-
1. 匿名 2019/08/14(水) 21:58:50
結婚2年目の主婦です。
結婚するまで料理はほぼしなかったため、結婚してからするようになりました。
カレー、ハンバーグなどの基本の料理や、揚げ物などもできるようになったのてすが、未だに包丁が怖いです。
りんごの皮が剥けません。異常ですよね。
じゃがいもを切る、など普通に使う分には怖くないのですが、皮を剥くのが怖いです。
ピーラーがないとダメです。
どうしたら慣れますか?+97
-9
-
2. 匿名 2019/08/14(水) 21:59:32
揚げ物は弾けた油が顔につくのが怖い+49
-0
-
3. 匿名 2019/08/14(水) 22:00:19
+33
-22
-
4. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:02
切れない包丁の方が滑って手を切りやすいよ、トマトやピーマン切るときよくわかるはず。+66
-0
-
5. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:39
じゃがいもの皮って包丁で剥く方がレアじゃね?+44
-28
-
6. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:52
+6
-1
-
7. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:27
私は刃物で指切ったのがちょっとトラウマだったので、セラミックの包丁を買いました。
金属ほどギラギラせず見た目の刃物感が少ないので、怖さは軽減されると思います。+132
-2
-
8. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:34
じゃがいもとか野菜はピーラーでむく人の方が多いと思うよ!りんごは食べる大きさに切ってからむくのが私はやりやすいかな+68
-1
-
9. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:35
ピーラーで良くない?+81
-2
-
10. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:37
私はピーラーも怖いです。包丁は手袋して何とか使ってます。子供の頃は使えたのに25歳くらいから素手では怖くなりました。+21
-0
-
11. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:59
私、すごく疲れてるのにどうしてもキャベツの千切りが食べたくて切ってたらザックリ親指やっちゃった事があってそれから2年くらい包丁持てなかったからちょっと主さんの気持ちわかるよ。
私の場合は食いしん坊なので売ってる食べ物では満足出来なかったのでまた包丁を持てるようになったよ。作りたい気持ちが恐怖に買った感じかな。
主さんも作りたいものができれば変わるかもね。+29
-0
-
12. 匿名 2019/08/14(水) 22:04:05
忘れてるだけで昔何かあったのかしら。
普通に切る事が出来てピーラーが使えるなら問題ないんじゃないかな?
無理しないで。
慣れたら慣れたで、そうでないならゆっくりでいいじゃない。+14
-0
-
13. 匿名 2019/08/14(水) 22:04:22
りんごは丸のまま剥かなくても、切ってから剥いたらいいよー+67
-0
-
14. 匿名 2019/08/14(水) 22:04:35
私も包丁苦手…
全く使えない訳じゃないんだけど、皮剥くのが全くできない…ズシャ!ザクッ!っていきそうで怖い+27
-0
-
15. 匿名 2019/08/14(水) 22:06:12
>>9
笑うわww+3
-14
-
16. 匿名 2019/08/14(水) 22:07:49
皮なんてピーラーでむけばいいんですよ。
今はキッチンばさみも充実してるみたいなので(先日もトピが立ってました)やりやすい方法で料理すればいいんですよ。
+69
-0
-
17. 匿名 2019/08/14(水) 22:07:58
>>1
ご自分で異常だと思う理由はなんでしょう
年齢に関係なく未知の経験に恐怖を感じるのは自然なことじゃないでしょうか?
