-
1. 匿名 2019/08/13(火) 16:53:35
隣県の義実家に2歳の子供を連れて帰省しています。
1週間ほどの予定。
家事は義母が全部やってくれ、ウチの旦那は義母に「○○(私)を休ませてあげて~」と言ってくれるので、何もせず、子供とのんびり過ごしています。
(まぁ子どもの世話は私と旦那がやりますが、義父母も参加してくれるので楽ではあります)
滞在中、外食は1~2回程度。義父が払ってくれます。
あとは店屋物とか頼むこともなく全部義母の手作り料理。
義母と旦那が買い出しに行った際、毎回1万円くらいの支出があるそうです
旦那が少し負担してあげたいと私に言ってきたのですが、こちらも交通費かけてきている身なので、お互い様かなと思っています。
それに義父母もまだ現役の会社員ですし。
みなさんはどうしていますか?+38
-562
-
2. 匿名 2019/08/13(火) 16:53:56
5億+8
-49
-
3. 匿名 2019/08/13(火) 16:54:51
旦那のお小遣いから出してもらう+162
-60
-
4. 匿名 2019/08/13(火) 16:55:05
私なら帰る前に少しお渡しするかな。
+537
-15
-
5. 匿名 2019/08/13(火) 16:55:07
6億+3
-23
-
6. 匿名 2019/08/13(火) 16:55:28
>>1
お疲れ様です。
来てやってるのに金まで出さなあかんのかい!って性格の悪い私は思ってしまいました。
ごめんなさい。+657
-186
-
7. 匿名 2019/08/13(火) 16:55:30
気持ちなのだから払いたくなければ払わなくて良いと思うけど、私なら1万円でも良いから払うかな。+505
-6
-
8. 匿名 2019/08/13(火) 16:55:31
孫連れて会いに行ってるんだからいいんじゃない?+42
-108
-
9. 匿名 2019/08/13(火) 16:55:33
出したことない。行きたくて行ってる訳じゃないし+291
-89
-
10. 匿名 2019/08/13(火) 16:56:03
金出さなきゃいけなくなるなら行かない。+363
-46
-
11. 匿名 2019/08/13(火) 16:56:25
となりの県までそんなに交通費かかる??+531
-3
-
12. 匿名 2019/08/13(火) 16:56:29
>>1
うちなら買い出しに何度か行くなら出すかな。
交通費はたとえ痛くても相手には関係ないと思う。+601
-26
-
13. 匿名 2019/08/13(火) 16:56:31
負担すると申し出るけど、いつも断られる。なんなら帰り際に交通費もくれる。だからせめて、お土産はちょっと豪華にしてるよ。+429
-3
-
14. 匿名 2019/08/13(火) 16:56:49
お言葉に甘えて本当に何もしないとか普通はないと思うんだよね。
外食したら1回くらいはみんなにご馳走してあげるくらいはしたら?+509
-17
-
15. 匿名 2019/08/13(火) 16:56:55
何もしなくていいよって言われて本当に何もしないんだ? 神経が図太いというか… 。+477
-36
-
16. 匿名 2019/08/13(火) 16:57:16
1週間なら払うかな+287
-5
-
17. 匿名 2019/08/13(火) 16:57:29
>>1
え?義父母は現役の会社員という事は日頃働いてるんでしょ?働いてるのに盆休みにこき使われて可哀想すぎる。
旦那さんの言うことは間違ってない。甘え過ぎだよ。+968
-24
-
18. 匿名 2019/08/13(火) 16:57:49
逆に貰ってる。
遠いところ来てくれてありがとうって言ってくれるから。
うちの両親も両祖父母からそうされてきた。
夫両親も両祖父母からそうされてきたらしい。
私が婆ちゃんになったら、息子夫婦娘夫婦が来たときくらい、お小遣いをあげたいと思ってる。+282
-29
-
19. 匿名 2019/08/13(火) 16:57:51
手土産くらい持参したらいいんじゃないかな?
お盆だし、仏壇にお供えするのに+235
-3
-
20. 匿名 2019/08/13(火) 16:58:01
>>1
隣の県に大人2人の往復代or車一台分のガソリンと高速代。
そんなかかる?+457
-8
-
21. 匿名 2019/08/13(火) 16:58:25
だんな実家は現役だから甘える。
私の実家は遺族年金暮らしの母だけだから5万渡すけど、半分は子供の小遣いや服買ってもらって返されてる。
+12
-38
-
22. 匿名 2019/08/13(火) 16:58:54
>>17
あ〜
あんた、まともな人や❗️+340
-8
-
23. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:42
>>11
北海道か沖縄なんじゃない?笑+128
-1
-
24. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:44
>>1
そこまでいろいろしてもらっているなら私なら出してもいいと思う。常識ありそうな義両親そうなので、いらないと言ってきそうな感じはするけど。+442
-3
-
25. 匿名 2019/08/13(火) 16:59:50
帰省してやってる、やな+205
-2
-
26. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:06
>>1
可愛げのない、図々しい嫁だね。+610
-26
-
27. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:34
飛行機で帰省するなら、お盆だと下手したしたら往復10万とかかかる場合もあるけど、隣県でしょ?+310
-1
-
28. 匿名 2019/08/13(火) 17:00:53
普通自分の親ならいいけど
義母とかなら自分から何かした方がいいのでは?
旦那が裏で義母とかに言われてるからそうやって言ってきたのでは+190
-4
-
29. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:29
>>13
これやな。
いつもこれ。+52
-2
-
30. 匿名 2019/08/13(火) 17:01:33
>>8
孫の顔見せれば喜ぶ人ばかりじゃない。
+161
-5
-
31. 匿名 2019/08/13(火) 17:02:56
お金出して欲しい訳じゃないけど、「少し出しますよ」とか「何か手伝います」とかの気持ちが見えるのと見えないのとじゃ違うと思う。
しかも1週間も滞在するなら尚更。
義両親も現役会社員なら、休みたいし、孫ともゆっくり遊んだりしたいんじゃない。+351
-0
-
32. 匿名 2019/08/13(火) 17:03:49
>>1
嫌な嫁だねってのだけはわかった+462
-12
-
33. 匿名 2019/08/13(火) 17:03:50
>>22
隠居して悠々自適な生活してて、金持ちなジジババなら盆と正月くらいは甘えても良いかなとは思うけど、まだ現役で働いてて毎日疲れてるだろうに、交通費掛けて行ってやってるんだからという主の考え方がキチガイレベルだと思う。私が義父母なら来なくていいって言うよ。せめて手伝うとかしてるならまだしも、ずっとお客様状態なら来てもらいたくない。お金送るから来ないでって思う。+458
-17
-
34. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:04
毎回渡すようにはしてるけど受け取ってもらえない
それからはお土産やおかずやおやつになりそうなものを多目に買って行って、みんなで食べるようにしてる+128
-1
-
35. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:07
九州在住、義両親北海道。
1回の帰省で家族5人約30万の出費。
正直お金出せないから、その分手伝いを頑張ってます・・・
義母が交通費くれようとするけど、滞在中子供の事もいっぱい可愛がってくれるから(金銭的にも)お断りしてる。+257
-5
-
36. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:57
行きたくないよね義実家
主ものんびりしてていいんじゃない?
+19
-38
-
37. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:59
休ませたいなら家にいろ。
こき使うんじゃなく、作って貰っているなら子供は旦那に任せて手伝いぐらいすれば?
洗濯とかはどうしてるの?
もしかしてやってもらって、たたんでもらってる?
うちの嫁ならこなくていい。
金ばかりかかる。+236
-14
-
38. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:06
>>1
正直言って、自分の親でもなんかするよ。
逆に外食連れてったりとか。
一週間滞在して何もしないなんて。+442
-8
-
39. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:08
>>15
そこは他人がとやかく言う事じゃないと思うけどな。旦那さんも義理のご両親も本当に休んでもらいたいと思っているかもしれないよ。
キッチン使われたりしたくない人もたくさんいるしさ。
ただ甘えすぎではあるからお金なり後日レストランの食事券等プレゼントするくらいはしてもいいと思う。+127
-16
-
40. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:44
帰ってきてやってる、孫見せてやってる感が凄いw
気持ちは多少わかるけど、隣の県くらいなら交通費そんなにかからなくない?
公共交通機関なら2歳は無料だし。+256
-0
-
41. 匿名 2019/08/13(火) 17:07:51
働いているお姑さんだって、貴重な休みでしょ。
三度の食事を上げ全据え膳なの?すごい神経。
自分だって旦那と子供だけでも三度の食事を用意する大変さ分かってるでしょ?
それを1週間まるまる甘えるなんてありえない。+318
-2
-
42. 匿名 2019/08/13(火) 17:08:40
タダめし、滞在費も無料なら、土産くらい豪勢なもん持っていけよ。+188
-1
-
43. 匿名 2019/08/13(火) 17:09:06
常識ない嫁、義父母が可哀想
そんなに嫌々なら来なくてもええわ!って思っちゃうし
ここまで常識ない人が子育てするの後々心配+220
-2
-
44. 匿名 2019/08/13(火) 17:09:10
>>37
何なら2万振り込んでやるから来ないでくれって言いたくなるよね+130
-4
-
45. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:11
普段ガルちゃんでは姑叩きが凄いけど、やっぱり中にはこんな嫁もいるんだよね。+210
-1
-
46. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:12
>>38
義実家にいて何もしないくらいだから、実家なんてなおさ何もしないんじゃ?+103
-2
-
47. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:28
主、フルボッコされてるからもう登場しないだろうなーw+176
-2
-
48. 匿名 2019/08/13(火) 17:10:56
子の嫁が世間の嫁とみなされるとしたらイヤだ。
私は交代で食事作ったり、買い出し行ったりするよ。
お姑さんにも少しはラクさせてあげたいもん。
お互い楽しい休暇を過ごしたいし。+74
-4
-
49. 匿名 2019/08/13(火) 17:12:13
出典:rakueigaku.com
+15
-2
-
50. 匿名 2019/08/13(火) 17:13:10
金出せって言われたら、二度と孫に会わせないとか言いそう。+97
-3
-
51. 匿名 2019/08/13(火) 17:13:17
>>1
主は働いてるの?専業?+70
-0
-
52. 匿名 2019/08/13(火) 17:13:18
どケチとゆーか貧乏臭いwwwwwww+65
-2
-
53. 匿名 2019/08/13(火) 17:13:40
義実家も息子と孫に会いたいから、主さんに気を遣ってくれてるんだろうね。
もう少し大きくなったら2人だけで送り出して、主さんは家でのんびりしてるといいよ。+125
-2
-
54. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:27
子どもの食事も姑に作らせるの?
幼児食や子供の好みもわからないのに?
姑は旅館の女中じゃないんだよ。+113
-6
-
55. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:32
逆に、向こうの家族が主の家で一週間泊まることになって、向こうの家族には休んでもらって何もしないでいいよってなったら、
主は、少しは金入れて!って言い出しそうw+141
-3
-
56. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:38
主の育ちが集り体質なのかな?
こんな嫁を貰わないよう息子には言い聞かせておくわ。+118
-10
-
57. 匿名 2019/08/13(火) 17:14:50
貧乏なの?+22
-0
-
58. 匿名 2019/08/13(火) 17:16:00
主が一向に現れない件+54
-0
-
59. 匿名 2019/08/13(火) 17:16:02
この場合主は出てこないか、後出しだな。+61
-2
-
60. 匿名 2019/08/13(火) 17:16:58
主の行ってやってる感がすごいね+71
-1
-
61. 匿名 2019/08/13(火) 17:17:25
これ、あまりの叩かれぶりに主が出てこない感じじゃない?+68
-1
-
62. 匿名 2019/08/13(火) 17:17:58
私の息子がこんな嫁もらってきたら嫌やわ…+99
-6
-
63. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:17
外食も少ないしほぼ義母の手料理なのにお金払うの~?交通費払ってわざわざ来てやったのに。本当は交通費も義両親に出してほしいのに。
って思ってそう。+147
-0
-
64. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:19
>>29
これでしょ
何で親にお金+15
-2
-
65. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:23
けっこうマイナスも多いけど、私も隣の県で、出さないし、何もしない。
理由として
①義実家に3泊以上滞在が毎年の恒例で、嫁として本心は行きたくない。
②親戚回り歩いて10軒、手土産代は10000円以上。
③義両親月イチで我が家に2泊しに来て、ゴロゴロされる。
これで滞在費用も出せって言われたら行きたくなくなるんだけどね。+66
-35
-
66. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:26
>>17
そうですよね、義両親も盆休みにゆっくりしたいと思います。そもそも隣県なのに何故1週間も? お義母さまが疲れてしまいますよ。+222
-2
-
67. 匿名 2019/08/13(火) 17:20:31
>>6
謝るくらいなら、言うな❗️+27
-38
-
68. 匿名 2019/08/13(火) 17:21:06
そりゃ義実家行きたくない嫁が大半だもんね
+41
-4
-
69. 匿名 2019/08/13(火) 17:21:44
1週間もいて1円も出さないのはちょっと失礼じゃない?隣県だったらそんな遠くもないから交通費だってたかがしれてるでしょ。外食時に払ってあげるとか帰るときに少しお包みするとかするべきでしょ。いくら義両親がなにも言わないとしてもそれぐらいするのが礼儀だと思うけど。+105
-2
-
70. 匿名 2019/08/13(火) 17:22:17
大人4人と子どもで1週間滞在なら結構な食費も手間もかかるよね。
外食も高いだろうし、上げ膳据え膳で甘えられる環境ならちょっとくらいお金あげた方が良いんじゃない?
隣県に行くくらいなら大した交通費もかからないんだし。+68
-2
-
71. 匿名 2019/08/13(火) 17:24:14
義実家行きたくない!アンチ義実家多いと思ったけど、主が叩かれてて驚いた。
アウェイの地へ行ってあげてるだけ、嫁としては偉いと思ったんだけどね。
私が姑になった時は嫁にゆっくりしてもらう予定。
お金も持たせてあげたいくらい。
私が今、子育てと仕事と家事と節約で毎日疲弊してるから。+33
-40
-
72. 匿名 2019/08/13(火) 17:24:36
旦那が提案してきたのなら快く同意してあげたら?滞在中、義母が料理作ってくれてるんでしょ?
凄い有り難いことじゃん。
普段2人で暮らしていて、1週間だろうと5人分の食費を出すなら、義母達にしてみると1ヶ月分くらいは掛かってるかもよ。
旦那も買い出しに付き合っていて、思ったよりもお金掛かってるなと思ったんじゃない?
なんか嫌な嫁。+160
-4
-
73. 匿名 2019/08/13(火) 17:24:41
いろいろしてもらって1週間もいるなら
買い出し代ぐらいは出すかな…+82
-0
-
74. 匿名 2019/08/13(火) 17:26:01
1週間も!長っ
わたしが義理の家の人間なら
そんなに長居して欲しくない
疲れるわ!
後何十年ずっと続ける気?
主さんだって来てやってる感あるのよく我慢してるね
そんな長い期間行かなくていいんじゃない?
