-
1. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:02
同署によると、諸橋さんらは親族5人で井戸を訪れ、2人で炭酸水をくみに行った。車の中で待機していた他の親族が異変に気付き、約1メートル下の水面に浮かぶ2人を発見した。大きな外傷がないことから、同署は井戸から出た二酸化炭素を吸って転落した可能性があるとみている。+191
-5
-
2. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:38
酸欠か
+350
-3
-
3. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:41
普段は立ち入り禁止になってる場所なのに+10
-107
-
4. 匿名 2019/08/15(木) 19:49:59
怖すぎ+393
-0
-
5. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:02
>>3
そうなの?+97
-1
-
6. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:32
お盆
+96
-4
-
7. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:44
どうして転落防止のフェンスが外れてたんだろうね
+356
-4
-
8. 匿名 2019/08/15(木) 19:50:44
なんか、いろんな意味で怖い.......+303
-1
-
9. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:00
この井戸どうなるんだろう。封鎖しちゃうのかね+371
-1
-
10. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:15
>>3
ニュースでは観光客が多く訪れるって言ってたよ。+250
-2
-
11. 匿名 2019/08/15(木) 19:51:59
天然の炭酸水って飲料あるよね???
あれも危ないのかな+6
-86
-
12. 匿名 2019/08/15(木) 19:52:04
もうこの井戸では飲めないね…+625
-6
-
13. 匿名 2019/08/15(木) 19:52:13
わぁお盆だし…怖い+176
-3
-
14. 匿名 2019/08/15(木) 19:52:42
福島で湧き水って、、、飲んで大丈夫?+52
-99
-
15. 匿名 2019/08/15(木) 19:52:53
一メートル下の水面って、この井戸浅いの?+11
-19
-
16. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:09
こういうの子供がいる家庭も注意しないとね+259
-3
-
17. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:29
三メートルの深さがあったんだよね。
怖い…。+159
-1
-
18. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:30
県内でも有名な井戸だ
これからどうするんだろ?+224
-3
-
19. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:46
>>3
なんで急に嘘を+192
-3
-
20. 匿名 2019/08/15(木) 19:53:50
>>3
事故の前は水を汲みに来れたんだよ
+175
-2
-
21. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:31
ニュースでは溺死と報じてましたね
二酸化炭素を吸い込んで意識を失って水に落ちてしまった、と+232
-1
-
22. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:33
>>15
水面まで1メートルなだけで深さはもっとあった
+68
-2
-
23. 匿名 2019/08/15(木) 19:54:50
気分悪くなって離れるとかじゃなくて、急に意識失うの?
こわいね+302
-2
-
24. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:00
>>7
中を見る為に外しちゃったのか大風か何かで外れていたのか・・・
ただサイズ的に覗き込まないと大人が落ちる事はないというのが・・・+202
-2
-
25. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:01
お盆の時期の水の事故多すぎ…+74
-3
-
26. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:03
前にもあったよね
イオンかそこの水販売してたから、地元の小さな記事しかでなくて、逆にネットで炎上してた+12
-3
-
27. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:08
注意書きとかなかったのかな?+6
-4
-
28. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:24
>>3
適当な事を言っちゃだめだよ+137
-4
-
29. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:35
2人同時に?怖いな、どうにもできないよね+123
-1
-
30. 匿名 2019/08/15(木) 19:55:39
これニュース見てたけど保存協会?の会長のコメントがちょっと…
たくさん汲んでいた落ちたんだろうと、被害者が欲張りみたいなイメージを与える言い方してた
警察によると当時二酸化炭素の濃度が濃くなってたらしいから、たくさん欲張って汲んでたわけではないと思うんだけど…+271
-45
-
31. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:21
美シマ福島+8
-17
-
32. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:26
>>12
2人もの遺体が浮いてた水なんて飲めるわけないよね(||゚Д゚)+489
-2
-
33. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:37
貞子の呪いとか?+13
-22
-
34. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:41
炭酸水だから二酸化炭素が濃くてくんでるうちに意識失って落ちたんだよね
怖いわ+217
-1
-
35. 匿名 2019/08/15(木) 19:56:44
だからさぁ…
お盆はバカンスする為の期間じゃないんだよ。
一緒に連れて行かれちゃう人も沢山いるから気をつけないと…
+230
-12
-
36. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:00
個人的に溺死って1番怨念残りそうなイメージ
井戸なんて逸話もあるし怖い
昔からあった井戸なら 今回が初めてじゃないやろうけど そう考えたらお盆やし、余計怖い+188
-5
-
37. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:01
二酸化炭素の濃度が濃いと人体に影響があるのよね+30
-1
-
38. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:11
ニュースで立ち入り禁止って言ってたよ〜+20
-9
-
39. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:54
もう誰も汲みにこないね
しかし怖いな、2人いて2人とも落ちるなんて+175
-1
-
40. 匿名 2019/08/15(木) 19:57:59
+17
-131
-
41. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:20
>>5
>>10
普段は立ち入り禁止の札があるのにこの日は外れてたってニュースで言ってたけど+148
-6
-
42. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:50
>>23
二酸化炭素充満してるから酸欠になりやすい
下手したら一息で意識失うよ+180
-2
-
43. 匿名 2019/08/15(木) 19:58:59
二酸化炭素って重いからそうそう上がってこない気もするんだけど、井戸の中をぐっと覗き込んだのかな…+82
-3
-
44. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:39
目に見えない気体は怖いね
身を守る為に知識は大事だわ+182
-2
-
45. 匿名 2019/08/15(木) 20:00:50
>>14
放射線ですか????