怖いものを怖がらなくするには
怖くない、失敗してもいい、少しでもできるようになりたい
この包丁は私の大事な道具、、などなど
自己暗示をかけるんですよ
人からこうみられたい、こう思われたくないなどは考えないことです
自分のために頑張って下さい
+9
-2
-
18. 匿名 2019/08/14(水) 22:08:58
私も包丁で皮剥きは苦手だわ。
〉じゃがいもを切る、など普通に使う分には怖くないのですが、皮を剥くのが怖いです。
このレベルなら全然、異常じゃなくよくいるレベルだと思うけどな。+19
-0
-
19. 匿名 2019/08/14(水) 22:10:57
外国人みたいにペティナイフを使う
重くないし、皮剥くのに適していると思う+10
-0
-
20. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:23
主です。
書き方が悪かったようですみません。
じゃがいもの皮を剥くのはピーラーでいいと思うのですが、りんごの皮を剥けないのでこれからどうしよう、、という悩みです。
これから子供も産まれるのに恥ずかしいです。+17
-1
-
21. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:25
私は逆でピーラーでじゃがいもの皮を剥くのが怖いです。
ピーラーやスライサーの方がザクッといきそうで苦手で、スライサーはカバーしてしてます。皮むきなら包丁の方がやりやすいです。こまめに研ぐと扱いやすくなるよ。+18
-0
-
22. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:38
以前ザクッと切ってしまった経験からずっとトラウマで💦
いつも恐る恐る使ってる😖+6
-1
-
23. 匿名 2019/08/14(水) 22:13:11
ピーラーとハサミで頑張れ。
安い外食見つけよ。+3
-1
-
24. 匿名 2019/08/14(水) 22:13:44
最悪キッチンバサミとピーラーでなんとかなるから慣れないうちはそれでいいのでは?どうしても刺身を柵から切りたいとかイカを捌きたい(キッチンバサミでいけるか)とかになってから持ったらいいじゃん。そのうち使えるよ。古今東西沢山の人が使っているのだからあなたも使えるようになりますよ。+1
-1
-
25. 匿名 2019/08/14(水) 22:13:50
>>20 右手で包丁を持つ場合、左手の親指を包丁の近くに持ってきてコントロールするとやりやすいよ。
多分、お若いのかな? 皆最初はそんなものです。慣れるから大丈夫だよー。
+2
-0
-
26. 匿名 2019/08/14(水) 22:14:43
>>20
りんごの皮もピーラーでいけるよ!+15
-0
-
27. 匿名 2019/08/14(水) 22:15:08
>>20
練習、練習!うさぎりんご子供喜ぶもんね+6
-0
-
28. 匿名 2019/08/14(水) 22:15:48
>>21
横ズレで申し訳ないけど私もピーラーの方が怖くて無理
+11
-0
-
29. 匿名 2019/08/14(水) 22:15:54
>>21私も
ピーラーは人参とか大根にだけ使う
じゃがいもは慣れれば包丁の方が早く剥けるし楽だもん+8
-0
-
30. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:10
>>20
なおさら、平日に問屋街うろついて、よい包丁買ってきなよ。
20代なら、おじさんデレデレしてよいの見繕ってくれるよ+5
-2
-
31. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:38
セラミックピーラー100均にあるよ!
ちゃんと剥けるのか心配だったけど、十分使える!+5
-0
-
32. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:48
わかるよー!
あと、揚げた油がパチパチいろんなとこに跳ねるのが怖い。熱くて痛いのよ。+6
-0
-
33. 匿名 2019/08/14(水) 22:17:05
>>20
見たことないけどユーチューブとかに動画ない?見ながらやってみたら?よく切れるペティナイフで頑張ってー+0
-0
-
34. 匿名 2019/08/14(水) 22:17:38
切れ味が悪い包丁を使ってます。
リンゴは丸ごと剥こうとしてますか?そうであれば、8等分にしてから剥いた方が簡単ですよ。8等分にすればピューラーでも剥きやすいし(^-^)+3
-0
-
35. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:02
>>30
高いの買わされるから注意よー+1
-0
-
36. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:22
私も包丁というか刃物が苦手
ピーラーも苦手
ハサミはこちらに先端が向いてなければなんとか
結婚10年、ほぼ毎日料理してるけど、包丁の使い方全然上達しない
小学生の頃彫刻刀が指先に刺さって、そこの感覚が無いから、そのせいかも知れない+4
-0
-
37. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:37
>>34ピーラーの間違いでした。+0
-0
-
38. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:44
私の友達はピーラーでリンゴの皮剥いてるよ
皮剥く道具だからリンゴも剥いてOKだよって言ってた+2
-0
-
39. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:53
無理して包丁で剥かなくてもいいと思う。ピーラーで剥いて、包丁で切れば問題ないし。
逆に私はピーラーが苦手。じゃがいもをピーラーで剥こうとすると怪我しそうになる。友達からは「包丁よりピーラーの方が剥きやすくない?」とか言われるけど、人それぞれだし、気にすることはないと思う。+9
-0
-
40. 匿名 2019/08/14(水) 22:19:03
出来なくても何とかなるさ!
