- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/14(水) 21:19:29
そう宣言する人で集まりましょう!!
今まで何度も列席したけど、結局その後、家庭のほうが大変になって疎遠になる友達が多いんです。
金をむしり取られてサヨウナラみたいな……泣
だからもう出ません。
ここに宣言します!+1248
-233
-
2. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:09
勝手にしてください+1114
-103
-
3. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:31
人の幸せを祝えないのに自分が幸せになれると思うなよ+222
-386
-
4. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:43
他人の結婚見て嫉妬するから出たくないですよね。
式場で、別れろって心の中で思ってます!笑笑+77
-320
-
5. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:47
+18
-262
-
6. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:49
>家庭のほうが大変になって疎遠になる友達が多い
そらそうやろ
そうでない人の方がどうかしてるわ+1490
-64
-
7. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:50
世の中そんなもんよー+585
-8
-
8. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:51
昔人知れず宣言したよ
今の結婚式システムはどう考えてもおかしいと思ったから+609
-21
-
9. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:07
私は披露宴やりません
仮に相手が出来たとしても+558
-20
-
10. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:10
自分が人数合わせって気付いて出ないのは正解かもしれないね。+708
-7
-
11. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:15
ご自由にどうぞ+237
-14
-
12. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:28
別にここで宣言する必要なし+335
-40
-
13. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:39
>>1私嫌いな奴の結婚式出て途中から白目向きながら奇声発して暴れてぶち壊しにしたの思い出した
あいつ元気かな(笑)(笑)
ビデオも撮られてたから一生の思い出になっただろうね+14
-200
-
14. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:50 ID:YNjIOrMToU
多分その程度の人なんだよ、主がね。
本当に大事だったら子供いたって仲良くするから、友達はそういうものだよ。+488
-243
-
15. 匿名 2019/08/14(水) 21:21:59
あなたが友達にとってその程度の存在だったってことでしょう。+128
-110
-
16. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:08
>>3
こういう呪いの言葉をさんざん言われた結果、結婚式嫌いが増えたわけよ
自覚してる?
+338
-57
-
17. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:10
友達がいないので、呼ばれない私、、、+346
-7
-
18. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:11
え、結婚式出たらずっと近くで仲良くしなきゃならんの?w
主ウザ!!!+171
-200
-
19. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:19
子育てとかが落ち着いたらまた仲良く出来るよ+346
-14
-
20. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:22
(笑)
人付き合いがかなり狭いから友達のは今まで3回しか出た事ないわ。
その3人とは回数は少なくなったけど、何年たっても会ってる。
けど、20回も30回も行ってる人に聞くと結婚式以来会ってないって話はよく聞く。+357
-2
-
21. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:30
40過ぎた独身です
さすがにご祝儀が出ていくだけが辛くなり、職場の後輩から声をかけてもらっても「ごめんね、先約が…」で断るようになりました
きれいなおべべ着たいし!おめでとうって思うし!みたいなポジティブなエネルギーが無くなった…+569
-9
-
22. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:30
+89
-36
-
23. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:40
ガルちゃんだから言えることだけど、ウェディングドレス着てもブスはブスのまま。
結婚式に出るようになってウェディングドレスって言うほど本人を綺麗にしてくれないのねって驚いた。+516
-65
-
24. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:15
私ももう出ないかも。
心から祝えないなら出ない方が互いの為にも良いし
新婦によって出席に対するお礼の言い方や
お車代のケチり方とか違うし。
そういうの気にせず、ゆったり生きたいんだわ。
+408
-6
-
25. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:31
結婚決まった瞬間に式にでてほしいから
誘いが多くなり結婚式のムービーに使いたいのか
写真や思い出作りの旅行に行きたがる
結婚式終わったらパタっと付き合いなくなる
+427
-6
-
26. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:40
疎遠になるのは仕方ないけどさ、忙しくなるんだから独身と同じ気になられても困るし。
けど、結婚式をやらないか、やってもいいけどご祝儀制度やめてほしい。そこまでして頭お花畑のカップル見に行きたくないし興味ないよ。盛り上がってるのは本人たちとその親だけ。+295
-14
-
27. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:42
そもそも結婚なんて文化まだあるの?
今は個人で生きる時代
+14
-39
-
28. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:45
結婚してるのに独身時代と変わらない遊び方してる友人いるけど、正直みんな引いてるよ
旦那や子供はどうした?って裏でみんな言ってる
主はそんな友人の方がいいのか?+306
-41
-
29. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:45
結婚後は生活環境が変わるんだから疎遠になるんだから仕方無いよ
男は気にせず旧友と飲みに行ったりするけどさ
まあそれはともかくとして、私も結婚披露宴には一切出ないことにしています
数年前に大学の同級生が結婚してそのお式に出たのが最後+142
-6
-
30. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:54
そんな考えだからじゃない?+15
-19
-
31. 匿名 2019/08/14(水) 21:23:56
なんか悲しいね。
確かに私も、お互い出産などを経た今でも濃い付き合いな人はあまりいないけど、出席した当時は嬉しかったしおめでたい式に呼んでもらえて良かったと思っているよ。+234
-25
-
32. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:06
>>23
ドレス似合ってる人なんてほとんどいないよね
皆自分をもう少し客観視した方が良いと思う
+206
-55
-
33. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:30
ご祝儀は豪華ごはん食べるためのお金➕気持ちお祝い代金だと思ってる+216
-5
-
34. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:31
「ごめん、結婚式にはいけません。今、シンガポールにいます。この国を南北に縦断する地下鉄を作っています。......本当は、あの頃が恋しいけれど、でも今はもう少しだけ、知らないふりをします。私の作る地下鉄も、きっといつか誰かの青春を乗せるから」
これで全部断ろう+611
-8
-
35. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:41
楽しみにしてる子以外は行かないよ!+65
-0
-
36. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:56
>>1
ミッツ・マングローブも
「払う一方だ」って言ってた
回収できる可能性は0なので(結婚式も出産も無いから)むなしいわよ~とも言ってた+403
-6
-
37. 匿名 2019/08/14(水) 21:25:05
夫婦の中で、基本は来てくれた方の
式に出席すると決めています。
それ以外は上手く断り、お
祝い1万円とプレゼント
を送らせてもらってます。
+108
-11
-
38. 匿名 2019/08/14(水) 21:25:08
嫌な物には参加しないのが一番だよ
自分の気持ちを大切に生きたほうがいい
ストレスは脳に悪い+240
-2
-
39. 匿名 2019/08/14(水) 21:25:44
今時4回もお色直しされたときは最後の方は写真撮るよりごはん食べるのに夢中になってた
友達の衣装がえ興味ないから。。+242
-4
-
40. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:02
自分の式では緊張してカチカチだったが、
友達の式では、どの立場?てくらい号泣する毎回。笑
仲良い子だと思い出もたくさんあるし……
結婚式、私は好きだよ!+117
-32
-
41. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:04
>>16
呪いかけたの自分の曲がった性格のせいって自覚ある?+15
-43
-
42. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:05
>>34
(笑)+162
-2
-
43. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:07
嫉妬とか全くないけど、単純にエンタメとして面白くはないよね
幼馴染とかなら感慨深いのかな
大学からの浅い付き合いの友人とか職場の人のしか出たことないけど、
まーーーーーー楽しくない
嫉妬とかじゃない、美人でもイケメンでもない奴らが着飾って、
さらに着替えするのを待って、冷えたご飯を食う謎の会だよね
これで会費3000円なら暇つぶしでいいけど、桁が違うし、美容院行かないといけないしもう嫌
スーツで参加したいわ。男性はずるい。
+400
-20
-
44. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:17
自分は家族だけでする予定なので、親戚の結婚式以外出ないって決めてる。+58
-5
-
45. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:21
>>1
金むしりとられてってww
まぁ子供が生まれたりしたら生活環境が変わるんだから仕方ないと思ってる。
仲良い子はいまだに続いてるよ、もちろん疎遠になる子もいるけどね。
+279
-14
-
46. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:21
いちいち宣言しなくても、すでにしてる人は多いと思うけどなー。
結婚式の欠席=友情終了ってトピをガルちゃんではよく見かけるから、どちらにせよ疎遠な人が増えるね。
自己責任で好きにしたらいいよ+140
-4
-
47. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:24
見返り求めてる?+18
-10
-
48. 匿名 2019/08/14(水) 21:26:37
4回出席して、3組が別れました
しかも3年以内に…
なんだかなぁって思うことな多いです+215
-6
-
49. 匿名 2019/08/14(水) 21:27:05
別に結婚式出たか関係なく頻繁に会う人も疎遠になる人もいるよー。なんかここでは批判されるけど結婚式行くの好きです。+29
-5
-
50. 匿名 2019/08/14(水) 21:27:10
結婚したら疎遠になるぐらいの友人の方が私は好きだよ、家庭を大事にしてるってことだからね
いつか子育てが落ち着いた時にまた遊んだらいいでしょ+52
-15
-
51. 匿名 2019/08/14(水) 21:27:24
>>34
今度ハガキが届いたらこう書くわ+178
-0
-
52. 匿名 2019/08/14(水) 21:28:27
>>23
ブスはブス、美人は美人のままだけど、その人史上一番綺麗だなとは思うよ。思わなかったのは谷亮子くらい。+289
-2
-
53. 匿名 2019/08/14(水) 21:28:32
>>26
親族とホントに仲良い親友だけだよね
最初から最後まで楽しめるのは+63
-0
-
54. 匿名 2019/08/14(水) 21:28:39
冠婚葬祭に出るのはめんどくさい+32
-0
-
55. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:04
>>6
結婚式後も付き合うつもりがある人だけ招待すればいいじゃん
夫婦2人なんて彼氏がいる独身と変わらないよ
忙しいなんて言い訳+163
-45
-
56. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:04
私も出ませーん。
自分がやらなかったので義理もない。
どれも同じでもう飽きたし、その分のお金で少し豪華なディナー行くよ+95
-2
-
57. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:09
それが浮き世の義理ってものよ。+4
-8
-
58. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:34
>>6
疎遠になるのは仕方ない。
でも向こうの結婚式は出席したのなか、こちらが結婚してもお祝いしないって人も多いから、そういう人のは出席したくないな。+188
-3
-
59. 匿名 2019/08/14(水) 21:30:00
>>14
そんな言い方はあまりに薄情じゃないかい?3万も現金貰うために呼んでおいて最低だな+227
-30
-
60. 匿名 2019/08/14(水) 21:30:02
>>48
昨日こそ、結婚から2年目の友に
離婚の手続きの話や愚痴ばかり聞かされて
仕方がないとはいえ、
結婚式お祝いに来てくれたのにこうなって
ごめんね、の一言くらい言ったら。
とモヤモヤしてます+71
-7
-
61. 匿名 2019/08/14(水) 21:30:21
これは、わかる。昔、祝い金あげて最近、自分が結婚したこと伝えるとおめでとうで終わり+169
-3
-
62. 匿名 2019/08/14(水) 21:30:52
確かにもう何年も会って無いのに何故私を当選させる?と思う
勿論人数合わせなの分かってるよ+71
-0
-
63. 匿名 2019/08/14(水) 21:30:58
礼儀がない人が多いから特別仲が良い人以外は出ない方が良いよ
+98
-1
-
64. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:07
わかる
結婚式の出席なんてつかれるし無駄
友だちなんてしょせん他人やで+81
-2
-
65. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:22
>>37
横ですけどその一万円にお返しってきますか??+7
-1
-
66. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:27
疎遠になる子いる〜!
子供と旦那がいたら仕方ないんだろうけどね…
今まで行った結婚式はむしり取られたなんて言わずに許してあげな、そういうもんなんだからさ。
飲み食いしたりプレゼント貰ってるから3万全部あげてるわけじゃないし。+15
-16
-
67. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:29
披露宴中ろくに話せないのにご祝儀払い、自分のヘアセット代、服代とか掛かりバカバカしいよね
何で披露宴なんてやるんだろ+169
-0
-
68. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:31
>>23
自分史上最高に綺麗ならいいじゃない
きっとあなたも綺麗よ+125
-1
-
69. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:48
トピズレですが、ちょっと質問させて下さいm(__)m
5年前、自分(当時30)は結婚式は家族婚。両親・兄弟までにして親戚は呼ばず。
結婚式の前に、結婚報告と家族婚にする旨を挨拶しに叔父の家に行くと、思いがけず従姉妹(当時25)から食器をプレゼントしてもらいました。
御返しがてら新婚旅行土産にデパコスを送りました。
今度、従姉妹が結婚式をします。
私は式に出席します。
現在35歳の既婚者なので、五万円包みます。(夫は出席せず、私一人出席)
式に出席して五万円包むからプレゼントなしでいいですか?
プレゼントなしでもいい+
プレゼントあった方がいい-
+263
-2
-
70. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:52
疎遠になるときなんて結婚式でなくても疎遠になるよね。
結婚式でたくなきゃ出なきゃいいと思う。お互い大人だしちゃんと筋通してお断りしたら文句言わないでしょ。
でもお金むしりとられて疎遠になるから出たくないって思うのがすごいというか…
祝ってあげたいと思う友達ばかりだったな。
+24
-6
-
71. 匿名 2019/08/14(水) 21:32:23
>>65
横だけどいらないでしょお返し+9
-2
-
72. 匿名 2019/08/14(水) 21:32:34
>>60
金払ったんだから別れるなっていうのも何様かと思うけど
+18
-19
-
73. 匿名 2019/08/14(水) 21:32:55
あまり親しくない人から結婚報告がきた
ご祝儀ちょうだいっていうことか+90
-0
-
74. 匿名 2019/08/14(水) 21:33:24
結婚式をマウントに使う人ばかりで花嫁のイメージなんて最悪ですわ+32
-3
-
75. 匿名 2019/08/14(水) 21:34:10
式には基本3万て誰が決めたんだろね
3万の内訳で祝い代、食事代、引き出物代って言われてるけどなんで当人達がやりたい結婚式をしてその代金まで払わなきゃいけないのかわかんない式もある+200
-0
-
76. 匿名 2019/08/14(水) 21:34:41
>>36
マツコも言ってたわ笑
「私たちはね、回収する機会なんて葬儀しかない」+178
-0
-
77. 匿名 2019/08/14(水) 21:34:51
40だけど今ほとんど疎遠+27
-0
-
78. 匿名 2019/08/14(水) 21:34:53
>>68
1人でやって
見せる必要ない
+25
-3
-
79. 匿名 2019/08/14(水) 21:35:13
結婚式に友達呼ぶって、みんなに晴れの舞台を自慢したいのかな??友達に対して優越感に浸りたいのかな?
って考えてしまう。+18
-15
-
80. 匿名 2019/08/14(水) 21:35:25
>>65
あまり無いです。期待はしていません^_^
ほんとに祝いたいこへです。
欠席連絡だけのときもあれば
5千円の品だったり。その時の家計で
できるしたい範囲だけします。
が、良識のある子からは
内祝いが届いたり手渡されたりと、
気持ちのやりとりができるので
今後も付き合っていきたいと思えます+7
-0
-
81. 匿名 2019/08/14(水) 21:35:42
>>4
最低。+41
-7
-
82. 匿名 2019/08/14(水) 21:35:42
>>75
花嫁がごり押ししてマナー化しようとしているだけ
業界的にも2万でも良いとされている
+55
-5
-
83. 匿名 2019/08/14(水) 21:36:30
宣言する人だけ集まろうよ〜!
高校卒業以来疎遠だった子から連絡きたけど、結婚式の招待だった。
数合わせのために行くなんてアホらしいよ!
+131
-1
-
84. 匿名 2019/08/14(水) 21:36:31
>>3
さんざん祝って来たのに自分は報われなくて祝う事や結婚式が嫌になった人とかもたくさんいるのでは?
普通に結婚式に行くどころか、受け付けやら余興やら二次会の幹事とかかなり労力のかかる事をやっても報われない人が「人の幸せを祝えないのに自分が幸せになれると思うなよ」なんて言われたらかなり腹立たしいだろうよ。+185
-1
-
85. 匿名 2019/08/14(水) 21:36:37
>>1
アタマおかしい+24
-59
-
86. 匿名 2019/08/14(水) 21:36:43
>>23
ウェディングドレスは頑張ってる。苦しくとも善戦してるよ。
カラードレスは無慈悲だね。
+139
-0
-
87. 匿名 2019/08/14(水) 21:37:07
>>75
北海道の会費制、全国区になればいいのにねぇ…
北海道にいる友達の結婚式楽だったわ+91
-0
-
88. 匿名 2019/08/14(水) 21:37:43
友達いなくて良かったー+6
-1
-
89. 匿名 2019/08/14(水) 21:37:47
>>34
シンガポールや地下鉄についてマジで聞かれたら、どう答えるの?+3
-56
-
90. 匿名 2019/08/14(水) 21:37:52
>>1
賛同します!マイナスに負けないで!!
