- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/08/15(木) 21:29:45
職場の子が来年結婚するらしいのですが、なぜか同僚皆出席する前提で話が盛り上がってます。日程も決まってないのに。今まで何度も結婚式出席してますがこんな事初めてです。
小さい職場なので和気あいあい?みたいな雰囲気で休憩中は皆でワイワイ話すと言えば話してますが、私はその子とプライベートでの付き合いはありません。仕事以外ではわざわざ会いたくもない子です。
正直行きたくないです。でも行かないと知ったら「なんで!?」と言われると思われます。
いざ日程を提示されたらどう断ろうか悩んでます。今から一年後の予約とかして「この日結婚式なので空けといてください!」とか言いそうな子です。こんな事になるとは思わず「周りは皆結婚したししばらく結婚式はないな〜」などという会話をしてしまいました。
なので誰かと被ったとかは使えません。どうしよう。+10
-2
-
502. 匿名 2019/08/15(木) 21:30:49
招待状送りたいから住所教えて!ってラインきたから既読スルーした
数合わせだし、絶対に行きたくない+11
-2
-
503. 匿名 2019/08/15(木) 21:31:47
>>484
それが結婚式のごはんあんまり美味しくない…
+4
-0
-
504. 匿名 2019/08/15(木) 21:33:55
>>502
いっそのこと、ごめん、家がないんだ…って言って断わるとか笑+9
-1
-
505. 匿名 2019/08/15(木) 21:44:25
今年26歳です。結婚式二回しかでたことないけど3万払ってあんな茶番に付き合わされるなんてまっぴらごめん。金輪際、出席しません。+20
-2
-
506. 匿名 2019/08/15(木) 21:47:06
>>175です。
>>181さん、ほんとヤクザですよね…。
後から聞いたところによると、その子は卒業アルバムを見てFacebookを検索して、かたっぱしから「結婚式に来て」「来ないなら一万円くれるのが常識」とメッセージを送っていたそうです。
わたしは「招待状を頂いた上で急に出席出来なくなったならともかく、SNSでメッセージを貰った時点で断ったわけだし、正直お金に余裕が無いから振り込めないよ、ごめんね」と断りました。
しかし、わたしと同様、卒業以来その子と会ってもいないし、元々すごく親しかったわけでもないのに、「一万円で縁が切れるなら」と振り込んだ人も数人居たようです。
振り込め詐欺みたい…。+25
-1
-
507. 匿名 2019/08/15(木) 21:55:03
疎遠になるのは別にいいけど結婚式ってなんでするのかわからないから出たくない自分もやらないし
お祝いするのにお金の出し方とか服装の決まりとかどうでもよくないですかって思う+18
-1
-
508. 匿名 2019/08/15(木) 21:59:49
>>430
私も10月に親戚(夫の従姉妹)の結婚式に行きます。ちなみに、私は一度も、その方に会ったことがないし、結婚したときに、お祝いをいただいたこともありません。夫も、従姉妹とはいえ、性別が違うこともあり、親しいわけでもないとのこと。
結婚式への招待は、ご本人ではなく、彼女のお祖母さん(私にとっては義理の祖母)からの一方的な出席要請後、招待状が送りつけられてきただけ。
飛行機の距離の結婚式に呼びつけるのに、ご本人や、せめてその親御さんから一言もないってどういうこと?とか、思うところはいっぱいあったけど、こちらが大人になって、愚痴を言わずに参列しようと、参列用のワンピースや靴の用意を始めた先日のこと。
夫の姉(といっても私と同い年)に、そろそろ、結婚式用のワンピースを用意しないといけないから、週末にでもデパートに行くつもりって、会話の中でぽろっと話したら、それをお祖母さんに伝えたらしくって、夫の携帯に(私のメールアドレスは知らないため)「すてきなドレスを選んでね。でも、◯◯ちゃんは、お客様をおもてなしする立場であることと、結婚式の主役は花嫁さんであることは、ちゃんとわきまえるようにね。」と。
ドレス代にヘアセット代、飛行機代まで負担させて、ご祝儀は親戚だから10万円包むようにとまで言って、極め付けに、私は「お客様をおもてなしする立場」だって!!
もう怒りを通り越して、笑えてくる(怒)
+17
-1
-
509. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:09
>>375
可哀想。その来てもらえなかった友人は貴方達のことを恨むと同時に一生忘れられないトラウマ結婚式になるよ。自分が良ければいいって酷いね。冬には1歳なってるんじゃないの?その時期も完全母乳?断っていいのは結婚式直前臨月と産後半年くらいの人じゃない?主婦になると自分の生活にいっぱいいっぱいでそんなこともわからなくなるんだね。どうせ子供服にお金はかけてるんでしょ?ないわ〜+13
-1
-
510. 匿名 2019/08/15(木) 22:05:55
そもそも家同士が繋がる行事にアカの他人に出席して欲しいってなんなの?