私もリンゴの皮むき出来なくて夫にむいてもらってます笑+9
-0
-
41. 匿名 2019/08/14(水) 22:19:44
>>34
ピーラーの間違いでした。+0
-0
-
42. 匿名 2019/08/14(水) 22:23:09
>>35
そこは大阪式で乗り切ろう!+0
-0
-
43. 匿名 2019/08/14(水) 22:25:13
>>20
なるほど。お子さんにも教えないといけませんものね。
小さいペティナイフで、とにかく練習です。
はじめは皮は1センチくらいしかつながりません。
深さも五ミリくらいになるかもしれません。
でもとにかく親指を意識していればそのうちむけます。
気長にねー+3
-0
-
44. 匿名 2019/08/14(水) 22:25:24
>>11
料理教室で教えて貰ったんだけど
せん切りの時は、左手をネコの手にしなさいと
言われました。
確かにネコの手は指を伸ばして無いなぁ‼︎
それを聞いてからは怖くなくなりました
因みに右利きです
+3
-0
-
45. 匿名 2019/08/14(水) 22:32:11
>>1
りんごは4頭分にしても剥けない?私も主婦歴15年だけど、丸ままは剥けない。そんなに悩むことでもないと思うけど。ジャガイモもピーラー、人参もピーラー。その方が早いし。
+10
-0
-
46. 匿名 2019/08/14(水) 22:38:14
すごくわかります。
もういい大人なのに普通の包丁が怖くて
どうしても使いたくないので、
いまだに子供用の刃先が丸い包丁を使っています
お肉は切ってあってすぐ使えるものを買います+4
-0
-
47. 匿名 2019/08/14(水) 22:40:34
主さんは包丁どんなの使ってますか?
料理は苦手だからと安物や、研がずに切れない包丁だと余計な力が入って余計危ないよ。
野菜の皮はピーラーで良いと思う。リンゴは8等分位に切って持ちやすいサイズで剥くといいかも。最初は皮が厚くなってもいいから、とにかく慣れる事だよ。やるうちにコツがわかるよ。
個人的には梨の皮が剥きやすいと思うので、これから旬だし練習してみたら?+3
-0
-
48. 匿名 2019/08/14(水) 22:42:30
うちは小さい頃両親共働きで小学生の頃からご飯とか自分で作ったりしてたんだけど母親が包丁で皮むきするのは危ないからってピーラーでむくように教えられてました
そしたらそこから大人になっても包丁でむくようにするタイミングがなくて(慣れてるピーラーの方が早いから)未だにりんごもピーラー使ってでないとむけない笑
子供もできたしいい加減練習したほうが良いのかな+0
-0
-
49. 匿名 2019/08/14(水) 22:43:29
45才で中高生の母親ですが、リンゴの皮は8等分してもガタガタです。
リンゴはほとんど買わなくなってしまいました。
+3
-1
-
50. 匿名 2019/08/14(水) 22:46:29
リンゴって意外に剥きにくいよね。私も油断するとガタガタになるw
他の果物は綺麗にむけるのに。+2
-0
-
51. 匿名 2019/08/14(水) 22:46:36
>>7
私はこれの小さい方を使ってます。
結構なんでも切れますよ。かぼちゃなんかも。
場所もとらないし、洗うのも楽だし、気軽に使えて私は重宝しています。
これに慣れすぎて普通の包丁がすごく怖くなりました!笑
参考になんないか。+10
-2
-
52. 匿名 2019/08/14(水) 22:47:49
りんごを切ってから皮を剥いて、芯の部分を取る時に滑って親指をザックリ切ってから包丁が怖くてリンゴや梨が剥けなくなった。でもリンゴ大好きだからリンゴカッターを使ってます。皮はそのまま食べちゃう。梨も柿も。
リンゴの皮をクルクル回して剥く器具が欲しい。
+0
-0
-
53. 匿名 2019/08/14(水) 22:48:09
リンゴより梨の方が剥きやすいから梨で練習してみてはいかがでしょう?果物ナイフの方が怖くないと思います+2
-0
-
54. 匿名 2019/08/14(水) 22:58:13
>>1
同じー!
