-
1. 匿名 2019/08/17(土) 16:40:11
先日、友人と友人の子供2人と私(独身)で出かけました。
途中、友人が子供1人をトイレに連れて行ったのですが、混雑していたので15分ほど友達の子供(幼児)と2人きりでベンチで待つことになりました。
友人一家とは年に何度か会っていて子供とも赤ちゃんの頃から面識もあり、友人宅にお邪魔したときはおもちゃで一緒に遊んだりする仲なのですが、外出中は手元におもちゃもなく、まだ幼児で長々と楽しむ年齢でもないので、お母さんのいない2人きりの空間を不安に感じさせずにどう楽しませてあげたらいいのか分からなくて若干焦りました。
(苦肉の策で「何の食べ物が好き?」とか「何の動物が好き?」とか、ひたすら質問責めにしてしまいました…)
子育て経験者の方、保育士さん、手元におもちゃがなく、座ったままで幼児が楽しめる簡単な遊びを伝授してほしいです!+79
-1
-
2. 匿名 2019/08/17(土) 16:41:26
手遊び。
いっぽんばし こちょこちょ とか。+94
-1
-
3. 匿名 2019/08/17(土) 16:41:27
グーチョキパーでグーチョキパーでなにつくろ~♪+82
-0
-
4. 匿名 2019/08/17(土) 16:41:47
しりとり+10
-1
-
5. 匿名 2019/08/17(土) 16:41:52
出典:up.gc-img.net
+9
-41
-
6. 匿名 2019/08/17(土) 16:42:16
お子さんの年齢にもよるんじゃない?+62
-2
-
7. 匿名 2019/08/17(土) 16:42:44
何歳?+28
-1
-
8. 匿名 2019/08/17(土) 16:42:57
手遊びかなー
ひげじいさんとか鬼太郎とか+23
-0
-
9. 匿名 2019/08/17(土) 16:43:05
丸めたティッシュでもなんでもいいから小さいもの使って、どっちの手に入ってるかゲーム+133
-1
-
10. 匿名 2019/08/17(土) 16:43:10
じゃんけん、しりとり、あっち向いてホイで変顔しまくる+9
-0
-
11. 匿名 2019/08/17(土) 16:43:11
替え歌+209
-11
-
12. 匿名 2019/08/17(土) 16:43:29
ごっこ遊び+0
-0
-
13. 匿名 2019/08/17(土) 16:43:42
いないいないばぁ+7
-2
-
14. 匿名 2019/08/17(土) 16:43:46
ニコニコしながらママ遅いね〜、とか、お天気がよくて気持ちがいいねとか話しかけてあげてください!+60
-3
-
15. 匿名 2019/08/17(土) 16:43:49
やや大きめだったら絵しりとりをする。ノーヒントでどんどん進めて、最後に答え合わせする。+7
-0
-
16. 匿名 2019/08/17(土) 16:44:13
手遊び歌、一択。
ただ自分に慣れてない子はトイレ待ちぐらいの短い時間でやろうとすると『何それ、そんなの興味ないし。』みたいな冷ややかな目をしてくるからそれを乗り換える高めのテンションと強い精神力が必要。+52
-0
-
17. 匿名 2019/08/17(土) 16:44:28
>>7
幼児て書いてるじゃん!
