-
1. 匿名 2019/08/14(水) 08:55:46
スーパーなどで商品を購入する時、
私は奥の方にある新しいものを取ってしまいがちです。
すぐに消費するわけじゃないものや、傷みが早そうな物は特に。
でも、そんなのは他の買う人の事を考えていない。非常識だ。
と、知人に言われました。
皆さんはどうですか?+104
-278
-
2. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:13
そんなことない。奥から取る。+2387
-99
-
3. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:26
取っちゃう。、+1572
-67
-
4. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:37
とるよ+1244
-71
-
5. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:41
弁当やパンみたいな物は取ります。+981
-46
-
6. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:15
置いてあって買うんだから非常識ではないと思う
この猛暑だから少しでも消費期限もつ方がいいし+1397
-49
-
7. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:17
すぐ使うものは手前から取るよ。
必死に期限長いの探してる姿って見っともないよね…
気持ちは分かるけど。+805
-359
-
8. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:21
すごい雨+17
-58
-
9. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:29
我が家は大体直ぐに消費できるので、手前から取ります+518
-11
-
11. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:36
私も主さんと同じ考えだったけど、
消費者の新しいものを良しとする考えが
多くの食品ロスに繋がってるんだって。
難しいね。+649
-15
-
12. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:40
LUSHで奥の方から取ろうとしたら店員が来て
全部一緒です
って不快そうに言われたことあるわ+494
-30
-
13. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:44
その日のうちに食べるものは前からそうじゃないものは奥から取っちゃう+518
-15
-
14. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:56
みっともないから奥からゴソゴソ取ったりはしません。+152
-144
-
15. 匿名 2019/08/14(水) 08:57:56
牛乳は奥から取ってしまう…+744
-42
-
16. 匿名 2019/08/14(水) 08:58:04
新しいの買う。牛乳は結構期限バラバラな気がする。+575
-19
-
17. 匿名 2019/08/14(水) 08:58:21
豆腐とか奥から取っちゃう
でも陳列を乱さないようにね
もし崩れたらきちんと綺麗にしていく+689
-25
-
18. 匿名 2019/08/14(水) 08:58:23
必死な顔して奥からとってる人はなんだかなぁって思っちゃう。特におばさん+230
-117
-
19. 匿名 2019/08/14(水) 08:58:29
>>12
当たり前でしょうが。厚かましい人間だね+78
-201
-
20. 匿名 2019/08/14(水) 08:59:01
値引きされてないなら出来るだけ長い期限のもの取るよー
別に悪いこととは思ってない。+605
-51
-
21. 匿名 2019/08/14(水) 08:59:04
みんながみんなそうしたら期限切れそうなのは割引される
お客は損はしないけどお店は少しは損してしまうかもね
でも奥から取ります、ごめんなさい+395
-40
-
22. 匿名 2019/08/14(水) 08:59:10
>>6THE貧乏人って考えだ+35
-92
-
23. 匿名 2019/08/14(水) 08:59:14
奥から取るよ
すぐに消費するものは前から取るけど
フルタイム勤務してたら毎日スーパーなんて行けないし。
非常識って言う人は野菜とか弱ってるモノから買ってるの?
それなら納得するけど+657
-50
-
24. 匿名 2019/08/14(水) 08:59:19
基本的には奥から取る
消費期限が短くても、割引になってたらそっちを買う+225
-10
-
25. 匿名 2019/08/14(水) 08:59:29
いつ食べるかによるなぁ。今晩すぐ食べるってわかってるものは、手前どころか見切り品から買うこともあるけど、いつでも食べられるように置いておきたいものは奥からとるかな。+358
-4
-
26. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:07
奥から取る
食品ロスを減らすためにも手前から取るのが理想的なのは理解しているけど結局使い切れなくて家庭内で食品ロスになるなら長めのものを買う
手前のものが売れ残っても値引きになったりして買いたい人が買うのでそれはそれでありなのだと思ってる
でも他人にわざわざ奥から取ると言わない
聞かれたとしてもどうだっけ?適当に買い物してるから深く考えてとってないぐらいに答える+247
-26
-
27. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:09
>>1
すぐ食べるものなら前から取るよ。
でもそうじゃないなら奥から取るよ。
一人暮しなので食べきるのに日にちが必要だからね+236
-8
-
28. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:12
すぐ腐らせるから後ろからとる+74
-13
-
29. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:31
同じお金払うんだし
別に悪い事では無いから
賞味期限持つもの買います
側から見て見っともないって
思われてもいーわ!+247
-47
-
30. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:47
非常識だとは思わないけど、手前からとるよ。+40
-8
-
31. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:50
肉は古いものはドリップが出てるから出てないものを選ぶ+172
-5
-
32. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:56
手前から奥の方まで消費期限を確認して、すんなり取れそうなら取る。わざわざ前のを何個もどかしてまでは取らない。ちょっと恥ずかしい。+98
-12
-
33. 匿名 2019/08/14(水) 09:01:02
手前は知らない人が手に持った物だったら何か嫌だから奥を取る+139
-25
-
34. 匿名 2019/08/14(水) 09:01:04
商品崩しながらガサゴソ奥から取る人ってバカなんじゃないかと思う+213
-66
-
35. 匿名 2019/08/14(水) 09:01:10
しない
売る側もしたことがあって迷惑なのを知っているから+82
-24
-
36. 匿名 2019/08/14(水) 09:01:35
牛乳は必ず日付は確認します。商品によって賞味期限は違うので。+120
-3
-
37. 匿名 2019/08/14(水) 09:01:46
変わっても1日2日くらいだから
陳列なおすのめんどくさいし
わざわざ奥まで漁ったりしない
手前にあれば買うけど+79
-12
-
38. 匿名 2019/08/14(水) 09:01:48
>>8
関係ないコメント
+20
-2
-
39. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:05
奥から取りたいが為に手前の物をぐちゃぐちゃにしてる人はみっともないと思うけど、そうじゃないならありです。+165
-11
-
40. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:14
>>31
今は賞味期限の話ね
消費期限じゃなくて+3
-31
-
41. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:16
見切り品でもない限り気にしない
でも米は別。精米した日が新しいものを買う+54
-3
-
42. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:30
>>12
単にまた整理し直すのが面倒だったのかね+173
-5
-
43. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:30
>>22
値段は同じなのに貧乏人って的外れw
+78
-20
-
44. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:33
手前から取るよ
賞味期限の短いものは当日か翌日に食べる分しか買わないし、消費期限が少し先のものは数日から1か月ぐらいで使い切ればいいし
消費期限は実際に味が落ちる期間の6割から7割ぐらいに設定してあるらしい+54
-9
-
45. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:44
スーパーでは1週間分まとめ買いするから奥からとるけどコンビニでは手前から取るよ+48
-4
-
46. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:46
奥から取るよ
でも大手スーパーとかだと奥から取っても前に並んでるものと賞味期限が同じだったりする
仕入れが多いんだろうね
野菜類はすぐ食べるものは見切り品買います
毎日スーパーに行けるわけじゃないから仕方ない+18
-10
-
47. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:48
奥から取ります
食パンとか牛乳だと、奥の方が賞味期限長い物が置かれてることが多いし+33
-16
-
48. 匿名 2019/08/14(水) 09:02:59
同じ値段なのに賞味期限が近い物か1週間先の物かだったら迷わず期限が長いものを手に取るよ。何となく恥ずかしいからガサガサ陳列を乱すレベルでは探さないけど。+56
-5
-
49. 匿名 2019/08/14(水) 09:03:25
>>44
賞味期限?消費期限?+5
-8
-
50. 匿名 2019/08/14(水) 09:03:32 ID:xgG2FrvWYQ
週一~10日ぐらいのスパンで買いだめ派なのですぐに食べるかわからないものは新しいの取ります 冷凍するのと間に足らないもの買う時は気にしないけど+45
-4
-
51. 匿名 2019/08/14(水) 09:05:20
>>49
生ものやチルドなどは賞味期限
小麦粉や缶詰などは消費期限
だったはず+1
-15
-
52. 匿名 2019/08/14(水) 09:05:42
以前スーパーで働いてた身としては別に奥からとっても全然かまわないけどそのあと陳列をなおしてほしい。納豆とか下からとったり奥からとったりしてグッチャグチャになっている。陳列なおすのも仕事の内だけどひどすぎる時がある。+62
-1
-
53. 匿名 2019/08/14(水) 09:05:50
そういうお客がほとんどだから、私は昔とある所でバイトしてた時に、パックの飲み物並べる時、古い日付の賞味期限を奥に
新しい賞味期限のを手前に並べてた。そうしたら、奥の古い賞味期限のから売れたから、いい方法だなと思ったわ。+42
-10
-
54. 匿名 2019/08/14(水) 09:06:01
>>1
まあ、消費期限間近で尚且つ半額セールなら、家で食べる予定を予めイメージしながら(今日明日中に食べる、料理する)買うけど、普通は奥から新しいの取るかな。+20
-5
-
55. 匿名 2019/08/14(水) 09:06:39
牛乳はよく飲むから気にせず手前のを取ってるけど、そんなに使わないチーズとかは奥から取ってる。+4
-5
-
56. 匿名 2019/08/14(水) 09:06:45
昨夜、牛乳を買おうとしたとき、手前の賞味期限が8月16日までだったので、つい後ろから取ってしまった
一人暮らしだと、消費しきれず捨てることになるから
誰かに見られたらみっともないのかなと躊躇は一応したよ+29
-3
-
57. 匿名 2019/08/14(水) 09:07:11
>>14
同意。
自分だけ良ければどうでもいいって考えだよね。
恥ずかしいね。
+32
-27
-
58. 匿名 2019/08/14(水) 09:07:30
>>23
野菜は傷んでるものでも平気で売ってたりするからね。玉ねぎとかめっちゃ吟味するようになったw+105
-0
-
59. 匿名 2019/08/14(水) 09:08:10
奥から取っても良いと思うがずらした商品はちゃんと元に戻して欲しい+6
-0
-
60. 匿名 2019/08/14(水) 09:12:55
あと数個しか残ってないようなときだったら選んじゃう
じゃなかったら選ばないかな
わざわざ探すの面倒くさいから+7
-0
-
61. 匿名 2019/08/14(水) 09:13:41
牛乳なんてすぐなくなるから、前の方から取っちゃう。でも新しいの買ってる人いても別に何にも思わない。それより果物を指で押す人がイヤだ。+49
-2
-
62. 匿名 2019/08/14(水) 09:13:58
>>25
私もそれ。
例えば明後日食べるのに明日賞味期限のもの買わないよ。それでも、手前のをとれって言うの?
臨機応変でいいでしょ。+30
-6
-
63. 匿名 2019/08/14(水) 09:14:10
子供がベタベタ触ってたり、おじさんが商品めがけてクシャミとかしてるの見ると、手前の商品を買おうとは思えなくなった+28
-4
-
64. 匿名 2019/08/14(水) 09:14:42
悪いことではないけど、奥から取ってる姿ってみっともないよね。
+17
-19
-
65. 匿名 2019/08/14(水) 09:15:11
奥からは取らない。
独り暮らしだから、すぐ食べる&飲むからってのもあるけど単にめんどくさい。
スーパー行くのは、大抵仕事帰りか寝起きだし。2、3日しか変わらないのに奥から取るの?牛乳とかも?+12
-4
-
66. 匿名 2019/08/14(水) 09:15:46
>>11
違うよ、作りすぎるからだよ。
賞味期限間近のものは値引きすればいいじゃん。+14
-30
-
67. 匿名 2019/08/14(水) 09:15:59
自分だったら人がベタベタさわったもの買いたくないから、前からとるな+7
-5
-
68. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:19
>>1
ほかの人のこと考えてないってのは奥から取ることで陳列が乱れるから?それは取った後直せばいいよね?どれを買うかは購入者の自由だし、古いものから売れて廃棄を減らしたいってのは販売者側の希望だよね?+61
-17
-
69. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:30
>>7
誰もがすぐ消費できる四人以上世帯もしくは大食漢ではないので
あなたのようにすぐ消費できて問題ない人は手前から、すぐ消費できない人は奥からで全く問題ないじゃん
店だって別に残りもの不当な金額で売り付けてるわけじゃないんだからそれぞれの目的にあう賞味期限のもの選べばいいだけでしょ+84
-55
-
70. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:34
>>12
ラッシュの店員ってうざいね。
食品じゃなくても手前は埃かぶってたり人が触ってたりするから嫌なのにね。+396
-31
-
71. 匿名 2019/08/14(水) 09:17:05
>>61
これ。
後、肉とかを子供がラップの上からギューって指で触るのが嫌だ。
どうせラップ取るじゃん、って言われてもそこから避けない保証もないし。
+18
-0
-
72. 匿名 2019/08/14(水) 09:17:58
>>12
rush楽しいけど店員は嫌い。何か偉そう+225
-8
-
73. 匿名 2019/08/14(水) 09:20:22
もちろん取るし、子供にもそうやって教えてるよ。
私もそうやって教わってきたし。
賞味期限見て買うのって常識じゃないの?
