-
1. 匿名 2019/08/13(火) 00:25:06
夏休みやお盆休み等、ご家庭で花火をする機会があるかと思います。
花火禁止や〇時以降は禁止等記載がある場所はそのルールを守るのは当たり前ですが、特に記載もない場所でする場合、みなさんはどのような場所で何時頃にどんなことに気を付けて遊んでいますか?
改めて認識したい為教えてください。+13
-6
-
2. 匿名 2019/08/13(火) 00:25:59
もう最近は苦情怖くて何年もやってないや。
+88
-3
-
3. 匿名 2019/08/13(火) 00:26:10
夜中にはやらない+46
-1
-
4. 匿名 2019/08/13(火) 00:26:15
終わったら放置じゃなくてすぐ水につける+77
-0
-
5. 匿名 2019/08/13(火) 00:26:41
夏の星座にぶらさがって 上から花火を見下ろして+7
-22
-
6. 匿名 2019/08/13(火) 00:27:00
ご近所迷惑だから
自宅の庭か駐車場以外はしない
+57
-4
-
7. 匿名 2019/08/13(火) 00:27:01
水入れたバケツは忘れるなw!+70
-0
-
8. 匿名 2019/08/13(火) 00:27:11
うちの庭で19時頃かな
+31
-1
-
9. 匿名 2019/08/13(火) 00:27:15
最近は花火禁止の公園もあるからやる所ないよね。どこが正解か私も知りたい。+111
-0
-
10. 匿名 2019/08/13(火) 00:28:25
今日の8時ぐらいに3家族でしました(^^)
子供は全員で9人 笑
火をつけたら人のいない所にいく。
火は1人ずついく。
火を振り回さない。
と、約束させ楽しみました。
しかし、今の花火は火薬をけちっているのか、消えるのが早いです…+8
-44
-
11. 匿名 2019/08/13(火) 00:28:40
風向きも考えて、無理だと思ったら、即座に諦める+21
-0
-
12. 匿名 2019/08/13(火) 00:28:41
うちの方だと公園でみんなやってるけど。
勿論みんな水入りバケツとゴミ袋持参で20時~21時ぐらいかな。
+28
-5
-
13. 匿名 2019/08/13(火) 00:28:41
>>5
カブトムシ好き!
いい曲だよね!+2
-23
-
14. 匿名 2019/08/13(火) 00:28:42
ゴミを残さない!+33
-0
-
15. 匿名 2019/08/13(火) 00:29:08
+39
-2
-
16. 匿名 2019/08/13(火) 00:29:57
+9
-9
-
17. 匿名 2019/08/13(火) 00:30:24
道路や公園は絶対しない
自分の家の駐車場でよる九時には終わらせます
花火入れる用と何かあったとき用に、バケツは二つ
苦情が来たら次から出来ないから、大人数ではやらない+38
-3
-
18. 匿名 2019/08/13(火) 00:31:20
>>13
おしいね…+0
-8
-
19. 匿名 2019/08/13(火) 00:31:32
自分家の庭か昔は砂浜や河原でしてたけどもう15年以上してない。やっていい場所自体あるのか疑問。下手すると変なの呼び寄せて、自分等がキチンと片しても後続班が火災や騒動の原因作って事情聴取されそうでもう怖い。+14
-0
-
20. 匿名 2019/08/13(火) 00:32:02
本当に花火って正解がわからない。+24
-0
-
21. 匿名 2019/08/13(火) 00:32:57
ゴミはちゃんと片付ける
火の始末
花火で地面に書いた落書きは水に流しておく+3
-12
-
22. 匿名 2019/08/13(火) 00:33:06
>>10
常識ぶってるけど子供の奇声と大人のお喋りでギャーギャーうるさそうだな
どこでやったの?
