こえるように?大きめの声で励ましてくださって本当に本当に救われました。+34
-0
-
217. 匿名 2019/08/20(火) 15:33:01
娘が2歳の時
親とは話せるのに
初めましての方とは
ジッと見つめて警戒心が出ちゃう
可愛いわね~で立ち去ってく方も有難いのですが
どうにか笑ってもらおうと
話しかけてくれた人がいて
結局、だんまりだったから申し訳なく
感じたのですが
家に帰宅後
『○○ちゃん、今度はこんにちはーって言うの』
『ありがとうを練習するの』
と嬉しそうに話してて
成長が見れて
泣けました。
それ以来、私は、人見知りちゃんにも
大泣きされない限りは
ニコニコ接していこうと
思いましたo(^_^)O+32
-0
-
218. 匿名 2019/08/20(火) 15:33:14
駅前で座りながら通りすがりの人 一人一人に「暑そうだなー!」とか「スーツ着てるな!」とか「こっち見るな!」とか意味不明なこと叫んでるホームレスっぽい人がいた。私の時は「お母さん、がんばれー!」だった。応援団みたいな言い方だった。臨月で腹パンパンなのにぐずる子供抱っこして死んだ顔してたからかな。思わぬところで励まされて元気出た。猛暑だけど、荒川に住んでると思われるあの人は大丈夫だろうか。+46
-0
-
219. 匿名 2019/08/20(火) 15:35:40
>>123
分かるわー、ニコニコしてても「ご機嫌さんだねぇ~♡」ってなるし 小さい顔をクシャクシャにして全力で泣いてても 赤ちゃんが一生懸命なにかを訴えてるんだと思うとまたいじらしいというか。
赤ちゃんっていうだけで本当に癒されるし ついつい見ちゃう。
喃語にも返事しちゃうよね~+21
-1
-
220. 匿名 2019/08/20(火) 15:52:47
子供が3歳の頃の話。
出先でグズり、泣きすぎたせいで嘔吐してしまった。
とっさに吐瀉物はキャッチ出来たんだけど、いつも持ち歩いてるビニール袋やタオルをカバンから出そうとしても動ける体勢じゃなかったからどうしようもなく…
そしたらその状況に気付いた周囲の方々が駆け寄ってくれて、ハンカチやティッシュを差し出してくれたりビニール袋を出すのを手伝ってくれた。「汚いので大丈夫です、本当にすみません」と言っても「良いのよ良いのよ、あそこにトイレがあるから洗っておいで」「着替えありますか?うちの子ので良かったら着替えてください」「うちの子も泣いたら吐く子だったのよー!」と、見ず知らずの他人に何でそこまで優しく出来るんだろう、汚いのに助けてくれるんだろう、と思うくらい皆さん親切で…。嬉しいのと申し訳ないのとで泣きそうになった。
+39
-0
-
221. 匿名 2019/08/20(火) 15:55:27
>>217
子供って、表現できなくても内側でちゃんと感じ取ってるよね。
世の中は、表現できる人間のほうが得すること多いけど、心の中で沢山感じてることのほうが大事だと思うよ。+17
-0
-
222. 匿名 2019/08/20(火) 15:56:04
この前息子がキッズスペースで靴をなくして探していたらその場にいた子ども(おそらく5〜6歳)が一緒に探してくれたこと。
「あったよ~(^ー^)」と見つけてくれたとき助かったなぁ。+22
-0
-
223. 匿名 2019/08/20(火) 16:37:00
0歳の下の子抱っこして出かけてる時に、上の子2歳がベビーカー乗らない!歩かない!と言い出して道の端で大泣きした時に通りかかった自転車のおばさまがわざわざ自転車から降りてきて、あら!疲れたの?ベビーカー乗ったら楽よ〜とベビーカーに乗せてくれて、これいる?とカバンから風船出して膨らませてくれた。
自分の孫にもこうしてるの〜とニコニコしながら颯爽と自転車で去って行った。
その後はご機嫌でベビーカー乗ってくれて本当にありがたかった。
いつかあんな風にサラッと手助けできるようになりたい。+23
-0
-
224. 匿名 2019/08/20(火) 16:40:40
大阪に住んでた時、心斎橋で韓国人や中国人の若者たちに子どもが「カワイイー♡」とよく日本語で声かけられたよ(^^)
国同士は揉めてるけど、こういう交流は嬉しかった。+17
-0
-
225. 匿名 2019/08/20(火) 16:46:16
>>152
わかる…イヤイヤマックスでオムツかえない着替えしないと大騒ぎしてなんとか外出したもののイライラしっぱなしの時に
あら可愛いねぇ!お母さん暑くて大変ね!