近くなったものは値下げされてるし、それを見つけて買う時もある。+14
-6
-
74. 匿名 2019/08/14(水) 09:20:47
すぐ食べたり冷凍できるものは割引のも買うけど、すぐに食べない予定や消費できないものは新しいのを探して取る+8
-0
-
75. 匿名 2019/08/14(水) 09:21:19
>>1
期限が長ければ気にせず前から取るけど、コンビニとかは絶対後ろ!コンビニって期限早いから気を付けて。パンを昨日の22時に買って朝食べようと思ったら期限切れてたとか、スーパー間に合わなくて10個パックの玉子買ったら期限2日後とか普通にあるよ。
特にコンビニ(セブンしか働いたことないけど)はおにぎり、お弁当、自社ブランドのパン、惣菜、デザート系以外は目視で廃棄してるから見逃しも出る。+23
-9
-
76. 匿名 2019/08/14(水) 09:22:01
>>65
私も。
買い物自体が面倒なのに、奥からなんてとらないよ。
でも新しいのがほしいって人は別にいいと思う。
食パンとかだと、賞味期限が遅い方が柔らかいような気もするけどパンも冷凍しちゃうから関係ない。
+11
-1
-
77. 匿名 2019/08/14(水) 09:23:15
>>12
手前のやつちょっと埃っぽくなってる時あるよね+198
-9
-
78. 匿名 2019/08/14(水) 09:24:01
同じ値段ならそりゃ少しでも新鮮な方を選ぶでしょ+8
-3
-
79. 匿名 2019/08/14(水) 09:25:01
60才くらいの一見普通の女性が
納豆の所で奥のを引っ張り出して
手前はぐちゃぐちゃにしていた
すごいなと思って
顔をのぞき込んでも知らんぷりか本当に気が付かなかったのか
周りは見えない様子だった
手前にある新しいのはとったるするけど
ここまですると非常識だと思った
+32
-1
-
80. 匿名 2019/08/14(水) 09:25:47
>>49
賞味期限は味を保証する期限だから過ぎても食べられるけど、消費期限はそこまでに必ず食べてくださいってものだから過ぎて食べることは好ましくないよ。+17
-0
-
81. 匿名 2019/08/14(水) 09:26:45
>>51
逆だと思う。+18
-2
-
82. 匿名 2019/08/14(水) 09:27:12
期限古いのが残ってるのは発注担当のセンスや読みが甘い結果なんだから客が気を使うことはない。
お客さんは自分の欲しい期限の商品をそれぞれ買っていただいて大丈夫です。+9
-11
-
83. 匿名 2019/08/14(水) 09:27:24
お店側も卵とか余りそうで困るものは同じ日付のものしか出さないから別に悪くないよ。+4
-0
-
84. 匿名 2019/08/14(水) 09:27:45
ちまちま食べるものは賞味期限長い物をとる。賞味期限内に食べきるのがわかってるものはもったいないから手前から取ります。+5
-0
-
85. 匿名 2019/08/14(水) 09:29:27
時と場合による。すぐ食べるものは手前から。
牛乳は奥から。
先日、かなり高齢の男性が50円くらいの納豆を奥の方から掻き出して、新しいもの取って、そのままグチャグチャにしてレジに行ったよ。それ見て、気をつけようと思った。+10
-1
-
86. 匿名 2019/08/14(水) 09:29:41
買いだめしてるので、奥の方から取る
だんだん中身は減り価格は上がる
新しいのがほしい
+6
-1
-
87. 匿名 2019/08/14(水) 09:29:43
近くのものを気にせず取る=若者
奥から取る=節約大好きなババア
+18
-14
-
88. 匿名 2019/08/14(水) 09:30:48
>>12
え、何でこんなにマイナス付いてんの?奥から選ぶやつの方が卑しい+43
-74
-
89. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:41
>>7
みっともないっていうなら、あなたが古い食材買い占めてよ。そしたら丸く収まる。1週間分とか買う人はそれで調整するんだし、みっともないって言いかたは良くない。+61
-64
-
90. 匿名 2019/08/14(水) 09:31:44
今日使う!ってものはあまり気にしない。
牛乳とか飲みきるまで何日かかかるものは奥からとっちゃう〜、+5
-1
-
91. 匿名 2019/08/14(水) 09:32:03
家族構成とか、自炊の回数も個人差大きいから.事情が違う他のお客さんの事判断できないわ。
みんな義母宅の期限切れ食品には厳しいんだからさ、期限の長い食品探してる人のこと、そう悪く言わないでww+12
-4
-
92. 匿名 2019/08/14(水) 09:32:38
食パンは奥から取る。
食品ロスが凄いらしいから
すぐ食べる物は手前から取るように
してるけど、全部は無理かな。
棚に並んでる物は買って良い物な訳だし。+6
-2
-
93. 匿名 2019/08/14(水) 09:32:39
いつも車で一週間分の食材を買い物に行くけど
、食べる日まで所意味期限があれば出来るだけ
短いものをとるようにしている。
食べる日より先まで期限があっても意味ないし。+7
-1
-
94. 匿名 2019/08/14(水) 09:34:01
一人暮らしで期限短いと使いきれない+7
-0
-
95. 匿名 2019/08/14(水) 09:34:46
>>12
私だったら、手前のやつ埃かぶってて嫌なんですぅって言って指で埃取ってみせる。+221
-14
-
96. 匿名 2019/08/14(水) 09:36:07
今日使いきるってやつならあんまり気にしない。
でも、賞味期限ならいいけど、つぶれてたり、色味や形的に明らかに売れ残るってやつを店員わざと手前に並べ直してるから、売る側がそれやるならってリベンジ精神で奥からとったりはする。
頭きたこと最近あった。駅ナカ売店でショーケースにあったお惣菜みて、これくださいって言ったら、店員の手元にあった温泉たまごがわれて黄身がながれでちゃってるやつをよこされた。一瞬で袋かぶせたから悪質。たまたま見てたからそういうの入れられたってわかったけど、しばらく歩いた後だったら、歩いてる間に自分がくずしちゃったのかなって思うじゃん?
2度とあの店使わない。+8
-3
-
97. 匿名 2019/08/14(水) 09:36:09
え?
奥から賞味期限の長いものを取るとか非常識以外何ものでもない。
エコじゃない。
知っている事だと思うけど賞味期限が近づくと廃棄処分になって棄てられるんだよ?
ビックリするくらい大量で見ていられないくらい。
自分勝手な理由で賞味期限の長いものを取るとか正気の沙汰ではないよ。
多少賞味期限過ぎても大丈夫なんだし常識もって行動しようよ。
私は5日に1回のまとめての食材買い出しだけど手前の食材買うけど問題ないよ?
発達障害の私が出来ているのに健常者さんでもしない人がいるなんてビックリだわ。
賞味期限の長いものを奥から取るなんて浅ましいですよ!
+20
-32
-
98. 匿名 2019/08/14(水) 09:37:21
LUSHの
全部同じ
て嘘だよ。
美容部員してた時、先入先出を徹底されてたもん。
食品ではないけど劣化するよ
店舗で全商品が同時期に生産されたものを陳列しているなんて、在庫少なすぎる店舗ならまだしも、ありえない。+14
-2
-
99. 匿名 2019/08/14(水) 09:38:20
>>53
頭いい!+14
-3
-
100. 匿名 2019/08/14(水) 09:38:22
>>81
逆かあ!
どうもありがとう!+2
-0
-
101. 匿名 2019/08/14(水) 09:39:57
取らないよ。そんなみっともない真似するなって育てられたから。必要ない物まで買うなって言われて育ったし+17
-12
-
102. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:30
私もセール品?も賞味期限も自分の生活にあってるか気にしながらどちらも買うよ。
店はいかに売り切るか、私たち個人はいかに無駄を出さずに買うかをお互い考えるしかないんじゃないかな。+14
-1
-
103. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:53
奥から新しいのを取りますよ。
生肉の2日違いなんて、差がありすぎます。
奥から取るのに否定的な人は心の中で否定して、口には出さないでね。+13
-11
-
104. 匿名 2019/08/14(水) 09:40:54
>>87
これ+9
-5
-
105. 匿名 2019/08/14(水) 09:41:15
すぐ使うもの以外は奥からとる
賞味期限も気になるけど手前のは他人がベタベタ触ってそう+5
-6
-
106. 匿名 2019/08/14(水) 09:41:31
どういう躾されて育ったかが解るな+18
-6
-
107. 匿名 2019/08/14(水) 09:42:18
>>53
え?日にちは見ないの?マジ?+19
-0
-
108. 匿名 2019/08/14(水) 09:42:19
手前から取る事が多いけど、たまに、賞味期限明日じゃん!ってのもあるから、そういうのは後ろの日付け見て取るよ。+16
-2
-
109. 匿名 2019/08/14(水) 09:42:52
スーパーで気にせず手前からにしてたら、買った時点で調味料の期限1ヵ月切れてた。
しかも半月つかった後に気づいた。それ以来、後ろから取ってる。
いちいち日付まで見ればいいんだけど。+2
-7
-
110. 匿名 2019/08/14(水) 09:42:57
というか腐らすぐらいならそんなに買うなよ。
買い物下手なだけじゃん。手前から取れよ。+23
-10
-
111. 匿名 2019/08/14(水) 09:43:01
>>101
後半 無関係。+6
-4
-
112. 匿名 2019/08/14(水) 09:43:55
自分も取るけど限度があるよね
スーパーに行った時に焼きそばを奥から
何十個と出して散らかしたままレジに向かった
客を見た時にみっともないと思った
+15
-2
-
113. 匿名 2019/08/14(水) 09:44:41
意味わからない。長持ちさせたいなら冷凍保存させるから日付意味ないし。っていうか長期保存しないけど。強欲が過ぎるとこうなるのかって感じ+12
-6
-
114. 匿名 2019/08/14(水) 09:44:42
奥から選んでも良いと思うけど、商品ぐしゃぐしゃにしながら取るのはやめてほしいよね。
だからなおさら手前の商品が売れなくなるし。+11
-0
-
115. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:22
>>89
みっともないのは事実+52
-24
-
116. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:50
買い物に行ける頻度も世帯人数も人によって全然違うんだから、手前からとらないと食品ロスに貢献してないとか、みっともないとか、いちいち他人に口出すなよって感じ。
個人の自由だし、商品棚ぐちゃぐちゃにしてるわけじゃなければ、自分がやりたいようにやればいいんだよ。+15
-7
-
117. 匿名 2019/08/14(水) 09:45:51
前のを取って期限短いと思ったら奥を探す
変わらなかったらそのまま+3
-3
-
118. 匿名 2019/08/14(水) 09:46:06
小さい子供二人いるから選んでる余裕などない!
+11
-0
-
119. 匿名 2019/08/14(水) 09:47:17
>>111
必要ない物迄買うから消費期限に執着するんでしょ?すぐ2・3日以内に使うなら新しい日付の物選ぶ必要ないじゃん。知らんけど+8
-13
-
120. 匿名 2019/08/14(水) 09:47:50
奥から取るよ
気にしない人が前から
取ればいいじゃん。
はい、解決+30
-5
-
121. 匿名 2019/08/14(水) 09:48:28
手前のものは、誰かが取って戻したり、触ったりしてる気がしてとりたくないな。+10
-5
-
122. 匿名 2019/08/14(水) 09:48:38
すぐ食べる物は前から取るけど、手前の物はみんな触ってそうだから、前から2個目を取ります。
+4
-3
-
123. 匿名 2019/08/14(水) 09:49:19
>>103
自己中+8
-7
-
124. 匿名 2019/08/14(水) 09:50:13
私手前からきちんと取っています。
民度が高いので。ドヤ!
私奥から新しいの取ります。
同額で新鮮なものを食したい。何がダメ?
要約するとこうね。
+1
-13
-
125. 匿名 2019/08/14(水) 09:51:11
皆が同じ生活環境なわけじゃないよね
早めに食べるなら手前、日持ちさせたいなら奥から取ってる
家族が少ない、毎日買い物行けない、人それぞれだよ+11
-4
-
126. 匿名 2019/08/14(水) 09:52:14
>>119
2.3日以内に買い物行けたらいーけど、仕事やお迎えや家事で行けない人もいるから。
+13
-1
-
127. 匿名 2019/08/14(水) 09:52:24
とある行くスーパーは1日、2日の消費期限違いでも3%とか5%とか、利率は少ないけど値下げシール張って差別化してる。
消費者側が選べるからありがたい。
どこのスーパーもそうすれば良いのにって思う。+23
-0
-
128. 匿名 2019/08/14(水) 09:52:57
>>125
何故コレにマイナスが付くのか分からん。+8
-4
-
129. 匿名 2019/08/14(水) 09:53:23
すぐに使うものは手前からとるけど漬物とかは数日の違いで味も変わるから奥からとるよ+0
-4
-
130. 匿名 2019/08/14(水) 09:53:35
とる。
一人暮らしだから、古いものを買ったら使い切れずに食材をダメにしちゃう。
何が悪いかわからない。+9
-5
-
131. 匿名 2019/08/14(水) 09:53:51
>>127
とあるスーパー、です
なぞの「行く」が入力されてしまった
お恥ずかしい+3
-0
-
132. 匿名 2019/08/14(水) 09:54:03
>>75
レジでアラームならない??+7
-0
-
133. 匿名 2019/08/14(水) 09:54:03
物による。
消費できる自信がない物は後ろから。
今日食べるのに新鮮なのが良いからとかいう理由では後ろから取らない。+2
-1
-
134. 匿名 2019/08/14(水) 09:54:30
>>109
半月も使ってて体に異変がないなら問題ないのでは…?笑+7
-7
-
135. 匿名 2019/08/14(水) 09:55:13
品質的に問題ないのはわかる。
気にくわないのは、店員が並べ替えてること。
それするなら、値段もつけかえろ。
まったくおなじなら、何でならべかえるの?
店員の中で差別化してるからでしょ?