3年以内に離婚する率高過ぎます!
しかもそれをお祝いあげた側に平然と被害者ヅラで相談してくるやつら!面の皮暑過ぎ!!
私は結婚式してません!だからお祝いもほとんど貰ってない!だから言う権利ある!!+260
-44
-
91. 匿名 2019/08/14(水) 21:38:13
>>82
うちも2万ですよ
でもそれをガルちゃんでいったら大炎上!!
燃えに燃えて驚いたことがある
『三万だろ、普通!!!!』っていわれた。+56
-6
-
92. 匿名 2019/08/14(水) 21:38:18
>>60
私の友達は半年で別れたよ
今度再婚して結婚式に招待されてもも断るつもりです+102
-1
-
93. 匿名 2019/08/14(水) 21:38:57
>>18
こんな言い方する人の結婚式なんて、出席する意味なんて全くないどころか精神的にマイナスでしょ+137
-4
-
94. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:15
>>3
幸せは祝うけど三万は高いよ+152
-0
-
95. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:17
>>89
一応聞くけど元ネタは知ってる?+39
-0
-
96. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:24
ぶっちゃけ3万てキツいよね。。
なんで生活費切り詰めてまで、ってむなしくなるとき正直あるよ!
建前では祝ってるけど!+133
-0
-
97. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:57
>>1
応援してる!私も出ない!
金毟り取られ、料理ショボいとか
すんげー馬鹿馬鹿しい!!!+189
-11
-
98. 匿名 2019/08/14(水) 21:40:59
自己満が目的の式なんて出たくない
儀式として成立した大人のマナー溢れる式ならいいのに
ごく自然な感覚だと思う+29
-0
-
99. 匿名 2019/08/14(水) 21:42:13
>>34
シンガポールは小さいし、南北横断なんていっても地下鉄なんてすぐ出来そう。
+5
-33
-
100. 匿名 2019/08/14(水) 21:42:56
欠席に丸つけてお料理のアレルギーの欄に
す結婚式アレルギーなので…って書いたら分かってもらえるんじゃない?+43
-1
-
101. 匿名 2019/08/14(水) 21:43:32
アラフォーになってからは、着飾って出掛ける機会が減ったので、たまには結婚式に招待されたい。+15
-8
-
102. 匿名 2019/08/14(水) 21:43:39
>>91
がめつい花嫁だこと
+37
-1
-
103. 匿名 2019/08/14(水) 21:43:56
>>1
>家庭のほうが大変になって疎遠になる友達が多いんです
そのメンバーって本当に仲良かった?
確かに結婚で子供が出来たり引っ越ししたらなかなか頻繁には会えなくるのはわかるけどね。+13
-25
-
104. 匿名 2019/08/14(水) 21:43:57
>>1
全面的に支持します!!
…と言ってももうアラフォーなので、呼ばれる予定がなさそうだけど(親戚もいない)+101
-7
-
105. 匿名 2019/08/14(水) 21:44:13
>>48
4組めが別れたら、ガルちゃんに書き込んで下さい(笑)+52
-0
-
106. 匿名 2019/08/14(水) 21:44:20
>>72
別れるなとは言ってない^_^
仕方がないとは思うけど
出席したときほんとに心から
お祝いしたから、あまり
出席したのに愚痴や離婚の生々しい
話は悲しいし、気分がよくないので
一言くらい結婚式にふれてくれたら
と思うだけ。あれはなんだったの。と
思うほどの愚痴のときはですよ。
たまに会うだけなので別にいいんですけどね+13
-6
-
107. 匿名 2019/08/14(水) 21:44:54
いやなら出なきゃいいじゃん。
回収できないとか
返報性ばかり考えて
器小さいなあ。
昔から冠婚葬祭なんてそんなもん。
コスパばかり考えるのは現代人のダメなところ。
それに結婚して縁がなくなるのは
主の人間性の問題。
そういうのが友人にも透けてみえてんのよ。+17
-37
-
108. 匿名 2019/08/14(水) 21:45:06
あるときから悟ってでてません!
接客業で土日も忙しいからって。
(一応お祝いは特に仲良い子だけ1万ご祝儀送る。
+45
-1
-
109. 匿名 2019/08/14(水) 21:45:23
>>95
横だけど知らなくてググったら元ネタCMなのね「ごめん、同級会には行けません。今、シンガポールにいます」にモヤっとする理由|眞野いるか|notenote.mu大成建設のCMが話題になっていますね。 Twitter上でアンチのツイートが25000RT以上されていて、たしかにちょっともやっとしたなぁ、と思い出しました。 でも新海誠さんの美しい映像と長澤まさみさんの凜とした声が印象的なCMなのに、なぜもやもやして...
+47
-3
-
110. 匿名 2019/08/14(水) 21:45:37
>>96
お祝いで三万
ドレスはリサイクルショップで買ったとしても
、美容院代も入れるとプラス二万
二次会の会費に交通費
五万以上が続くと泣きたくなる
それでもお祝いだからと祝福したのにすぐに離婚されたら腹も立ちます+94
-1
-
111. 匿名 2019/08/14(水) 21:46:15
家庭の方が忙しいんだから仕方なくない?小さい子居ると、友達に会うのも預け先確保しないといけないし、こっちが都合よくても、そちらの仕事が合わなかったりするからね。お互い様だよ。
落ち着いたらまた遊べるよ。+7
-15
-
112. 匿名 2019/08/14(水) 21:46:55
友達で最初の結婚も式をあげて、私たちをよびました。
3万、出しました。
2年後離婚、すぐ再婚。
再婚でも式を挙げて、また呼ばれました。
同じメンバーです。
みんな文句いいんがら、いちおう列席しました。
3万、また出しました……+86
-2
-
113. 匿名 2019/08/14(水) 21:47:44
ほんと仲良しの友達しか行かない+17
-1
-
114. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:35
過去出席したやつ、何であんなの出たんだろう…
自分が好きなものでもなく大して美味くもない料理と酒、オールつまんない出し物、ほぼ強制的にスピーチやら受付をやらされて今思い返しても無駄な時間と金だったわ
しかも出席してあげて3万取られるとか理不尽にも程があるw
+112
-1
-
115. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:44
しかも結婚式の次はしばらくしたら出産祝いで出費がかさむよね+56
-1
-
116. 匿名 2019/08/14(水) 21:48:54
私は私が結婚式挙げなくってもちゃんとお祝いしてくれた友達の結婚式には参加してる。
その他の友達のは参加してない。+64
-0
-
117. 匿名 2019/08/14(水) 21:49:17
質問させてください。
いとこが結婚式を挙げるそうで、招待状が来たのですが、昔から仲が非常に悪く、私の大好きな曽祖父に暴言を吐いたり、不倫、浮気する最低男で、お互い嫌い合ってます。なぜ呼ばれたかわかりませんし、他の遠い親戚まで招待しており、正直自己満かご祝儀目当てと思います。
これ行く必要あるでしょうか?親からは叔父叔母に顔がたたないから出ろとしつこく言われてますが、出たくありません。
出なくて良い➕、出た方が良い➖+205
-1
-
118. 匿名 2019/08/14(水) 21:49:37
>>107
結婚生活のくだらない愚痴をしょっちゅう聞かされて
愚痴ることも許されないのか
そもそもあなたはトピズレです+13
-2
-
119. 匿名 2019/08/14(水) 21:50:23
>>1
家庭の方がってその人が?主が?+0
-9
-
120. 匿名 2019/08/14(水) 21:50:59
>>55
おーおー子連れ様ですか
夫婦二人だって独身とは違うよ
義両親の介護があったり旦那の仕事が大変だったり、子持ちだけが大変だと決めつけてる時点であなたお友達無くすよ+92
-13
-
121. 匿名 2019/08/14(水) 21:51:00
みんな、独身?
私は独身です。+15
-2
-
122. 匿名 2019/08/14(水) 21:51:05
主の気持ちわかる
自分の時だけよんでとか
先に結婚や子供産んだ人だけがメリットだよね
もううんざり+105
-2
-
123. 匿名 2019/08/14(水) 21:51:25
>>117
どうせ今後もそんなに接点ないから、でなくてもいいと思うよ+51
-0
-
124. 匿名 2019/08/14(水) 21:51:40
>>115
友達とは金銭のやり取りをしないことにした方がお互い気楽だと思うわ
+51
-0
-
125. 匿名 2019/08/14(水) 21:51:44
今も仲良くしてる子は行くけど高校卒業後ずっと連絡とってなくて20代半ばになって結婚するのーってLINEきたときは明らかに人数合わせだと分かるのによく連絡してこれたなーと思った。
しかもLINE交換してなくて友達かも?リストにいた私に「がる子ちゃんだよね?」って確認して来たから…+55
-0
-
126. 匿名 2019/08/14(水) 21:52:28
連絡、報告が全然こない私のほうが、みじめです+3
-16
-
127. 匿名 2019/08/14(水) 21:52:35
北海道会費制だから気が楽ですよ。
仲がいい子には結婚祝いとして別にちょっと包むくらい+49
-0
-
128. 匿名 2019/08/14(水) 21:52:35
宣言とかしないでご勝手に
最初からそうすれば良いんだよ。
内心グチグチ嫌々に思いながらも欠席に丸せず参加するガル民バカじゃないの。てずっと思ってた+9
-12
-
129. 匿名 2019/08/14(水) 21:53:28
離婚はやーよね。
あの結婚式は茶番だったのかなと思う。
お金もだけど、気持ちを返して的な…
致したかないこともあるだろうけど、皆の前で一生を誓ったんだから問題を乗り越える方向性で考えてみたりはしないのだろうか。+6
-1
-
130. 匿名 2019/08/14(水) 21:53:31
>>17
私も!気にしない気にしない!+40
-0
-
131. 匿名 2019/08/14(水) 21:53:32
結婚式自分もしたし友達のも出たけど
そりゃ家庭持つとお互い忙しくなるけど
疎遠にはなってないよ。主さんとその友達が
その程度の仲だったのでは?+4
-13
-
132. 匿名 2019/08/14(水) 21:53:53
宣言する人だけ集まろうよ〜!
高校卒業以来疎遠だった子から連絡きたけど、結婚式の招待だった。
数合わせのために行くなんてアホらしいよ!
+68
-0
-
133. 匿名 2019/08/14(水) 21:54:08
>>107
関係ないトピで説教とか、姑みたいで怖いわ
+26
-1
-
134. 匿名 2019/08/14(水) 21:54:18
確かに人数合わせみたいな呼び方する人もいる。夫側の友人への良妻アピールが凄すぎて見てられない新婦もいる。結婚式はお祝い事だが未熟な人間同士、色々思う時もある。ちゃんと相手見て出欠決める。+8
-0
-
135. 匿名 2019/08/14(水) 21:54:34
金をむしり取られるって…。
最初から出なきゃよかったじゃん。+4
-19
-
136. 匿名 2019/08/14(水) 21:55:17
>>118
そもそも愚痴を聞かされて嫌なら友人としてフェードアウトすれば?
それはあなたの交遊関係の質の問題でしょ。
そちらがトピずれ。
+3
-14
-
137. 匿名 2019/08/14(水) 21:55:19
結婚式する人てやたら人格否定してくる人が多いよね
そもそものシステムがおかしいことに着目できないのは何故?+48
-2
-
138. 匿名 2019/08/14(水) 21:55:31
>>23
披露宴で性格が出ると思うからそこでなんとなくわかる人もいるんだろうけど
結婚式=嫁の希望
て思わないことだね
新婚旅行や生活にお金かけたい嫁もあることをお忘れなく。
親族の見栄や希望から、意外と旦那が挙げたい派
も今は少なくないと思う+94
-4
-
139. 匿名 2019/08/14(水) 21:56:00
仲良くない人でも友達だと思ってるんじゃない?
本当に行きたい人の式だけ行けば後悔しないよ+21
-1
-
140. 匿名 2019/08/14(水) 21:56:37
このトピ、おばあちゃんみたいな老害がいる
なんでガルちゃんに年寄りがいるの?+18
-2
-
141. 匿名 2019/08/14(水) 21:57:17
それでもお互い時間合わせて会えた時はめちゃくちゃ楽しいけどね!
それで疎遠にする人はどんどん孤立していくだけだと思うよ。+1
-9
-
142. 匿名 2019/08/14(水) 21:58:44
>>107
結婚式あげる側も御祝儀で回収できる金額計算してプランたてるじゃん。+68
-0
-
143. 匿名 2019/08/14(水) 21:59:15
なんだ性格の良い友達に恵まれなかった人と
独身のやっかみのトピか。+7
-18
-
144. 匿名 2019/08/14(水) 21:59:23
>>107
黙っていられないんだねw
まぁ、アテにしている側は黙っていられないだろうw+34
-0
-
145. 匿名 2019/08/14(水) 21:59:48
余裕無い人は避ける方がいい。+7
-4
-
146. 匿名 2019/08/14(水) 22:00:12
>>120
友達大事にしてね+15
-2
-
147. 匿名 2019/08/14(水) 22:00:33
成人してから12回くらい行ったけど、普段きれない服着て嬉しかったり、ご馳走に興奮してたのは最初の3回までだったな
ご祝儀も約40万払ったことになるのか…
もちろんまだ未回収ですし、今後も回収予定なしです!
友達の式はもうないから、後は断ろうと思ってる+63
-1
-
148. 匿名 2019/08/14(水) 22:00:52
>>23
ブスは人のこと言える立場じゃないし一生に一度くらい(マナーさえ守れば)自己満でも良いんじゃないか
とは思えるけど
どう見てもデブ。な人がドレス着ると気にするところ違う気が...どんなメンタルしてるの?
背中はハミ肉、閉まりきらない後ろ姿
ドレスが泣いてるわ...とは思うw+58
-4
-
149. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:06
>>117
あなたがもし仕事をしているのであれば「仕事の都合でどうしてもその日は休めない」と断りましょう。
学生なら学業を理由に。+29
-1
-
150. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:07
>>107
人間性の問題って言ってるあなたは
とても良い人間に見えない+24
-0
-
151. 匿名 2019/08/14(水) 22:02:55
>>125
あるあるだよねこれ!+8
-1
-
152. 匿名 2019/08/14(水) 22:02:57
>>1
自分が呼んだ人のは行きなよ?+61
-15
-
153. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:28
>>1
結婚式に出席するのはあと一人、親友が結婚したときだけ
あとは絶対にしませんよ
お祝いは贈りますが+37
-3
-
154. 匿名 2019/08/14(水) 22:04:31
>>23
何回か披露宴出席してるけど容姿がいまいち(はっきり言ってデブ
&ブス)ほどここぞとばかり派手な演出したがるね
なんでだろう
可愛い人は非常に質素な披露宴だったけど花嫁さんほんと綺麗でした
+83
-7
-
155. 匿名 2019/08/14(水) 22:05:48
宣言しときながら
いざ自分が結婚式の時は
友人かたっぱしから数会わせで呼ぶんだよ。
両家の人数合わせとかあるんだから。
経験しないと分からない事情ってのがある。
こういうことは。+7
-18
-
156. 匿名 2019/08/14(水) 22:05:55
>>82
バブルの頃に3万が常識?になって、今は給料も下がってるのにご祝儀だけそのままはおかしいって聞いたことある。
バブル以前はいくらだったのかな。+76
-0
-
157. 匿名 2019/08/14(水) 22:06:04
高校時代のただのクラスメイトから招待が来てたけど、恐らく数合わせです。もちろんお断りしますが、その場合でも祝儀あげるべきですか?断るときは一万円と聞きました。色んな人に声をかけまくって金稼ぎできちゃいますよね?
初結婚式招待なので皆さんはどうしてますか?+24
-0
-
158. 匿名 2019/08/14(水) 22:08:06
>>157
おめでとうございます欠席します、で終わり
一万なんてやらなくていいよ+73
-1
-
159. 匿名 2019/08/14(水) 22:09:03
>>157
私は完全に無視したわ
招待状送る前に確認するのがマナーなのに
マナー無視して送り付けてきた人にこちらが義理を見せる必要はないから
1万稼ぎたいだけに見えたしね
+64
-1
-
160. 匿名 2019/08/14(水) 22:09:07
>>155
そんなくだらない理由で他人呼びつけてんの?