+70
-7
-
23. 匿名 2019/08/13(火) 00:33:47
>>21
×水に流しておく
〇水で流しておく+6
-2
-
24. 匿名 2019/08/13(火) 00:34:21
マンションの隣の公園で夜10時すぎに
爆竹ならしてるバカがいたから
近所の交番に通報しといた+72
-0
-
25. 匿名 2019/08/13(火) 00:36:19
うえーいって言ってやってる若い子いるけど、絶対ゴミ持ち帰らない。大抵公園の水道の排水のところに花火の残骸が毎年刺さってるよ。そういうのがいるから公園でもできなくなるし、海だって沢山落ちてる。海水浴行くとだいたい砂浜に刺さってるし。全てマナーの悪いやつのせい。+58
-0
-
26. 匿名 2019/08/13(火) 00:36:27
>>10
子供9人ってことは全員で15人だよね
とんでもなく声がうるさそうだわ
+76
-2
-
27. 匿名 2019/08/13(火) 00:37:02
>>21
道路はダメでしょ+30
-0
-
28. 匿名 2019/08/13(火) 00:39:22
河川敷の近くに住んでるけど、正直23時ごろにはパンパン音する打ち上げ花火やめてほしい…+25
-0
-
29. 匿名 2019/08/13(火) 00:40:41
花火大会もクレーム来たから中止になったよ
うるさいのは分かるけどさ
毎年恒例で30年とか夏の風物詩として
歴史もあるんだから年1くらい我慢しようよって思う+92
-3
-
30. 匿名 2019/08/13(火) 00:41:04
昭和のころは住宅街で普通にロケット花火や10連発打ち上げ花火とかやりたい放題だったけどね。
今じゃ考えられないwww+55
-3
-
31. 匿名 2019/08/13(火) 00:41:14
自宅の前で子供2人と7時頃に線香花火やって終わる。+5
-1
-
32. 匿名 2019/08/13(火) 00:43:08
田舎住みなんだけどどっかそのへんでやった花火の大量のゴミをおそらく通りがかりでゴミ捨て場に捨ててく輩がいて迷惑してる。もちろんゴミ袋もなし。
金網の箱が一杯になる量+6
-1
-
33. 匿名 2019/08/13(火) 00:43:38
住宅街の道路で21時くらいにギャーギャー騒ぎながら裏のアパートのジジババ&孫(女児)でやってたわ。臭いしマジ非常識。+27
-2
-
34. 匿名 2019/08/13(火) 00:43:39
>>27
共同の私有地でやってます
+2
-12
-
35. 匿名 2019/08/13(火) 00:44:01
庭も迷惑にならない?
手持ち花火でも煙が結構出るから庭でやるのも躊躇してるんだけど…してもいいのかな?+38
-0
-
36. 匿名 2019/08/13(火) 00:45:10
隣接して家がないド田舎で普通に庭でやってます8~9時頃。
グランドで花火やってる音も聞こえてくるけど、やっぱり迷惑になるような音や声でもなく。
「あー、今年も誰かやってるなぁ」くらい。
本当に山、田んぼ、畑って感じだからできることだけど、ド田舎じゃなくて田舎程度だと気をつけなきゃ迷惑になるでしょうね。+20
-1
-
37. 匿名 2019/08/13(火) 00:45:23
住宅街で打ち上げ花火やってる馬鹿家族いるけど
警察来てたけど、帰ったら文句言いながらまたやってた
+21
-1
-
38. 匿名 2019/08/13(火) 00:46:17
>>30
私が小学生のころ
子供達の間で子供嫌いのオヤジで有名な人がいたんだけど、そのオヤジの家に2年続けてロケット花火打ちこまれる事件あったw+9
-12
-
39. 匿名 2019/08/13(火) 00:47:54
>>22
横だけど
常識人ぶってるんじゃなくて子ども達が危なくないようにルール決めてるだけのことじゃない?
周囲への気遣いじゃなく、我が子達のこと。
+6
-23
-
40. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:06
最近やったんだけど、花火セットに入ってたねずみ花火が最後に爆竹がバンとならないタイプだった。こんなのあるんだね。+2
-0
-
41. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:39
>>34
それもやめたほうがいいよ+21
-6
-
42. 匿名 2019/08/13(火) 00:50:54
昨日、家の前だからって歩道でしてるバカがいたよw
やばすぎ、、+19
-4
-
43. 匿名 2019/08/13(火) 00:51:54
煙の臭いがたまらなくイヤ。あと奇声ね。 住宅街はやめてくれ。
+31
-2
-
44. 匿名 2019/08/13(火) 00:53:37
>>13
夏祭りの歌詞ですよ〜(^_^;)+0
-16
-
45. 匿名 2019/08/13(火) 00:54:01
子供が多い住宅街に住んでるけど夏休み中はどっかこっかで必ずやってる
お互い様だからルールとか特にないけどだいたい20時くらいで15〜20分程度、手持ち花火のみって感じかな
高校生くらいになると近くの河川行ってロケット花火とかやってるみたいで、そっちのほうが夜中にパンパンうるさいわ+8
-0
-
46. 匿名 2019/08/13(火) 00:54:20
マンションの隣のDQN一家がベランダで大騒ぎして花火やる。
うちが洗濯物干してても御構い無し+13
-1
-
47. 匿名 2019/08/13(火) 00:54:33
花火出来る場所ってどこ?