だったら値段もかえないと。
質の違うもの同じ値段で買いたくない。
客なめんな+7
-14
-
136. 匿名 2019/08/14(水) 09:55:30
>>127
いいスーパーだね!+6
-0
-
137. 匿名 2019/08/14(水) 09:56:38
>>124
手前派の書き方が嫌味ったらしいね+11
-1
-
138. 匿名 2019/08/14(水) 09:56:45
>>124
ちがう 一週間に1回とか買い物する人はそれに合わせて賞味期限なり消費期限を見てそれが手前になければ奥から取るってこと
6日後に食べる予定で買うものの期限が手前のやつじゃ過ぎてたら買えないってことじゃろ+11
-1
-
139. 匿名 2019/08/14(水) 09:56:54
>>132
鳴るのはおにぎり、惣菜、自社パン、自社デザートなどで時間まで書いてある商品だけじゃなかった?+5
-1
-
140. 匿名 2019/08/14(水) 09:57:09
>>134
初めて買った高いやつで、がるちゃんでも評判良かったのに
あまり美味しくないなーこんなもんなのかなって思ってたから悔しかった。
気づかない自分がアホなんだけどね。クリスマスと正月用に買った焼肉のたれ……+2
-3
-
141. 匿名 2019/08/14(水) 09:57:12
なんか必死な人がいるけどスーパーの関係者?+5
-4
-
142. 匿名 2019/08/14(水) 09:58:59
>>75
期限切れてたらアラーム鳴るよ。嘘乙。+3
-6
-
143. 匿名 2019/08/14(水) 09:59:37
今日使う食材は前から取るけど、買い置き用は奥から取ってます。
牛乳2本買う時も、一本は期限が近いもの、もう一本は奥の長いやつというふうに。+0
-1
-
144. 匿名 2019/08/14(水) 10:00:21
>>135
うわぁ…+10
-2
-
145. 匿名 2019/08/14(水) 10:00:34
昔スタバでシロップを手前からとって期限確認せずに買ったら賞味期限約1ケ月しかなかった。あくまでも賞味期限だからって、多少期限先まで使ったけどシロップって元々そんなに量使わないからほぼ廃棄。もったいなかった。+1
-1
-
146. 匿名 2019/08/14(水) 10:02:03
食パンはすぐ期限切れるから奥から取ってしまう+3
-2
-
147. 匿名 2019/08/14(水) 10:02:31
>>145
それは勿体無いね。お店の人もちゃんと確認して欲しいよなぁ。+0
-0
-
148. 匿名 2019/08/14(水) 10:02:32
すぐ消費しないものをあえて手前からとるなんて頭悪いと思う。+9
-7
-
149. 匿名 2019/08/14(水) 10:02:46
奥からとる人が多いからか、近くのスーパーは手前に新しいのが置いてある。知らずに奥から取っててある時気がついた。+7
-0
-
150. 匿名 2019/08/14(水) 10:03:00
いつも行ってるスーパー、食パンは開きが4日もあるから絶対一番新しいの選んで買う。
4枚切りなら1袋分差が出るもん。+11
-2
-
151. 匿名 2019/08/14(水) 10:03:23
奥から取る行為に品性を感じないから手前から取る+24
-11
-
152. 匿名 2019/08/14(水) 10:03:45
>>135
なに言ってるかわからない+11
-1
-
153. 匿名 2019/08/14(水) 10:04:25
断然奥から取ります。
手前はすぐに消費できるという方に
お譲りします。
それと、期限見ないと、過ぎてたり
卵なのに当日が期限だった事も 。
当然ですが要確認。+18
-8
-
154. 匿名 2019/08/14(水) 10:05:58
牛乳飲みきれないから賞味期限長いの取るって人、開封したら賞味期限関係なく早く飲み切った方がいいよ+19
-0
-
155. 匿名 2019/08/14(水) 10:06:03
手前にある中で賞味期限が長いものを選ぶ
2~3日違いのものが横に並んでることはよくある+9
-0
-
156. 匿名 2019/08/14(水) 10:06:21
トピずれだけど、一度取ったくせに要らないからと元の陳列棚に戻さないやつの方が嫌い。駄菓子コーナーに置いてかれた刺身とか…+28
-0
-
157. 匿名 2019/08/14(水) 10:06:52
3人家族だけど牛乳の消費ペースが速いので手前から3本~5本買う。他も値引きシールや手前から買う。卵だけは生で食べられる期限がなるべく長いのを買ってしまう。すまん+8
-0
-
158. 匿名 2019/08/14(水) 10:09:40
足が早いものってギリギリだと味が落ちるよね
新鮮って大事。すぐ食べるならギリギリでもいいってことはない+5
-8
-
159. 匿名 2019/08/14(水) 10:10:09
物による。
翌日までに食べきる物なら手前から取るけど、牛乳、卵、チーズ消費に時間かかるものは奥から。+4
-1
-
160. 匿名 2019/08/14(水) 10:10:33
奥から取る人って食品ロスについてどう考えているのか知りたい。+12
-9
-
161. 匿名 2019/08/14(水) 10:11:04
>>53
陳列の順番は賞味期限が近い商品を手前に
置く、という決まりがあると聞いた事があります。+4
-3
-
162. 匿名 2019/08/14(水) 10:11:41
>>8
こっちもすごい雨だよ
+6
-6
-
163. 匿名 2019/08/14(水) 10:12:06
賞味期限って開封前のでしょ?開けたらどのみち早く終わらせなきゃいけないよ?+16
-1
-
164. 匿名 2019/08/14(水) 10:13:37
>>160
自分、または自分の家族だけ良ければそれでいいのです+11
-6
-
165. 匿名 2019/08/14(水) 10:15:06
バターはよく使うから期限気にせず取るけど、最近すごく品薄だわ。+2
-0
-
166. 匿名 2019/08/14(水) 10:16:07
開封後でも、においで判断します。
おばあちゃんがそうしてたように。+5
-0
-
167. 匿名 2019/08/14(水) 10:16:16
>>160
正直家の中でもロスしちゃうので結局一緒かと…。+17
-0
-
168. 匿名 2019/08/14(水) 10:17:21
直ぐに消費出来ない物は奥からとるよ
今日使うって物なら手間でも関係なくとるわ+2
-1
-
169. 匿名 2019/08/14(水) 10:18:02
>>156
これ最近ほんとに多い…。愉快犯?
うなぎが沢山放置されて使い物にならんかった。+11
-0
-
170. 匿名 2019/08/14(水) 10:18:20
物による
卵は長いやつとるし
急いでたらなんでも手前から
今日使いたい物もめんどくさいから手前から取る
+4
-0
-
171. 匿名 2019/08/14(水) 10:18:51
牛乳は週1回の買い出しの日に2本買うから、1本は手前のを取って、もう1本は奥から取ってる。+3
-1
-
172. 匿名 2019/08/14(水) 10:24:56
奥から取るとか匿名とはいえよく書き込めるね。
恥ずかしい事だと思わないのかな?
先日小学1年向けのお買い物教室っていう勉強会に参加きたけどやっぱり手前から食品は取るべきだってよ。
奥から取ると小学生からもバカにされちゃうよ。
もったいないーって。+18
-13
-
173. 匿名 2019/08/14(水) 10:25:23
>>160
>>138+1
-1
-
174. 匿名 2019/08/14(水) 10:30:03
>>156
それ見つけても元の場所に戻さない方がいいらしいね。
鮮度が落ちてるだろうから。
店員さんに声掛けるのがいいみたい。
常識のない人がいるもんだね。+9
-0
-
175. 匿名 2019/08/14(水) 10:31:31
>>150
食パンだと美味しさも変わってくるよね。+5
-2
-
176. 匿名 2019/08/14(水) 10:37:53 ID:HJeE2anGkd
みんなしっかりしてて偉い!
私、本当に面倒っていうだけが理由で手前から取る。
でも、私みたいなのが少なからずいて上手く均衡が保たれているのかも。+15
-0
-
177. 匿名 2019/08/14(水) 10:40:19
そんな賞味期限遅くまで
飲み切れないとか食べ切れないないの?
犯罪でもないけど なんか
卑しいなと思う
コンビニやってたけど
奥から取られると
手前の販売期限切れになって
廃棄とかになるんだよなぁ+12
-11
-
178. 匿名 2019/08/14(水) 10:43:03
某コンビニでお菓子を買って食べようとしたら賞味期限が切れていました
それからはコンビニでもちゃんと見て買います
酷いスーパーだと賞味期限が翌日とか普通に売っていたから後ろから取って買います
そのスーパーは潰れました+5
-1
-
179. 匿名 2019/08/14(水) 10:46:18
パンは取っちゃう。美味しさが全然違う。
むしろ賞味期限違うパンを同じ値段で売るのは悪どいとすら思える。
他はあまり気にしない。+9
-3
-
180. 匿名 2019/08/14(水) 10:48:04
ものによる。
賞味期限が1ヶ月以上のものは1日、2日で味に対した変化ないから手前からとる。
日配品は出来るだけ新しいのもの選ぶ。
パンとか練りものとか1日で違うもん。+5
-1
-
181. 匿名 2019/08/14(水) 10:49:33
>>177
おにぎりなんか時間帯が違うだけで全然美味しさ変わるから仕方ない。+7
-3
-
182. 匿名 2019/08/14(水) 10:52:44
新しいの欲しいからってほじってまでは取らない。
あと動かしたらちゃんと元に戻す。
たまにほじくって手前を高く積み上げて放置するババァいるけど、冷ケースの冷気届かないと劣化するからね。
だから手前は取らない。+9
-1
-
183. 匿名 2019/08/14(水) 10:54:42
>>172
レス全部読んでる?+1
-3
-
184. 匿名 2019/08/14(水) 10:54:47
>>130
何で使い切れないほど買うの?+3
-1
-
185. 匿名 2019/08/14(水) 10:54:55
>>154
そんなの知ってます。
みんながみんな毎日スーパーで買い物出来る訳ではないので。+7
-7
-
186. 匿名 2019/08/14(水) 10:57:05
>>184
量 個数買うって意味じゃないと思う 一袋とかかってもすぐに全部食べれないものがあるってことじゃね?+4
-0
-
187. 匿名 2019/08/14(水) 10:58:07
>>169
うわー!もったいない。悪質だね。+6
-0
-
188. 匿名 2019/08/14(水) 10:58:51
手前のって子供とか客がベタベタ触ってそう
+4
-3
-
189. 匿名 2019/08/14(水) 10:59:05
普通に賞味期限の長いのとるよ。そのほうが新鮮だし。
店側としては手前から取って欲しいのかもしれないけど、売れ残らないように割引したりとか店も工夫するしかないよね。+9
-7
-
190. 匿名 2019/08/14(水) 10:59:41
>>174
見つけたら店員さんに渡してるよ。野菜とかで元々買うつもりの物だったら、そのまま自分のカゴに入れちゃう。+4
-0
-
191. 匿名 2019/08/14(水) 11:00:35
奥からとるよ。同じお金出すなら新しいの買いたいよ。+8
-6
-
192. 匿名 2019/08/14(水) 11:01:02
すごい必死に奥に手を入れてるとちょっと面白い
気持ちは分かるけど+12
-0
-
193. 匿名 2019/08/14(水) 11:01:22
奥から取る人は、食品ロス問題で安易に勿体ないとか言わないでね。自分たちが原因の1つなんだから+11
-7
-
194. 匿名 2019/08/14(水) 11:02:33
>>186
なるほどね+0
-0
-
195. 匿名 2019/08/14(水) 11:04:48
>>69
>>89
私は夫と二人暮らしでも、買ったものちゃんと消費できるよ。
小分けになってる商品も多いし、冷凍保存できるものはしてる。だから一人暮らしの頃からちゃんと食べる分だけ買えてた。
なぜか>>6を必死に貶してるけど、大家族や大食漢で無くても計画的に使えば無駄なく消費できるよ。
ちなみに古い食材を買い占めろは的外れ。+20
-33
-
196. 匿名 2019/08/14(水) 11:05:50
奥から取りたいからって商品ベタベタ触らないで欲しい。
それ見ちゃうとその商品買う気うせる。+16
-0
-
197. 匿名 2019/08/14(水) 11:07:55
その人それぞれでいい話。どっちかに合わせる必要もないこと。手前から取るよと鼻高々で新しいのを取る人を見下してる人も充分みっともないよ。+10
-5
-
198. 匿名 2019/08/14(水) 11:09:22
>>197
ほんとそれ+7
-2
-
199. 匿名 2019/08/14(水) 11:18:55
>>195
>>7のこと?+0
-2
-
200. 匿名 2019/08/14(水) 11:22:17
>>89
まぁ個人がどう思うかは自由じゃん+10
-2
-
201. 匿名 2019/08/14(水) 11:22:25
同じ値段なのにわざわざ古い物を選ぶ理由がない
値引きしない店側の責任を消費者の問題に転嫁しないでもらいたい+12
-12
-
202. 匿名 2019/08/14(水) 11:22:59
奥にあるものが賞味期限が近いもの置いてあるスーパーがあったな+4
-0
-
203. 匿名 2019/08/14(水) 11:24:00
すぐ食べるものは手前からとる
まとめ買いなどで買い置きするときは奥もとる
+1
-1
-
204. 匿名 2019/08/14(水) 11:29:52
弁当とかで今すぐ食べる!とかだったら前から取るし、
納豆とか卵とか日持ちさせたいものは後ろから取るかな+2
-1
-
205. 匿名 2019/08/14(水) 11:31:47
すでに傷んでいる野菜と賞味期限が短くなっている牛乳は問題が別でしょ
買ってから2〜3日で消化すればいいのに、いちいち奥から引っ張り出すとか理解不能+8
-2
-
206. 匿名 2019/08/14(水) 11:38:12
手前から取る
すぐ使うのに数日なんて気にしない
そういうとこに神経使い始めるといちいち疲れそうで+12
-0
-
207. 匿名 2019/08/14(水) 11:38:52
>>69
いちいちつっかかんなよ
めんどくさいな+23
-9
-
208. 匿名 2019/08/14(水) 11:43:34
>>195
それはあなたのやり方でしょ
手前からとりたければ勝手に取りなよ
あと私が想定してるのは牛乳だよ主に
惣菜は自分で作る
的はずれな返し来そうだから先に言うと共働きだからうち
惣菜は自分の好きな味があるから自分で作る
ガサガサやってるの想像してるみたいだけど上から見て期間長そうなの取ってるから無駄に触ってませんよ
食生活なんか人それぞれだし量も違う
貶してると思い込みたいようだけど勝手にレッテル貼るのやめてね+7
-10
-
209. 匿名 2019/08/14(水) 11:45:18
なんで野菜だと新鮮なのを選ぶのに
賞味期限書いてあると古いものから取らなきゃいけないの
説明できる人いる?+13
-4
-
210. 匿名 2019/08/14(水) 11:53:27
古いものが売れ残ってるとおつとめ品とか貼られて割引になるし安く買えるようになるしいいんじゃないの?+5
-4
-
211. 匿名 2019/08/14(水) 11:58:27
>>43
気持ちがもう貧しいじゃん!
気付こうよ+10
-15
-
212. 匿名 2019/08/14(水) 12:01:31
必死に漁ってるのみっともないって分かってるから見える範囲でさらっと期限長いのとったりはするwすぐ使わない、使えないものだけだけど+3
-0
-
213. 匿名 2019/08/14(水) 12:04:43
>>209
いけなくはないよ犯罪でもないし。でもちょっと恥ずかしいよね。野菜でも触りまくって選ばれてたら嫌でしょ。マナーじゃない?+9
-1
-
214. 匿名 2019/08/14(水) 12:08:42
>>164
自給自足して自分の力で生きていきなよ!+3
-2
-
215. 匿名 2019/08/14(水) 12:12:40
>>201
でたー+2
-1
-
216. 匿名 2019/08/14(水) 12:13:43
>>66
欲しい商品が品切れでも文句言うなよ?+11
-0
-
217. 匿名 2019/08/14(水) 12:18:20
奥から取ります!