みんな無理すんの大好きだよね。+108
-1
-
75. 匿名 2019/08/13(火) 17:26:11
主の旦那もどうかと思うわ。嫁を義実家で働かせないのは良いと思うけど、義母一人に全部やらせるのもおかしい。旦那が義母の手伝いすればいいのに。+50
-8
-
76. 匿名 2019/08/13(火) 17:26:35
私は子なし、義実家ないのでちょっと何が正しいのかは分からないんですが、
義実家に帰りたくない系のトピだと帰りたくない、そうだよねって意見が大半だったんですが、そう言ってる人たちは払っているのかちょっと気になりました。+46
-6
-
77. 匿名 2019/08/13(火) 17:26:36
義実家行ってるだけえらい!
うちは帰省やめたもんね、+21
-17
-
78. 匿名 2019/08/13(火) 17:27:02
うちはご馳走してくれるのわかってるからお土産多目に持っていくよー!
あとこっちに来てくれるときは外食代はうちがお金だしてる!+9
-1
-
79. 匿名 2019/08/13(火) 17:27:06
わたしの兄夫婦も主みたいな感じで帰省する度見ててイライラする。帰省したら本当にびっくりするくらい何もしないし、外食したら支払いは当たり前のように両親が財布だして兄夫婦子供たちの分も支払いして、出してもらってありがとうとかごちそうさまとかも一言も言わず食べ終わったらさっさと店外に出て支払い待ちの間は子供たちとキャッキャ遊んでる。帰るときは両親から交通費っていって明らかにかかってる交通費より多い金額お小遣いみたいにもらって帰る。兄夫婦も甘やかす両親もありえないって毎回冷めた目で見てしまう😒
+156
-9
-
80. 匿名 2019/08/13(火) 17:28:53
1週間も義実家に居るのがすでに
お疲れさまって感じ
+26
-4
-
81. 匿名 2019/08/13(火) 17:29:02
隣県なら割と頻繁に会ってるんじゃないの?
1週間も泊まる必要ある?
義両親も働いてるみたいだし、たまにはゆっくりしたいんじゃない?2、3日で良いように思うけど。
主も1週間も滞在嫌だよね。+74
-1
-
82. 匿名 2019/08/13(火) 17:29:31
強欲な嫁だなー
来てやってるって何様なの。
ほんとは、あなた抜きで旦那と子供だけ来ればいいのにって思ってるよ+104
-8
-
83. 匿名 2019/08/13(火) 17:30:37
飛行機の距離、子供3の計5人
飛行機代は往復で大台 泣
子供3人は義実家2泊、夫婦はホテル泊
手土産は1万円分
自分の実家も払ってない
子供だけ年2回 2泊(三千円分手土産)
ご近所さんは毎年節税で数十万子供に贈与してるらしいので
まだましかと思ったりで出してない+3
-9
-
84. 匿名 2019/08/13(火) 17:30:50
主さんは働いた事とか、一人暮らしの経験とか無いのかな?
水道光熱費、食費、何をするにもお金かかるし、人数増えると比例して上がるから、夏はお金かかるなぁって義理の両親も感じてると思うよ
お金を包むのも生々しいから、買い出し、外食くらいはサッとお支払いしたほうが良いよ+69
-0
-
85. 匿名 2019/08/13(火) 17:30:52
たかが隣の県で、そこまで面倒見てもらうなんてたいしておかからないでしょ。
まさかの煽りトピかな?+16
-1
-
86. 匿名 2019/08/13(火) 17:31:31
ここでも義実家嫌いな嫁たくさんいるもんね
もう盆正月の帰省とかなくなればいいと思う
お互いそれぞれに
+66
-1
-
87. 匿名 2019/08/13(火) 17:33:31
すごいマイナスなんだね。
1週間滞在が義実家の希望の可能性もあるんじゃない?孫フィーバーはないの?
旦那が言い出したことで、義両親の本心は?
義両親が不満だったりしてるなら出すべきだと思うけど。
+18
-18
-
88. 匿名 2019/08/13(火) 17:33:33
こーゆー嫁はいらないなぁ。
うちの嫁は気遣いできる嫁で良かったわ。+70
-18
-
89. 匿名 2019/08/13(火) 17:33:45
>>1
自分の息子の嫁が主みたいな人だったら悲しいわ+241
-8
-
90. 匿名 2019/08/13(火) 17:35:36
旦那さんでもあるけど
義両親からすると
息子なんだから
たまにでも息子が働いたお金で
ご馳走してくれると
すごい喜ぶと思うよ。
そーゆー事すらさせてくれない嫁って
どうなの?
+81
-3
-
91. 匿名 2019/08/13(火) 17:35:47
交通費15万、滞在中の食費、お土産、子供の洋服、全部出してくれる
たまに私にもお小遣いくれる
有り難や〜+13
-16
-
92. 匿名 2019/08/13(火) 17:37:10
主めっちゃ恵まれてるやん。
お互い様とか上から目線すぎ。金額は受け取ってくれなさそうな優しい義両親ならちょっと良い値のするお土産渡すとか、なんかあるでしょ!+69
-2
-
93. 匿名 2019/08/13(火) 17:37:59
最低な嫁。
いくら旦那が休ませてあげてって言ったって何から何まで任せっきりってどうゆう神経してるの?
呆れるわ。
たかだか隣の県くらいで何が交通費よ?
+99
-8
-
94. 匿名 2019/08/13(火) 17:38:41
ここ見て悩んで来た。
帰省の時は五日間ほど滞在させてもらうけどお金渡してない。
帰省には新幹線で大体五万円ほどかかり、滞在中は掃除と洗い物、洗濯物をたたむのはやってる。でもご飯は全部姑さんがやってくれてる…これくらいだとどうなんでしょう?
手土産は大体5000円ほどの物。
ツワリ中旦那が長期出張でどうしよもなくて、私と上の子だけお邪魔させてもらった時やうちに来てもらった時はお金渡してる。
交通費がまあまあかかるのと、家事は半分やってるならいいのかなあ??+66
-4
-
95. 匿名 2019/08/13(火) 17:40:35
義父母が現役の会社員って言っても、義父母が退職しても主はお金出すつもりないでしょ?「気ままな年金暮らし、こっちは子供にお金かかって余裕ない」とか言って。+79
-2
-
96. 匿名 2019/08/13(火) 17:43:11
>>94
94は主みたいに非常識な感じしないよ~+62
-1
-
97. 匿名 2019/08/13(火) 17:43:54
嫌な嫁〜。
まともじゃないね。+45
-8
-
98. 匿名 2019/08/13(火) 17:46:22
一泊くらいかと思ったら1週間もいて交通費かかるんだから!はないと思う
けど義両親も現金だと受け取ってくれないかもしれないからご馳走させて!って感じで一回くらい外食費出したら?+54
-1
-
99. 匿名 2019/08/13(火) 17:46:46
何がお互い様なのかわからない。
どうしてそこでお互い様って言葉が出るんだろう?
もう少し思い遣りの心を持った方が良いですよ。
他人が自分へ向けてくれる優しさや気遣いや思い遣りは当たり前ではありません。+63
-2
-
100. 匿名 2019/08/13(火) 17:47:24
義理実家が北海道で私たちは関東在住だけど、1週間はいたことないな。せいぜい3泊4日くらい。実家も東北だから、年1ずつくらいしか帰れない。
年1だと毎回お客様扱いで手伝いとかしなくていいと言われます。でも、ご飯支度はノータッチだけど、食器洗いくらいはしてる。
あとお金は渡したこと無いけど、お土産は食べ物の他にプレゼント的なものも買って行ってます。
+9
-1
-
101. 匿名 2019/08/13(火) 17:47:53
主さん出てこないし、しかもここの意見見ても逆ギレしてわたしは間違ってない!💢って思って結局お金は一円も渡さない帰省しても何もしない姿勢は変わらないだろうね。文章から滲み出てるよ。+67
-3
-
102. 匿名 2019/08/13(火) 17:49:08
主はあれだよね?がるちゃんやってる姑達に「私みたいな嫁もいるんですよー。皆さんのところのお嫁さんはとても良いお嫁さんですからお盆期間優しくしてあげてね」って伝えたくてこんな非常識なことを言ってるんだよね?+54
-0
-
103. 匿名 2019/08/13(火) 17:51:44
>>1
隣県なら交通費そんなにかからないのでは?陸続きでしょ?ガソリン代と高速代でも数千円だと思うんだけど。
島とかでフェリーだとしても、家族3人ならそんなにしないよ。私の実家は島だからフェリーは絶対だけども。
義父母も普段働いてるなら、私なら逆にお手伝いを申し出るわ。ずっと座ってるなんて逆に凄いな。とすら思う。
うちの義母も座ってて。とは言うけどせいぜい初日だけ。娘は小学生だから娘と一緒に手伝ってる。
+127
-2
-
104. 匿名 2019/08/13(火) 17:51:50
10時間かけて帰省。
お土産は豪華?なモノを渡し、家事は積極的に手伝うって感じかな。
帰省して必要になったモノとかは自分達で払うよ。+8
-2
-
105. 匿名 2019/08/13(火) 17:51:55
>>1
嫁にいっていない小姑ですが、うちの兄の嫁と同じ。兄家族4人が帰省すると母と私は朝から晩までお世話係で大変なのに、お金も料理の手伝いもしない。片付けもしない。朝は誰よりも遅く起きてきて、誰よりも量を食べてゆっくりしてる。そして自分たちだけで外食して帰ってくることも。
はっきり言って帰ってこないで欲しい。
そんな嫁だからもちろん嫌われる。気づいてないの本人だけ。
+206
-12
-
106. 匿名 2019/08/13(火) 17:58:23
両親金持ちなら家買う時に何百万、何千万と援助してもらってる人が多数なんだよね。
微々たる外食代をせがまれるとは負け組だなと思うわ+9
-8
-
107. 匿名 2019/08/13(火) 18:00:01
嫁に行ったとは言え親子でしょ?しかも実家でしょ?払う必要ある?ただ実家に兄の奥さんがいたら気を使って家事を代わるこは大事。+2
-12
-
108. 匿名 2019/08/13(火) 18:04:00
まぁ家事はね、他人にキッチンやら入ってほしくないって人もいるから難しいとこではあるけど。せめて自分達にかかってる食費くらいは払おうよ。そして夫は妻を休ませると言うなら自分が母親を手伝え。+44
-2
-
109. 匿名 2019/08/13(火) 18:06:25
手土産持ってく
そして夫だけ残し宿泊はホテル+6
-1
-
110. 匿名 2019/08/13(火) 18:08:35
姑の立場から言うと、息子とも孫とも1週間過ごせて
お金まで出して貰おうなんて思ってないけれど、
ウチの息子なら外食は連れて行きそう。 近所に住んでて週末 よく夕飯食べに来るけど、たまにご馳走してくれたり、美味しい物を持参したりするから。
+22
-1
-
111. 匿名 2019/08/13(火) 18:09:37
出さないの?私は御仏前という名目で3万出してるよ!しかも義母は家事殆どしない。義姉と私がやります。
主さん、恵まれてるよ!+20
-1
-
112. 匿名 2019/08/13(火) 18:10:10
>>1
1週間も滞在する理由は?
すごいなー。2泊でも限界だよ
食費なんて払わなくていいでしょ。
わざわざ行ってやってるのに。+20
-62
-
113. 匿名 2019/08/13(火) 18:12:08
>>105
小姑イヤだな。
あんたと義母がタッグ組んで家事してたら手伝う隙がないやん。+52
-78
-
114. 匿名 2019/08/13(火) 18:12:28
実家に嫁たちがいるなら
もう帰省なんてしないほうがいいんじゃないのw
+8
-1
-
115. 匿名 2019/08/13(火) 18:12:43
父方の方は、子供の私たちにお小遣いと、親に帰りにみんなでご飯食べなってお金渡してたな。。+2
-0
-
116. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:20
>>112
行ってやってるって上から目線で嫌々行くくらいなら行かなきゃいいじゃん。
私は行ってないよ。+58
-1
-
117. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:22
姑の負担考えて2泊までにするとか。
1週間長すぎる。+40
-0
-
118. 匿名 2019/08/13(火) 18:16:58
折角だから三食タダ飯&昼寝付きでのんびりするくらい心臓強いといいなw+3
-0
-
119. 匿名 2019/08/13(火) 18:17:17
>>1
1週間か・・・
長いね、義実家にとって+134
-1
-
120. 匿名 2019/08/13(火) 18:17:46
会う頻度によるけど、私なら息子夫婦が来てくれるだけで嬉しくて幸せだから、お金余裕あるならこっちが色々してあげたいくらい
清潔な部屋を用意してあげたいし、美味しいもの食べてもらいたいし、子供にも退屈しないようたのしんで欲しいし、お土産も美味しいものたくさん持たせてあげたい
お金なんていらないと思うけど、経済状況によるのかな
それに対してちゃんとお礼が言えるお嫁さんが来てくれたら嬉しい笑+32
-2
-
121. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:23
>>105
嫁メンタル強過ぎ
うちも結婚してない小姑いるから義実家じゃのんびりなんてできない
絶対義母と小姑に悪口言われるってわかってるから
+98
-4
-
122. 匿名 2019/08/13(火) 18:18:28
息子なら1週間いても平気だろうけど
嫁と2才の孫もいるとなると
休日返上だよね+14
-0
-
123. 匿名 2019/08/13(火) 18:20:05
叩かれやすい小姑の立場ですが、兄嫁は「キッチンって他人に入られたくないもんね、うんうん」って自分から言って手伝わないし、なんならお盆に帰省したこと一度もない。いい加減腹立ってきた。線香の1本でもあげに来いよって思う。+10
-17
-
124. 匿名 2019/08/13(火) 18:21:19
義理親もたまにの事だし
嬉しくて張り切ってやってくれてんじゃないの?
と想像する
余裕ある義理親なら甘えて
手土産とお礼言えばいんじゃないの?
+6
-3
-
125. 匿名 2019/08/13(火) 18:21:26
>>1
行きたくて行ってる訳じゃない、で1週間も滞在っておかしくない?帰省される側は、だったら来なくていいし2泊くらいで帰って欲しいけどね。+162
-1
-
126. 匿名 2019/08/13(火) 18:22:41
嫁とか小姑がいる場所に何しに行くのよ
+4
-2
-
127. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:13
>>1
手土産くらいは持って行ってますよね?
一週間も滞在したら光熱費も跳ね上がります
いくら義両親が働いてるといっても
何もナシはさすがにダメでは?
手土産が用意できないなら
滞在中に1食くらい高給な店で義両親と食事して
会計もつとかどうですか?
+106
-1
-
128. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:13
主さんの状況だったらお金入れなくても、数回の外食のうち一回はこちらが出すとかぐらいするかな。あとは色々お手伝いしたりとか、ご飯も作ったり。まず一週間も滞在しないけど。うち、飛行機の距離だけどこんなに長く滞在したことない。お互いに疲れちゃうし。+5
-0
-
129. 匿名 2019/08/13(火) 18:24:58
遺産だけ貰えればそれでよい+2
-8
-
130. 匿名 2019/08/13(火) 18:25:58
隣県なら交通費もそんなに掛からないはずだから、主さんご夫婦甘えすぎだと思います。
義理両親が仕事されてるなら尚更二、三日くらいでお暇しては?別れ際にお包みして。
繰り返しますが、隣の県でしょ?