+9
-0
-
48. 匿名 2019/08/13(火) 00:58:32
反省しているんだけど、何年も前に自宅の前で花火をしたら
数軒がガラガラと窓を閉めた。 ほんとうにごめんなさい。自分本位でした。+40
-2
-
49. 匿名 2019/08/13(火) 01:00:57
>>34
共同の私有地って
どうせ住宅地の自宅の狭い駐車場でギャースカやったんじゃないの?
自宅前の道路は私有地とはいわないからね
+26
-2
-
50. 匿名 2019/08/13(火) 01:03:11
>>22
じゃァどこでやれっていってるの?
あなたのお家の周り聞こえるとこ以外?+3
-22
-
51. 匿名 2019/08/13(火) 01:10:12
確か夜9時か10時以降は騒音として認められたかと+6
-0
-
52. 匿名 2019/08/13(火) 01:10:38
隣の家がこの前バーベキュー後に道路で花火やってると思ったら翌日に道路が炭と花火のカスだらけだった。+20
-0
-
53. 匿名 2019/08/13(火) 01:12:20
>>38
オヤジ可哀想だし犯罪だよねそれ+22
-0
-
54. 匿名 2019/08/13(火) 01:17:31
住宅街とか煙の苦情怖くてできない。
車で広いとこ行ってやる。
晩御飯食べてからだと20〜21時ぐらいかな。+6
-0
-
55. 匿名 2019/08/13(火) 01:18:29
>>15
ずっと見てられる…+7
-1
-
56. 匿名 2019/08/13(火) 01:34:52
けっこう住宅地だと家の前の道路とかでやってるよ
何時間もやるわけじゃないし、自分の家の前だからゴミ絶対片付けるし
うちの自治体はピアノ練習とかも全部含めて、音出すなら夜9時までって決まってた
公園とか草多くてムリだな
公園の外周はコンクリート+溝だけど、それはそれでまたご近所さんもいらっしゃるし
で、結局自分の家の前でそそくさとやるしかなかった+5
-14
-
57. 匿名 2019/08/13(火) 01:40:17
近所で特に花火のルールはなかったんだけど、大学生のとき、調子乗って住宅街の公園で夜の10時近くに花火やったら警察呼ばれて叱られた。
かなり反省しました。考えれば場所も時間も非常識。
案外やってる方は、特に若いと気が回らないだけで注意すれば大人しくなるかも…+15
-1
-
58. 匿名 2019/08/13(火) 01:42:58
住宅密集地では、やらない!
でも、ここ数年、花火してる人を
見ない+22
-0
-
59. 匿名 2019/08/13(火) 01:51:36
この前向かいの一軒家の家族が家の前の道路で花火しててびびったw+13
-0
-
60. 匿名 2019/08/13(火) 01:53:22
今時田舎の土地の広い家じゃないと厳しい+9
-0
-
61. 匿名 2019/08/13(火) 01:54:48
>>56
道路で花火をやっていいと思ってるの?+18
-1
-
62. 匿名 2019/08/13(火) 01:58:09
>>6
物や量によっては煙は2~3百メートル先まで・・夏で窓を開けてる家にはいっていく+9
-1
-
63. 匿名 2019/08/13(火) 02:03:55
車で10分の距離に、打ち上げ花火以外可能な海浜公園あるから
バケツ、ゴミ袋、ペットボトル(花火をした地点への水撒き用)持参で行く。
近所でしてる方もいるからお互い様な雰囲気はあるけど、
子供がまだ興奮して大きな声を出すような年齢だから
自宅敷地内でも控えてる。+6
-0
-
64. 匿名 2019/08/13(火) 02:04:54
>>53
小学生にロケット花火打ちこむのが
悪い事なのは理解できても犯罪って知識ないんじゃないかなー+3
-10
-
65. 匿名 2019/08/13(火) 02:07:00
後片付けと遅い時間じゃ無ければいいよ
私も小さい時は家の庭でよくやってた
楽しい思い出だよ
世知辛い世の中になったね
子供は居ないけど
そんなに迷惑に思ったこと無いよ
+15
-6
-
66. 匿名 2019/08/13(火) 02:11:52
子どものころより家が増えて密集度がすごいから
河原とかでやったほうがいいぞ+16
-0
-
67. 匿名 2019/08/13(火) 02:14:40
>>22
常識ぶってるように聞こえましたか(^^)
厳しいですね 笑
住宅街から少し離れたグランドでしました。
多少声は盛り上がっていたかもしれません。
でも子供達にマナーを知らせながら夏の風物詩を楽しませたかったのです。
