ガールズちゃんねる

豪華な結婚式はもう古い? 「そのお金で家電買いたい」人も

273コメント2018/02/15(木) 07:16

  • 1. 匿名 2018/02/09(金) 18:08:25 


    豪華な結婚式はもう古い? 「そのお金で家電買いたい」人も – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    豪華な結婚式はもう古い? 「そのお金で家電買いたい」人も – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    一昔前は「結婚式は挙げて当たり前」のもの。「結婚式は豪華にやりたい!」人も多かったはずだが…。


    ■豪華な結婚式はいらない?

    「やっぱり、素敵なウエディングドレスに憧れがある」(20代・女性)
    こんな人も、少なくないのでは。
    ■未婚者も「憧れなし」

    「今、彼氏との結婚を考えていますが…。わざわざ結婚式に、そんなお金を使いたくない。そのお金で新生活の家電揃えるほうが、よっぽど堅実じゃないかな?」(20代・女性)

    豪華な結婚式に憧れますか?

    +216

    -16

  • 2. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:15 

    豪華にしても別れたらお金の無駄

    +452

    -4

  • 3. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:27 

    何かのイベントをやることがもう古い

    +397

    -6

  • 4. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:45 

    入籍と写真だけでいい

    +556

    -6

  • 5. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:51 

    古い古くないとかではなく、お金有る無しもあるでしょ

    +202

    -11

  • 6. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:54 

    やんなくてもいいしね

    +206

    -2

  • 7. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:58 

    >>2
    いきなり、別れるの前提かい。w

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/09(金) 18:11:08 

    友達多い人なら豪華でいいけど

    そんな友達いないから豪華にすらできない

    +327

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/09(金) 18:11:36 

    よそはよそ
    うちはうち
    私はいたって普通の結婚式挙げたけど、して良かった
    したくない人はしなきゃいいだけで、結婚式した人を親の仇かってくらい叩く人はどうかと。

    +369

    -27

  • 10. 匿名 2018/02/09(金) 18:11:38 

    婚姻届だけ

    +127

    -9

  • 11. 匿名 2018/02/09(金) 18:11:53 

    新婚旅行にお金かけたかったから式あげてない。

    +164

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:00 

    結婚式はやらず写真館での記念撮影
    お金はマンションの頭金にあてました

    +188

    -5

  • 13. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:03 

    私は正直憧れません!2人でするか家族内でするか。。。豪華な結婚式はお金も時間もかかる!

    +204

    -6

  • 14. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:12 

    結婚式しないと お金がないの?だとか言われるけど全く興味ない人間もいるのだよ

    +247

    -3

  • 15. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:14 

    ドレスはこだわりたいけど、式自体は派手よりもシンプルがいい!

    +62

    -5

  • 16. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:17 

    うちの両親は
    「結婚式をやるより、自宅の頭金の足しにしたほうが良かった」
    っていつも言っています。

    +213

    -6

  • 17. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:17 

    またバブリーが結婚式離れとかウザくいってきそう

    +110

    -6

  • 18. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:19 

    え~私やりたいけどな!
    自分のために友達が集まってくれるのなんて結婚式か葬式だけだよ。

    +69

    -59

  • 19. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:25 

    あまり豪華じゃなくても良いと思う。
    顔見せと祝福を兼ねて分相応で

    +124

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:46 

    結婚式と披露宴の平均額が400万からなのが
    そもそもおかしい。
    庶民なのに。

    +370

    -4

  • 21. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:48 

    夫婦ともに友達が少ないので・・・笑

    +45

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/09(金) 18:12:52 

    >>9
    結婚式してない人を貧乏人と決めつける人もいるからね。それもどうかと思う。

    +114

    -4

  • 23. 匿名 2018/02/09(金) 18:13:08 

    その前に結婚してくれる相手が(ry

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2018/02/09(金) 18:13:08 

    私結婚式に憧れがなくて
    結局しなかった
    友達にした方がいいって言われたけど
    本当に結婚式したいって思えない
    おかしいのかな

    +175

    -7

  • 25. 匿名 2018/02/09(金) 18:13:18 

    私は写真だけにして、新婚旅行も特に行ってないよ。

    +27

    -4

  • 26. 匿名 2018/02/09(金) 18:13:53 

    見栄のために仲良くもない知り合い程度を呼んだりしてまで豪華にする意味がわからない。

    +217

    -6

  • 27. 匿名 2018/02/09(金) 18:14:30 

    3組に1組が離婚してる時代だしそれを皆知ってる時代
    豪華な結婚式なんて離婚するかもしれないのに勿体ないと恥をかくようなもん
    身内だけでいい

    +64

    -5

  • 28. 匿名 2018/02/09(金) 18:14:50 

    式なしで親族の食事会だけにしたよ。
    新婚旅行も旅行が嫌いでペット命なので行かなかったから、結婚に必要な大きな出費はなかった。
    おかげで早くに家持てたし、残るものの方がいいな。

    +131

    -7

  • 29. 匿名 2018/02/09(金) 18:14:56 

    結婚式も披露宴もいらない
    本人も周りも疲れるだけでしょ
    ウエディングドレスの写真撮ったら充分

    +128

    -10

  • 30. 匿名 2018/02/09(金) 18:15:18 

    結婚式って呼ばれた方も迷惑なんだよね、正直。

    +195

    -30

  • 31. 匿名 2018/02/09(金) 18:15:27 

    結婚式はかっこ良くしたかった。
    豪華にじゃなくてセンス良く。
    私も旦那もデザイナーで友達も会社関係者もデザイナーばかりだったから細部にこだわったらお値段高くなっちゃったけど挙げて良かったです。

    お姫様みたいなドレスに憧れてたし。
    結婚式大好き。

    +27

    -26

  • 32. 匿名 2018/02/09(金) 18:15:34 

    お互いの両親も含めての価値観もあるからね…

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/09(金) 18:15:49 

    友人代表のスピーチする人がいない!

    そもそも結婚の予定もない!

    +72

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/09(金) 18:15:56 

    結婚する方の半分は披露宴しないってプランナーさん言ってたよ。

    +107

    -6

  • 35. 匿名 2018/02/09(金) 18:16:24 

    お金払いたく無いからしないでって思う。

    +25

    -5

  • 36. 匿名 2018/02/09(金) 18:16:44 

    結婚式せず、一括300万の車買いました。

    +96

    -6

  • 37. 匿名 2018/02/09(金) 18:17:17 

    結婚式がしたいというよりドレスが着たい

    +143

    -1

  • 38. 匿名 2018/02/09(金) 18:17:19 

    結婚式の費用はご祝儀でまかなえるって人や、結婚式する費用を家の頭金に充てました人や色々だけど、結局のところ自己負担っていくらくらいなの?
    家の頭金ってことは100万円単位での赤字が出るってことなの?

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/09(金) 18:17:19 

    やるなら親族のみで。
    結婚式って呼ばれる方もご祝儀だけじゃなく出費多いし、正直呼ばれたくない。

    +128

    -6

  • 40. 匿名 2018/02/09(金) 18:17:34 

    一生に一回のことなのでやりたい人はやればいい!
    私はやってよかった!

    まだ娘は小さいけど、豪華な結婚式でも地味婚でもいいけど、いつかウエディング姿くらいは見てみたいな、というひそやかな夢はある。

    反対派にはマイナス貰いそうですが。
    あくまで親の欲ということで…。

    +101

    -15

  • 41. 匿名 2018/02/09(金) 18:17:39 

    >>31自己満ですね。分かります。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/09(金) 18:17:54 

    結婚式は親の為じゃない?
    豪華にする必要はないけど、何も無しだと淋しいんじゃないかな…特に女親は。

    +135

    -15

  • 43. 匿名 2018/02/09(金) 18:18:06 

    地味な結婚式が増えるとますます悟り世代って言われそうな気がするけど、ビュッフェスタイルで気軽にしたい

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/09(金) 18:18:36 

    うちもやりたくなかったけど、両親を説得させられなくてやったよ。
    まぁやってよかったとは思うんだけど、お金のことを考えると少しは後悔もあるかな。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/09(金) 18:18:44 

    豪華にやるのは勝手だけどそれをゲストのご祝儀で賄おうとするのがおかしい
    自分たちで払えないなら挙げないでよし

    +114

    -6

  • 46. 匿名 2018/02/09(金) 18:19:13 

    でもさぁ、呼ばれる側だと料理も含めて豪華な方が嬉しくない?
    私だけ?