ってコメントきそうだぁ。+0
-21
-
18. 匿名 2019/08/17(土) 16:44:48
>>6
「幼児」+6
-14
-
19. 匿名 2019/08/17(土) 16:44:52
腕相撲してわざと負ける+0
-0
-
20. 匿名 2019/08/17(土) 16:44:53
メモ帳とペンを持ち歩いてるから、絵書いたり書かせてりする+5
-0
-
21. 匿名 2019/08/17(土) 16:45:01
質問タイムだけでも全然いいよ+56
-0
-
22. 匿名 2019/08/17(土) 16:46:36
片手で隠れる大きさの物を片方の手で握って、どーっちだ?って当てる遊び
目の前で左右に何度も入れ替えたり体の後ろに持っていったりアレンジして見せたら混乱してあれあれ~?ってなって楽しんでくれる
慣れてきたら子どもに隠す方をやってもらう+5
-0
-
23. 匿名 2019/08/17(土) 16:46:43
>>17
>幼児とは、満1歳から小学校就学までの子供のことをいう。
年齢を考えず同じ遊びができるんかな+44
-2
-
24. 匿名 2019/08/17(土) 16:47:26
幼児って一歳からだから年齢の情報は必要だと思う+12
-4
-
25. 匿名 2019/08/17(土) 16:47:51
優しい人だね
しりとりやじゃんけんでも楽しむと思うよ+57
-0
-
26. 匿名 2019/08/17(土) 16:48:16
変顔+2
-0
-
27. 匿名 2019/08/17(土) 16:48:50
SNOWでうさぎとかの付けたのみてるだけでも喜ぶ+31
-2
-
28. 匿名 2019/08/17(土) 16:49:01
>>10
あっち向いてホイからの変顔って、ほんと良い人だわー
友達だったら影から見ていたい笑+18
-0
-
29. 匿名 2019/08/17(土) 16:49:14
人見知りする子もいて手遊びとかにノリが悪いときもある。子供だからってみんながみんなノリ良くキャッキャしてくれるわけじゃなくある程度信頼関係が必要な子もいる。
「猫 画像」とか「犬 画像」とか検索して静かに動物の写真をみせるのもアリ+16
-0
-
30. 匿名 2019/08/17(土) 16:50:02
幼児用動画をスマホで見せる+4
-1
-
31. 匿名 2019/08/17(土) 16:50:16
>>23
親と15分以上離れて過ごせて、会話がある程度できるけど高度なゲームはできない年齢なんて、子育て経験があれば大体3〜4歳ってイメージが湧くけど。+3
-11
-
32. 匿名 2019/08/17(土) 16:51:33
こんなトピにすらケチつけにくる人がいるんだね。殺伐としてるわ。
+23
-0
-
33. 匿名 2019/08/17(土) 16:51:42
>>31
上が3歳で下が4歳?+0
-8
-
34. 匿名 2019/08/17(土) 16:52:04
>>33
間違えた上下逆w+0
-5
-
35. 匿名 2019/08/17(土) 16:52:57
へー、4才と3才の年子か+0
-6
-
36. 匿名 2019/08/17(土) 16:53:26
めっちゃ小さい子
物や変顔を駆使した全力いないいないばあ
まぁ小さい子
小銭とかを手に隠してどーっちだ?
こどもになってきた子
おしゃべり+3
-0
-
37. 匿名 2019/08/17(土) 16:53:29
こちょこちょ+0
-1
-
38. 匿名 2019/08/17(土) 16:54:12
>>33>>34
的外れすぎ。トピ文読んでごらん?1人はお母さんと席外してるって書いてるよ。+4
-0
-
39. 匿名 2019/08/17(土) 16:54:28
ずいずいずっころばし+1
-1
-
40. 匿名 2019/08/17(土) 16:56:07
>>38
これで6歳だったら笑う+3
-2
-
41. 匿名 2019/08/17(土) 16:57:06
>>13
幼児にしないだろ+2
-2
-
42. 匿名 2019/08/17(土) 16:58:11
>>27
こういうの一番いいかも+4
-1
-
43. 匿名 2019/08/17(土) 16:58:14
>>35
読解力無さすぎじゃない?
>>1の話では一緒に過ごしたのが上の子か下の子かも分からないし(特に必要ない情報だろうし)、一緒に過ごした子が幼児ってだけでしょ。
お母さんと席を外した子は、年子かもしれないし、双子かもしれないし、上の子ならもっと上かもしれないし、下の子なら乳児かもしれない。
どうでもいい話で荒らすのやめなよ。+4
-0
-
44. 匿名 2019/08/17(土) 16:58:32
ハンカチでペンギンとか作る+7
-1
-
45. 匿名 2019/08/17(土) 16:58:35
幼児だったら質問責めでいいんじゃない?なんの動物好き?動物園で見たことあるー?とか。
もう少し上ならしりとりとか、「あ」のつく言葉集めとか。+6
-0
-
46. 匿名 2019/08/17(土) 16:59:15
赤ちゃんならひげじいさん。
幼児ならじゃんけん。+0
-2
-
47. 匿名 2019/08/17(土) 16:59:38
トピ文に噛みついてる人、情緒不安定すぎじゃない?