普通に生活して影響なんてほとんどうけてないですけど???
+13
-52
-
46. 匿名 2019/08/15(木) 20:02:10
二酸化炭素って身近すぎてピンとこないけど
過去にドライアイスで急性二酸化炭素中毒の事故も起きてるんだってね+105
-1
-
47. 匿名 2019/08/15(木) 20:02:54
>>3
そういう嘘はいらないよ。朴さん+42
-22
-
48. 匿名 2019/08/15(木) 20:03:57
>>11
天然とか関係なく炭酸水は二酸化炭素が溶け込んだものなんだけど
その程度で死んでたらコーラで世界中の人間がとっくに死んでるよ+129
-0
-
49. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:08
そんな高濃度の二酸化炭素が出る井戸?危なすぎる+46
-4
-
50. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:19
>>30
でもポリタンクに汲んでいたらしいから、「たくさん汲んでいた」って事で間違ってはいないんじゃない?
ポリタンク一杯にするには何度も井戸を覗き込んで汲み上げていたんだろうし、「欲張り」と言いたかった訳ではなくて、ただの事実を言ったまでじゃないの?+290
-7
-
51. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:40
大塩天然炭酸水保存会・加藤夕子さんは、「残念...、残念でしかない。(井戸の中に入れるようには?)なってないですね。よっぽどめくらないと入れないです。きっと、井戸の水を大量にくもうとして、二酸化炭素にやられて酸欠になって、クラッと落ちたのでは...」と話した。
人が亡くなってるのに「きっと」とか憶測で話さない方がいいのに。+39
-72
-
52. 匿名 2019/08/15(木) 20:04:56
>>28
テキトーでええやろ+1
-28
-
53. 匿名 2019/08/15(木) 20:05:52
それはそうと、
実名報道されてるけど、警察は被害者遺族の許可取ったんか?+35
-9
-
54. 匿名 2019/08/15(木) 20:06:16
>>15
3メートルって聞いた+8
-1
-
55. 匿名 2019/08/15(木) 20:07:06
何で大人が落ちたか疑問だったけど二酸化炭素を吸ったのが理由なら納得出来る
命に関わる二酸化炭素濃度でも目に見えないのが怖いよね
たまに、この手の事故があるよね
二酸化炭素じゃなかったけど以前、自衛隊が訓練で森の窪みに入ったら
有毒ガスが溜まってて亡くなった事故があったね
だから鳥や動物が(吸い込んでしまって)死んでる場所は要注意なんだよね+104
-1
-
56. 匿名 2019/08/15(木) 20:07:49
炭酸水でシャンプーを流すと、シャンプー剤の塩基性を中和できるので髪に良い+3
-3
-
57. 匿名 2019/08/15(木) 20:09:34
>>30
そんなん分からんやん
欲張ったかもしれんし、
濃度が高いと欲張ってなくても落ちる
濃度が低いと欲張っても落ちない
とか爆笑
あんたの謎基準だし爆笑+1
-55
-
58. 匿名 2019/08/15(木) 20:10:15
>>30
それちょっと思った。被害者が亡くなったのは残念だけど勘弁してよ…って感じがしちゃった。+118
-7
-
59. 匿名 2019/08/15(木) 20:10:20
>>57
爆笑って…+25
-2
-
60. 匿名 2019/08/15(木) 20:10:58
>>35
お前みたいなカルト馬鹿が出現する時期でもあるよなあお盆て。
失せろ+6
-56
-
61. 匿名 2019/08/15(木) 20:11:00
トピ画で見るとけっこう低いね…
やっぱり覗き込むようにして水を汲んでたから、たくさん吸ってしまったのだろうね
同時じゃなかったとしても落ちた1人を助けようとしてもどちらにせよ吸ってしまうだろうし+20
-2
-
62. 匿名 2019/08/15(木) 20:13:22
>>50
せやな
みんなの分まで頑張って汲んでくれた、というけ解釈も出来るし+73
-7
-
63. 匿名 2019/08/15(木) 20:13:34
酒造の発酵中の酒樽に落ちると酸欠で即死だもんね+29
-2
-
64. 匿名 2019/08/15(木) 20:14:21
>>12
それ思いました!!+96
-1
-