    +64

    -3

  • 47. 匿名 2018/02/09(金) 18:19:20 

    豪華でも地味でも無しでも
    本人たちが納得するならなんでもいいよね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/09(金) 18:19:22 

    呼ばれるほうも迷惑

    +35

    -14

  • 49. 匿名 2018/02/09(金) 18:19:53 

    自分にとって披露宴はデメリットばかり。

    ・自分が面倒
    ・親族にも負担
    ・金銭負担
    ・知らない新郎の友人がジロジロ観察

    +90

    -9

  • 50. 匿名 2018/02/09(金) 18:19:56 

    自分が結婚した時に式やるのも、やらないのも好きにしたらいい。
    ここでもちらほらいる、出席するのが面倒だからやるなって人は利己的すぎて引くわ。
    人の門出を祝えないって内面が侘しい。

    +17

    -11

  • 51. 匿名 2018/02/09(金) 18:20:03 

    会費制でご祝儀なしのパーティで良いと思う

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/09(金) 18:20:29 

    >>46
    ほんとそれ
    どうせご祝儀3万円は変わらないのに
    カジュアルレストランだったり
    地味な式場でお料理が微妙だとなんだかなーと心の中で思うことある
    お料理だけはしっかり出して欲しい

    +38

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/09(金) 18:20:32 

    私は夢だったから貯金してそれなりにお金かけて結婚式しました。
    あんな贅沢できるのはあの時だけだし、後悔してないです。
    結婚10年経った今でも良い思い出。
    豪華な結婚式はもう古い? 「そのお金で家電買いたい」人も

    +36

    -16

  • 54. 匿名 2018/02/09(金) 18:21:11 

    >>46
    そりゃそうだ。
    ご祝儀の額は基本的に変わらないから、中身が充実してる方が参列者は嬉しいね。

    +36

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/09(金) 18:21:21 


    友達が居なくても安心、家族挙式

    +57

    -4

  • 56. 匿名 2018/02/09(金) 18:21:25 

    結婚式、披露宴の費用って新郎持ち?新婦持ち?両家折半?
    それによって答えが変わってくる。

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2018/02/09(金) 18:21:37 

    一昨年久々に結婚式に出席しておばちゃんが思ったこと
    最近の結婚式って大変だね
    ブライズメイドだの、ウェルカムボードだの、ビデオやスライドショーだの…
    自分の時代にそういうのなくてよかったと思ってしまいました

    +54

    -2

  • 58. 匿名 2018/02/09(金) 18:21:41 

    母親世代でゴメンナサイ
    この間片付けをしていたら私の結婚式の明細書が出てきました
    450万円wwめまいがしました
    あ〜もったいない、もったいない…涙

    昔はザ・結婚式があたりまえだったけど、今はもうそんな時代じゃない
    息子と娘にはフォト婚か親兄妹までの食事会レベルにしてその分貯金せよ、ときつく言ってあります
    皆さんもお金は賢く使ってくださいね

    +77

    -13

  • 59. 匿名 2018/02/09(金) 18:22:30 

    披露宴20回以上出席したけどどれも同じようなもので心に残らない。。

    +27

    -4

  • 60. 匿名 2018/02/09(金) 18:22:48 

    >>56
    お互いの経済状況にもよるね。
    基本は当人たちの折半+どちらかの家が好意で援助してくれたら加算
    って感じじゃないかな。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/09(金) 18:22:52 

    すぐ別れる気で結婚する人なんている?
    結果そうなったとしても、再婚の時はジミ婚、または式無しになるから、初婚の時は身の丈に合った範囲でやりたい様にやるのをお薦めする。
    私は親兄弟のみのジミ婚にしちゃったから後悔している。
    友達呼びたかった。何度もお呼ばれで列席してきたのに…

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2018/02/09(金) 18:22:53 

    ゲスハウスで親兄弟のみでやる予定です!

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2018/02/09(金) 18:23:20 

    披露宴はある程度のものにして欲しい
    ケチケチしてるのが見えるとご祝儀包むのがバカらしくなる

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/09(金) 18:23:45 

    ゲストハウスでしたw

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/09(金) 18:24:20 

    >>10
    ゴールド離婚届で豪華に演出

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2018/02/09(金) 18:24:41 

    自分がすでに結婚式や披露宴を挙げてると
    式場やお料理、ドレスでなんとなく予算が見えてしまうよね
    だからってケチくさ!と思う訳でもないんだけど

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2018/02/09(金) 18:24:53 

    今の時代、結婚式に加え、離婚式って不思議なことをやる人もいる。
    お金勿体ないし、身内だけで良いと思う。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/09(金) 18:25:30 

    >>52
    最近レストランウェディング流行ってるよね。もっとひどいのだと、海外のホームパーティー風のガーデンウェディングが流行ってきてるのが嫌。
    屋外に町内会みたいなデカイテント作ってやるやつ。
    ホテルでも屋外でもご祝儀は一律だから悲しいね。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/09(金) 18:26:16 

    友達が来月するけど結婚式と披露宴で500万らしい。
    (新婚旅行は別)
    何か高いな…

    +39

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/09(金) 18:26:35 

    披露宴をしたいっていう男は少数派だろうから新婦がやらないって言えば即決だよ。

    +27

    -2

  • 71. 匿名 2018/02/09(金) 18:27:31 

    結婚って披露宴やらなくてもお金かかる。お互い新居に引っ越してその引越し代に、ファミリータイプのマンションの敷金礼金払ったり、家具家電買ったり、新婚旅行に行ったり、もうそれだけで200万くらいかかったから結婚式やドレスなんてどうでもよくなったよ。
    貯金はお互い20代後半で数百万づつあったんだけど、せっかく貯めたのを使う気にはなれなかった。
    10年以上経つけど後悔はしてないよ。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/09(金) 18:27:46 

    日本経済考えると金持ってる人は景気よくやってほしい。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/09(金) 18:27:57 

    友達、エステのローンとかで借金100万円あるのに
    今度豪華な結婚式あげるよ…。
    新郎は借金ないけど貯金ゼロらしい。
    お金もったいない。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/09(金) 18:27:58 

    超一流ホテルって
    結婚式でお呼ばれされる時くらいじゃないとなかなか行けないから
    派手婚してくれる友人がいるとうれしいよ
    数時間だけでもさすが豪華ーって夢見させてもらえる

    +35

    -7

  • 75. 匿名 2018/02/09(金) 18:28:31 

    >>73
    もったいないかどうかは本人の価値観次第

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/09(金) 18:28:43 

    >>58
    それだと有名式場とかホテルとかかな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/09(金) 18:28:51 

    私の周りみんな式やってるけど、、、
    私はいいや。写真だけでいい。式に呼べる人いないし、式の準備で彼と揉めたくない。

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2018/02/09(金) 18:29:43 

    質素な結婚式にして、家のローンに当てるっていうのも寂しい話だね。貧乏な人多いからしかたないけど。

    +8

    -15

  • 79. 匿名 2018/02/09(金) 18:30:35 

    式の準備で旦那と揉めることは一度もなかったけどな

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2018/02/09(金) 18:30:37 

    結婚式は京都の上賀茂神社か下鴨神社でお互いの両親だけ呼んでやりたいな。
    披露宴は別にやらんでいい。

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/09(金) 18:30:39 

    お金かけてもセンスや品があればいいけど、大抵はお金かけた分だけ何だか下品になってる式が多い。
    ハデで品がないって昭和の成金臭がするよ。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/09(金) 18:30:52 