食べるものだから新しいのが良い
前の方って客が一度、手にとって棚に戻してる
パターンあるし+8
-3
-
218. 匿名 2019/08/14(水) 12:20:15
買った日使っちゃうならあんまり気にせず前から取ります。
何日かにわけて使うとかなら奥から取ります、独り暮らしだから使いきれない場合もあるので。+4
-0
-
219. 匿名 2019/08/14(水) 12:32:08
何日も消費できない乳製品や調味料は奥からとる。
総菜やコンビニ食は気にしないかな。+1
-0
-
220. 匿名 2019/08/14(水) 12:38:31
気になるって言う人たまにいるよね
その人らは仲のいい人や怖い人や偉い人がやっても問題にしないけど
嫌いとか気を使わなくていい人には強気でしつこく言うから
単に好き嫌いレベルの安い気分を正義感にすり替えてるだけで
どうかと思うんだけど+3
-0
-
221. 匿名 2019/08/14(水) 12:42:49
加工肉で1ヶ月先の期限のやつを1日でも新しいのをってガサガサしてんのは馬鹿じゃねーかと思う。
9/18と9/19、そんな先まで食べないで置いとかないでしょ?(笑)+9
-1
-
222. 匿名 2019/08/14(水) 12:48:04
興味で後ろの方みたりするわ
意外と2週間くらい違うのがあったりする+2
-0
-
223. 匿名 2019/08/14(水) 12:48:25
消費に時間ががかかるものは奥からとる
すぐ食べるやつは手間からとる+1
-1
-
224. 匿名 2019/08/14(水) 12:49:17
>>208
奥から取るといえば牛乳だよね 笑
それこそ数日しか変わらないんだから無意味だなーと思ってる。
共働きだからはどうのこうのは何のアピールなのかよくわからん 笑 うちも共働き。
まあがんばって 笑+9
-5
-
225. 匿名 2019/08/14(水) 12:53:16
下らない、そんな時間がもったいないし大体すぐ食べちまう。保存食じゃないんだからさ、図々しいなって感じる。+4
-3
-
226. 匿名 2019/08/14(水) 12:57:37
匿名板でよかったね顔合わせてたり
お互いを知ってたらロクな事しなさそう+3
-1
-
227. 匿名 2019/08/14(水) 12:58:56
手前から取りたい人はとればいいじゃん。
世の中、毎日毎日その日食べるものだけを買いにいけるような人ばかりじゃないんだよ。
想像力なさすぎ。+9
-3
-
228. 匿名 2019/08/14(水) 12:59:45
もとい相手を知ってたらロクな事しなさそう
何か他人にやらかす人って
同じタイプには不思議と何もしない言わない不思議
あと怖い人と強い人には何も言わないのにな+0
-1
-
229. 匿名 2019/08/14(水) 13:03:00
食パンは奥のをゴソゴソしちゃう。
1日違うだけで、美味しさがちがうんだもん
+8
-2
-
230. 匿名 2019/08/14(水) 13:05:10
>>135
あなたみたいなのが"お客様は神様です"って宣うのね+8
-0
-
231. 匿名 2019/08/14(水) 13:06:44
過ぎてたって死にゃしないよ+5
-0
-
232. 匿名 2019/08/14(水) 13:08:44
>>185
わかってるなら奥から取る必要なくない?+8
-1
-
233. 匿名 2019/08/14(水) 13:11:40
>>11
難しくないよね?
みんなが必要な物を必要な時に買いに行って、手前から取ればいいだけじゃん+15
-16
-
234. 匿名 2019/08/14(水) 13:12:41
手前からしか取ったことない。
奥から取るなんてみっともないし、モラルないと思われても仕方ないと思う。+10
-9
-
235. 匿名 2019/08/14(水) 13:16:56
賞味期限できるだけ長いの買ったって腐らせる人は腐らせるよ。何買ったか把握してないからね。うちの姑&小姑はスーパーフードとかオーガニック食材とかアイハーブで馬鹿みたいに買ったやつとか…特に小姑が健康志向強いくせに料理しないから収納スペース圧迫してる。はじめは遠慮してたけど今は悪くなってたら遠慮なくガンガン捨ててる。本当に勿体ない!+5
-0
-
236. 匿名 2019/08/14(水) 13:17:56
>>228
何の話だよ+1
-0
-
237. 匿名 2019/08/14(水) 13:19:28
奥から取る卑しい人って意外に多いんだね。
そういう人は大量の廃棄処分される食品をどう思っているのか説明してほしい。
誰だって少しでも賞味期限長い方がいいけどエコの為、お店の為、生産者の為、日本の為、世界の為にあえて手前から取るんだよ。
だから品出し(商品を補充する)の時は一旦商品をだして奥に新しくきたものを置くんだよ。
賞味期限が長いものを選らんで取る自己中な浅ましい人、環境面からの観点も含めてだれか論破してみてよ!
+14
-14
-
238. 匿名 2019/08/14(水) 13:27:37
手前から取ります!とかドヤって他人を批判してる人って、他人の立場に立って物事考えることができない視野狭いなんちゃって意識高い系って感じね。笑+6
-7
-
239. 匿名 2019/08/14(水) 13:30:48
賞味期限もそうだけど、落としたり子供がベタベタ触ったり舐めたりした物を平気で棚に戻す人がいるから、一番前の商品は避けることが多いかな。+7
-1
-
240. 匿名 2019/08/14(水) 13:34:17
パンは絶対に奥からとる。
手前のをとると下手したら賞味期限2日くらいしかないものあるからさ。+2
-3
-
241. 匿名 2019/08/14(水) 13:36:17
売り場を荒らして必死に奥の新しい商品取るおばさんみるとみっともないと思ってしまうし、何か怖いんだよね+4
-0
-
242. 匿名 2019/08/14(水) 13:36:59
賞味期限が月や年単位で長いとわかってるもの以外は必ず奥から取る
お肉や魚なんて特に期限長いものしかとらない。+2
-2
-
243. 匿名 2019/08/14(水) 13:37:14
>>12
私なら、は?って言うわ+87
-9
-
244. 匿名 2019/08/14(水) 13:37:53
>>238
意識高い系ではないでしょ。反論されて悔しかったの?その指摘は的外れだよ。+4
-3
-
245. 匿名 2019/08/14(水) 13:38:43
>>237
店舗側が、並んでる商品の賞味期限を全て同じにすれば良い話。
並んでる商品が全てなくなってから次の賞味期限の商品を一気に補充。+3
-10
-
246. 匿名 2019/08/14(水) 13:39:18
>>237
我が家は食パンを子供1人しか食べません。朝に一枚です。
商品棚手前にある6枚入り食パンを買った場合、賞味期限2日とかで切れるので2枚食べたら賞味期限が切れて4枚無駄になります。
それでも、世界のために、手前の食パンを買わないといけないんですか。+6
-8
-
247. 匿名 2019/08/14(水) 13:41:43
>>246
市販のパンなんて保存料たっぷりで賞味期限1週間切れてたって余裕で食べられるよ。+2
-5
-
248. 匿名 2019/08/14(水) 13:46:26
>>237
私は賞味期限切れ間近の値引き品に期待してる卑しくて浅ましい民だから、お店が大量廃棄前に大幅値引きをしてくれると嬉しいな⊂((・⊥・))⊃
大量廃棄処分への対策を考えるのは、客ではなくお店側かと。+8
-2
-
249. 匿名 2019/08/14(水) 13:50:12
>>247
じゃあ、そういうのが平気な人が手前からどんどん買ってってくれたら問題ないね!+2
-1
-
250. 匿名 2019/08/14(水) 13:50:14
何でもかんでも奥からとる義母見たときドン引きしたから自分も控えようと思った
+2
-2
-
251. 匿名 2019/08/14(水) 13:52:31
>>237
だれか論破してみてよ!
なんか楽しそうで羨ましいwww+3
-0
-
252. 匿名 2019/08/14(水) 13:55:37
>>246
6枚入りではなく、3枚入りなど少ないものを買えばいいのでは?+9
-2
-
253. 匿名 2019/08/14(水) 13:58:39
>>213
他の人の買い物の仕方じっくり見たりしないから恥ずかしくないかな!
野菜は店頭で買う以上、そういうもんだと割り切るしかないよね。+5
-1
-
254. 匿名 2019/08/14(水) 14:00:50
新しいのから取る派だったけど賞味期限切れたらこんなに捨てられるってのを目の当たりにしてから変わりました。家族と話し合って食べきれる必要な分だけ買うようにしてます。無くなっても特に困らない事に気づいて、買ったものを把握できるようになってからは冷蔵庫も片付き綺麗になりました。以前は毛嫌いしてましたが保存がきく乾麺や缶詰めとか粉末スープなども買うようになりました。まず変えるには自分からと思っているので意識高いだとか馬鹿にされても構わないです。+11
-0
-
255. 匿名 2019/08/14(水) 14:11:00
>>214
自分の稼いだ金で食品買って生きていくのとどう違うの?
みんながみんな自給自足の生活したら農家さん潰れちゃうよ、、、+0
-1
-
256. 匿名 2019/08/14(水) 14:12:18
>>248
そうだね
大量廃棄は店側が品ぞろえの良さを気にしすぎた結果だと思う
奥から取ろうが手前から取ろうがさばける量を把握しないからこうなる
+10
-2
-
257. 匿名 2019/08/14(水) 14:15:02
>>229
やわらかさが違うよね
わかる
+5
-2
-
258. 匿名 2019/08/14(水) 14:15:02
いちいち奥から出してる人みると、手前の商品とか全部ベタベタ触ってんじゃねーよ!って思う。
自分のことしか考えてない人たち。+12
-2
-
259. 匿名 2019/08/14(水) 14:15:27
>>254
気付けてよかったですね!
私は、こんな大量に捨てることになる程在庫を作ってしまう方に問題があると思います。
もちろん254さんの行いは立派ですが。
+1
-7
-
260. 匿名 2019/08/14(水) 14:17:34
>>11
ガルチャンでもコンビニとか恵方巻の廃棄問題は叩いているのに、商品奥から取ってる人絶対いると思う+29
-1
-
261. 匿名 2019/08/14(水) 14:17:46
今の時期だと牛乳は奥から取りたい
手前のほう傷むの早そう+2
-0
-
262. 匿名 2019/08/14(水) 14:19:54
期限が短いチルド食品は奥から取るのはわかるけど、冷凍食品とか加工食品とかも奥から取る人いるよね+1
-0
-
263. 匿名 2019/08/14(水) 14:19:58
あったかい出来立てほやほや総菜があっても、冷たくなった総菜買うの?+3
-2
-
264. 匿名 2019/08/14(水) 14:23:27
>>262
オープン式の冷凍庫だと上の商品溶けてるやつあるよ
特にアイスふにゃふにゃしてるやつあるから下から取る
+1
-0
-
265. 匿名 2019/08/14(水) 14:23:38
>>263
チンすりゃええやん+4
-0
-
266. 匿名 2019/08/14(水) 14:24:54
>>245
えーっっ!
店を悪者にしてる!失笑
大規模なスーパーから小規模なお店まで様々で発注のやり方とか違うだろうけど、いろんな事情もありながらお店は工夫していると思います。
売上確保と同時に廃棄を少なくする努力もしているはず。
あとは客のモラルの問題で廃棄は少なくなると私は思います。
賞味期限の違う商品を店場に出すのは仕方ないんじゃないですか?
だって日配品なんだから。
論破できないから逆ギレしているんだね。
+8
-7
-
267. 匿名 2019/08/14(水) 14:28:37
牛乳品出ししてたから手前のに手のばしたら、新しいのです!って渡してくれたときは嬉しかった。
+6
-0
-
268. 匿名 2019/08/14(水) 14:30:26
たまにパックに入ってる卵割ってしまって元の商品棚に戻す人いるけど、1つでも割れていたらクレームになるかも店員さんに言って渡して欲しい、別に弁償なんかしなくて全然いいから+3
-0
-
269. 匿名 2019/08/14(水) 14:32:12
>>246
はぁ…。
あなたのご家庭だけじゃないですよ、そういう悩みがあるの。
皆さんそれぞれ事情があります。
なのにあなたのご家庭は特別だから奥から食品を取っていいんでしょうか。
だから自分勝手って言われるんですよ。
食パン3枚切りも売っている理由は?
そういうご家庭もあるから小分けで売ってあるんですよ。
+7
-10
-
270. 匿名 2019/08/14(水) 14:34:24
店側が少な目に陳列してこまめに補充ってしてたら少しは廃棄なくせるんじゃいないかな
まあ人員的な問題でそれができないんだろうから大量陳列してるんだろうけど
消費者側も大量廃棄は考えないといけないんだろうけどそれ以上に店側が努力しないとなくならんよ+5
-6
-
271. 匿名 2019/08/14(水) 14:36:51
>>246
冷凍しておくとかパングラタンにして晩ごはんにするとかどうでしょう
+4
-0
-
272. 匿名 2019/08/14(水) 14:43:12
奥から取る。
なるべく新鮮な物を選びたい。+6
-4
-
273. 匿名 2019/08/14(水) 14:46:10
>>263
買ってすぐ食べないならどっちにしても冷えるし…+3
-0
-
274. 匿名 2019/08/14(水) 14:46:39
そのは使いたいものは気にしないけど、それ以外は賞味期限見ちゃうよ。+0
-1
-
275. 匿名 2019/08/14(水) 14:49:22
>>246
子供がする"プリントが破れたので宿題できませんでした"みたいな言い訳。何のために少ないの売ってんだよ。+9
-4
-
276. 匿名 2019/08/14(水) 14:50:28
すぐに消費し切れる人はどうぞ前から取って+10
-3
-
277. 匿名 2019/08/14(水) 14:53:16
手前の物は何度も店員さんが動かしてるだろうし、子供がペタペタ触ってるかもしれないと思ったら奥の方から取っちゃうかなー
+4
-2
-
278. 匿名 2019/08/14(水) 15:01:41
コンビニで1番手前のオニギリの消費期限が2時間後だったことがありすごくムカついた。いざ食べようと思ったら期限過ぎてるんだもん。
しれっと売らないで、値引きするか廃棄するかしてほしい。+1
-7
-
279. 匿名 2019/08/14(水) 15:10:38
すぐ利用するものは、賞味期限間近でも良いけど
ストック用はなるべく期限が長いものを選ぶよね
+5
-2
-
280. 匿名 2019/08/14(水) 15:16:07
買いだめする人結構いるよ。スーパーに週に2回くらいとか。
そうすると消費期限が明日とかの手前の物取るのって賢くない。+12
-4
-
281. 匿名 2019/08/14(水) 15:23:17
因みに冷凍食品も少し奥からとる。手前の物が半解凍状態だった経験から。+8
-0
-
282. 匿名 2019/08/14(水) 15:25:23
自由じゃん。笑+7
-4
-
283. 匿名 2019/08/14(水) 15:30:17
手前から取る派の人の口が悪くて嫌。
買い物は週1〜2なので、期限短い物は奥から取りますよ。この場合、手前のものを退けて、奥から漁るという意味ではなく、手前にある消費期限の新しい物を取ります。+15
-7
-
284. 匿名 2019/08/14(水) 15:32:54
>>252
3枚切りが常に売られているわけじゃないよ。
+6
-5
-
285. 匿名 2019/08/14(水) 15:37:12
>>269
結局はスーパーが仕入れ量を見誤ったことが原因でしょう?