数合わせならサクラでも雇えよ+18
-1
-
161. 匿名 2019/08/14(水) 22:09:09
>>105
トピ申請するので、
その時はよろしくお願いします+5
-0
-
162. 匿名 2019/08/14(水) 22:09:30
>>155
絶対的に間違っているのは、トピずれってことだよ、まず。+19
-0
-
163. 匿名 2019/08/14(水) 22:10:23
>>157
たぶんその子とは今後も付き合いないだろうから、1万ださなくていいよ+63
-0
-
164. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:04
大事にしたい友達なら出たいと思うけどな。
疎遠になるとか、そんな未来のことわからないし。+2
-4
-
165. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:16
こんだけ結婚式嫌われてるのにまだやるかーってかんじ
時代遅れだよね結婚式
もう完全に会費制にすりゃいいのに
イヤイヤ祝われて嬉しいの?
クリステルが披露宴やらない宣言してて好感もてるわ+100
-4
-
166. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:53
>>157
わたしは何もしない^_^
おめでとうの言葉だけ^^+20
-0
-
167. 匿名 2019/08/14(水) 22:11:59
祝いたくない気持ちも分かるけどさ、
人の幸せを喜べない人のところには幸せって寄ってこないのも事実よ+7
-21
-
168. 匿名 2019/08/14(水) 22:14:02
>>165
彼女、ご懐妊だから……
+43
-1
-
169. 匿名 2019/08/14(水) 22:14:19
>>167
喜んでるよ。結婚おめでとう!って思う。
結婚式に出ないと祝ってないことになるわけ?へんなの+40
-0
-
170. 匿名 2019/08/14(水) 22:14:44
>>101
私も!!!
アラフォーだと身内で済ませる人が多くて、寂しい。
結婚式行きたい。+10
-3
-
171. 匿名 2019/08/14(水) 22:15:30
>>167
呪いの言葉好きだねー腹黒がダダ漏れしてるよ
現状の結婚式制度に疑問感じないの?
+20
-0
-
172. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:10
私は結婚式呼ばれるの好き。
友達の家族の顔見て
あれが噂のお兄ちゃんね!
お母さん〇〇ちゃんに似て美人!
とか見て美味しい料理食べるの楽しい。
まあ嫌な人は無理に参加しなくていいとは思う。+31
-4
-
173. 匿名 2019/08/14(水) 22:16:35
>>117
私が出席した事を後悔している唯一の式は、仲良くない従兄弟の結婚式です。
従兄弟の事は好きじゃない→嫌いになりました。
欠席をお薦めします。+51
-1
-
174. 匿名 2019/08/14(水) 22:17:17
全ての元凶は祝儀制度だよね。会費にすればいい。
あれが無くなれば人間関係はすごくスムーズになるのに。
ただ、辞めたら結婚式をする人も減るだろうけどね。+74
-0
-
175. 匿名 2019/08/14(水) 22:17:48
>>157
わたしは中学校卒業以来一度も会っていない元クラスメイトから、Facebookを通して「結婚式に来て!」とメッセージをもらい、「おめでとう! 残念ながら、仕事の都合でどうしても行けません」と返事をしたら、「欠席の場合は1万円包むのが常識だよ!振り込んでくれる?」と怒られたことがあります。
手当たり次第に色んな人に声をかけているのでしょうし、今後特に付き合いもなければ、無理してお金を出すこと無いですよ。+82
-0
-
176. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:09
>>167
こうやって
呪いの言葉を言う人が幸せとは思えない+10
-1
-
177. 匿名 2019/08/14(水) 22:18:17
ウェディングスタッフが教育がなってないので3万も出す意義を感じたことがない
素人の寄せ集めって感じ+47
-2
-
178. 匿名 2019/08/14(水) 22:21:39
北海道ではなくて都内だけど
私の姉が5000円の会費で料理もそこまで豪華ではない披露宴をしました
服装も平服でと言ったらみんな喜んで色んな人が来たいって言ってたくらい
すごい盛り上がりましたよ
私も結婚するなら会費制にするつもりです+48
-1
-
179. 匿名 2019/08/14(水) 22:21:40
本人たちは積極的に挙げる気はなくても
両家のご両親の意向があったりして
なかなか難しいんでしょうね。
私の周りは田舎なせいか、結婚式しない選択肢自体ないってくらい皆式を挙げます。
仲良い子には喜んでご祝儀払います。
でも本音を言うと自分の時は
親族間のみでいい。
貴重な休日拘束して大金出させるなんて
正気の沙汰じゃない。
私が結婚したなんてまわりからしたら
どーーーーでもいい事なので内輪でひっそり
祝いたいです。+58
-0
-
180. 匿名 2019/08/14(水) 22:22:47
みんな結婚式に呼ばれてますね!
私は友達がガチで居ないから呼ばれません(笑)
+7
-0
-
181. 匿名 2019/08/14(水) 22:24:09
>>175
ひどいね
ちょっとしたヤクザじゃん
+77
-0
-
182. 匿名 2019/08/14(水) 22:26:08
結婚式に出ない種にの話をファッション誌のコラムに書いてた女性ライターがいたな
その人はポリシーがあって独身を選択してるんだけど、ブーケトスとかブーケプルズとかで「独身の方は前へ!」みたいに集められて「みんな次に続きたいでしょ?結婚はなんたって女の幸せ!」みたいな空気に晒されるのが無理過ぎてって
結婚を良しとする価値観を押し付けられてる気分になるらしい
ただお祝いをする気持ちはあるから、結婚祝いは贈らせてもらって、でも結婚式には出ないことに決めてるって書いてた+35
-1
-
183. 匿名 2019/08/14(水) 22:27:35
知人レベルのどーでもいい人達からばかり結婚式呼ばれる。
お車代出なくても構わないから参列したいお祝いしたいって思う親友や昔からの幼なじみほど結婚式をしない。
親しい人の結婚式行ってみたい…+29
-0
-
184. 匿名 2019/08/14(水) 22:31:16
だて!+0
-4
-
185. 匿名 2019/08/14(水) 22:34:32
>>6
自分の時に来てくれた人には、子供が産まれても必ず出席してるよ。礼儀だと思ってるから。そうじゃない人は、断ってます。+145
-1
-
186. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:51
>>182
離婚しそうな子のブーケトスや花束は、受けとりたくない。笑+8
-0
-
187. 匿名 2019/08/14(水) 22:42:18
結婚した後も変わらず遊びたいの?
旦那や義実家の愚痴聞かされることにならない?+0
-6
-
188. 匿名 2019/08/14(水) 22:43:23
20代の時にさんざんご祝儀をむしり取られたが(その後の出産祝いとかも)、30代になって自分が結婚したら、お祝いくれたのはその半分だった…
そこで常識あるかどうかわかるし、付き合いも減らせて楽になったけど。+69
-1
-
189. 匿名 2019/08/14(水) 22:46:33
アラフォーだけど若い頃から結婚式おかしいと思っていました
祝ってあげる側が大金を出すのはおかしいと思う…+43
-2
-
190. 匿名 2019/08/14(水) 22:48:27
私はすべての結婚式というより、出たい人のには出席して出たくない人のには欠席するようにしました。 呼ばれて少しでも考える人の結婚式は悩まず不参加です。+22
-0
-
191. 匿名 2019/08/14(水) 22:49:43
わざわざ宣言する意味は?
出欠ハガキの欠席に丸書いて終わりでいいじゃん
出るも出ないも各々の意思だしこんなことで仲間集めて虚しくない?+5
-15
-
192. 匿名 2019/08/14(水) 22:51:01
>>191
ガルちゃんはそういうところだよ
みんなであーでもないこーでもないって話すところ+25
-2
-
193. 匿名 2019/08/14(水) 22:53:04
行きたくないのに参列して後から「金むしりとられた〜」って言う意味が分からない
だったら最初から行かなきゃいい。強制じゃないんだし。
自分の意思で◯して行ったんでしょ?なのに後からごちゃごちゃ言うの失礼だよ。
3万であーだこーだケチつけるくらいなら縁切っても差し支えないでしょ?黙って欠席すれば?+5
-17
-
194. 匿名 2019/08/14(水) 22:54:06
>>191
こういう男脳の人は、ガルに向いてないと思う。
+13
-2
-
195. 匿名 2019/08/14(水) 22:54:27
>>165
結婚式というより披露宴が時代にそぐわない気がする。
披露宴が時間取りすぎ。貴重な休日のね。+63
-0
-
196. 匿名 2019/08/14(水) 22:54:53
>>194
男脳じゃなくて、ガル男なんじゃないかな+12
-0
-
197. 匿名 2019/08/14(水) 22:57:05
>>171
呪いの言葉って何?+1
-5
-
198. 匿名 2019/08/14(水) 23:02:28
>>191
出欠のハガキのまえに、電話で絶対的な出欠とるじゃない?
で、その電話の時点で「もう出ません!」っていう強い気持ちがないと断れない
だからみんなこのトピで宣言してるんだろうなと思ってるよ+28
-0
-
199. 匿名 2019/08/14(水) 23:02:34
そもそも結婚式ってお祝いする場だからさ。まぁそういう人達には来て欲しくないと思ってるだろう周りの友人も+3
-6
-
200. 匿名 2019/08/14(水) 23:03:12
>>193
結婚式にでたことありますか?
+6
-1
-
201. 匿名 2019/08/14(水) 23:03:55
>>199
人数合わせで人をよんでいる新婦もいるけどね……
祝ってほしい人だけじゃなくてさあ……+12
-1
-
202. 匿名 2019/08/14(水) 23:04:14
>>81
そう思う式ってたいがい呼ばれて断れなくて仕方なく行った式に多いから、、呼ぶ方も呼ばれる方もどっちもどっち。
人数合わせで仲良くもないのに呼ぶやつもいっぱいいる。ご祝儀で式やろうとする奴や、受付嬢とウェルカムボードや作る系全面(自己負担2万)させて謝礼が5000円とかとか。
結婚式内容はひたすらお花畑自慢大会で、私達を祝って!花嫁持ち上げて!主役は花嫁だから!が全面に出てる式、出てくる料理は不味い、引き出物がチープ過ぎる。
私はそういうのウンザリで、親友のしか途中から出席するのも引き受けるのも止めた。自分の時は面倒くさいから身内のみの式にした。
まぁ仲良かった中途半端な仲のグループや親戚や会社関係や断れない系で行ったのでよかった結婚式少ない。
+42
-0
-
203. 匿名 2019/08/14(水) 23:04:27
来月あるんだけど、ご祝儀2万じゃダメかな?+14
-1
-
204. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:26
>>203
いいよ!!!!
2万でいい!!+30
-1
-
205. 匿名 2019/08/14(水) 23:05:31
自由だから出なくてもいいとは思うけど、
数年して落ち着いたらまた遊べるようになるよ!
そしてだんだん友達減るからさ.大事にしたいな。と思います。+3
-1
-
206. 匿名 2019/08/14(水) 23:06:26
>>181
ご祝儀は「明るいカツアゲ」よ。+81
-0
-
207. 匿名 2019/08/14(水) 23:07:05
>>205
いやいや、友達なんてどうとでも増やせるよ
サークルとか入っちゃったりすると、すぐにできる+8
-2
-
208. 匿名 2019/08/14(水) 23:08:40
>>142
昔、結婚式あげて、わたしも列席したその新婦に「ご祝儀は3万じゃないと、こっちが赤字になるんだよね〜」って後日、雑談の中でいわれた。
なんかすげえ腹たった+93
-0
-
209. 匿名 2019/08/14(水) 23:10:31
たしかにブーケトスって時代錯誤だね。
敢えて独身を選択してる人にしてみたら意味わかんなすぎ+45
-1
-
210. 匿名 2019/08/14(水) 23:11:15
お祝い事だからと思って、昔は式に招待されたら参加してた。
あるとき、疎遠になってた学生時代の友人の結婚式に参加したら、両家の両親親戚もいない、単価のかかってなさそうなカジュアルなレストランウエディングだったのでもやもやしてしまい、それからは本当に祝いたい式にしか出席しないことにした。
後に自分が結婚したときにたまたまその会場も載ってたからプラン見たけど、とっても見積りが安かった…。結局私は披露宴しなかったけど、当然その子からお祝いもプレゼントもありませんでしたw+9
-0
-
211. 匿名 2019/08/14(水) 23:11:55
呼ばれるだけ幸せじゃないかな
私は友達の結婚式、二次会も呼ばれたことがない+7
-2
-
212. 匿名 2019/08/14(水) 23:12:25
疑問なんだけど、遠方の結婚式披露宴に呼ぶ人の心理って何だろう。例え交通費宿泊費全額払ってもらったとしても、呼ばれた方は移動やら泊まることにより、時間をかなり取られるよ。親族ならまだわかるけど。
遠方だと日帰りは難しかったりするよね。そこはどう思っているんだろうか。
私は移動の労力と相手の費やす時間を考えたらとてもじゃないけど申し訳なくて遠方の人は呼べない。+41
-2
-
213. 匿名 2019/08/14(水) 23:13:26
出たいよ。祝いたいよ。
でも…ご祝儀が高すぎるんだよ…+23
-0
-
214. 匿名 2019/08/14(水) 23:13:49
>>212
結婚する人って、「ハイ」だからねえ
自分のことしか考えてないから、そういった暴挙に出られるんだろうなと思ってる
あと「祝ってもらってあたりまえ」みたいに思ってるんだろうね+35
-0
-
215. 匿名 2019/08/14(水) 23:14:32
>>211
あなた絶対にいい人!+2
-11
-
216. 匿名 2019/08/14(水) 23:14:46
独身の時は出たけど、自分が結婚式挙げたらもう結婚式には興味なーい!+1
-19
-
217. 匿名 2019/08/14(水) 23:17:16
式にヘアセットなし、最低限のドレスコードで着飾らずに出席しようか友人5人で考え中。
お祝いのご祝儀と気持ちだけ持っていけば、花嫁は喜んでくれる?それとも私の式なのにヤル気ない格好で来やがってって思う?+24
-1
-
218. 匿名 2019/08/14(水) 23:18:17
大体皆、ここにいる私たちの大切な人のためにおもてなしの場を設けました的な事言うけど、
見るからにしょぼいプランとやっすい引き出物目の前に良く言えるなってのが多々
そう言う人に限ってお色直しが色打掛だったりね
もう30回以上出てるから流石に飽きるわ
幹事も受付も余興も司会もスピーチも経験してますが、もう嫌
というか別にそんなに仲良くなくないのに頼まれる
どうでもいい存在なのよね、つらいわ
+31
-0
-
219. 匿名 2019/08/14(水) 23:19:33
>>217
うちもそういう列席があった。
同じテーブルに8人いたけど、ちゃんと美容院にいって、ちゃんと服も着てってやってるのは、ただひとりだった笑
あとはお互い「手、抜いたよねえ」って言い合う感じのひどさだった
大丈夫、手ぬいていいよ+18
-3
-
220. 匿名 2019/08/14(水) 23:19:55
>>14
呼んどいて貴様‥!+113
-5
-
221. 匿名 2019/08/14(水) 23:20:16
>>216
こういう人がいるから、列席したくないのよね+36
-0
-
222. 匿名 2019/08/14(水) 23:21:33
友達の結婚ってすごく嬉しくて、喜んで参加してた。ここの意見にちょっとびっくり。キレイなワンピース着て着飾って、美味しいご飯食べて、久しぶりに友達とも会えてめっちゃ楽しいんだけどなぁ。+12
-12
-
223. 匿名 2019/08/14(水) 23:21:33
地元の徳島での結婚式に出席するため都内から行ったんだけどもお車代が5000円
自転車で帰ってこいと?
徳島はだいたい相場らしいぜ
ケチすぎるだろ
もぉ行かねー+45
-0
-
224. 匿名 2019/08/14(水) 23:23:02
>>1
同意見です!!主さん!!