+23
-0
-
131. 匿名 2019/08/13(火) 18:26:01
旦那がお金入れたいと言ってるんだからそれに従うけどな。共働きとかで、主さんは本当は一週間もいたくないのにってなら旦那のお小遣いからでもいいんじゃない?+8
-1
-
132. 匿名 2019/08/13(火) 18:28:28
義母が「休ませてあげて〜」って言ってくれてるのかと思ったら旦那かい!そんなこと旦那が義母の前で言ったら血の気が引く。いやいや手伝いますよって。+30
-3
-
133. 匿名 2019/08/13(火) 18:28:31
>>113
そんな言い方悪いよ!
一生懸命兄夫婦の手伝いしてると思うよ。+39
-5
-
134. 匿名 2019/08/13(火) 18:29:51
私は義理実家なんて行きたくない。
お金払えば行かなくていいならお金払う派。
一週間なんてとてもじゃないけど無理(笑)
だから、主が我慢して子供の顔見せに行ってるなら、旦那さんにやんわり話した上で、払わなくてもいいんじゃない?と思う。滞在を1、2日にして、って頼んだり。
でも行きたくないわけではなく、義理実家のおかげで家事育児が楽になってる自覚があるなら払ったほうがいいと思う。感謝を形にするのは大事。
目先の1万円をどうするかより、今後義理実家とどう関わっていきたいかが大事じゃない?+21
-2
-
135. 匿名 2019/08/13(火) 18:31:24
嫁に来てもらいたい姑なんているのかしら+10
-2
-
136. 匿名 2019/08/13(火) 18:32:18
>>105
嫁実家で何もしない兄だからじゃないかな+19
-7
-
137. 匿名 2019/08/13(火) 18:33:22
>>105
兄嫁に、手伝ってもらったら?
そして、貴女は旅行とか外出してた方が良いよ。
お母さんが大変だと、思うならなおさら手伝いさせれば良いよ。
兄嫁は、何もしないと勝手に決めてるだけ。
+57
-5
-
138. 匿名 2019/08/13(火) 18:37:10
>>105
お兄さん?弟さん?が手伝ってても手が足りないほど忙しいの?
私は義実家では一切手伝わないよ。夫の実家なんだから夫が手伝えばいい。そのかわり私の実家で夫に手伝い頼んだことない。+46
-13
-
139. 匿名 2019/08/13(火) 18:48:27
私は実家への帰省ですが、1週間くらいの滞在で光熱費と食費の一部という意味で3万くらい渡します。
実父がエアコンを使うことにちょこちょこケチをつけてくるので、気兼ねなく使うために払ってるようなものです。
一度我慢してたら子どもが滞在2日めで全身に汗疹ができました…
食費も自分で買い出しに行けばさらに支払っています。
最初は交通費出して労力かけて実家に帰ってお金使いまくるってなんなんだと思ってましたが、帰る時に結局3万〜5万くらい交通費としてくれるので相殺されている状態です。
子どもにもいろいろしてくれるので親孝行と思って毎年帰省しています。+6
-12
-
140. 匿名 2019/08/13(火) 18:49:09
義実家が飛行機の距離とかで年に1度しか帰省できなくて、2泊程度なら甘えてもいいと思うけど、さすがに1週間帰省してそれはないかな。
現金だと受け取ってもらえそうにないなら、自宅に帰ってから商品券送るとかでいいと思うからさ。+9
-0
-
141. 匿名 2019/08/13(火) 18:51:15
主さんもしや、年末年始もそういうパターンですか?
+16
-0
-
142. 匿名 2019/08/13(火) 18:51:34
でも義実家トピには嫁が1泊2日にしてと懇願しても1週間って強引に決めちゃうとか、滞在中に嫁子供は置いて自分だけ飲みに行くとかって旦那もいるんだよ。
+23
-2
-
143. 匿名 2019/08/13(火) 18:53:32
私なら、一週間いるなら初めに三万は包むわ。食費に光熱費にバカにならないんだから絶対に渡す。
で、ガツガツ食べるわ(笑)+21
-2
-
144. 匿名 2019/08/13(火) 18:55:09
正直、何に何回かしか会わない孫にそこまで情がないんですよね。
嫁と孫は息子の付属のオプションくらいにしか思っていない。
息子さえ顔見せてくれればいい。
孫が無条件に可愛いなんて嫁の思い上がりですよ。
孫に会わせてやらない?
抱かせてやらない?
結構ですw
こちらも疲れるんで。
ただ上手くやらないと息子が可哀想なので「物分かりのいい優しい姑」を演じていますがそろそろやめたい。
お金だけ出すから帰省せずどっか旅行にでも行ってくれ。
あーーーーーーすっきりした!!+37
-22
-
145. 匿名 2019/08/13(火) 19:00:29
>>105
兄は手伝ってるの?
兄も何もしてないんだったら兄に手伝わせればいいかと+65
-1
-
146. 匿名 2019/08/13(火) 19:00:54
>>144
色々な考えがあるんですね。正直に言ってあげたら嫁は喜ぶのでは?孫はすごく可愛そうだと思うけど。+35
-2
-
147. 匿名 2019/08/13(火) 19:01:12
全然お互い様じゃないwww+11
-1
-
148. 匿名 2019/08/13(火) 19:01:25
これがもし、家に義両親が長男夫婦と同居しててあなたが滞在費を払わなかったら良くは思われないと思いますよ?
せめて豪華な手土産を持っていくなり相手に配慮するべきだと思います。
招く方は、はっきり行ってお金がかかります。+5
-1
-
149. 匿名 2019/08/13(火) 19:02:58
>>144
顔が見てみたいww+18
-1
-
150. 匿名 2019/08/13(火) 19:05:29
>>144
自分の大切な妻と子供をただのオプションなんて言われたらあなたの大好きな息子さんが悲しむと思います。+22
-5
-
151. 匿名 2019/08/13(火) 19:09:37
>>144
息子は息子で面倒なババアの機嫌取るか程度に思ってるんじゃないかな+19
-6
-
152. 匿名 2019/08/13(火) 19:12:59
>>146さん
いっそ言ってしまいたい。
でもわざわざ相手を傷つける気持ちはないよ。
そんな気持ちになるのは私の性格が悪いだけだって自覚しているし。
誰も憎い訳ではないよ。
帰省した時は全力でおもてなししてる。
>>149さん
貴女の予想通り性格の悪いクソババア面ですよw
>>150さん
絶対に口に出しては言いませんよ。
本音を言葉にしたのは初めてです。
物分かりのいい金は出すけど口は出さない都合のいい姑を演じていますよ。+14
-14
-
153. 匿名 2019/08/13(火) 19:15:21
うち、愛知県。
旦那の実家は鹿児島。
帰省費約10万だけど、滞在費とお義母さんのお小遣い目的で3万渡してくる。
外食してもうちが出してる。
渡したお金は子供用に積み立てしてくれてる通帳に入ってるみたいだけど。
今年はお義母さん連れて旅行して、半額くれたけど旦那が受け取らなかった。
その代わり、お中元やらお歳暮は豪華だし家族全員の誕生日にプレゼントを送ってくれる。
そんな義母もまだ現役で働いてるし、私も義実家に行った時は自分の家にいるより動きまくる。+13
-10
-
154. 匿名 2019/08/13(火) 19:15:41
嫁は常にこんなこと思ってるから息子がいる人はかわいそう
私も義父義母のことは好きではないし自分の親には何でもしてあげるけど
義父義母には一円たりともあげたくない
息子を大事に立派に高給取りに育ててもいい思いするのおはお嫁さんだよ+3
-17
-
155. 匿名 2019/08/13(火) 19:20:34
>>152
自分は出来た姑って勘違いしてるところが気持ち悪い
いちいちアンカーつけて返事して
嫁のこと思うなら来なくていいよっていってやれば+25
-5
-
156. 匿名 2019/08/13(火) 19:23:38
>>152
てっきり嫁が何かやらかして>>144みたいな主張になったのかと思ったけど
ただのクソババアだったw
息子嫁孫みーんな可愛そう+26
-6
-
157. 匿名 2019/08/13(火) 19:23:41
嫁が姑を疎ましい相手だと感じているなら相手もそう思っているものですよ。
表面上だけでも仲良しゴッコできればそれで良しとしなくちゃお互いに辛くない?
+11
-0
-
158. 匿名 2019/08/13(火) 19:29:46
そんなに旦那の実家に行きたくなければ行かなければいい。
義実家から命令されてんの?
結局自分達の意思で行って文句言ってる人達の気持ちが全く理解できない。
意味わかんねー!!!+38
-5
-
159. 匿名 2019/08/13(火) 19:30:51
主です。
私も普段はフルタイムで働いてるから、長い休みくらいはゆっくりしたい。
義実家は2時間くらいで行けるし、あちらにとっては初孫、義実家の義祖父母にとっては初曾孫。
気疲れはあっても旦那も喜ぶしなので。
義母から交通費とかおこづかいはもらえないけど、義祖母からはおこづかいもらえる。
旦那の実の親子なんだから、お土産はよそよそしいと思ってもっていきません。孫に会えるだけで嬉しそうです。+11
-95
-
160. 匿名 2019/08/13(火) 19:31:10
>>119
いや、私いつも2泊なんだけど、「もっと長くいれないの?嫁と孫だけでも」と言われるよ。
孫命にとっては1週間でもいてほしいんだと。。
拒否だけど+21
-1
-
161. 匿名 2019/08/13(火) 19:31:30
金額も含めて旦那さんと話し合ってみたらどうでしょう?
主さんがほんとーに何もしていないかはわかりませんが、「帰ってやってる」と思ってるんだったらちょっと違うかなと。家族になるってそういう側面もあるし少なくともお子さんにとってはおじいちゃん・おばあちゃんにあたるので、最低限良好な関係を保てばいいのではないでしょうか?
逆に主さんは将来お子さんたちが長期滞在してもお金は一切もらわない、むしろ来てくれてありがとう、と思えるということよね?+4
-3
-
162. 匿名 2019/08/13(火) 19:39:35
>>159
2時間で行けるのに1週間も泊まる人聞いたことないんだが。
ただただ偉いと思う。
お風呂とか水回り使うの気使うし。。一日中休まらない。
これは泊まった事ない人には分からないと思う。+67
-6
-
163. 匿名 2019/08/13(火) 19:40:09
>>1
うちの交通費は?と聞く。
それなら全部払ってくれたお金と
うちの交通費、諸雑費全部足して
半分こにしたら?と言う
義両親が払ってやってる感を
出してきたら尚更。
その方が後腐れないと思うけど
私ならじゃあもう行かないわ(笑)
って言ってしまうかも+9
-16
-
164. 匿名 2019/08/13(火) 19:41:32
>>152
なんか凄いの出て来た(笑)+21
-1
-
165. 匿名 2019/08/13(火) 19:41:52
>>28
私もそう思った。
私は実家・義実家で滞在中、ご飯も作るし洗濯も掃除もやるよ。
お金はいらないって返されるから、出せないけど。
この前母が、弟のお嫁さんが帰省してきても何もしないって愚痴ってた。
義実家で上膳据膳で一週間過ごして帰るらしい。
メンタル強靭だなぁって思ったよ。
家事は手伝った方が良いと思うよ。
+26
-15
-
166. 匿名 2019/08/13(火) 19:41:57
>>120
布団の準備片付け、三度の食事の支度に片付け、買い出し掃除洗濯孫の世話。
親がやりたい、任せてっていうのと、だからって甘えてなにもしないのは違いますよ。
親は少しずつ衰えていってる。いたわる気持ちが自然に出てこない子供たちって立派な大人とは言えないんじゃないかな?
+20
-3
-
167. 匿名 2019/08/13(火) 19:43:05
>>159
主さんは次からわざわざ行かなくていいよ
旦那だけ帰省させればいいじゃん
+68
-2
-
168. 匿名 2019/08/13(火) 19:45:33
同じ市内なのに長期休みに毎回やって来て
1週間泊まる親戚いるよw
もちろんお金は全然出してくれません。
手伝いもしないし早く帰ってほしい。
+6
-0
-
169. 匿名 2019/08/13(火) 19:45:34
>>165
弟はやってるの?+21
-0
-
170. 匿名 2019/08/13(火) 19:46:03
>>159
姑に家事一切をやってもらった上に義祖母からおこづかいまでもらうの?
姑さんはお勤めもしていて、義親とも同居してるの?
そこへあなたたちが休みだーって世話になるの?
気の毒すぎる。+91
-2
-
171. 匿名 2019/08/13(火) 19:46:06
>>159
いや、手土産は持っていこうよ。
よそよそしいって、、、
主さん、鋼のメンタルやね(笑)+102
-0
-
172. 匿名 2019/08/13(火) 19:47:32
ということは、義実家帰省トピにいる皆さんは
どれだけ交通費がかかっても義実家にお金包んで渡してるってことですよね?+18
-0
-
173. 匿名 2019/08/13(火) 19:48:41
>>162
私も主さん偉いと思う
同じくらいの距離だけど電車で集合出来るほぼ中間地点の駅でランチかディナーして解散
支払いは我が家が持つ
貴重なお盆休みにわざわざ訪ねることも泊まることもない+15
-21
-
174. 匿名 2019/08/13(火) 19:49:23
>>159
主さんたちは独立して親とは別世帯なんだから、お土産や、世話になったお礼をするのは当然だと思う。
厚顔無恥、信じられない。+79
-3
-
175. 匿名 2019/08/13(火) 19:53:57
そんなに近いなら2、3泊くらいにしておいた方が、お互いのためじゃない?
(主さんが我慢して行ってる前提・お義母さんが無理してもてなしてる前提で)+26
-0
-
176. 匿名 2019/08/13(火) 19:56:44
行きたくもない義実家、顔も会わせたくない義親、それでも行ってるんだから、手伝え、金払えなんて期待されてるなら行くメリットないじゃん。
旦那だけ行かせて私と子供は家でゆっくりさせてもらいます。二度と子供には触れさせない。+12
-13
-
177. 匿名 2019/08/13(火) 19:56:51
お盆帰省トピに書いたら
払わなくていいよ!って意見多そうなのに
叩かれてて草www+21
-3
-
178. 匿名 2019/08/13(火) 19:57:30
今回はお金払って、次からは帰省は短くしてもらう。
+0
-0
-
179. 匿名 2019/08/13(火) 19:58:39
>>30
だったら帰らなければ良いのでは?
旦那だけ行ってもらって。+10
-6
-
180. 匿名 2019/08/13(火) 20:01:21
>>6
たしかに、性格悪い。
友達にもなりたくない。
+82
-26
-
181. 匿名 2019/08/13(火) 20:01:28
>>159
嬉しいというのは社交辞令という事もあるんだよ?
身内だから手土産も無し?それは変だよ。親しき仲にも礼儀ありってこういう事を言うんだよ。+71
-0
-
182. 匿名 2019/08/13(火) 20:03:11
>>176
子供を使って親を支配しようとするあなたは最低。+14
-2
-
183. 匿名 2019/08/13(火) 20:05:59
すみません、気にならなくは無かったのですがほとんど出してませんでした
埼玉→宮崎なので確か飛行機等交通費に6万ほどかかってお土産はしっかり喜んでもらえそうな物を買っていきます
滞在は4日ほど
年の離れた弟夫婦のため甘えてしまってました
今更外食代を出すとか言うのも突飛すぎる気がします、、、
非常識で恥ずかしいです
+6
-6
-
184. 匿名 2019/08/13(火) 20:06:04
>>177
お盆帰省してる人は今嫁仕事してるのでは?