って言葉だけで心がスーッと落ち着いてくる。
すぐ大きくなっちゃうからねぇ今だけなんだけど今が大変なんよね。頑張って〜って言われて確かに今だけなんだよなぁって噛み締めた。
近くに親戚も友達もいないから声かけてもらうとすごく有難い。+24
-0
-
226. 匿名 2019/08/20(火) 16:53:56
イヤイヤ期だった2歳頃公園で遊んでたら雨が降ってきて帰ろう!帰らないギャーー!ってなってて公園隣の団地に住むおばあちゃんが出てきてギャーーってなってる子供に話かけてくれて、落ち着いた頃にちょっと待っててね!って家入ってお菓子の雪の宿1袋くれました。笑
わたしはこんな食べないから全部持って行ってねって。雨の中子供が落ち着くまで話かけてくれて、こんな人もいるんだな...あの時のおばあちゃんありがとう。イヤイヤ期で大変だったけどとても暖かい気持ちになりました。+13
-1
-
227. 匿名 2019/08/20(火) 17:03:16
>>27
既出じゃなくて?+4
-0
-
228. 匿名 2019/08/20(火) 17:18:06
子供を抱っこ紐で抱っこしていた時に急な雨に遭い、傘もないし雨宿りできる所もなく子供にタオルをかけて歩いてたら、通りすがりのサラリーマンが傘をくれました。
あの感謝は忘れません。
私も困った人を見かけたら、助けるようにしています。+12
-1
-
229. 匿名 2019/08/20(火) 17:23:45
赤ちゃんとか小さい子って本当どんな顔してても何してても可愛いんだよね
全力で一生懸命生きてる感じが庇護欲をこれでもかと刺激される
だから周りに迷惑かけまいと慌ててるお母さんとかを見てると「お母さん!気にしなくて大丈夫ですよ!助けになれることがあるならいつでも手を貸しますよ!」って気分になるし声もかけてる
個人的には、正面から赤ちゃんに向かってニコニコ笑いかけてからお母さんの顔を見ると多少声をかけやすくなる気がする
もし不審者だと思わせていたら申し訳ないけど(苦笑)+11
-1
-
230. 匿名 2019/08/20(火) 17:24:50
>>7
ヤクルトを常温で持ち歩いてた…+1
-17
-
231. 匿名 2019/08/20(火) 17:54:35
書き始めたらキリがないくらいたくさんエピソードある!