子供は経験しないとわからないこともあります。
周りに迷惑かけないようしっかり教えながら、来年も楽しみたいと思います。+6
-29
-
68. 匿名 2019/08/13(火) 02:14:41
>>56
道路って言ってもいろいろあるでしょ
田舎の道端なら余裕だよ
車道塞いでワーワー騒ぐわけじゃあるまいし
+7
-12
-
69. 匿名 2019/08/13(火) 02:19:35
>>26
感じ方は人それぞれなので煩いといわれるかもしれませんが、声も気をつけています。
しかし、夜中ではなく20時で住宅街から少し離れたグランドでしました。
そこまで小声でしなければならないのかな…⁇…とは思います。+4
-21
-
70. 匿名 2019/08/13(火) 02:25:38
>>68
自分の家の私道ならまだわかるけど公道なら田舎だろうとなんだろうと花火して良いわけないよ+14
-3
-
71. 匿名 2019/08/13(火) 02:41:03
>>10
まぁあなたのコメントの書き方よね。
主さんは何時頃どんな場所でどういうルールでって事を聞いてるのに、3家族で子供は○人!とかいらない情報書いて肝心の場所とか書いてないんだもん。
ここで否定的にとられても仕方ないかな。騒いでないとかそういう事じゃなくて、十数人あつまればそりゃ騒がしいんじゃない?ってことをみんな想像つくからそのコメントにプラスついてるんだよ。+23
-1
-
72. 匿名 2019/08/13(火) 02:46:37
いまってグラウンドも花火禁止の所がほとんどだよね
グラウンドだからいいと思ってる人、確認した方がいいよ
+20
-0
-
73. 匿名 2019/08/13(火) 02:50:56
>>64
保護者が教えないんだろう。
子供の行いを見ればどういう親かわかる。+13
-0
-
74. 匿名 2019/08/13(火) 02:57:35
昔と違って
花火ってするものから見るものに変わったよね
自分が花火をして育ったからって
他人の迷惑も考えずに大人数でするのはDQNとしか思えないわ+12
-0
-
75. 匿名 2019/08/13(火) 03:12:34
>>34
うわっ、家の近所にもいるわ。共有の私道を庭みたいに使ってる一家。大体田舎出身なんだよね。+17
-2
-
76. 匿名 2019/08/13(火) 03:13:54
子供会のお祭りとかで花火貰うんだけど、やる場所ないわ!って思う…+2
-0
-
77. 匿名 2019/08/13(火) 03:20:27
>>74
わかる!時代が変わったんだよ。昭和の"道路で花火が夏の風物詩"なんて時代は終わったと思う。
今は煙の匂いや騒音などトラブルに発展するんだから、住宅街でなんて私有地や庭でも大迷惑だよ。それでもやってる人達は私からしたら見た目が普通のジジババと孫であってもDQNにしか思えない。
+12
-0
-
78. 匿名 2019/08/13(火) 03:39:27
生まれてからずっと都内の住宅密集地に住んでるので、20年くらい手持ち花火やってない。
夏の思い出に子供たちとやりたいなとは思うし、近所の小さい公園でやってる人もいるんだけど、当然公園の周囲は住宅だから気が引ける。
自分たちに取っては年に一回だけど、その公園の周りの人にとっては夏の間毎日の様にやってる人がいるんだもんね。
広い公園は都立公園だから火気厳禁だし。+5
-0
-
79. 匿名 2019/08/13(火) 03:42:29
>>59
青森県民?+0
-1
-
80. 匿名 2019/08/13(火) 04:05:59
>>73
てか私がロケット花火を打ちこんだわけじゃないし。犯罪とかそこ責められても..+1
-11
-
81. 匿名 2019/08/13(火) 04:32:32
>>29
除夜の鐘といい、本当に少数のおかしな声を聞いてアホかと思っちゃうね。
家は子供いないけど、近所の子供いるお宅では数件自宅駐車場で花火やってる。
まあ時間は大体遅くても21時頃までには終わってるかな。
確かに子供達のキャッキャした声とか煙とかあるけど、コッチもエアコンで窓閉めてるしそこまで気にならん。
これが夜中までとか爆竹炊いてたり酔っ払って大騒ぎならヤバイけど、常識の範囲内で火の始末もちゃんとやってるなら別にって感じ。
真っ昼間から肉の匂いさせてBBQは洗濯物の関係もあるけど、夜のちょっとした時間花火くらい夏の風物詩だと割り切れんのも狭量だなーと。+26
-5
-
82. 匿名 2019/08/13(火) 04:44:32
個人でやる花火って夏の風物詩かな?