65. 匿名 2019/08/15(木) 20:15:01
>>55
吸い込んで死んだのか別の理由で死んだのか分かるかボケ+0
-22
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 20:15:14
>>15
井戸の深さは4メートルで水は深さ1メートルだったけど、落ちた時に溜まってた二酸化炭素を吸って酸欠になって(意識失った?)溺死 あとで助けようとした人も死因同じみたい 1メートルの深さに落ちただけじゃ大人は溺れにくいよね+14
-1
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 20:16:03
入浴剤のバブもお風呂に10個ぐらい一気に溶かすと気絶するらしい+99
-1
-
68. 匿名 2019/08/15(木) 20:16:29
ここはしばらく閉鎖ってニュースで言ってた しばらくってことは…+32
-0
-
69. 匿名 2019/08/15(木) 20:16:34
水くめないように網はってたみたいだね。
別に給水所もあったみたいだし。
自分で取ったか取られてたのか。+8
-1
-
70. 匿名 2019/08/15(木) 20:17:32
でもさ、山の天然水よくのめるなぁって思っちゃう。
わき水よね。
潔癖でもないが、汚いって思っちゃう。
もしかしたら、動物がうんことかおしっこを…とか考えちゃう。+34
-18
-
71. 匿名 2019/08/15(木) 20:17:35
>>57
人が亡くなってるのに爆笑とか、この人普段からヤバそう。+62
-1
-
72. 匿名 2019/08/15(木) 20:18:04
一人につき500mlづつでってことだったのに、亡くなった方々はポリタンク数本持ってきてて普段はネットをしているところを外して大量にくもうとしたことで、二酸化炭素を吸ったんじゃないかってことですよね。
+193
-0
-
73. 匿名 2019/08/15(木) 20:19:45
>>65
口の悪い人が1人いますね!爆笑とボケって書いてる人は一緒かな?+21
-0
-
74. 匿名 2019/08/15(木) 20:22:22
一度行ってみたいと思ってたところだ
まさかそんな危険があるなんて全然知らなかったよ+22
-0
-
75. 匿名 2019/08/15(木) 20:22:26
>>58
お亡くなりになった人がいるから、あれだけど、正直な気持ちはそうだろうね。観光資源とまではいかなくても、もう使えないことを惜しいと思っても責められないよ。+164
-0
-
76. 匿名 2019/08/15(木) 20:22:47
>>11
こんなアホがいるのかよ+17
-0
-
77. 匿名 2019/08/15(木) 20:23:07
天罰が下っただけ+3
-11
-
78. 匿名 2019/08/15(木) 20:24:22
>>45
いやそれは断言出来ないよ、、、
+21
-4
-
79. 匿名 2019/08/15(木) 20:25:11
>>14
金山町だと都内とさほど変わらないと思う+12
-5
-
80. 匿名 2019/08/15(木) 20:26:22
なんでそんな危険な井戸をって思ったけど、汲めないようになってたのか…+29
-0
-
81. 匿名 2019/08/15(木) 20:27:01
貞子になって出てきそう+2
-8
-
82. 匿名 2019/08/15(木) 20:28:08
ここを見ると井戸の深さが4メートルで、記事には『水面までは1メートル』とあるから水深は3メートルだったのかな
緑のネットは汲む時に外し、汲み終わったらまたかける方式と見受けられる+42
-1
-
83. 匿名 2019/08/15(木) 20:29:05
>>38
いや、今までは立ち入り禁止じゃないよ+14
-1
-
84. 匿名 2019/08/15(木) 20:30:01
毎年行ってるとこです。
地元の人や、観光客の人が常にいましたよ。
1人当たりの制限を守ってる人はいなくて、 2リットルのペットボトル10本とか、20本近く取ってる人もいた。
+98
-2
-
85. 匿名 2019/08/15(木) 20:31:10
>>45
放射能の影響は目に見えないから、、、
+23
-7
-
86. 匿名 2019/08/15(木) 20:31:45
>>72 >>84
だとすると、なんだか自業自得と思ってしまう…+99
-0
-
87. 匿名 2019/08/15(木) 20:32:14