    好きにできるほど金があるならやるけど
    中途半端な金額なら生まれるだろう子供用とか共同の貯金にいれたほうがよくない

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/09(金) 18:31:22 

    私自身式あげてないけど
    周りがあげて友達とかなんか
    あれこれマイナス意見言ってるの聞いてしなくて
    良かったと思ってるww

    写真だけでいいかなと

    +18

    -2

  • 84. 匿名 2018/02/09(金) 18:31:29 

    マイホームの頭金にしたり車買ったほうがよっぽどいい

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2018/02/09(金) 18:31:29 

    親族が許してくれるなら、式も披露宴もやりたくない。
    豪華な指輪もいらない。
    不動産が欲しい。

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/09(金) 18:31:34 

    いつもこういう記事が出る度に思うんだけど結婚式そのものにはそんなにお金かからなくない?
    高額になりがちなのは披露宴をした場合な気がするんだけど。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/09(金) 18:32:07 

    >>78
    バブリー!な思考してるね。
    バブル世代の人かな?
    豪華な結婚式はもう古い? 「そのお金で家電買いたい」人も

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2018/02/09(金) 18:32:32 

    ただただめんどくさいww

    そんな自分はもちろんしなかったけど、こればっかりは人それぞれなんだから新しいも古いもないと思うんだけどなー
    みんな好きにしたらええ

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/09(金) 18:32:38 

    結婚式ってそんなに迷惑かな?
    確かにお金はかかるけど、美容院で髪セットして貰って、オシャレする事なんて殆どないから、自分は割と楽しめる方だな。
    友達のドレス姿見れたり、お祝い出来るの嬉しいけど!
    ここは否定派が多いね。

    +35

    -22

  • 90. 匿名 2018/02/09(金) 18:33:07 

    誰のためを思って式を挙げるかによるよね。
    友達のためなら是非リッチな会場と豪華な料理でお願いしますーーー

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2018/02/09(金) 18:34:07 

    >>59
    新郎新婦とその家族の心には一生残るんだから
    それでいいんじゃないでしょうか
    私は親友の結婚式で感動して号泣したのを10年経っても覚えてます

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/09(金) 18:34:32 

    >>78
    年収トピみたいに金持ってますマウンティングしても仕方ない。何に金を使うかは人それぞれだから余計なお世話。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/09(金) 18:35:09 

    >>89
    ガルちゃんって否定派が多いよね
    子育て中で余裕なかったりするのかな?
    私は人の結婚式すっごく楽しんで参列してる

    +27

    -10

  • 94. 匿名 2018/02/09(金) 18:36:20 

    最近一般の人もマスコミも結婚式と披露宴をごっちゃにしてるのね。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2018/02/09(金) 18:39:41 

    >>93
    余裕ないってことはないけど、3万プラス諸費用と休日がもったいないってのはある。

    +15

    -6

  • 96. 匿名 2018/02/09(金) 18:42:20 

    式はその時だけだけど家電は長年使っていけるからね…

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2018/02/09(金) 18:42:48 

    >>95
    それがまさに余裕ないってことじゃん。
    金銭的にも時間的にも。

    +18

    -4

  • 98. 匿名 2018/02/09(金) 18:42:51 

    明治や昭和初期の結婚式でいいじゃん

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:04 

    義理妹が夏になるらしく、何百くらいかかるらしい、お金ないみたいなのに、、見栄らしい
    正直夏だし遠いから行きたくない
    私はおかしいですか?
    心が暗闇になってますよね……

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2018/02/09(金) 18:43:29 

    自分はお金のことよりも、結婚式に呼べそうな友人が少ないから豪華な結婚式なんてしたくない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:25 

    親族一同が顔を合わせる場は必要だから結婚式やんないなら食事会だな

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2018/02/09(金) 18:44:58 

    むしろ何故バブル世代は、結婚式にしろ成人式にしろお金かけるのが好きなんだ?

    +27

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/09(金) 18:45:03 

    結婚式しても簡単に離婚する人が多い時代だもんね。ご祝儀返せって思っちゃうわw

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2018/02/09(金) 18:45:16 

    友達が500万くらいかけて豪華披露宴やってましたが、いつのまにか離婚して再婚してました。
    しかも前の旦那と同じ職場の人と‥
    豪華披露宴やっても結局離婚するならドブにお金捨ててると同じだと思うので、結婚式は質素にやって家とかにお金かけた方がいい気がします。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2018/02/09(金) 18:46:26 

    >>93
    結婚式に文句ばっかのがる民はお金がないことよりも心からお祝いしたくなる友達がいないんでしょ
    人数合わせのために取りあえず同級生だからって呼ばれる人とかいるじゃん、そういうタイプなんだよ
    だからお金があっても特に仲良くもない人のためにドレスとかヘアセットとか交通費かけるのがもったいないって感じるんだよ

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2018/02/09(金) 18:47:00 

    金が無いから 結婚式しないんでしょ?
    私は結納、結婚式、新婚旅行、家具、電化製品揃えても
    全然余裕ですよ(両親の援助アリ)

    +7

    -16

  • 107. 匿名 2018/02/09(金) 18:48:43 

    わかるけど、なんか泣ける

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:33 

    結婚式挙げたくなかったから写真だけ撮ったけど、旦那が結婚式挙げたいって言うから、結局挙式、披露宴、二次会やりました。
    お金かけたくなかったし、こだわりないから、約200万で挙げれた!
    おばあちゃんがすごい喜んでくれたから、挙げてよかった!

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/09(金) 18:49:55 

    結婚式はしたくても「豪華な」はしなくていいってことでしょ
    芸能人のを見ようと友達や親戚のに出席しようと
    身の丈に合わない豪華なものはあまり印象として良くなかったってことじゃない?

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2018/02/09(金) 18:53:44 

    >>102

    成人式は今の方がお金かかってるよ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/09(金) 18:54:56  ID:EryIjbvZ2Z 

    友達多い人はなかなか地味にはできないよ

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2018/02/09(金) 18:56:54 

    お父さんがお金出してくれるならやってもいいかなってレベル。
    自分のお金なら出したくない。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/09(金) 18:56:57 

    >>110
    いや今の振袖は昔に比べたら格段に安物だよ。
    昔は自前が当たり前でレンタルなんて無かったからね。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2018/02/09(金) 18:57:04 

    300万も400万もかけるのは異常。

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2018/02/09(金) 18:57:07 

    披露宴って字の如し、親戚や友達にこの二人が結婚しました!って披露するものだからこれから少子化で親戚が少なくなると挙げる人少なくなるかな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/09(金) 18:58:01 

    結納に婚約指輪からの結婚式、披露宴からのハネムーン
    フルコースでやったけどもったいなかった
    うちはお互い実家暮らしだったから全部一から揃えなきゃいけなくて…
    しかもしかも、旦那が仕事で忙しいかったから
    仕事辞めた私が両親と一緒に家具、家電を買いに行った

    「タンスは絶対いるわよ」「狭いアパートだからいらない」と言っても「引っ越したってどこに行ったってタンスはいる」と言って聞かない母のせいで洋タンスを二つ買った
    もちろんサイズ計って買ったけど圧迫感ハンパねー タンスさんのお家だった
    今はマンション買って引っ越したけど 部屋にクローゼットついてるからタンスさんいらない…

    でも、せっかく両親と選んだ嫁入り道具だから捨てるに捨てられない
    昔の価値観とは違うよね ほんとは自分達がいいと思った事をすればいいのよね

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/09(金) 18:58:21 

    結婚式もウエディングドレスも興味なかったけど
    夫が親孝行したいって言うから家族だけで南の島でリゾート挙式だけした。
    友達を巻き込んだりはしたくない。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2018/02/09(金) 18:58:58 

    >>106
    ガルちゃんは貧乏で友達居ない人が多いから
    そんな事を書くとマイナスの嵐だよ。

    +5

    -3

  • 119. 匿名 2018/02/09(金) 18:59:48 

    式をDVDに残すのに何万とかかったけど結婚5年目、一度も観てない(笑)式がちょっと残念だった部分もあるから余計に観ないのかも

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2018/02/09(金) 18:59:51 

    >>114
    平均でも500万くらいじゃないの?