花火大会は夏の風物詩だけど、
私が(30代)子供の頃、やってる人なんていなかったよ
+4
-16
-
83. 匿名 2019/08/13(火) 06:07:24
普段道路族の家はやるよね。
他の家はやらない。
黙って、そおっと窓を閉める。+7
-0
-
84. 匿名 2019/08/13(火) 06:11:15
水入れたバケツに使った花火はさしておく。
ゴミ持ち帰る。
は、気をつけてる。+5
-0
-
85. 匿名 2019/08/13(火) 06:13:53
問題になるのは子供の花火より
夜中にDQNがやる花火だよ
禁止されてる場所でもお構い無しでしょっちゅうキャーキャー騒いでゴミも片さない
警察呼んでも来る頃にはいなくなってるか、反省したふりで数日後にまたする
子供の頃にしっかり教育するべき+10
-0
-
86. 匿名 2019/08/13(火) 06:16:50
>>32
コンビニ店員です。花火のゴミを店内のゴミ箱に捨てに来る人もみえます。それも大量に。見てみぬふりしますが迷惑です。+8
-0
-
87. 匿名 2019/08/13(火) 06:19:43
花火のことなんて忘れてた。
せっかくド田舎で庭も超広いのでこのお盆にやってみます。
バケツとロウソクと花火とチャッカマンがあればいい?+4
-0
-
88. 匿名 2019/08/13(火) 07:16:49
近々自宅駐車場でやる予定です。私達夫婦と子どもひとり。煙少なめの手持ち花火買ってきました!この前駐車場が隣接するお隣の方に会った時に念のためやってもいいか聞いたら快諾してくれたので良かったです。
公園や海、河川敷、キャンプ場、どこも花火禁止。自宅でも近隣が嫌だと言ったら出来ないし。そうしたら花火はどこでやればいいんだろう?+6
-2
-
89. 匿名 2019/08/13(火) 07:20:13
>>65
そういう回りへの思いやりの無い嫌味な人がいるから迷惑してるのが分からないのかなあ?
風向きによっては少し窓を開けてただけで部屋に煙が充満しだす。
あなたは花火をやる前に隣保の家々に自分達が花火を終わるまで窓を閉めてて頂くように挨拶にまわっているのですか?
それなら良いですが もしかしたら釣り?
+4
-12
-
90. 匿名 2019/08/13(火) 07:46:54
>>71
そうですね(^^)最初に説明たりなかったですね。
ガルちゃんはそういう所なのでマイナスは気にしていませんが、説明足りなかったなぁ、と思って再度コメントしましたが、どの場所でどんな風にしようとも花火は沢山の子供にさせるなって人が多いのがかりました。
私的には大人がしっかり見守れる状態の中で子供達に怪我なくマナー守って楽しんでもらいたかったのです。
何も知らないまま、大きくなって友人同士で迷惑な花火行動とかしてほしくなかったので。+1
-16
-
91. 匿名 2019/08/13(火) 07:49:32
キャンプ場とか河原でしょ
住宅街は非常識+5
-2
-
92. 匿名 2019/08/13(火) 08:00:16
>>2同じです。
最近、近所では全く見なくなりました。
公園も花火禁止だし、どこでやってるのかな?