・バスで中学生くらいの女の子達がここ座ってください!って緊張したような声と顔で言ってくれた
・まあまあ混んだバスで子どもが泣き出して私まで泣きそうだったときに、おばちゃん1が「赤ちゃんは泣くものだからいいのよ」って言ってくれて、おばちゃん2は「ゆっくりあやしてあげて」って荷物持っていてくれて、おばちゃん3が持っていた鈴をチリチリ鳴らしてくれて、若いお姉さんが「赤ちゃんって泣いてもこんなに可愛いんですね〜」って声掛けてくれた。
・バスに畳んだベビーカー持って乗ったら、サラリーマン風のお兄さんが持っててくれて、さらに降りる時におろしてくれた。
・近所のドンキのとあるお姉さんがいつも袋詰めしてくれる。
・ママ友と個人経営のお店に食事に行ったら、そこの女将さんが「抱っこしているのでゆっくりお食事してください」って子ども達をあやしていてくれた。
他にも泣きたくなるくらい嬉しかったことって山ほどある。
妊婦や子持ちが嫌な気持ちになるエピソードとかよく聞くけど、わたしはほとんど出会ったことないなー。
みんなありがとう。わたしも返していこうと思います。+18
-1
-
232. 匿名 2019/08/20(火) 18:41:38
2歳くらいまではどこ行ってもみんな優しくて、ネットに書いてあるような嫌な事なんてなかったけど、3歳すぎたくらいからちょっと風当たり強くなってきて外出するのが怖い。
見た目も赤ちゃんじゃないし、声も大きくなるからしっかり躾しないと出歩けない。
躾している途中段階が辛い、、、。
チヤホヤされてた頃が懐かしいってここ見て思った。+13
-2
-
233. 匿名 2019/08/20(火) 18:54:32
結構大きい駅のエレベーターの無い改札に入ってしまって、階段下で戻るかってなっていたら中学生くらいのめちゃくちゃ若いカップルが声かけてくれて手伝ってくれた。そのカップル自体がほっこりするし本当に嬉しかった+9
-1
-
234. 匿名 2019/08/20(火) 18:56:26
>>7
さっき褒められていないトピ見たばっかだから
バスの中でJuice=Juiceをググって
に見えてトピ間違えたのかと思った+5
-0
-
235. 匿名 2019/08/20(火) 19:09:20
風の強い日、スーパーの駐車場で買い物袋を入れたり、チャイルドシートに子ども乗せたいけど、カートが動くので片足で止めながら必死になってたら、存じ上げないマダムがさっと来てカートを押さえていてくれた。
お礼を言うと、いいのよ、大変よねぇと言ってにこやかに去っていた
こんな素敵な人になりたいと思った+13
-1
-
236. 匿名 2019/08/20(火) 19:21:23
>>92
それは仕方ない
お店の人はただ自分のするべきことをしてるだけでしょう
他のお客様に迷惑かかってるのに無視は出来ないよ+1
-1
-
237. 匿名 2019/08/20(火) 19:54:02
突然の雨に傘もなく、4歳の子供を抱っこしながら小走りで車に向かっていたら、20歳位の上品なお姉さんが傘をくれました。両親と思われる方と3人でした。
約10年前(笑)三重県の某アウトレットの駐車場での出来事です。
ずっとお礼が言いたかったのでこの場をお借りします。+12
-0
-
238. 匿名 2019/08/20(火) 20:39:13
子供が高校生になっても、周りの見知らぬ方からの善意に感謝することが多い。
善意に溢れた方々にお礼をいいたい。いつも本当にありがとうございます。みなさまのおかげです。+9
-0
-
239. 匿名 2019/08/20(火) 20:48:15
可愛いねーだけなら嬉しい+3
-0
-
240. 匿名 2019/08/20(火) 20:52:14
>>167
わかります!失礼じゃない?って思うし、そんなこといはうんだったらわざわざ話しかけないで。って思ってた。+2
-0
-
241. 匿名 2019/08/20(火) 21:04:11
1歳なりたての頃、家でずっと癇癪起こしてた子供を気分転換にと思って公園へ。
そしたら公園で子供がひっくり返ってギャン泣きしてしまって…