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/09(金) 19:00:47 

    決して豪華ではなかったけど、やって良かったと思ったよ。お金だけの問題ではない。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2018/02/09(金) 19:02:24 

    でも豪華な挙式する人程、離婚してる
    そして噂話はいつまでも…


    +10

    -1

  • 123. 匿名 2018/02/09(金) 19:03:06 

    >>95
    大事な友達ならその位なんて事ないけどね。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/09(金) 19:03:08 

    親族だけの挙式と披露宴を挙げました。
    合計200万円弱で90万円くらい自費。
    交通費、ホテル代は親が出してくれました。
    食事と引出物はケチらずに豪華にしたので満足してもらえて良かった。
    やって思ったのは、幸せになる義務ができたなということ。
    わざわざ自分たちのために予定空けて集まってもらってお祝いの言葉をかけてもらった上に数万円も包んでもらった。
    こんなにしてもらえたのに万が一別れることになったら申し訳なさすぎて顔合わせられなくなる!
    結婚式しない人を否定しないけど、やった方がこれからの夫婦生活に責任を持つ意識が芽生えやすいと思います。

    +17

    -2

  • 125. 匿名 2018/02/09(金) 19:03:12 

    今結婚式豪華にしてる人なんていないよね!みんな手作りできる物は手作りして節約してる。それか親族のみで式とか。

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2018/02/09(金) 19:04:44 

    結婚式するのは自由だけど、他人を巻き込まないで、身内だけでやってくれ。

    +20

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/09(金) 19:05:55 

    豪華な必要はないと思う、でも品のない結婚式は良くはないかな。
    主役のウエディングドレスは肩を見せても品良くきれいなデザインで、招待客女性が[良いわね~すてきね]と思われる似合うドレスを選びましょ。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/09(金) 19:06:48 

    今年、親族だけで式と食事会をします。
    両方の家族と、祖父母、叔父叔母までしか呼ばないんのですが、両方の家族だけでもよかったなー。
    親族のみでも色々面倒って思ってるのに、これに会社の上司とかまで加わったらわたしには無理だな…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/09(金) 19:07:10 

    「必要以上に」豪華な披露宴はやらなくなったって事じゃないかな。
    旅行や新居にお金かけたかった、って人もいるけど、全てに余裕を持ってお金かけられる人もいるわけだし。
    挙式や披露宴、思った以上に祖父母や両親が喜んでくれますよ。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/09(金) 19:08:59 

    知り合いのオバチャン
    ゴンドラにドライアイスの演出で結婚式を自慢する
    ちっとも羨ましくも、憧れもしない

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/09(金) 19:09:08 

    結婚式好きだからなんとも思わない
    仲のいい人の結婚式にしか行かないし
    明らかに人数合わせだなって式に一回呼ばれたけど、断れば済む話だし。
    別に友達なら御祝儀とか気にならないけど、嫌味ばっかり言ってる人は何がそんなに嫌なの?
    御祝儀3万すら惜しいと思う人の結婚式なんて行かなきゃよくない?

    +24

    -2

  • 132. 匿名 2018/02/09(金) 19:10:07 

    やっと気づき始めたか。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/09(金) 19:14:44 

    >>124
    200万弱くらいで食事と引き出物豪華にできたの?本当に満足してもらえたのかな?すごく疑問なんだけど。

    +1

    -7

  • 134. 匿名 2018/02/09(金) 19:15:25 

    ガル民は友達がいないからとか金銭的余裕がないから結婚式否定してるって書く人もいるけど、

    豪華に式や披露宴やればやるほど、呼ばなきゃいけない人の数も増える。
    そうすると、大して仲良くもない同級生だった人とか、会社の先輩後輩なども招待せざるを得ない。
    人数合わせ的に呼ばれた方は嬉しくもないし、ご祝儀や休日が潰れること考えると憂鬱になるよ。
    ここで招待されるの嫌って言ってる人も大抵は本当に仲の良い人ならお祝いしたいし式も参列したいって思ってるんじゃない?

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2018/02/09(金) 19:17:47 

    >>106
    ほらね、絶対こんな人がでてくるんだよね。結婚式しなかったらお金ないって言ってくる人。
    そんな人もたくさんいるだろうけど、ほとんどは結婚式にかけるようなお金はもったいなくてないって人だからね。

    +16

    -2

  • 136. 匿名 2018/02/09(金) 19:20:38 

    小さな結婚式をすればいいと思う。身内やごく親しい友人だけで

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/09(金) 19:21:27 

    結婚式、やりたくないけど今度やるよ。
    うちの親は旦那が長男だからやったほうがいいって言うし、
    向こうの親も「むちゅこたんのお友達に会いたい~」って言ったから。
    自分のためじゃなく、親のためだけにやるしかなくなった。
    独身時代からコツコツ貯めてきたお金、こんなことに使いたくなかった。
    金は出さずに口だけ出すって本当に楽だよね。

    +13

    -2

  • 138. 匿名 2018/02/09(金) 19:21:46 

    >>135
    炎上目的だろうね。ほっとこうよ。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/09(金) 19:26:07 

    >>16 
    こう言う人いるよね。どうせ自分達で全額払ったわけじゃなくて、御祝儀たんまり貰ったおかげで挙げることができた癖に。そのお金が無駄だったと思うならまずは頂いた祝儀を返してから言えよと思う。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2018/02/09(金) 19:27:16 

    >>131
    それで断れたらここまでがるちゃんでも他のネット掲示板でも結婚式に招待されて嫌って意見や不満は出ないよ。
    みんな断れないから困ってるんじゃない。
    お得先のお客さんや、同じ仕事してる同僚や先輩から毎日一緒に仕事したりたまにはお世話になってるのに、招待されて断れる?

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2018/02/09(金) 19:32:47 

    何が苦痛って自分の友人、新郎の友人がそれぞれ
    主役の新婦新郎をジロジロ観察、品定めしてくるのが本当に苦痛!

    後から色々言われるんだよね
    好きで一緒になってんだからほっとけよって思う

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2018/02/09(金) 19:38:02 

    友達が、ロケフォトウェディングしてて、とっっても素敵だった!!

    何着か着れるし!ドレスにこだわりある人にはお薦め!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/09(金) 19:38:26 

    106と118は荒らし目的の同一人物だね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/09(金) 19:39:34 

    >>139
    なんで勝手に決めつけた挙句にキレてるの?情緒不安定すぎでしょ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/09(金) 19:41:11 

    >>122
    他人が離婚した何年もしつこく話してるの?
    すごく後ろ向きで下世話な生活してるんだね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/09(金) 19:47:01 

    式挙げるのは人の勝手だよ。
    でも呼ばれたら断れないし、30000円も包むんだよ
    私は結婚式はしない派だから、付き合いにそんなお金使いたくないなー。
    それで料理代引き出物代で二万かかる!三万が相場は当たり前!とか言われても。
    誰ひとり、引き出物の中身に大喜びしないのに。

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2018/02/09(金) 19:47:48 

    家族だけで結婚式して費用を抑えて新生活の準備と新婚旅行にお金使った!貯金そんなになかったから結婚式派手にしたら借金からのスタートになってたから、そうじゃなくてよかった。
    でも、憧れがある人は借金してでもした方がいいと思う。それぞれ大事に思うことが違うもんね。悔いの無いように。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2018/02/09(金) 19:49:56 

    >>134
    そうそう。それなんだよね。
    親戚や親友の結婚式は心から祝福するし
    すごく楽しみなんだけど、職場の人や
    人数合わせに呼ばれるのって、超迷惑!
    え?私も祝わなきゃいけない?って気持ちになる。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/09(金) 19:51:45 

    結婚式も予算気にせず挙げて、家電も価格気にせず高機能なもの買ったらいいじゃん。お金あればできることだし。

    結婚式 550万
    家電一式 150万

    20代後半の私達夫婦が普通に稼ぎから賄えるからこんなの普通でしょ。

    どんなに高機能な家電一式揃えてもたったの200万くらいだろうし。それくらい簡単に出せる額では。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2018/02/09(金) 20:00:10 

    >>56

    うちは結婚式・新婚旅行・婚約指輪・結婚指輪・家具家電一式全て主人が負担してくれました。順に590/140/110/65/130万円だったかな…

    今時そんな旦那さんいるの⁉︎って親や友達にはびっくりされましたが。28歳の主人、頑張りました。苦笑

    私が負担したのはウェディングシューズとアクセサリーくらい←

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2018/02/09(金) 20:03:38 

    若いうちは、経験で楽しかったけど何回もいけば招待状が迷惑だなと感じる
    身内や親友とかなら喜ぶが
    豪華な式や新婚旅行しといて車代半額以下ならモヤモヤする
    1日で使いきるより家や車にツカイタイ