私も3年目で料理はまぁまぁ
好きで得意な方だけど
ピーラーがないと皮剥けない笑+3
-1
-
55. 匿名 2019/08/14(水) 23:02:28
調理学校卒だけど私も包丁怖いw
ていうか学生時代の実習でもピーラー使ってた気がする。桂剥きとかのとき以外はね。+1
-0
-
56. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:05
昔キャベツ切っててそのまま猫の手の中指の肉そぎ取ったよ😭血まみれなってしばらく血が止まらなかって本気で焦った😭+1
-0
-
57. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:31
かぼちやを切る時怖い+2
-0
-
58. 匿名 2019/08/14(水) 23:09:00
>>54
それ得意って言うの?+2
-1
-
59. 匿名 2019/08/14(水) 23:20:34
野菜を切る時、最後らへんは小さくて怖いから包丁の上に手を乗せて切ってます
リンゴの皮は、食卓で肉とか切るナイフで切ったことがあります
あれなら手を切る可能性無いので怖くない
ただ切れ味は大分劣るから時間はかかります笑+0
-0
-
60. 匿名 2019/08/14(水) 23:24:27
恥ずかしながら、私も33歳で結婚するまでろくに包丁を持ったことがなかったです。母親がよく指を切って大騒ぎしてたのがあって、怖かったんですね…(人のせいにしちゃうけどw)今の夫と付き合い出してから、料理を始めましたがそれなりに使えるようになりました。上手くはないけど(^_^;)大人になってから使い始めたので、皮むきとか初めてでも案外普通に出来ました…。+0
-0
-
61. 匿名 2019/08/14(水) 23:37:28
>>20
包丁を握ってから30年以上経つけど、実はうさぎりんごがむけません。(それらしい形にはなるけど耳が立たない)
りんごは他の人も書いてるけど四分の一にカットしたらむきやすいし早いです。(でもりんごへの道は。。。)
うさぎちゃんにこだわらなならピーラーでいいと思いますけどね。
+3
-0
-
62. 匿名 2019/08/14(水) 23:37:36
でも、怖いくらいの方が慎重になるからケガもしにくいかと思う。大体、慣れてきて油断する頃に指切ったりするから。
私も、何回か指切ったけど、さつまいも切った時が一番ざっくりいってめちゃくちゃ痛かったのでそれ以来さつまいも、かぼちゃなど固い野菜は買わなくなった。
ペティナイフで切れる野菜しか買わないです。+2
-1
-
63. 匿名 2019/08/14(水) 23:43:50
私も包丁が怖くて、ジャガイモやリンゴの皮もピーラーでしか向けません。料理人じゃないし、ピーラー使えば料理は出来るので、諦めてしまっています。+2
-0
-
64. 匿名 2019/08/14(水) 23:45:08
>>53
梨いいですよね。
私が最初に皮むき出来たのも梨です。梨の皮はザラザラして滑りにくいので剥きやすいですよ。
今ちょうど梨の季節なのでチャレンジしてみて下さい。
自転車の練習みたいに最初は怖いけど、一度出来たら、後はその成功体験で出来るようになると思います。+2
-0
-
65. 匿名 2019/08/14(水) 23:46:36
>>2
盆正月に来る親戚の姉妹が、焼き肉プレートを前に毎回
あつうう!ってやってジジババに心配かける。そしてそこの母親は毎度不在。
毎回だからだんだんべつの意味で心配になって来てる。知能とか母親が何を思って不在なのか。
+0
-0
-
66. 匿名 2019/08/15(木) 00:01:19
主さん、私も一緒だよ!
刃物がダメなんだよね。ハサミは大丈夫で、小さいカッターがギリ。大きいカッターからもうダメ。
だから基本的にはキッチンバサミを使って、ハサミじゃ無理なものはセラミック包丁を使って切る(セラミック包丁は刃物っぽくないからなんとか使える)
りんごは皮ごと。それか旦那がいる時にむいてもらう。
それで12年主婦やってるけど特に困ったことないよ。
っていうか怖いものを無理に克服しなくてもいいと思うんだよね…
+2
-0
-
67. 匿名 2019/08/15(木) 00:11:13
>>1
好きな旦那のためや子供のためにと考えたらできるんじゃないの?それでも無理ならこればかりは仕方ないよ。私にも絶対に無理なことはあるし。
お金はかかるけど、カット済みの食材を注文するのは?
あとは、最近通販とかで何でもみじん切りとかいろいろ機械があるから使ってみては?+2
-1
-
68. 匿名 2019/08/15(木) 00:31:33
>>61
うさぎの耳を立てるにはお水にチャポンとつけるといいですよ+0
-0
-
69. 匿名 2019/08/15(木) 00:56:06
>>68
教えてくれるなんて、なんて親切でいい人なの!!!