+9
-0
-
48. 匿名 2019/08/17(土) 16:59:54
ほら撮るよーと動画撮ってあげてすぐ一緒に鑑賞
でも恥ずかしかる子は機嫌損ねるw
+9
-0
-
49. 匿名 2019/08/17(土) 17:00:44
>>43
3-4歳で確定なんでしょ
あんたこそもういいよ+0
-3
-
50. 匿名 2019/08/17(土) 17:00:58
どーっちだ?遊び。左右の手の中にグーにして入れて(小さい紙でもなんでも)当てさせる。子供にも させてみる。+2
-0
-
51. 匿名 2019/08/17(土) 17:02:23
答える気がないのに突っかかる人多すぎ。トピ開かなければいいのに。+3
-3
-
52. 匿名 2019/08/17(土) 17:02:51
なんだろー?ハンカチでバナナ作ってあげるとか
+1
-0
-
53. 匿名 2019/08/17(土) 17:04:46
最近の子は2歳くらいでもYOUTUBEのKIDS動画見てるから、見せててもいいかも。
楽しませようと思わなくても、15分くらいなら安全に待ってるだけで十分だと思うけど。
お母さんに、外での待ち時間にいつも何して遊んでるか聞くのが早そう。+0
-1
-
54. 匿名 2019/08/17(土) 17:05:58
>>40
混雑してるトイレに小さな子供を単独で行かせる親かな?
危機感ない子育てしてるんだね。+7
-0
-
55. 匿名 2019/08/17(土) 17:06:51
親がスマホ見せない主義とかなら限られるね
中にはそういう人達もいるからなぁ+5
-0
-
56. 匿名 2019/08/17(土) 17:07:50
>>54
暑さで頭やられたかなおばさん+0
-3
-
57. 匿名 2019/08/17(土) 17:12:19
>>56
図星だったんだねw
世の中にはいろんな人がいて、いろんな事件があるから、気をつけた方がいいよ。+3
-0
-
58. 匿名 2019/08/17(土) 17:12:29
>>54
3-4歳ってわかるでしょって言ってるからだと思うよー
もちろんその可能性はあるけど5-6歳かも知れないよね?
質問攻めは話せそうになれば多少できるけど、それ以外を望むなら多少年齢情報が欲しいところ+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/17(土) 17:13:39
私は同じような状況で5・3・0歳のママが3歳をトイレに連れて行った時に(0歳は抱っこ紐で一緒にトイレに行く)「下が二人もいると大変だね。」と5歳の女の子に話しかけたら「そうなの。わたしおねえさんだから大変なの。」と話しだしひたすら長女の愚痴を聞いた。
おしゃべりが出来る子ならひたすらお話を聞いてあげるのも言いと思う。+18
-0
-
60. 匿名 2019/08/17(土) 17:16:19
男の子と女の子でも違ってくるよね+3
-0
-
61. 匿名 2019/08/17(土) 17:16:57
結局荒らしに来ただけで答えずに去ったね。+3
-0
-
62. 匿名 2019/08/17(土) 17:17:43
おばさんは兎角決めつける+1
-1
-
63. 匿名 2019/08/17(土) 17:19:40
>>62
むしゃくしゃすることがあったんだろうけど関係ないトピを妨害するのはやめようね。
+4
-0
-
64. 匿名 2019/08/17(土) 17:22:30
おばさんは絡まないと気が済まない+1
-2
-
65. 匿名 2019/08/17(土) 17:23:57
変な人は置いといて、遊び方の話をしよう〜。
私はしりとりしたり、その日スマホで撮った写真を一緒に観たり、ジェスチャーゲーム(「何の動物でしょーか!」みたいな)をしたりするよ。
あと、そんな時のために、あらかじめ小さな折り紙をバッグの中に入れておいて、一緒に折り紙したりする。+5
-3
-
66. 匿名 2019/08/17(土) 17:24:29
しゃべって待ったら?+2
-0
-
