-
1. 匿名 2019/08/17(土) 10:42:56
他人を変えるのではなく、まず先に自分が変わろう。
という言葉があります。
自分を変えることにより結果他人を変えることになった場合もあると思います。
ただ、この言葉は綺麗ごとではありますよね。
どうしようもない他人や身内もいると思う。
人を良い方に変えた経験がある人はいますか?
どのようにして変えたか聞きたいです。+9
-3
-
2. 匿名 2019/08/17(土) 10:43:50
+48
-0
-
3. 匿名 2019/08/17(土) 10:44:00
そんなおこがましい事思ったことないわ+53
-1
-
4. 匿名 2019/08/17(土) 10:44:13
本人が変わるかにならなきゃ無理+11
-1
-
5. 匿名 2019/08/17(土) 10:44:15
友達をオタクの道に引きずり込んだくらい+54
-2
-
6. 匿名 2019/08/17(土) 10:44:51
人を無理やり変えさせるってモラっぽいわ+25
-0
-
7. 匿名 2019/08/17(土) 10:45:01
他人の変化なんてわからない+2
-1
-
8. 匿名 2019/08/17(土) 10:45:49
友達がうざかったから、無視してはぶった
そしたら大人しくかわったよ。変えてやった+6
-14
-
9. 匿名 2019/08/17(土) 10:45:53
アムウ◯ェイに片足突っ込んでた親友を引き戻した事はある+48
-0
-
10. 匿名 2019/08/17(土) 10:46:25
本人が痛い思いをしても、なかなか変われないのが現実。+11
-0
-
11. 匿名 2019/08/17(土) 10:47:02
>>2
今更だけど2番は大概こういうの出てくるねw
>>5
ワロタw+16
-2
-
12. 匿名 2019/08/17(土) 10:47:10
めっちゃ嫌な上司だったので最初は嫌悪感むき出しにしてたけど
あえてめーーっちゃいい子をえんじて
へりくだる様に接し続けてみたら凄く変わった
今ではマジで私の都合よく動いてくれる人になった
+39
-2
-
13. 匿名 2019/08/17(土) 10:47:26
学生の頃、別のクラスの人達が廊下でイジメをしてる現場をたまたま見かけてその場で注意したら改心してイジメが無くなった。
イジメられてた人にもお礼を言われたけど、イジメてた人にもあの時注意してくれてありがとうと言われた。+53
-1
-
14. 匿名 2019/08/17(土) 10:47:33
>>9
私も片足突っ込んで金をドブに捨てた
結局始める前と何も変わってないよ+15
-0
-
15. 匿名 2019/08/17(土) 10:48:25
あとから
「ガル子のおかげで人生変わった!ありがとう!」
とか何回か言われたことあるけど、正直あんまり覚えてなくて無意識の影響力に怖くなったよ…+28
-0
-
16. 匿名 2019/08/17(土) 10:48:36
自分の人生なんだから後悔のないように、って言ったら性が変わってた
私が変えたわけじゃないだろうけど+4
-0
-
17. 匿名 2019/08/17(土) 10:48:47
>>13
んな綺麗なことある?+13
-2
-
18. 匿名 2019/08/17(土) 10:48:57
服に金をかけたら、家族も友人もみんなオシャレになった。+1
-0
-
19. 匿名 2019/08/17(土) 10:49:28
私が変えた!とは思ってないですが、夫に私のおかげで人として良いほうに変われたと言ってもらえてとても嬉しかったです。+28
-0
-
20. 匿名 2019/08/17(土) 10:49:53
中学生の頃、不登校の友達2人いたんだけど、手紙とかその子の家に通ったりして学校に来るようになりました+18
-0
-
21. 匿名 2019/08/17(土) 10:50:09
>>1
他人は変えられない。であるなら自分が変わるか、関わらないか。綺麗事では無いと思う+15
-0
-
22. 匿名 2019/08/17(土) 10:50:09
他人を変えようなんて、ある意味洗脳だしモラルハラスメントだと思うけど。
自分の意志とは無関係に相手から「あなたのおかげで私は変われた」って言われることと、(この人性格に問題アリだから変えてやろう)って画策することは全然違うよね。そんなこと考える人の心にも問題あると思う。+14
-2
-
23. 匿名 2019/08/17(土) 10:51:22
どうしようもないなって思う人には関わらないのが一番だよ。
変な使命感で私が変えてあげなくちゃ!なんて思ってたら自分が病むよ。+9
-0
-
24. 匿名 2019/08/17(土) 10:51:28
やっぱり本人の変わりたいって意志が一番重要だよ。他人にどうこう出来てたら精神科医なんて廃業するわ+11
-0
-
25. 匿名 2019/08/17(土) 10:51:43
他人を変えたいとは思わないが自分の子供の悪いところは改善したい。
しかし何を言っても変わらない…どころか都合が悪いと私のせいにするのはなんなんだ?