246さんは食材のロスを防ごうとしているわけだから、責めるのはおかしいと思う。
+4
-6
-
286. 匿名 2019/08/14(水) 15:40:07
>>233
必要な物を必要なときに買いに行ける人ばかりではない。
+19
-4
-
287. 匿名 2019/08/14(水) 15:43:15
手前のはさ、子供が触ってたり、口にくわえてたのを親が「戻してきなさぁーい」とかやってるの見るから絶対に奥からとる。
+5
-2
-
288. 匿名 2019/08/14(水) 15:50:53
必要な量を必要な時に買いに行ける方達は、時間の余裕や健康や環境に恵まれてるんですよね。きっと。
天候や家庭の事情で、ようやく車が出せた時にまとめ買いするしかなくて、期限が多少切れても食べざるを得ない事もあるんですよ。そんな時買い出しの時にはどうしても新しいものを選んでしまいますね。+4
-2
-
289. 匿名 2019/08/14(水) 15:52:53
>>251
マイナスを押す事しかできません+1
-1
-
290. 匿名 2019/08/14(水) 15:58:16
私は食材を無駄にしたくないから奥からとる。
一人暮らしだし、買い出しに頻繁にいけないし。
多くの方々が奥からとるなんてあり得ないと、前からとっているみたいだから、バランスがとれて丁度よかった。+6
-2
-
291. 匿名 2019/08/14(水) 15:59:28
>>1
ちょっと後ろにあるのを選ぶのはある事でしょうけど
賞味期限がたった数日しか変わらない牛乳を
取る為に奥の方まで身体を潜らせて
手を伸ばして引っ張り出してる姿って
本当に 卑しさ丸出しで
みっともないよ
誰かがやってる姿を見ると
恥ずかしくてできなくなるよ+23
-25
-
292. 匿名 2019/08/14(水) 16:02:01
>>291
数日って5日程度だよ。違いは大きくない?
そのくらいの行動でどんな事情があるかもわからない他人のことを卑しいとか、よく言えるなって思うわ。+17
-10
-
293. 匿名 2019/08/14(水) 16:04:09
>>291
手前から賞味期限ギリギリのを優雅に購入して、家で飲み切れずに廃棄すれば、あなたは満足されるのですか?
+23
-8
-
294. 匿名 2019/08/14(水) 16:09:19
>>291
もうちょっと他人の暮らしに想像力と思いやりを持って見たらどうでしょう。自分にはわからない事情とともに暮らしている人もいるんですよ。
+15
-5
-
295. 匿名 2019/08/14(水) 16:11:24
>>263
冷えたお惣菜しかないならそれ買って家で温めるけど、あったかい出来立てのほうあったらそっち買うよね
大体の人は出来立てのほう選ぶよ
なんなら冷えたやつ戻して温かいやつにする人もいる
お総菜屋さんで働いてたからわかる
図々しい人だと揚げたてのコロッケほしいから今揚げてちょうだいっていう人もいる
+2
-1
-
296. 匿名 2019/08/14(水) 16:14:08
人の行動にいちいち目くじら立てて見下してるほうが卑しいよな+9
-2
-
297. 匿名 2019/08/14(水) 16:16:08
>>293
店で廃棄するか家で廃棄するかの違いでしかないね
根本的な問題が解決されてないよね
+10
-0
-
298. 匿名 2019/08/14(水) 16:22:18
期限が一番長いものを買う
子供にもそうやって買うように教えてる+6
-4
-
299. 匿名 2019/08/14(水) 16:23:19
以前は前から取ってたけど
ヨーグルトを買ったら落としたものなのか中身がぐちゃぐちゃになってたり…
パッケージに誰かが舐めた後の飴がくっついてて気持ち悪くて捨てたり…
お金払ってそんなもの買わされたら堪らないので後ろから取ってます
自販機みたいに買うまで触れないシステムなら前からで構わないんだけどね+7
-2
-
300. 匿名 2019/08/14(水) 16:34:36
買いだめするから、すぐ食べる物は手前からとるけど、
日持ちさせたいものは奥も確認する。
廃棄もったいないなら割引すればいい。
行くスーパーは日付違いで入荷したら古いのは割引みたいだよ。
10パー位であまりお得ではないからよく考えて今日明日食べるなら割引を、後日なら割引してないのを高くても買うよ。+2
-2
-
301. 匿名 2019/08/14(水) 16:38:00
6人家族で週に1回の買い物で過ごしますが、全然手前からの商品取るので大丈夫!
本当は賞味期限が長いのを選びたいけど、、。
そこは我慢というか理性が働き奥から商品を取るような真似はしないなー。
ドラストでバイトしていたけどエグい廃棄量。
原因は発注ミスだけじゃないのは売上管理していたらわかる。
あきらかに賞味期限長いから取ってるお客様のせいだなーって。
だからさ、みんなそんなセコい真似はやめようよ。
うちみたいに週1でまとめ買いする家庭だって手前から取っても大丈夫なんだから。
それともみんな10日に1回しかお買い物しないの?
ネットスーパーや買い物代行もある時代に??
手前から取らない正当な理由なんてみんなないでしょ?
自分と自分の家庭の事しか考えていないからでしょ?
お買い物にいけない事情があるから商品を奥から取っちゃうの?
そんなの理由にならないよー。
いろんな家庭の事情があるからボランティアで買い物代行があるし、ネットで買えるんだよ。
お買い物の方法なんていくらでもあるのにな。。
新鮮なものがいいなら港近くの魚屋さんへ行ったり牧場や養鶏場で牛乳やら卵買えばいいのに。
あとパンはパン屋さんで買うか自分で作るとか。。
ちゃんと真面目に手前から取るようにしている人だっているのにさ。
中にはエコのために我慢している人だって大勢いるよ。
そんな気持ち知っていての奥から取る行動は私には理解不能だわ。
横入りと一緒の事をしてるんだよ!
そして店側にも迷惑かけてる。
だから手前から取るのをやめましょー!
+16
-20
-
302. 匿名 2019/08/14(水) 16:38:15
私はその都度の買い物だから手前から取るよ。食パンとかは奥までゴソゴソしないけど、なんとなく消費期限長い方を選んだりするかな。
それより、キュウリとかトマトとか袋に入っていないものをいつまでもベタベタ触りながら選ぶの止めてほしい。選ぶなら用意してある透明の袋に自分の手を入れて袋ごしに触ってよ。てか選んでも変わらないよ。トピ違いかな、失礼しました。+11
-1
-
303. 匿名 2019/08/14(水) 16:39:54
伊丹十三の「スーパーの女」という映画を見てから、手前のは穴が開いてるんじゃないかと思って奥から取る。
実際に手前ので袋が開いてるのとかあったし。
衛生的な観点で。+4
-2
-
304. 匿名 2019/08/14(水) 16:42:54
値段が同じなら一番新しいものを買う。
当たり前だよ。+7
-9
-
305. 匿名 2019/08/14(水) 16:45:25
>>280
じゃあ賞味期限内に作りおきおかずにして調理しちゃえばいいと思います。+5
-5
-
306. 匿名 2019/08/14(水) 16:54:21
>>1
前から取るか、賞味期限に余裕のある商品を奥から取るかは購入者の自由。
それぞれの事情があるから。
それより期限ギリギリの商品の在庫を増やさないよう販売側が仕入れにシビアになるべき。+22
-9
-
307. 匿名 2019/08/14(水) 16:58:29
奥から取るのは別にいいと思うけれど、おばさんが肉の前を占拠して売り場も乱しながら奥の奥まで引っ張り出してるのはやめてほしいと思った。他人に迷惑掛けないようにやってほしい。+10
-0
-
308. 匿名 2019/08/14(水) 17:00:29
前にスーパーで陳列一番前のパンをパッと何にも考えずに取ったら、消費期限切れてたことがあって、それ以来後ろからちゃんとチェックして取ってます。+4
-2
-
309. 匿名 2019/08/14(水) 17:05:53
生鮮食品をべたべた触りながら品定めするやつが嫌い
まずよく見てから手に取ってくれ
傷がついてたら仕方ないけど全部べたべたさわってんじゃねえよ気持ち悪い+4
-0
-
310. 匿名 2019/08/14(水) 17:10:40
最近わざと手前に新しいもの置いてるとこもあるよね。
日付ちゃんと見て新しいもの買ってます。
でも賞味期限ギリギリの見切り品も大好き。+7
-1
-
311. 匿名 2019/08/14(水) 17:15:52
消費期限よりも、誰かがカゴに入れて店内回ったけど買うのをやめて戻したり、床に落としてそのまま戻したりした商品だったら嫌だなぁと思って、手前は避けて、前から2〜3番目の物を選ぶよ。+6
-1
-
312. 匿名 2019/08/14(水) 17:35:00
卵とかハムなど一回で使い切らないものは、賞味期限新しいものを取ります。冷凍できるもの、毎日食べる納豆とかはこだわらない。+0
-0
-
313. 匿名 2019/08/14(水) 17:36:22
>>301
なんか言ってることぐちゃぐちゃ
最終的に手前から取るのやめましょーとか言ってるし謎+8
-3
-
314. 匿名 2019/08/14(水) 17:39:20
結局手前から取る人が奥から取る人を批判している理由って「自分ができないからズルい」ってことね+10
-8
-
315. 匿名 2019/08/14(水) 17:44:21
私はすぐ食べるコンビニおにぎりも奥の新しいの取る
一度、いつも食べてるやつなのに明らかに不味かったことがあって、賞味期限を見たら陳列の中では古い方だったから。それからは絶対新しいのしか買わない。+5
-7
-
316. 匿名 2019/08/14(水) 17:49:59
>>237
OKストアに代わって論破しちゃうぞ!
OKストアは、賞味期限、消費期限が新しい物は値引きなし、1日古いと3%引き、2日古いと5%引き…と、古い物の値引き率を高くしてるよ。
自分が使う予定やお財布と相談して品物を選べて、お店とお客はウィンウィン❣️
あ、環境もウィン❣️
近所にスーパー沢山あって、必ずしもOKストアが最安値じゃないけど、そこまで徹底してるスーパーは他にない。
OKやっぱりいいな〜好きだな〜って思うよ😊
私の行動範囲にOK5店ある。
OKない地域に、1店分けてあげたい❣️+5
-1
-
317. 匿名 2019/08/14(水) 17:50:10
新しい品物と古い品物が横に並んでても古い方選ぶの?
へぇ〜+2
-3
-
318. 匿名 2019/08/14(水) 17:50:48
>>237
ほんの少しでも値引きすればいいだけの話。
値段が同じで劣化したものを買わされるのは嫌なの。+7
-3
-
319. 匿名 2019/08/14(水) 17:51:30
別に奥から取ってもいいけど、恵方巻とか食品ロス者はガルチャン民結構叩いている人いるよね、矛盾を感じる+8
-1
-
320. 匿名 2019/08/14(水) 17:53:01
>>318
同じ値段でも外側が痛んでドロドロのレタスとパリパリの綺麗なレタスだったら綺麗なレタス買いたいよね+6
-1
-
321. 匿名 2019/08/14(水) 17:53:44
>>269
え、割高の小パック買えってこと?ありえない(笑)+11
-2
-
322. 匿名 2019/08/14(水) 17:57:18
私は基本的に手前から取ってる
皆が奥から食品取っていたら食品ロスえげつない事になるし+7
-0
-
323. 匿名 2019/08/14(水) 17:58:41
>>246
手前の食パン買わなくていいよ!
私も毎日はパン食べないし、賞味期限内でもカビはえるときあるから、絶対に新しいの取る。帰ってすぐ冷凍しちゃうけどね。+5
-3
-
324. 匿名 2019/08/14(水) 18:00:06
午前中に買い物出かけた人が賞味期限長いのを買えば、午後に買い物出かけた人は短くて賞味期限内のを買えばいいんじゃないかな。電車の座席も座った人に権利があるし。陳列を崩さない限り、先に行った人が1番価値のあるものを買えばいいんじゃないの?まず、そもそもスーパーで、禁じられてる行為なわけでもない。勝手にマナーやら、意識高い行動を他人にまで叫ぶのが好きな人がいるね。そういう人は、自分の自己満足満たすために、古いものからとって、座席も率先して譲ればいいよ。自己満足を人に押し付けるから、話がおかしくなる。+4
-3
-
325. 匿名 2019/08/14(水) 18:03:10
スーパーで働いていた事あるけど、期限が新しい物取ろうと商品の日付の並び滅茶苦茶にしたりたまに奥のものとろうと手前の卵のパック割る人いるから困る+9
-0
-
326. 匿名 2019/08/14(水) 18:04:09
食品ロスのことを考えると良くないとは思う。
権利とかいう前に、地球と食材になってる動植物に申し訳ない。
けど、すぐに使う予定が決まっているもの以外はつい後ろから取っちゃうこともある。。+4
-2
-
327. 匿名 2019/08/14(水) 18:04:53
そもそも店のロスなんて客が考えることじゃない
働いてたからわかるから〜とか言って人に押し付けるのはおかしい話+13
-5
-
328. 匿名 2019/08/14(水) 18:09:22
ロス云々言うてる人って服とか物でもそうなの?