67. 匿名 2019/08/17(土) 17:28:24
バッグに折り紙www
ベンチで折り紙www+0
-5
-
68. 匿名 2019/08/17(土) 17:28:42
プリキュアのキャラクターを好きな順番で聞いたりする。
「一番好きなのは?」「その次は?」みたいな感じで。+1
-1
-
69. 匿名 2019/08/17(土) 17:32:06
>>67
昼寝でもしなよ。+2
-0
-
70. 匿名 2019/08/17(土) 17:32:12
プリキュアって男の子も見るんかな+1
-0
-
71. 匿名 2019/08/17(土) 17:32:43
ほら構わないと済まないBBAウケるw+0
-0
-
72. 匿名 2019/08/17(土) 17:34:30
>>70
男の子なら妖怪ウォッチのキャラクターについて聞いたら??+2
-1
-
73. 匿名 2019/08/17(土) 17:37:31
>>71
下記全部あなただね。自己紹介ご苦労様。
>>40>>62>>64>>67
+1
-0
-
74. 匿名 2019/08/17(土) 17:37:53
独身の人が"一般的に"プリキュアと妖怪ウォッチに詳しいとは思えないの+4
-0
-
75. 匿名 2019/08/17(土) 17:38:53
おばさん絡みたくて仕方がないらしい
自分はアンカつけるのも嫌だけどよーやるわ+0
-2
-
76. 匿名 2019/08/17(土) 17:41:56
アンパンマンが好きな子なら人差し指に眉毛と目を書いて反対の手の指3本が鼻と頬になるやつを見せたら喜ぶのかな。+4
-1
-
77. 匿名 2019/08/17(土) 17:42:35
コテおばさん+0
-0
-
78. 匿名 2019/08/17(土) 17:42:41
私の子供の周辺だけかもだけど、折り紙人気だよ〜。
持ってるメモ帳を正方形にしてる、女の子だと指輪作ったり、男の子だとピカチュウ作ったりして一緒に遊んでる。+3
-1
-
79. 匿名 2019/08/17(土) 17:44:16
>>74
質問する方には詳しさは要らないと思うよー。+2
-0
-
80. 匿名 2019/08/17(土) 17:45:27
いつも何して遊んでるか聞いて、子どもに教えてもらって遊ぶ。+3
-0
-
81. 匿名 2019/08/17(土) 17:47:24
簡単ななぞなぞを交互に出し合ったりするかな。+2
-0
-
82. 匿名 2019/08/17(土) 17:49:37
うちの場合ですが、
2歳児→ずいずいずっころばし
5歳児→アルプス一万尺
あたりが好きみたいです。
あとはジャンケン。+5
-0
-
83. 匿名 2019/08/17(土) 17:49:41
なぞなぞいいね。+2
-0
-
84. 匿名 2019/08/17(土) 17:50:20
自演がすごい+0
-2
-
85. 匿名 2019/08/17(土) 17:50:59
あっち向いてホイとか+2
-0
-
86. 匿名 2019/08/17(土) 17:51:40
3歳くらいなら手遊び
トントンひげじいさん、グーチョキパーでとか
5歳くらいならしりとり、動物の名前をたくさん言えた方の勝ちとか。
あとはアプリだと年齢関係なくSNOWとか好きだよ。+2
-0
-
87. 匿名 2019/08/17(土) 17:55:25
男の子だったら指相撲おすすめ。
+1
-0
-
88. 匿名 2019/08/17(土) 17:55:43
スマホのお絵かきアプリで絵を描いたりするかな。+1
-0
-
89. 匿名 2019/08/17(土) 18:22:43
Yahoo!キッズのページで遊ぶ。
簡単に遊べるいろんなゲームがあるよ。+1
-1
-
90. 匿名 2019/08/17(土) 18:25:46
>>74
独身だけど、子どもにプリキュアと妖怪ウォッチが人気なことくらいは知ってるよ。+2
-0
-
91. 匿名 2019/08/17(土) 18:37:13
主がそんな事考えて気使ってサービスするのは、おかしくない?