無知だった私、大型保冷ケースを興味本意で少し開けて出てくる冷気?ドライアイスの煙?あれの匂いをかいでしまったことがあって。
瞬間鼻を細い何かで突き刺されたような痛みが走りのけぞった。
あれ、思いきり吸ってたら気絶してたのかな。
二度とやりませんがもしかしたらこの方達も知らなくて炭酸水の爽やかな香りでもするのかともしかしたら吸い込んでみちゃったのかも、と思ってでした。
知らないって怖いですね。+75
-2
-
88. 匿名 2019/08/15(木) 20:33:33
この日だけ立ち入り禁止の札が外れてたとかやばいでしょ。怖すぎ。
やっぱりお盆のせいなのかな+8
-3
-
89. 匿名 2019/08/15(木) 20:41:08
ここの井戸に最近行きました。
誰でも自由に汲めるようになってるし、駐車場もキレイに整備されてるし。
小さな町の大事な観光資源なのに残念で仕方ない。
今まで無事故だったのに二酸化炭素が急に?とは思うけど、警察発表だからそうなんだろうね。
+112
-0
-
90. 匿名 2019/08/15(木) 20:42:21
どんどん吸い込まれていきそう、、、怖っ+2
-1
-
91. 匿名 2019/08/15(木) 20:42:31
>>12
ほんと迷惑なジジババ+21
-27
-
92. 匿名 2019/08/15(木) 20:44:49
思ってた井戸と少し違った
結構隙間狭そうなのに+103
-1
-
93. 匿名 2019/08/15(木) 20:45:57
容量守ってなかったのかぁ…。
というかそんなにもらってどうする?!って感じだけど。
+60
-0
-
94. 匿名 2019/08/15(木) 20:57:01
>>46
昔、営業車でアイスクリーム運んでてドライアイス積んでた時、クラっとしたことあるよ。ドライアイスは要注意って言われてる。重いから下に充満するんだよ。+46
-1
-
95. 匿名 2019/08/15(木) 21:00:03
>>42
知らなかった
怖い
天然の炭酸水とか知らなかった
炭酸水は人工的に作るものだと思ってた
無知で恥ずかしいけど+108
-2
-
96. 匿名 2019/08/15(木) 21:03:21
これって汲んでどうするの?持ち帰った井戸水飲むわけではないんだよね?
お風呂に入れるには足りないし、顔でも洗うのかな?+12
-1
-
97. 匿名 2019/08/15(木) 21:11:45
>>96
横だけど、炭酸水、頭洗う前に頭浸してから、シャンプーすると、さっぱりするよ。+13
-1
-
98. 匿名 2019/08/15(木) 21:21:47
あーあ、良いものに曰く付いちゃったよ…
閉鎖されないといいけど+37
-0
-
99. 匿名 2019/08/15(木) 21:24:59
>>35
お前だってw
育ちが悪いなぁ…
どんな親に育てられたのよ+16
-5
-
100. 匿名 2019/08/15(木) 21:25:48
お酒作ってるところとかも凄い気をつけてるよね
お酒が発酵してる中に一人が落ちた場合、炭酸で共倒れになるから助けに行けないんだって
だからめちゃめちゃ気をつけてる+45
-0
-
101. 匿名 2019/08/15(木) 21:31:35
>>14
福島原発からこの金山町まで210㎞って出たけど?
山にも阻まれてるし、関東と距離的にほぼ変わらないよ+23
-0
-
102. 匿名 2019/08/15(木) 21:33:40
子供の頃にドライアイスを水に浸して遊んでて、昇華した二酸化炭素を吸い込んだことがある。一息吸い込んだだけで鼻の痛みと激しい頭痛とともに意識を失って倒れた。倒れた場所が流れ出る二酸化炭素から離れた場所だったからすぐに意識を取り戻したけど、このお二人は場所が良くなかった。前屈みで水を汲んでたら意識を失って落ちたってことだよね。+61
-2
-
103. 匿名 2019/08/15(木) 21:42:29
>>101
わざわざ調べて凄いねw+0
-23
-
104. 匿名 2019/08/15(木) 21:47:05
そんな殺傷能力あるものが、
こんなところに普通にあるのが怖いよ。+4
-2
-
105. 匿名 2019/08/15(木) 21:54:27
もうこの井戸使えないね+13
-0
-
106. 匿名 2019/08/15(木) 21:58:13
>>72
やっぱり欲張ったんじゃん、、、+58
-1
-
107. 匿名 2019/08/15(木) 22:10:00
>>102
ドライアイスが手に入った時に、いつも桶に水と入れて子供達と遊んでたよ!