あの色の服欲しいけどこっちの色売れ残ってるからこっちで我慢しよーとか?
こっち新製品だけど旧製品売れ残ってるから旧製品の方買っとことか?+6
-5
-
329. 匿名 2019/08/14(水) 18:09:53
>>205
わざわざ短い消費期限のを買って無理に期限内に飲みきれってどういうこと?意味わかんないよ(笑)+7
-4
-
330. 匿名 2019/08/14(水) 18:12:24
まぁ人間なんて大方自分さえよければいい生き物だしね、しょうがないと思う+4
-0
-
331. 匿名 2019/08/14(水) 18:20:06
早いもの勝ちです+0
-2
-
332. 匿名 2019/08/14(水) 18:25:29
>>305
作りおきに向かない食材もあるし、調理前の食材の鮮度も調理後の持ちに影響しないの?それに買いだめする人はこまめに買い物行くのが難しい人だから、まとめてそんな時間とるのも難しい場合もあるかもしれない
そもそも作りおきするかしないかなんて他人が口出すことじゃない+9
-3
-
333. 匿名 2019/08/14(水) 18:31:12
高級店あるあるの普通に食べられる部位を捨てて本当に美味しい部位しか食べないやつの方が勿体ない+5
-1
-
334. 匿名 2019/08/14(水) 18:39:16
店側が「食品ロスを考えて品数と仕入れを1/3に減らしました。ご了承下さい。」ってなってあーそうだね〜食品ロスの事をもっとみんなで考えようってなるんならわかるけど、「仕入れも品数も減らしません。ロスが出ないように買う側が考えて買ってください。あと奥から取るな。」はおかしいでしょ+5
-5
-
335. 匿名 2019/08/14(水) 18:39:52
>>325
それは最悪だけど、また別問題だと思う…+3
-2
-
336. 匿名 2019/08/14(水) 18:44:01
焼きたてパン屋さんで、カレーパン焼きあがりましたとか言って、店員の人がベル鳴らしてるのに、冷めたカレーパンを買うということか。
嫌味ではないけど、食品ロスのこと考えてて尊敬する。私、やはり焼きたてがほしい。+10
-1
-
337. 匿名 2019/08/14(水) 18:44:32
牛乳とかパック系の飲み物は取ってしまう
傷みやすいものとか特に...
本当は前から取った方がいいんだろうけど(--;)+1
-0
-
338. 匿名 2019/08/14(水) 18:53:01
このトピ見てからスーパーで薄切りの豚肉買ったんだけど、パックによって値段も枚数も違う場合自分のほしい枚数とか値段とか見つけるのも漁ってるように見えてるってこと?
それもダメってことになるの?みんな量とか値段とか脂身のの具合とかそういうの気にしないの?消費期限だけ?
思わず偶数のがいいんだよなーと独り言言ってた...+4
-3
-
339. 匿名 2019/08/14(水) 18:54:40
恵方巻とかクリスマスケーキのロスは売る側の問題だよね
毎年毎年やってんだから大体どんぐらい売れるか分かってるはずなのにアホみたいに店に並べてる
消費者がどうこうの問題じゃない+6
-2
-
340. 匿名 2019/08/14(水) 18:59:34
>>324
同意。
私は、奥から取っていたことは反省したし、これからは気をつけようと思ったよ。
ただ「〜すべき」みたいなこと言われると、嫌だよね。『何で怒ってんの?「私は日々、食品ロスの子と考えた行動してるのに、やってない人ズルイ」って言いたいの?』と思ってしまうし、モヤモヤする。+4
-2
-
341. 匿名 2019/08/14(水) 19:00:37
>>339
足りなかったら消費者側でクレーム入れる人がいるからだと思う
たがら多めに生産してると思う+4
-0
-
342. 匿名 2019/08/14(水) 19:01:58
すぐに食べるものとかは手前を取るけれど
そうでないものはやっぱり奥から取るよ
親もそうやってたし、店で奥から取っている人は当たり前に
見かけるから普通なことだと思っていた
店側の意見もあるかもだけど、お金払っている分
良い状態のものを手に入れたいよね。+7
-3
-
343. 匿名 2019/08/14(水) 19:09:25
奥から取るのは勝手だと思うんだけど
店員さんが計算して綺麗に陳列したものを倒壊させてまで奥から取った人にはドン引きした
しかもそれを直さず立ち去る
かわいそうに同じ店員さんが慌てて来てまた陳列を直してた
落下して外箱とか凹んだりしたものは多分売りものにならないよね?逃げてんじゃねーよ買い取れよって思った…+11
-0
-
344. 匿名 2019/08/14(水) 19:15:38
例えばこのメーカーの豆腐がこれだけ売れたとかいまや簡単にスーパー側がわかる時代
それなのに安易に仕入れて古い期限のをのこし新しいのを、仕入れるスーパーがわの問題
わたしは、普通に奥からというか賞味期限長いほうを、さがしてとります
あたりまえの権利だとおもうけど+5
-3
-
345. 匿名 2019/08/14(水) 19:34:11
私は悪くない店が悪いってオバハンが一定数いるな+8
-1
-
346. 匿名 2019/08/14(水) 19:39:36
僕は賞味期限が新しい物を選びますね
恋愛に関しては+1
-1
-
347. 匿名 2019/08/14(水) 19:40:00
>>345
店がわるいというか、買う側が賞味期限新しいのを買ってなにが悪いの?という話
+7
-3
-
348. 匿名 2019/08/14(水) 19:47:04
>>255
は?+0
-0
-
349. 匿名 2019/08/14(水) 19:54:43
陳列のパートしてます。
豆腐を奥から取って、手前のを床に落とし中身が破損。
にがりがこぼれて床や什器がベトベトするし、商品は放置。
奥から取るのは構いませんが、商品を破損させるほど無理な取り方しないで欲しいです。
豆腐なんかは数日しか違わないんだし。+10
-0
-
350. 匿名 2019/08/14(水) 20:05:31
お金出して買うんだし、陳列してあるんだからどれ買ってもいいでしょ
当日使うものは一番前から取るけどさ+2
-7
-
351. 匿名 2019/08/14(水) 20:10:45
>>12
それなら一番奥のやつ下さい♪
って笑顔で返すわ。
私は気分的に奥のやつがいいし、全部同じなら奥から取られても困らないじゃん。+126
-6
-
352. 匿名 2019/08/14(水) 20:14:18
夫婦二人で食材がなかなか減らないから、新しいの選ぶよ。
腐らせちゃうもん。+7
-3
-
353. 匿名 2019/08/14(水) 20:18:26
この時期は生鮮食品は選ばないとダメよね。
店が消費期限内の保証をしてくれるなら別だけど、そんなの無理でしょ。
野菜なんて傷み始めてるものも一緒くたにして並んでるわけで。
缶詰とか乾物はそんなの気にしない。
むしろサバ缶とか賞味期限を越えてからが本番。+5
-0
-
354. 匿名 2019/08/14(水) 20:20:26
牛乳はうちは消費が早いので前から取ってる
どうせ期限よりずっとずっと前に飲み終わるから
でも卵は選んで取ってるな、6個入りの小さいほうのパックにしても2人きりじゃ消費が遅いんだもん、ってかうちの近所のスーパーは完全に一律後ろが新しいって並びじゃなく列で置いてある、たぶん乱暴に後ろから取る人対策なんだろう+5
-0
-
355. 匿名 2019/08/14(水) 20:28:06
その日確実に食べる物は前の取るけど
毎日買い物に行くわけではないからまとめ買いする時は日付みて奥から取るよ。新鮮な物を食べたいとかそういった理由でなく。+2
-1
-
356. 匿名 2019/08/14(水) 20:29:06
手前から取ったら鼻くそが付いてた事があった。店員さんに教えたら、「うわっ」って引いてた。
それからは奥から取ってる。+1
-3
-
357. 匿名 2019/08/14(水) 20:39:39
かならずしも賞味期限内で食べきれるわけではない。
要は売れ残りと同じ値段は納得がいかない。+4
-4
-
358. 匿名 2019/08/14(水) 20:50:08
>>301
手間は係るかもしれないけど、期限の長いものは前の在庫が切れてから並べるという店もありますよね。
手間をかけてでも在庫管理キッチリやる店もあるのに、店の在庫管理の都合を客に押し付けるのはずれている気がします。+5
-8
-
359. 匿名 2019/08/14(水) 20:51:40
物によるかな
牛乳とか卵とかは日付見るけど、お菓子やカップラーメンとかは賞味期限長いから日付関係なく手前から取る+2
-0
-
360. 匿名 2019/08/14(水) 21:00:46
>>338
私もお肉はgで買ってるから選ぶよ。
家族少ないからgも少ないの選んでるんだけど、このトピ見たら、肉売り場を占拠してるおばさんてことになるわ。
他に人が来たらすぐ退くけど。+5
-1
-
361. 匿名 2019/08/14(水) 21:10:15
若い人で奥のもの取る人見たことない 必死に賞味期限確認してるのはおばさんばかり 年取ると恥がなくなる人が多いんだね 自分もそうなったら嫌だな+7
-11
-
362. 匿名 2019/08/14(水) 21:20:26
すぐに手に取ることが出来る範囲で一番日持ちするものを買う+2
-0
-
363. 匿名 2019/08/14(水) 21:24:40
一番手前の物を取ろうとしてうっかり床に落としたくせに何事も無かった顔して戻して奥の商品カゴに入れた人見かけたことあるもんで つい数個奥の物取ってしまう
賞味期限気にしてる人と思われてたのか+4
-1
-
364. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:28
>>314
めでたい頭してるね+4
-1
-
365. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:33
賞味期限の長いものは気にせず前から取る。
鮮度が大事なものは奥から取る。+0
-1
-
366. 匿名 2019/08/14(水) 21:31:38
賞味期限にあまりにも差があるなら、そりゃ選ぶよね。+2
-0
-
367. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:21
>>358
手間をかけるってどういう事かわかってる??
人件費。つまりはお金なんだよ。
それが商品代金に転嫁され、結局は買い物客が安くて買えなくて損するって事。
モラルのない人のせいで、マナーを守ってる人まで高い買い物をせざるえない。+4
-1
-
368. 匿名 2019/08/14(水) 21:39:45
バンとか消費期限が2日も違うと全然柔らかさとか味が違うから奥から取っちゃいます。スミマセン+0
-2
-
369. 匿名 2019/08/14(水) 21:40:11
賞味期限によって値段変えるべき。
だって価値が違うんだから。
同じ値段なら賞味期限が先のものから売れてしまっても文句は言えないと思う。
まぁ、現実的になかなかやれないだろうけど。+5
-1
-
370. 匿名 2019/08/14(水) 21:41:01
>>361
そうでもないよ。
中学生でも奥から取る人はいる。たぶん母親がそうなんだろうね。
+8
-3
-
371. 匿名 2019/08/14(水) 21:42:22
魚や野菜なら新鮮なものを!って探すのはわかるけど、コンビニ弁当で奥から引っ張り出してる人を見た時はドン引き。+4
-2
-
372. 匿名 2019/08/14(水) 21:43:54
>>306
仕入れにシビアになると、欠品をおこすよ。
買いたい時に買えない!で困るのはおきゃくだけどね。+5
-1
-
373. 匿名 2019/08/14(水) 21:46:15
>>315
食べてから、お店に戻ってほかの賞味期限見たの?うそくさー+7
-0
-
374. 匿名 2019/08/14(水) 21:50:44
>>326
それってさ、結局あなたの便利の為だけだよね?
すぐ使う予定のないものを今買わなくてもいいのに、今買うのは何回も買い物に行きたくないからでしょ?今時スーパーは365日営業してるのに。+4
-5
-
375. 匿名 2019/08/14(水) 22:01:43
その日に使うものは前から取るけど、仕事をしているから買いだめするし肉やパンは奥から取る。
お盆とか土日留守にしたりするときもなるべく奥のものを取る。+4
-3
-
376. 匿名 2019/08/14(水) 22:03:48
どれくらいで食べきる予定かを考えて
期限を確認して取ります。
すぐ食べきる予定のものや冷凍保存するものは
短くても取るけど
飲みきるまで時間のかかる牛乳は奥から取ってる。+7
-2
-
377. 匿名 2019/08/14(水) 22:13:10
誰がなんと言おうと、
手前から取る
他の人は奥から取れば良いと思うよ+11
-1
-
378. 匿名 2019/08/14(水) 22:17:40
>>361
年齢関係なく日付を見て奥から取ってる人がいるのを日常的に見てるけど?年配の人を見下したいみたいな書き方であなた感じ悪いね。+10
-4
-
379. 匿名 2019/08/14(水) 22:25:39
古くなれば価値が落ちるは当然
値下げするのが嫌で儲けばっかり考えてるなら、奥から取るの禁止とか書いとけば?