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2018/02/09(金) 20:04:11 

    >>9

    正直祝儀が痛いからご祝儀制度さえなくなってくれればどうぞご勝手にだわ。わたしとか式をしなかった人間は払い続けるしかない。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/09(金) 20:04:56 

    打ち合わせだの細かいドレスの調整だの諸々面倒臭いが勝った
    絶対やりたいって人は、結婚自体に強烈な願望あると思う
    憧れがあるというか
    それはそれで女性らしくて可愛いと思う
    私は結婚は生活の延長と独身か既婚かのただの区切りという感覚だから
    ドライだろうけど特別 式は必要ないと感じやらなかった
    フォトは取った
    式は一年くらい前から準備って感じで本当に面倒くさいだけだけど
    写真とる準備ぐらいなら我慢できた

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/09(金) 20:06:42 

    正直金はあるけど面倒くさいという一点だけで結婚式をやめた
    呼ばれる方も迷惑だろうし自分自身も疲れる

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/09(金) 20:13:40 

    >>133
    入籍は済ませてたので仏滅に式をした分だいぶ安くなりました。
    あとドレスもお色直ししないでウェディングドレス1着だけだったし(ドレスにこだわりなかった)。
    料理と引出物にお金かけた分他を削った感じです。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/09(金) 20:18:00 

    結婚式挙げなかった
    スポットライトを浴びる位置に自分がいたくない。目立ちたくない。恥ずかしい。

    人様のお式にお呼ばれするのは嬉しい

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/09(金) 20:23:42 

    やっと時代がわたしに追いついてきたな

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/09(金) 20:26:31 

    時代の流れですね。地域によっても違いがあると思います。20年前くらいに結婚披露宴しました。両家合わせて500人、親戚、恩師、友人以外は初めてお会いする方が多かったです。同じ年に友人の結婚披露宴に出席しましたが、50人のアットホームな披露宴で、豪華なフルコース、とても思い出に残る素敵な結婚式でした。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/09(金) 20:37:05 

    私は76名で600万円とまあまあ結婚式にお金かけちゃったけど、30歳同士の結婚だったから2人合わせて貯蓄が2500万くらいあったしそのお金で何かすればよかったみたいな考えにはならないなー

    +15

    -3

  • 160. 匿名 2018/02/09(金) 20:47:33 

    うちの兄といとこ二人は最近入籍したけど結婚式は挙げないって言ってた。

    若者の結婚式離れなのかな?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/09(金) 20:51:59 

    >>159
    うちは旦那のみで貯金一億あるけどやらないよ
    面倒だし誰得だから
    3000万くらいくれたら仕方なくやるレベル
    本当に嫌だ
    親族だけのも嫌で断った

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/09(金) 20:52:41 

    まだ20代ならいいけど30代になると結婚式すること自体に引け目を感じるんだよね自分は
    あれはやっぱ若い人だから映えるのかな

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/09(金) 20:53:36 

    若いから映えるというより、若いからやりたがるのでは?
    30になると面倒臭くなるし疲れたくなくなる

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/09(金) 20:57:04 

    若い方がキラキラで可愛いけど、大人のドレスも自分に似合ったものを選べば素敵ですよ!和装も良い。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/09(金) 21:01:32 

    結婚式って凄く労力と体力と精神力を使うイメージなんだよね
    新郎新婦もよばれた方も
    体力気力がある若いうちだからこそできるのでは
    私も20代前半なら我慢すればできてたと思う

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/09(金) 21:05:03 

    >>76
    58ですが地方のホテルです
    夫の上司ご夫妻を仲人にたて、結納も同ホテルでやりました
    それが当時の「常識」みたいな感じで、やらない選択はできなくてとてもイヤだったです
    プラス婚礼家具一式や着物を揃えるのも憂鬱でした

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2018/02/09(金) 21:07:36 

    このトピックのコメント見ていたら、凄く皆んな不景気が漂っているように感じる。

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2018/02/09(金) 21:12:03 

    今後の生活の方が大切だし、切実。
    とにかく何をするにもお金だからね。
    高い家電を買って、快適に暮らす方が価値ある。
    そもそも、着飾って大勢の人たちに見られたいという
    願望がわからないわ~。

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2018/02/09(金) 21:16:01 

    20年前も同じこと言われてたと思うけど。全くしない人、海外リゾートで2人で式する人、とかばかりだな。周りは。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/09(金) 21:18:18  ID:HJ1nSf7YyQ 

    >>106
    大人なのに両親の援助受けて余裕ですよ、って恥ずかしい笑

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/09(金) 21:23:33 

    結婚式挙げた方がいいよとか挙げない方がいいよとかのアドバイスいらない
    自分達の価値観で決めますから

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/09(金) 21:27:22 

    豪華が何を指すかだけど、個人的にはそこそこの人数で(50人くらいまでかな)新郎新婦と距離も近くてお料理が美味しいのが1番です。
    人数多ければ良いってものじゃないだろうし。
    結婚式は結婚式、他は他って感じなので結婚式のお金でなにか買いたかったという発想はないです。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2018/02/09(金) 21:31:25 

    家を買うお金に回せば良かった。
    子供の留学に回せば良かった。
    写真だけかハワイあたりで家族だけで良かった。
    私がそもそも楽しくなかった。
    素敵なドレスだったけど3時間も着てなかったし。料理も食べれば良かった。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2018/02/09(金) 21:32:01 

    友達から3万円集金しないでほしい
    披露宴をしたいならしたいで良いから、資金は自分たちで出して

    +12

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/09(金) 21:32:59 

    >>172 分かる〜
    50人くらいの結婚式は楽しい!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/09(金) 21:39:04 

    私の友達はお金持ち多いのか、一般的な結婚式(当日着ない衣装の前撮りスライドショーや生い立ちビデオ、オリジナルケーキ、デザートビュッフェ等)二次会、ヨーロッパに新婚旅行、新居の準備、某有名ブランドの婚約指輪と結婚指輪。仲いい友達より結婚が遅かった私はこれが普通だと思ってた。
    でも自分の時身内だけの結婚式でもかなりかかる事を知って、みんなすごいね…と思った。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/02/09(金) 21:40:36 

    いろいろ節約する方法はあるみたいですよ!!
      結婚式の費用を上手に節約して負担を減らしつつ、立派なものにするオススメ方法6選!! | 100テク
    結婚式の費用を上手に節約して負担を減らしつつ、立派なものにするオススメ方法6選!! | 100テク100tech.me

    こんな方法があったのですね! 皆さんも機会があったら試してみてください!!

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2018/02/09(金) 21:46:44 

    式はあげず、親戚からのお祝いはもらえる方法。親戚だけ集めて一万以内の懐石料理。お金ない知り合いがしてて、なんかかわいそうな人だなって思った。旦那は無職なのによく親戚に紹介できるなあって思ってたけど、そんなからくりがあったなんて。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/09(金) 21:55:38 

    >>161
    横だけどお手本のようなあからさまなマウンティングで笑ったw

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/09(金) 22:01:55 

    人の式にでるのは好きだけど、自分はやらなかった。

    自分のために集まってもらうのは悪いし、金銭的に迷惑かけるのも嫌だから。
    人の式にはなんとも思わないのに、自分がやるのはなぜか図々しく感じる。無理やり祝わせるみたいな。中には出たくない人もいるだろうしね。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:15 

    友人がすごく豪華な結婚式・披露宴してた。
    夫婦で働いてたから、余裕があるんだなぁ〜って微笑ましく思っていたら、

    まさかの子供出来たから急遽の結婚式だし、
    故にご両親が式で小言言って軽い批判してたし、
    まさかの子供生まれたら結構なお花畑で子供の写真ラインで送ってくるし、
    まさかの旦那さん借金あって、働きに出たいけど仕事寿退社しちゃって、職探し、保育園待ちに苦戦してる。