危ないんだね。
子供達に危ない事を言ってもうやらないよ。
このお二人のご冥福をお祈りします。+51
-2
-
108. 匿名 2019/08/15(木) 22:25:54
金山町って、高齢化が進んでる町だからこの湧き水で町興ししてたんじゃないかな。
そう思うと、こういう事故が起きて残念。
亡くなった人もまさかこの場所で命を落とすとは思ってなかっただろうし…。+56
-0
-
109. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:45
おじと姪が亡くなったんだ。。。
兄(または弟)と娘さんを一気に失った方が居るって事になるけど本当に気の毒。+7
-0
-
110. 匿名 2019/08/15(木) 22:44:41
>>88
立入禁止になってないよ。
前のコメント見てきて。
+5
-0
-
111. 匿名 2019/08/15(木) 22:54:04
>>67
いつかユーチューバカがやって死にそう+16
-0
-
112. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:30
>>102
>>107
それ以前に低温やけどするやんw
うちもドライアイスで遊んだけど、そこは親にきつく言われてたよ+13
-1
-
113. 匿名 2019/08/15(木) 22:57:09
>>108
ただでさえ放射能の問題があるところに(遠いのかもだけど福島ということで)せっかく残された観光資源なのにね
被害者も悪いわけじゃないが、苦々しく思う気持ちはわからんでもない+28
-2
-
114. 匿名 2019/08/15(木) 23:21:30
この金山の炭酸水が湧く井戸に何度か足を運んだことがあったけど、確かにこの井戸は深さはあって落ちたらヤバいと感じたことはある。
ちなみに、ここの炭酸水はコーラやサイダーみたいなきつい炭酸水ではなく、超微炭酸で少々鉄分を感じる不思議な味だった。+26
-0
-
115. 匿名 2019/08/15(木) 23:45:13
一昨年くらいに行った事がある。その時はコップ一杯味見しただけだった。
そんな危険があるなんて露も思わすせだったけどひんなこともあるんだね。
申し訳ないけどもう水を汲みに行こうとは思わないな…。
貴重な観光資源なのに残念。。+25
-1
-
116. 匿名 2019/08/15(木) 23:57:07
>>31
鬱苦死魔訃奇兒麽+0
-6
-
117. 匿名 2019/08/16(金) 00:13:23
実家がこのあたりです。
ここの井戸に行ったことあるけど、
神社の横にあって、昔は鬱蒼とした不気味な感じの場所でした。
明治時代はここの炭酸水がヨーロッパに輸出されてたみたいですが、廃れたみたいです。
10数年前から辺りが整備されて、玉砂利や駐車場や案内板が併設されて観光客が来るようになりました。
炭酸水ボトリング工場も近くに出来て、こないだのG20サミットでも採用されて各国首脳に飲まれたみたいです。
因みに、すぐそばに山内家のお城だった中丸城の城跡があるんですげど、
TRFのSAMさんの先祖が住んでいたみたいです。
SAMさんもがっかりですね。+21
-0
-
118. 匿名 2019/08/16(金) 00:32:30
>>117
由緒ある良い井戸だったんだね
被害者の方が悪いんじゃないけど、地元の人も気の毒+34
-0
-
119. 匿名 2019/08/16(金) 00:34:28
二酸化炭素は生物を酸欠させるけど、それ自体に毒性があるよ。
知らなかったでしょ?
高濃度のやつは一呼吸で死亡してしまう。
換気のいい場所に運ばれても二酸化炭素自体の毒性で死んでしまう。
皆さまも気をつけましょうね。
スーパーでもらったドライアイスで子供を遊ばせていませんか?
マンションの狭い部屋の換気をしっかりしてますか?
車を内気循環で換気もせずに運転していませんか?