ここで書いてる人同居かな+4
-0
-
185. 匿名 2019/08/13(火) 20:07:27
いつものガルちゃんの流れじゃない(笑)
本音では不満を抱えつつも、ちゃんと義理は欠かさないガルちゃん民。+11
-3
-
186. 匿名 2019/08/13(火) 20:20:53
>>159
おばあちゃんからお小遣い…?それもらったら2時間かけて来る交通費くらいになるよね。お小遣いを交通費に充てたら主家族は実質来るのにお土産すら買わないしお金全然かからないのに食材費少しすら払うのも嫌なの?そんなに主家族の家計は苦しいの?帰省するから1週間分食材費浮いてるわけで、帰省しなかったら必ずかかるお金なのに出せないくらい苦しいの?+59
-2
-
187. 匿名 2019/08/13(火) 20:35:51
>>159
すごいね、家はあなたのような嫁じゃなくてよかった。お土産をよそよそしいからしないなんて、いくら義理実家に言われても持っていくよ。
気遣いできない嫁とこれから何年も付き合う義理実家に同情する。現役で働いてる義理実家は、自分たちは休めないのに何も言わず持てなしてくれてるんだろうね。嫁と違って優しい。
あなたはいつか痛い目みると思う。
+61
-3
-
188. 匿名 2019/08/13(火) 20:36:34
>>186
むしろ子供や孫の食費すらも出せないくらい義実家は貧乏なんですか?
老後とかそれで生きて行けるの?
子供から援助なんて恥ですよ。
お金持ちはみんな子供に生前贈与してるんだから+5
-30
-
189. 匿名 2019/08/13(火) 20:38:33
私たちが誘って外食に連れ出したり旅館に泊まったりしてます。言い方悪いけど、いい顔して義両親に良い対応しておくと、帰りに数万のお小遣い持たせてくれたり子供にお祝い金くれるから宿泊費に5〜6万使ったところで年間だとこちらが得しちゃってる。+3
-2
-
190. 匿名 2019/08/13(火) 20:40:22
>>173
いいないいな。
羨ましい、、
そんな中間地点の提案とか絶対ない。
多分家に押しかけてくると思う。
そんな短時間の外食ならいくらでもするのにな。
もうこればかりはそんな義母に当たった自分の運の悪さだよね。
泊まりの帰省なんてしたくない+4
-2
-
191. 匿名 2019/08/13(火) 20:41:58
>>189
こういう自分も義両親もいい気分になるようなうまい立ち回り出来る嫁のあなたはすごいね、コミュ力高そうでママ友とかもうまいことやってそう✨+5
-0
-
192. 匿名 2019/08/13(火) 20:43:16
主さんは表裏のない、素直な人なのかもしれないね。
人間には本音と建前があるんだよ。
手土産はよそよそしいって言われても、やっぱり一応は持っていくものだし、
手伝わなくていいと言われたとしても、少しは自分たちもやった方がいい。
滞在費は渡しても断られることが多いと思うから、手土産を良いものにするとかね。
気遣いって大切よ。
面倒くさいけどね。+33
-1
-
193. 匿名 2019/08/13(火) 20:47:25
>>189
義実家泊まるなら旅館一緒に泊まった方がいいかも。
でも温泉とか義母と2人で入りたくないな。
ご飯の片付けしなくていいのはいいな。+4
-0
-
194. 匿名 2019/08/13(火) 20:50:01
旦那の実家なら、旦那が家の手伝いをすれば良くないですか?
嫁の実家に家族で帰省したら、嫁はゆっくりしてて旦那がお母さんの家事を手伝うなんて聞いたことないし。
お金はその家庭それぞれあるから、渡したり渡さなかったりすればいい。
このトピ、男尊女卑が過ぎてない?+22
-10
-
195. 匿名 2019/08/13(火) 21:02:45
お盆休み中でトピ伸びないから、ガルちゃん運営局が立てた釣りトピなんじゃない?いや、そうであって欲しい!と思うくらい主が酷い+0
-0
-
196. 匿名 2019/08/13(火) 21:05:27
>>188
主?論点ずれてて何から突っ込んだらいいのか…+15
-0
-
197. 匿名 2019/08/13(火) 21:10:20
お土産も用意しない、滞在費も負担ゼロ、夫婦揃って手伝いなし。
孫を見せるだけで義親へは義務は十分果たしてるから、一週間家族まるごとよろしくね!ってか?
一週間の間に何度買い出しに行くのよ。2日に一回だって三回。一回一万円でも合計三万円。
電気料だって暑い季節はエアコンガンガンだし、三度の食事を作ってもらって掃除も洗濯も?
お義母さんの労力だって半端ない。
少なくとも3万円は払ってあげたら?
そうすりゃ主さん、気兼ねなく大きな顔してゆっくりできるじゃん。+24
-2
-
198. 匿名 2019/08/13(火) 21:16:31
主です。
私の実家、遠方だから年に一回くらいしか帰れません。やっぱり一回の滞在で一週間くらいになりますが、私は一切家事炊事やりません。お金も払いません。
仕事子育て家事を普段は頑張ってるからやらなくていいと言われます。
それを旦那から姑に伝えてもらってあります。
掃除も洗濯も布団を畳むこともやりません。
お互いの実家に不公平だからです。
でも今回はじめて旦那が少し負担しようかって言ってきたので情けなく思っているところです。+5
-75
-
199. 匿名 2019/08/13(火) 21:22:59
もう来なくて結構です+17
-1
-
200. 匿名 2019/08/13(火) 21:25:26
>>105
お母さんは好きでしてるでしょ。まあお嫁さんも、お手伝いします~のひと言はあってもいいと思うけど。+8
-5
-
201. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:20
埼玉から岩手の義実家へ3泊4日で帰省するのですが幾ら包むのがいいですかね
五万じゃ多いなって思っていて…+3
-0
-
202. 匿名 2019/08/13(火) 21:27:37
姑は嫁さん抜きで
息子と孫だけ来てもらいたい。+18
-0
-
203. 匿名 2019/08/13(火) 21:30:46
>>198
私も自分の遠方の実家では一切家事しないよ。
普段子育て誰にも頼らずしてるから少しくらいは休息させてほしい。
でも義実家は気遣うな。
布団くらいは畳む。なんか気まずくない?
朝起きる時間とかも気にしちゃうし。実家と同じようには過ごせない。。
主さんの義母の性格にもよるかと。
天然で何も考えてないような義母ならいいかもね。
うちの義母はしっかりちゃきちゃき系だから無理なんだわ。。+6
-7
-
204. 匿名 2019/08/13(火) 21:32:20
>>201
交通費だけでもけっこうかかるよね…
土産5000円分位で金は必要ないかと。+5
-6
-
205. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:27
>>198
自分の都合ばかり(笑)
お世話になる実家や義理実家への思いやりはないの?
あるわけないか、あなたには(笑)+67
-3
-
206. 匿名 2019/08/13(火) 21:37:24
旦那は主さんの実家でなんかしてるの?+3
-0
-
207. 匿名 2019/08/13(火) 21:39:49
>>203
私は逆だわ
実家では皿洗いはもちろん料理もする
けど義実家では一切しない、皿洗いも料理も旦那にやってもらう
実家では旦那がお客様、義実家では私がお客様
どちらも片道1時間半だから泊まることはない+8
-6
-
208. 匿名 2019/08/13(火) 21:49:24
義実家から帰省、リアルタイム報告します!
飛行機の距離で2泊3日。義理兄夫婦とともに帰省、お昼代から子供の日用品、ちょっと寄ったコンビニ代、義理母とともに行動しているときは全て払ってくれました!
払います!と言っても、「私が払うものだから」と…そんなわけでマジで交通費以外1円も使わない帰省でした\(^^)/交通費は8万円ですが笑
+8
-3
-
209. 匿名 2019/08/13(火) 21:49:48
>>1
なんかちょっとひく。
働いてるってことはご両親にとってもせっかくの休みなんでしょう?お孫さんに会えて嬉しいだろうけど、ゆっくりはできてないよね。
私なら、受け取ってくれるかわからないけど払おうとはするな。
もし受け取ってくれないなら手土産をちょっと豪華にするとか、ごはん作りが楽になるセットを持っていくとかすると思う。+115
-3
-
210. 匿名 2019/08/13(火) 21:49:50
私は最初に直接お金出そうかと聞いたら、いらないと言われたので、毎回出さないでいたら、3年目くらいから全くもてなされなくなって気がついたよ、、、
お金渡すようにしてから、またもてなしてくれるようになったけど、今度は逆に、こちらを見下したような扱いを受け始めたので、もう行かないかな+7
-9
-
211. 匿名 2019/08/13(火) 21:50:41
>>183
弟夫婦の子供の七五三・入学祝い・お年玉等
相場より大目に包んでちゃんとやってたら問題ないんじゃないですか
もし何もしてなかったら、あなたはやっぱり非常識ですが
+3
-4
-
212. 匿名 2019/08/13(火) 21:54:35
>>198
自分たちのために一生懸命尽くしてくれる実家のお母様、義家のお義母様に対する感謝とか敬う気持ちはこれっぽっちもないのでしょうか。
外泊も外食も、他人に提供されたら有料ですよ。
それを一週間も完全無料でって甘すぎるを越えて人としてどうなの?ってレベルですね。+65
-2
-
213. 匿名 2019/08/13(火) 22:05:32
>>211
>>183のご主人が弟側っていうことでは?義実家にはご主人の年の離れた兄・姉がいて、お世話してもらえる状況に慣れちゃってるとか?
+4
-0
-
214. 匿名 2019/08/13(火) 22:06:49
>>198
主が働いてる理由による。旦那が稼ぎ悪くて子供小さいのにイヤイヤ働かされてる感じなら、義親にいい顔もしたくない。
だから、私なら自分は行かないか一泊で帰るかかな。休みにまで気を使いたくない。かといって、義親に負担かけさせ過ぎるのは違う気がする。+9
-8
-
215. 匿名 2019/08/13(火) 22:10:29
>>198
自分の娘がこんな風に相手先で過ごしていたら、恥ずかしいなと思ってしまいました。
(我が子はまだ小学生ですが)
甘やかしすぎは良くないですね。
勉強になりました。
主さんはまだ若いのかな?
親孝行って生きてるうちにしか出来ないよ。
もう少しだけ、親に感謝の気持ちを持とうかね。
+69
-5
-
216. 匿名 2019/08/13(火) 22:15:48
>>198
自分の主張ばかりですね…
みんな家事育児、仕事もしてる人だって沢山いますよ〜現に義両親様は現役で働いてらっしゃいますよね?
親御さんに甘えすぎじゃないですか?
旦那さんもバカっぽいですね…+55
-1
-
217. 匿名 2019/08/13(火) 22:19:16
主だって1週間も義実家に泊まりたくないんじゃないの?
むしろ、喜んで泊まる嫁っているの?
旦那が長く泊まりたがるパターンが多いんじゃないの。
それか孫と長くいたい義両親が無理やり長くいろというパターン。
だから長くいられて義実家も迷惑というのは違うかと+24
-7
-
218. 匿名 2019/08/13(火) 22:20:38
>>159
二歳児一人でフルタイム
それくらいで疲れたって偉そうに言われても…+28
-7
-
219. 匿名 2019/08/13(火) 22:25:17
大型台風が来てるって言うのに
でっかり釣り針だと思う。
そうであって欲しいわ!+8
-0
-
220. 匿名 2019/08/13(火) 22:32:18
主は気が利かないかもだけど、1週間滞在させる夫が悪いでしょ。嫁は子供連れてお金払ってまで義実家なんか行きたかないよ。
+36
-4
-
221. 匿名 2019/08/13(火) 22:35:28
ほんと、釣りであってほしいね
育児も働いてることも家事も、どんな事情があろうと自分たちの選択。
実家や義理実家には関係ないことを主は考えなね。+21
-4
-
222. 匿名 2019/08/13(火) 22:39:19
>>18
両家のこういう価値観が同じだと上手くいくよね+32
-0
-
223. 匿名 2019/08/13(火) 22:40:19
ちょっと主ズレてない?w+18
-0
-
224. 匿名 2019/08/13(火) 22:40:35
泊まっている間だって
ガス、水道、電気代もお世話になる家の負担になるからねぇ
子供にお金出させたくないって親なら、手土産を良いもの持っていくとか、何らかのお返しは必ずするよ。
大人なんだから。+17
-0
-
225. 匿名 2019/08/13(火) 22:42:35
もし自分が姑の立場で息子夫婦を呼ぶなら、滞在費は出させない。年取ったら旦那と2人で旅行とか行くよりも息子夫婦と孫の顔見れるほうが楽しい人もいると思う。1週間旅行に行けばすごいお金かかるけどそれに比べたら息子たちが来てくれたら安いもんだし。呼ぶなら全部出すわ。逆に滞在費全部は出せないなら呼ばない。まぁそもそも息子夫婦を1週間も呼ぶようなことはしないけど。+13
-2
-
226. 匿名 2019/08/13(火) 22:48:51
>>221
そこに、義実家には嫁は帰らないという選択肢もあるの?ほぼないと思うけどね。小さい子供を父親一人が連れて帰省するってなかなかできないよ。
この選択肢があるなら主も1週間も泊まらないでしょうよ。義実家側が1週間いてほしいなら、関係ないはないよね。+6
-3
-
227. 匿名 2019/08/13(火) 22:49:00
帰省してくる義弟夫婦には何も負担させず、敷地内同居の私たちは毎回2万円程負担してます。
年に一回義弟夫婦のとこに遊びに行くけど、負担にならないように食事に被らないように数時間で帰る。
なんだかなーって思っちゃう。+4
-0
-
228. 匿名 2019/08/13(火) 22:53:18
お互いの実家にお金出さない何もしないで義理親からのお小遣いなしで通してるならいいんじゃない。旦那も実家で何もしないんでしょ。
私なら旦那がお金出したいと言ったら出させて実家にも出すかな。
年に数回数時間の帰省で義母が疲れないように惣菜とかお弁当、手土産買っていってるから主のような長い滞在はないけど1週間とかしんどいね。どんな楽しい旅行でも帰ってきて疲れて自分の家が一番だから私にはあり得ない。+9
-0
-
229. 匿名 2019/08/13(火) 22:57:34
子供連れて泊まりで、しかも1週間。
自分だけならまだしも、小さい子供いたら生活環境変わるってかなり不便だよ。1週間泊まるってなったら普段使っている身の回りのもの全部持って小さい引っ越しよね。
お疲れさまです。お土産くらいは用意した方がいいと思うけどね+26
-1
-
230. 匿名 2019/08/13(火) 22:59:34
いくら交通費がかかるからって、お邪魔しまーすで居座れる主の神経がうらやましい。2歳の孫が食べれるごはんを考えて作るのもかなりの労力使うよ。+10
-1
-
231. 匿名 2019/08/13(火) 22:59:41
1週間も滞在する人ってどう過ごしてるの?