花火業界も花火大会以外儲けがなく消えちゃいそうですね。日本が誇れる花火がなくなるとさみしいけど世の流れで仕方ないかな+4
-2
-
93. 匿名 2019/08/13(火) 08:04:53
隣の家が庭でやるけど花火のシューとかパチパチという音が意外と気になる。
ドラゴンなんてかなりうるさいし、狭いとこでやるから火事も心配。
声はいつもうるさいので気にならない。あと匂いもけっこうくる。
1番嫌なのはゴミの放置。いつも花火が色あせるまで置きっぱなしで境に植木があるので土壌が心配になる
+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/13(火) 08:07:12
野焼き禁止なんだから花火も禁止でいいじゃん+7
-0
-
95. 匿名 2019/08/13(火) 08:16:22
ダンナの田舎ではお盆にお墓でやる
供養になるんだって+5
-4
-
96. 匿名 2019/08/13(火) 08:16:29
住宅密集地で、お隣が玄関先の路上で花火したみたい。
うちは二階のベッドルームの小窓を開けたまま外出してたから、煙の匂いがベッドルームに充満しててすごく迷惑だった。公園でやって欲しい。+6
-0
-
97. 匿名 2019/08/13(火) 08:31:02
8時くらいまでで親が監修して小さなこどもがやるのは多少うるさくても良いかな、と個人的には思う。
なんならウチの庭先でどうぞっていうくらいに気にならない。
アレもコレも迷惑だ非常識だと言われて、今時の親子は大変だなぁ、と。+3
-4
-
98. 匿名 2019/08/13(火) 08:32:24
花火は別荘に行った時くらいしかしなかったわ。+3
-0
-
99. 匿名 2019/08/13(火) 08:34:25
>>10
DQNがバーベキューで殺された事件思い出した。
子供が9人 笑
って、近所の人はさぞ迷惑だったでしょうね。
+10
-0
-
100. 匿名 2019/08/13(火) 08:37:08
子供の頃は自分の家の庭でよくしてたなー
田舎なもので。
大きくなってから友達と花火するってなると川原でやってた。
マナーさえ守れば悪いことしてるわけじゃないのに、何かコソコソしてしまう。
ロケット花火なんか川原や庭ですら迷惑考えるとできないけど、まだ売ってるよね?需要あるのかな‥+3
-1
-
101. 匿名 2019/08/13(火) 08:45:21
自宅の庭でもできないからか。
先日出かけた帰り道にお寺さんの駐車場に車で来てやってる家族を見たよ。
片付けとかちゃんとしたのか気になった。
+5
-1
-
102. 匿名 2019/08/13(火) 08:59:29
>>90
気が強いって言うか、モンペっぽい笑+10
-0
-
103. 匿名 2019/08/13(火) 09:00:32
ザイル系の刺青入った30代~40代の男女が
近所の神社で爆竹鳴らしてた。+3
-0
-
104. 匿名 2019/08/13(火) 09:10:27
今ってどこも夜でもエアコンだから窓なんて開けてる家庭はさすがにないでしょ+1
-4
-
105. 匿名 2019/08/13(火) 09:45:41
花火の煙がねぇ。住宅地では勘弁してほしい。+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/13(火) 09:47:59
一軒家だと使ってない部屋とかお風呂や廊下の小窓は少し開けておく人もいるよ+7
-0
-
107. 匿名 2019/08/13(火) 10:00:56
実際どこでやってもピーギャーうるさい声が聞こえたらすぐ愚痴られるんなら市でやってる打ち上げ花火とかしか見れないよ。
ちょっと前にイヤホンつけてやる盆踊りトピ経ってたけどただ静かに花火するなんて幼児やうぇーい系には無理な話。
そんなに腹立つなら警察呼べばいい。+3
-1
-
108. 匿名 2019/08/13(火) 10:03:20
>>90
自分の考えばかり押し通さないで周りの意見も聞いた方がいいよ
あなたのコメントにマイナスが多いのはどういう事なのか少しは気にしてみたら?+5
-0
-
109. 匿名 2019/08/13(火) 10:09:10
昨日道路に向かって手持ち花火やってる親子いた
大通りではないから人も車もガンガン通る道ではないけど、車通る時くらい花火ちょっとくらい避けて欲しい
人も車もガン無視で子供にやらせてた+4
-0
-
110. 匿名 2019/08/13(火) 10:11:05
>>90
大人になって~もっともらしいことばが並べ立てられて口封じをされて、どうしたもんかと思いましたが返信の>>102さん>>108さんのコメを見て私もこういうことを言いたかったんだと思いました。
よく言い表してくれて嬉しいです!+4
-0
-
111. 匿名 2019/08/13(火) 10:13:50
>>90
馬鹿にしないでください!