40過ぎて親友と呼べる友は全て嫁に行った。もうそれでおしまい!会社の同僚とか、上っ面だけの関係の人の結婚式なんて絶対に出席しない。もう勘弁してくれ。
私は結婚の予定は全くないので、悲しいことに自分がお祝いをいただくことは無いですね。老後の金を貯めなくちゃいけないから、本当に本当に招待しないでいただきたい。+115
-6
-
225. 匿名 2019/08/14(水) 23:23:18
数年前行った結婚式が料理はまずいし引き出物はケチってるのバレバレだし往復4万くらいかけて行ったのにお車代出ないし最悪だった!それからは呼ばれてもちゃんと考えて返事するようになったよ。+13
-0
-
226. 匿名 2019/08/14(水) 23:23:32
内心、ブライダル業界滅びよと思っている+77
-0
-
227. 匿名 2019/08/14(水) 23:24:22
>>217
ヘアセットって、式を挙げる友人の為にしてる意識なかったや。ただ自分がキレイにしてもらうのが嬉しくて行ってたな。自分でしてもいいと思うけど、みんなで示し合わせてってことは、新婦は嫌われてる感じ?+17
-1
-
228. 匿名 2019/08/14(水) 23:25:03
>>28
違う そうじゃない 全然違う+69
-2
-
229. 匿名 2019/08/14(水) 23:29:17
遠方の県外で友達から結婚式するよって連絡あった。
こっちはこの間出産したばかり。旦那は出張多くて、たがいの両親は県外、基本ワンオペ育児。しかも実母は去年亡くなった。
この事情知ってるし、一回断ったにもかかわらず、子供を実家に預けて、式場来てくれと連絡してきたよ。ひつこいし、どんなけ祝ってもらえるって思ってんのよ?浮かれてんじゃないわよ
ちなみな私は既婚ですが結婚式はしていません!+17
-1
-
230. 匿名 2019/08/14(水) 23:30:16
>>71
>>80
>>65です
なるほどー
私は北海道なので披露宴は会費制ですが、友人には1~2万包んでました
お返しはもらったことが無くそれが普通と思ってたら、本州の友人が入籍し(披露宴無し)お祝い2万を送ったら、物凄くちゃんとしたお返しが送られてきてびっくりしました
地域によってこんなに違うものなんですね+14
-0
-
231. 匿名 2019/08/14(水) 23:30:18
>>229
もちろん断ったよね?
でなくていいよ。
ひどいなその人
+11
-0
-
232. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:13
>>229
そんな人存在するの?
レディコミで一話描けそう+6
-0
-
233. 匿名 2019/08/14(水) 23:34:04
>>165
明らかに人数合わせで呼ばれて終わったら即、音信不通だったら
デキ婚だけど式はやりませんのがマシだわ。私的に+28
-0
-
234. 匿名 2019/08/14(水) 23:37:59
>>1
私は女友達いないので
海外挙式にして家族だけで行う予定です!
結婚式に参加した事ないけど大変なんですね👀+19
-0
-
235. 匿名 2019/08/14(水) 23:40:30
会費制でお願いしたい。
北海道式は何故根付いたんだろう。
無駄が少なくて理にかなってるね。+17
-0
-
236. 匿名 2019/08/14(水) 23:42:25
>>28
インスタにいるよね。
びっくりするぐらい夜遊びや男遊びしてる。前まではお子さんも出てきていたのに最近めっきり出てこないと思ったら、不倫しているらしい。結婚式参列して結果こんなことになってたら、参列者もいたたまれないよね。+39
-2
-
237. 匿名 2019/08/14(水) 23:43:03
>>18
性格悪+50
-4
-
238. 匿名 2019/08/14(水) 23:47:54
>>212
御祝儀三万、交通費等で全額返すからタダで呼んであげてるんだけど?寧ろ感謝してねって思考だと思うよ。
再婚二度目の遠方、結構疎遠だったから断ったらそんな感じで言われた。
でもいいホテル泊まれるよ?みたいな感じで。
+7
-1
-
239. 匿名 2019/08/14(水) 23:48:05
もう結婚式は身内だけでやりません?
100歩譲って親友だけ招待するくらいにしよーよー!
会社の同僚が旦那の招待客は多いのに自分は呼べる友達が少ないとか言って、人数合わせで手当たり次第、同僚を招待してるんだけど‥頭おかしいのかなって正直思ってる。
見栄で招待するなんて失礼だろ。そうだとしても、人数合わせとか言うなよ。
+61
-0
-
240. 匿名 2019/08/14(水) 23:52:28
結婚式呼んでもらうって嬉しいじゃん。人数合わせなら別だけど。おめかしして友達にも会えて、新郎新婦の家族のことも知れるし(これはちょっと下世話w)
考え方を変えて、めでたい幸せな場なのでパワースポット的な場所だと思ってみたら?幸せな効果はあるかもよ。+5
-12
-
241. 匿名 2019/08/14(水) 23:56:20
沖縄方式で結婚式すれば良いのにね。
お祝儀1万が相場だって。+15
-0
-
242. 匿名 2019/08/14(水) 23:59:05
>>231
無論断った👍+7
-0
-
243. 匿名 2019/08/15(木) 00:00:06
>>240
いや。申し訳無いけど、できたら呼んでもらいたくないなぁ。もちろん無二の友なら喜んでお祝いするよ!
給料少なくて生活費切り詰めてるのに‥ご祝儀3万なんて痛すぎるよ!!+30
-2
-
244. 匿名 2019/08/15(木) 00:00:08
>>207
そっか。都会は人が多いもんね!
田舎住まいなので😓
失礼しました。+0
-0
-
245. 匿名 2019/08/15(木) 00:00:58
そのあと自分がめでたく結婚することになってもお祝いしてもらわなくていいってゆうなら、いいんじゃん?+2
-1
-
246. 匿名 2019/08/15(木) 00:02:30
SNSで顔見知りって程度の趣味友ですらないのに呼ぶ人ってなんだろね?人の誕生日すら祝いの言葉も掛けないのに自分は披露宴するから来てって。もちろん断った+9
-0
-
247. 匿名 2019/08/15(木) 00:03:13
中学高校の時の友達の結婚式に出席しました。後日、同じテーブルの子のSNSで、同じテーブルにいた私以外の友達は挙式にも参加していたことを知りました。心からおめでとうと思っていたのに、知ってしまったことでなんだかもやっとする思い出になりました。こんな思いをするならもう参加したくない、、、。+6
-0
-
248. 匿名 2019/08/15(木) 00:04:24
>>1
わかる、先に結婚したもん勝ちな所あるよね。
私も式、披露宴でて、スピーチまでしたのに自分の時は出席断られ、お祝いの電報すらもらえなかった。
子育てが忙しいのは今ならわかる、けど何かしらのお祝いを渡すか電報一本送るとか出来るよなーと。
それが人付き合いのマナーだと思う。+180
-1
-
249. 匿名 2019/08/15(木) 00:04:55
>>245
ですね〜。
私は絶対に披露宴なんてしない!!お祝いして〜って強制的に休日と金を奪うようなことはしたくない。+17
-0
-
250. 匿名 2019/08/15(木) 00:05:16
>>120
そうそう!!
双方の身内の冠婚葬祭など親戚付き合いはある。
その都度休みを取り、お金を払い…。
普段の生活は独身の同棲とあまり変わらないかもしれないけどそれでもやっぱり独身とは違う。+26
-1
-
251. 匿名 2019/08/15(木) 00:08:58
3万のパー券売り付けてるのと変わらない。
ムービーとか自分で作って自分で照れてるとかイミフ+68
-2
-
252. 匿名 2019/08/15(木) 00:11:44
>>251
その発想ww
確かに!って納得!+25
-1
-
253. 匿名 2019/08/15(木) 00:17:33
>>17
私も呼ばれた事無いよ!+28
-0
-
254. 匿名 2019/08/15(木) 00:19:10
>>21
40歳まで独身で
今後も結婚する予定、又は意志の無い人には
生涯独身決定祝い金を払えばイイと思う。
そしたらLGBTQの人とかも
気持ち良く結婚式で御祝儀払えると思う。
貰うだけ貰っておいて
即離婚とかは「ないわー。」と思わなくても済むし。
+18
-14
-
255. 匿名 2019/08/15(木) 00:22:29
疎遠だった高校の同級生から突然結婚式のお誘いがきた。丁寧にお断りして、お祝いの気持ちを伝えたのに既読スルー。クソが!!!!!!!!+72
-0
-
256. 匿名 2019/08/15(木) 00:25:56
>>34
まさみだよね?
+44
-2
-
257. 匿名 2019/08/15(木) 00:35:23
結婚してない人だろうけど、、、
結婚式ケチってなければいい食事食べて
引き出物も貰ってるでしょ?2万は一人にかかってるから1万くらい友達にお祝いしても良くない?
家庭に入るってことは、多少なりとも制限されるし、同じように結婚してたらある程度連絡とるよ
結婚しなかった、またはする気のない人を否定はしないけど、ちょっと僻んでる感じが見えたら既婚者は連絡しずらいよ。主からは連絡したの?+3
-33
-
258. 匿名 2019/08/15(木) 00:44:37
>>257
結婚式擁護の方も、ご祝儀は1万でいいと思いますよね?
あの接待のレベルでは1万が妥当な感じですもの
+47
-2
-
259. 匿名 2019/08/15(木) 00:45:51
料理も引き出物も自分で出してる様なもんじゃんw 親しい友人なら良いけど、顔見知りや同僚程度の付き合いで呼ぶお花畑の新郎新婦の思い出作りに付き合わされてるだけ+34
-0
-
260. 匿名 2019/08/15(木) 00:48:10
>>257
なんか言い方が嫌だな‥。いいもん食わして、引出物やるから金よこせって?そんなもん本当に要らない。
+47
-0
-
261. 匿名 2019/08/15(木) 00:48:50
>>228
具体的にどういうこと?+5
-3
-
262. 匿名 2019/08/15(木) 00:49:48
結婚式なんて所詮自己満!!
と達観したフリをしながら
他人にご祝儀出させてレベルの低いわがままなイベントをやらない欲しい+38
-0
-
263. 匿名 2019/08/15(木) 00:56:54
>>260
んー、食事と引き出物と場所代と人件費等諸々が2万だとして。
嫌なら断るしか無いよね。
この先レストランウエディングが主流になるといいね。+5
-7
-
264. 匿名 2019/08/15(木) 01:05:08
>>263よこ
出席者の食事代と引き出物を主催者が自費で出してこそ
もてなしと言えると思うんだけど。
+58
-0
-
265. 匿名 2019/08/15(木) 01:21:07
>>263
人件費!?
そんなもんゲストに負担させるなら式なんかやるな+34
-0
-
266. 匿名 2019/08/15(木) 01:21:18
>>264
同意見です。ご祝儀を要求するのは、おもてなしの心に反すると思います。
ご祝儀は一切いただきません!っていうスタンスの披露宴はやらないんだろうね。ガッツリ赤字だもんね〜。巻き上げたお祝い金で披露宴やってんだもん。+48
-0
-
267. 匿名 2019/08/15(木) 01:29:46
いつもちょっとした詐欺に遭ったような気分で出席してた。
これは果たして本当にもてなしを受けているのか……?ってね
主催者は「自分たちは抜かりなくマナーにのっとっておもてなしした!」と思い込んでるけど、プランナーに洗脳されてないか??+30
-0
-
268. 匿名 2019/08/15(木) 01:31:20
ご祝儀は一律1万円が主流になれば良い。
このご時世、このぐらいがちょうど良い。+51
-0
-
269. 匿名 2019/08/15(木) 01:38:14
私が出席するとしたらあと2人だけかな。親友ね。
あとは誘われても子供がいるから難しくて…で断るつもり。
何年も連絡取ってない人とか、普段SNSですら絡みのない友人の式には出ようとは思わないわ+7
-0
-
270. 匿名 2019/08/15(木) 01:38:49
今まで出席していいなあと思った式は海外です。旅行気分で参加して旅費はかかったけどご祝儀代はなかった。式短時間で済むしそのあとの食事会も短時間で良かった!
日本でやる結婚式も料理がおいしくホテルや会場が素晴らしいことは大前提でとにかく時間が短くあっさりやってくれるのが一番ありがたい。長時間や余興多めだときつい。祝辞多めもきつい。食べて、映像見て、終わりでいい。+7
-0
-
271. 匿名 2019/08/15(木) 01:40:04
>>255
心底行かなくて良かった案件でしたね。良かった良かった!+24
-0
-
272. 匿名 2019/08/15(木) 01:54:21
カタログギフトが1~2000円レベル
料理に口うるさくない私でも安かろう悪かろうだなとわかるレベルの料理
新郎新婦の愛犬派手に登場
卒業後ほぼ連絡とってなかったのに招待状の話されるちょっと前から急に
久しぶり元気だった?のラインくるようになる→結婚式のお誘いライン→結婚式参加する→式後に一応私から式素敵だったよメール→既読スルー
完全に友達要員だよね。いかなきゃよかった
+68
-0
-
273. 匿名 2019/08/15(木) 01:56:40
本当に仲のいい人のは喜んで出るよ。
幸せな姿を見たいから。
それだけ。+4
-2
-
274. 匿名 2019/08/15(木) 02:03:39
親戚、知人、友人、部下、数え切れないほどの結婚式に出たけど、何があったらそんなにダメになるの?結婚式っていいものだと思うけどな〜。といいつつも年々目が肥えて、「ここケチったな」とかアラが目につくようになってきた35歳(笑)
一回だけ、男友達の結婚式に出席したんだけど、何故か新婦側の友人席に一人で座らされて、周りはキャッキャッと盛り上がっている中完全アウェーでかなり辛かった。しかも新婦はかなり年下だったのでその友人たちと話も合わなくて(涙)その時はその男友達を恨みました。くだらねぇ結婚式!と心の中で悪態ついてました(笑)+25
-0
-
275. 匿名 2019/08/15(木) 02:07:40
>>272
わかる!
かなりの遠方で、来てくれてありがとう一言もないまま、数年後子供出来ました!だけは立派に報告してきたよ。
出産祝い渡してまたスルーだけど、次の連絡は二人目出来ましたかな。
もう知らね。+50
-0
-
276. 匿名 2019/08/15(木) 02:41:54
>>235
北海道の会費制
①いろんな藩から開拓者が入ったので、藩ごとのルールで仕切るのが面倒。
いっそ会費払って祝って終わりにしようぜ!と合理的に割り切った
②開拓民は皆さんお金がさほどない。
ご祝儀貧乏になるより、参加しやすい実費払って祝って終わりにしようぜ!
って理由だったはず
道民ですが、祖父母から聞いた+25
-0
-
277. 匿名 2019/08/15(木) 02:48:06
決まり切った流れで出る側もマンネリ
+9
-0
-
278. 匿名 2019/08/15(木) 02:49:27
要は友達ごっこで自分を押し殺してたんだな、って気づくんですよね。そうだった。
いいきっかけになる。+14
-0
-
279. 匿名 2019/08/15(木) 02:52:28
これまで20回程結婚式に参加しました。そのため色んな理想と必ずお祝儀を取り戻すとゆう欲が年々強くが芽生えました。
そしてお車代高く支払う・会費制の結婚式にするなど、自分が参加したいと思う理想の結婚式を挙げました。
が、3ヶ月後に離婚←本当にごめんなさい
恥ずかしいし、まさか自分がこんな事になるとは思わなかった。少人数の結婚式だったけど、それでも迷惑かけたから・・
だから言いたい!いつか回収してやる!とかそんな気持ち持つ様なら最初から行くな!と
私はいい顔して参加するけど、内心そんなんだったからバチが当たったのかも+24
-5
-
280. 匿名 2019/08/15(木) 02:58:48
>>18
お前がウザいわ+25
-5
-
281. 匿名 2019/08/15(木) 03:24:47
>>23
えー!?
今さら?
そんなの着て見せてもらわなくてもわかるよ
白いドレスだよ?
似合うのはモデルだけだよ
日本人は頭デカいから本当にバランス変
かわいい盛りの七五三だってドレス似合わない子供ばっかりじゃん
+40
-1
-
282. 匿名 2019/08/15(木) 03:39:17
>>4
わかります。
どんなに親友でも祝えない。
嫉妬が勝っちゃうよね。
別れてほしい。+4
-15
-
283. 匿名 2019/08/15(木) 03:46:23
>>28
別に家庭第一になることに対して
不満持ってるんじゃなくて、
そのうち疎遠になるのにヘアメイク、ドレス
移動、あらゆる手間をかけて3万用意して出席
はもう良いかな~って事じゃん。
親友レベルの深い関係の相手の結婚式は終わってるんでしょ。
+78
-2
-
284. 匿名 2019/08/15(木) 03:57:51
結婚願望ないから、バカにしに出席してるけど?人の破廉恥な姿(しかもドヤ顔で)ほど見苦しいものは、ないじゃん?+2
-1
-
285. 匿名 2019/08/15(木) 03:58:15
>>154
そりゃ、自分が主役になるなんて日常じゃありえないから。美人やら可愛い人は、そんなのいつものことだもん。私の知ってるのも、芸能人かというくらいに派手な式だった。+29
-0
-
286. 匿名 2019/08/15(木) 04:03:17
>>16
自覚する必要ある?