    旦那さんの独身時代の借金は可哀想だけど、
    デキ婚なのに豪華な式挙げようとか凄いなぁと。
    恥ずかしいとかでなく、体調とかいつどうなるか分かんないし、子供出来たらお金掛かるし〜とか考えないのかなぁと不思議に思った。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:45 

    >>179
    マウンティングのつもりないけどな
    金がない=結婚式をやらないのではなく
    やりたくないからやらないんだよ
    なんでわざわざ自分も他人も疲れることをするのかわからない
    1000万の指環を買った方がマシ
    買ってないけど

    +4

    -4

  • 183. 匿名 2018/02/09(金) 22:09:49 

    私はどちらかと言えば派手婚だったと思うけど、後悔はしてません。小さい頃からの憧れでもあったし、主人も賛成してくれたので。
    でも結婚式せず、他のことにお金をかけるのも全然ありだと思います。
    性格やこだわりポイントは人それぞれなので、本人が後悔しないようにするのが一番かと。

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/09(金) 22:10:14 

    派手な結婚式をあげた知人にたまにマウンティングされる
    ただのお金の価値観の違いなのに…

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2018/02/09(金) 22:16:52 

    20代で独身の時は、友達の結婚式に呼ばれるのは嬉しい事だった。非日常な格好をして、大事な友達の晴れの日を一緒に過ごす。讃美歌素敵。
    新婦入場だけでウルウル。
    でも自分も結婚し、歳も30代になり仕事も変わり、給料は減り、色々な出費の中ご祝儀を出すのはしんどくなってきた。

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/09(金) 22:19:03 

    結婚式と披露宴。たった数時間で何百万も飛んでいくなんて、ある意味豪遊ですよね。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2018/02/09(金) 22:22:15 

    大勢の前で緊張しちゃうから結婚式自体楽しんではいない。かなり嫌々だった。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/09(金) 22:28:14 

    私も発作がでるから結婚式なんて苦行通り越して拷問

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/09(金) 22:31:15 

    昔より収入も下がってるし、共働きも普通な時代だから結婚式の準備にかかる時間が勿体無いよね。
    打ち合わせバカみたい

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/09(金) 22:43:25 

    お金もあるし、やりたいけど、相手がいまいちやる気がないみたいで、私は式、披露宴は無しかも知れないわ。時間がかかりすぎるのが。。

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2018/02/09(金) 22:43:27 

    ご祝儀も大変だから会費制にして欲しい。
    式なんて式場の儲け。
    冠婚葬祭が高すぎ。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/09(金) 22:44:33 

    友達いないからやらなくていい。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/09(金) 22:51:10 

    だろね、リビングに60型の4K液晶テレビ買ったら楽しいぞ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/09(金) 23:13:36 

    自分は結婚式挙げてよかったなと思った。家族が喜んでくれて嬉しかった。姉がいるけど姉は挙げなかったので父はどうしてもヴァージンロードを歩きたかったみたい。少人数だったけどよかった。そして友人の結婚式に行くのも好き!一時期ブームきてよく行ってたけど最近落ち着いたのでそろそろ誰か挙げないかと待ってるw

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/09(金) 23:14:47 

    新婚旅行は金の無駄

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2018/02/09(金) 23:21:52 

    ご祝儀なしの結婚式がいいなぁ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/09(金) 23:22:57 

    結婚式って自己満
    心の底から祝ってくれる
    身内だけでやればよろしい

    せっかくの休みに付き合いで行くのも疲れるし
    まだ独身の人はうらやましがるだろうし
    単なる付き合いで行ってるのに
    2人のプロモーションビデオみたいなの
    観せられてもね

    そう考えたら私は結婚式しないな

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2018/02/09(金) 23:25:19 

    結婚式行くと疑問ばっかり

    なんで父親は洋装なのに母親は着物なのか
    なんで無宗教なのに教会で
    バイトの外国人に誓わなくてはいけないのか
    なんで賛美歌歌わせられるのか

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/09(金) 23:33:07 

    愛知県民です。
    昔は結婚式場のテレビ番組の途中でCMが必ず入ってましたが、一時一切無くなり、最近ごくごく稀にはいるくらいになりました。

    葬儀屋のCMが盛んです。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2018/02/09(金) 23:50:51 

    結婚式どころか、葬式もやってほしくない
    直葬がいい
    一応遺言に書いておくつもり

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/10(土) 00:04:33 

    みなさん結婚したら働いて無いのかな?
    結婚式してイロイロ揃えて お金が吹っ飛ぶかもしれないけど
    共稼ぎなら、2人分の給料入って ボーナス年4だと 2・3年で
    挽回できるでしょ?

    +4

    -9

  • 202. 匿名 2018/02/10(土) 00:08:56 

    お金のある人はふつうに結婚式できるだろうし、無い人は地味にならざるを得ない。ただそれだけのこと。シンプルと地味はまた違う。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2018/02/10(土) 00:19:06 

    金というかやりたくないのでは?
    身内ですら嫌でたまらん

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2018/02/10(土) 00:22:05 

    自分がとびきりの美人だったら内心ドレス姿見てほしいわーって思って結婚式したい願望があったかもしれんが、そうじゃないし目立ちたくない。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/10(土) 00:45:08 

    家庭を持つまでは結婚式に呼ばれて楽しみにしてたけど、家庭が出来てからの招待は正直気乗りしません。
    出かける準備に段取り、出費も高額。

    正直、30代からの結婚式は、
    身内で済ませて欲しい。

    ちなみに、私は家族婚でした。

    +12

    -7

  • 206. 匿名 2018/02/10(土) 01:39:55 

    私は400万の式したけど、物に変えられない一生の思い出が出来て良かったよ。

    写真見ても楽しかったなあ幸せいっぱいの顔してるなあと初心にかえれるし、結婚式の写真に写ってる友達見たらいつもありがとうって気持ちになる。

    豪華にすることでお金は確かにかかるけど、質素にした結婚式の方が絶対良いとも言えないかなあ。個人的にはだけど。

    +16

    -6

  • 207. 匿名 2018/02/10(土) 01:49:55 

    お金勿体無いから式しないor式したけど、お金勿体無かったって言う人は寂しい虚しい人生だなあと思ってしまう・・。

    普通に70人くらい呼んで結婚式したけど、勿体無かったとは1ミリも思ったことない。

    そういう人って昔友達と旅行に行って(例えば海外旅行とか)旅行代勿体無かったなあって思ったりもするのかな?

    +7

    -4

  • 208. 匿名 2018/02/10(土) 01:50:52 

    親もいないし友達もいないから親族のみで挙式を挙げたい!!

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2018/02/10(土) 02:00:22 

    親の援助やご祝儀ありきでしか結婚式代を払えないくらいならやらない方がいいと思う。
    いい大人が他人のお金に助けてもらわないと式挙げられないなんて情けない。

    +10

    -3

  • 210. 匿名 2018/02/10(土) 03:51:19 

    お金なくて式できなかった…
    旦那もお金ないから今頑張ってるけど
    別にもういいかなって感じ。
    それが自分の人生なんだなーってもう諦めてる

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2018/02/10(土) 05:32:41 

    うちも結婚式はしなかったな。その代わりマイホームの頭金と家具家電新品で全部揃えて1300万使った。
    新婚から都内の戸建てでの新生活は幸せです。
    あと、結婚指輪は良いやつにしてもらった。

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2018/02/10(土) 05:49:30 

    お金あったらしたいでしょ

    +4

    -5

  • 213. 匿名 2018/02/10(土) 05:51:38 

    インスタの派手な結婚式はたいてい田舎の派手な結婚式のような恥ずかしいことしてる動画が多い。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2018/02/10(土) 08:06:48 

    結婚式や披露宴がぼったくりなんだよね
    花をここにつけるならプラス~万、ここにこれをいれるならプラス~十万
    一生に一度のお祝い事ですしご祝儀もありますから、とかいってどんどん上乗せしてくるから
    それにうんざりして披露宴やりたくないって人増えてるんだと思う
    ~万って簡単にいうけどそのお金あれば家電買える

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2018/02/10(土) 08:17:15 

    ご祝儀は一律一万でどんな式をするもしないも自由とかなら格差もなくみんな幸せなのにね。未婚でも一万ならちょっと高めの飲み会くらいの負担だし。家族以外には負担の大きいイベントだよね

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2018/02/10(土) 08:19:12 

    目立つの嫌い
    友達も多くない
    お金もったいない
    って考えでやりたくない派だったけど、60人総額400万で結婚式挙げました。

    両親や祖父母が喜んでくれ、笑顔が見ることができたので後悔はありませんし、やって良かったと心から思ってます。

    やりたい人はやれば良いし、やりたくなければやらなくて良いと思います。
    お金ないのにローンとかで派手婚とか、ご祝儀で黒字♪みたいなご祝儀目当ての式はどーかと思いますけどね。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/10(土) 08:26:33 

    祝儀と引き出物の差!
    離婚したら金返せって思う

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2018/02/10(土) 08:30:38 

    家族と海外ウェディング→二次会
    だったけど、
    披露宴に出席すると、あんなにみんなに褒めてもらえること滅多にないから、羨ましいなと思う。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2018/02/10(土) 09:17:14 

    人の祝金あてにしないで

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2018/02/10(土) 09:20:04 

    結婚式も時代に削ぐ合わなくなってきたのでは?