私は親族だけで友人職場関係一切呼ばなかった+14
-0
-
511. 匿名 2019/08/15(木) 22:11:42
式場で働いてるけど職場で披露宴やる人いない。
客観的にあんな茶番を毎週末見てたら申し訳なくなる+22
-2
-
512. 匿名 2019/08/15(木) 22:12:11
>>436
ご祝儀包むから結婚して。
なんでお祝いを返却しなきゃならないの?
+0
-6
-
513. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:41
>>512
プランナーに言われるじゃん。
払った御祝儀は貴女が結婚する時に回収できます!って。
披露宴は言葉変えたネズミ講
今必死に婚活してるのが披露宴最後の世代でしょ
+10
-1
-
514. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:01
トラウマあるよ。片道数万、交通費なし!行ってみたら席は端の後ろ。前の方は田舎の中の集落の人達のみ!旦那と花嫁の集落の人しかマイクパフォーマンスしてない。縁もゆかりもないはずの女達が同じ集落だから友人代表で歌ってた、スピーチしてた。ガチの親友の子、隣にいたんだけど(直前までシェアハウスしてた元同級生) ひとすぎる。こんな田舎の風潮なら嫌だと、故郷の結婚式には絶対行かない!+6
-1
-
515. 匿名 2019/08/15(木) 22:28:58
ほんと日本の結婚式制度やめてほしい
やるなら祝儀なしで
ゼクシィとかに「ゲストに喜ばれる結婚式」ってあるけど、三万払わされる時点で喜ばれるも何もない。+26
-0
-
516. 匿名 2019/08/15(木) 22:37:57
>>251
ほんこれwwww
+9
-1
-
517. 匿名 2019/08/15(木) 22:40:17
結婚式なんてバブル時代の文化をひきずってるだけだよね
結婚も式も廃れていく一方だとおもう
三万の重さが違いすぎる+17
-0
-
518. 匿名 2019/08/15(木) 22:50:04
>>502
事前に打診がなくいきなり招待状ですか?
当たり前に来てくれるものだと思ってるのかな…
+3
-0
-
519. 匿名 2019/08/15(木) 22:50:24
主~!激しく同意だよ。
ほんとおかしいよね、結婚式は。
せめてお金のやりとりはナシにしてほしいよ。
結婚式挙げたい人が、お世話になってる人たちをご招待して、おもてなしをしてほしい。
そしたら、本当に大好きな人しか呼ばないだろうし、
お料理は、出したければ出せばいいし、ナシでもいいし。
引き出物とかいらんし。
主役の懐事情で可能な式をしたらいいのに。
でも、そうしちゃうと、みんな質素な式になってしまうから、
ご祝儀っていうのは、ブライダル業界の戦略なんだろうねー。
+23
-0
-
520. 匿名 2019/08/15(木) 22:55:47
>>375
自分の式に呼んだなら行かないとなると人として破綻してるね。+8
-0
-
521. 匿名 2019/08/15(木) 22:58:00
結婚式出た友人等、離婚率が高くて笑笑
参っちゃうね。+4
-0
-
522. 匿名 2019/08/15(木) 23:03:59
>>501
私と同じような境遇でビックリした!!
こちらの場合は式を挙げる張本人だけがみんな招待するっ!ってお花畑状態なんだけど‥
職場外では関わりなんか全くないのに何考えてんだか。しかもあんまり好きじゃないから尚のこと行きたくない!私の場合は直近の日程で招待されたからお断りできたけど。
501さんは、とりあえず出席するような感じで話を合わせて、式の2ヶ月前位に親戚の結婚式と被ったって言うのはどぉ?
+9
-0
-
523. 匿名 2019/08/15(木) 23:39:46
自己満の式をしてしまった人たちが洗脳され切ってて怖い
+10
-1
-
524. 匿名 2019/08/16(金) 00:05:01
>>453
いろんな後付けの言い訳はよいので、きちんとした身なりで参加しましょう。
こちらのトピに賛同している人(結婚式出席しないのに賛成派)でも自分の式だけに出てもらって友達みんなで断ろうとしているあなたは非常識だと言っているのです。
現在疎遠なのはあなたやその周りを含む人がみんな既婚者で今回結婚する人は連絡取りにくかったと思いますよ。
自分の結婚式の時はきちんとした格好でお祝いしてもらったのですから同じようにお祝いしようと普通思いませんか?みんなで欠席しようと考えるなんて本当にひどいし周りの友達と結託してその子をはずしにしているようにしか見えません。+19
-1
-
525. 匿名 2019/08/16(金) 00:10:26
>>522
親族含めて独身私だけだからもう結婚式ないわ〜という感じで言ってしまったのです…。アホです。この時に戻れるなら「来年あたり親族が結婚する予定」とか言いたいです。+6
-1
-
526. 匿名 2019/08/16(金) 08:24:12
人を祝ってあげられる経済的余裕も心理的余裕も時間も、現代日本人には足りないんだよなあ。自分のことで精一杯だもん。
結婚式なんて自己満と、地方経済をほんの砂つぶほど動かすくらいだわね。業者がめでたいお祭りに便乗して儲けようとしているなって+6