こっちは消費者として当然の行動。非難される覚えはないわ。+6
-5
-
380. 匿名 2019/08/14(水) 22:30:43
私はよく食品ロスするので、消費期限長いほうが防げる。
あと流石に半額シール貼られて売れ残ってるものは余程仕入れが多かったか人気のないものが多い。
人気があるものは割引きすると売れるでしょ〜と思う。+1
-2
-
381. 匿名 2019/08/14(水) 22:32:03
>>87
気が向いた時に自分の食べるものを買えばいいだけの若者と、
家の食料全般を管理しなくちゃいけない主婦との違いだと思うけどね。+10
-3
-
382. 匿名 2019/08/14(水) 22:32:46
食パンと牛乳は日付選ぶな〜消費期限短いし消費ペースにブレあるから
でも食パンは冷凍してもトーストして美味しく食べられるって最近知ったから前ほど神経質にはなってない笑+2
-1
-
383. 匿名 2019/08/14(水) 22:33:42
すぐ消費するものは手前から取ってるけど、なかなか消費できないものは消費期限長めを選ぶ。
店のロスがー!って理由みたいだけど、短い消費期限選んでも家で結局ロスするからね…。+8
-1
-
384. 匿名 2019/08/14(水) 22:35:28
消費期限短いやつは奥から取る!+3
-3
-
385. 匿名 2019/08/14(水) 22:36:58
>>361
図星をつかれたおばさんに怒られちゃうぞ+4
-1
-
386. 匿名 2019/08/14(水) 22:47:45
一個奥からは取りたい。
ガキが舐めたりしてそう。+6
-1
-
387. 匿名 2019/08/14(水) 22:48:48
2番目を取りがち。
平積みの本も一番上は買わない。+4
-0
-
388. 匿名 2019/08/14(水) 22:49:14
基本気にせず手前からだけど、賞味期限が明日とかの大袋のパンなんかは後ろの取っちゃう。食パンは値引きになるのにね。そんなすぐ食べ切れないし‥+2
-0
-
389. 匿名 2019/08/14(水) 22:51:49
取れる範囲で選ぶのは別にいい。
陳列を崩してまで棚の奥に手をつっこむ姿がみっともない。+8
-0
-
390. 匿名 2019/08/14(水) 22:54:14
肉や魚は一日ちがえば味ちがう。
新鮮な物を食べたいのは普通だと思う
+2
-2
-
391. 匿名 2019/08/14(水) 22:56:37
必要なものしか買わないから、いつまでなのかという賞味期限自体を見るだけでわざわざ奥から取るとかはないかな。でもその知人の言い分は、わからない笑+1
-0
-
392. 匿名 2019/08/14(水) 23:14:06
一人暮らしで、あんまり減らない上に賞味期限の早い卵とか牛乳とかは奥から取っていくよ
同じ値段なんだから賞味期限長い方を選ぶ+4
-1
-
393. 匿名 2019/08/14(水) 23:14:56
>>246
冷凍しなよw
+6
-1
-
394. 匿名 2019/08/14(水) 23:26:21
>>195
自分語りしたいだけかもしれないけど
野菜も魚も肉も鮮度いいやつ買うでしょ?
それと一緒だよ。賞味期限内でも古いものを同じ値段で買いたくない。
+10
-4
-
395. 匿名 2019/08/14(水) 23:29:57
1人暮らしだけど手前にあるものから取っていくよ。期限内で使い終わるようにレシピ考えるし、余るなら冷凍する。綺麗事に聞こえるかもしれないけど、大勢が奥から取っていく事によって食品廃棄問題なんかが止まらなくなっていってる。ここでは同じお金払うんだから奥から取ってくの当然て意見多いね。それも当然の権利かもしれないけど、私は今日も明日もずっと手前からとっていきます+7
-1
-
396. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:57
店側はさ、賞味期限今日とか明日のものには早めに値引きシール付けたらいいのにね!
廃棄がもったいないならコンビニもそうしたらええ
私はパンや大豆製品は賞味期限長いものを買います+5
-2
-
397. 匿名 2019/08/14(水) 23:35:06
消費者心理としては理解できるし、私もそうすることが多い。
でも、陳列の乱れは直してよね!by店員+5
-0
-
398. 匿名 2019/08/14(水) 23:37:53
その日に食べるものなら手前から取ります+1
-0
-
399. 匿名 2019/08/14(水) 23:43:42
値引き値引きうるさいなあ。+4
-1
-
400. 匿名 2019/08/14(水) 23:43:58
このパンなんかは賞味期限の違いで柔らかさ違うんだよねー+3
-3
-
401. 匿名 2019/08/14(水) 23:43:59
>>328
例えが下手すぎ。服と食べ物とじゃ違うでしょ。+5
-0
-
402. 匿名 2019/08/14(水) 23:45:41
某観光地のお土産売り場で、職場に買おうと賞味期限が一番長いのを買ったんだけど(期限近いものだと悪いので)、レジのおばさんがすかさずチェックして何も言わず売り場から期限が近いもの持ってきて変えられたよ。
トピずれだけど腹が立ったしビックリした
ダメなら置かないでくれと思った+4
-1
-
403. 匿名 2019/08/14(水) 23:50:27
>>69
そこまでムキにならなくてもいいのに。
みっともないよ。+12
-5
-
404. 匿名 2019/08/14(水) 23:52:00
値下げしろ値下げしろって…そんなカツカツの生活送ってんの?+5
-0
-
405. 匿名 2019/08/14(水) 23:52:21
>>400
この値段のパンでもそんな大差あるの?気持ちの問題じゃない?柔らかいと思ってる方だって大して柔らかくないんじゃないの?+4
-3
-
406. 匿名 2019/08/14(水) 23:55:38
自分で消費できそうな期限のものを選ぶよ
たとえば我が家は牛乳は1パック2〜3日で消費するので1週間も10日も期限が先の物は選ばない
でも2日後とかのが前にあったら悪いけど奥から取らせてもらう+3
-0
-
407. 匿名 2019/08/14(水) 23:56:16
>>404
そこだよね。
結局、奥から取る人は卑しいし、ケチなんだと思う。
損したくないんだよね。絶対。
でも、どうしたら損しないかを考える頭がないから、店に迷惑をかけてでも奥からとってやろう!って思ってる。+7
-7
-
408. 匿名 2019/08/14(水) 23:57:37
>>245
あなたね、発注ってとっても難しいですよ。
すべての商品の消費期限をおんなじにすれば良いとか簡単に言うのやめてください。
おんなじ日付の商品を並べられるパーフェクトな発注なんて神様じゃないんですからできるわけないでしょ。毎日15時にはお店の商品が売り切れとかで良ければ強行でできるかもしれないけど、なかったらなかったで文句言うんでしょ?
スーパーやコンビニの従業員だって努力してるんです。そういう人達が頑張って仕事している事をわかってもらいたいです。+7
-1
-
409. 匿名 2019/08/15(木) 00:00:36
奥から取る人、何言われてもこれからもずっと必死に奥から取り続けるだろうし別に構わないけど、恵方巻きの廃棄ニュース見て勿体ない!とか言わないようにね+7
-3
-
410. 匿名 2019/08/15(木) 00:07:10
>>409
他人事だから言うだろうね。自分さえ良ければいいんだから。+3
-0
-
411. 匿名 2019/08/15(木) 00:08:14
市販のパンでグルメぶるな+3
-2
-
412. 匿名 2019/08/15(木) 00:22:47
日付の古い物はレジで自動的に1円引きとかに出来ないのかな?同じ商品でもメーカー側で賞味期限毎にバーコードを変えるのはコストがかかって無理なんだろうなあ…。牛乳とか1本だけ古くて後全部新しくて奥から取らなくてもいいなら、新しいのを買ってしまうなあ。+3
-1
-
413. 匿名 2019/08/15(木) 00:23:21
>>358
人手不足の世の中に1日に何回も何回も補充をする人時を確保はできません。
湯水のように人がいるわけじゃないし、そんな非効率な仕事してたらキリがない。
>>367さんも言ってるけど、その作業をするために補充人員を確保、そして人件費を払わなくてはいけないのです。お店だって商売です。利益がないと運営できないのですから、補充するための人件費=利益を確保するために商品の値段をあげたりしないといけなくなるかもしれないです。
それでも何回も補充しろって言いますか?
+3
-1
-
414. 匿名 2019/08/15(木) 00:30:44
目先の利益ばかり追って対価を払う重要性を理解しない人が増えたなぁ+3
-2
-
415. 匿名 2019/08/15(木) 00:31:07
ここで手前の古い方から取る人も回転寿司行ったら回ってる寿司スルーして注文するんでしょ+4
-2
-
416. 匿名 2019/08/15(木) 00:33:18
すぐ使う、使い切るものは気にせず買うのですが、一人暮らしで量が多くて、食べ切るのに時間が必要で、日持ちしてほしいものは後ろからとってしまいます。+2
-1
-
417. 匿名 2019/08/15(木) 00:38:09
大した賞味期限に差はないのに商品をグチャグチャくして新しいのを買おうとするのってどうなの?正直手前から取れよって思う。自分勝手だなってお思う。+8
-1
-
418. 匿名 2019/08/15(木) 00:46:03
>>372
別に困らないよ?
廃棄リスク取ってでも常に商品を揃えている他の店行けばいいだけ。もしくはネット通販にしちゃうわ。
安いけど在庫が常にギリギリで欲しいものが買えないような店なら、私は行かない。+1
-4
-
419. 匿名 2019/08/15(木) 00:49:09
うちの近くのスーパー、新しい賞味期限のものは前のものがなくならないと出してこないよ。
もしくは、新しい期限のものが出たら古いのには値引きシールついてる。+5
-0
-
420. 匿名 2019/08/15(木) 00:50:48
私も日付見てから手に取るタイプだけど、うちの母はなーんにも考えずにそこにあるものを取るのである意味いつも感心してる。+0
-0
-
421. 匿名 2019/08/15(木) 00:56:09
在庫管理にAI導入したら、パートのおばさんが楽するために手抜きしてバンバン新しいやつを売り場に出してしまっていたときより廃棄が減りました。
そしてパートのおばさんの枠も減らせたので、導入費と同じくらい削減できました。
何より廃棄が減らせたので、気持ちも軽くなりました。+3
-1
-
422. 匿名 2019/08/15(木) 00:58:08
野菜だって鮮度いいのを選んで買うし、牛乳も同じこと+4
-2
-
423. 匿名 2019/08/15(木) 01:01:02
>>52
私も働いてるのでわかります!
奥の物を取るために手前のものを隣にある全く別の商品の上に置いたままとか
わざわざ奥からとってやっぱりいらないってなったのか手前に向きも揃えずポンと置かれていたことがあります。+4
-0
-
424. 匿名 2019/08/15(木) 01:02:03
新しいものというか、独り暮らしだし、牛乳とか、ヨーグルトを一本食べきるまでに一週間とかかかるからなぁ。
四人家族なら2.3日で消費できるだろうけど。
+4
-1
-
425. 匿名 2019/08/15(木) 01:07:42
そう言う事を言うあなたの友人のような方、私は苦手。+0
-3
-
426. 匿名 2019/08/15(木) 01:07:47
奥の奥までは見ないけど、一日でも長い日付けが見えたら取ってしまう。もちろん崩さないようにする。+4
-0
-
427. 匿名 2019/08/15(木) 01:12:47
>>1
そんなのは他の買う人の事を考えていない。非常識だ。
と、知人に言われました
これって偽善者にしかみえないけど。別にだれがどんな買い方しようが関係なくない?それとも毎回どこのだれかわからない他人のこと考えながら買い物しなきゃいけないの?そりゃね、陳列してある商品を無駄に押してみたり、元あった場所に返さず違うところに放置したり、落とした商品を元の陳列に戻したりしているなら、そう言われても仕方ないと思うけど、同じ金額なら1日でも長い消費期限のものが欲しいと思うのは、大抵の人が思うことじゃない?見切りになって割り引かれていたら、割引き商品をあえて買うけど。+6
-5
-
428. 匿名 2019/08/15(木) 01:13:29
手前の物は取らない
コンビニの舐めて戻す動画観て無理
飲み物だと、誰か呑んで戻した豆乳買ったことありトラウマに。+2
-2
-
429. 匿名 2019/08/15(木) 01:16:15
前までは奥から取ってたけど、ある日ばあちゃんが
みんながみんなそうすると、手前の物が賞味期限切れたりする。それを捨てることになるのが一番勿体無いしたった数日の誤差ならほとんど変わらないから手前から取ってると言ってて、廃棄の問題もあるし少しでも環境の為になるならと思って手前から取って期限内に使い切れるようにしている。+6
-3
-
430. 匿名 2019/08/15(木) 01:17:27
賞味期限が当日の値引きされたパンってまずいよね〜+6
-2
-
431. 匿名 2019/08/15(木) 01:20:12
奥の物を取るのがみっともないの?自意識過剰だと思うよ。+5
-7
-
432. 匿名 2019/08/15(木) 01:20:42
その姿を知り合いに見られた時の気まずさよ。。+4
-1
-
433. 匿名 2019/08/15(木) 01:55:13
基本的には一週間分まとめ買いなので冷凍保存できるものは何も考えずにとってる。+1
-0
-
434. 匿名 2019/08/15(木) 01:58:06
奥から取るのおばさんばっかでしょ+4
-1
-
435. 匿名 2019/08/15(木) 02:05:53
正直びっくりしている...
新しいの補充するときお願いだから手前からとってねーと思いながらせっせこ入れ直してるからこんなに奥から取る人が多いとは
入れ直してるの意味ないじゃん...めんど...バイトしたくなくなる...
パンとかも味が違うって理由でと読んで、だから前陳するといつのまにか新しいものが手前に来てたりするのかと納得...
うろ覚えで間違えてたらごめんだけど、廃棄って廃棄するたびに店側がお金払うんじゃなかったっけ
だからコンビニの商品は廃棄費用込みで考えられてて値段設定が高いって聞いた
家でロスになっても、廃棄費用ってかかるかな ゴミ袋代とか?
店で廃棄になるより家で賞味期限切れたほうがマシなんじゃないかなあ
牛乳大好きで残りそうならシャバシャバシチュー作ったり日持ちする野菜しか買わないで同じパターンの料理だけで節約したり肉魚パンは冷凍したりしてるからこだわって料理してる人たちには何も言えないけどね+4
-0
-
436. 匿名 2019/08/15(木) 02:06:18
>>434
権利とか主張して怒ってるのほとんどおばさん+5
-1
-
437. 匿名 2019/08/15(木) 02:15:09
賞味期限までに食べられる客ばかりじゃないと思うんだけど。
夫が仕事で遅くなる日の朝に補食をコンビニに買いに行ったんだけど、手前にあるサラダの賞味期限は当日の夕方だったから、一番奥のをとってレジに持って行ったら店員さんに手前のに変えられたよ。
「お待ちください、変えてきます」っレジを離れて変えられたけど、そんなマニュアルがあるのかな?
夕方までに食べられるか分からないから、結局私が食べたけど。
事情も知らず勝手に変えて嫌な感じって思ったけど、店側からしたら奥から取る客は迷惑なんだろうね。
+1
-2
-
438. 匿名 2019/08/15(木) 02:30:16
買い物の回数をできるだけ減らしたいから、日持ちのする物を選ぶよ。
パンなら3日は期限ほしいし、卵とか牛乳は5週間くらきほしい。
チーズなんかは長持ちするから、そんなに気にせず前の方にあるのを取るけど、可能なら一番新しいのがほしい。
新しい物のほうが、日持ちもするし、新鮮で美味しいよね?