勝手に嫌いになってなさいな+1
-16
-
287. 匿名 2019/08/15(木) 04:08:03
>>1
自分が結婚すれば出した分回収できるんじゃないの?
+1
-6
-
288. 匿名 2019/08/15(木) 04:10:17
>>284
結婚願望ない人って他人の結婚をバカにしてるの?
詳しく教えて!
+0
-4
-
289. 匿名 2019/08/15(木) 04:19:09
結婚式自体は素敵だし、した方がいいと思う。
家族挙式が一番いい。
あとは本当に呼びたい友達を数人だけ厳選して呼ぶような小規模な式で充分。
+13
-0
-
290. 匿名 2019/08/15(木) 04:30:03
職場のランチグループ程度で誘わないで欲しい。
同僚ならプライベートでもご飯とか遊ぶぐらいの仲良しぐらいから誘って欲しい。+26
-0
-
291. 匿名 2019/08/15(木) 05:35:14
結婚して家庭を持つと疎遠になるってわかってきたから、もう友達は呼ばない方がいいんじゃない?
式場は売り上げ減で大変でしょうが!+2
-2
-
292. 匿名 2019/08/15(木) 05:36:57
>>288
育った家庭が最悪だったら結婚に夢がないからよくあんなものするなぁと思ってるよ+13
-0
-
293. 匿名 2019/08/15(木) 05:55:11
祝儀のことを
「金をむしり取られる」なんていつも思ってたみたいだし。
一度だって誰の結婚式でも祝福の気持ちになったことはないんだろいうね。
そう言うのが周囲に上手く隠せずにバレてたんだよ+6
-17
-
294. 匿名 2019/08/15(木) 06:06:30
>>17
多分勝ち組+49
-0
-
295. 匿名 2019/08/15(木) 06:06:58
人数少なくても心から祝ってくれる人だけ出席するのがいい。+7
-0
-
296. 匿名 2019/08/15(木) 06:32:36
>>14
集金目当てで大して仲良くない人を招待して罪悪感があるんだろうね、あなた。+85
-5
-
297. 匿名 2019/08/15(木) 07:04:18
>>48
結婚式の満足度と、その後の夫婦の生き方って比例してるよね。祝儀で黒字出そうとか、友達に負担かけまくってもロクにケアしない、みたいなタイプはお察しだし、お車代しっかり出したり、赤字覚悟で料理グレードアップして引き出物のセンスもいい、みたいなタイプは、高め安定な人生だよ。
あと、自分が結婚して子どもが出来ても、自分の式に来てもらった人にはきちんと接するもんだよ。むしろ、結婚したからこそそういうのちゃんとしなきゃダメなの。「家庭が~」「子どもが~」を言い訳にする人は、単なる非常識。+47
-0
-
298. 匿名 2019/08/15(木) 07:22:40
私は元々披露宴をしたくないタイプです。理由は、招待客の視線を集めながら入場して、招待客の間を新郎新婦で闊歩するのが恥ずかしいからです。その他の演出も恥ずかしい。生い立ちムービーも、ファーストバイトも、ケーキ入刀も、とにかく演出の一つ一つが恥ずかしい。その上新郎新婦席で招待客の方向を向いて食事。恥ずかし過ぎるー。親族と友人だけならまだしも、職場の上司や同僚を呼ぶ人は凄いなぁと思います。
あ、もちろん披露宴してる人のことは否定しませんよ。趣味趣向は人それぞれだし。
私は恥ずかしいので家族だけでしました。+20
-0
-
299. 匿名 2019/08/15(木) 07:24:02
>>9
こういうこと言ってる人のほうが相手ができたら舞い上がって派手な結婚式しそう+7
-19
-
300. 匿名 2019/08/15(木) 07:30:22
遠方から呼ぶ人はお車代&宿泊費全額負担するべきじゃない?ご祝儀ももらっておいて、交通費と宿泊費も自己負担がある(お車代半額出してても残りは自腹とか)なんて、よく招待できるね。びっくり。私だったら来てもらう相手に申し訳ないし恥ずかしい。交通費と宿泊費全額負担負担できないなら、呼ばなければ良いのにと思ってしまう。その上ご祝儀ちゃっかりもらうなんて図々しい。+28
-0
-
301. 匿名 2019/08/15(木) 07:37:42
>>28
育児放棄してるならともかく、
余計なお世話。+10
-4
-
302. 匿名 2019/08/15(木) 07:38:15
>>152
なんで主が既婚者で披露宴やった前提なの?
ガルちゃんによくいる「私が既婚者子持ちだから他のガルちゃんの皆んなも既婚者子持ち」だと思い込み現象の人?+22
-3
-
303. 匿名 2019/08/15(木) 07:40:01
ご祝儀で回収とかすごい迷惑な習慣。
親族ならともかく、友人に出させる金額じゃない。+34
-0
-
304. 匿名 2019/08/15(木) 07:44:46
>>3
同じ人を3回祝ったけど、そういう人は3倍どころか返してくれるかも怪しいわけで。祝う気持ちがないんじゃなくて、もういいよねみたいな気持ちなわけです。
なんでも僻んでるみたいなのもどうかと思いますよ。
+35
-1
-
305. 匿名 2019/08/15(木) 07:47:11
>>300
私も友達の式に参加しようと思っていたけど、交通費なしとかホテルは自分で予約してだのこちらから聞いてようやく教えてくれた。
式はGWに合わせてきたりと他色々遠方のゲストに対して誠意がない対応ばかりだったので行かなかった。
不参加も膨大な人数だったみたいで、勝手に一人でショック受けて、お金が…赤字になる…とかボヤいてたけど自業自得でしょ。+34
-1
-
306. 匿名 2019/08/15(木) 07:56:30
>>14
じゃあ大事じゃない友達をわざわざ呼びつけんなよ!!
金むしっといて「あなたは大した友達じゃないから、そちらの結婚式には参加しません」ってウケる+95
-4
-
307. 匿名 2019/08/15(木) 07:58:49
職場の先輩が結婚するから出てっていうのが一番迷惑だわ
旅行が決まっててで回避したわ+19
-0
-
308. 匿名 2019/08/15(木) 08:03:29
2だと割りきれるから2万円はダメとか、おかしな理由作ったの業界ですか?
1~2万円で十分だし、それに見合う程度の式でいいんじゃないかな、
ガーデンウェディングやらお色直し3回やらムービーいらないから、お披露目だけしてくれたらいいよ。+18
-1
-
309. 匿名 2019/08/15(木) 08:05:02
大学卒業後疎遠だったけど、結婚式呼ばれたから行った。
なんとなく勝ち誇って見下されてる感があった。
で、その後も疎遠...音沙汰なし。
かなり時間あいてから突然「あさって暇?お茶しない?」とメール。遠方からこっち嫁いできて(九州→関西)ウェディングハイ落ち着いたら寂しくなったから急に呼び出そうとしたんだろうなあと思いスルーした
ふつーしばらく音沙汰ない人にはまずメールで元気?とか雑談して、少し余裕持ってスケジュール調整するのがマナーだと思うんだけど。+22
-1
-
310. 匿名 2019/08/15(木) 08:05:24
>>206
ご祝儀は「明るいカツアゲ」よ。
↑
ガルちゃんの名言また一つでたね(笑)
+38
-2
-
311. 匿名 2019/08/15(木) 08:06:28
>>260
何もせずに3万貰ったわけではないってこと。
結婚式場のご飯が1万以上するコースなんだから仕方ない。
呼ばれて言ったなら文句言わずに祝って欲しい。祝えないなら主が言うように不参加にするのが最善の策だね。
結婚する時に本人が結婚式したくなくても相手の親、旦那、祖父祖母、自分の親がすることを強要する場合もあるからね!+3
-21
-
312. 匿名 2019/08/15(木) 08:08:03
>>288
うちも。でも結婚っていうより式がなぁ。。笑
+5
-0
-
313. 匿名 2019/08/15(木) 08:10:04
私はいとこの結婚式一度だけ出たけど、料理はショボいし、余興は下らなすぎるし、不満続出で、もうガッカリ…
もう30半ばだから呼ばれることもないし、出るつもりもないから一式処分したよ。
ぼったくりとしか思えない日本の冠婚葬祭システム、早く消えてほしい。+28
-1
-
314. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:36
出なくないと思っててもどうしても断れない結婚式があるのが悲惨。
昨日、映画見て、昼から焼肉食べて、かわいい雑貨をたくさん買って、夜は居酒屋でおいしいご飯食べてちょうど3万くらい。ご祝儀よりこっちのほうが遥かにいい!!
結婚式は他にも交通費や衣装代などかかるし、ご祝儀ありきの結婚式なんて呼ぶほうが図々しすぎる。呼ばれるほうは一生に一回じゃないんだぞ。+35
-1
-
315. 匿名 2019/08/15(木) 08:23:40
>>176
私は来月結婚しますけど笑
ここ最近結婚した友人が多く皆お祝いしましたが独身の中で音信不通になった子は未だに彼氏できてないのでそうなのかな?と+5
-11
-
316. 匿名 2019/08/15(木) 08:30:51
>>315
おめでとう。
文読む限りだとむこうは見切りつけたんじゃない?
呼ばれた式全部いくのやめて優先順位つけたんだよ。
残念。
+23
-0
-
317. 匿名 2019/08/15(木) 08:35:15
>>296
浅い人に呼ばれたけどむこうも話すことなかったのか1度も会話することなく帰ったことある。笑
パーティーだったので8000円だったからセーフ+11
-0
-
318. 匿名 2019/08/15(木) 08:39:54
>>290
ホントそれ!
会社だけでしか会話しないんだからさぁ‥呼んでくれるなよって思う。クソ迷惑。まぁ上手く断わるけど、嫌な空気が漂うよね。+21
-0
-
319. 匿名 2019/08/15(木) 08:43:38
>>311
>>264!!+0
-0
-
320. 匿名 2019/08/15(木) 08:57:08
>>305
その人クソだね。出席なんてしなくていいでしょ。しかもGWになんてとんだ迷惑野郎だな。大型連休にかぶせてくるやつの気がしれない。+31
-0
-
321. 匿名 2019/08/15(木) 09:03:57
今までの友達との関係の築き方次第では?と思っちゃう。私は深い付き合いの友達しかいないから金むしりとられるーなんて思ったことないよ。+1
-3
-
322. 匿名 2019/08/15(木) 09:17:28
デキ婚した友達が出産後にどうしても結婚式やりたいって言ったときは少し引いてしまった
+7
-1
-
323. 匿名 2019/08/15(木) 09:20:59
>>266
でもご祝儀なしにしたら結局プレゼントなど気を使わせてしまうから、料理代くらいの会費制がいいんじゃない?+1
-3
-
324. 匿名 2019/08/15(木) 09:21:51
結婚式の料金システム見直してほしい。
見積りもご祝儀ありきで実質負担額いくらって書いてあるし。なんで他人のお金で式するのが前提なんだろ?+23
-0
-
325. 匿名 2019/08/15(木) 09:31:17
本当に祝ってあげたい人のだけ出席するようにしている。
以前、全く祝えない同僚の結婚式に参加したけど、ほんとーーーに全っ然楽しくなかった。金返せレベル。人数合わせの場合、向こうも大してこちらに気持ちがあって誘ってる訳じゃないと思うので、断っても無問題!!!+22
-0
-
326. 匿名 2019/08/15(木) 09:36:24
ご祝儀は一律1万円が主流になれば良い。
このご時世、このぐらいがちょうど良い。+15
-0
-
327. 匿名 2019/08/15(木) 09:45:38
>>37
賢いですね!お互いに一番良さそう。+1
-0
-
328. 匿名 2019/08/15(木) 09:50:01
祝ってほしければ新郎新婦側が全額負担するべき。
三万も出したくない。
そのお金で美味しいもの食べたり日帰り旅行に行きたい。
日本の冠婚葬祭ぼったくりシステム、早く廃れろ。
あとお年玉や子ども手当、政治家、在日や外国人の生活保護等もね。+34
-0
-
329. 匿名 2019/08/15(木) 09:55:02
会社でだけしか話さない程度の同僚から結婚式の出席を打診されています。この程度の関係の人の式は出席したくないので、断りたいのですが皆さんなら何と言って断ります?
会社関係の方の式は全て辞退させていただきたいの。ごめんなさいね。って言うのは無し?+16
-1
-
330. 匿名 2019/08/15(木) 10:04:22
近々、招待状貰いそうなんだけど
正直数合わせって分かってるし、つわり中だから断りたい。
式の時には安定期で落ち着いていそうだけど、つわりを理由に断ったことある方いますか?+6
-0
-
331. 匿名 2019/08/15(木) 10:05:09
>>329
親戚の結婚式が被ってるとか、旅行を予約してしまった、とか。
絶対断った方がいいよ!出席した方がお互い禍根を残す。+18
-0
-
332. 匿名 2019/08/15(木) 10:05:13
結婚式呼ばれる→離婚する→再婚する→離婚する→…
いつ終わるの?
誰が得するの?+9
-0
-
333. 匿名 2019/08/15(木) 10:10:53
>>331
返信ありがとうございます!やっぱり妥当な予定がある系の理由がいいですかね‥。結婚適齢期の同僚がまだまだ控えていて、今後も出席を打診されそうなんですよね〜
連絡先すら知らない間柄なのに招待されるってのは、人数合わせとしか考えられなくて、正直なところかなり迷惑‥。
+19
-0
-
334. 匿名 2019/08/15(木) 10:18:26
>>330
自分の結婚式には来てくれた友人とかでなければ、つわりが酷くてって言って断っていいと思う!
+12
-1
-
335. 匿名 2019/08/15(木) 10:20:36
>>14
大事じゃないなら、呼ばないのが礼儀の内だろうに。厚顔無恥だね。
念のため「厚顔無恥とは?」
■厚かましく、恥知らずなさま。他人の迷惑などかまわずに、自分の都合や思惑だけで行動すること。 「厚顔」は厚かましいこと。ずうずうしいさま。面の皮が厚いこと。+56
-1
-
336. 匿名 2019/08/15(木) 10:24:07
ご祝儀だけでもこれまで6〜70万払ってるな。。。
出席した結婚式の花嫁たちと交流持ちたいっていう主の希望はよく分からないけど、回収できる見込みないのはツラい。。20代の時はそんな事態想定してなかった。。+22
-0
-
337. 匿名 2019/08/15(木) 10:26:31
檀家制度(墓)の崩壊
年金も崩壊
結婚も崩壊
アホらしくてつきあってられなくなる+5
-0
-
338. 匿名 2019/08/15(木) 10:26:52
冠婚葬祭すべて、将来的には縮小していくだろうね。
全員が関わるのは葬くらいだし、それも海に散骨みたいなのが増えそうだし。+5
-0
-
339. 匿名 2019/08/15(木) 10:38:44
本当に仲がいい友達の結婚式には出たいなぁと思うけど、あきらか人数集めな感じがするのは断ってます。一度直接連絡先知らない中学高校の同級生から友達づてで結婚式出てほしいから連絡先教えてーって知らせがきた。行くかよ馬鹿。+20
-0
-
340. 匿名 2019/08/15(木) 10:39:07
こういうの嫌だからぼっち最高+4
-0
-
341. 匿名 2019/08/15(木) 10:45:13
めっちゃわかる
自分はいろんな理由で式しなかったんたけど、
それを知っていてお祝いゼロだった!