家いてもすることないよね+13
-0
-
232. 匿名 2019/08/13(火) 23:06:19
>>1
なんか、文章からして嫌な嫁感すごいよ
もう少し謙虚になりなよ+99
-3
-
233. 匿名 2019/08/13(火) 23:06:27
お嫁さーん いつまでも客気分はあかんよ~~+6
-5
-
234. 匿名 2019/08/13(火) 23:06:56
>>165
弟がやればよくない?自分の実家なんだから+22
-0
-
235. 匿名 2019/08/13(火) 23:20:32
>>217
>>159での主のコメからは、自分も休むために義理家に行く気満々って感じ。
+24
-3
-
236. 匿名 2019/08/13(火) 23:24:11
息子家族揃って帰省という習慣がなくなればいいのに...私は嫁側だけどお互いその方が良くないですか?+5
-0
-
237. 匿名 2019/08/13(火) 23:24:43
>>20
静岡と愛知だったらとなりといっても場所によっては遠いよ。
私実家が御殿場市で現在住んでいるところが愛知でも北の方で、片道260キロあって3時間半かかるよ。
西で言うなら愛知から神戸行く距離と同じくらい。そう思うと隣の県でも県による。
+8
-11
-
238. 匿名 2019/08/13(火) 23:25:20
私は飛行機の距離だから早割でも家族四人で8万くらいだから、帰ったら食事代とかは払わないよ。
掃除やご飯の手伝いはするけど。
あと、隣県なら交通費そんなに高くないよね?
義実家にお金使いたくないと思うけど、多少は出す姿勢を見せた方がいいと思うよ。
+4
-2
-
239. 匿名 2019/08/13(火) 23:27:28
んー、でも確かにわざわざ行って、女ばっかり家事するのって変だよね。
旦那さんも何もしないの?
うちは旦那と片付け一緒にやってるよ。
+23
-2
-
240. 匿名 2019/08/13(火) 23:30:04
>>225
金銭面はクリアできても、年齢と共に体力はきつくなる。
大人数人+幼児の食事を日に3回、9日間。
このお嫁さん、お金だけじゃなくお世話の労力もすべて姑にさせているのが問題。+15
-0
-
241. 匿名 2019/08/13(火) 23:30:07
うちも飛行機代だけで年間10万以上はかかるので滞在費は出してません。というか出させてくれません。隣県だったらいくらか包むかな。+1
-0
-
242. 匿名 2019/08/13(火) 23:31:23
嫁が何もしないって愚痴ってる姑も嫌だな…
それなら呼ばない方がお互い楽だし、やって欲しいなら頼めばいいのに。
進んでやっくれて当たり前って勝手に期待されてもね。
+20
-8
-
243. 匿名 2019/08/13(火) 23:32:20
>>237
この方は2時間で行ける距離だってさ。+16
-0
-
244. 匿名 2019/08/13(火) 23:32:32
滞在費は出させてくれないから
商品券・旅行券を贈ってるけど
受け取ってくれるよ
+2
-1
-
245. 匿名 2019/08/13(火) 23:35:00
どうして人の家で嫁がやらなきゃいけないのかなー。
そりゃお世話になるのだから最低限の手伝いやお土産は持っていくけどさ。
自分の実家である夫が率先してやればいいのに、嫁に求めるのは違うと思うんだよな。人の家は人の家よ。+41
-3
-
246. 匿名 2019/08/13(火) 23:36:31
>>244
それいいね!+0
-1
-
247. 匿名 2019/08/13(火) 23:36:59
>>220
主さん、自分もゆっくりするため義理家に行くんだってさ。+6
-0
-
248. 匿名 2019/08/13(火) 23:37:11
発言小町に姑側の投稿ちょくちょく見る
姑自身フルタイムで働いてて疲れてるのにせっかくの連休にもてなすのしんどいっていう相談
主のことだったりして+9
-1
-
249. 匿名 2019/08/13(火) 23:38:26
子どもから金をもらうのが恥って主さん
いくつ?中高生じゃあるまいし。
頑張ってんだよ、義理のお家の方も。実家も。
あなた達をもてなすためにさ。
なんかもう他人事みたくないか?
旦那がお金出すのが情けない?
優しい旦那さんだと思うけど。
帰省が嫌なら行かなきゃいい。
親に感謝してないやろ?
+20
-3
-
250. 匿名 2019/08/13(火) 23:39:24
>>198
仕事子育て家事を頑張ってるって、仕事と家事頑張ってるのは義実家も同じ。
子育ては自分たちが欲しくて育児大変なのも承知で子供作ったんでしょ?
なのに実家や義実家に労れ!はおかしいんじゃない?
そりゃ息抜きとか休息も必要だと思うよ?
だから義実家へはせめて1泊くらいにして、あとは自分たちの家で旦那に労ってもらえば?
+31
-1
-
251. 匿名 2019/08/13(火) 23:40:12
>>245
そう思うなら行かなきゃいい。+5
-0
-
252. 匿名 2019/08/13(火) 23:40:15
>>171
主は何でも自分の都合のいいように考える超絶プラス思考な性格だよね
もちろん悪い意味で+27
-2
-
253. 匿名 2019/08/13(火) 23:41:50
>>242
一週間もお世話になるのに、頼まれなきゃ何もしないの?
何様?+11
-2
-
254. 匿名 2019/08/13(火) 23:42:00
主コメが小さくてスクロール注意しなきゃ見逃す(笑)
優しい方、主コメまとめてください!+22
-0
-
255. 匿名 2019/08/13(火) 23:42:37
なんで女ばっかり休みも働かなきゃなんないんだろうね?
舅も旦那も何かやればって思っちゃう。
息子が何にもやらないなら、姑がお嫁さんの事あーだこーだ言うのは筋違いだわ。+26
-2
-
256. 匿名 2019/08/13(火) 23:44:16
嫁だけど小姑の立場でもあるから
息子家族のお世話で母親が疲弊して
帰ってから寝込んだことあるから
1週間は正直迷惑すぎる+21
-0
-
257. 匿名 2019/08/13(火) 23:49:26
主一週間も義理実家で過ごせるのが強者過ぎる!
いくら家事一切やってくれるからって、普通は気が休まらないよね。
家事はやらなきゃだけど、自宅でのんびりしてた方が数万倍楽だと思うけど。+31
-0
-
258. 匿名 2019/08/13(火) 23:51:35
交通費だけで1回往復8万かかります。本音はその8万で帰省ではなく家族で旅行がしたい。
お土産は一応持参しますが、いつもSAで適当に選びます。夫がそれで十分だと言うので。
そしてそもそも家事全般出来ない義母の代わりに毎日掃除洗濯をやります。洗濯槽カビキラー2本使います。掃除機を丁寧にかけていたら、毎日大掃除みたいだねと言われました(怒)使い慣れない家で家政婦業するのは苦痛なのですけどね。カビだらけのキッチンへは入りません。冷蔵庫怖くて開けられません。私自身がキッチンに他人を入れたくないのもあります。なのでキッチンは義弟嫁や義妹にお任せして、手伝う程度です。で、毎回やってもらう気満々でイビキかいて昼寝してる義母が一番腹立ちます。直接文句も言いますけどね、リードしてくれ、動けと。こんな言い方ではないですよ。
長くて4泊、短くて2泊です。私の貴重なお盆休みでもあるのにね!?
義実家は田舎で裕福ではないので、もしかしたら夫がこっそり渡しているかもしれませんが、私に欲しいくらい。
こんな感じでしたら、お互い様、渡したくないと言ってもいいですか??+38
-2
-
259. 匿名 2019/08/13(火) 23:53:23
>>253
他所の家だから勝手が違うんだよ。
自分からこれしましょうか?あれしましょうが?って聞いて教えて貰うより、姑が頼んでくれた方が効率いいと思う。
+2
-4
-
260. 匿名 2019/08/13(火) 23:57:09
>>1
えええぇ🥺ケチすぎてびっくり!🥺+52
-1
-
261. 匿名 2019/08/14(水) 00:32:30
>>258 すごいなぁ…
修行じゃん修行!+19
-0
-
262. 匿名 2019/08/14(水) 00:37:07
1週間掃除も洗濯も料理もしないの?義母が可哀想。何でそれで金払わなくていいと思えるのか。+10
-1
-
263. 匿名 2019/08/14(水) 00:47:41
主の行動を幼いながら子供はちゃんと見てると思うよ
お子さんがどちらかわからないけれど
将来主のようなお嫁さんを連れてくるか、
主のようなお嫁さんになるでしょうね
その時主は文句言えないよね+26
-1
-
264. 匿名 2019/08/14(水) 00:52:14
自分が姑の立場だったら、お金いらないし、お嫁さんに手伝って貰わなくてもいいかも。
何かあれば息子に頼むし、金銭的にも体力的にもキツいなら、2泊くらいにしてもらう。
隣県なら大型連休でなくても会えるしね。
+7
-0
-
265. 匿名 2019/08/14(水) 01:00:39
交通費は、毎回じゃないけど後から幾らか送金してくれることがある。でなくても誕生日とか結婚記念日とか、何か理由をつけて渡そうとしてくる。こちらから渡そうとしても受け取ってはくれないから出来るだけ自分たちが買出しに行って出すようにしてる。
ありがたいことなんだけど、義両親側も出そう出そうとしているけど、こちらも対抗して出す機会をうかがっている状態。
おかしな攻防が続いている。+1
-3
-
266. 匿名 2019/08/14(水) 01:12:14
>>198
あのさ、結婚したら別世帯なんだよ。
仕事して疲れてるのは主だけじゃない。
むしろ義母さんのが疲れてる。
子どもはいつまでも子どもだろうけれど、恥ずかしいよ。+43
-2
-
267. 匿名 2019/08/14(水) 01:22:58
近所に住む従兄弟のお嫁さんが、主さんに似てる。
手土産なし、一週間滞在、何もせず。
叔父さん叔母さんも働いてるし。けど最近は歳もとってきたし、しんどいって。
違うのは、お嫁さんは朝までゲームしてて起きてこないくらいかな。
実家に帰るとそういう話しを聞くよ。
+6
-0
-
268. 匿名 2019/08/14(水) 01:37:11
>>198
不公平って言葉をそういう使い方するの、、?
実家でやらないんだから、義理家でもやらない。これに公平も不公平もあるかなーって。
つか、実子の旦那が負担しようかって言い出したならかなり危機感感じての事じゃないかなあ?
不公平ないように、両家に手土産やら同額包んだらいいんじゃない?
もらいっぱなしの人なん?主さんて。+40
-1
-
269. 匿名 2019/08/14(水) 02:13:04
お金をあげるかは、経済力の差にもよるのかなー
うちは義実家が地主で裕福だけど、次男の旦那も私もただのサラリーマンで恥ずかしながらそれほど...なので、貰うことはあってもあげることはない
そのかわりお金ではないもので何かしらやってあげようとは思うけどね
家事手伝いプラススマホの設定とか年取るとやりづらいことやってあげたり、頼まれた用事やイベントへの参加はなるべく断らない、親戚や義両親の友達や近所の人とのつきあいも愛想よくやるとか。
あとは主さんのいうように孫の顔見せることもプライスレスだから、孫がじいじばあばに懐くように嫁がフレンドリーにリラックスしておくのはいいことだと思う
悪口言ってるようだと、孫も真似したりイマイチ懐かなかったりするからね+2
-0
-
270. 匿名 2019/08/14(水) 02:15:38
てゆーか義理実家なんて気をつかいまくるんだから、気を使い料だと思ってもらいたくらい!
てかなにも考えないほうがいいwもてなしたい親だっているだろうし、主さんも考えすぎずに!+7
-9
-
271. 匿名 2019/08/14(水) 02:18:46
>>144
本当にそう思ってるならお嫁さんにはっきり伝えた方がいいと思う。それを言われたら嫁側からしたら手放しで喜ぶレベルですよ。面倒くさい義母に子どもを会わせなくていいなんて最高じゃないですか!自分で物分かりのいい優しい姑とか言っちゃってる時点で‥。子どもと嫁をオプションとか思ってる人が優しい姑演じれるわけないじゃないですか。きっと子離れできない面倒くさい姑ってバレてますよー!こういう人に限って、本当に孫と会わせてもらえなくなったらまた嫁の悪口言うんだろうな。
あーーーーーすっきりした(^^)+33
-3
-
272. 匿名 2019/08/14(水) 02:37:21
え!!お金渡すのが常識っぽい意見が多くてびっくりしてます。
実家では家事はほとんどしてますが、お金は出したことありません。
義実家は国内なのに飛行機乗り換えがある遠方ですが、いつも交通費いただいていました。
もちろん、手土産は行きのカバンがパンパンになるほど持っていってます。
「それでも図々しいわ、お金置いていけ」って思った方、マイナスください。
自分が常識外れだったことに驚いています。+20
-15
-
273. 匿名 2019/08/14(水) 03:06:30
>>261
ありがとうございます。
年に多くて3回、正月とゴールデンウィーク
お盆、毎回同じで、15年経っても変わりません
ただ「汚い!」と義母にはっきり言えるので、多少は気持ちが楽です+2
-0
-
274. 匿名 2019/08/14(水) 04:27:36
お金はお食事代金主人がだしますけれど、帰りに義理母がお金を主人に渡してくれます。
ありがたいです。
+3
-0
-
275. 匿名 2019/08/14(水) 05:09:59
普段の義実家トピは「行きたくない」とか「来てやってる」的な人ばっかりなのに、主がこんなに叩かれるのは「羨ましい」って気持ちが出てると思う。
普通は主みたいにどっぷりは甘えられないからね。
ガル民の性格の悪さは異常。
確かに主も図太いけど叩かれすぎ!+8
-27
-
276. 匿名 2019/08/14(水) 06:24:24
交通費貰って帰省する人がいてビックリする。
もう立派な大人で別世帯なのに、いつまで子ども気分?
結婚式や家建てる時に援助がないって怒ってる人と同じ人かな。+35
-3
-
277. 匿名 2019/08/14(水) 06:29:23
>>139
帰る時に結局3万〜5万くらい交通費としてくれるので
帰る時に結局3万〜5万くらい交通費としてくれるので
帰る時に結局3万〜5万くらい交通費としてくれるので
デートとかでも相手が奢ってくれて、帰りのタクシー代がまでくれるのわかってて、形だけ財布出すタイプだな。+13
-1
-
278. 匿名 2019/08/14(水) 06:57:51
>>201
うちは子供二人と夫婦で同じ位の距離・日数帰省したとき3万円包みましたよ。
次に帰省したときも渡そうとしたらいらないと言われたのでそれからは多めの手土産+外食の時お代を出すというようにしました+9
-0
-
279. 匿名 2019/08/14(水) 06:59:23
いくら旦那が何も家事しなくていいって言ってくれてたとしても、そこまでしないと普段から全くできない人って思われそう。
なんか…恥ずかしいと思わないのかな?笑
+18
-1
-
280. 匿名 2019/08/14(水) 07:43:32
うちも遠方で年2回くらいしか帰省しないんだけど、二泊までが限界。
私だけじゃなく義両親も気疲れするだろうしそのくらいがいいんだってお互いって言っても旦那はもっと長くいたいと。
まぁ実家に長くいたい気持ちはわかるけから、それなら私抜きでって長期で旦那だけ帰ってもらってる+5
-0
-
281. 匿名 2019/08/14(水) 07:49:51
主さんの気持ちわかる!!