抱っこしようとすると反り返って余計に暴れる。
初めての経験だったからどうすればいいのか途方にくれること20分
通りかかった子連れのお母さんが「よしよし〜どうしたの〜」って子供を抱っこしてくれた。
そのお母さんもまだ小さい子連れて大変そうだったのに。
思い詰めてたので「最近…ずっとこんな感じで…」と話したらつい泣いてしまった
そしたらそのお母さんももらい泣きしてくれて
なんだかすごくすごく嬉しくてまた泣いてしまった
近くに頼れる人も相談できる人もおらず、旦那も激務だから毎日心細かったけど、その一瞬はすごく心が満たされました。
あれ以来お会いできてないけど、一生忘れられない出来事です。
+22
-0
-
242. 匿名 2019/08/20(火) 21:08:45
若いカップルの子供をあやすのは嘘くさいな。
男はええ格好しぃなところ見せたい、女は子供好きな優しいところアピールしたいというのが本音だと思う。
別に嫌味とかではなく。+1
-6
-
243. 匿名 2019/08/20(火) 21:11:36
初めて利用した駅で、急いでたのもありエレベーターが見つからず諦めて抱っこ紐で子供を抱っこした状態でベビーカーを担いで階段を降りようとしてたら、下から階段を上り終えた仕事帰りのお兄さんが(現場系の若い人)ベビーカーを持って階段をおりてくれた。ベビーカーには大きな荷物をのせてたので畳めなかったし、夜で足元も見えにくい中で長い階段を子供抱っこしたまま降りるのは怖かったので本当に助かったし嬉しかった。特に言葉は多くない方だったけど仕事帰りの疲れてる中、素敵な青年だなと思った。+6
-0
-
244. 匿名 2019/08/20(火) 21:14:59
優しい方、多いよね。
嬉しくて涙出るもん。+9
-0
-
245. 匿名 2019/08/20(火) 21:35:51
>>109
志尊くんで再生したら幸せが増しました。
ありがとう。+5
-0
-
246. 匿名 2019/08/20(火) 21:42:17
外出先で、赤ちゃんがいることで周りの人の視線が優しかったなぁ。いつからか、それがなくなってしまってちょっと寂しい…+5
-0
-
247. 匿名 2019/08/20(火) 21:52:05
保育園の帰りにゲリラ豪雨に打たれてびしゃびしゃになりながら信号待ちしてたら、隣で信号待ちしてる車の方が助手席の窓をあけて、運転席から手を伸ばして傘を差し出してくれた。+11
-0
-
248. 匿名 2019/08/20(火) 21:54:22
下の子を抱っこひもして上の子と家に帰る途中、急に道端で上の子がぐずり出し癇癪を起こして、座り込んで全く歩かなってしまった。
抱っこできないし、泣き喚いて近所迷惑だし、家まであと少しなのにどうしよう…と途方に暮れていたら、通りすがりのご婦人が声をかけてくれて事情を話したら、「そっか、じゃあおばちゃんが抱っこして家まで一緒に行こうか!」と上の子を抱っこしてくれて一緒に家の前まで来てくれた。
嬉し過ぎてひたすらお礼しか言えなかったけど、あの時はご婦人が神様みたいに思えた。
+10
-0
-
249. 匿名 2019/08/20(火) 21:57:49
0歳児と2歳児連れてのスーパーへの買い物。上の子に手がかかり大変だったけど、すれ違ったおば様に「今が1番大変な時だね、お母さん頑張ってるね、自分の体も休めてね」と言われ、ワンオペで疲れ切ってた事もあって涙がこぼれそうになった。
子供の事を褒められるのも嬉しいけど、自分が母親として頑張ってる姿を褒めてもらう、ねぎらってもらう事ってなかなか無かったから本当に嬉しかったです!!+7
-0
-
250. 匿名 2019/08/20(火) 21:58:26
ドアを抑えて待っててくれたり、レジの人が品物を袋に入れてくれたり、
通りすがりに、可愛いという目線や笑顔をこちらに向けてくれたり、そういうささやかな優しさが本当にとても嬉しいです。
育児中の励みにもなってます。+7
-0
-
251. 匿名 2019/08/20(火) 22:04:11
>>58