く、せ、に!自分の時は普通に呼んできて、
スピーチもしてほしいとか頼まれた
そこまでやらないといけないのか?とモヤモヤしたし、
スピーチはやんわりお断りしたんだけどしつこかった。
スピーチは断ったけど花嫁姿見て涙も流したりしたのに、その後付き合いを疎かにされて疎遠
出産報告もされてないわ
頭にくる!+10
-0
-
342. 匿名 2019/08/15(木) 10:46:18
>>330
もし自分の結婚式に出席してくれた人でも、つわり酷いのに無理に出席しなくてもいいと思いますよ。
つわりが酷いからと理由を伝えて、よく顔を合わせる人なら気持ち1万くらい祝儀渡したらいいと思います。滅多に顔を合わせない、自分の結婚式にも参加してない人なら何もしなくていいと思います。+1
-5
-
343. 匿名 2019/08/15(木) 10:47:36
>>342
自分の式に出てくれたなら同額返しなよ
+18
-1
-
344. 匿名 2019/08/15(木) 10:47:55
自分の事でも3万って金額は大きいのに、他人に3万+α使ってもらって平気な神経を疑う。
+26
-0
-
345. 匿名 2019/08/15(木) 10:53:47
>>344
それに見合う内容ならまだしも、ぼったくりだから中身が全然伴ってないしね
あれをよしと出来るセンスが全く理解できない
+6
-0
-
346. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:05
>>343
マジレスすると、ご祝儀3万円として、
1万円は食事代、1万円は引出物代、もう1万円が純粋なご祝儀と言われてるから、式に出ないなら、1万円で妥当だと思います。+2
-13
-
347. 匿名 2019/08/15(木) 10:54:08
>>344
私も思う!なので、万が一自分が結婚するようなことになっても、結婚式なんて絶対にしない。旦那がどうしても!ってことですることになっても、絶対に友達は呼びません。人数合わせなんかするもんか!
大切な友人に金銭的苦痛を味合わせたくない。+17
-1
-
348. 匿名 2019/08/15(木) 10:55:54
既婚の男の同僚が忘年会で、『男は皆浮気するよな』と言っていた。私はムカついて『なんで結婚式で誓ったの?』そしたら、あれはただのイベントだから。
と。
男なんて総じてクズ!
そして、私は結婚式の見る目が変わってしまった。神聖なものだったはずなのに。
まわりは結婚式してない夫婦の方が仲良しで
協力しあって生きてる。
豪華な結婚式した夫婦、浮気、モラハラなどで女が泣いてる子ばかりで、友達として胸がいたい。
+11
-0
-
349. 匿名 2019/08/15(木) 11:01:44
>>346
妥当ではないよ
出席した人は衣装や交通費、休日も潰して労力掛けて出てるわけだから
その分まで換算したら3万でも足りない。
3万でいいと言っているのはただの温情だよ
+17
-0
-
350. 匿名 2019/08/15(木) 11:02:57
>>346
そうかも知らないけど、自分の都合で出席できないから3万円渡すな〜私なら。
お食事代、引出物代を出席者から貰ってるなんて考えに至らないよ。3万円は全てお祝い金だとして受け取るね。+14
-0
-
351. 匿名 2019/08/15(木) 11:06:48
>>3
人の幸せ祝っても幸せにはなれないよ。
なので出席やめました。
お金ばっか出てく。
幸せの分けあいっこは身内でやってくれー。+51
-2
-
352. 匿名 2019/08/15(木) 11:07:41
>>346
>ご祝儀3万円として1万円は食事代、1万円は引出物代、もう1万円が純粋なご祝儀
こんなわけわからん換算するなら休日潰したお詫びに1万円、衣装とヘアセット代で2万円くらい必要だよ
勝手に呼んでおいて食事代取ったり、頼んでもない引き出物代を経費として算出するって何?+36
-2
-
353. 匿名 2019/08/15(木) 11:14:32
>>352
ほんと呼ばれるとお金かかるよね。
勝手に式開いといてこんな細かく当たり前のように予算組んでるのドン引きだわ。そりゃあ費用かかるのわかるけど私は包む時祝ってあげたい「気持ち」で渡してるわ。
1人式あげたあとグダグダいくらにお金かかって大変だったってキレてる友達いて距離置きした。+26
-0
-
354. 匿名 2019/08/15(木) 11:24:54
>>13
それもお金(御祝儀)は払ってやってるって思うと、あなた結構おバカさんね+41
-0
-
355. 匿名 2019/08/15(木) 11:33:20
今の子って、なんか何でも損得勘定しちゃうのね。人と人の繋がりが軽薄だからかな?
自分の知り合いや友達が結婚するなら、喜んでお祝いしたいし、自分か結婚する時もみんなに来てもらいたいけどなぁ。お金は確かにきついけどそれに変えられないものはあると思う。+7
-20
-
356. 匿名 2019/08/15(木) 11:37:05
今時披露宴やるのなんて婚活で成婚したアラフォーBBAかお花畑ですよ(笑)
平成生まれはあんなのにお金かけるなら新生活の貯蓄に回したり新婚旅行豪快にしたり新居の頭金に使います。
友人知人に経済的負担を強いるイベントって変だと思いますけどね+23
-7
-
357. 匿名 2019/08/15(木) 11:38:50
何で3万円っていうルールなのか理解出来なかったなぁ。
月に2回会った時には、カップラーメンの夕飯が続いた(笑)+26
-0
-
358. 匿名 2019/08/15(木) 11:39:38
>>356
自分さえ良ければいいていう今っぽい考え方だね!+5
-6
-
359. 匿名 2019/08/15(木) 11:40:25
>>355
安月給には死活問題である。自分の貯金すら出来ないくらいカツカツなのに‥3万支払えなんて鬼にしか見えない。+25
-0
-
360. 匿名 2019/08/15(木) 11:44:27
>>1
悲しい+6
-1
-
361. 匿名 2019/08/15(木) 11:49:25
ちょっと聞きたいんだけど、結婚式に沢山友達呼びたい!って人は何で?
私には結婚式自体が軽くカツアゲにしか思えないから不思議なんだよね。+34
-2
-
362. 匿名 2019/08/15(木) 11:53:25
>>358
他人から3万負担させても祝って祝ってよりかはマシ。誰にも迷惑掛けてないし+14
-3
-
363. 匿名 2019/08/15(木) 12:10:43
高校時代の同じクラスの子に呼ばれて断ったことある。グループでは遊んでたけど、二、三人では遊ばないくらいの仲の子。
母親が余命宣告されてるくらいの病気で、先がどうなってるか分からないし、人を祝う気持ちの余裕もなくて断ったんだけど。
別の友達に、あのとき結婚式来てなかったよね〜と言われたから意外に欠席って覚えられてるんだね。招待状来る前に誘われてたわけじゃないから断っていいと思ってた。
それくらいの仲の友達に、母親が病気で、、、とも言いたくなくてさ。。+13
-1
-
364. 匿名 2019/08/15(木) 12:11:32
>>361
カツアゲだよ+15
-1
-
365. 匿名 2019/08/15(木) 12:27:24
でもさ、結婚する立場からすると結婚ってお金かかるからさ。
いくらかでも寄付してもらうという意味で披露宴とかするんだよ。
ご祝儀一人あたり5万もらって、それを生活資金にする。
500万くらい集まると助かるんだよね。
どの人ももちろん外には出さないけどさ、ご祝儀の金額で人を判断するよ。
たくさんくれる人は大好きだし、ちょっとしか包まない、あるいは欠席で端金のプレゼントでごまかす人は付き合いたくないし、ケチ、貧乏人!って思っちゃう。
ほんと、ごめんね。+0
-34
-
366. 匿名 2019/08/15(木) 12:32:37
>>359
地方なんてみんな手取り月収12万とかだよね。そこから3万だもんね。
東京の人とか高学歴の人は年収も高いし3万なんてどうってことないだろうけど、地方も一律3万ってなんだろうね。
田舎の人は自宅通勤だから給料=お小遣い、生活費(家賃、光熱費、食費)は親が払うってこと前提なんだと思う。
でもお祝いだし、田舎ほど中学高校の付き合いを大事にしないとやっていけないからご祝儀用の貯金していつ呼ばれても大丈夫なようにしてる。自分は節約してでもお祝いはしないと日本人としてはずかしいから。
毎日100円節約のために何時間もかけていいけど、ご祝儀のときはぱっと出したい。+1
-10
-
367. 匿名 2019/08/15(木) 12:32:43
どれをみても若いうちに披露宴出来なかった人の負け惜しみにしか見えないwたくさん呼ばれて飽きたとか、、、結婚式してる人には順番関係なくない?その人にとっては初めてなんだしw笑える+3
-15
-
368. 匿名 2019/08/15(木) 12:33:39
>>365
クソ貧乏人で笑った
そんな金ないなら結婚なんかしなきゃいいよ+27
-1
-
369. 匿名 2019/08/15(木) 12:35:39
>>16
悲しい人だね。
絶対日本人じゃないでしょ。日本人は他人の幸せは自分の幸せですよ。
韓国?中国?かしらないけど母国ではそれでいいだろうけど、日本は違う。
+2
-18
-
370. 匿名 2019/08/15(木) 12:35:47
>>365
なんでそんなに金ないのに式するの?
貧乏人なら貧乏人らしく慎ましく暮らせよw
何既婚者代表みたいなこと言ってんの?私普通に既婚だけどそんな考え方したことないけど?
+29
-3
-
371. 匿名 2019/08/15(木) 12:43:03
人数合わせで招待するなんて元々失礼です。+9
-0
-
372. 匿名 2019/08/15(木) 12:54:08
>>32
そうかな?日本人ってだけでみんな綺麗だし何でも似合うと思うけど。
+7
-4
-
373. 匿名 2019/08/15(木) 13:05:32
>>365
確かバブル期に3万になったんだよ。
それより前は1万〜2万らしい。
盛大な式やるひとはそれなりのご家庭で親が払ってくれてたんじゃないかな? 今は御祝儀頼り多いよね。勿論稼いできちんと払える人もいるけど。
うちの父は社長のダメダメ息子で確か800万親が払ってやったらしい。私は極貧娘なのでまじで勿体ないとおもってる。+16
-0
-
374. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:01
>>5ブッサ!!!!!
失礼ながらこのブスは何の偉業を達成されたのですか?+9
-2
-
375. 匿名 2019/08/15(木) 13:07:25
>>217
217です。
もともとは6人グループ(現在33歳)でしたが疎遠気味。
自分たちの式にも出てもらったけれど、今はそれぞれ家庭もあり小さい子もいたりで5人とも式を断り、その代わりご祝儀は郵送でとの予定でしたが、花嫁から来てくれなければ、新婦側の友人がいない状況みたいです。
車で2時間の所が会場。11時からの式なのですが、着ていくドレスもみんな体型も変わり新調しなければと。それならば、簡単なワンピースにしようかなと相談中です。
おしゃれが嬉しいという気持ちよりも、めんどくさいし、お金もかかるなと。
まだ返事は出していないですが、5人中5人欠席はひどいですか?
※欠席でもご祝儀は3万包むつもりです。+2
-26
-
376. 匿名 2019/08/15(木) 13:12:07
若い頃に結婚したら特だよね
学生時代のなごりでまだ仲良くしてたりするしいろんな人と繋がりがあるけど
33歳になったらあの頃仲良くしてた人達と連絡すら取らないんだから
お祝いあげたけど
わたしはもらってないって人何人もいる
いまさら連絡して
結婚しましたって言ったところで
会うのも億劫だし
諦めた+27
-0
-
377. 匿名 2019/08/15(木) 13:13:10
友達数人いるけど全く結婚願望ないから、
これから先呼ばれるとしたら大嫌いないとこの結婚式💒👰👰かなーーーー。
めんどくさ、、、、、、。
死ねよと内心思ってるのに「おめでとう」だなんて+2
-1
-
378. 匿名 2019/08/15(木) 13:14:55
>>375
自分がそのお友達だったらどう感じるかじゃない?
お子さんいて皆大変かもしれないけどあなたもあなたの友人たちもその花嫁さんが独身の時きちんと着飾って1日費やしてお祝いしてくれたんじゃない?
体調不良や何か特別な理由があっていけないならともかく、お金だけ渡される花嫁さんも悲しんじゃないかな?
疎遠になったのは既婚者しかいない状況ってのもあったんじゃない?
私はそう思うよ。+25
-1
-
379. 匿名 2019/08/15(木) 13:15:22
40代独身です。何度か結婚・披露宴に出席したことがありますが、もともと友達が少ないうえに式を挙げた友人も少なく、職場関係も非正規だったので呼ばれることもなく、言い方は悪いですが金銭的被害は受けていません。
姉が夫婦だけで海外で挙式をして、あとで互いの両親と兄弟・姉妹でお食事会をしました。当時はこういうやり方もあるのかと目に鱗でしたし良かったです。
あと、式も・披露宴もしなかった同級生は、年末年始の休暇を利用して別の地方に住む親戚のところへ行って結婚のあいさつ行脚をしたそうです。訪ねられた親戚も全く何も包まないわけにはいかないだろうけど、結婚披露宴でのご祝儀よりは懐が痛まないのではないでしょうか?こういうやり方もありなのかもと感心した記憶があります。+6
-1
-
380. 匿名 2019/08/15(木) 13:17:16
>>375
半年以上であれば冷たい。
預けていくでしょ。お洒落してきてもらったなら、ある程度していきなよ。自分が当時5人に断られたらどう思うの?主婦になって金銭感覚が変わったのは結婚する子には関係ない。最低+37
-1
-
381. 匿名 2019/08/15(木) 13:19:55
>>375
自分の式には来てもらったくせにこの言い草…こんなんだから嫌なんだよ。
その友達も髪は適当、デブった体にそこらのワンピースで出席してくれたわけ?
違うならちゃんとドレスアップして出席しなよ。祝儀3万なんて当たり前だから。+39
-1
-
382. 匿名 2019/08/15(木) 13:23:26
>>375
375です。
疎遠というか2年ぶりに会います。
連絡は年1回程。
それでも最低でしょうか?
正直地元であげてほしかった。
移動に往復2時間は辛い。しかもこちらは雪国で挙式は1月12日なので、乳飲み子残して無理してまで行くのもと‥
5人とも2人目の子が0歳から1歳です。+2
-30
-
383. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:00
料理に1万5000円!
引き出物に5000円かかるんです!
場所代もホテルなんで高いんです!
いやこっちからしたらカジュアルレストランでいいし
そのへんのピザ屋の出前と飲み放題でいいし
引き出物なんてそもそも要らないんですけど
自分たちのワガママに付き合わせて金要求しないで欲しいわ
こだわらなければ御祝儀1万〜1.5万でも十分でしょ
贅沢したければ自分達で金用立てて下さい+30
-1
-
384. 匿名 2019/08/15(木) 13:27:15
>>382
その友達だってあんたらの式の時いろいろな事情があったかもしれないでしょうよ。
自分の時に来てくれたことが全て。
病気等のどうしようもない理由じゃないんだから、いくら言い訳したって出ないのは最低。+24
-1
-
385. 匿名 2019/08/15(木) 13:29:14
>>382
文全体から自分中心が滲みでてるね。
知らないよそんなの。33歳なのにガキみたい。
なら乳幼児がいない他の人が代表していけば?
申し訳ないけど花嫁からしたら疎遠にしたほうがいいぐらいのグループね。
お金だけ渡して終わりにしなよ。向こうも察するよ。+30
-1
-
386. 匿名 2019/08/15(木) 13:29:29
>>375
はあ?自分の時は来て貰っといて何それ
その友人だって当時お金も無かったかもしれないし
貴重な休みを潰して参加してくれたわけでしょ?
自分の時さえ良ければいいとか自己中すぎませんか?+31
-1
-
387. 匿名 2019/08/15(木) 13:32:37
自分が呼ばれた人は呼んだけど、絶対回収出来なさそうな人(結婚出来なさそうな子)は呼ばなかったよ。いっつも出席した披露宴でも文句言ってたし。
後から呼ばれてないとか文句言われたけどそれで良いんでしょ??