でも塩水につけてもだめだった笑。
あなたが直接見てくれたら原因がわかるかもしれないのに。残念。+1
-0
-
70. 匿名 2019/08/15(木) 01:10:50
>>1
私も料理し始めの頃は包丁が怖くておっかなびっくり触っていましたが、何年も経つと自然と慣れてしまいました。
ただ元々不器用なので皮むきにはもっぱらピーラーを使っています。無理に包丁を使わず、自分の使いやすい道具でやればよいと思っています。+1
-0
-
71. 匿名 2019/08/15(木) 01:28:16
今は果物用のピーラーもあるし無理に包丁で皮剥かなくても良いと思う
私はセラミックナイフ買ってから包丁が怖くなりました
あんな可愛い見た目して切れ味良すぎて何でもスパスパ切れます
人参とかカボチャとか硬い野菜には向きませんって書いてあったけど全然切れる
まだ買って半年経ってないのに2回指切りました+1
-0
-
72. 匿名 2019/08/15(木) 01:39:10
私は包丁が怖くて京セラのセラミック包丁とピーラーのセットを買ったけど、ピーラーでじゃがいもをむいてる時に手を削って流血しました。
先日、桃を真ん中から切ろうとしたらセラミックの包丁が欠けて、欠片を探そうとしたけど見つからず、恐る恐る桃を食べました。
そもそも桃は芯が硬いから真ん中から割らずに、そのまま実を削げば良かったんだね。
なんかもう、料理の基礎を知らなすぎて泣けた。
+1
-0
-
73. 匿名 2019/08/15(木) 03:17:53
>>1
私も皮むきは怖くて全部ピーラーだよ。
安全で使いやすいためにピーラーが売ってるんだから頼ればいいと思うけど。
万が一皮むき包丁でして怪我してもっと包丁こわくなるよりピーラーに任せて綺麗に皮むきできた料理作ったほうがいいじゃん。+4
-0
-
74. 匿名 2019/08/15(木) 03:37:48
私も包丁怖い!!刃物全般無理なんだけど、銀色に光ってるものが怖いといってもいいだろう。
りんごの皮なんて剥きません。皮にも栄養あるし皮が好きだから。子供も皮付きが好きです。
手でちぎれる食材は全部ちぎります。ちぎってぽい、ちぎってぽい!さすがに固いものは仕方なく包丁出しますが、使い終わったら直ちに洗って片付けます。その辺に置いておくなんてできない怖すぎ。+1
-0
-
75. 匿名 2019/08/15(木) 03:54:59
カボチャ切るとき怖い!
かたいから+0
-0
-
76. 匿名 2019/08/15(木) 06:07:41
去年、包丁洗ってて指を切ってしまい
あのときの感覚が怖くて私も包丁がだめです。
耳がシャーシャー砂嵐の音が聞こえる位になりました。
思い出しただけでもいやぁ。+0
-0
-
77. 匿名 2019/08/15(木) 06:55:14
私も包丁怖くて、りんごの皮むき専用のグッズ買ったらかなりよかったです!
白くてハンドルがついてて、りんご刺してハンドル回すと本当に綺麗に皮がむけていってすごい発明だなと思って使ってます。
ネットで探せばすぐ出てくるし、レビューも結構よかったので買いましたが、主さんにも是非オススメしたいです!+0
-0
-
78. 匿名 2019/08/15(木) 06:59:28
+0
-0
-
79. 匿名 2019/08/15(木) 08:56:36
私はシルバーの包丁が怖いので、歯のところが白いセラミックのもの使ってます!
包丁に限らず、シルバーの長いフォークやカッター、針なども怖いです💧+0
-0
-
80. 匿名 2019/08/15(木) 11:24:38
>>20
わたしも毎日料理しだして5年以上になりますが、包丁で剥いてないです!
基本的にピーラーで複数持っていて、縦型ピーラーを果物専用にして剥いてます!
包丁で剥いてる感覚に近いので、練習にもなるかも。+0
-0
-
81. 匿名 2019/08/15(木) 12:26:58
>>51
私も持ってるけど、一応カボチャには使うなって言われたよ。+1
-0
-
82. 匿名 2019/08/15(木) 18:02:25
>>75
かぼちゃはレンジでチンしてから切ったら怖くないよ。+1
-0
-
83. 匿名 2019/08/15(木) 19:02:28
包丁を含め刃物全般が異常に怖い。前世で何かあったのかもってレベル。
+1
-0
-
84. 匿名 2019/08/16(金) 01:19:51
>>82
そうなんですね!
おしえてくれて、ありがとう!
やってみます!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する