私だったら仕事あるとか言って帰省しないで子供の写真や動画を頻繁に送るようにするかも…。
帰省するのにかかるお金って馬鹿にならないし、せっかくの長期の休みを気を使わないで、ゆっくり家族だけで旅行でも行きたいって思ってしまう。
性格悪い嫁ですみません。
+10
-9
-
282. 匿名 2019/08/14(水) 07:58:49
>>1
あんた最低だねー。1週間もいて何もせずゴロゴロしてるの?本当に?信じられない。せめて食事の後片付けや掃除機かけくらいしてあげたら?お金も直接渡すと受け取ってくれないだろうから、最後の日に旦那と買い物に行って沢山買い込んで冷蔵庫に入れておいてあげるとか、色々してあげられることはあるでしょうに。それに隣県ならそんなに交通費高くないでしょ。+60
-2
-
283. 匿名 2019/08/14(水) 08:10:17
いや〜こんな何もしない嫁ならイライラしそうだけどね〜。うちも息子がいるから将来姑の立場になる可能性があるから。嫁に文句は言えないだろうけど、帰省されるのは2泊までが限界だな。かかるお金も家事の負担も考えたらね。+6
-0
-
284. 匿名 2019/08/14(水) 08:45:13
そもそも一週間滞在って主側が決めてるの?
義理親側が決めてるなら、それでもいいから来て欲しいって事かもしれないよね。
+7
-0
-
285. 匿名 2019/08/14(水) 09:04:48
>>159
うちの姑みたい・笑
手土産とかよそよそしいからやめるわねってうちに来て言った。それって貰う側が言う言葉じゃない?
私は持っていき続けてるけど。
お金払ってまで向こうで滞在したくない、休みの日によその家で手伝いしたくないなら日帰りや一泊にしてみたら?
それで向こうのご両親が寂しい、もっと来てというなら今までの調子で行けばいいよ。
+8
-0
-
286. 匿名 2019/08/14(水) 09:08:10
>>276
私が姑だったら払うけどなぁ。。
飛行機の距離なら数十万するでしょ。若い夫婦なら子供と旅行行ったり、家電買ったり、貯金したりしたいと思う。
少なくとも子供の配偶者は大金払ってジジババの顔なんて見たくないと思うよ。
だからきてくれてありがとうって気持ちかな+13
-5
-
287. 匿名 2019/08/14(水) 09:13:50
>>255
ほんとだよね
もう平成も終わったというのに…
+6
-0
-
288. 匿名 2019/08/14(水) 09:15:47
学費がかかる世代の子供がいて、シングルマザーのわたしが跡継ぎだった。生前贈与で、実家近くのホテル代(病気の母の希望で)も航空費も、実家に独り住まいの母が出してくれていた。そのかわり地元の老人ホームにはいるときの手続きや管理や実家の売却を私が全てした。正直助かった。
お葬式は母の希望通りにした。
生前に貸金庫の始末、銀行のカードなど任されていてもう危ないとわかった時点でいわれて葬式の費用も手元に用意しておいた。死後の手続きも最小限ですんだ。とても上手くいった例だと思う。よく考えてくれた母には感謝しかない。
私も同じように子供にしてあげたい。
家の事情によっては、滞在費用親持ちもありだと思う。
+0
-1
-
289. 匿名 2019/08/14(水) 09:39:47
>>6
行きたくもないのに交通費何万もかけて行って何泊もさせられてるのに、さらにお金まで出すとなったら絶対に行きたくないよね。
別に性格悪くないよ、大きな声では言えないけど本音ではそうだよね。
ガルちゃんでくらい本音を言ってもいいじゃないか・・・+71
-12
-
290. 匿名 2019/08/14(水) 09:56:05
主は行きたくて行ってるの
私は心から行きたくない
その上でお金まで払うなんて無理すぎる
1週間も滞在せず金銭渡さずが1番シンプル+1
-1
-
291. 匿名 2019/08/14(水) 09:58:13
>>288
他に兄弟姉妹はいなかったの?+1
-0
-
292. 匿名 2019/08/14(水) 10:00:23
>>198
私も実家でも義実家でも家事はしません。
でも流石に、どちらにも手土産は持って行く。あと何もしない分、ガルちゃんでは否定派多いけど母の日父の日義父母の誕生日に何か送るのは欠かさない。もちろん自分の親にも。+3
-1
-
293. 匿名 2019/08/14(水) 10:01:07
>>235
主は本音は休みだし行きたくないって思っているはず
義実家で1週間いるくらいなら家で家事する方が500倍マシでしょ+11
-1
-
294. 匿名 2019/08/14(水) 10:13:51
混雑の中交通費かけて行って、更に滞在費払うなんて出来た嫁だねぇ。
それならお互いお金出して、旅行にでも行った方がいいんじゃ?
義理実家行ったってやる事ないし、子供もその方が喜ぶよね。+8
-2
-
295. 匿名 2019/08/14(水) 10:30:28
>>94
家事は半分してるって洗濯は洗濯機のスイッチ入れるだけ、あとたたんで掃除だけでしょ。
ごはん3食5日間の準備や、食洗機があるとしても大量のお皿の片付け大変だよ!
ごはんの準備も手伝わないとお姑さんぐったりだよ!+7
-5
-
296. 匿名 2019/08/14(水) 10:34:59
主さん叩かれてるけど、義実家に1週間も泊まるなんてすごくないですか?
私も隣県で4泊5日することもあります。もちろん義母の希望で。そしてこれが盆暮れだけならいいのですが、お呼ばれ自体が2ヶ月に1回ととにかく多い。孫見たさなのはわかりますが私も働いているのに予定を勝手に入れられたり変更されたりされるので泊まるだけで気疲れします。
さすがにお手伝いとか片付け等は手伝ってますし手土産も持って行きますが、泊まってる人にしかわからない疲れがありますよ。
うちの場合は義父は会社員、義母はパートですが。
主さんも義両親の希望で1週間滞在することになっているのかもしれないですし、一概に言えないかと。
主さんもフルで働きながら2歳児を育ててらっしゃいますから1週間も義実家に滞在は大変だと思いますよ。
+13
-4
-
297. 匿名 2019/08/14(水) 10:35:45
>>295
十分じゃない?
自分の子は息子なんだから、後は息子がやればいいよ。
自分の実家だったら、娘の旦那さんに働かせたりしないよね。+15
-1
-
298. 匿名 2019/08/14(水) 10:41:44
1週間はさすがに出したほうが良くない?
旦那さんの立場だったらどうなの?
主は卑し過ぎる。
+6
-0
-
299. 匿名 2019/08/14(水) 10:42:54
嫁だけど小姑の立場でもあるから
息子家族のお世話で母親が疲弊してるのを見てきたから
自分が嫁になった時義母の「何もしないでいいのよ」
言葉の背景が見えるから
「何もしない」けど
義実家に滞在する時は義母の負担が少ないように
旦那提案でお高めのケータリング・外食をして
食事への負担を減らし
洗濯物はシーツ類含めてコインランドリーで洗濯してる+1
-1
-
300. 匿名 2019/08/14(水) 10:52:46
>>296
>主さんも義両親の希望で1週間滞在することになっているのかもしれない
義実家一週間滞在は主さんの希望でもあるから
「交通費かかってるのでお互い様」という言葉を書いてるんじゃないですか
義実家に泊まった経験のある人なら「泊る人にしかわからない疲れ」
は誰もが経験しています。主さんやあなただけが経験してることじゃないですw
今の時代フルタイムで働いて育児も当たり前です
フルタイムで働くのも自分の選択、子供を持つことにしたのも自分の選択
誰かに脅迫されたわけでも強要されたわけでもないですよね
フルタイムで働いて育児してるから義実家で一週間も無銭飲して当たり前
さすがに面の皮が厚すぎるし
正直どういうお育ちなのかと思いました+11
-7
-
301. 匿名 2019/08/14(水) 11:06:13
私、実家に1週間くらい帰省する時は、基本家事しないかなぁ。姉がいるから、交代で洗濯や洗い物くらいはするけど、子供小さくて3人いるから、細かいことは無理。
手土産くらいは持ってくよ。2〜3000円くらいの物。
前は、あまり帰省しなかったし、頼らず頑張ろうと思ってたんだけど、親からしたら頼って貰えないのが寂しかったみたいで、父からもっと甘えなさいって言われたから。それが親孝行だと。
その代わり、長寿のお祝いごとに旅行連れて行ったりしてる。
義実家は、気を遣うから基本泊まらない。
料理や掃除が苦手な義母で、家に入れてくれないし、いつも外食。だから、気楽に日帰りで助かってるよ。高速で2時間の距離だけど、月1で孫見せに行ってる。長期はキツイけど、日帰りなら頑張れるから、親孝行だと思って。
主さん、むしろスゴイと思う。
私だったら、1週間も滞在は無理。気疲れするもん。でも、何も手伝わないのも、図太くてスゴイねって思うけど。
+20
-3
-
302. 匿名 2019/08/14(水) 11:07:30
>>296
横だけどあなたの書き方も威圧的でお里が知れるわ
主さんは確かに甘え好きだけどこの方は手伝いとかはちゃんとやってるわけじゃん。
交通費を貰ってるとかも書いてないし上げ膳据え膳てわけじゃないと思うけど
この人は人にも色んな事情があるからあくまで一概には言えないって言ってるのにそんなの当たり前という高圧的な態度。
それじゃああなたはこの人みたいに当然フルで働いていてその働くのも侵害される程頻繁にお泊まりにお呼ばれされてそれが義母の勝手な都合で長期滞在になっても嫌な顔一つせずニコニコしてるんですね?+4
-5
-
303. 匿名 2019/08/14(水) 11:09:01
>>302
アンカー間違えました
>>300さんに対する返信です
+1
-0
-
304. 匿名 2019/08/14(水) 11:16:06
私が姑ならお嫁さんに何も手伝ってほしくないかな。家の中いじられたくない。でも一週間は長すぎる、、、。+12
-0
-
305. 匿名 2019/08/14(水) 11:32:25
>>302
300です
興奮させてごめんなさいね
人にはいろんな事情があることを否定したつもりはありません
幼稚園くらいから誰でも認識してることだと思ってますから
フルタイム勤務で子供もいますが
私の義母は連絡ナシで息子宅にいきなり連泊するような人ではありませんから
>義母の勝手な都合で長期滞在になっても嫌な顔一つせずニコニコ
した経験がありません
勝手な都合で長期滞在してみてくださいとお願いしないと
自分がニコニコ応対したとは今の段階では言えません
+1
-6
-
306. 匿名 2019/08/14(水) 11:41:24
主さんみたいなママ友いるけど、お姑さん側は寧ろウエルカムみたいだよ。
旦那さん抜きでも泊まりに行ってるし、変に気遣われて色々手伝われるより、楽って思う人もいるかもしれないよね。
各家庭の事だから、一概にこうした方がいい!とは言えない気がする。+4
-3
-
307. 匿名 2019/08/14(水) 11:52:11
主図々しいね。
本当に何にもしないなんて呆れられてると思う。
その上お金も一切払ってないなんて私なら居心地悪くて耐えられない。
買い物と外食も一回位は最低払うべきだと思う。
お小遣いって一万づつ義父母に渡す。
喜んでもらえると思うよ。
それとももしかして凄い貧乏なの?
それにしてもどこかでは払うべきだと思うけど。
+11
-3
-
308. 匿名 2019/08/14(水) 11:52:41
旦那さんも滞在費払いたいときに、言い方あったと思う。私なら買い物一緒に行ったけれどかなり出費しているようだ。主さんの親も帰省したときにかなり負担していたのではないか?これからはどちらの親にも同じようにお金出していきたいと思ってるんだけどとか言うかな。
自分の親には気を利かせて義理親には知らん顔してるとかそら反感買うよ。+9
-0
-
309. 匿名 2019/08/14(水) 11:56:19
>>294
家事から解放される旅行に行くのが楽だとわかってるけど
田舎程人目ってのがあるの
特にお盆は皆さんお墓参りするので
誰もお参りした形跡のないお墓があると嫌でも目につくみたいで
「〇〇さんの家はお墓参りもしないのねー」
お盆は地元の行事もあって町内会も大忙し
義務放置して旅行に行くとコミュティで生きていけない
子供世代は都会で生活してるからどこ吹く風でも
親世代は田舎に住んでる以上そうじゃない
子供だからこそ親のコミュニティを優先する
+3
-1
-
310. 匿名 2019/08/14(水) 12:00:50
1週間の滞在でなんもしない嫁ぇぇぇ?!!!!wwwwwwwwwwww+14
-2
-
311. 匿名 2019/08/14(水) 12:02:36
>>305
こういう頑固な人いるよね。
自分はフルタイム共働きで育児もして、義理実家とも上手くやって、それが普通でしょ!!って。
こういう人のお子さんやその配偶者になる人大変だよね。
弱音吐こうものなら、そんなの自分で決めた事なんだから、文句言わずにやれ!とか言いそう。+17
-0
-
312. 匿名 2019/08/14(水) 12:07:06
お里が知れる
どういう育ちなんだか
似てるようでどこか違うね
+2
-1
-
313. 匿名 2019/08/14(水) 12:13:08
>>1
うわー
義母さん、働いててやっと休日になったら1週間女中かよ
帰ったらゲッソリしてそう
1週間も据え膳上げ膳?
外食費払うなりしたら?
+47
-2
-
314. 匿名 2019/08/14(水) 12:13:48
>>305
さりげなく主の親も批判してるっていうね。
人様の親を批判する貴女も大概だと思いますよ。+3
-1
-
315. 匿名 2019/08/14(水) 12:14:31
交通費払って来てやってるってすごいね
それなら自分ちに来てもらったら?
どれだけ大変かわかるよ+14
-0
-
316. 匿名 2019/08/14(水) 12:19:50
義実家のウェルカム度合いによる。
うちは何にもしなくていいし孫と遊びたいから来てくれたら嬉しい〜って感じだから行くけどね。
めちゃくちゃ心広い人達だから、普通なら疲れるよね。
実家は1週間いたら母が疲れでイライラしてくる。+4
-0
-
317. 匿名 2019/08/14(水) 12:27:27
2歳児の相手って結構大変だよね
たまの休みに来た時くらい、ゆっくりして欲しいけどなぁ
お金貯めたいだろうし、負担して貰おうとも思わないけど
そもそも姑さん側が無理なら、理由つけて断ってくれると思うよ+4
-2
-
318. 匿名 2019/08/14(水) 12:40:09
自分の息子が結婚して、一家で1週間も帰省されたら本当に嫌だなぁ。しかもタダ飯で三食飯炊きなんて地獄だわ。孫も可愛いかもしれないけど、基本的に子供好きじゃないし、一泊で疲れる気がする。息子だけの帰省で十分かも。笑+22
-0
-
319. 匿名 2019/08/14(水) 12:43:08
将来歳をとって、1週間も孫を可愛がる自信ない笑
我が子でもうるさー!ってイライラするのに。+5
-0
-
320. 匿名 2019/08/14(水) 12:45:03
主です。今日で5日目。日曜日までいようかなと延長検討中。
田舎だから近所のショッピングモールに行くくらい、あとはゲームかな。
義家族喜んでくれるので、嫁の義務だと思って3連休以上とかはいつもこっちに来てます。
しっかり充電して休み明け頑張りますよ。
ちなみに旦那の年収は1,000万弱、私は500万くらいかな。
私たちの世代、将来心配なので、無駄遣いはできません。+1
-21
-
321. 匿名 2019/08/14(水) 12:45:16
わたしが旦那さんの立場で夫に交通費かかってきてるんだから払いたくないと言われたら結婚相手を失敗したかなと思うかも。
うちの夫はそんなこと言いませんが。
過去にすごい嫌なことされて払いたくないなら別だけど理由が交通費の件ならトピ主の旦那さんはがっかりされただろうね。+7
-0
-
322. 匿名 2019/08/14(水) 12:46:10
>>305
なんか、あなたの場合お姑さんの方が苦労してそうだね
考え方が独りよがりすぎるしところどころ高圧的でマウンティングっぽいところが...