ショボい料理とか祝儀毟り取られるとか言われてまで来てもらいたくないよ。
+2
-4
-
388. 匿名 2019/08/15(木) 13:33:07
そもそも結婚式を挙げたいと言う人の気が知れないので参加しません
自己満足の式としか思えなくて
もちろん自分も式挙げません
休日に着飾るのもだるいし、料理や引き出物も要らないし、3万〜出すならそのお金で別にお祝いしたい+17
-0
-
389. 匿名 2019/08/15(木) 13:34:52
>>387
結婚できなさそうな子とか言う性悪の式なんて参加しなくて良かったじゃん、その友達+20
-1
-
390. 匿名 2019/08/15(木) 13:36:54
性格悪すぎて周りも引いてたしね。
空気わるくならから呼ばなくて良かったし向こうも文句垂れ流して祝儀払わなくて良いからお互いに良かったと思ってるよ。+2
-4
-
391. 匿名 2019/08/15(木) 13:37:58
>>390
え?あなたも性格悪いじゃん?類は友を呼んでるよ?+3
-2
-
392. 匿名 2019/08/15(木) 13:46:12
>>248
それは酷いですね…
マナー的にもそうだし、何より傷つきますよね…
出席できなかったとしても、何かしらの形でお祝いするものだと思います。+33
-1
-
393. 匿名 2019/08/15(木) 13:50:08
文句言われてまで呼びたくないのは当たり前ではないでしょうか。私は一緒に出席して散々嫌な事聞かされてうんざりだったから。
少しでも結婚する可能性があるなら、友達の披露宴でそんな文句言わないでしょう。
+2
-1
-
394. 匿名 2019/08/15(木) 13:57:13
私も挙げないし招待されても全部断ってる。+5
-0
-
395. 匿名 2019/08/15(木) 14:09:36
結婚式出る出ないの話をしているなんて、皆さんまだ若いのねー。私はもうお葬式しか呼ばれないよ(笑)筆ペンも薄墨だけしか使わない…+2
-2
-
396. 匿名 2019/08/15(木) 14:11:35
ブスが派手な結婚式して呼びつけてるの見ると笑える。
自分の立ち位置を理解してない人っているよね+3
-1
-
397. 匿名 2019/08/15(木) 14:15:50
私は昔からそうしてるけど。普段つき合いもないのきいきなり招待されてもね。第一、ハガキ1枚で断れるものをなぜそんなに悩むか不思議+1
-0
-
398. 匿名 2019/08/15(木) 14:24:01
本当に出たい人のだけ出席すればいいとおもうよ+6
-0
-
399. 匿名 2019/08/15(木) 14:29:18
>>1
私は結婚式の間中、カメラマンが勝手にビデオや写真を撮ってエンドロールに流すのが大嫌いです。
肖像権の侵害だと思う。今度から招待状とか受付で知らない所で写さないでって言おうかと思ってるぐらい。
義理で出てる結婚式だと本当に自然に笑顔とかないし、あんなのやらせだし迷惑。+42
-4
-
400. 匿名 2019/08/15(木) 14:31:12
普段から露出高い服きたり、水着の写真ばっかり結婚式で流してる新婦が白い打掛とかで笑った。
恥じらいなんかこれっぽっちも無いくせに。+8
-2
-
401. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:15
夫は独身時代に結婚式出まくってたけど、自身が結婚した時は家族婚だからか友人からの御祝儀ゼロだよ。常識として1万は渡すよね?+27
-2
-
402. 匿名 2019/08/15(木) 14:36:23
>>395
職場のおばさんも同じ事を言ってた
親族の若い人が結婚するときお呼ばれするかもよ?+5
-0
-
403. 匿名 2019/08/15(木) 14:37:01
>>401
結婚の連絡してなかったとか?+1
-3
-
404. 匿名 2019/08/15(木) 14:38:15
親戚の結婚式に10万包んで交通費自腹で、早朝から新幹線で東京へ行った。
銀座のフレンチレストランで貸し切りウェディングでしたが、食事も引き出物も貧相。
お返しのカタログギフトも3000円分!!
新郎新婦とも有名企業に勤務していて上司も呼んでるというのに...+20
-2
-
405. 匿名 2019/08/15(木) 14:40:43
結婚式、今まで10件くらい出席したけど、全員疎遠だわ…。
今仲がいいのは、独身か、結婚式しなかったか、知り合った時すでに結婚していたかで結婚式に行ってない人ばかり。(自分も結婚式はしてない)
結婚式っていかに人数合わせの招待が多いかがよくわかる。+34
-1
-
406. 匿名 2019/08/15(木) 14:41:32
皆さん、結婚式出席した事あって羨ましいです。
飲み会要員で合コンは誘われるけど…この3年で70-80回ぐらい(笑)
週2で3年くらい。
けど、皆んな飲み会で繋がった子とかだし
深くはないけど。結婚式呼ばれても??だけど。
呼ばれて嫌な人って、飲み会繋がり的な?
うわべ的な?
むしろ、学生時代のつながりで呼ばれるならいいなぁ〜って正直思います。+3
-2
-
407. 匿名 2019/08/15(木) 14:45:01
祝儀は親族友人年齢垣根なしで1万に統一してくれ!
3万?5万?夫婦だと10万?多すぎるし、周りちゃんと出してない人がいると思うと腹立たしい。+21
-0
-
408. 匿名 2019/08/15(木) 14:45:59
結婚式後、ご祝儀ありがとうね!
お陰で賄えたよ!って言う人がいて、祝儀目当てにしないと挙げれないのなら、わざわざ結婚式しなければいいのにと思った。
一方で、家族挙式ですべて自分達で払ってる子の方が偉いわ。+33
-0
-
409. 匿名 2019/08/15(木) 14:47:42
>>355
一昔前なら、ほとんどの人が嫁に行って、
ご祝儀もおあいこになるんだから、
損得勘定が生まれないのは当然。
昔だって、嫁に行けなかった人は悔しい思いしてたと思う。
今は結婚しない人が増えたから、
こういう議論になるのは当たり前。
昔の人の心が温かくて今の子が冷たいという訳ではないと思う。+32
-1
-
410. 匿名 2019/08/15(木) 14:50:43
>>375
ご自分の披露宴にはちゃんと出席してもらってたなら出席返しするのが筋ですよね。
友人としては恥ずかしいし赤信号みんなで渡れば恐くない見たいに幾人かと相談して出席やめようというのも人が悪すぎます。
子供も預けられないし友人の結婚披露宴に出席させられないほど旦那は甲斐性なしなんですか。
+35
-2
-
411. 匿名 2019/08/15(木) 14:54:00
>>406
最初から冷めてる思う人はなかなかいないと思う。
私だって20代の頃は友達の結婚式にワクワクしたし、今でも仲のいい友達の式に出れば感動するよ。
ちょっとは出会いも期待したりして。
でも、やっぱり、出る一方で回収できる見込みがないと気づいた時、そして、テーブルの友達が自分以外全員既婚者なことに気づいた時、新郎の友達もほとんど既婚者なことに気づいた時、参加してもメリット無いなって考えるようになるよ。+23
-1
-
412. 匿名 2019/08/15(木) 15:04:41
思おうが思わなかろうが、他人の幸せを祝うかどうかが自分の幸せと因果関係があるわけがないだろ、この馬鹿者。>>3
+4
-2
-
413. 匿名 2019/08/15(木) 15:07:25
結婚式など金と時間と労力の無駄。出たい奴だけが出ればいい。不用意に結婚式場を潤わせても意味がない。そもそも結婚式に出る出ないが、本質的にどちらが褒められるべき行いかなど決められようはずもない。+9
-1
-
414. 匿名 2019/08/15(木) 15:07:31
>>17
私も、友達がいないので
呼ばれたことない。
そして呼ぶ人いないから自分も
挙げてない。笑+18
-0
-
415. 匿名 2019/08/15(木) 15:08:46
>>375
車で二時間ならなんとかして行けるし行くべきかと、、、自分の時も来てもらってるし。
みんな結婚してて、お友達だけ?独身ならそりゃ疎遠になるよ。独身側から既婚者って誘いづらいもん。
出てもらったなら、そこで同窓会?みたいになるし、それを楽しみに参加するけどな。+23
-1
-
416. 匿名 2019/08/15(木) 15:19:35
よく結婚しちゃうと自分のに来てくれた人が結婚するってなった時「3万あったら子供にあれもこれも買ってあげられる」「晩婚の自分が悪い」みたいな事いう人いるってネットでも見るけど、さすがにそれはダメじゃない?って思う。
乳児持ちで誰も預かってくれなかったらお祝い金を送るとかしなきゃだめだよね。+45
-0
-
417. 匿名 2019/08/15(木) 15:24:54
>>290
わかります。しかもこっちが既婚転職組だと、自分の時は誰にも来てもらってないわけだし。+4
-0
-
418. 匿名 2019/08/15(木) 15:25:13
>>375
他の5人で口裏合わせてるなら最低ですね。
正直私なら、もう来なくていいからお金だけ送れって思う。+35
-0
-
419. 匿名 2019/08/15(木) 15:26:53
アラフォーでリアルに結婚式出たことない。
たった一人の親友も結婚式しなかったし、親戚も疎遠。
たぶんこの先出る可能性があるとしたら子供たちの結婚式。
こんな人いる?+0
-2
-
420. 匿名 2019/08/15(木) 15:30:23
>>305
私の友達の式かと思いました…!GW被せてきてみんな観光できるしいいよねー!楽しんでー!あとは知らなーい!って言われて断った。+8
-0
-
421. 匿名 2019/08/15(木) 15:35:22
私、友達グループの中では結婚が遅い方で、自分が挙げるより前に友達の結婚式に呼ばれたのが多いけれど、実際に自分が結婚式を挙げる時に「さぁ、今まであげたご祝儀を回収しよう!」なんてさらさら考えたこともなかったよ。
自分が幸福のさなかにいたらそんな発想はない。
会社の同僚なんかはそれきり疎遠になっちゃう人もいるけれど、だからってそれはそれで、後になって「あげたご祝儀が・・・」なんて思いもしないよ。
祝儀にしろ不祝儀にしろ、そういう交際費で収支をあわせようとするのが間違い。+4
-15
-
422. 匿名 2019/08/15(木) 15:36:28
>>34
今月1で笑った。笑
笑いをありがとう!
今度から絶対そう書きます!+26
-3
-
423. 匿名 2019/08/15(木) 15:50:46
年齢にもよるかなぁ。
高校時代の友人で、二十歳で結婚した子。
当時は納得して出席したけど、私が結婚する27歳の時点では疎遠になっていて呼ばなかったけど、まぁしょうがないなって感じだった。
社会人になって、晩婚の上司の式に誘われて断れず出席。
その時から正直仲良くもなく、異動したら絶対に疎遠になるのわかりきってたし、完全に人数合わせでかなりムカついたよ。+6
-0
-
424. 匿名 2019/08/15(木) 16:11:16
>>34
大成建設だ!+20
-0
-
425. 匿名 2019/08/15(木) 16:17:52
>>5
表情が腹立たしい+13
-0
-
426. 匿名 2019/08/15(木) 16:19:35
人数合わせだなって感じた分は、丁重にお断りする!+3
-0
-
427. 匿名 2019/08/15(木) 16:20:04
若くして結婚した人なら、こんな感情ないよなって思います。
もう10回以上は結婚式行ったけど、何人かはもう付き合いないので、自分が結婚する時は呼ばない気がする。
離婚した人(風のうわさで聞いた)、余興やったのに新居にも招待してくれない人、受付、スピーチやったのにお礼もない人、結婚後約束してもすぐドタキャンする先輩。
もう付き合いのない人たちです、御祝儀返せって思う。
結婚しても今でも仲良くしてるのは、昔からの友人ですね。
前の会社の先輩や、趣味友だちなんかは所詮その時だけです。
+11
-0
-
428. 匿名 2019/08/15(木) 16:25:37
>>13
嘘松乙+10
-0
-
429. 匿名 2019/08/15(木) 16:35:30
>>421
あなた人付き合いの礼儀が理解できてないわ。
問題は収支だけの話じゃないのよ
+6
-1
-
430. 匿名 2019/08/15(木) 16:36:04
>>117
あなたは親族だから呼ばれた、に尽きると思いますよ。
わたしも過去に、疎遠で嫌いだった親族を結婚式には呼びました。
なぜか?と言われれば、結婚式というのはわたしの好き嫌いだけでは決められない儀式だから。
旦那側の親族に紹介する目的もあるから。
でも結局招待したけど、欠席すると言われましたけどね。
親族は友人とは違うので。
わたしも好き嫌いだけで呼ばなくてよかったなら、絶対あんなやつに声なんてかけなかったのにって思ってますよ。
まあ、誘われた方が欠席だと言えば終わる縁ですよ。
+0
-4
-
431. 匿名 2019/08/15(木) 16:41:58
>>43
わかる!
ドレス代とか美容院とか毎回面倒くさいよね…
ご祝儀は料理代と割り切ってるけど、前準備の費用が痛いわ〜
最近はレストランとかのカジュアルウェディングも流行ってるから、割と私服のお洒落着でも参加できて楽になってきたけど、ホテルウエディングはちゃんと着飾らなくちゃ駄目だから超面倒くさい…+13
-0
-
432. 匿名 2019/08/15(木) 16:42:01
>>90
私のまわり離婚一人もいない。
みんな10周年、20周年(20歳でデキ婚)当たり前のように迎えてる。
だから四組に一組離婚って信じられないんだよね。+1
-0
-
433. 匿名 2019/08/15(木) 16:42:28
今も交流がある短大時代の友人の結婚式に招待されてる
4人で仲良くしてて他2人はもちろん出席するであろう
わたしは行きたくない…
でも断る理由が思いつかない
+1
-0
-
434. 匿名 2019/08/15(木) 16:43:46
ご祝儀返せ!と思うのはちょっと心が狭すぎる。
そんなんだから結婚できないんだと思う。+6
-16
-
435. 匿名 2019/08/15(木) 16:46:53
結婚式自体は割と好きかな
普段食べない高級レストランのコース料理食べれるし!
この前、参加した結婚式は最高だった!
東京の有名高級ホテルでの式で、札幌からの参列だったから高級ホテルの手配&飛行機代も貰ったし、高級ホテルは35階の高層階で普段絶対泊まれない場所だったから儲けもんだったww
更に音大出身の友達の式だったから式中ピアノの生演奏を披露してて豪華な結婚式だったわー
こんな豪華な結婚式なら何度でも出席したいと思ったわwww+3
-5
-
436. 匿名 2019/08/15(木) 16:47:14
>>434
既婚者は本当に性格が悪いよね
つべこべ言わずご祝儀をお返しするだけで済むのに
礼儀がなってない
+16
-3
-
437. 匿名 2019/08/15(木) 16:56:16
>>433
今も付き合いあるのに行きたくないの?
もう友達やめたら?+2
-0
-
438. 匿名 2019/08/15(木) 16:58:50
式一回分のご祝儀が私のパート代40時間分ということを計算すると、、、頻繁には行けないです。申し訳ないけど。+8
-2
-
439. 匿名 2019/08/15(木) 17:00:00
>>433
自分が結婚式に価値を見出してないと行きたくないよね
ご祝儀1万出して丁寧にお断りするかな
出来ないならもっと優先度の高い予定を作りだしてお断りする。
+8
-0
-
440. 匿名 2019/08/15(木) 17:10:32
20代半ばです。私は結婚式にあまり夢がないので、するにしても家族婚がいいなーと職場で話していたら、
挙式披露宴ときっちり結婚式を挙げた先輩が、『結婚式はやった方がいいよ!!』とゴリ推し。
そりゃーする側は楽しいでしょうね。
お金払わせて自分が主役で持ち上げてちやほやしてもらって綺麗なドレス着てやりたい演出やって…
そりゃやった方がいいって言つわ。+13
-0
-
441. 匿名 2019/08/15(木) 17:15:16
結婚式に夢はない。
自分の両親がけっこう盛大に結婚式してドレスも買って離婚してるから。
だから人の結婚式にお金出して行くっていう感覚がわからないんだよね。失礼なことだけどさ。+10
-0
-
442. 匿名 2019/08/15(木) 17:16:44
>>17
私もそうだったけど、会社の人達の結婚式で散々お金が出ていった…+5
-0
-
443. 匿名 2019/08/15(木) 17:19:32
>>5
三船美佳+4
-0
-
444. 匿名 2019/08/15(木) 17:22:30
昔みたいに家族だけの結婚式に戻ってほしい+13
-0
-
445. 匿名 2019/08/15(木) 17:23:59
出席したい人ほど挙式しないんだよね私の周り
+9
-0
-
446. 匿名 2019/08/15(木) 17:24:53
皆が結婚するわけでも結婚式するわけでもないから
すでに主催者が全額自費でやる時代でしょう
そうじゃないなら本当に親しい人だけでやればいいのに+10
-0
-
447. 匿名 2019/08/15(木) 17:31:07
>>1
本当に好きな友達ならどんな状況でも疎遠にしないよ+2
-0
-
448. 匿名 2019/08/15(木) 17:31:51
>>342
>>330
コメントありがとうございます。
自分の式には呼んでないです。
当時、何人かでお祝いは頂いたので欠席するにしてもお祝いは贈ろうと思います。+2
-0
-
449. 匿名 2019/08/15(木) 17:38:03
>>120
ねー。夫婦二人だけど大変だよー。
共働きだから毎日お互いクタクタの状態で夜ご飯作ってお風呂入れて洗濯して片付けして…
私は結婚式挙げてないけど、友達と遊ぶこと減ったよ…正直寂しい。もう少し慣れてきて余裕持てるようになったらあって遊びたい子いるけど、このまま忘れられて疎遠になったら切ないな~と思ったりする+1
-1
-
450. 匿名 2019/08/15(木) 17:43:56
二人合わせて400万程度の経済力ないなら披露宴すべきじゃないってじっちゃんが言ってた+4
-0
-
451. 匿名 2019/08/15(木) 17:49:12
>>435
トピタイ見て。
「こんないい披露宴あったよ自慢」じゃないからね。+7
-1
-
452. 匿名 2019/08/15(木) 17:50:28
>>52
たしかに。
あまり普段ぱっとしない子が、プロの手でヘアメイクされて真っ白のドレス着てるの見た時、やっぱりきれいで驚いた。
普段地味なら地味なほどギャップがあると思う。+6
-0
-
453. 匿名 2019/08/15(木) 17:53:16
>>410
旦那が甲斐性なしとか関係ない事出さないでいただきたい(笑)
旦那は行ってきなよーとか言ってもわざわざ、疎遠になった子に会いに行きますか?