良い人過ぎる+2
-0
-
92. 匿名 2019/08/17(土) 18:38:30
変顔大会
SNOWであそぶ
いーちがさしたにがさしたのやつ
+0
-0
-
93. 匿名 2019/08/17(土) 18:43:48
>>16
2際の姪っ子にトントントンひげじいさんしようとしたら不思議そうな顔して知らなーいって言われた
トントントンあんぱんまんらしいです
知らねーー+3
-0
-
94. 匿名 2019/08/17(土) 18:46:10
クイズ+1
-0
-
95. 匿名 2019/08/17(土) 18:46:36
じゃんけんホイホイ+1
-0
-
96. 匿名 2019/08/17(土) 18:49:32
>>27
>>29
>>30
中には、子供にスマホを見せていない家庭もあるから、普段からどっちのタイプか気にしてた方が良いと思いますよ。+6
-4
-
97. 匿名 2019/08/17(土) 18:52:21
>>70
男の子なら、仮面ライダーやリュウソウジャー、ポケモンなどありますよね😃+1
-0
-
98. 匿名 2019/08/17(土) 18:53:57
>>92
最後何ですか?+1
-0
-
99. 匿名 2019/08/17(土) 18:56:51
>>98
いーちがさしたと言いながら体をつんつんしていき
8が刺したでこしょばす+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/17(土) 20:19:50
せっせっせのよいよいよい
今の時代だと歌詞も少し違っているみたいだからいろいろ教えてあげて+1
-0
-
101. 匿名 2019/08/17(土) 20:20:22
>>6
年少~年長まで幅広い+0
-1
-
102. 匿名 2019/08/17(土) 20:21:01
>>8
鬼太郎の手遊び!?初めてきいた+1
-0
-
103. 匿名 2019/08/17(土) 20:57:33
>>30
やめて欲しい+0
-0
-
104. 匿名 2019/08/17(土) 21:47:57
こちょこちょする手を見せて
わぁ~って
どこにこちょこちょするかをランダムに
見せてからの
全然、場所を選ばずのこちょこちょ❗
こそばせたら笑うし、
何回もフェイントして笑わせれる。+0
-0
-
105. 匿名 2019/08/17(土) 22:08:16
>>1
少しでも会話ができる(理解している)月齢や年齢なら、その子の服や靴を褒めたりしてた。キャラクターものだったら「あー!○○だぁ!いいなぁ~かっこいい(可愛い)よねぇ( ´∀`)見せて見せて~♪」とか。
会話が出来ない月齢なら、簡単な手遊び歌や手で動物(簡単なキツネとか犬とか)作って遊ぶ。
というか、主さんめっちゃ優しい!
+3
-0
-
106. 匿名 2019/08/17(土) 22:52:07
影絵遊びって言うのかな、手で犬とかカエルとか作るやつは?+2
-0
-
107. 匿名 2019/08/17(土) 23:37:20
>>41
はぁ?いないいない~ばぁ!のばぁの時に変な顔したりしたら幼児でも爆笑するわ!おもちゃも何も無いときに工夫して子供と遊ぼうっていう気持ちが足らないんじゃない?+1
-0
-
108. 匿名 2019/08/18(日) 00:12:26
>>96
そんな人は子供を誰にも合わせずにご自分で全て管理してください。もしくはシッターでも雇って、自分の理想の子育てを追求していればいい。
無料で預けてる分際で何様なのよ。+3
-1
-
109. 匿名 2019/08/18(日) 01:07:35
家にいる時限定でしかも誰もいない時しかできないしマイナスたくさんつきそうだけど
赤ちゃんの頃はソファーに座って赤ちゃん床で寝かせて足で体こちょこちょしてたらまあーこんなどうしようもない遊びで申し訳ないってくらいゲラゲラ笑ってた+2
-0
-
110. 匿名 2019/08/30(金) 15:29:26
エアーままごと
例えば
料理
その子が好きな事や物
何でもありです
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する