育て方間違えたのか?+2
-0
-
26. 匿名 2019/08/17(土) 10:54:17
友達が幼い子供2人を旦那が家に居ない時間を狙ってずっと託児所に預けて昼も夜も男と遊んで不倫もして相席屋行ったりと酷すぎたので
子供を失う悲しみや、今後の人生の事、自分の年齢(当時30オーバー〕など考え説教した。
最初はうるさいって言われて嫌われたけど考え直してくれた。変わったんだけど、だんだん元の生活に戻ってしまい旦那にバレて離婚。子供の親権も奪われて今一人ぼっち。泣きつかれたけどもう遅い+5
-2
-
27. 匿名 2019/08/17(土) 10:54:19
>>22
主さんじゃないから詳しく知らないけどそういう意味じゃないんじゃない?
ほかの人も結果として変わった体験を書いてるのかと思ってた。+6
-0
-
28. 匿名 2019/08/17(土) 10:57:26
ようはパラレルワールドみたいな話なんだろうね+0
-4
-
29. 匿名 2019/08/17(土) 10:58:06
人って他人が自分を変えようとするということに対しては敏感で無意識にも反発するものだよ+8
-0
-
30. 匿名 2019/08/17(土) 10:59:04
結果として変わったというのもおこがましい+2
-0
-
31. 匿名 2019/08/17(土) 11:01:05
ダンナ、本人も言ってる。
ダンナも私もすごく短気なんだけど、私があまりにも短気なんで、ダンナが穏やかーになった。
あと私が料理嫌いで、ダンナが料理するようになった。独身の頃は全くしなかったらしい。+1
-2
-
32. 匿名 2019/08/17(土) 11:01:44
ホストだった男に本気になられて、でもあなたはホストだから信用できないと言ったら次の日ホスト辞めてその後すぐにまともな仕事についた
怖くなって、フッったけど…
お前のおかげで足洗って人生変えられたって+7
-3
-
33. 匿名 2019/08/17(土) 11:02:36
旦那が「貯金ナニソレおいしいの?お金なければローンがあるじゃない。ブランド大好き飲み会大好きウエーイ!子供怖い嫌いうるさーい!」状態でしたが、今では節約大好き子煩悩パパになりました。
離婚しないで良かった。。
+19
-2
-
34. 匿名 2019/08/17(土) 11:06:22
悪い様に変えた人なら知ってる。
バイトへの評判をある事無い子と立てて、
自分への評価を上げる為に
間接的に追い詰めて
バイトが休みの日にバイクで突っ走って死なせた奴が。
別のバイトが癌に掛かった事も笑い者にしてたり。
で、大して仕事も辛くないのに上に泣き付いて
楽ばっかりしてたし。
(2人居れば十分にこなせるのに3人態勢にして)
都内の某南局の人なんだけどね。
+1
-0
-
35. 匿名 2019/08/17(土) 11:08:15
>>1
それ美徳とか綺麗事じゃなくて、ただ単純に性根が曲がった人間はどうやっても変わらないし変えようと関わるだけ損って意味だと思う+4
-0
-
36. 匿名 2019/08/17(土) 11:10:57
うちの父は変わった。
全く家族の話なんて聞かない、自分の思い通りにしたい、気に入らなければ足蹴りが飛んでくる、そんな人だったけど、
私や兄の考えを聞いて尊重してくれる、母と必要以上にぶつからない、とても丸く穏やかに変化した。
ごくたまに昔のモラハラぽさが顔を出すけど、今はとても優しい。
祖母の介護や兄の引きこもり、私の離婚、母の入院なんかで変化してったんだろうなぁ。何十年単位で参考にならないかも。+1
-0
-
37. 匿名 2019/08/17(土) 11:11:39
旦那15キロ痩せさせた+0
-0
-
38. 匿名 2019/08/17(土) 11:12:02
凄くツンケンした人だったけど、行動力のある人だったから
そういう所自分にないから本当に尊敬するって素直に伝えたら
めちゃくちゃ仲良くなってどちらかと言えば甘えん坊の可愛い人になった
気をはって頑張り過ぎてたのかな+6
-0
-
39. 匿名 2019/08/17(土) 11:14:10
知り合いの男が『俺が◯◯を変えた』って自分で言ってて、引いたな…
自分で言うか??って。
他人への影響力に自信持ちすぎっていうか。
そういうの自分で言うことではないと思う。+7
-0
-
40. 匿名 2019/08/17(土) 11:20:09