共感して涙が出ちゃった。抱っこ紐使ってたのも、もう10年以上前だけど優しくしてくれてありがとうございました。+9
-0
-
252. 匿名 2019/08/20(火) 22:13:32
ATM待ってたら、外国人の男性(欧米っぽい)が先頭で、その次がおばさんでその次だったんだけど、
外国人の男性が「子供小さいから大変だね」って言って、「先にどうぞ」って譲ってくれた。
でも、次のおばさんいるから「大丈夫ですよ^_^」って断ったんだけど、「小さい子供いるから大変でしょ」って言ってくれたので、先に行かせてもらいました。おばさんは納得してるかわかんなかったけど、外国の人って、そういうところすごいなと。紳士だなと感動しました!+13
-0
-
253. 匿名 2019/08/20(火) 22:13:35
小児科行ったとき、まだ10ヶ月の息子に小学校低学年くらいの男の子が寄ってきて「絵本読んであげるね(^^)」と言ってきて一生懸命絵本を読んでくれた。
息子はまだ真剣に聞いたりは難しくて途中飽きて見なくなったんだけど、最後まで読んでくれてその姿に感動して泣きそうになった。
女の子がお世話をするってよく聞くけど、男の子でもこういうことしてくれるんだと。
息子にもああいう優しい男の子になってほしいな。+25
-0
-
254. 匿名 2019/08/20(火) 22:32:18
>>3
なんかそれ最近聞いたセリフ…
もしかして私の友達?笑+0
-0
-
255. 匿名 2019/08/20(火) 22:37:02
>>4
今にない感じがいいですよね!+0
-0
-
256. 匿名 2019/08/20(火) 22:38:55
>>230
こういうのがいるから何でもダメみたいな
風潮になるんだよね。+3
-1
-
257. 匿名 2019/08/20(火) 22:41:00
>>16
有り難すぎて泣けちゃうね。+10
-0
-
258. 匿名 2019/08/20(火) 22:42:31
どれも素敵すぎて泣けるわ…+4
-0
-
259. 匿名 2019/08/20(火) 22:44:12
読んでいて幸せな気持ちになりました。
私も明日からより一層気配り出来たらなぁと思います!
きっと親切にされたお母さん達は、お子様もそうなるように育てられて…そうしてこれからも優しさって続いていくものなんですよね。
その一助になれたら嬉しいです!+9
-0
-
260. 匿名 2019/08/20(火) 22:47:50
>>23
私もセミ怖いからそれは嬉しい!!+4
-0
-
261. 匿名 2019/08/20(火) 23:20:17
電車で隣に座ったおばあちゃんに「今日は赤ちゃんに会えたから幸せな日。ありがとう。」と言われて、ちょうど育児に疲れていた事もあってジーンとした。
そして私も将来そんな優しい言葉を子供連れに掛けられる人になりたい。+11
-0
-
262. 匿名 2019/08/20(火) 23:21:00
子供を抱っこして電車乗ったら、若いお姉さんがこちらに座りませんか?って自分の席にハンカチ置いて確保してくれてた。
電車に乗る時間も長くて、とても疲れてたから心からありがたかった。
区役所で子供が泣き始めたら、後ろから男の人がきて仮面ライダーのメダルをくれて颯爽と立ち去っていった。子供は嬉しくて泣き止んだけど、私は手続き中だったのと何をもらったのかわからなくて、ちゃんとお礼ができなかった。
親切にしてくれる方にどういう風にお礼すると本当に嬉しかったこと、なんなら一日中くらいありがたく思ってることが伝わるかな。
独身時代の私は子供嫌いだったから親切にしたことなくて恥ずかしい。
+11
-0
-
263. 匿名 2019/08/20(火) 23:21:24
>>1
かれこれ、6年前くらいになりますが…
子供が1歳のときに電車で泣いてしまって頑張ってあやしてたら、土方のチャラチャラした感じのお兄さんが近づいてきて…(わぁ…絶対になんか言われる(T_T))と心の中で思ってたら、そのお兄さんがポケットから大事そうに軽トラのトミカを息子にさしだして「もらってくれる?」と!!