値段も同じなんだから、そりゃ新しいのがほしい。+2
-5
-
439. 匿名 2019/08/15(木) 02:31:40
>>437
わざわざ客を待たせて、古いものと交換するの!?
あり得なくない?
私ならその店もう行かない…。+3
-0
-
440. 匿名 2019/08/15(木) 02:33:35
>>429
半額シールで廃棄の問題は概ね解決さ。
+2
-3
-
441. 匿名 2019/08/15(木) 02:34:00
奥から取って、きちんと元に戻せば迷惑ではないだろう?
只、気をつけないとスーパーは奥が最新だが、
ディスカウント系には、多忙で手前が新しい事も.。o○+0
-0
-
442. 匿名 2019/08/15(木) 02:34:47
奥からとります。
でもコンビニとか
たまに違う商品が奥に控えてて
違うものを買ってたりする笑+1
-2
-
443. 匿名 2019/08/15(木) 02:35:56
奥の商品を取りますが、私はきちんと商品を整頓します。
売り場をぐちゃぐちゃにするバカが居るんですわ(笑)
後、客の子供が商品落として元に戻した物が手前にあるだろうから、という心配からやってしまう。
そういう輩とは一緒にしてもらいたくないので書きました。+0
-3
-
444. 匿名 2019/08/15(木) 02:38:12
>>443
邪魔です。
2秒でどいて。+1
-1
-
445. 匿名 2019/08/15(木) 02:40:21
>>443
同じ穴の狢だしあんまりベタベタ商品触らないで手前のをさっととって
+2
-1
-
446. 匿名 2019/08/15(木) 02:40:42
>>443
どうしてあなたがベタベタさわったものを他のお客さんが買わなきゃいけないの。
気持ち悪いから買わない物にはさわらないで。+3
-1
-
447. 匿名 2019/08/15(木) 02:46:04
>>437
え?それは、半額商品に変えてくれたわけじゃなくて、
同額の商品で、賞味期限夕方の古い品と取り替えたって事だよね?!
「仕事で遅い夫なので、明日食べるんですよ~」と言って新しいのを貰う
私なら「困ります。換えないで下さい!何で半額でもないのに持ってくんのよ」
「コンビにはここだけじゃない。もうこない」 ←困った客でスカッとに採用されそか+1
-1
-
448. 匿名 2019/08/15(木) 03:25:07
>>1
以前はそうしてたけど、やっぱり賞味期限切れで廃棄処分とかなると、勿体無いかなと思って、微力ながら手前から取るようにした。
でも、その場所が空いたが為に、店員さんが一生懸命手前に持ってきているのを見て、どっちが正解かわからなくなって、結局アホらしくなって、やっぱり奥からとってる。+4
-2
-
449. 匿名 2019/08/15(木) 03:32:38
小学校で家庭科を担当しているけど、買い物では成分表示や原産国、賞味期限などを吟味して買うように教えています。
自分の暮らしに合ったものを選べばよいので、他人がとやかく言うことではないと思います。
買い物を計画的に、無駄にならないようにするために、奥から取ることがあってもよいのではないでしょうか。
+4
-1
-
450. 匿名 2019/08/15(木) 03:40:46
賞味期限よりパンとか触って型がわかるものは1つ後ろから取っちゃう事がある。特にスーパー!
1番前は色んな人が手にとって戻してそうだから…+0
-0
-
451. 匿名 2019/08/15(木) 03:49:27
食品なら潰れとか気にしないし、すぐ消費するものしか買わないので率先して手前から取ります。
期限以外にも、誰が触ったかわからないからなどの理由で奥から取る人が多いのは知っているので。
ただ、魚や野菜は選びます!!
+4
-0
-
452. 匿名 2019/08/15(木) 03:50:47
「ごめんなさい」と思いながら、パンだけは日付けの新しいの取っちゃうよ。
本当に、難しいね。+1
-0
-
453. 匿名 2019/08/15(木) 04:01:37
すぐ使う、食べる物なら手前から取ります。
奥から取るのは良いけど、ごちゃごちゃに擦るのはやめてほしい。+2
-0
-
454. 匿名 2019/08/15(木) 05:44:49
とっちゃうね。
お店の人は迷惑かもだけど笑
+1
-1
-
455. 匿名 2019/08/15(木) 05:48:02
437です。
パッケージが少し破損でもしてて、綺麗なものと交換してくれるのかなー、とか思いなから待ってました。
後から段々とムカついてきたけど、家から一番近い店だからちょくちょく行ってます。
ファミチキ好きなんで。+0
-1
-
456. 匿名 2019/08/15(木) 06:04:07
>>69
あらあら、どうしたの?
そんなにムキにならなくても…+3
-2
-
457. 匿名 2019/08/15(木) 07:06:12
牛乳と卵は奥からとるけど
それ以外は特には気にしてない
他は消費しちゃうし+1
-0
-
458. 匿名 2019/08/15(木) 07:58:56
>>23
そうだよね。
非常織って騒ぐ人は新鮮な野菜の方選ばないで値引きされてない痛んだ野菜から積極的に購入してみろって言うんだ。+14
-1
-
459. 匿名 2019/08/15(木) 08:04:03
>>11
それ私も見たけど、最終的に消費者のせいにしてぶん投げて何も努力しない企業もどうかと思った+4
-1
-
460. 匿名 2019/08/15(木) 08:07:00
そんなに古い方売り切りたいなら新しい商品は少なく発注すれば?+0
-3
-
461. 匿名 2019/08/15(木) 08:13:16
左奥にある商品が一番新しい。
最近はヨーグルトとかかまぼことかチーズとかチルド系の賞味期限が側面とか裏側に隠されて書かれてる物が増えたから、そういうのはわざわざひっくり返して確認しないで左奥から取る。
貧乏性と言われていいけど同じお金出すなら新しいものを買いたい。+0
-1
-
462. 匿名 2019/08/15(木) 08:23:06
絶対に手前から取る意識高い系の人は、キャベツやレタス買うときにも重さとか芯の傷み具合も見ないし、
トマト買うときも傷みとかヘタの具合見ないし、
スイカ買うときも重さとか確認しないのだろうか…+0
-1
-
463. 匿名 2019/08/15(木) 08:24:08
すぐ使うものは前から取る。なんだったら見切り品でもいい。でも数日後に使う予定とか、なかなか使いきれなそうなものはなるべく期限が長いやつ選ぶ。+3
-0
-
464. 匿名 2019/08/15(木) 08:32:43
食品ロスが〜〜とか言ってるけどさ、食品ロスで困る事なく無い?
途上国に送ることもできないんだからさ。
農家や畜産関係の仕事も減っちゃうし処理業者の人も困っちゃうし、消費期限や賞味期限あるものは仕方ないでしょ。全部缶詰にすれば気がすむのかな。+0
-5
-
465. 匿名 2019/08/15(木) 08:41:58
牛乳とかパンとか豆腐とか奥の日付の新しいものを取るよ。
消費期限内に消費できなくて捨てるのは勿体ないじゃん。
今日が賞味期限の物で当たったことが何度もあるから、見切り品は買わない主義。+2
-1
-
466. 匿名 2019/08/15(木) 08:47:16
>>1
主の友達の言うことも分かるんだー。
でも結局 奥からとります。
手前から取りたい人は取ればいい
+3
-3
-
467. 匿名 2019/08/15(木) 08:57:32
>>11
え?新鮮なものの方が美味しいってみんな分かり切ってることじゃん。企業だって新鮮さをアピールした商品作ってるんだから。
奥からとられるのが嫌ならスーパーがこまめに補充して古いもの売り切ってから新しいの陳列するか、古いものは値下げすればいいんじゃない?
そもそもその日のうちに売り切れる分だけ仕入れるとか。
+4
-1
-
468. 匿名 2019/08/15(木) 09:05:18
>>437
嘘くさ+3
-0
-
469. 匿名 2019/08/15(木) 09:13:02
>>462
ベタベタ触るよりマシ+1
-2
-
470. 匿名 2019/08/15(木) 09:13:57
>>464
想像力が無いんですね+3
-1
-
471. 匿名 2019/08/15(木) 09:18:15
すぐ使う予定があるなら気にしないし、なんなら見切り品でもいいけど
やっぱり牛乳とかは賞味期限長いのを選ぶ。+2
-0
-
472. 匿名 2019/08/15(木) 09:22:09
いきなりマイナス1の嵐と、奥から取るの批判しまくる奴出てきて笑うwww
これもきっとマイナスつきまーす!(^_^)+1
-2
-
473. 匿名 2019/08/15(木) 10:09:29
>>465
見切り品にしてくれれば承知の上で買うのにね。定価で3日も期限違うヨーグルトとかはやっぱり奥から選んじゃうよ。食品ロスが~とか言うけど、結局家庭で食品ロスになってるなら変わらないじゃん。見える部分だけ見栄張る国の姿勢にもうんざり。結果は何も変わらないのに。+2
-1
-
474. 匿名 2019/08/15(木) 10:15:36
>>462
確認しないわ ベタベタ触るのも気持ち悪いし、その間売り場占領しちゃうのも悪いし ジロジロ野菜など見定めてる人見るとキモいって感じてしまう そもそも野菜の質が悪いスーパー行かないし+2
-3
-
475. 匿名 2019/08/15(木) 10:20:19
野菜ちゃんと確認しない人にビックリ。
ベタベタ触らないけどレタス買う時とか芯が赤くなってない奴探すでしょ。
なんかやりくり下手そうだし料理しなさそう。
もしくは汚料理。+2
-2
-
476. 匿名 2019/08/15(木) 10:42:05
>>313
要はみんな期限が先の物を欲しいけど我慢して手前から取るんだよ。
だからわざわざ賞味期限を長いのを選んで取るのは自分勝手でずるいってこと。
賞味期限気にする、でもこまめに買いに行く時間が取れないならネットスーパーを利用すればいいじゃん。
知り合いはボランティアで山間部の車ない人にお買い物代行してる。
育児で大変な人はおうちコープ利用してる。
スーパーでわざわざ奥から取っちゃうずるい事するなら別の方法考えたら?
+7
-3
-
477. 匿名 2019/08/15(木) 10:56:10
>>332
作りおきに向かない食材は冷凍すればいい。
作りおきと冷凍で一週間ならどうにでもなるよ。
そんなお買い物行く時間がない、でも賞味期限気になるならネットスーパーでこまめに頼んだら?
わざわざ奥から商品を取るような卑しい事しないでさ。
+2
-0
-
478. 匿名 2019/08/15(木) 11:08:58
最近ロス対策なのかお店も販売数減らしてるような気がする
夕方過ぎて行くとすっからかんなこと増えた+2
-0
-
479. 匿名 2019/08/15(木) 13:19:54
私はすぐ食べるものを買うことがほとんどなので、期限の近いものを取ります。
でも、手前のは人の手に触れることが多そうなので、後ろや下にある期限が近いものを取ります。
ちなみに食品だけでなく日用品なども一番手前は避けてます。+0
-0
-
480. 匿名 2019/08/15(木) 14:48:40
>>286
言われると思ったけどw
ほとんどの人がしていないだけで出来ると思うよ。+1
-1
-
481. 匿名 2019/08/15(木) 14:50:09
>>478
それで良いと思う。
いつ行っても何でも揃ってる必要ないよね。+2
-1
-
482. 匿名 2019/08/15(木) 14:51:06
>>476
私もあなたに同意です。
ここでは半分くらいの人が奥から取ることを正当化していて、驚きました。+4
-1
-
483. 匿名 2019/08/15(木) 16:24:58
今の時期は熱気のこもったバックヤードに在庫保管してるから、期限長いの取ってもあんまり意味ないかも+2
-1
-
484. 匿名 2019/08/15(木) 19:24:44
>>374
あなたと違って週に何度もスーパーに行けない忙しい人はたくさんいるんですよ。。。+0
-4
-
485. 匿名 2019/08/15(木) 19:44:38
ヨーグルト作り用の牛乳買う時だけは新しいものを選んでしまう
電車でダッシュで座りに行く人みたいな感じ
「悪」ではないけど、ちょっとみっともないよね
なるべくやらないようにしたい…+1
-0
-
486. 匿名 2019/08/15(木) 20:17:12
>>475
そんなことでマウント取るなよ+2
-0
-
487. 匿名 2019/08/15(木) 20:18:39
>>484
時間の使い方が下手なだけでは?+2
-0
-
488. 匿名 2019/08/15(木) 20:22:19
>>475
素人の料理なんてたかが知れてるのに野菜の品質こだわってます☆は痛い。ナチュラル気取ってるのにマツエクばさばさな奴くらい矛盾してる。+3
-0
-
489. 匿名 2019/08/15(木) 22:47:07
>>484
私は週に1回の買い出しですが奥から取るような卑しい事はしませんよ。
自分の会社で働き下の子供は幼稚園児で親の介護もあるので週1ペースでしかスーパーへは行けませんが おうちコープも使い何とかしています。
皆さんが奥から取りたがる食パンだってホームベーカリーで3日に1回作っていますし毎日食べるトマトは夏のみ家庭菜園、お米は玄米で買い都度精米。
あとは冷凍と作りおきおかずで一週間もちます。
それに他の方も仰る通り時間の使い方が下手だったりしませんか?
スーパーなんて今は営業時間も長いし年中無休が多くない?
他のお買い物方法(ネットスーパー等)だってあるし工夫が足りないんだと思う。
誰だって賞味期限が長い方がいいですよ、同じ商品で同じ価格なら。
でも我慢しているんです。
なのに奥から取るのが仕方がないとか意味不明。
工夫次第でそんな卑怯な事しなくても生活できますよ。
+2
-0
-
490. 匿名 2019/08/16(金) 01:15:36
奥からとる。
値段同じだから損した気分になりたくないから。
でも、そーゆーのが原因で食糧廃棄に繋がってるって池上彰が言ってた。+0
-1
-
491. 匿名 2019/08/16(金) 01:17:33
>>489
でも、キムチとか味が変わっちゃう物もあるよね?
工夫うんぬんの前にキムチは浸かりすぎてないのが好きなのだが。+0
-1
-
492. 匿名 2019/08/17(土) 13:04:55
>>491
自分で作れば好きなように出来ると思う。
だから奥から取っていい免罪符にはならない。
キムチだって小分けの売ってるからそれでもいいんじゃない?
私はキムチ作るのは韓国みたいでいやだけど!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する