自分じゃなくて人を変えたいって話ですか?+1
-0
-
41. 匿名 2019/08/17(土) 11:26:23
私の上司はオラオラ系のモラハラ野郎だった。
こちらも負けずと気の強さを醸し出していたけど、ある時、本気で何言ってるのか分からなくて上目遣いで首傾げというぶりっ子王道ポーズをして見せたら気があると勘違いさせてしまい、虎だったのが借りてきた猫と化した。
職場では急に優しくなったと噂が立ったので、私なりに職場に貢献できて満足。+8
-1
-
42. 匿名 2019/08/17(土) 11:29:31
その人の性格を変えようと思うのは難易度高いけど、ちょっとした仕草とかどうにか変わってほしいと思うことはあるなぁ。
行動の音がいちいちうるさいのとか、食べるときクチャクチャいうとか。
それくらいのことでも変えない人はいくら指摘されても変わらないよね。
口癖で嫌なこと言うとかさ。
それもおこがましいかな?+0
-1
-
43. 匿名 2019/08/17(土) 11:30:52
別に私が何かした訳じゃないけど、私の友達になった子は全員、外国に嫁いでいく。
英語できなくて引きこもりだから絶対に大丈夫だろうって思ってた子も、ネットで知り合って白人の婚約者ができた。
せっかく仲良くなっても友達が居なくなってツライ。
あと、私が泊まりに行くとその家の長が死ぬ。
死神みたいでツライ。
+6
-0
-
44. 匿名 2019/08/17(土) 11:38:38
>>36
変わってくれたなら本当によかった。
うちの実母がそんな感じで、自分の思い通りや言いなりにならないと暴言や文句ばっかり。人の話は聞かない。
その度に、なぜいつも人の話聞かないのかってたしなめるけれど、うるさいとか怒鳴って忠告きか ない。
まだお父様みたく変われるのなら救いがある。
うちの実母は旦那にも"駄目だね"って愛想つかされてる。やはりあれでは愛されなくなるね。+3
-0
-
45. 匿名 2019/08/17(土) 11:49:38
挨拶してもシカトかツンケンした態度だったおばちゃんに、他の人と変わらない態度で毎日挨拶してたら、おばちゃんの態度が変わってきた。
最終的におばちゃんから挨拶してくれるようになった。まぁ心の中ではクソババアって思ってたがな+5
-0
-
46. 匿名 2019/08/17(土) 11:49:42
>>8
やり方がねちっこくてNGTのメンバーにいそうw+4
-0
-
47. 匿名 2019/08/17(土) 11:53:55
激務、年収並の下、誠実な素人童貞だった旦那を転職させた。
そこが女の園だったため、即女遊びを覚えて、職場のいろんな女の人とつるみだした。
今?別れたのでどうしているのかわかりません。
人を変えようとした私が悪かったです。
+0
-0
-
48. 匿名 2019/08/17(土) 11:54:25
>>13
その場で注意して聞くような人ならいじめなんてしないと思う+1
-0
-
49. 匿名 2019/08/17(土) 12:01:37
職場で、沖縄大好き人間の人が
沖縄に滞在するために派遣で働いていた。
「人生一度きりだから、好きな事して生きるのっていいですね~」と羨ましがったら、
彼女、車ごと沖縄へ移住してしまった。
なんか、人の人生に関わってしまった気がして
ちょっと怖くなった。+0
-0
-
50. 匿名 2019/08/17(土) 12:03:14
イジメっ子かよ+1
-0
-
51. 匿名 2019/08/17(土) 12:04:48
自分のことを好きにさせる程度+0
-0
-
52. 匿名 2019/08/17(土) 12:14:30
親戚の10年近く引きこもっていた娘さんを うちに引き取り自営の店を手伝わせています
今まで通り 家族と過ごしていたら 何も変わらないのは分かっていたので
仕事も覚え よく食べ よく働いてくれてます
あとは 一人暮らしまで もっていけたらと思います
頑張ります。
+14
-1
-
53. 匿名 2019/08/17(土) 12:18:12
>>20
苦痛でしかない奴+1
-1
-
54. 匿名 2019/08/17(土) 12:34:30
>>1
人を変えるのは無理だよ。自分さえ相当な覚悟がないと変わらないのに。+2
-0
-
55. 匿名 2019/08/17(土) 12:52:28