あなたのお姑さんが配慮のある素敵な方でよかったですね
世の中にはそういう人ばかりじゃないことは他の義実家トピ見てもわかると思います
想像もできないしやったこともないのなら人の事軽々しく悪く言わない方がいいと思います
お姑さんを大切にしてあげてくださいね+6
-0
-
323. 匿名 2019/08/14(水) 12:47:25
主があまりに強烈で釣りだと思いたいレベル+22
-0
-
324. 匿名 2019/08/14(水) 12:48:34
>>318
将来それちゃんと言ってあげた方がいいよ
嫌々行ったり来られたりって、お互いいい事なんて何もないよ+6
-0
-
325. 匿名 2019/08/14(水) 12:49:17
この嫁のお姑さん、だんなの義両親と同居しながら働いて、やっと休みでも息子一家の世話。
義両親の手前、手を抜くこともできないんだろうな。
3世代の真ん中、サンドイッチ世代はつらいよね。+7
-0
-
326. 匿名 2019/08/14(水) 12:50:06
>>105
兄は手伝ってるの?って疑問
嫁だから座っちゃいけないみたいな風潮うちの義実家にもあるけど謎でしかない+17
-1
-
327. 匿名 2019/08/14(水) 12:50:09
主ではないですが、私もこんな感じです。。
滞在費を渡したいと主人に相談しましたが(お金の管理は主人です)、自分の実家だから不要だといいます、、、。
きっと義家族からは、厚顔無恥な嫁だと思われていると思います。
今度の帰省が怖いです。。。+1
-1
-
328. 匿名 2019/08/14(水) 12:52:39
>>105
まずい、、、
私のことだ(>_<)、、
ゆっくりしていていいよ、と言われて、本当にのんびりゆっくりしてしまった。
もちろんお手伝いします、と言っていますが、やることを見つけられなくて。。+16
-1
-
329. 匿名 2019/08/14(水) 12:55:00
>>320
私別に主さん悪いと思わないよ
孫の顔見せに頻繁に行くなんて偉いなーって思うけど
うち遠方だから、年2回2泊しかしないけど、それでも疲れるもん
今義理家で疲れてる人いっぱいいるだろうから、主さんみたいに気楽なタイプにイラつくのかも
でも旦那さんが負担したいって言ってるなら、気持ちだけでも渡したら?とは思う
+10
-1
-
330. 匿名 2019/08/14(水) 13:01:19
>>320
そんな事書いたら、更にガル民に袋叩きにされるよw+6
-0
-
331. 匿名 2019/08/14(水) 13:04:41
>>320
お?主家族の年収いる?
マイナス総叩きで腹立つから、高給取り自慢入れてきたんか?w+20
-1
-
332. 匿名 2019/08/14(水) 13:11:10
うちは逆に数分いるだけなのにいつも
ご飯食べて帰り!ってくれる。+1
-0
-
333. 匿名 2019/08/14(水) 13:11:52
もう構わないでおこ。あっついし!
主さんと周りの人が幸せならそれでうまくやってんだよ。小金持ちみたいだから、気持ちにも余裕があるんだよ。+9
-0
-
334. 匿名 2019/08/14(水) 13:14:33
義実家で泊まる事はないですが、遊びに行ったりしても、正直いつも手伝いできてません。結婚当初に私が妊娠〜出産、2才差で2人産んで、子供が私から離れないタイプだったので、子供の手がかかる数年は手伝わないまま過ごし、やっと手が離れた今は手伝い方がわからない始末。情けないですが、座ってて良いよって言ってくれるので甘えてしまっています…+2
-0
-
335. 匿名 2019/08/14(水) 13:16:26
主はネタ投下?+6
-1
-
336. 匿名 2019/08/14(水) 13:18:55
>>320
義両親の都合で長く滞在してるなら同情できたけど
自分で良かれと思ってしょっちゅう来ては長々と滞在して手伝いや金銭的負担を何もしないでお世話になりっぱなしとかありえない。
そしていきなりの年収の情報いらない...マウンティングしたいだけかな?
そんなに年収あるならしょっちゅう長々と延泊してないで金銭的に助けてあげれば?旦那さんが援助したいって気持ちわかる。
義両親も働いてて忙しいのに...
義両親がいい人すぎて不憫だよこれは...+16
-0
-
337. 匿名 2019/08/14(水) 13:33:17
まぁ、まともに親から躾をされて教育を受けてきた人間なら、1週間何もしないで子供とゴロゴロしてるってできないと思います。何もしなければ、手持ち無沙汰になるし、お義母さんがされてる家事が気になって逆に落ち着かないと思うんですけどね。
+6
-0
-
338. 匿名 2019/08/14(水) 13:40:30
あえてアンカー付けないけど、ここまで来ると主ってガルちゃんのバイト? と思ってしまう+9
-0
-
339. 匿名 2019/08/14(水) 13:42:18
なんとなく、主の義理実家も裕福な方なんじゃない?って思ったけどね+3
-2
-
340. 匿名 2019/08/14(水) 13:44:37
>>320
グウタラ、怠け者、ケチケチどケチ、常識知らず、思いやりも感謝の心もみじんも持ち合わせていないように思える。
嫁の義務なんてエラそうに書いているけど、一週間家事育児から解放されたいだけ。
おかあさまが気の毒すぎる。
+18
-1
-
341. 匿名 2019/08/14(水) 13:47:39
>>339
義理親が裕福だろうと、自分たちが貧乏だろうと、1週間宿泊付タダ飯なら金銭的な負担をするか、からだで負担をするかでしょー。もちろん主の旦那もだけどね。
+8
-0
-
342. 匿名 2019/08/14(水) 13:51:23
義母さま、結婚と同時に義親と同居であれば、自分の実家への帰省もままならず、親戚御一行様を迎える立場だったんじゃないかな?
可哀想だよね。
孫がいる年齢になってもまだ義親は健在で昔ながらの尽くす立場、時代が変わったと息子と嫁には気を遣って女中変わり。
少しはラクにすごしてほしいなぁ。+6
-0
-
343. 匿名 2019/08/14(水) 13:51:23
義実家を旅館と思ってるんだね。旅館に泊まるのはお金を払うから上げ膳据え膳できるわけでしょ。義実家で全ての家事を任されるのならともかく、少しのお手伝いもする気がないとか、主は人として大丈夫ですか?+8
-0
-
344. 匿名 2019/08/14(水) 13:53:13
>>320
年収情報いれてくるあたり、やっぱ主は性格に難ありだなー
万が一友達にいたとしても、嫌われて縁きられるタイプ(笑)
+18
-0
-
345. 匿名 2019/08/14(水) 13:58:28
>>320
可哀想なくらい頑張ってますね。本当に可哀想な人で読んでいて涙がでます。+6
-1
-
346. 匿名 2019/08/14(水) 14:00:27
義理家で充電出来るのが凄いよね
+2
-1
-
347. 匿名 2019/08/14(水) 14:04:44
うちはだいたいごはん代とか全額だします。交通費よりごはん代のほうがはるかにかかるよ。でも、お金はだすけど、なにもしてないです。まぁ、泊まらないしね。近いから毎週いってます。一週間もいたらそうとうお金かかるんじゃない?うちは主さんがかいてる収入よりあるからもちろんだすよ。心が貧しいかんじの人なんだね。旦那さんの家族を大事に思ってないからできるんだね。+3
-1
-
348. 匿名 2019/08/14(水) 14:08:01
お金出さずに3日くらいの滞在にして帰って来たら?
無理しすぎてどちらにも良い状況じゃない気がする。+2
-0
-
349. 匿名 2019/08/14(水) 14:13:16
>>333
主さんはエアコンがんがん効いてる部屋の中で、ねそべってコメ入れてると思う。
+4
-0
-
350. 匿名 2019/08/14(水) 14:18:55
自分のパンツ(下着)も姑が洗って干して畳んでくれるの?+1
-0
-
351. 匿名 2019/08/14(水) 14:23:25
>>347
近いしお金出してるからって、毎週行くのもどうかと思う
逆に考えて、義理親側がお金出してくれても、毎週来られたらウンザリするよね
まぁ各家庭の事だから、それで上手くいってるならいいけど、主より世帯年収多いって書いたり、どっちもどっちだよねって思っちゃった…+5
-0
-
352. 匿名 2019/08/14(水) 14:32:11
今回はお金渡して、次回からは行かないと言う。
+1
-0
-
353. 匿名 2019/08/14(水) 14:36:57
>>28
何で弟の嫁さんなの?弟がやればいいんじゃないの?
嫌なお母様ですね。+7
-5
-
354. 匿名 2019/08/14(水) 14:38:57
>>41
甘えてるんじゃなくて、行ってあげてるの。
嫌なら呼ばなければいいだけ。+7
-7
-
355. 匿名 2019/08/14(水) 14:44:09
>>318
これさ、子供がまだ小さいうちはこうやって言ってる人多いけど、孫持つ年代くらいになると大体変わるんだよね。
周りも孫自慢が多くなったりで。
で、息子と孫だけ帰ってくればいい!ってなるけど、旦那と姑に子供預けられる奥さんなんて殆どいないという。。
+2
-6
-
356. 匿名 2019/08/14(水) 14:55:06
1回は出してるよ、後はちょこちょこ出しますと言うだけ(笑)
帰りに高速代とお土産もくれるから少し出した所で普段の食品や光熱費より安いと思うから8月は毎年黒字。+0
-4
-
357. 匿名 2019/08/14(水) 14:57:20
飛行機の距離で帰省
長男だからと外食費は全て出す
義理弟家族二組(地元民)が出しているのを見たことない
これって普通?+3
-2
-
358. 匿名 2019/08/14(水) 15:10:12
現金渡しても受け取らない義両親だから、帰るときにお土産を豪華にしてる。
+6
-0
-
359. 匿名 2019/08/14(水) 15:12:34
>>309
絶対田舎には住みたくない。+8
-0
-
360. 匿名 2019/08/14(水) 15:13:40
いや、泊まりすぎ
二泊とかなら甘えていいと思うけど、
一週間も甘えるの?+9
-0
-
361. 匿名 2019/08/14(水) 15:13:50
義実家行かないのがいちばんだね
行くだけで飛行機代が飛び、手土産を買い、
さらに義実家での手伝いだもんね。地獄だわ。+17
-1
-
362. 匿名 2019/08/14(水) 15:14:48
>>144
たぶんお嫁さんも孫も気づいてると思いますよ
私は気づいてるから夫と子供達に伝えました
子供達は悲しんでいたけど、私の方の親がいるのでそちらに可愛がってもらって満足しているようです
夫にも伝えたら夫は義母の事が嫌になったようで、本人すら実家に寄り付かなくなりました
私は帰る事を止めてないんだけど、本人が帰りたがりませんよ
+10
-1
-
363. 匿名 2019/08/14(水) 15:28:26
>>328
そういうのを気にいる人もいるし、要は相性よね‥+9
-0
-
364. 匿名 2019/08/14(水) 15:30:55
>>359
更に長男夫婦と同居するのが当たり前って考えの人も多い
あそこの長男は帰って来てなくて可哀想だの、色々噂されまくってるよ
絶対嫁ぎたくない+9
-0
-
365. 匿名 2019/08/14(水) 15:58:05
うちは帰省したときに親の職場の人への菓子折りかっていかなかったことで『非常識』『当たり前ダロ普通』などと言われた
親の職場の人って他人なんですけど。+14
-0
-
366. 匿名 2019/08/14(水) 16:07:47
義理・実家に限らず、「来てやってる」「孫の顔を見せてやってる」=相手は喜んでるだろう…の考えの人は、自分の傲慢さに気付いた方が良い。
+16
-4
-
367. 匿名 2019/08/14(水) 16:14:11
帰省時の滞在費とか出したことないし考えたこともなかったよ。
もちろん出かけたり、外食や出前頼んだりするときは義父や父持ち。
ただ、地元のブランド牛肉買って行ったり好きなお酒を手土産としては持っていく。
でもそれ以上のものを持って帰らされる(笑)
義母も母も私達が好きなものを買っておいて持って帰る用に用意してくれてるんよね。
帰省するのにお金がかかるって子育て世代には結構痛手でしょ?お金気にして集まってほしくないって言ってる程だし。
だから息子達が大きくなったときもそうしてあげたいって思う。親がしてくれたように帰りやすい家にしたい。+6
-1
-
368. 匿名 2019/08/14(水) 16:18:51
義母が手伝いしないお金払わない それが嫌なら呼ばなきゃいいんじゃないの?