マンションも車も高気密なのですぐに二酸化炭素がたまってしまいますよ。+34
-3
-
120. 匿名 2019/08/16(金) 00:54:13
>>11
「伊賀の天然水で作った炭酸水」とかそういうやつじゃない?www
あれを天然の炭酸水だと思ってるのかwww+7
-2
-
121. 匿名 2019/08/16(金) 01:04:14
>>120
いや、ホントに天然炭酸水を充填して売ってるミネラルウォーター沢山あるじゃん
天然だとペリエとかサンペレグリノとか
天然のままの微炭酸のと、元々天然微炭酸のものに人工でしっかりした炭酸水に仕上げてるものがあるけど+7
-0
-
122. 匿名 2019/08/16(金) 01:23:57
ここの炭酸水大好きでペットボトルのをよく買いに行ってたけど悲しい事故が起きたんだね
ご冥福をお祈りします+9
-0
-
123. 匿名 2019/08/16(金) 01:30:47
欲張ってポリタンク(禁止されてる)でくんだあげく死なれて、大事に保存してきた井戸が何の保証もなく、台無しにされたらムカつくのはしょうがない。
+45
-0
-
124. 匿名 2019/08/16(金) 01:34:42
>>30
福島在住です。
この井戸ですが、汲み取りはひとり500mlまでという決まりがあると夕方の地方ニュースで見ました。
まぁ、話聞く限りキチンと守ってる人は多くない様子だけどね。
で、この人たちは20リットルポリタンクを2こ(つまり40リットル分!)持ってきてたと報道されてました。
亡くなったのは悲しいことですが、欲張りすぎたのはホントの事だと思います...+78
-1
-
125. 匿名 2019/08/16(金) 01:47:47
>>67
バブたった10個で?本当に?
子供とか好奇心でやりそうじゃん
風呂場で意識失ったら死ぬよね?
そんな危険なもの販売してるの?+10
-0
-
126. 匿名 2019/08/16(金) 06:03:12
>>30
こういうルール違反な奴いるよね。イラッとする+3
-0
-
127. 匿名 2019/08/16(金) 06:15:35
>>45
いや、ほとんど……って。
なら、少しは影響受けてるの?+5
-0
-
128. 匿名 2019/08/16(金) 07:45:45
欲張り過ぎたから死んだみたいなのやめようよ
長時間いると二酸化炭素中毒起こす可能性があるって注意書きがあったならともかく
お盆に帰ってきた親戚に美味しい水を分けてあげたかっただけかもよ+3
-7
-
129. 匿名 2019/08/16(金) 07:50:18
>>14
福島より他県のほうが放射能高いものいっぱいあるよ。そんなこと言ったら福島の人餓死するわ+9
-0
-
130. 匿名 2019/08/16(金) 07:52:07
>>124
行ったことあるけど、地面より下に井戸があるんだよね。
それをつるべのヤカンで汲むようになってる。
そんな大きいポリタンクならヤカンじゃ時間かかるからって直接井戸にポリタンクを入れようとしたのかな?
で、バランス崩したとかじゃない?
よっぽど頭を突っ込まない限り二酸化炭素中毒になるような所じゃないと思う。+27
-0
-
131. 匿名 2019/08/16(金) 08:16:01
リアル リング みたいで怖いね
この井戸その後どうなるんだろ
+0
-0
-
132. 匿名 2019/08/16(金) 08:39:55
>>124
そもそも炭酸水を、40リットルもどう使うつもりだったんだろうか?
炭酸水ていくらポリタンクにいれて蓋しても
気が抜けると思うんだよね
40リットルも
最後にはただの水になってるかもしれないのに
欲張って死んじゃうなんて
人間の欲は怖いもんだねぇ+41
-0
-
133. 匿名 2019/08/16(金) 08:56:54
ここの炭酸水を汲みに来ている人を見たことあるけど、焼酎のペットボトルに4・5本分も汲んでも家に着くころには炭酸が抜けているだろうに、何で大量に汲んで持ち帰るのか謎だった。
炭酸が抜けても美味しいってから??よくわからん。+6
-0
-
134. 匿名 2019/08/16(金) 09:03:49
長い歴史ある井戸で今まで一度も事故が無かったんだから
今回の被害者がよほどの事してたとしか…
+15
-0
-
135. 匿名 2019/08/16(金) 09:39:35
人が死んだぱかりなのにもう井戸水汲んで飲んでる人たちがいて引いた+0
-3
-
136. 匿名 2019/08/16(金) 09:47:48
>>94
昨年、アメリカで不幸な事故があったとのことドライアイスの煙で女性が死亡、一体何が起きたのか? - GIGAZINEgigazine.net2018年7月27日、アメリカ・ワシントン州ピアース郡でドライアイスを積んだ自動車に乗った女性が死亡しました。死因はドライアイスによる二酸化炭素中毒とのことです。
+3
-0
-
137. 匿名 2019/08/16(金) 10:26:59
>>135
当分閉鎖ってテレビで言ってたけどもう再開したの?+1
-0
-
138. 匿名 2019/08/16(金) 10:45:58
>>135
普通に考えて過去の映像を使ってるんでしょうよ…+8
-0
-
139. 匿名 2019/08/16(金) 10:55:01
>>124
ニュースを見てすぐにyoutubeでこの井戸を紹介している映像を見ました。
丸太が四本程組まれているだけでヤカンを下ろして汲むって……危ないなぁって思いました。
結構丸太って滑りやすいんですよ、そこら辺の木を切ったままなのをポンと置いた感じだなって思ってたら、森を切り開いて整備したと言って紹介されていたので、その切った木を使ったのかな?