お互いの家を行き来して親とも仲良い友達にアニメを勧めたら好きになってくれたけど、段々と引くぐらいどっぷりハマったので私はあまり話さなくなった。
アニメ繋がりで中学生にして年上の彼氏(学生服着てない感じ)とお付き合いしていて、首にキスマーク付けまくっていた。
正直アニメ好きはイケてないグループに属している学校だったから、いろんな意味で驚いた。
風の噂でその後、社長だった父親の会社がダメになったり、ご両親の離婚やその子が高卒くらいで結婚したと聞いて、色々あったんだと考えました。
他に
ミクシィが賑やかだった10年くらい前、社会人からまた専門学校に入学した私。同級生の19歳の友達に、好きなもののコミュニティとかで趣味友達作り勧めたら、その子に初彼氏(大学生)できて友達が一人暮らしの彼氏と半同棲状態になり学校休みまくり、結局退学してしまった。彼氏も大学生退学したらしい。
ゴムしない彼氏なんてやめなと忠告も、初めて人だからと言い訳。
仲良かったからこんな結果になり悲しかった。
そのまま妊娠結婚出産。若い二人なんだかんだ仲良く居酒屋で働いて頑張ってると聞いた。
若いうちは遊んでおけばよかったって、同じ歳の同級生に愚痴ってて何か安心した。育児と仕事で大変らしい。
でもきっかけは私の勧めから変わってしまい、悲しい。
+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/17(土) 12:52:48
人の悪い所を変わるならその人がそこそこ痛い目みないと無理だと思う
行動は長年の人生の中で形成された考えが表れてるわけだから
自分より他の人を大切にする人なら変わってくれる可能性は大いにある
だけど、圧倒的に自分が一番な人が多い訳で、自分が被害を被るような大きなきっかけがないと人は変われない+4
-0
-
57. 匿名 2019/08/17(土) 13:19:58
鬱になって廃人になった+1
-1
-
58. 匿名 2019/08/17(土) 14:08:16
>>53
今の時代の人はメンタル弱い人多すぎなんだよ+3
-0
-
59. 匿名 2019/08/17(土) 14:11:28
>>12
えーすごい!尊敬する!
ちなみに周りの人はどんな感じですか?
みんながみんな、そんな風にできないですよね!
+1
-0
-
60. 匿名 2019/08/17(土) 15:34:54
自分や他人を変えるなんてどこぞのカルト宗教みたいだから思った事はないけど、
相手により自分がダメになる方向へ向かうだろうって事はあると思う。
私の場合は身内だけど、一緒にいるとお金関係がだらしなくなる。
一緒にいると、借金を繰り返す。返金する人がいるから。
返金する誰かがいる限り、その人は借金を繰り返してしまう。
なので離れるしかない。
そういう相手ってあります。
なんの因果なのかな、って思う。
+0
-0
-
61. 匿名 2019/08/17(土) 15:52:48
新興宗教の教祖なんて人の人生変えまくってるよね。
あと、アムウ◯イとか。
人を変える事と洗脳、違うのかね?
+1
-0
-
62. 匿名 2019/08/17(土) 18:16:41
ちょいちょいいい話が出てきて感動。
相手が変わりたいタイミングで、必要としてる言葉を言う巡り合わせになったのかな。
自分のエゴで相手を変えようとするのは違うよね。
+1
-0
-
63. 匿名 2019/08/17(土) 21:13:00
納豆嫌いな旦那が納豆好きになった。
毎日毎日美味しそうに納豆食べてる私を見ていて食べたくなってきたとか。+2
-0
-
64. 匿名 2019/08/17(土) 22:57:42
>>9隠せてない笑
+0
-0
-
65. 匿名 2019/08/17(土) 23:19:48
小1のときだけど
不登校ぎみだった男の子が、〇〇ちゃんの隣の席になってから毎日学校に行くのが楽しい!って
学校に来るようになったって事はある。
うちの母はその男の子のお母さんにすごく感謝されたらしい。
自分じゃあまり覚えてないんだけど。
その頃の私は底抜けに明るく社交的で楽しい子だった。
いまはコミュ障で全く反対の人生を送ってるけどさ
+2
-0
-
66. 匿名 2019/08/18(日) 14:30:33
職場の後輩がメモを取らない→なんとか取るようにさせた
数か月口酸っぱく言ってやっと+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する