息子も嬉しくてすごい笑顔になり、私も全力でありがとうございます!!と言いました。そのお兄さんはトミカを渡したあと、すぐに電車を降りていきました。
素敵お兄さんでした!
でも、よく考えると…その軽トラトミカ、部屋に飾るつもりやったのかなぁ…と…
+29
-0
-
264. 匿名 2019/08/20(火) 23:32:37
子供の健診帰りに抱っこ紐で電車に乗ったら、混んでて席が空いてなかったんだけど、外国の方がニコニコしながら手招きして席立って「座って良いよ」ってジェスチャーで席を譲ってくれた
観光客多くていつもだいたい座れないから立つのは慣れてるし、そんなに疲れてないので断ったんだけど、やっぱりニコニコして「どうぞ」ってジェスチャーでやってくれたのでありがたく座らせてもらいました+6
-1
-
265. 匿名 2019/08/20(火) 23:32:45
>>58
優しくてあったかすぎて泣けてきた。
こんな素敵な言動が出来るおばちゃんになりたいな。
もうすぐ娘は3歳になるので抱っこ紐は使わなくなったけど抱っこ紐して両手塞がってると本当に大変だよね。+6
-0
-
266. 匿名 2019/08/20(火) 23:34:59
冷たくされた出来事がクローズアップされがちですが、私は外に出て知らない人に声掛けてもらったり気遣ってもらった事のが多くて感謝しています
畳んだベビーカー担いでたらサッと持ち上げてくれたり、冷たい目で見られてるだろうといつも思っていたので本当に驚きました
私は子どもいなかった頃、周りの子連れの方にこうやって気遣いしたことなんてなかったから
自分は全然周りが見えてなかったんだなーと気付きました+8
-0
-
267. 匿名 2019/08/20(火) 23:55:15
小学校低学年くらいのヤンチャっぽい男の子たちが、エレベーターの開けるボタン押してくれて、乗ったら何階ですか?って聞いてきて行き先のボタンも押してくれたこと。
スーパーのレジ係の女性が、大丈夫ですか?大変ですよね!って言ってサッカー台まで来て袋詰めしてくれたこと。
スーパーから出たらゲリラ豪雨になってて、車から降りた知らないおばちゃんが迷いもせずこちらへ歩いてきて傘あるから一緒に車まで行こう!車どこ!?と声をかけてくれたこと。
まだまだあった気がする。
子供を産んでから本当に人の温かさを感じる日々です。+9
-0
-
268. 匿名 2019/08/21(水) 00:04:05
1年ほど前の話ですが…
当時生後6ヶ月の娘をベビーカーに乗せて散歩していて出会ったおばさまが、
「まぁ可愛い!大きくて元気に育ってるね。お母さんが頑張ってくれよんやね、良かったねー。」
と声をかけてくださいました。
娘だけでなく自分まで褒めてくれて、思わず泣きそうになりました。というかちょっと泣きましたw
初めての子育てに悪戦苦闘している時だったのでとても嬉しかったです。+9
-0
-
269. 匿名 2019/08/21(水) 00:20:56
エレベーターに同乗しためちゃくちゃいかつめのラッパーっぽいお兄さんが子供に手を振ったり変顔したりしてあやしてくれた
降りる時も開けるボタンを押してくれて嬉しかった
+3
-0
-
270. 匿名 2019/08/21(水) 00:23:13
>>16
子供産まれてから本当にいろんな人に親切にしてもらった。
特に子育て経験者であろうおばさま達、気さくに話しかけてくれるし、がんばってるわ、えらいわぁ、大変だけど今だけだからね!って励ましてくれる。おじいちゃんも小学生もみんな優しい。+5
-0
-
271. 匿名 2019/08/21(水) 00:30:39
子ども2歳ですが、これまでに数えきれないくらい親切な人たちに出会いました。
若い人もおじいちゃんおばあちゃんまで席を譲ろうとしてくれることは日常的にあります。
その他は赤ちゃんの頃、降りる駅の前になって慣れない抱っこ紐を装着し直してバタバタしていたら(夏で暑かったから一旦抱っこ紐から降ろしてました)、降りる駅が一緒だったおばちゃんが「赤ちゃん抱っこしてとりあえず降りな!荷物持ってあげるから!」って全部荷物持って一緒に出てくれたことがありました。すごくありがたかったなぁ。
実際は優しい人の方が多いですね。+1
-0
-
272. 匿名 2019/08/21(水) 00:43:09
このトピ良い話ばっかで感動するね!