炭酸水井戸には長く留まらないとか周知徹底は勿論ですが、ヤカン……こんなのではなくてちゃんとした設備にしていなかった保存会ですか、管理側の責任だと思います。
+2
-15
-
140. 匿名 2019/08/16(金) 11:21:50
>>139
動画は私も見ました。
井戸の四方から汲めるようになってますよね
井戸の上に渡した丸太は、
上に乗るための物じゃなくて
転落防止用か柄杓を置くための物に見えますが…+6
-0
-
141. 匿名 2019/08/16(金) 11:25:33
>>139
この構造だと上に乗る人もいるかもしれないね
+0
-4
-
142. 匿名 2019/08/16(金) 11:28:53
>>7
ただの緑色のネット網だろ?
フェンスなんてないよ。+2
-0
-
143. 匿名 2019/08/16(金) 11:33:18
>>124
ニュースを見てすぐにyoutubeでこの井戸を紹介している映像を見ました。
丸太が四本程組まれているだけでヤカンを下ろして汲むって……危ないなぁって思いました。
結構丸太って滑りやすいんですよ、そこら辺の木を切ったままなのをポンと置いた感じだなって思ってたら、森を切り開いて整備したと言って紹介されていたので、その切った木を使ったのかな?
炭酸水井戸には長く留まらないとか周知徹底は勿論ですが、ヤカン……こんなのではなくてちゃんとした設備にしていなかった保存会ですか、管理側の責任だと思います。
+0
-7
-
144. 匿名 2019/08/16(金) 11:36:37
>>9
封鎖したほうがいい+0
-0
-
145. 匿名 2019/08/16(金) 11:36:45
上に乗ったら靴の土が炭酸水に落ちそうだし、飲むのに汚く感じない?
ヤカンで少しずつ汲むのが煩わしくてポリタンクを隙間から下ろしたのかねー?+6
-0
-
146. 匿名 2019/08/16(金) 11:47:15
観光として成り立っていたのでしょうね、本当に残念です。朝の5時頃の事故でしょう?ポリタンク一個は、井戸の中にあり、側にもあったそうですね。人間、欲深いと事故に繋がります。気を付けましょう。+9
-0
-
147. 匿名 2019/08/16(金) 12:04:54
>>1
危険❗️+0
-0
-
148. 匿名 2019/08/16(金) 12:14:16
>>147
柄杓があるし手を伸ばせば水面に届くのかしら
ポリタンクを水に突っ込んで、重さで逆に引っ張られたのかね
助けようともう1人が井戸に上半身入れて右往左往してるうちに、2人ともガスを吸い込み過ぎたか+2
-0
-
149. 匿名 2019/08/16(金) 12:20:39
>>50
どっちにしろ管理する側が悪い。+0
-11
-
150. 匿名 2019/08/16(金) 12:27:20
新潟からポリタンク持って奥会津まで
誰もいない早朝に汲みに来たんだね
誰かいる時間だったらね
+7
-0
-
151. 匿名 2019/08/16(金) 12:30:49
長年一度も事故が無くて初めての事故らしいね
本当に残念。
+15
-1
-
152. 匿名 2019/08/16(金) 12:37:37
>>145 木が酷く汚れているし、明らかに足掛けてる形跡ありますね
地面からの高さがないから危ない造りですね。+1
-4
-
153. 匿名 2019/08/16(金) 12:51:04
ふと、この狭い井戸から二人のご遺体を引き上げるのも大変な作業だったろうなぁ…と思った。+9
-0
-
154. 匿名 2019/08/16(金) 12:51:56
>>145の丸太がかけてあるのは
>>147のガス抜きの隙間を開けて蓋する為かな
葉っぱとか入らないようにね
高さは低いけど、地面とほぼ一緒ではないかな
砂が入らないような程度の高さはあるよ
汲み上げ用のやかんを用意してあるのに
まさか20㍑ポリタンクを直接突っ込む人がいるとは想定してないんじゃない?