主さんの感じからすると、呼ばれてるんだと思うから。
義実家にどう思われようとどうでもいいよ。+7
-4
-
369. 匿名 2019/08/14(水) 16:20:26
子供多いので、帰省だけで飛行機代とレンタカーで30万越え。
長男だからと食事代出す、親戚周り10組でその分のお土産、実家に滞在費5万くらい渡す。
なのに義母にストレス溜まるわぁ!とか頑張って用意してるとアピールばかりされ、恐縮しっぱなし。
朝食も私が買って作り、昼間は車で観光、夜は代わる代わる外出でこちら持ち。
帰省だけで60万使った。消して裕福ではないのに…もう辞めたい。付き合い濃厚すぎる。時間とお金と気を使って切ない。
東京で働いているからと、リッチだと思われててたかられる。+17
-0
-
370. 匿名 2019/08/14(水) 16:31:16
うちなんて二泊だけでも嫌がられたから1週間何もせずなんてビックリだわ+4
-0
-
371. 匿名 2019/08/14(水) 16:32:45
それは旦那が判断して対応しろよと思う。+3
-0
-
372. 匿名 2019/08/14(水) 16:34:34
>>369
うちなら次回から旦那だけ帰すよ。
散々気遣って60万の出費なんて有り得ないよね。+27
-0
-
373. 匿名 2019/08/14(水) 16:43:16
食後の後片付けくらいしかしてない。
でも別に義母にどう思われようと気にしてないよ。
そもそも表面だけ上手くやってる所が多数だよね…気つかってアレコレ手伝ったり、滞在費渡した所で文句言ってる人なんていっぱいいるし。
そんなにノンビリ滞在出来るのも、子供が小さいうちだけだしね。+4
-0
-
374. 匿名 2019/08/14(水) 16:44:33
>>369
可哀想過ぎる
向こうも交通費かかるって分かってるのに更に金出させるなんて酷いね
60万出すなら気を使ってばかりで休まらない義実家なんかより家族だけで旅行行きたいよね+12
-0
-
375. 匿名 2019/08/14(水) 16:49:19
>>368
主さん、平日はお勤めしていて、休日3連休以上はゆっくり休みたいから義実家へいくんだってさ。
義実家にどう思われようとどうでもいいのは主さんもあなたも同じだけど、自分がラクできるからって押しかけてるみたいでね~。主さんの姑はお疲れだと思うよ。
+5
-0
-
376. 匿名 2019/08/14(水) 16:49:50
私は貴重な休みにわざわざお金使って気疲れしに行くのが嫌なので行きません。
旦那だけ帰ってますよ。+12
-0
-
377. 匿名 2019/08/14(水) 16:53:07
>>354
こんなこと、嫁の総意と思われたくない。
+11
-2
-
378. 匿名 2019/08/14(水) 17:01:14
>>320
うん、なんかもう主がいいなら良いような気がしてきた。
私らには関係ないし(笑)
親切にアドバイスしてくれてるのにスルーだし。
こういう人いるよね。
相談とみせけて、言いたいこと言うだけで+マウンティングしてみたいな。
もう好きにしなさいな。+14
-1
-
379. 匿名 2019/08/14(水) 17:02:15
滞在費まで出す人いるんだね
それに親側がそれ受け取るんだってビックリした
私ならそのお金で子供に何か買ってあげた?美味しいもの食べてきたら?って言うけどね+12
-3
-
380. 匿名 2019/08/14(水) 17:27:44
>>375
そうなんだ。自ら行ってるんだ 笑
ま、いいんじゃない?義母が使えるなら使っときゃ。
嫌なら断るでしょうよ。
+4
-1
-
381. 匿名 2019/08/14(水) 17:33:49
意外と姑に優しい人多いんだね。
私はお金なんて出す気ないや。お金出してもらわなきゃ息子家族も呼べないなんて情けない。いくらかかろうと知ったこっちゃないや。
手伝いもしない。旦那の実家では旦那が手伝えばいい。旦那も旦那の兄弟も、他の嫁も誰も手伝わないから姑に大変そうだけど、それも知ったこっちゃないし、そういう育て方したのも姑だしね。それが嫌って言うなら行かないわ。
もちろん私の実家では旦那は手伝わないし私が手伝います。+8
-7
-
382. 匿名 2019/08/14(水) 17:40:48
>>33
キチガイレベルは言い過ぎでは?
普段仕事しているからといって、ゆっくり休んでと言われてるのにズカズカ義母の領域には入れない人もいるよ。
手伝いたい気持ちを見せられるのが嫌な義母もいるとおもう。
現役だとプライド高かったりするんだよ。
後から手伝わないとかお金出さないとか、いろいろ旦那に言ってくるなら別だけど、向こうが納得してるなら人それぞれとしか言えないと思うけどな。
もう一度言うけどキチガイは言い過ぎだと思う。
+8
-10
-
383. 匿名 2019/08/14(水) 18:05:18
主は叩かれて年収でマウントしたのねw
まぁ、それも本当か分かんないけどね
こういう人いるけど、友達に距離を開けられるタイプだよね。+8
-1
-
384. 匿名 2019/08/14(水) 18:26:11
普段から姑のグチ言いまくって、義理家行くなんて地獄とか言ってる嫁より可愛らしくない気がしてきたよ。
孫の顔見せに頻繁に来てくれる嫁なんてレアだよね。
私も旦那だけ行けばいいって思ってるタイプだから、主のこと偉いねって思ってしまったよ。+7
-3
-
385. 匿名 2019/08/14(水) 18:36:42
ありえない、傲慢さですね。
隣県できている身とは、、ちょっと私的には恥ずかしくて伺えない。せめて豪勢な手土産、お礼のお金置いていきますよね+5
-5
-
386. 匿名 2019/08/14(水) 18:39:36
家族で義実家帰省してます。飛行機代で1回7万を年2回、滞在費で毎年約20万弱。
なのに義家族は全くおもてなし無し。
こっちもお金払って来てるのにもう少しおもてなしするのが普通なのでは?+10
-1
-
387. 匿名 2019/08/14(水) 18:48:56
>>386
いくら白状な嫁と罵られても、私なら行かない+7
-0
-
388. 匿名 2019/08/14(水) 20:14:23
>>387
同意してくれてありがとうございます!
こっちはお金も時間もかけてるのにおもてなしが無いのにビックリ!!
自分の義実家は空港のお迎え、ふとんの準備などしてるのに、ギャップに。。。
次回は私だけいくの断ります+4
-1
-
389. 匿名 2019/08/14(水) 21:27:21
>>379
自立した社会人ですからね。
親子であっても世話になったらそれなりの礼儀は必ずします。
+3
-3
-
390. 匿名 2019/08/14(水) 22:37:40
>>364
分かる。義実家同居当たり前の地域。
でも盆正月帰らないよ。
違う時期に帰るけどね。
帰らなきゃいけない風習ぶっ壊してる。+3
-1
-
391. 匿名 2019/08/14(水) 22:45:49
>>226
行かない選択肢あるよ。2歳くらいなら一人で連れて行けるでしょ?母親はできて父親は出来ないっておかしくない?
御宅のご主人そんなに使えないのかな?+3
-0
-
392. 匿名 2019/08/14(水) 23:04:44
高い飛行機代払って、エアコンがついてないとこで寝かすなんて苦行やろ!
寝ていた息子が暑さで起きてギャン泣きです。+7
-1
-
393. 匿名 2019/08/14(水) 23:24:18
私はちゃんとやってますから!って人も将来は子供に同じ事求めるんだよね・・・
お世話になったのに滞在費もよこさない、非常識な嫁!!みたいな
うちの義母も裏では言ってるのかなー、恐ろしい+0
-1
-
394. 匿名 2019/08/14(水) 23:32:01
>>391
実際使えない夫多いよ
男って親が好き勝手やってても、可愛がってるからいいじゃん!って呑気だよね
小学生くらいからなら大丈夫そうだけど+0
-2
-
395. 匿名 2019/08/14(水) 23:35:41
>>393
もしかして義実家にはいつもタダ泊まりで手土産もなし?
「いいのよ、キニシナイで」と言われたら本気にしちゃうタイプかな
こういう人ママ友にもいるけど、空気嫁なくてお察しなんだよね
+1
-4
-
396. 匿名 2019/08/15(木) 00:30:10
>>395
手土産もお手伝いもするよ
でも滞在費は渡したこと無い
遠方だから帰省に10万近くかかるのに、そこまでしないと非常識って思われるんですかね?+6
-0
-
397. 匿名 2019/08/15(木) 01:41:31
義両親が泊りに来て手土産だけ持ってきて
「交通費に10万もかかったから」と言われても
そうですよねって受け流せるのかな
私はイラつく自信があるw+0
-3
-
398. 匿名 2019/08/15(木) 08:16:38
滞在費払わなきゃいけないんだったら、家になんか泊めてもらわなくて結構なんで、家族だけで近くのホテル取りたいわ
気を使いまくってトイレとか風呂使ってるのに、金要求されるなら自分で金出してホテルの方がよっぽど気が楽です+2
-0
-
399. 匿名 2019/08/15(木) 08:41:07
>>396
ほんとほんと。
交通費だけでも10万超
それなのにまた更に金払うとか。
そりゃ高給取りならいいけどさ。+4
-0
-
400. 匿名 2019/08/15(木) 09:05:10
>>396
いや、それで良いと思う。
私も手土産をたくさん持っていって、ご飯も作るし、掃除、洗濯もする。
交通費だけで20万近くかかるから、それ以上は家計的に厳しい。
義両親もそれ以上は分かってくれてるから、自分の中では良しとしてるよ。
ちゃんと感謝の気持ちとかあれば、いいんじゃないかなぁ。
まぁ、請求されたらどうしよう?だけどwww+2
-0
-
401. 匿名 2019/08/15(木) 09:43:54
>>396
帰省費用が高額なら、滞在費は負担しなくてもいいんじゃない?
お手伝いもするし、お土産も持参するんだもん。
主は手伝いなし、土産なし、滞在費、食費負担なしだから非難されてるんだよ。
「来てあげてる」みたいなひどい態度も合わせて非常識極まりない。
+5
-1
-
402. 匿名 2019/08/15(木) 09:54:50
>>397
立場逆になればね、嫁たち発狂しそうだよ。
「1週間休みだから遠路はるばる来たわよ~、たまには孫にばあばとじいじの顔をみせてあげなきゃと思ったのよ~、いいのいいの気を遣わなくて、ご飯も適当でいいのよ!お嫁ちゃんの邪魔になるからお台所は入らないわよ。ごめんねー。よろしくお願いしますね。」
って来られたのとおんなじね。お土産もらっても耐えられる自信はない。
自分の実両親だって滞在3日目くらいには険悪な空気になると思う。
+2
-0
-
403. 匿名 2019/08/15(木) 10:02:33
>>379
それをアテにして出さないのは違うよね。
親しい間柄だって何かプレゼントをしたいとき、返礼があるからしなくていいやとはならないでしょ。
気持ちも込めて贈るんだと思うよ。
交際スキル低すぎ。
+0
-1
-
404. 匿名 2019/08/15(木) 10:21:23
みんな凄いねーーー!!
交通費に多額かかるのに更に滞在費払って、気を遣い、お手伝いもしててって、どんな苦行だよ
別にこっちは義両親に一生会わなくても痛くも痒くもないんだけどね
そんな要求されるなら、さっさと息子だけ帰してくれって言えばいいのにね
泣いて喜ぶお嫁さんが殆どだと思うよ+6
-4
-
405. 匿名 2019/08/15(木) 10:25:15
義両親が息子宅にお盆になると長期滞在
多額の交通費使って「来てあげた」
家は仕事に家事に多忙だから「何もしない」
手土産で一週間居座られる
想像したらゾッとした
絶縁宣言かますかもしれない
+3
-0
-
406. 匿名 2019/08/15(木) 10:32:04
>>402
そんなのお金とかお手伝い関係なく嫌だから、そういう問題じゃないんだよ
お小遣いあげるし、家事は任せていいからゆっくりして〜と言われてもお断りしますよ
そちらもそんなに苦痛なら呼ばなきゃいいじゃん w
+2
-0
-
407. 匿名 2019/08/15(木) 11:01:38
帰省することも、自宅に招くこともお断りの、
ただただ冷徹な嫁なだけじゃん。+2
-0
-
408. 匿名 2019/08/15(木) 11:18:42
所詮他人なんだからそんなもんよ
何期待してんの?
主みたいに喜んで行ってる嫁の方が稀だし、まだ可愛いもんだよ
+2
-4
-
409. 匿名 2019/08/15(木) 12:04:08
帰省することも、自宅に招くこともお断り
でも孫なんだから入学祝いもお年玉も当たり前
家建てるんだから少しくらい援助してよ
老後?知らないわよw
相続は権利だからしっかりもらうわ
義妹がこういうタイプ
+2
-0
-
410. 匿名 2019/08/15(木) 12:53:55
小姑もなかなか面倒だね
お嫁さん来たら来たらで、気が利かないだの金かかるだの、お母さんと愚痴るんでしょ
弟さんは子供と帰ってくるんじゃないの?
それかそちらに子供を安心して預けられないから、弟だけ帰ってくるとか?
あなたが結婚してるか知らないけど、将来義親の介護までバッチリやる予定なんだね!
心の底から尊敬するよ+0
-0
-
411. 匿名 2019/08/15(木) 14:26:44
>>409
結局こういうタイプの女性は姑だけでなく義理の家族ミンナから嫌われてるんだよね。
自分の主張は正当化して押し通し、手に入る権利は抜け目なく要求する。
義理家のみならず、本人の友人や職場の同僚、ママ友とかからも実は嫌われているタイプ。
+2
-1
-
412. 匿名 2019/08/15(木) 14:39:28
>>112
こんな考え方の人が親族になったらイヤ。+3
-1
-
413. 匿名 2019/08/15(木) 17:15:39
義実家の両親が車で事故ったことを自慢するんやけど、どういう神経してるの??
こういう人が事故って相手をけがさせるんやろうな。
マジで自主返納して欲しい。+4
-0
-
414. 匿名 2019/08/15(木) 18:14:10
>>404
いやだから、そう思うならあなたも行かなきゃいいんじゃない?
行かない勇気もないならその苦行に耐えれば?+6
-1
-
415. 匿名 2019/08/15(木) 21:11:18
>>411
幼稚園の役員からは逃げ回り
当番すらせず
そのくせイベントにはわが物顔でやってくるタイプだろうね
本人はボスままのつもりでも周囲のママたちは
卒園までの我慢我慢と思ってる+1
-0
-
416. 匿名 2019/08/16(金) 03:13:46
>>1
主のメンタルの強さにびっくりした
うちは中国地方から関東に夫婦で旦那の実家に帰省すると食事代を出したり、滞在費を少し置いてきたりするよ
帰省に高速代とガソリン代で余裕で3万超えるけど、結婚してから10年弱ほとんど毎年お盆と年末年始は2泊3日で帰省してる
滞在費は3日いるので3万にしてます
1週間も義実家にいるのもすごいけど、滞在中に何のお手伝いもしなくて食費すらも出さずにいるなんて私には無理です+6
-0
-
417. 匿名 2019/08/16(金) 11:57:44
主の旦那も気にしてるなら、コッソリお金置いて行けばいいのにね。
そんな何十万も出す訳じゃないのに、独断で出来ないなんて情け無い。
それにさ、もう平成も終わったのに、女は義実家でもお手伝いして当然!男はゴロゴロしてていいけどねーって古臭い考えなのが腹立つ。
結局自分がされた事・してきた事って受け継がれて行くから、永遠に無くならないんだよね。+0
-0
-
418. 匿名 2019/08/16(金) 14:57:34
うちは関東だけど九州から弟家族が帰ってきたら一週間くらいいるけど、母が全部家事してるし、お嫁さんにはゆっくりしててほしいって心底思ってるみたい。父も母も現役で働いてるけど、1年の有給をその1週間に集中させて休んで、孫達は父と家事の合間に母が見て、嫁さんはずっと昼寝してる。よく来てくれたねって帰省にかかった交通費、孫達へのおこずかい、プラス5~60万くらい生活費の足しにしてって毎回嫁さんに渡してる。これでも嫁さんからは来てやってる!てがるちゃんに悪口かかれてるかも。世の中の姑大変だと思う。+2
-3
-
419. 匿名 2019/08/16(金) 17:28:59
限度ってものがあるよね。
息子の友達にもいるわ。
遊びに来て良いよって言ったけどさ。
毎日来るんだよ、朝から夕方まで。
その子のママとも友人だけど、ちょっと神経疑い始めた。
常識ないんじゃないかと。
主も同じ感じ?
ゆっくりして良いって言われても、自分の布団は畳もうよ。
食べた食器くらい下げようよ。
もう一度言う、限度ってあるよ。
+2
-0
-
420. 匿名 2019/08/16(金) 17:32:06
>>412
こんな嫁だったら泣くわ
きっと何しても気にくわないんだよね
まだ息子ちいさいけどね
悲しいよ+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する