子供を連れて買い物に行くと店員さんが精算した買い物カゴを袋詰め台まで運んでくれる。
私もレジでバイトしてた時は何気なく運んでたけど、運ばれる側からしたらこんなにも嬉しくて有難いんだな、と。
また、バイバイブームの子供が毎回レジの人に手を振るんだけど、振り返してもらえると私が嬉しい。
全力でバイバイしてるのにシカトされると我が子ながら可哀想で😂+4
-0
-
273. 匿名 2019/08/21(水) 00:47:29
夕方涼しくなってから公園に1歳の娘と遊びに行くんだけど、そこでいろいろな方に声をかけてもらえるのが嬉しいし、本当に有難い。
いつもグランドゴルフしてるおばあちゃん、お爺ちゃんは私達が来るとボールを娘にかしてくれて遊んでくれる。
お散歩してるお爺ちゃんは手を振って笑ってくれる。
2回ほど行き合った7歳と3歳の兄弟くん達は娘に一緒に遊ぶー?と声をかけてくれて、公園に咲いてたシロツメクサや四葉のクローバーを小さな花束にして娘にくれました。
1週間くらい用事等で行けなかったりすると次に行った時お爺ちゃん達が〇〇ちゃん来ないねーって行ってたのよーって言ってくださったり。
結婚して他県に来て知り合いが近くに全くいないのでお話しさせてもらえるのがすごく楽しいし、娘も公園行くようになって人見知りっぽくなりかけてたのが無くなった。
人と人との交流って大事だし、有難いなぁと公園に行くたびに思います。
+6
-0
-
274. 匿名 2019/08/21(水) 08:40:00
三人の子育てが一番大変だった頃のゴミだしの日‥
末子を抱っこ紐でくくりつけ、上の二人を幼稚園に送りがてらゴミ袋を3つ持ってたら、
通りすがりのおばさんに「私が出しとくから!」ってゴミをかわりに出してくれた。感激したよぉ(。´Д⊂)+3
-0
-
275. 匿名 2019/08/21(水) 13:50:01
決めた。
絶対決めた!!
困ってそうなお母さんいたら絶対助ける!!
+9
-0
-
276. 匿名 2019/08/25(日) 08:21:29
>>268
私も同じようなことありました。
ただ手を繋いで子どもと階段を降りてただけなのに、通りすがりのおばさまに
「ちゃんと手を繋げてエライね!ママが頑張って教えてるからだね!」
って言われてすごく嬉しかった。
私の頑張りなんか誰も褒めてくれなかったし、こんな些細なことを見てくれるなんてと嬉しくて泣きそうになりました。
+2
-0
-
277. 匿名 2019/09/03(火) 23:07:27
今4ヶ月の息子がいます。
嫌なことを言われることもある中優しい人のが圧倒的に多く世の中捨てたもんじゃないなと。
抱っこ紐で電車、バスにのると席を譲ってもらえる。若い男の子、学生さん。こんな優しい子に育って欲しいと思える!
スーパーではベビーカーで泣いた我が子を抱っこしながら慌ててレジへ向かうと袋詰めしてくれたり。
薬局、コンビニ、スーパーみんな優しく声をかけてくれる。
私もいつか優しく接したいと思う!
子供産まれるまで気づけなかったなぁ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する