-0
-
527. 匿名 2019/08/16(金) 08:54:31
せっかくお金包むなら美味しいご飯食べたいね。凝った演出は自己満と、ブライダル関係者の言いなりなんだなって思う。
+8
-0
-
528. 匿名 2019/08/16(金) 09:11:17
>>526
本当に祝いたい人なら出席するよ
ただ派手な式にする必要もないかな
シンプルで厳かな式がいい
+3
-0
-
529. 匿名 2019/08/16(金) 11:06:32
今の結婚式なんて、だいたい一緒でつまらないから、もう出席したくない。
もう32歳で今更やる人も居なそうだしな、、
めんどくさいよね。+6
-0
-
530. 匿名 2019/08/16(金) 11:14:38
>>506
今は疎遠だけど、私の友達もわざとたくさんの職場などや昔の同級生なんかにも執拗に住所を聞き出しだして無理矢理招待状送ったりして結婚式への招待して、あわよくば一万もらえるからってじゃんじゃん招待してた人いた。
心の内にそのことを秘めて招待する人も世の中いると思う。
一万は大きいからね。
+5
-0
-
531. 匿名 2019/08/16(金) 11:41:15
高級ホテルとかだとウェルカムスイーツもあったりしておもてなしもお洒落だよね。同じ3万払って、1.5~2次会とかもやってそうな狭いレストランだった時はなんだかなーって思ったよ。やっぱ会場の格式ってあるよね。
これからは本当に祝いたい人のしか出席しない!+8
-0
-
532. 匿名 2019/08/16(金) 14:16:24
「家庭のほうが大変になって」ならしょうがないんじゃない?
独身は変化ないかもしれないけど、既婚者は親戚付き合い、子供、ママ友、旦那関係とつながりが増えるし。+1
-4
-
533. 匿名 2019/08/16(金) 14:23:02
美味しいと評判のレストランで会費制の結婚式挙げた友達いたけど、それは行きたかった店で、料理も美味しかったし、新婦も会費以外のお祝いは来てもらうのに申し訳ないから辞めてほしいっていわれて、ほのぼのしててあれは良かった。
それ以外の結婚式は3万も払って、料理これ?!引き出物これ?!そんな僻地の式場?!しかもつまんねー親戚とかの歌とか会社の上司のくだらんスピーチとか。ほんとこういう結婚式は行きたくない。+6
-0
-
534. 匿名 2019/08/16(金) 14:48:31
>>410
冠婚葬祭ケチるのは甲斐性が無いと思われても仕方なくないですか。そのために一般家庭では緊急予算を少額でも預金して準備していまけど。お友達も含めてやりくり下手なのでしょうか。または親御さんが人付き合いの無い方々だったとか。ちょっとおかしいですよ。
+2
-0
-
535. 匿名 2019/08/16(金) 15:13:37
>>288
結婚なんておままごとの茶番でしょ?(笑)
自分に酔い躁になり勘違いしないとムリ。+0
-0
-
536. 匿名 2019/08/16(金) 15:25:47
人数合わせの為に普段付き合いない友人を招待してまで披露宴したいもんかね+5
-0
-
537. 匿名 2019/08/16(金) 15:28:42
親が厳しくて社会的にしなきゃいけないような家庭だったら、家族と会社関係だけでしてりゃいいじゃん。
行きたくない人が圧倒的に多いんだからさ。+7
-0
-
538. 匿名 2019/08/16(金) 17:14:02
>>485
うわーめちゃくちゃわかる
今まさしくその状況。行きたくねー!!!w+4
-0
-
539. 匿名 2019/08/16(金) 20:47:04
>>509
その時期までとか、それは家庭にもよらない?
専業主婦の私だけは離乳食12ヶ月からスタートしたよ。+1
-1
-
540. 匿名 2019/08/20(火) 16:57:30
>>21
友人や親戚ならご祝儀もお互い様感あるけど、後輩なら出費するだけだもんね…。+2
-0
-
541. 匿名 2019/08/25(日) 15:07:40
友達が居ないから呼ばれないよ!
+0
-0
-
542. 匿名 2019/08/29(木) 00:06:16
ほんっと欠席したい。知り合い皆無だし、ポツン決定。+1
-0
-
543. 匿名 2019/09/12(木) 16:38:29
>>1
私が今まさにそれ!
部活の仲間とか、結婚式来てほしいって言われて何回か行ったし、今も予定あるけど、
部活が一緒ってだけで、個人的に連絡して来たこともないくせに、なぜ自分の結婚式には平気で呼べるのか…??
しかも、余興やらなんやらなぜお願いできるのか…??
お祝い事だし、呼んでくれて嬉しいから結婚式行ったけど、その後そっちから最近どう的な連絡も一切して来ないし、所詮その程度の友達をどうして人数合わせで呼ぶの??
おかしーよーーー日本の結婚式制度!!
呼びたい人がたっくさんいるなら豪勢な結婚式すればいいけど、普段連絡してない人まで一生懸命呼ばなきゃいけない結婚式になんの意味があるのー!!
身の丈にあった結婚式しろやぼけぇ!
絶対そっちのがお互いのため!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する