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2018/02/10(土) 09:21:55 

    小さな結婚式もあればいいね。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2018/02/10(土) 09:54:08 

    6年前に式したけど400万近くかかったし県外の人多くてご祝儀だけじゃ足りなく手出しも多かった!前撮りもムービー撮影もしたけど1度も見てない(笑)
    その時はウキウキだったけど今では無駄金だったとしか思えない!

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2018/02/10(土) 10:05:37 

    >>16堅実なご両親だね。こーいうこと教えてくれる親は少ないけど私もそう思う。

    +6

    -4

  • 224. 匿名 2018/02/10(土) 10:08:25 

    グダグダで親戚のすら行くの面倒だった…すまん。
    しかも身内の赤ちゃんはさすがに不参加でいいのにと思ったけど、出ないと駄目!とか言われたと聞いて可哀想だった…。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/10(土) 10:15:10 

    主人がハワイ出身だからハワイで挙式・披露宴したけど
    親族とハワイ在住の親しい友達のみで小ぢんまりと。
    ウェディング会社に支払ったのは衣装やら写真やらミュージシャンやら
    リムジン代、食事代込みで60万弱。
    まぁ、参列者が30名くらいしかいなかったもんなぁ。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/10(土) 10:34:16 

    2年前に100人近くで披露宴やったけど、やってよかったと思ってる。600万くらいかかりました。
    緊張の1日だったけど、みんなへの感謝の気持ちの会でもあるから自分たちなりにおもてなしをしたつもりです。
    私も幸せな気持ちになれるから、披露宴呼ばれると嬉しいし花嫁姿みたいし、有名なホテル挙式だと尚嬉しい。

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2018/02/10(土) 10:45:53 

    招待なのに何故、祝儀がいるのか?

    いつも疑問。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2018/02/10(土) 10:56:09 

    披露宴に400万とか無駄無駄。と思ってたからやらなかったよ。

    子供達にも求めないわ。
    やりたいならやれば?って感じ。
    お金に余裕があるなら止めないけどね。
    生活に金かかるんだから見栄張るなと言いたい。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2018/02/10(土) 11:18:54 

    ◯百万かかる結婚式じたいが時代錯誤。車とか高い時計とか、バブル時代を標準としてることが全てのまちがいのもと。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:52 

    お金があってやりたい人はすればいいだけ。私はお金ないし、やりたくないからやらなかった。写真も撮らなかったよ。でも後悔無し。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/10(土) 13:31:34 

    豪華にやって離婚した人が多いからあんまり結婚式に良いイメージないんだよね~。
    300万を3人分用意した人の話とか聞いても。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2018/02/10(土) 13:36:49 

    >>206
    ご祝儀なしだったらよかったのに

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2018/02/10(土) 13:44:41 

    結婚式するなら、遠方から来る人も多いだろうし来てもらってありがとう!だろ、その上3万も取るなんて…。
    会費制にするか、無料で招待するか位にしてほしい。引き出物も要らないし。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/10(土) 13:47:52 

    私も旦那も結婚式願望がなくて入籍して写真撮るぐらいでいいよねって話してたけど、結局義実家と実家の意向でホテルで簡単に親族婚をしました。
    今となっては凄く良い思い出になったし、やってよかったなと思ってる。親族婚だから呼ぶ人も親族のみ20人ぐらいで費用もそこまで高額じゃなかったし、結果的に親孝行にもなったしね
    豪華な結婚式は準備だけで大変そうだしお金も凄いかかるだろうなぁ〜…まず友達の少ない私には無理だ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2018/02/10(土) 13:52:02 

    自分が着るウェデングドレスと飾る花にお金かけて、料理をケチった知合いを凄く軽蔑する。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/10(土) 14:02:05 

    豪華な結婚式とか逆に寒いなーとか思っちゃう。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2018/02/10(土) 14:14:51 

    家購入の為にしなかったけど
    なんの後悔もなく、
    あのもてなさなければならない、
    ラブラブの私達を祝って!
    みたいなのが苦痛すぎるので
    本当にやらなくて良かった。
    親族だけのお披露目かねた
    食事会だけで十分だったよ。

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2018/02/10(土) 14:28:26 

    バツありの先輩達はやらなきゃ良かったって、常々言ってたな
    別れたら何十万もしたフォトアルバムが粗大ゴミになるし誰かにあげれるわけもなく、再婚したらますます置いとくわけにもいかず…
    まぁ結婚生活が続いてても、アルバムやムービーを見返した事もないから結局は粗大ゴミと変わらないけどね。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/10(土) 14:48:52 

    結婚披露宴って大勢の前で披露して、簡単に別れにくくするためにやるんだと思ってた
    まぁそんなんで繋ぎとめられる結婚生活なんて嫌だよね
    もうそういう時代は終わったんだ

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/10(土) 14:52:30 

    豪華な結婚式といえば、のりか姉さんは2回も豪華絢爛な挙式をしてたね~。
    智則くんとはすぐに離婚したけども、愛之助さんとは仲良さそうで良かった。

    そういえば、最近芸能人の結婚式生中継テレビ番組が無くなったような。。。
    不評なのかな。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/10(土) 14:58:18 

    ここの人たちってケチな人多いよね。
    友達の結婚式だったらお祝いしたいから、3万だろうが4万だろうが喜んで出すよ。

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2018/02/10(土) 15:02:41 

    友達が結婚式を挙げたら招待された式は全て出席してるけど、いざ私が結婚するって話になったら式を挙げた子みんな「結婚式はした方が良いよ‼︎」とか「ウェデイングドレス姿見たい」って言ってきたけど家を買う予定だったので式は挙げずに家の頭金にしたよ。
    ドレスは後から写真館とか撮れば良いかなと思ってるし、注目を浴びたりするのが苦手なので後悔はしていない。
    親も自分のことなんだから好きにすればいいよと言ってくれたし。
    式を挙げなかった友達も何人かいるけど、やっぱりマンションや家を買うのに使ったらしい。
    まだ結婚してない友達いるけど、式を挙げるのなら喜んで出席するし、しないのならお祝い渡して祝福するよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/10(土) 15:15:43 

    豪華な結婚式って、ゲストとして出席する分には今どき珍しいしなかなか経験できない場だから面白いんだけどね。
    サークル仲間が上場企業の社長の息子と豪華な結婚式を挙げたときは、高級ホテルの大会場で司会はテレビで見たことあるアナウンサーだし来賓に政治家がいたりで、別世界な感じで楽しかったな

    お金のある人はどんどん豪華にやって経済まわせばいいと思う。私はそんなお金も気力もないからカジュアルな家族婚だったけど

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/10(土) 15:18:07 

    私は1.5次会の会費制にしようかなと思ってます!お金ないし、それで十分かなって。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/02/10(土) 15:29:59 

    結婚式は準備期間や費用が掛かるし、招待客や親戚等で揉めるからね…私は写真だけで良いけど、親は葬式で親戚に初顔合わせはマズいとか煩さい。結局、お食事会とかになるのかな。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/10(土) 15:33:21 