大人になれば花火が入っている袋に書いてある注意書きの文字くらい読めます。
+4
-0
-
112. 匿名 2019/08/13(火) 10:20:24
いつもは静かな家の子供や、遊びに来た孫がやってる夏の花火は微笑ましい。
年中道路で遊んだり、テニスしたり、騒音やボールで迷惑に思わされてる家の子がやってるのは憎々しい。
+7
-0
-
113. 匿名 2019/08/13(火) 11:33:50
最近近所の家が21時~22時にかけて花火やっててうるさかった
手持ち花火なら良いけど、打ち上げ花火とかシュルシュルシュルとかパーン!って音が鳴るやつやっててイライラした
21時以降は無しだと思う+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/13(火) 11:35:34
バケツ洗うの面倒なので、
洗った牛乳パック複数個に水 入れて使ってる。+1
-1
-
115. 匿名 2019/08/13(火) 11:46:53
まずバケツに水をタップリ入れて花火を水にしっかりと漬ける
十分使ったら花火開始
これだと危ない火も出ないし音も静か片付けも楽です
唯一の欠点としては子供からのクレームがひどい+2
-1
-
116. 匿名 2019/08/13(火) 12:15:15
子供に手持ち花火したいって言われて花火はすぐ買えるし夏のイベントとしては安く収まるし叶えてあげたいと思ったけどうちの市は公園等公共の場は全部禁止で可能なのが指定されてる川と海だけでうちはマンションだし結局実家の庭でしたけど自分の子供の頃と比べると手軽に出来る楽しみじゃなくなったのがちょっと悲しかった+1
-3
-
117. 匿名 2019/08/13(火) 14:00:59
この前、貸し別荘ではじめて子供とやった。
煙、歓喜の叫び、火傷の危険…もうやらないと誓った。
+1
-0
-
118. 匿名 2019/08/13(火) 14:54:52
>>85
子供の頃にちゃんと約束を親が教えないから
なにか駄目なのか考えることも出来ないんだろう
それで若さ〜とかを言い訳にしてる感じ+3
-0
-
119. 匿名 2019/08/13(火) 14:57:07
いまの子供にとって夏休みはおうちの中しか
手軽に遊べる場所がないんだよね
そとは暑すぎるし、水筒もたせないと倒れちゃう
昔は日本の夏に大好きだったのに
たった数十年でこんなふうにしてしまって
子供たちに申しわけない+2
-2
-
120. 匿名 2019/08/13(火) 15:00:45
>>119
おうちの中しか遊ぶところないのに
テレビはつまんないジジババ向けのワイドショーやクイズ番組しかない
自分が小学生の頃は夏休みアニメ特選・タッチの一挙放送・あなたの知らない世界・キョンシー等を兄弟でみてたけど
いまはゲームかDVDかyoutubeだな、ほかに選択肢ないんだもん+2
-0
-
121. 匿名 2019/08/13(火) 15:27:23
今は24時間換気システムの家が多いから煙が出るもの全般迷惑だよねぇ+1
-0
-
122. 匿名 2019/08/13(火) 17:36:57
>>89
小さい子がいて花火をやるには周りの迷惑なんかいちいちかまっていたら子どもに花火をさせられませんものね。
マイナス➖の数だけ、このトピでそう思ってるということだね。
+0
-0
-
123. 匿名 2019/08/13(火) 17:39:42
>>120
で??+0
-0
-
124. 匿名 2019/08/13(火) 21:05:40
>>46
それ通報したほうがいいよ!+1
-0
-
125. 匿名 2019/08/13(火) 22:17:35
リアルタイムでご近所さんが花火やってます。煙や大声とても迷惑です。やはり、こういう人たちは、普段から言動がおかしい。+1
-0
-
126. 匿名 2019/08/27(火) 21:26:31
近所の家がギャーギャー騒ぎながら音が出る花火してた
手持ち花火をひっそりやる程度ならなんとも思わないけどうるさいのは非常識だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する