無料だしペットボトル1本分って決められてる
地元の管理を責められないよ+13
-0
-
155. 匿名 2019/08/16(金) 13:22:26
>>152
水がかかる場所だから木が変色してるんでしょ?
「明らかに足を掛けた形跡」なんか分からないよ
+6
-0
-
156. 匿名 2019/08/16(金) 14:03:36
>>1
ここは普段は蓋があって、訪れる人は落ちない程度のほんの少しの隙間から井戸水をくんでいたんだけど、
遺体が見つかった時は蓋がすごく開いていたって。
ポリタンクで汲みあげるために自分たちで開けたのかな?
奥会津って秘境なんだよ。
貴重な観光資源だっただろうにね+24
-0
-
157. 匿名 2019/08/16(金) 15:32:58
>>94
ドライアイスも場合によっては危険なのね。知らなかった!
貰ったドライアイスは外に置くことにするわ+4
-0
-
158. 匿名 2019/08/16(金) 15:44:13
他から来た人が きちんとルールを守らなかった。地元の人達が長年 守ってきたものを 全て壊した。
地元の人達が一番がっかりしてるよ。+21
-1
-
159. 匿名 2019/08/16(金) 16:12:37
>>156
欲は身を滅ぼす……。
ってコトですか。+11
-0
-
160. 匿名 2019/08/16(金) 16:20:35
観光スポットとしても盛んにPRしてたのにね。
これからは心霊スポットになりそう…伊勢志摩サミットで採用 国産天然炭酸水/奥会津金山(かねやま) 天然炭酸の水 公式ブランドサイト-天然炭酸水-aizu-tansansui.com伊勢志摩サミットで採用 天然炭酸(国産)特有のキメ細かいやさしい刺激の微炭酸と、軟水(硬度45)のミネラルウォーターが織りなすまろやかな口当たりの高級スパークリングミネラルウォーター(国産天然炭酸水)
+8
-1
-
161. 匿名 2019/08/16(金) 16:47:48
>>159
日本昔ばなしによくある欲張りじぃさんとばあさんの話のようだ。+6
-0
-
162. 匿名 2019/08/16(金) 16:49:11
"ま さ に 死 に 水"+0
-1
-
163. 匿名 2019/08/16(金) 16:57:44
>>160
そそ、心霊配信とかやるユーチューバー、ニコ生主、ツイキャス主、ふわっち配信者が来そうだよ…+3
-0
-
164. 匿名 2019/08/16(金) 17:47:14
風通しが悪い場所なのかな。二酸化炭素は空気より重いからね。
温泉も風通しが悪いと危ないよ。
+0
-0
-
165. 匿名 2019/08/16(金) 18:32:26
>>47
3の知り合いなの?キムさん+1
-0
-
166. 匿名 2019/08/16(金) 18:43:32
>>147
こわーっ+0
-0
-
167. 匿名 2019/08/16(金) 19:27:31
なんか
「リング」の井戸のイメージが…+1
-1
-
168. 匿名 2019/08/16(金) 19:29:03
>>160
関係者の方々がかわいそう+6
-0
-
169. 匿名 2019/08/16(金) 19:29:04
>>164
動画を見ると、井戸のまわりに切り株?丸太の輪切りみたいな腰掛けがあって、休めるようになってる。
今まで事故はなかったし、まわりは開けてるし、
ガスが溜まる危険な場所ではないと思う。
井戸の中に長時間、頭を入れていたのかしら+6
-0
-
170. 匿名 2019/08/16(金) 19:43:26
>>97
汚れがよく落ちるんだよね
美容院とかでも最近良く見る
+0
-0
-
171. 匿名 2019/08/18(日) 17:34:57
見た感じ小さそうだけど、ここに二人も落ちれるの?
行ったことある人いない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
15日午前5時10分ごろ、福島県金山町大塩の天然炭酸水が湧く井戸に人が落ちたと近隣男性から119番があった。県警会津坂下署によると、転落したのは無職諸橋勲さん(77)=新潟県長岡市吹谷=とめいの会社員伊佐るり子さん(49)=同市仲子町=で、搬送先の病院で約2時間後に死亡が確認された。