式出席は式出席で返す?
2年も疎遠ですよ?
子供産まれた時とか、いくらだって関係持てたのに、
現に他の5人は出産時期は違えど繋がりあった中、その新婦は既読スルーばかり。
それなのに式だからって収集かけようとされても、
子供>結婚式だねって話しなんですけど。
+0
-18
-
454. 匿名 2019/08/15(木) 17:53:41
金をむしりとられてさようならって…それは違うと思うけどなぁ
純粋に祝いに行ってるからそんな風に思った事ないよ
確かに向こうから誘われる事は無くなったけどこっちが誘えば時間作ってくれるし、結婚して最初の一年なんかは地味に忙しいから忙しい方がどうしても連絡減るのは仕方ないんじゃないかな
でも行きたいないのなら無理して行かなくて良いと思う!+4
-6
-
455. 匿名 2019/08/15(木) 17:55:34
親が経済的支援するのは判る
血が繋がってる親戚三親等位が祝儀出すのも判る
親友でもない友人知人、同僚、上司がお金出すのは全然判らない+15
-0
-
456. 匿名 2019/08/15(木) 17:57:45
>>1
私も主さんと同じ考えです。
まぁもう仲のいい子は結婚しちゃってるのでこれから呼ばれるなら職場関係だと思うからってのもあるけど。職場の人はプライベートで仲良しなわけじゃないし呼ばないで欲しい。
+18
-0
-
457. 匿名 2019/08/15(木) 18:07:30
>>453 よこ
>子供産まれた時とか、いくらだって関係持てたのに、
出産の時お祝いの言葉が一切もらえなかったの?
既婚者のあなたたちが新婦を付き合いにくい、気がひけるなってって思わせてた可能性はないの?
悲しいぐらいお互い相手側の立場に立ててないんだろうなって思う。+14
-0
-
458. 匿名 2019/08/15(木) 18:13:04
主役の二人もそうだし、
そのご両親の対応がすごく悪かった式に参加したよ。
ゲストに配慮できないんだったら、
親族だけで結婚式しろよって感じ。+6
-0
-
459. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:53
絶対に人数合わせで、自分の結婚式の時には疎遠or呼ばないだろうなみたいな人(会社関係の人とか)には、自分が結婚するときに、例え疎遠でも連絡して釘刺したくなるねw
私もこういう断れなくてしゃーなしででたやつあるけど、自分の時は連絡しなかったな。
疎遠でも、今ってラインで連絡先だけはわかるから「私結婚します!!」とだけ送ったらお祝いはくれるのかしらってセコイこと考えちゃう!
大体は「そうなんだー!おめでとう!」で終わりそうな気がする。
まぁ結局断らなかったってことは、自分が納得して行った訳だし、そんなこと言えるわけないけどねー。+6
-0
-
460. 匿名 2019/08/15(木) 18:15:17
わたし友達少ないからそもそも対して呼ばれてないけど、それでもすっごく久しぶりの人に呼ばれたけど断ったよ。人数合わせ的なのにはそもそも行かない。
結婚式のシステムやめたらいいのにね。招待された側がマナーだのお金だの大変。服も決まり多くて面倒くさいよ。祝いたい気持ちの方が大事じゃんと思う。+20
-0
-
461. 匿名 2019/08/15(木) 18:32:07
ずっと連絡ないのに結婚式の時だけ連絡してきたり、その後何も連絡ないのは気分良くない。
連絡することが出来なくても、お正月とかは送りやすいと思うんだけどなー。年賀状でもラインでも。
+21
-0
-
462. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:11
正直気持ち分かるよ。私も仲良かった後半は互いに気まずくなって疎遠になった友達から10年ぶりくらいに急に連絡きてすぐ結婚式呼ばれて喜んで行って結婚祝い+結婚式の参加費払って「ハレの場に私を招待してくれて嬉しかった、ありがとう!」まで言って「今度みんなで飲みに行こうね」って笑顔で約束したのに。
その後、結局年賀状だけの付き合いになって、二年連続でこちらの身内に不幸があって、一応喪中ハガキで送ってたけど三年目にはついに来なくなった。
あーただの人数あわせだったのか…って時間経った今じわじわ気づいてきたよ。+6
-0
-
463. 匿名 2019/08/15(木) 18:45:51
>>46
まさに今それだわ。宣言されなくても、仲良くしてたのに欠席されたからこちらからフェードアウトですね。+2
-0
-
464. 匿名 2019/08/15(木) 19:08:57
男漁りにだけ行きたいわ+0
-2
-
465. 匿名 2019/08/15(木) 19:13:51
自分のに出てもらった人のは必ず行かないといけないよ!
そうじゃない人のは断れば良し+18
-0
-
466. 匿名 2019/08/15(木) 19:23:39
20代の頃は、友達のウェディングドレス姿もお料理も自分がめかし込んで行くのも楽しかったけど、30代になったら冷めた
たいして親しくない友人は親戚の結婚式とかぶったと断ってます
長年の友達はお祝いしに行きます+18
-0
-
467. 匿名 2019/08/15(木) 19:42:00
>>23
ブスなのに結婚できてよかったやん+1
-3
-
468. 匿名 2019/08/15(木) 19:48:03
親同士とは豪華な食事会。
友達は会費1万ぐらいのレストランパーティで良くない?とは思う。
同じ祝儀でディズニーウェディングとか帝国ホテルとかならまだしも、イマイチなホテルや式場とかはどうしても損した気になるよね。+9
-0
-
469. 匿名 2019/08/15(木) 20:01:07
このトピ考えたら元々友人が少なくて、その他大勢と連絡を絶ってた私は幸せな方かも…
学生時代の先輩と友人一人しか招待されなかった上に、自分の式はハワイで親族だけ
呼ばれた時は本当におめでとうと思えたけども、逆にお祝いする気も起きないのに
呼ばれたみたいな人を作るのが本当に嫌だったからハワイで式を挙げました
だって色々考えるのも気を配るのも、死ぬほど面倒くさいでしょ?!
あと催し物とかも結局自己満足だしね
夫もそれぞれの親族もハワイでいいと言ってくれたからこそだけど+18
-1
-
470. 匿名 2019/08/15(木) 20:09:02
たった三万のご祝儀にグダグダいう自分の経済状況をどうにかしたほうがいい+5
-13
-
471. 匿名 2019/08/15(木) 20:16:26
>>355
うわ、いいお客さん!!
ホストにも貢いじゃうの?+1
-0
-
472. 匿名 2019/08/15(木) 20:19:01
>>470
ご祝儀代だけじゃないでしょ?パーティードレスもヘアセットもお金かかるしせっかくの休日を潰されるんだよ?人様を招待という名の強制連行カツアゲさせといて自分にそれだけの価値があると思うの?+18
-3
-
473. 匿名 2019/08/15(木) 20:20:08
独女がこんなに集まってるトピ見たことないw
まぁ出たいと思える人のやつだけ出ればいいと思うけど、
妬み嫉みって良い出会いも遠ざけると思うよ。+2
-10
-
474. 匿名 2019/08/15(木) 20:20:09
前はね〜ご祝儀は2万で良かったんだよ。
万札1枚、5000円札2枚で、割り切れないようにすれば。
それがいつの間にかご祝儀3万円になってて、オバちゃん驚いたわ。
いつ値上がったの?
+8
-1
-
475. 匿名 2019/08/15(木) 20:20:13
社交的にならなきゃいいのにって思うよ
人と広く付き合ってたら無駄に呼ばれることも多いだろうけど、普段から付き合う人を厳選して仲良くないひととは無駄に深い交際しないようにすれば無駄に呼ばれたり誘われない
+1
-0
-
476. 匿名 2019/08/15(木) 20:20:39
結婚式ファンディング+1
-0
-
477. 匿名 2019/08/15(木) 20:28:05
私、友達いないから兄弟と親戚の結婚式しか出たことない。ちょっと前まではその事がコンプレックスだったなぁ。
友達の結婚式ラッシュの波が2回くるよねー金欠で大変だよねーっていう会話の時は、ウンウン分かるーって話合わせてるけど。
結婚式呼ばれるだけいいじゃん。友達いない私なんかより幸せじゃん。+1
-2
-
478. 匿名 2019/08/15(木) 20:33:44
呼ばれた方は祝儀の金額や服装にマナーを押し付けるけど、呼ぶ方はマナーとかないの不思議だと思わないのかね。
プロフィールムービーに出てこない人は招待してはならないとか、現住所知らない人を招待してはならないとか。
+20
-0
-
479. 匿名 2019/08/15(木) 20:35:39
更に二次会代金、三次会代金も取る夫婦もいるかからね。会費にしたって二次会で5~6千円取ってるとこにはドン引き。
どんだけ搾取してんだよって思ってます。
2時間飲み放題プラスお手軽フード&つまみ付きでも1人3~4千円ありゃいいのに。
本当だったら来てくれたお礼に二次会参加費なんて取らない方がいいと思う。
そこでゆっくり新郎新婦は参加者にお礼伝えるべきだと思うんだけどな
あたしの友達はそうでした。+9
-3
-
480. 匿名 2019/08/15(木) 20:37:19
>>472
カツアゲ笑笑
アンタはもう誰の結婚式にも行くな。
理由もちゃんと述べて欠席しろよ。
+1
-8
-
481. 匿名 2019/08/15(木) 20:39:12
>>453
いやいや、出席しなよ+7
-0
-
482. 匿名 2019/08/15(木) 20:43:19
手取り30万以上でももらってればそりゃ気軽に数合わせだろうと寛大な気持ちで祝いにいくさ。実際は手取り20万以下で何とか切り詰めて生活してるのに都合の良い時だけ呼び出しといて用事が済んだら音信普通でしょ?申し訳ないけど参加はしたくない。出来ない。お金の切れ目が縁の切れ目だよねほんと。+16
-0
-
483. 匿名 2019/08/15(木) 20:44:09
>>1
自分のこどもの結婚式には出てあげてね+1
-1
-
484. 匿名 2019/08/15(木) 20:44:21
独女手取り20〜30として、
ご祝儀 3万
交通費 3万
ドレス、アクセサリー、靴 2万~
ヘアセット 5千
の8〜9万円が出て行って、
後に残るのは美味しいごはんと数千円のお菓子とカタログギフトって、
正直そのお金で旅行とか行きたいよな
「お祝いだから楽しいからいい」って言えるレベルの負担を超えてる気がする+21
-1
-
485. 匿名 2019/08/15(木) 20:49:42
女ってグループ付き合い多いよね、
でもさグループだから付き合ってるけどその中でも個人的に仲良いとかならいいけど、
逆に本当は苦手でグループ以外で二人で会ったり絶対無いだろーって人だと、一応グループだからって呼んだり呼ばれたりするけど
微妙だよね、お互いに。
+15
-0
-
486. 匿名 2019/08/15(木) 20:52:39
>>482
手取り30以上あっても行きたくないわ(笑)
貧乏人ほど見栄張りたがる
+9
-0
-
487. 匿名 2019/08/15(木) 20:52:49
SNSで結婚式とか誕生日とか盛大に大人数の友達に祝われてる人って
来てくれた人みんなに同じく祝ってあげてるのかなー?!っていつも思ってる
しかも結婚したら→出産→友達の子供のお祝い…ってエンドレスだよね
友達多いと毎週くらいの勢いでなんかしらのお祝いしなきゃもたないよね!?
すごいわ+9
-0
-
488. 匿名 2019/08/15(木) 20:54:31
>>477
私の友達にも一回も友達の結婚式に呼ばれたことないって子がいて、その子は結婚式に行ってみたいって言ってたなぁ。(その子は結婚式してない。私は家族だけでやった)+0
-0
-
489. 匿名 2019/08/15(木) 20:56:44
本当におつきあいを続けたい人の結婚式しかでません。またそういう人は、身内で済ませてる人がほとんどだった。+6
-0
-
490. 匿名 2019/08/15(木) 21:03:26
結婚式からだと1日拘束されるしね~
当然出費の結構なものだし。
よっぽど親しくなきゃ行きたくないかなって思ってしまうね。
あと結婚式の2次会のウェーイ的なノリが苦手!
ってアラフォーだからもう行く機会もないけどね^^
+8
-0
-
491. 匿名 2019/08/15(木) 21:07:10
もうちょっとお手軽にならないもんかね!
前にこじゃれたレストランにランチに行ったらワンフロアだけ貸し切りでビュッフェの1.5次会?的なのやってて、参列者も気軽そうでなんかよかったよ。
数千円位の会費でレストランでパーティーやるぐらいが一億総庶民時代にあってる。+12
-0
-
492. 匿名 2019/08/15(木) 21:10:55
>>382
言い方も言い草も酷すぎる。
5人全員0歳がいるとかありえないでしょ。
まだ完全母乳なの?1月までにはミルクに変わってるんじゃないの?まだ8月よ?
とにかく行ってあげて!可哀想すぎる。+9
-1
-
493. 匿名 2019/08/15(木) 21:12:06
会費制の結婚式&披露宴に招待されて、お車代は新郎新婦に全額出してもらったことがあった。それだけで、その新郎新婦はしっかりした人たちなんだなぁと思ったよ。
世の中の多数の新郎新婦よ、参列者にご祝儀をもらうのならば、せめて、せめてお車代、宿泊費は全額負担するのが披露宴に来てくれる人への最低限の礼儀じゃないかい?+10
-1
-
494. 匿名 2019/08/15(木) 21:12:16
共通のアーティストが好きな知人(40)が婚活で45歳男とマッチングしてから2ヶ月で披露宴会場まで決まって招待されたけど、プライベートの付き合い一切ないしモヤる。
結婚相談所でのスピード婚は個人でやって欲しいね+0
-1
-
495. 匿名 2019/08/15(木) 21:17:10
>>409
昔は、一億総中流社会。みなが同じくらいだったし、極端な貧乏いなかった。+3
-0
-
496. 匿名 2019/08/15(木) 21:18:31
宣言せんでも静かにそういたらいよ。+3
-0
-
497. 匿名 2019/08/15(木) 21:18:47
>>484
独女手取り20〜30なら、ましよ。
非正規とかいるだろうよ。
交通費はでるよね?+3
-0
-
498. 匿名 2019/08/15(木) 21:20:50
そこまで親しくない高校のときの友人と普段道で
すれ違うと手を振るくらいなのに
「おーい、最近どう?よかったらお茶しない?」と言われて、断れず二回ほどお茶したら結婚式するから来て欲しいと誘われた。
受付もして欲しいと言われた。
いざ結婚式参加して、終わったら
二度とお茶に誘われる事なかった。
この前すれ違ったけどおーいと手を振って終了。
もう行かない。+20
-0
-
499. 匿名 2019/08/15(木) 21:21:59
今の時期に3万は高いよ。北海道みたいに1万以下の会費制にするべき。そうじゃないと行かない。
+7
-0
-
500. 匿名 2019/08/15(木) 21:25:17
バリ島で結婚式するから来て!
でもごめん、飛行機代とかホテル代は出せないから
自分で旅行に行くって感覚で来て!
ちなみに私達夫婦は新婚旅行も兼ねてのバリだから、式以外は別行動だから!
断ったら縁きられました+20
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する