    昔は披露宴に夢があったけど今は披露宴も海外旅行もいらない。
    婚約指輪にも夢があったけど結婚指輪だけで十分満足すると思うようになった。

    それにお金を使うよりも進学して国家資格を手に入れたいから。

    式をして家族だけで食事会、そして新婚旅行も質素に。

    友達も遠方に住んでいるのでお車代一人につき3万かかるしそこまで来て欲しいほど仲良くないし。
    家族にウエディングドレスを見せれたらそれで満足。


    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/10(土) 15:33:53 

    私もドレスとか着たいと思わないし結婚式にも憧れないからしなくていいかも。
    その浮いた費用を二人で思い出作るためにちょっと贅沢に新婚旅行したり、家建てるときのローンの足しにしたり将来の貯蓄に回したり、生きるために必要な実用的なことに使いたいです。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/10(土) 15:36:09 

    >>235

    ご祝儀で新婚旅行に行くからって言っていた元友人もいたよ~
    料理なんてメインディッシュ豆腐でした。

    トーフって・・・

    出産のお祝いの内祝いもしょぼくてお祝いに家に遊びに行っても自分が飲むお茶は自分で用意して買ってくるように言ってくるし全てにおいて自分の利益しか考えてない。

    縁切りました。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/10(土) 15:38:12 

    >>225

    60万円で式と披露宴出来るなんて凄いね!
    理想的。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/10(土) 15:43:09 

    最近結婚式しました。
    700万弱かかったけど、すっごく楽しかったから後悔してないよ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/10(土) 15:46:51 

    兄が海外挙式するから自己負担25万払ってハワイに来てくれと言われてる。行けないと言ったらお前が来ないと母も来ない、そうなるとできくなる、彼女が泣いてると言ってきた。趣味の押し付け甚だしい。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2018/02/10(土) 15:59:29 

    二次会や披露宴に参加してその後の二人の生活を見ていると招待客を大切にしないカップルほど上手く行ってなくて生活が荒れている法則を発見した。

    自分が行って良かったと思うカップルは10年経ってもそれなりにうまくいってるけど、ご祝儀目当てで疎遠な人を誘って人数合わせしたりや料理や引き出物がしょぼい人はそれなりの関係で不満たらたら。

    自分は招待客を自分持ちでもてなしたいのは家族しかいないから披露宴はやらない。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2018/02/10(土) 16:01:19 

    親しい人でやる分には派手でも慎ましくでもいいけど
    会社の人とか呼んで大々的にやるのは時代遅れだと思う

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2018/02/10(土) 16:01:25 

    >>26

    仲良くも無い知り合いに晴れ姿を見せたいのではなくご祝儀目当て。
    全ては自分が輝くために・・・!

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2018/02/10(土) 16:06:16 

    結婚式はやってよかった!
    親も親戚も喜んでくれたし、自分なりにもきちんとけじめになった!
    夫の上司や同期にも会えて、名前も出身地も覚えてもらえて、今も会うと結婚式の話題がでます。

    +4

    -2

  • 256. 匿名 2018/02/10(土) 16:09:48 

    実家がきちんとしてたり、新郎側がいい会社に勤めてたら結婚式をきちんとあげる人が多い気がする。
    都内のホテルで70名で500万だったけど、お互いの親が200万ずつお祝いでくれて、残り100万を自分たち二人で出した。
    頂いたご祝儀250万はそのまま残ったし、親からもらってあげてる人すごく多いと思う。

    +4

    -6

  • 257. 匿名 2018/02/10(土) 16:23:17 

    貴重な休日を潰させて大金を使わせてしまう…そう考えると誰でも彼でも招待状出せないよね。断りづらい会社関係とか迷惑かな…って。二人だけか両家だけのリゾート婚くらいでいいかも。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2018/02/10(土) 16:49:02 

    自分ご祝儀目当ての人数合わせに披露宴呼ばれたことがあって、それで披露宴への憧れが消えた。

    食事・引き出物をしょぼくしてお花やドレスを豪華にして、キャンドルを灯すなどイベントも豪華にして。

    虚栄心や自己愛をまざまざと見せつけられてゲンナリした。

    もう縁切ったけど3万円で披露宴の必要性を感じなくなったのだから安い勉強代だと思っている。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2018/02/10(土) 16:50:29 

    何事も身の丈に合ったものがいいよ。

    内祝いや引き出物や料理をケチって黒字目指すくらいなら披露宴なんてやりたくない。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2018/02/10(土) 16:57:28 

    >>251
    お兄さんも義理のお姉さんも頭弱そうだね。
    せめて半額出すとかすればいいのに。
    25万は痛いでしょう。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:15 

    ご祝儀三万円っていうのやめれば結婚式嫌だっていう人も減るよ。
    アメリカとかはご祝儀なくて新郎新婦の欲しいものリストから関係性に応じてプレゼントとかだからね。
    韓国とかもご祝儀5000円ぐらいらしいし。あとドイツも。
    そんなに仲良くない人でも結婚式に呼ばれて三万円はきついよ。ご祝儀制度やめたらいいと思う、引き出物とかもしょうもないから要らない。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:39 

    当人同士が結婚式別にしなくていいやと思っても、親の意向でやらざるを得ない場合もあるし難しいよね

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2018/02/10(土) 17:01:52 

    >>255

    きっと素敵な披露宴だったんでしょうね。
    見て見て!祝って!っていうのではなくもてなしがある披露宴なら行きたいです。

    ただ、自分は今の交流関係の人を何万もはたいてもてなしたいと思えないのでやりません。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2018/02/10(土) 17:46:04 

    何事も分相応に、だよね
    お金持ってる人は思いっきり豪華にすればいいと思う。
    私はお金に余裕がないわけではないけど結婚式呼べるような友達が少数だから食事や引き出物をちょっと豪華にして家族のみで挙げたよ
    豪華云々より新郎新婦で参列者数にあまりに差がある式はいたたまれない気分になる

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/10(土) 18:03:24 

    >>256
    今は人を呼んで結婚式をする夫婦に対して「きちんと結婚式をあげる夫婦なんだな」なんてあまりないんじゃない?
    私は身内のみの結婚式をする夫婦の方が「慎ましくていい夫婦だな」と思う

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2018/02/10(土) 18:13:41 

    >>206
    それは離婚してないから言えるのでしょう。今なんて離婚する夫婦も多いし、無駄な事したと後悔する人も居るよ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2018/02/10(土) 19:02:14 

    双方の親と兄弟だけでやるのはおすすめだよ。
    私たちも入れて11人のみでした。

    誰にも迷惑かけないし
    席次、余興、受付なんかない
    誓いの場もしっかり設けられた
    リーズナブル

    もし生まれ変わっても同じ形式でやりたいと思いました。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2018/02/10(土) 19:32:59 

    冠婚葬祭は家族だけでいいのにね。凄い楽で心から楽しんだり、悲しんだりで本当いいいよ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2018/02/10(土) 20:52:12 

    豪華だろうが、シンプルだろうが、好きなようにすればいい。
    ただお花畑脳になって他人に迷惑をかけるのはいけないと思う。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/02/11(日) 08:57:46 

    冠婚葬祭を重んじる人はやればいいし、そうじゃない人はやらなければいい。親族だけで質素にしてもたった1日で数十万はかかるし、勿体ないといえば勿体ない。ただ何でもお金じゃないとは思う。豪華にする必要はないし身内だけでいいからちゃんと挙式披露宴やったほうが心に残る。そういうことを重んじたほうが豊かだと私は思う。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2018/02/12(月) 14:42:42 

    何百万あるなら、画一化した結婚式に使うより、食事会をやって、残りのお金を新生活に使いたいな。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2018/02/12(月) 16:23:18 

    ホテルで挙式、披露宴400万。親族のみ50人くらい。
    私はしなくていい派だったけど、周りに言われて。
    お姫様扱いで楽しかったし、親が感動して泣いてるのを見て、やってよかったと思った。


    +0

    -0

  • 273. 匿名 2018/02/15(木) 07:16:55 

    会費制にして下さい
    職場の人は呼ばないで

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード