ガールズちゃんねる

体調が劇的に良くなった経験

426コメント2019/08/19(月) 22:15

  • 1. 匿名 2019/08/12(月) 23:49:41 

    主は元々鬱と不眠症を患い、長い間心療内科に通っていましたが、
    別の病院の血液検査でビタミンbと鉄分不足を指摘されサプリが処方されたところ、1ヶ月程でストレスに強くなり、コロッと寝られるようになりました。

    +1110

    -6

  • 2. 匿名 2019/08/12(月) 23:50:52 

    仕事を辞めたら健康になり、再就職したらまた不健康になります。
    ストレスは大敵だね。

    +963

    -8

  • 3. 匿名 2019/08/12(月) 23:51:08 

    一ヵ月に一度ファスティングすると劇的に体調良くなる。
    気がする。

    +320

    -20

  • 4. 匿名 2019/08/12(月) 23:52:09 

    良い先生に出会えて良かったね。

    +854

    -4

  • 5. 匿名 2019/08/12(月) 23:52:36 

    体調が劇的に良くなった経験

    +179

    -5

  • 6. 匿名 2019/08/12(月) 23:52:39 

    腰痛どうしたら改善しますか?

    +245

    -7

  • 7. 匿名 2019/08/12(月) 23:53:30 

    全身乾燥肌の湿疹が酷く
    ステロイドを処方して貰ったら
    やっと熟睡できました

    乾燥肌なのに汗と紫外線のアレルギーなので夏場は地獄よ
    クーラー代が馬鹿にならないけどね

    +422

    -9

  • 8. 匿名 2019/08/12(月) 23:53:42 

    飲み物に氷を入れない、氷食べない生活をしたらめちゃくちゃ身体軽くなった
    いままでの怠さから解放された

    +419

    -9

  • 9. 匿名 2019/08/12(月) 23:53:55 

    >>1
    ビタミンdではなくb?

    +182

    -23

  • 10. 匿名 2019/08/12(月) 23:54:00 

    同居してた義理親が出てったらみるみるイライラが減り毎日だるかった体も軽くなり、よく眠れるようになった。

    +547

    -6

  • 11. 匿名 2019/08/12(月) 23:54:41 

    >>1
    私も同じ感じでサプリと家のごはんで回復した。
    食事や栄養の偏りから来る抑うつの人は多いと思ってる。

    +611

    -4

  • 12. 匿名 2019/08/12(月) 23:55:49 

    仕事をやめた時が1番元気になりました。
    次の仕事が始まるまでの有給休暇消化してる時に都内に出かけたら2回ほどナンパにあって、今周りから声かけられるほど幸せそうな顔してるんだなあと思いました。それほど仕事は大敵。

    +634

    -28

  • 13. 匿名 2019/08/12(月) 23:56:19 

    熱中症対策でトマトジュースをがぶ飲みしてたら2週間ほどで肌が白くなりキメが細かくなった。
    冬はローズヒップティーを飲むようにしてる。
    私は赤色の食べ物を摂ると肌がきれいになる。
    ちなみに、ベースがものすごく汚肌。
    ずっと顔中ニキビだらけだったし、毛穴も広がってて脂肌。
    だからマシになる程度だけどね。
    元の肌がきれいな人が羨ましい。

    +611

    -13

  • 14. 匿名 2019/08/12(月) 23:56:29 

    毎日、夏でも白湯を飲むようにしたら風邪をひかなくなったよ!

    +273

    -6

  • 15. 匿名 2019/08/12(月) 23:56:39 

    血圧が高かったんだけど、1日30分程度のウォーキングでだいぶん変わりました。

    +294

    -6

  • 16. 匿名 2019/08/12(月) 23:57:22 

    骨盤矯正に通った。
    姿勢が悪くてゆがみまくってたのを、ストレッチを含めて矯正したら体調がすこぶる良くなった。
    あと眠りが深くなったし、小顔になった。
    姿勢も良くなって細見えするようにもなって良い事しかない。

    +340

    -7

  • 17. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:06 

    メイク落とし、オイルをやめたらニキビがピタっと治った。
    良く落ちた分、乾燥しちゃってたのかも。

    +280

    -7

  • 18. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:19 

    ヨガやってた時は身体が軽い感じで肩凝りとかもなく体調良かった
    気持ちも明るくて行動的だった
    でもだんだん仕事の疲れの方が上回ってヨガやる時間も休みたいって気持ちが強くなってやらなくなっちゃって身体重いし肩凝り酷いし気持ちが暗い

    +496

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:23 

    サラダを食べる時にポン酢をかけるようになったら熱を出すことが無くなった。

    +150

    -10

  • 20. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:25 

    目の下にシミができちゃってやだなーって思ってたんだけど、子供の受験が終わったら気がついたら失くなってた!
    シミもストレス関係あるのかな。

    +294

    -10

  • 21. 匿名 2019/08/12(月) 23:58:52 

    学校に休むと電話をし終わった瞬間に
    (アレ?何か調子が良くなったような??)って
    経験なら何度かあったけど。

    きっと休む事で精神的に楽になって良くなったと
    今では解釈してる。

    +837

    -8

  • 22. 匿名 2019/08/12(月) 23:59:06 

    断乳。
    こんなにも生気を吸いとられていたのかと感じた。

    +334

    -12

  • 23. 匿名 2019/08/12(月) 23:59:28 

    いつもスニーカーしか
    履いてなかったのに
    少しかかとの高い靴を履いて
    犬の散歩するようになった。
    なんか最近調子いいと思ってたら
    10キロ痩せていて、いつの間に!
    と思ってたらあっとゆう間に
    リバウンドして、またダルさが戻った。

    +395

    -14

  • 24. 匿名 2019/08/13(火) 00:00:01 

    >>8
    飲み物にたくさん氷入れて冷たーくして飲んじゃうけど、それやめたら体がダルいの治るかなぁ。

    +254

    -5

  • 25. 匿名 2019/08/13(火) 00:00:58 

    >>6
    体幹を鍛える事で負担がなくなり支える筋肉がつくので腰痛なくなりますよ。あとは姿勢を真っ直ぐにすること

    +202

    -9

  • 26. 匿名 2019/08/13(火) 00:01:29 

    抜け毛で悩んでたけど、シリカ飲むようになってから減ってきた

    +133

    -4

  • 27. 匿名 2019/08/13(火) 00:01:47 

    球技全般
    学生時代はバレーボール、今はテニス
    合法的に引っ叩けることはほんとうに私にとってストレス解消になってる

    就職して2〜5年くらいは小学生くらいで寛解したアトピーっぽくなって、目がお岩さんみたいに腫れてたりした

    +81

    -10

  • 28. 匿名 2019/08/13(火) 00:02:20 

    生理が終わると、生き返ったかのようにスーパー元気になる。

    +506

    -5

  • 29. 匿名 2019/08/13(火) 00:02:38 

    多分我が家だけだと思うけど
    昔から風邪ひいたら
    100%グレープフルーツジュースを
    大きなビンやパックごと一気飲みすると
    病院行かずに風邪が治る

    +322

    -18

  • 30. 匿名 2019/08/13(火) 00:03:39 

    カーテン開けて窓開けて日光に当たる
    日光に背中向けて当たってると何か落ち着く
    お婆ちゃんみたいでごめん

    +486

    -7

  • 31. 匿名 2019/08/13(火) 00:03:54 

    座って仕事することが多いんだけど、ずっと肩こりと腰痛がひどかった。
    でも椅子をいい椅子に変えて貰ったら嘘みたいに痛くなくなった

    +209

    -3

  • 32. 匿名 2019/08/13(火) 00:05:25 

    >>29
    ほほう
    真似してみよう

    +182

    -7

  • 33. 匿名 2019/08/13(火) 00:05:36 

    子宮の病気で生理が来るたびに、ちょっとでも痛みが強かったりすると「癒着してる?!」とか毎月不安で精神的にもバランス崩すくらい体調悪かったんだけど。
    再検査したら病巣がなくなってて、それ以降同じようにきつい生理痛がきても、気にならなくなった。
    症状自体は変わってないけど、気持ちって大事だね。

    +418

    -7

  • 34. 匿名 2019/08/13(火) 00:05:46 

    仕事中に息苦しさを感じてストレス?病気?と不安になりつつ、なんかこの服きつくない?と気づく。

    トイレにハサミ持ってって両脇のとこに切れ目を入れる。

    5分で回復。

    太ってて良いこと無いですね、ダイエットしました。

    +500

    -9

  • 35. 匿名 2019/08/13(火) 00:07:04 

    >>1
    こういう血液検査系ってなんと言えばしてもらえるもんなの?

    +231

    -0

  • 36. 匿名 2019/08/13(火) 00:07:12 

    体重増えたら風邪も引かないし、ずっとあった頭痛や胃痛吐き気も無くなった!
    ちなみに体調悪かった時もBMI普通の範囲。劇的に良くなったのはBMI25ギリ肥満にかかった時。
    見た目は圧倒的に前の方がいいけどね…

    +238

    -11

  • 37. 匿名 2019/08/13(火) 00:07:47 

    ずっと奥歯が痛くて、痛み止め飲んでたけど遂に効かなくなって、
    もう抜くしかなくて、凄く落ち込んだけど、抜いたら痛みもないし体が軽くなって元気になった
    悪いものは取り出さないとダメなんだと思ったよ

    +307

    -4

  • 38. 匿名 2019/08/13(火) 00:08:28 

    風邪には葛根湯

    +113

    -4

  • 39. 匿名 2019/08/13(火) 00:08:34 

    >>22
    どういうこと?牛乳断ちするってこと?

    +5

    -67

  • 40. 匿名 2019/08/13(火) 00:09:12 

    >>24
    >>8
    私は氷いりをやめて、生理痛がましになりました。

    +122

    -2

  • 41. 匿名 2019/08/13(火) 00:10:30 

    手湿疹が酷くて色々な皮膚科に行ったけど治らなかった。
    皮膚科じゃなくてアレルギー科で診てもらって、アレルギーの薬を処方してもらったら…ピタッと手湿疹が無くなった。
    人によると思うけど、手湿疹で悩んでる人いたらアレルギー科に行ってみるのもいいかも。

    +241

    -3

  • 42. 匿名 2019/08/13(火) 00:10:32 

    生理痛の時タカトシのトシの画像見ると和らぐって話題になってるけどそんなことあるの?w

    +240

    -16

  • 43. 匿名 2019/08/13(火) 00:11:07 

    夏バテで食欲もなくダルすぎてご飯作るの嫌だから、カレーをテイクアウトして食べたらめっちゃ体がスッキリし翌日も仕事頑張れた🍛👳


    +256

    -9

  • 44. 匿名 2019/08/13(火) 00:11:38 

    口呼吸なので口テープし始めたら、かなり変わった!扁桃腺腫れないし、寝起きに肩凝ってないし、声枯れないし!いやー口呼吸良くないねぇ。

    +357

    -6

  • 45. 匿名 2019/08/13(火) 00:12:26 

    あります

    +8

    -7

  • 46. 匿名 2019/08/13(火) 00:12:42 

    子供にイライラ、旦那とケンカ、仕事も辞めたい、どこかに隠れたいなぁって、何回も家出を考えた。でも今じゃそんな自分が信じられないくらい。きっとあれが更年期ってやつだね。時間が経ったらスーっと抜けてった感じで治った。

    +306

    -8

  • 47. 匿名 2019/08/13(火) 00:13:01 

    >>25
    腰痛って原因不明が8割で
    ヘルニアとか診断が降りるのは2割なんだよね
    体幹鍛えたりダイエットしたり
    それでも改善しない原因不明が多いのよ

    +177

    -4

  • 48. 匿名 2019/08/13(火) 00:13:38 

    >>37
    抜いたところはどうしたんですか?
    ブリッジ?

    +26

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/13(火) 00:15:19 

    冷え性が酷くてホットヨガに通っていた時は気分もスッキリして、悩みの足の冷えも軽減された気がする。その後資金が続かず、普通のヨガにも通ったけどあまり変わらなかった。

    +154

    -4

  • 50. 匿名 2019/08/13(火) 00:16:48 

    抑うつ症は栄養をとると治る。タンパク質や鉄分が不足すると、なりやすい。
    自分も抑うつ症だから ちゃんと栄養のあるものを食べたら治った。

    +275

    -7

  • 51. 匿名 2019/08/13(火) 00:18:06 

    原因不明の病気で長年無職だったけど
    母と私と2人で引っ越して父親と離れたら治った
    ストレスの元凶が父親だったとはw
    今は仕事復帰できたことが嬉しくて毎日楽しい

    +387

    -4

  • 52. 匿名 2019/08/13(火) 00:18:12 

    >>39
    子供におっぱいあげるの止める事じゃない?

    +102

    -10

  • 53. 匿名 2019/08/13(火) 00:18:56 

    朝起きられず昼間もだるくて疲れてたのが病院で詳しい血液検査してもらったら、甲状腺ホルモンの低下と言われチラージンを処方された。飲んで2日で体調がバッチリになった。うれしくて担当医にメール送った。

    +333

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/13(火) 00:19:38 

    >>2
    何か対策してますか?

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2019/08/13(火) 00:19:55 

    >>52
    そういうことか!ありがとうございます。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/13(火) 00:23:50 

    >>19
    ポン酢の前は何をかけて食べていたか
    よかったら教えて下さい。
    市販のドレッシングですか?

    +58

    -2

  • 57. 匿名 2019/08/13(火) 00:24:42 

    >>48
    一番奥の歯なので、そのまま放置

    食事は普通に出来るので、早く抜けば良かった
    1年苦しんだんだよー

    +131

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/13(火) 00:29:38 

    りぼん@どーる るなの動画みたら、元気になるよ

    やすお

    +7

    -22

  • 59. 匿名 2019/08/13(火) 00:31:55 

    >>29
    スーパーでグレープフルーツが安くてさ
    ルビーっていう赤いやつをよく食べてるんだけど
    速攻で疲れが取れる気がする
    ビタミン大事だよね

    +319

    -6

  • 60. 匿名 2019/08/13(火) 00:32:21 

    疲れてダルいときにあえてストレッチで体を動かしたらスッキリして気持ちも明るくなった

    +132

    -1

  • 61. 匿名 2019/08/13(火) 00:32:35 

    >>9
    きっと貧血

    +66

    -2

  • 62. 匿名 2019/08/13(火) 00:33:29 

    >>32
    血圧の薬を飲んでるとグレープフルーツはダメだから、気をつけてね。

    +280

    -8

  • 63. 匿名 2019/08/13(火) 00:33:41 

    >>59
    速攻で効いてる方は多分クエン酸効果

    +170

    -4

  • 64. 匿名 2019/08/13(火) 00:35:46 

    体は健康だけどお腹を壊しやすい
    そして毎日夜更かしで睡眠不足

    ベトナム旅行に行って
    フォーとか野菜とか沢山入ってるの食べてたら
    毎日お腹壊さず快調に!

    食事と十分な睡眠が良かったみたい

    +221

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/13(火) 00:37:00 

    体調悪くなり仕事辞めて、でも辞めた事家族に言えなくて
    仕事行く振りしてそこら辺で時間潰してた。仕事辞めたら体調良くなると思ったがさらに体調悪化で毎日過呼吸、食欲不振が続き倒れて入院。
    入院した途端に毎日あった過呼吸もなくなり体調良くなった。

    +251

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/13(火) 00:37:03 

    転職したらパニック発作が起こらなくなった

    +131

    -4

  • 67. 匿名 2019/08/13(火) 00:41:31 

    >>6
    腰痛のほとんどって、ストレスからくる胃痛なんだって。
    胃を守るためにすぐ後ろ?にある腰に負担がくる。

    だから騙されたと思って胃薬飲んでみて。腰痛軽くなるよ。

    (体力仕事や変わった体勢によって腰に直接負担がかかってる場合の腰痛は除く)


    あと腰回し。立って腰に手付けて円を書くように回すだけ。ちょっとやってる姿笑えるけど、1日30回でもやると腰痛軽くなる&ウエスト細くなるからオススメ!

    +257

    -15

  • 68. 匿名 2019/08/13(火) 00:43:54 

    お酒やめた。
    我を忘れて食べ過ぎることもなくなったし目覚めもいい。アルコールを分解するために相当エネルギーを無駄に使ってたのだなと実感する。

    +194

    -3

  • 69. 匿名 2019/08/13(火) 00:44:05 

    旦那と性格の不一致による仮面夫婦、家庭内別居でここ数年ずっとストレスにさらされてた。
    めまい、顔面の痙攣、頭痛、不眠など体調にも出るようになり、これは潮時だとついに離婚を決意。
    しかし、旦那が思いのほか食い下がり結局やり直すことに。
    離婚の話を出したこと、やり直すことにしたこと、どちらも中途半端な気持ちではないことを確認し、それからはお互いが、自分と子どもと相手のために丁寧に関わってる気がする。
    人生賭けて話し合って良かった。
    そこからは体の不調はいっさい無い。

    +408

    -6

  • 70. 匿名 2019/08/13(火) 00:45:21 

    子宮筋腫を手術で取ったら酷い生理痛、頭がボーッとする、腰痛が嘘みたいになくなった。
    頭がボーっとするのは筋腫のせいで貧血になってたせいだった
    ちなみに筋腫は左側にあったんだけど、腰痛は右側だった

    +201

    -2

  • 71. 匿名 2019/08/13(火) 00:46:39 

    皮膚の荒れに長く悩んでたけど
    柔軟剤やめて洗剤を変えたら落ち着いた
    肌が弱かったのかな
    きれいになったのは本当に嬉しかった

    +198

    -2

  • 72. 匿名 2019/08/13(火) 00:49:04 

    >>37
    私は親知らずを抜いたら頭痛がピタリと止んだ。
    もっと早く抜けば良かった。

    +125

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/13(火) 00:49:57 

    体がだるすぎて、歩くのも苦痛な時食生活変えてみた。ビーガン。肉魚はもちろん、卵、牛乳など使わずに穀物、野菜だけにしたらスゴい体調よくなった。

    +28

    -23

  • 74. 匿名 2019/08/13(火) 00:56:33 

    関東に全く馴染めず持病の悪化と生理とまったり不眠に血糖値がやや高めになった。
    一旦2週間実家に帰ると便秘も生理も治った!

    +94

    -12

  • 75. 匿名 2019/08/13(火) 00:57:21 

    無塩の素焼きアーモンドを貰って食べてたらお通じが良くなったんで、それから毎日食べるようにしたら毎日快便でビックリするほど。ひどい便秘と言うほどではなかったけど、二、三日に一回が当たり前でヨーグルトやゴボウ茶やデキストリン?やらお腹のマッサージやら、色んなこと試してきたけど改善しなかったのに!!

    マジでちょっと試してほしい。無塩がいいらしい。本当は生アーモンドが良いらしいけど食べにくいと続かないし、素焼きでも十分効果あったよ。特に最初の三日くらいすごかった(笑)宿便とかないって説を信じてきたけど、あるのかも?って思ったよ(^-^;

    +201

    -3

  • 76. 匿名 2019/08/13(火) 01:06:31 

    >>75
    ほほう。1日何粒くらい食べればいいんですか?
    アーモンド地味にカロリー高そうで…💦

    +127

    -3

  • 77. 匿名 2019/08/13(火) 01:10:17 

    >>6
    私の場合は痩せたらビックリするくらい良くなった!重さで負担がかかってたんだね‥

    +90

    -4

  • 78. 匿名 2019/08/13(火) 01:12:47 

    引っ越ししたら酷いアトピーがピタリと治った。
    思えばそこに引っ越して間もなくアトピー発症したから、そこの土地の水とか空気とか何かが合わなかったのかもしれない。

    +178

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/13(火) 01:13:57 

    >>76
    一応色んなサイトやアーモンドを勧めてるお医者さんの本に書いてあるのは25~30粒。だけど私は美味しくて朝と夕方に間食として食べてるから50粒はいってるかも。

    害になる量は、それこそ1kgとか食べられない量らしいので気にしなくて良い⋯と思ったけどカロリーがね~。でと、私はアーモンド生活1ヶ月以上続けてるけど太らなかったよ。以外と満腹感あるから他のダラダラ食い予防になってるかも?

    +130

    -10

  • 80. 匿名 2019/08/13(火) 01:14:18 

    ストレスって本当に良くない。
    今もイライラし過ぎて寝れない。
    最近疲れてるのに寝れない。
    なのに次の日は仕事だし、家事もあるのに。

    もう気持ちにも体にも限界が来た。
    とにかく寝れると回復してる気がする。
    睡眠不足なのかな。

    +243

    -2

  • 81. 匿名 2019/08/13(火) 01:15:54 

    北向きのマンションに住んでた時、朝夜逆転したり鬱っぽかった。
    東向きの一戸建てに引っ越したら朝日と一緒に起きれるし、健康的になった。

    +204

    -2

  • 82. 匿名 2019/08/13(火) 01:25:36 

    アメリカに行くとかなり調子良くなる。日本では夜型の私。

    +198

    -5

  • 83. 匿名 2019/08/13(火) 01:34:21 

    義母と同居して、旦那との関係が良くなくなって、怒りから無力感、それを超えると鬱状態に5年くらいかけてなった。

    高齢の義母が亡くなったら、嘘みたいに治った。

    途中、自分の元の性格を忘れるくらい自信が無くなってとうとう布団から出られなくなったくらい。

    その間の子供達は本当に可哀想だった。

    離婚するか、もっと早く死んで欲しかったな。

    +364

    -23

  • 84. 匿名 2019/08/13(火) 01:35:33 

    肩凝りと頭痛がひどくてしょっちゅう頭痛薬飲んでたんだけど、ストレッチするようになってから改善した
    一日ぐらいサボっても大丈夫だけど、二日サボると頭痛がしてくるから規則正しく生活しなければならなくなるけど

    +91

    -2

  • 85. 匿名 2019/08/13(火) 01:37:09 

    胃潰瘍と胃炎に苦しんでいたけど朝食を抜いたら治った
    胃が空になる時間がある程度長くないと粘膜を修復できないんだね
    ま、晩酌とつまみを止めればもっと効果的なんだろうけど、これが無くなったら
    ストレス解消法が無くなるんで許して

    +157

    -2

  • 86. 匿名 2019/08/13(火) 01:41:21 

    >>42
    トシ伝説です

    +199

    -4

  • 87. 匿名 2019/08/13(火) 01:43:04 

    >>6

    まずは病院でMRI撮ってもらって。
    私は椎間板ヘルニアだったのに病院に行かず、整体や針やマッサージ等良いと言われた所に行ってよけいに悪化させてしまった。ブロック注射も効かなくなっててオペしたんだけど、今までの痛みはどんなだったっけ?というぐらい回復した。まぁ無理はできないけど。

    とにかく自己判断や医師以外の人の言葉は鵜呑みにしない方がいいです。

    +143

    -7

  • 88. 匿名 2019/08/13(火) 01:46:34 

    夕勤の仕事(午後~22時くらいまで)の仕事辞めて朝からの仕事に転職したら劇的に良くなった
    夜勤じゃないから平気だろうと思ってたけど寝るのが深夜2時起きるのが昼10時なんて生活はやっぱりダメだな
    自律神経失調症とネガティブ思考と昼間の眠気が凄くてボーッとした数年間だった

    +150

    -3

  • 89. 匿名 2019/08/13(火) 01:53:30 

    >>73
    すごい体調良くなったとは、具体的にどのように体調良くなられたのですか?

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2019/08/13(火) 01:55:45 

    ブラック企業に勤めていた頃、お正月休みを使って年末~3日まで沖縄旅行をしたら元気になった
    そして退職を決意して転職活動を始めた

    +171

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/13(火) 01:58:36 

    >>3
    筋肉は落としたくないけど胃を休めたいと思うときあるから気になる。

    +69

    -3

  • 92. 匿名 2019/08/13(火) 01:58:38 

    >>35
    たまに内科とか精神科以外の診療科にかからずに、いきなり精神科の診察を受ける人がいるけどできれば内科や外科等身体的な問題がないかは自分できちんと診察を受けてから精神科を受診した方がいいよ

    例えば、頭痛や腹痛があるとか食欲がないとかそういう時はまず精神科以外のところで調べた方がいい

    後、血液検査なら内科でやってくれると思うよ

    +182

    -3

  • 93. 匿名 2019/08/13(火) 02:01:50 

    古いアパートからちょっときれいなマンションに引っ越したらものすごく元気になった
    住環境って大切なんだなと思った

    +284

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/13(火) 02:04:55 

    >>75
    あなたの場合はもしかすると食事で油分が足りてなかったのかも知れないね
    だから他のものは効果なくアーモンドが効果が出たのかな

    +118

    -4

  • 95. 匿名 2019/08/13(火) 02:05:58 

    無理なダイエットで痩せたけど栄養不足だった時は髪も抜けてバッサバサ、肌質も良くない、疲れやすい、すぐ体調崩して熱出してた
    ダイエット辞めて体重戻ったら一気に元気にw
    栄養取らないダイエットは本当に良い事ない

    +135

    -2

  • 96. 匿名 2019/08/13(火) 02:07:59 

    >>67
    なぜかプラスが多いけど、腰は特に病院で診てもらうのが一番だよ
    自己判断で変なことして悪化することがあるし腰は悪くなると本当に辛いから注意した方がいい

    +118

    -5

  • 97. 匿名 2019/08/13(火) 02:11:51 

    普通に風邪を引く体質だったけど、禁煙して10年で風邪というかインフルエンザに一度なっただけ。

    +55

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/13(火) 02:13:20 

    ずーっとダイエットしてストレスで過食で逆に太った

    ダイエット止めようと思ってから過食が治まって少しずつ痩せた

    今も食べたい時に食べる
    でもストレス食いはしないでそこそこ痩せた体型維持してます

    +98

    -2

  • 99. 匿名 2019/08/13(火) 02:26:17 

    便秘で悩んでたけど、朝ごはんをご飯、味噌汁、おかずの和食メニューからフルーツグラノーラに変えたら、一気にお通じが良くなった。ちなみに、フルーツグラノーラはケロッグの「フルグラ」では何故かだめで、イオンのPB商品のが一番効果あった。食物繊維とかシリアル系の中ではそんなに多くないのに、なんでだろう。
    体調が劇的に良くなった経験

    +32

    -32

  • 100. 匿名 2019/08/13(火) 02:27:41 

    夕ご飯に納豆だけを毎日食べてたら肌が綺麗になった。

    +65

    -8

  • 101. 匿名 2019/08/13(火) 02:31:37 

    >>72
    私もずっと頭痛薬を飲んでたけど、虫歯が原因だった。穴があいたり欠けたりもなくて虫歯が黒い小さな点だったから自分では気付かなかった。
    神経とったら頭痛がなくなりました。

    +106

    -7

  • 102. 匿名 2019/08/13(火) 02:35:16 

    いいトピだね
    私はこんな時間まで起きてる生活をなんとかしなくちゃ

    +254

    -1

  • 103. 匿名 2019/08/13(火) 02:37:17 

    >>86
    上手い!

    +96

    -5

  • 104. 匿名 2019/08/13(火) 02:45:58 

    気晴らしに、吸ったことないタバコ吸ったらメンタル安定した。
    一時的なものかも知れないけど_(:3」z)_

    タバコってこんな感覚になるんだね...
    リラックスというか多幸感というか。

    +153

    -64

  • 105. 匿名 2019/08/13(火) 02:46:28 

    毒家族と離れたら精神的にも肉体的にも健康になりました
    ずっと疲れやすくて体が弱いと思っていたけど、毒家族と離れたら昼間働いて夜にバイトしてフルで働くのが平気になりました
    体調だけじゃなく運も良くなった気がします

    +193

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/13(火) 02:52:28 

    グルテンフリー生活。
    グルテン不耐症だったみたい。

    +103

    -5

  • 107. 匿名 2019/08/13(火) 02:55:42 

    >>86
    他の人がコメントしたのをパクりました
    体調が劇的に良くなった経験

    +138

    -1

  • 108. 匿名 2019/08/13(火) 03:08:18 

    旅行のときは国内外どちらでも
    必ず梅干し持参します!

    乗り物に弱くて飛行機は勿論、車での長距離でも
    必ず具合が悪くなる。
    気持ち悪い乗り物酔いだけでなく
    胃とか内臓が圧迫される感じでジワジワ?シクシク?痛んだり 苦しくなったりする。
    あとは頭も重くなる。

    でも梅干しを食べるとかなり落ち着いて活動再開できるほどまでは回復する。

    家でも疲れがたまるったり胃の調子悪いと
    梅干したべる。

    梅干しがないと不安になります。

    +194

    -2

  • 109. 匿名 2019/08/13(火) 03:11:52 

    >>67
    腰回しは、腰悪い人はやんない方がいいよ。
    私はそれやって、結局ヘルニアになってて手術したよ。自己判断はマジで禁物。病院に行ってください。
    あと、この原因のひとつは高いヒールを何年も履き続けたこと。

    +152

    -3

  • 110. 匿名 2019/08/13(火) 03:15:45 

    旦那ですが、手の震え幻聴などの症状でメンタルクリニックを受診。
    問診と内診で軽度の熱中症の症状と診断されました。普段から水分をこまめに取る癖をつけておかないと、統合失調症に似た軽度の熱中症になるそうです。

    +222

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/13(火) 03:28:15 

    >>2
    3月に職場で慕っていた女性の方が退職したんですが、久しぶりに飲みに誘ってお会いしたら綺麗になってました。もともと綺麗な方ですが、穏やかさもプラスされて。
    やっぱストレスよくないね~って豪快にビール飲んでて惚れ直しました。

    +285

    -1

  • 112. 匿名 2019/08/13(火) 03:31:50 

    >>53
    賛辞のメール送る行動力素敵ですね(^^)
    私も似た症状で通院中なのですが、血液検査は勧められませんでした。診療科はどちらですか?

    +80

    -2

  • 113. 匿名 2019/08/13(火) 03:50:43 

    過敏性腸症候群ガス型で1日中おならが止まらなくて、妊娠中は出産中おならが止まらなかったらどうしようか悩んでたんだけど、後期になって、逆流性食道炎になってガス型がなぜか治った!おならが出ない日々に喜んでいたけど、産んだらまたガス型になった。

    +89

    -3

  • 114. 匿名 2019/08/13(火) 04:15:27 

    >>1
    きっと分子整合栄養学だね。
    私もその考えと食事で良くなったよ。

    +91

    -3

  • 115. 匿名 2019/08/13(火) 04:21:34 

    >>35
    横からすみません。貧血が心配なので血液検査をしたいと、私の場合婦人科と心療内科でみてもらいました。フェリチンというあたいを調べてもらい、通常の血液検査ではぎり貧血は正常値だったのですが、フェリチンという値が非常に低くかなりの貧血ということがわかりました。鉄剤で回復中です。

    +150

    -2

  • 116. 匿名 2019/08/13(火) 04:33:16 

    >>25>>67
    これが万人に適応すると思ってる人、ジムやストレッチのトレーナーにも結構いるから怖いよ。痛みのある人はやらない方が良いことをやらせて悪化させるケースあるから気を付けて。
    一方向からしかレントゲン撮らずに安易に何でもないと診断書する整形外科医にも気を付けて。

    +92

    -2

  • 117. 匿名 2019/08/13(火) 04:33:49 

    >>2
    私の会社辞めた人でも元気になる人や綺麗になる人多いって聞くなぁ

    +111

    -3

  • 118. 匿名 2019/08/13(火) 04:47:30 

    >>1
    鬱はこういう風に、体内に原因が見つかるのがほとんどだと思う。心の病じゃなくて、体の病のはず。
    治ってよかったね。

    +407

    -8

  • 119. 匿名 2019/08/13(火) 05:04:11 

    ちょっとまとめてみていい?

    ストレスの原因
    △隠れ栄養不足
    (ビタミン、フェリチンその他)
    →血液検査へGO!(精神科より内科)

    △ストレスになる人
    (以外な人物の可能性あり)
    →離れれば解決

    △仕事
    →やめるor転職など

    △住環境
    (日照その他)
    →引っ越し

    △睡眠不足

    +232

    -15

  • 120. 匿名 2019/08/13(火) 05:08:14 

    良かった食べ物

    ○納豆
    ○グレープフルーツジュース一気飲み
    ※風邪時におススメ
    (ビタミンか?クエン酸か?)
    ○赤い食品の飲み物
    (ローズヒップティー、トマトジュース)
    ○梅干し
    ※酔い止め

    +200

    -4

  • 121. 匿名 2019/08/13(火) 05:10:40 

    ☆持病を治す

    △虫歯
    △親知らず
    △腰痛
    →腰以外が原因の可能性もあるが、素人判断は危険なので、病院で診てもらおう

    +147

    -5

  • 122. 匿名 2019/08/13(火) 05:39:39 

    >>1
    私も鉄とマルチビタミンのサプリで、鬱っぽいのがあっという間に治ったよ!
    鉄分とビタミンって凄いよね!
    疲れやすかったのも元気になって、沢山動けるようになった。

    +303

    -2

  • 123. 匿名 2019/08/13(火) 06:08:48 

    まさかのビタミン不足…
    身体だけでなく心にも来るよね。

    +129

    -2

  • 124. 匿名 2019/08/13(火) 06:20:54 

    先週、子どもとセットでおたふくになりました。
    そして一昨日から生理。
    体調が良くない中で生理がきました。

    案の定、腰とお腹が痛くて動けない、気持ち悪い、経血は真っ赤。

    でも久しぶりに重い生理痛で、体の悪いものが出た気がします。

    +66

    -8

  • 125. 匿名 2019/08/13(火) 06:38:53 

    出産したら、寝込むほどだった生理痛が嘘みたいになくなった。

    +80

    -7

  • 126. 匿名 2019/08/13(火) 06:49:29 

    いつも喉が痛くてしょっちゅう耳鼻科のお世話になってた。ある日、喉の奥から小指の先大の膿栓がポロンと出てきて、みるみる喉の痛みがなくなっていった。白血球が頑張ってくれたんだなぁ。

    +200

    -2

  • 127. 匿名 2019/08/13(火) 06:50:28 

    私も動悸がしたり手が震えたり足がムズムズするし、
    でも寝つき悪くでも寝ると起きれなくて眠くて怠くて帰宅してすぐ横にならなきゃならないほどだった。

    家族が手や顔色も悪いし甲状腺かもしれないから病院行ったほうがいいというので怠いけど仕方なく行ったら、検査結果が貧血でした。
    鉄とCの薬を出され飲んだら、1週間もしないうちに体が軽くなり朝爽快に起きれるようになり、生まれ変わって驚いた事がある。

    栄養失調って現代の人や特に女性は多いと思うよ。
    だけど病院や医師によって、判断や出す薬もバラバラだしあまり理解や知識の無い医師もいる。
    もっと周知されて気軽に検査したり薬局で購入できるようにするべき。

    今って何でもすぐメンタルって方に持っていきたがるけど、その神経や自律を整えるのもまずは食事やそれに関する栄養だからね。
    それなのに、精神薬だけのんでたって治るわけないと思う。

    +222

    -3

  • 128. 匿名 2019/08/13(火) 07:00:21 

    ずっと専業で40代に入り、不眠、不安に襲われ
    更年期障害と思い切ってたんだけど
    思い切ってパート始めたら
    色んな人と関わりお喋りが楽しく
    更年期?無かったわ。って言う50代60代の元気な方が
    いっぱい居て私まで元気になりました。
    病は気から〜私の場合1人考える時間があり過ぎだったような気がします。今は仕事が楽しいです。

    +261

    -1

  • 129. 匿名 2019/08/13(火) 07:04:04 

    >>96
    何科に行くのが良いでしょうか?

    +11

    -2

  • 130. 匿名 2019/08/13(火) 07:18:04 

    >>99
    甘みが便通を促すのかなと思ってる。私も何故か普通の朝ごはんの日は朝お通じないけど朝一でチョコとか食べると快便。栄養とか考えたらふつうのご飯の方がいいだろうからかなり悩ましい現象。

    +33

    -1

  • 131. 匿名 2019/08/13(火) 07:27:28 

    もう書かれてるけどファスティングは本当に劇的にくる
    2~3ヶ月に一度、酵素ドリンクファスティングで3日間やってて、2日目あたりから猛烈に眠くなって、水と酵素ドリンクを飲むか眠るしかできない状態になる
    この、お腹にものを入れずにひたすら睡眠取るのが私にとってはすごくいいみたい
    ダイエットにはならないけど、体の中や表面のギトギトしたものが剥がれ落ちる感じがある

    +135

    -4

  • 132. 匿名 2019/08/13(火) 07:30:30 

    >>10
    あんたと離れて義理親も体調良くなったよ。

    +6

    -36

  • 133. 匿名 2019/08/13(火) 07:37:37 

    ファスティングがどうしてもファイティングポーズって認識してしまう
    目か脳が疲れてるのかしら

    +100

    -4

  • 134. 匿名 2019/08/13(火) 07:39:57 

    中性脂肪が高くてらっきょうと鯖缶を毎日食べたらだるさが取れた。
    血液ドロドロでだるかったのかな。
    まだ次の血液検査してないけれど中性脂肪さがってると良いな。

    +100

    -3

  • 135. 匿名 2019/08/13(火) 08:04:07 

    不妊治療辞めたら人らしい普通の生活が送れるようになりました。

    +123

    -1

  • 136. 匿名 2019/08/13(火) 08:07:40 

    体調そのものっていうのじゃないんだけど、足がむくんだりだるくなったり、足裏が痛くなったりしていた私。
    夏場は特に足が火照るので、休足時間的なものが欠かせませんでした。

    が、たまたま一般的に言う足裏シート的なもの(ヨモギとか薬草がシートにあって、足裏の水分を吸収してくれるヤツ)を買ってつけて寝てみたら!

    翌朝の足の軽いことにびっくりした。
    足裏もいたくないし、だるさもなく。

    医学的な根拠には薄いらしいんだけど、期間開けて何度も試したけど、やっぱり都度足が軽い。なので大容量パックを買い、辛い時にはして寝るようになりました。

    +111

    -1

  • 137. 匿名 2019/08/13(火) 08:13:17 

    >>9
    ビタミンB6、B12とかも大事

    +89

    -2

  • 138. 匿名 2019/08/13(火) 08:20:29 

    肝斑でトランシーノ試すべきか悩んで、出血性の病気も怖いから放置。今55歳、いつのまにか薄く気にならなくなった。
    5年前に通ってた肝斑用のレーザーは意味なかったな

    +36

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/13(火) 08:23:56 

    粉瘤ができてドクダミ茶を飲んだら肌の調子が良くなった

    +37

    -1

  • 140. 匿名 2019/08/13(火) 08:41:05 

    体調じゃないけど、初めて眼鏡をかけた時

    世界はこんなにも美しさに満ちていたのか!と感動して一日中口がきけなかった
    映画とかで盲目の少女が手術で目が開いた時みたいな

    +175

    -3

  • 141. 匿名 2019/08/13(火) 09:00:16 

    >>71
    肌弱い人程肌へのあたりが柔らかく
    なると思って柔軟剤を使いがち
    だけど
    まず、柔軟剤止めて様子見て
    洗剤を変えていくとか
    した方がいいよ。
    アトピーの人に柔軟剤やめてみてと
    話したら
    少し落ち着いたって言われたよ。

    +81

    -4

  • 142. 匿名 2019/08/13(火) 09:01:00 

    >>79
    さすがに1日に50粒とか多過ぎると思う。
    ナッツ類取り過ぎるとナッツアレルギーや金属アレルギーになりやすいよ。
    私はアレルギーと便秘と両方経験してるけど、軽度の便秘とアレルギーなら、はるかにアレルギーのほうが怖い(命にかかわることがある)2,3日に一度排便があるなら、それで良しとしたらどうかな。

    +124

    -3

  • 143. 匿名 2019/08/13(火) 09:02:18 

    >>133
    わかる➰凄い気合い入っている
    感じになる🙌

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2019/08/13(火) 09:05:51 

    >>71
    皮膚科に置いてあったから
    スピカココにしたよ

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2019/08/13(火) 09:17:57 

    体調じゃないけれど受験生だからと食生活に気を配ってたら髪の毛の伸びるのがめちゃくちゃ早くなったって娘が言ってきた。
    栄養って大事ね。
    出来れば髪じゃなくて脳みそにも栄養行って欲しいけれど。

    +142

    -2

  • 146. 匿名 2019/08/13(火) 09:19:03 

    鉄分サプリ飲むと便秘になりませんか?
    スーパーで売ってる【ラブレ1日分の鉄分】は便秘にならないのでそれを飲んでます
    いい鉄分サプリあったら教えてください!

    +75

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/13(火) 09:28:41 

    躁鬱病だけど勝手に断薬したら物凄く体調が良くなった。
    断薬したのが去年の11月。
    年末には大断捨離もした。家の中は今までと違い物凄くキレイになった。
    当たり前の事が当たり前に出来る。ご飯が美味しい。お風呂にも入れる。
    こんな幸せな事はないな・・・と思っている。
    多弁な所は昔からあるから仕方がないと思ってます。
    心療内科には通院してるけど「お薬良く効いてるみたいだね。良かったね。」って言われるけど
    「ゴメン。飲んでないよ・・・。」って思ってる。
    処方されても全部捨ててる。
    次回の通院は9月。年内に血液検査があると思うから
    その1週間くらい前から飲み直そうと思ってる。
    でも、飲んだら体調崩しそうで怖いなぁ・・・。

    +9

    -48

  • 148. 匿名 2019/08/13(火) 09:34:07 

    >>104
    それは珍しい気がする。
    お酒なら初めて飲んで美味しいとか気分がよいとか楽しくなるとかあるけど、煙草って依存するまで、脳が欲しいと思うまでは、くっそ不味いてのが普通だと思ってた。自分がそうだったから。落ち着くどころか気分悪くなってたし⋯それでも我慢して吸ってたんだからアホだけど。何度も禁煙失敗してやっと止められました。

    +39

    -2

  • 149. 匿名 2019/08/13(火) 09:38:49 

    >>146
    元気鉄分(ひじき)の素

    ひじきを粉末にして栄養の吸収力をアップした物です。
    私は生理の時に飲んでいるんだけれど飲むとかなり怠さが軽減される。
    ひじきだから食物繊維も豊富。
    すごく良いです。
    オススメ。
     

    +10

    -15

  • 150. 匿名 2019/08/13(火) 09:40:19 

    >>145
    目に見えてないだけで脳にこそ一番行ってるはずだよ(^-^)

    なんか人が水分が欲しいと思ったときって、もう遅くて、身体は一番どうでもいい(生命維持にとってはどうでもいい)部分から水分を節約するんだって。で、やっぱり脳を守ろうと脳の水分は保とう保とうとするらしいよ。で、最初に水分使わなくされる場所は皮膚!水が足りないとシワシワの皮膚になってくって。熱中症対策とか当たり前だけど、お肌の為にもこまめに水分取らなくちゃなんですと~。

    てことで、色んな栄養も脳みそにしっかり使われてるはずだから、母よ安心なされて。

    +103

    -3

  • 151. 匿名 2019/08/13(火) 09:43:32 

    学生から社会人になった瞬間から、便秘が治った。
    環境は色々変わったんだけど、一番の理由はオナラを我慢しなくなったことだと思う。

    授業中はどうしても立ち上がれないし、オナラのためだけにトイレには立ちづらい。お腹の中でガスがボコボコいってる事がよくあった。
    社会人になって大体好きな時にオナラできる様になったら快便になった。
    学生時代も長期休みの時だけ便秘が治ってたんだけど、その時はストレスが原因だと思ってた。

    +100

    -2

  • 152. 匿名 2019/08/13(火) 09:44:02 

    仕事を休職したら胃の痛みや下痢から解放された!
    でも復職が近づくとまた症状が再発…
    退職しない限り治らないだろうな

    +76

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/13(火) 09:58:29 

    冬、手荒れが酷くて市販の薬じゃダメだったけど、二件目の皮膚科で出してもらった軟膏と飲み薬でみるみる治って感動した。
    白いクリームだけど何ていう薬だろ。
    スッゴいがさがさになっても塗ると一日で大体改善する

    +14

    -2

  • 154. 匿名 2019/08/13(火) 10:00:08 

    田舎から都会にでたら
    鬱が良くなった。
    環境って大事です。

    +132

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/13(火) 10:13:55 

    >>149
    教えてくれてありがとうございます
    初めて聞きました!
    お通じにもよさそうですね。試してみます

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/13(火) 10:15:47 

    職場のばばあに嫌がらせされてて、そこ辞めて新しい職場に行ったら元気になった。
    新しいとこは居心地良いし、引っ越しもして新しい土地も自分には合ってたんだなーと思った。
    ストレスは本当に大敵ですね。

    +114

    -3

  • 157. 匿名 2019/08/13(火) 10:17:37 

    結婚して地獄のようなブラック企業辞めたら体調が二年で劇的に治った

    +42

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/13(火) 10:25:38 

    >>147
    だったら病院に行くのやめなよ。
    なんで通院してるの?

    +97

    -4

  • 159. 匿名 2019/08/13(火) 10:29:32 

    >>109
    腰痛の病院って何科がいいの?
    整形外科何度か行ってるけど、レントゲン撮られて、異常なしと言われ、結局湿布もらって終わり

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/13(火) 10:39:10 

    >>36
    分かります~!
    私も同じです!どっちをとるかですよね笑

    +23

    -2

  • 161. 匿名 2019/08/13(火) 10:40:11 

    1日1時半半の散歩したら
    よる寝つきがとてもよくなりました。

    森林公園を歩くのいいですよ🚶‍♀️!

    +87

    -1

  • 162. 匿名 2019/08/13(火) 10:41:17 

    長年の腰痛がありましたが、
    私はエアウイーブ思い切って買ったら
    ピタリと治りました!!!!

    五万円くらいかな??

    +46

    -3

  • 163. 匿名 2019/08/13(火) 10:42:25 

    仕事のストレスで若いのにシミだらけななりました。

    優しい夫と結婚して毒親からも離れたら、
    シミが薄くなりました(´;Д;`)⭐️

    +116

    -2

  • 164. 匿名 2019/08/13(火) 10:43:34 

    やっぱり、出来ることなら

    モラハラ毒親から離れる、
    モラハラ彼氏から離れる、
    モラハラ友達から離れる、
    モラハラ職場から離れるのが一番いいです。

    +158

    -1

  • 165. 匿名 2019/08/13(火) 10:46:07 

    大嫌いな気持ち悪い地元から離れて、
    適度な田舎に住んだら体調良くなりました✨

    田舎から都会でも
    都会から田舎でも

    どっちでもいい、自分の肌に合ってるとこに行ったらかなりマシになります。
    それが海外の場合もあっていいと思います!!

    +128

    -1

  • 166. 匿名 2019/08/13(火) 10:47:44 

    小麦食べない→ニキビ改善
    ビタミンEとマグネシウム→冷え性、生理の不調改善

    食生活が良くても腸内環境が悪いと栄養不足になるんだって。

    +85

    -2

  • 167. 匿名 2019/08/13(火) 10:58:13 

    うっかりジュース、菓子パン、スナック菓子を買い込まずに連休スタート。外に出るのが面倒で、家にある納豆ご飯やウーロン茶等、比較的ローカロリーな食生活をして5日目。
    ダラダラ過ごしてるわりに平日働いてる時よりも体が軽いし、何となく肌に透明感が…??コンビニでの買い食い癖を治したいと本気で考えてます。

    +200

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/13(火) 10:59:23 

    >>164
    本当にそう!
    ストレスは病の元です。

    +34

    -2

  • 169. 匿名 2019/08/13(火) 10:59:52 

    離婚して宗教一家から逃げ出し自由になってから足にできてた脂肪の塊?みたいなイボが何個かあり血行が悪かったけどキレイになくなって髪にも艶がでて「元気だね。」と言われるようになりました!ストレスフリーになって今幸せ!!

    +90

    -2

  • 170. 匿名 2019/08/13(火) 11:06:30 

    いつも喉が痛くて腫れてた。会社が潰れたらすっかり良くなったよ。人間関係でイライラしっぱなしだったからねー。ストレス大敵。

    +54

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/13(火) 11:13:18 

    姉の場合ですが、実家暮らしのときは引きこもりでした。
    でも、親の反対を押し切って他県に移り住み、仕事はじめたら一人暮らしが合ってるのか、友達もできて生き生きとしてます。ある程度親と距離おいたほうがストレスなく精神の健康によいのだと思います。

    +163

    -1

  • 172. 匿名 2019/08/13(火) 11:13:48 

    コーヒーを一切やめた。
    菓子パンを食べないようになった。
    出来るだけ小麦粉製品も取らないように。
    (お米のご飯はちゃんと食べる、あまり神経質にならない程度に)
    甘酒スムージーをたまに作って飲む。

    いつも寝込んで家事も最低限しか出来なかったけど
    ダルさやめまい、貧血、便秘やオナラ多発がすっかり治って精神的にも肉体的にも元気ハツラツに。
    我ながらびっくりな変化。

    たまに菓子パン食べるとすぐ便秘になるから、たぶんパンが合わないんだろうなー

    +108

    -1

  • 173. 匿名 2019/08/13(火) 11:22:04 

    >>1
    私は別の病気で血液検査したけど
    極度な鉄分不足で凄いうつ状態の数値って言われた
    血液検査でわかるのね!!
    鉄分不足はうつと関わり大きいらしい
    私の鉄分不足は尿蛋白でたんぱく質不足から
    血液も作れず、、、
    他の病気の薬と共に 鉄剤飲んでる
    貧血はちゃんと貯蓄されて正常になるまで
    半年は鉄剤継続した方がいいらしいよ
    他にもセロトニンとか 色んな数値が
    超うつ状態だった
    でも自覚はなかったから 逆にうつと診断されてる人は
    内科循環器科で検査したら何かかわるかも!!

    +148

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/13(火) 11:23:16 

    >>17
    オイルはまたオイルを呼ぶ!って聞いて

    私もオイルやめました。

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2019/08/13(火) 11:23:50 

    >>172
    私は、菓子パンや小麦粉料理を食べすぎてしまうので、172さんのコメ見てると説得力あるし真剣に見直してみようと思います。皮膚科の先生にも小麦粉の摂取は最低限にしてお米&おかずをしっかり食べるように言われているのに、中々やめられない…。
    そういえば私もオナラ多発気味かも。
    そうなのか~。

    +56

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/13(火) 11:24:31 

    >>135
    わかる。
    不妊治療、マジでホメオスタシス(恒常性)が崩れて徐々に身体ボロボロになる。
    色んなホルモン薬使うし、眠れなくなってメンタルもやられた

    ストレスって怖いよね

    +83

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/13(火) 11:27:08 

    >>172
    コーヒーの代わりになった飲み物ってありましたか…?仕事中に毎日甘いカフェオレを飲んでしまいます。やめたいのにやめられない泣

    +42

    -3

  • 178. 匿名 2019/08/13(火) 11:32:54 

    >>159
    婦人科も行ったけど(子宮後屈から疑われるぎっくり腰)
    婦人科も整形外科も
    うちじゃ有りませんて言われた
    整骨院行ったけどより酷くなり…

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/13(火) 11:33:30 

    >>177
    デカフェとか
    ハーブティーは?

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/13(火) 11:33:48 

    >>147
    念の為に薬とっておいて、体調いいんでー、て
    通院しばらく行かないとかはどうでしょう?
    断薬辛くなかったですか? 
    私も躁鬱でしたが断薬してもう10年近くたちますが、普通に生活送れています。
    147さんも、これからも体調良い日が続くと良いですね☺✴

    +69

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/13(火) 11:35:30 

    朝は毎食
    パンで
    パン大好きだったんだけど
    やめたら咳喘息の発作が一切出なくなった

    +52

    -1

  • 182. 匿名 2019/08/13(火) 11:38:16 

    >>128
    わかる。私もそうだった。
    これ言ったらお仕舞いだけど
    暇?、時間があるって
    案外つまんない事考えたりする
    んだよね。
    私は去年離婚して気持ちが落ち込んで
    いたけれど
    仕事始めたら少しずつそんな
    気持ちが薄れていった。
    時間があってもその時間の使い方で
    全然生活が違ってしまうんだって
    実感した。

    +149

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/13(火) 11:50:18 

    >>147
    先生に正直に話せばいいじゃないですか??
    若しくは医者を変えて経緯を話す。
    そう言う考えも変えていかないと、根本的には変わらないままなんじゃないですか?
    また打ち当たって悩むことになると思うな。

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/13(火) 11:53:21 

    >>166
    腸内環境が悪い状態だと折角摂った栄養も吸収され難いんだってね
    サプリ飲むのにまずは腸内環境を整えてからだよね

    +31

    -1

  • 185. 匿名 2019/08/13(火) 12:01:32 

    片頭痛で左側だけこめかみや顔面が痛くてストレスかなと思ってました。ちくのう(副鼻腔)の手術したら一切頭痛がなくなったよ。

    +27

    -3

  • 186. 匿名 2019/08/13(火) 12:04:41 

    >>3
    調べたら断食かよ。日本語で良いだろルー大柴か。

    +107

    -99

  • 187. 匿名 2019/08/13(火) 12:05:16 

    >>177
    カフェインレスコーヒーなら不眠とか自律神経は乱さないからマシだけど、
    カフェインレスコーヒーでも貧血にはなるらしいので(カフェインじゃなくてタンニンが貧血の原因)貧血な人はコーヒー系は取らないのがベストだと思います。

    でも、なかなか代わりになる美味しい飲み物ってないよね〜😢
    私は麦茶ばかり飲んでるけどホント味気ないですw
    でも体調は劇的に良くなったからコーヒーはもう摂るのが怖くなっちゃいました。
    夏場はコーヒーのカフェインでの脱水症状にも注意ですね。

    +62

    -0

  • 188. 匿名 2019/08/13(火) 12:16:18 

    >>179さん
    >>187さん

    ありがとうございます。
    デカフェか!まずはそこから始めてみます。私貧血持ちなので、最終的にはハーブティーに落ち着きたいです。好きな味のハーブティーがないかも探してみます🤔

    +20

    -1

  • 189. 匿名 2019/08/13(火) 12:24:59 

    しまむらに売ってた500円の30枚入りのパック買って使ってるけど肌荒れしなくなった。
    化粧水を手の平でパパッとして終わってたけどパックだから10分くらいそのままで、今まで保湿とかできてなかったのかな。

    +26

    -1

  • 190. 匿名 2019/08/13(火) 12:32:44 

    ガサツな女から遠ざかったとき
    まさかそこにストレスがあると思ってなかった
    とにかく本当に何するのも音が大きい
    ・ドアや引き出しはバンバン閉める
    ・階段はドスドスと四股でも踏んでるのか?と思うほどの音量
    ・モノもガンガン置く
    ・しゃべり方も笑い方もガサツで敬語を全く知らない
    ・それでいて人を批判するのは大の得意。ご自分もあんな感じですよって言ったらキレるキレる
    本当にガサツな人ってよくないわ

    +91

    -4

  • 191. 匿名 2019/08/13(火) 12:33:26 

    体調崩して夜勤辞めてたら体調崩す前より調子よくなった

    +32

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/13(火) 12:37:59 

    >>187
    鳩麦茶
    ほうじ茶
    ルイボスティーあたりも!

    なぜか麦茶苦手です

    +38

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/13(火) 12:57:22 

    仕事辞めて引きこもってたら
    不眠もイライラも便秘も治り気分がスッキリした
    でもそろそろ仕事見つけないといけないから
    逆戻りだと思う

    +65

    -1

  • 194. 匿名 2019/08/13(火) 13:10:36 

    私もグルテンを控えめにしてパン食をやめたら便秘が快便になった。

    腸の調子が違うだけで意欲や集中力が全然違うってことが分かりました。
    便秘のときは毎日身体が重たくて頭ボーっとしてだけど、快便になってからは言い過ぎだけど小学生の頃に戻ったような身体の軽やかさ。夜まで疲れない。
    出すのってすごい大切なんだなーと

    +81

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/13(火) 13:11:50 

    >>193
    私も同じだよ
    適度に頑張ろうねぇ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/13(火) 13:12:25 

    >>191
    夜勤はホント崩れるよね

    +26

    -2

  • 197. 匿名 2019/08/13(火) 13:26:34 

    >>177
    ココアはどう?ポリフェノールと食物繊維とれるから
    砂糖ミルク入りじゃなく純ココアに砂糖ミルクいれて
    少しずつ砂糖を減らしていくの
    ミルクを豆乳にしたり
    砂糖は中毒性あるから少しずつ減らすの

    +57

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/13(火) 13:29:53 

    >>181
    小麦系のアレルギーかもね
    米牛乳卵とか食品別のアレルギー検査あるよね
    私はブタクサ イネ科で
    お米も出やすいと言われた

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/13(火) 13:45:40 

    慢性の背中、肩甲骨の凝りに悩まされていたが、裸にパジャマ1枚で寝るようになったら、途端に治った。

    ブラトップを寝るときも付けていたので、血流が悪かったのだと思う…

    +71

    -2

  • 200. 匿名 2019/08/13(火) 13:50:09 

    難病のベーチェット病になり、結婚も諦めていたけれど
    よさそうな民間療法を試すうちに完治していた。

    +38

    -1

  • 201. 匿名 2019/08/13(火) 13:55:06 

    私は運動始めてから調子が良くなった!
    他にも書いてる方がいるけど、私にはホットヨガがあってるみたい。

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/13(火) 14:02:31 

    >>53
    私も、橋本病と言われて、チラージン75を今は飲んでいます。前よりはだいぶ、良くなりました。飲んで2日ですか?すごい!
    私は貧血もあるから、サジージュース飲んでみようかなて思ってるけど、どうなんだろう。

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2019/08/13(火) 14:07:21 

    >>42
    どうですか?笑
    なんか和む
    体調が劇的に良くなった経験

    +70

    -6

  • 204. 匿名 2019/08/13(火) 14:07:44 

    毎朝腹八分目までごはん食べたあと豆乳とチーズたべる生活してたら生理前の動悸とか緊張するかんじが和らいできました。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/13(火) 14:11:23 

    >>198
    アレルギー検査小麦引っ掛かってなかったの
    エビ・カニ・キウイフルーツは×だった

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/08/13(火) 14:18:52 

    温めてぬるくした豆乳に、米麹でできた甘酒を少しだけ混ぜたものを毎朝飲むようにしたら、お通じが物凄く良くなって、吹き出物も少なくなった。
    あんまり豆乳を熱くしすぎると米麹の効果が発揮されないみたいだから、ほんとにぬるい程度にレンジで温めてる。

    +24

    -1

  • 207. 匿名 2019/08/13(火) 14:22:16 

    >>122
    マルチビタミンのサプリはどこのものですか?

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/13(火) 14:22:19 

    >>6
    私はハイヒールスクワットが効いたよ

    ググってみて

    身体がまっすぐになる

    脚もね

    +24

    -2

  • 209. 匿名 2019/08/13(火) 14:29:18 

    禁煙

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/13(火) 14:31:17 

    >>159
    整形外科でいいと思うけど医者選びが重要
    整形外科も実はいろいろ得意分野が分かれてる事があるから、腰に強い先生を探して受診した方がいい

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/13(火) 14:33:49 

    濃いめの麦茶にミルク入れても美味しいですよ。ほんとはコーヒー飲みたいけど。

    +31

    -1

  • 212. 匿名 2019/08/13(火) 14:34:55 

    無添加トピとかで専用のトピで話しても毎回アンチ?な人に反論されるんだけど、食べる物に気を付けるようになって調子がいい
    添加物を極力さけて、オーガニック中心
    食費はかかるけど健康には代えられない

    +57

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/13(火) 14:39:37 

    良スレを本当にありがとうございます。
    私のケースですが…はるか昔から鼻の病気にかかりやすく、鼻水が止まらなくて年中ティッシュが欠かせない生活でした。産後に後鼻漏になってしまったので仕方なく鼻うがいをはじめてみたら、鼻づまりが改善されて鼻の不快感がかなり軽減されました。数ヶ月前から始めたので来年の花粉症の季節にどの位効果があるか楽しみです(*^ω^*)

    +31

    -2

  • 214. 匿名 2019/08/13(火) 14:39:47 

    30になってから肩バキバキだし、寝ても疲れが取れないな、と困って時、近所の公民館で開催されたヨガ教室に行ってみた。無料だったし。

    胡散臭い精神世界なのかと思ってたけど、数回通ううちに身体の血流が良くなって行くのを感じて、姿勢とか、身体の筋肉のバランスが良くなったのか疲れにくくなった。
    深い呼吸でメンタル的にも前よりずっと安定したと思う。

    それから、妊娠→出産→産後と環境は変化したけど、なんとかヨガだけは続けてる。
    今、40だけど、30の時より心身ともに調子いい!

    +104

    -1

  • 215. 匿名 2019/08/13(火) 14:45:46 

    213です。産後にいびきも酷くなったので、鼻に貼る拡張テープ(ブリーズライト)を貼って寝るようにしたら、朝から体調が良いのが実感しました!耳鼻科の先生に鼻の奥にカメラを入れて見ていただいたところ、鼻の通り道がかなり狭いのを指摘されたので、もしかすると鼻からうまく酸素が取り込めていなかったのかも??個人的には口呼吸予防テープよりおススメです(*^ω^*)

    +37

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/13(火) 14:48:53 

    たまたまかもしれないけど、カフェインを控えるようになってから調子が良い

    +31

    -2

  • 217. 匿名 2019/08/13(火) 14:52:37 

    年中唇が病的に荒れててリップとか塗ったりしてもダメだったんだけど、全然それとは関係なく美容にいいと思って燕の巣を食べ始めたら全く荒れなくなった。体調もすごくいい。
    高いから頻繁にはたべられないけどね。

    +21

    -2

  • 218. 匿名 2019/08/13(火) 14:58:11 

    オーガニックのボディソープにしたら娘も旦那も肌のかさつきや湿疹なくなった!

    小麦と甘い物冷たい物控えたら食欲もイライラも落ち着いついた

    タバコやめて寝起きも良くなって風邪ひく回数も減った

    健康最高

    +72

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/13(火) 14:58:18 

    >>147
    横ですけど、
    精神科の薬は体に合わないときついよね。

    前に医師に副作用訴えたら怒ってきて
    怖くて言えなくなった。

    けどそれから半年以上立って
    「この薬はもうひとつの薬と飲み合わせ悪いと学会で発表が会ったのでお薬変えましょう」って
    発売されて間もない新薬出されて、
    なんか心から信頼できなくなった。

    それからもちょこちょこ信用できない発言あるので
    担当変えてほしいけど
    やっぱり怖くて言えない。

    +55

    -2

  • 220. 匿名 2019/08/13(火) 15:05:37 

    激務で腰椎椎間板ヘルニア発症。
    安静と内服薬で様子みてたけど、痛みとしびれが続いた。靴下も自分で履けなかった。
    医者からは神経根ブロック注射かなと言われた。
    絶対にブロック注射やりたくなくて、藁にもすがる思いで口コミの良い整骨院へ。
    身体のゆがみやずれ、姿勢を診てもらって身体を指圧?のような感じでほぐしてもらった。
    その後から痛みがかなりマシになった。
    10分歩けなかったのが30分以上歩けるようになった。
    ちょうど同時期に退職を決意したから、心的ストレスが軽くなったからなのか、整骨院のおかげなのかはわからないけど、自分でもびっくり。
    人それぞれだと思いますが、腰痛はストレスも関係あるみたいです。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/13(火) 15:33:02 

    >>13
    私は緑の野菜がむいてるみたいで、ゴーヤ、ピーマン食べると白肌になります!人それぞれ合う野菜あるんですね!

    +48

    -1

  • 222. 匿名 2019/08/13(火) 15:33:16 

    >>6
    5年間痛かった。
    鍼や整体、整形外科いきまくったけど、最近見つけて効いたのはドクタートロンという高圧電子なんとかというところ。
    マイナスだろうけど本当に効いたから書く。
    近くにあれば無料でやってもらえるよ!

    +10

    -11

  • 223. 匿名 2019/08/13(火) 15:33:20 

    >>41
    手湿疹に悩む者です。

    教えてくださりありがとうございます!
    アレルギー科に行ってみます!!

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/13(火) 15:38:33 

    >>50
    肉じゃん

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2019/08/13(火) 15:43:25 

    >>41
    なんのアレルギーだったの?

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2019/08/13(火) 15:56:31 

    >>148
    そうなんですか!?
    私も味自体は、煙たくてゲホゲホして不味い、これは無理だわ〜と思ったんですよ。

    でも、2本吸い終わって体を移動させたときに頭がクラっとなって、身体がずーんとして落ち着くような感覚になって...これはヤバいぞとw

    味というより、吸ったときの感覚にハマった感じです。今は寝る前などに数本程度なのですが、そのうち依存してしまうのかな...(´・ω・`)

    +11

    -10

  • 227. 匿名 2019/08/13(火) 15:57:06 

    >>221
    ゴーヤいいですね!
    私ゴーヤが大好きで、実家が庭で緑のカーテン目的でゴーヤを育ててたこともあり、夏はしょっちゅう食べてました。
    でも肌は白くならなかったので本当に人それぞれですねー。私もゴーヤで白くなったら嬉しいのに。
    ゴーヤは美味しいですよね。

    +31

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/13(火) 15:57:47 

    私も主さんと全く同じで驚きました!
    双極性障害なのですが鬱の身体症状(だと思っていた)に長年悩まされて来ました。精神科サプリメント外来という特殊な病院で検査してもらいフェリチン不足の重度貧血とビタミンB欠乏、亜鉛の重度欠乏が発覚しサプリメントで補いました。もうすぐに効きましたよ!一週間くらいで数年に渡って悩み続けてたものが解消しました。睡眠薬を乱用するよりも鉄剤ですね(笑)もちろん双極性障害にも良かったです。サプリメントを飲んでから精神科の薬を飲んでも尚躁鬱が出ていたのですが、得意な季節なら完全に抑え込めるところまで来ました。
    でも私がかかっていた精神科サプリメント外来は保険が効かないので全額負担1万円越えの検査だったので普通の内科で同じ検査できるならそっちにすればよかったです!
    本当に鬱系の人は一回は栄養不足疑ったほうがいいですよね。あんなに簡単に不眠が解消するなんて数年前は思ってもいなかった。

    +83

    -1

  • 229. 匿名 2019/08/13(火) 15:58:42 


    >>177
    純ココアに近いココアを少量のお湯で溶き、牛乳でのばす。
    >>197さんも書いてるけど、
    更に砂糖じゃなく人工甘味料を含まないオリゴ糖を入れると砂糖入れなくても甘くなるよ。
    オリゴ糖は乳酸菌を増やす効果もあり、ココアのカカオとオリゴ糖、牛乳の効果で便秘対策にもなる。
    ココアも多少はカフェイン入ってるけど、コーヒーや紅茶や緑茶よりは全然少なくて良いよ!

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/13(火) 16:06:36 

    身体中、痒くて夜中も痒くて起きるほどだったんですが勝手に更年期だと思い込んでいて、健康診断受けたら重度の貧血でした。鉄剤飲み始めたらパタッと痒みが無くなりました。医師は関係ないと思うけどな~って首をかしげてますが、あの痒みはなんだったの?って思うくらいなくなりました。

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/13(火) 16:10:05 

    >>225
    41です。
    検査してもらって、スギ、ヨモギ、犬アレルギーが判明しました。アレルギーの薬で手湿疹が治るなんて驚きですが…あんなに酷かった手が、今では本当に綺麗になりました。

    +44

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/13(火) 16:27:26 

    >>158
    疾病手当とか年金とか生保の為の診断書がいるのかな
    と勝手に推測してみた
    先生と話すだけで違うとか
    家族の手前、通院はするとかも考えられるね

    +12

    -1

  • 233. 匿名 2019/08/13(火) 16:32:57 

    健康的な生活してたら痩せたし体調良くなったし
    確かに健康にはなったんだけどつまらない
    人生つまらい
    不摂生な生活してた頃は楽しかった
    また寝不足こらえて趣味に没頭したり
    好きな物食べたりしたい
    身体に悪いのは分かってるけどたまにまたあの頃に戻りたくなる

    +104

    -9

  • 234. 匿名 2019/08/13(火) 16:34:18 

    >>22
    わかります😂授乳で10キロ減り、断乳後12キロ増えました。。。

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/13(火) 16:35:54 

    昔の人は鉄鍋使ってたから自然に鉄分取ってたんだよね
    今は女の人は意識してサプリで取らないとすぐ足りなくなる

    +86

    -1

  • 236. 匿名 2019/08/13(火) 16:37:52 

    >>212
    どんな風に調子が良くなられたのですか?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2019/08/13(火) 16:39:46 

    つわりの吐き気で起き上がることができず気が狂いそうになってたけど
    ネットでグラノーラがよいと見かけ
    今朝からご飯はおかゆ
    おやつをグラノーラにしたら
    薄っすら吐き気はするけど座っていられる
    名も知らないグラノーラ勧めてくれてたかた本当にありがとうありがとうありがとう

    つわりの時は栄養気にせず食べられるものを食べる、てよく書いてあるので勘違いしてたけど食べて吐きそうにならないものを慎重に選んで食べる、の食べられるものな。

    +41

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/13(火) 16:40:01 

    >>203
    ある芸人をイジめてたみたいで嫌いになったわ

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2019/08/13(火) 16:43:57 

    >>201
    運動されて、どう変化されたのですか?私も運動したいと思っているので参考にしたいです

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2019/08/13(火) 16:46:48 

    藤川徳美先生が参加になるよ!

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2019/08/13(火) 16:48:27 

    >>78
    私も結婚して最初に住んだ家で喘息発症したけど引っ越したらピタリと治まってそれ以降症状は出てない
    多分、風通しが悪くカビ菌やらハウスダスト満載だったのだと思う
    引っ越してから1年くらい開封してなかった段ボールを開けたとたんにくしゃみ連発したからかなりのもんだったのだと
    そして3回目の転勤で住んだ家では蕁麻疹に悩まされたけどこれも更に引っ越してからはピタッと出なくなった
    近くに大きな鉄工場があったのが原因かもしれない
    ちなみにこれは家族の中で私だけに出た症状です
    なので、喘息、アトピー、蕁麻疹なんかは住んでる環境も疑った方がいいと思う
    私みたいな転勤族じゃないとなかなか気づかないよね

    +61

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/13(火) 17:06:48 

    頭皮の匂いが10代の時からお風呂上がりでも臭くて1番のコンプレックスだったけど2週間前にミラブルというシャワーヘッドを買って普段通りシャンプーしたら仕事終わりでも臭わなくなりました!
    主人もびっくりしています
    今まで色々試しては効果が無くて諦めていたので本当に嬉しい!
    頭の匂いで悩んでいる方はぜひ試して欲しいです!

    +48

    -3

  • 243. 匿名 2019/08/13(火) 17:08:54 

    >>23ゆう
    ってなんだよデブ
    正しい日本語使えデブ

    +4

    -42

  • 244. 匿名 2019/08/13(火) 17:40:56 

    >>122
    例えば、血液検査で鉄分は足りてても、へム鉄のサプリとったら疲れにくくなったり体力つきますか?
    長年体力がなく疲れやすいのですが、ヘモグロビン値は基準値内で、その他の検査でも健康です。
    体脂肪だけが15%?だったか低めです。

    +25

    -1

  • 245. 匿名 2019/08/13(火) 17:47:46 

    >>1
    私も鉄とビタミンCをサプリで取り出して、すっごい体調良くなった!
    めちゃくちゃ疲れやすかったのに、ずいぶん楽になりました。


    ビタミンDは欠乏すると体が冬眠モードになるらしく、
    ウツっぽい症状が出るって聞くね
    日光に当たらないと生成されないらしい

    +84

    -3

  • 246. 匿名 2019/08/13(火) 17:58:03 

    肩凝りがひどくて頭痛、めまい、不眠になってました。
    毎日マッサージ行きたいけどそんなお金ない。
    柱のかどで凝りの部分をごりごり自分でほぐしてたら、だいぶ改善されました。

    +29

    -3

  • 247. 匿名 2019/08/13(火) 18:00:13 

    >>245
    お聞きしたいのですがサプリは、どこの商品でしょうか?D◯Cとかでしょうか?

    +19

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/13(火) 18:14:16 

    猫を飼い始めたらものすごく健康になりました

    +49

    -2

  • 249. 匿名 2019/08/13(火) 18:19:16 

    >>224
    肉、赤みマグロとかいいみたい
    だから死にたくなる程落ち込んだら
    焼き肉やステーキ食べると良くなるらしい

    +64

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/13(火) 18:27:29 

    >>230
    貧血 痒み出る人いるよー
    あと肝臓腎臓弱ってる人も
    鉄剤飲んでたんぱく質とってたら
    肌も髪も爪も良くなってきた
    数値では倒れる程酷いと言われたけど
    めまいも自覚もなかった!
    健康診断で再検査でわかった

    ただ爪がなかなか伸びないし
    伸びてもすぐ割れたりしてたから
    体はサイン出してたんだね

    内科で血液見てもらって貧血なら鉄剤出してもらう
    問題ない人がやたらサプリとると
    血管詰まりやすくなったり逆に病気になるから
    気をつけてー

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/13(火) 18:28:13 

    >>233
    その気持ちよくわかる
    楽しみなくなるんだもん
    不摂生とか夜更かしとかさ
    人生の楽しみの部分だからさー
    あと私は断捨離するときも同じこと思いますー

    +74

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/13(火) 18:30:12 

    >>246
    あまり強いマッサージは血圧高かったり
    血管脆いと危険だよー
    血栓がとんだりするから
    命に関わる場合もある
    むしろストレッチやシャワー当てたり
    水分とって血流良くしたり
    冷やしすぎないとかの方がいいよー

    +26

    -3

  • 253. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:14 

    コメを食べる量を減らし、ほとんどビーガンのような食生活にする。

    時々は魚食べるけど、基本的に大豆。

    鬱が治ってきた。

    +31

    -11

  • 254. 匿名 2019/08/13(火) 18:35:20 

    >>246
    下着の締め付けとか同じ姿勢でいるとかどう?
    肩甲骨をゆるゆる動かす
    首は激しく回しすぎない
    ぬるめのお風呂であたたまってから
    リンパマッサージいいよ
    寝るとき下着つけないとかも
    あと 深呼吸

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2019/08/13(火) 18:36:56 

    >>252
    お風呂
    ストレッチ
    水分たくさん
    どれも今まで試してたけど意味がない
    それくらい凝りがあるから

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/13(火) 18:37:31 

    風邪の時の卵酒

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2019/08/13(火) 18:38:28 

    自律神経の為に毎日7~8000歩以上歩いていたけど、そのうち500歩くらいスロージョギングを始めたらスッと眠気が来て眠れるようになった。
    たった500歩なのに!

    +60

    -0

  • 258. 匿名 2019/08/13(火) 18:45:57 

    >>105 身体壊さない程度に働いて。休むことも必要だよ。

    +25

    -1

  • 259. 匿名 2019/08/13(火) 18:46:36 

    >>203
    歩き番組で態度悪いって聞いてからなんか苦手になった

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/13(火) 18:49:36 

    お酒やめたら健康になる人多くてうらやましい
    私はお酒飲まないと夜食べまくっちゃって
    禁酒したら八キロ太った。
    で、またお酒はじめたら、八キロやせたw

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2019/08/13(火) 18:50:18 

    >>171

    家の事でストレス溜まっているのですが、用事で他県に数日間滞在した時すごい気分が楽になりました。
    知らない人しかいないし、その数日間ストレスの元から離れられたからですかね…。
    他県に移り住むのにお金必要だと思いますが、お姉さんはそこらへんどうされたんですか?

    +44

    -1

  • 262. 匿名 2019/08/13(火) 18:50:28 

    早寝早起き

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/08/13(火) 18:52:52 

    >>75
    長く続けるなら生の方が柔らかくて食べやすいよ

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2019/08/13(火) 18:58:29 

    >>53
    ダルくてダルくてしょうがないのに、
    数値が投薬基準に達してない&一過性の甲状腺炎だから「しばらく様子見ましょう」と言われた
    3ヶ月間は地獄でした・・

    +28

    -2

  • 265. 匿名 2019/08/13(火) 19:00:21 

    体育会系気質で大学まで運動をやっていたけどいつも疲れていて体調も悪かった。
    あるとき健康診断で引っかかり、心臓が幼児並みと診断され運動は負担になると言われて辞めました。すると劇的に体調が良くなり疲れにくくアクティブに過ごせるように。
    疲れやすいのは運動しないせいだとさらに運動していたけどそれは逆効果で、ランニングも筋トレもしない生活が私にとってはとても健康的なこととは驚きです。

    +108

    -1

  • 266. 匿名 2019/08/13(火) 19:08:15 

    モデルのBMI並みに痩せる事に執着して
    綺麗に洋服を着る事に悦になってたけど

    妊娠して標準体重になった時
    毎日あった頭痛も無くなり風邪もひかなくなり
    ご飯がとても美味しく感じた

    良いことしかなかった

    +82

    -5

  • 267. 匿名 2019/08/13(火) 19:17:38 

    >>259
    そんな顔してるよね、本当に嫌い

    +6

    -3

  • 268. 匿名 2019/08/13(火) 19:28:58 

    >>203
    意外と嫌いじゃないw
    そのうち品川みたいに性格の悪さをネタにほかの芸人にいじられまくりそう。


    +2

    -2

  • 269. 匿名 2019/08/13(火) 19:53:47 

    >>1
    喫煙者?
    タバコ吸うと、鉄分とビタミンBが不足しがち。
    白血球も多くなるから、体がダルくなる。
    私は喫煙者だから、鉄分、ビタミンC、B、を小まめに飲んでるよ。

    +34

    -1

  • 270. 匿名 2019/08/13(火) 20:15:09 

    朝起きるのが辛い。ご飯食べた後急激にだるくなる。日中は頭痛起きたりして、ほぼ毎日痛み止め飲んでる。
    こうゆう場合何科に行ったらいいでしょうか?
    外に行く元気もあるし、物欲とかもあるのでうつ病とかではないのかな?とか思ったりもするんだけど
    とにかくだるくて、目の上が重たいです。。
    同じ感じの方いないかな?

    +20

    -4

  • 271. 匿名 2019/08/13(火) 20:22:52 

    心機一転、上京して再就職。
    1から一人でやるぞって頑張ったら毎日楽しくなった。
    いままでのマンネリがダメだったみたい。
    ある程度追い込みかけることも個人的にはメンタル良い

    +44

    -0

  • 272. 匿名 2019/08/13(火) 20:26:42 

    >>167
    それ単純に食べる量が減ったからだよ

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/13(火) 20:35:50 

    >>115
    わたしもヘモグロビンは9くらいでそこまで低くもなかったけどフェリチンが3しかなくて、これが原因だったんだ!って感じでした。

    +27

    -1

  • 274. 匿名 2019/08/13(火) 20:36:13 

    味が好きで1日おきくらいにレッドブルやモンスター飲んでたけど、ふと、数日飲んでない時はよく眠れるし日中身体が全然ダルくない事に気付いてキッパリやめたよ
    自分がカフェインに弱いなんて思ってもみなかったから劇的に変化した体調に驚いたわ

    +28

    -0

  • 275. 匿名 2019/08/13(火) 20:36:32 

    >>50
    私も心療内科で、しんどかったら無理に料理しなくてもプロテイン飲むだけでもだいぶ良くなるよ!って言われた。後鉄分とビタミンのサプリ。

    +48

    -0

  • 276. 匿名 2019/08/13(火) 20:38:25 

    >>79
    アーモンド、美容にも良いし美味しいよね😋
    私も一時期、ハマって50粒位食べてた
    あと引くと言うか、止まらなくなる
    流石にマズいと思ってクルミに代えたら、そこまで美味しくないからストップかけられるようになった
    クルミも血糖値を下げたり、便秘にも効果があるから良いよ

    +32

    -5

  • 277. 匿名 2019/08/13(火) 20:43:33 

    >>172
    わかります~!
    私はコーヒーは止められないけど、パン&麺を
    思いきってほぼ止めました。
    そうしたら、臭いおならや我慢出来ないおなら、
    お腹の張りやむくみ、便秘が解消しました!
    私にも合わなかったみたいです。

    +36

    -4

  • 278. 匿名 2019/08/13(火) 20:52:45 

    がりがりから10kg太って超健康体にw
    まだ標準体重だよ
    スタイルいーねとは言われなくなったけど
    肌つやいいねと会う人会う人に言われるよ

    +19

    -2

  • 279. 匿名 2019/08/13(火) 20:54:07 

    三浦春馬がクリニックで教えてもらった
    朝御飯の食べ方実践したら
    劇的に体力もつようになったって言ってた
    トマト食べてもずく酢とかいろいろ食べるの真似したいけど
    偏食でトマトももずく酢も食べられないからできない

    +47

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/13(火) 20:57:10 

    >>107
    正直か!

    +61

    -2

  • 281. 匿名 2019/08/13(火) 21:03:01 

    ここ近年、整形で入院してる時が骨折ヶ所は痛いものの、一番体調良かった気がする(笑)

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:05 

    >>113
    牛乳好きですか?
    私は牛乳3日以上、続けて飲むとおならが出始めます。 さらに続けると便秘になります。

    牛乳やめると治ります。

    でも牛乳大好きなので、ビオフェルミン飲みながら毎日牛乳飲んでます。(←わずかに良くなる程度)

    もし、牛乳飲んでいるのなら、一度やめてみてはどうでしょう?

    +24

    -1

  • 283. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:06 

    ストレッチ‼︎でも効果はすぐにはでないよ。最低2ヶ月続けると、朝起きた時に「あれ?」って思うようになり、あれ?が連続して朝の身体の軽さに気付きます。重労働も楽に感じるようになるよー。

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2019/08/13(火) 21:04:34 

    >>235
    うち、南部鉄器の天ぷら鍋使ってる。
    カラッと揚がるし、なかなか良いよ!

    +32

    -0

  • 285. 匿名 2019/08/13(火) 21:15:23 

    引っ越してから原因不明の慢性的な腹痛に悩まされていたけど浄水器を取り付けたら痛くなくなった。

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:30 

    >>197
    >>229

    なんと、ココアという手もあるんですね。確かに満足感得られそう。
    豆乳で割ったり、オリゴ糖も良さそうですね。普通に美味しそうです。
    ・デカフェ
    ・ノンカフェインのお茶
    ・ココア

    この3つで乗り越えてみようと思います。
    皆さんありがとうございます!!涙

    +21

    -1

  • 287. 匿名 2019/08/13(火) 21:19:55 

    私は栄養ドリンクをやめたら元気になりました。
    仕事が精神的に辛くて毎日栄養ドリンクを買って飲んでいたら逆に体がだるくなってしまい、病院に行ったら薬剤性肝炎と言われました。
    量は守っていたけど、毎日飲んでいたのがよくなかったみたいです。
    医師に「サプリメントや栄養ドリンクで肝機能障害を起こす人は割と多い」と言われました。
    それからはなるべく栄養は食事から摂るようにして体の調子が良いです。

    +58

    -1

  • 288. 匿名 2019/08/13(火) 21:24:37 

    >>272
    確かに…。
    食べ過ぎだよ。

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2019/08/13(火) 21:33:45 

    >>200
    よければ詳しく教えてください!

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/13(火) 21:34:49 

    なんで健康を維持するだけでもこんなに頑張らないといけないのよって話。めんどくせぇ。

    +17

    -2

  • 291. 匿名 2019/08/13(火) 21:40:56 

    ふいに涙が出ます。

    どうしたらよくなりますか?

    +17

    -1

  • 292. 匿名 2019/08/13(火) 21:44:33 

    過敏性腸症候群交換型で苦しんでたけど、仕事中自由にトイレに立てるデスクワークに変えたら治った。

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2019/08/13(火) 21:49:55 

    >>270
    キューピーコーワ iがかなり効きます、
    キューピーコーワはいっぱい種類があるけどガツンと効くのはiです。

    +12

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/13(火) 21:54:30 

    妊娠して飲酒やめた
    吹き出物もできないし肌がキレイになった

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2019/08/13(火) 21:58:36 

    高校生の娘が一時、髪がバサバサ抜けてネガティブな考えから鬱っぽくなっていたから、これは貧血じゃないかな?って思って鉄サプリ飲ませたら抜け毛が減ってポジティブに戻ったから女性は鉄分とると元気になるかも。
    自分も妊娠中に抜け毛とネガティブな考えに悩まされて鉄剤で治したからもしかして娘もかな?ってピンと来たんだよね。

    +68

    -0

  • 296. 匿名 2019/08/13(火) 22:02:20 

    連休中は体調良くなる!
    平日は寝起き体ダル重なのに、連休中はスッキリ起きられる。
    けど生活のために辞められないよね。
    ストレスって大敵だね。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2019/08/13(火) 22:02:32 

    >>29
    風邪ひいてるときって体の中のビタミンCが異常に欠乏してるらしい。
    私も風邪の引き始めはビタミンCをしっかり摂って酷くならないように予防してる!

    +38

    -1

  • 298. 匿名 2019/08/13(火) 22:04:49 

    不眠・不整脈・拒食症。
    残業ざんまいで会社辞めるまで病院に行ける状況じゃなかったたから死んじゃう前に辞めて病院に通おうと考えて辞めたら一瞬で自然治癒した。

    +14

    -2

  • 299. 匿名 2019/08/13(火) 22:10:10 

    >>6
    妊娠してヒールを履くのをやめたら治った。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/08/13(火) 22:12:50 

    >>30 背中なる肩甲骨の間をあたためると免疫力上がるからお日さまからポカポカもらって精神的&肉体的にも元気になったんですね(^_^)

    +27

    -1

  • 301. 匿名 2019/08/13(火) 22:24:15 

    低血圧でいつも体がだるい感じだけど、献血するとシャキーンとなる
    血圧が上がるから?不思議!

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2019/08/13(火) 22:25:42 

    PMS酷かったけど、漢方飲んだら無くなった!

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2019/08/13(火) 22:40:42 

    首こり肩こりが酷すぎて吐き気やめまいがするレベルでした
    マッサージ通っても湿布貼ってもお風呂に浸かっても何やっても効果無かったのに、めちゃくちゃ体動かすパート始めたら肩こりは全く無くなった
    でも変わりに人間関係等のストレスで心が病みそう

    +66

    -0

  • 304. 匿名 2019/08/13(火) 22:51:02 

    ビタミンdって日光浴することで摂取できるビタミンなので、日照時間の少ない北欧では子供の頃からビタミンdのサプリを飲んでますよ。>>9

    +32

    -4

  • 305. 匿名 2019/08/13(火) 22:56:10 

    毎年汗ばむ時期になると異常なだるさが続いて生活に支障をきたしてたんだけど、人から勧められてりんご酢やレモンの炭酸水割りを飲んだら翌日から嘘のようにだるさがなくなった。
    疲れると身体に貯まる疲労物質(乳酸とか)はクエン酸で解消するというのは本当だった。

    +42

    -1

  • 306. 匿名 2019/08/13(火) 22:59:37 

    肌の痒みがひどくて、散々、皮膚科に通って高い化粧品やボディソープ、下着も購入してたけど、牛乳石鹸赤箱を使い出したら、肌の調子が良くなった!

    +26

    -0

  • 307. 匿名 2019/08/13(火) 23:00:11 

    年末年始に6連休だったんだけど特に予定なかったので眠くなったら寝て目が覚めたら起きる生活をしたら倦怠感がすごくてほぼ横になっていた。
    仕事始めになんとか起きて家を出て歩き始めたら体が急に軽くなってきて倦怠感が消えた。
    あんまり家でダラダラするのも良くないんだなーと思った。

    +72

    -1

  • 308. 匿名 2019/08/13(火) 23:07:37 

    デスクワークで、吐き気がする程肩凝りと眼精疲労すごかったけどコンタクトからメガネに変えたら嘘みたいに治った!

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2019/08/13(火) 23:13:35 

    鰻食べたら、翌朝お肌ツルツルになった。
    叶姉妹が鰻食べまくるわけだ。

    +25

    -1

  • 310. 匿名 2019/08/13(火) 23:14:53 

    >>200
    良かったね(*^^*) 難病克服 悩んでる人の励みになるね
    詳しく教えてあげてくださいね

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2019/08/13(火) 23:16:58 

    >>46

    どのくらいの期間でしたか❓

    既出だったらすみません。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/08/13(火) 23:17:09 

    起きるのが辛かったけど禁煙してから体のだるさがなくなって起きるのも苦じゃなくなりました!

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2019/08/13(火) 23:22:28 

    >>42
    初めて聞いた。めっちゃ笑った。笑

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2019/08/13(火) 23:31:10 

    >>270
    内科循環器科!
    ご飯食べて眠くなるの血糖値
    糖質制限したら眠気減るけど
    制限したくないだろうからまずは
    血液検査してみて
    血糖値スパイクってのもある
    野菜から食べて糖の吸収おさえたりも効果あるけど
    まずは検査した方が安心かも
    私はご飯食べたら起きてられなかったから

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2019/08/13(火) 23:32:18 

    良トピ。
    なるべく毎日無塩トマトジュース飲むようにしてる。塩分取り過ぎても大体は浮腫まないし、何よりお通じよくなる。

    +59

    -0

  • 316. 匿名 2019/08/13(火) 23:41:51 

    >>291
    更年期の年かな?
    それかうつ状態か。貧血とか。
    ソイプロテイン 豆乳 鉄分
    お肉 納豆 とか積極的にとると改善するかも
    内科か婦人科で血液やホルモン検査すると
    いいかも
    精神が不安定だからと精神科に簡単にかからない方がいいよ
    栄養素、日光、運動が不足してることが多いから

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2019/08/13(火) 23:42:21 

    >>26
    水?
    取り方を教えて欲しいです

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2019/08/13(火) 23:51:41 

    >>50
    ディアナチュラのサプリとかでも大丈夫ですか?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2019/08/13(火) 23:53:19 

    毎日ほぼ一日中軽いめまいを感じていて、耳鼻科に行って確定はできないけど頭位めまい症と診断されたけど薬を飲んでも治らないし症状もちょっと違う気がすると思い脳神経科を受診しようと思ってたところ、肩こりも原因のひとつというのをネットで見てひたすらストレッチで肩周りを動かしてたらめまいが緩和した。

    +27

    -0

  • 320. 匿名 2019/08/13(火) 23:55:37 

    >>104
    タバコはメンタルは安定するよね。

    +23

    -3

  • 321. 匿名 2019/08/13(火) 23:57:48 

    ためになるトピ!
    日の当たらないマンションで一人暮らしはじめてから不眠でうつ気味なのでビタミンと鉄分試してみます
    引っ越そうかな…

    +50

    -1

  • 322. 匿名 2019/08/13(火) 23:58:48 

    分子整合医学はインチキ医学だから気をつけて。医師の資格もないのにカウンセラーやってる人がいて、その人が教えてくれたサプリ飲んだら肝臓の血液検査値が閾値以上になった。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/14(水) 00:04:52 

    >>6
    ホグレルスペースてのオススメ。店舗が少ないけど

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/14(水) 00:06:43 

    >>8
    痩せたくて、甘いものを我慢していて口寂しく、氷を食べ始めたら癖になってしまって、今は毎日 冷凍庫の製氷室いっぱいくらいの氷を食べてしまっています。すごく疲れやすくなってだるさが抜けません。氷食い辞めて体調良くなりたい…。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2019/08/14(水) 00:08:20 

    >>124
    私も子どもから移っておたふくなったことあるけどとってもきつかった‼️プラス生理とか、、耐えられないわ、、、。お大事に(;ω;)

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/14(水) 00:09:08 

    >>99
    デキストリン入ってる?
    だったら、やめた方が良いよ

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2019/08/14(水) 00:12:18 

    >>154
    私、都会から田舎に移住したら鬱治ったわ。

    +11

    -2

  • 328. 匿名 2019/08/14(水) 00:14:07 

    膀胱が大きいのか?トイレがめっちゃ遠いんだけど、どくだみ茶をたくさん飲んで、意識して人並みにトイレに行くようにしたら肌がきれいになってきた
    アトピーに苦しんでたんだけどステロイドなしでもこのところ大丈夫

    +35

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/14(水) 00:15:48 

    >>324
    氷食べるのも鉄分が足りないんじゃなかったっけ
    試しにプルーンとか少し食べてみたら?

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/14(水) 00:18:07 

    >>324
    氷食症ではないですか?
    貧血が原因の

    +27

    -0

  • 331. 匿名 2019/08/14(水) 00:20:06 

    >>138
    かんぱんは閉経したら治りますのよ

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2019/08/14(水) 00:40:56 

    社会人になってから数年目に気付いたら氷を欲する身体になってました
    真冬の寝る前にも冷凍庫の氷が無性に食べたくてガリガリ食べてました
    美味しいんですよね~
    でも傍から見たら妖怪レベル…

    でも健康診断で血液が最低ラインで精密検査行き、鉄不足でした
    その時にネットで調べたら氷食症って病気だったらしいです
    病院で処方された薬を飲んだら一気に平均値になってたり眩みも減りました
    今では氷は欲しないし、体を冷やさないようにというのも含め氷は食べなくなりました。
    でも夏になるとたまーに食べてみるんですが…うん、美味しい…
    日々鉄分気を付けてますが、現在の血液検査は再検査の一歩手前ギリギリラインです。

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/14(水) 00:41:25 

    5年前から目の周りがピクピク痙攣して止まらないのですが、どなたかこの症状改善された方いませんか?

    病院に行って脳のCTを撮っても異常無し、ビタミン剤出されるだけで特にこれと言った治療法はないらしいです。
    あまりに気になるときはボトックスを打ってますが、高いですしあまりボトックスばかりもなと思うので改善された方いたら教えてください。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2019/08/14(水) 00:47:28 

    マイナス思考で自己肯定感が低かった私。
    職場のお局さんから陰口叩かれたり
    ミスしたこと広められたりさんざんだったけど
    辞めたくないから考え方変えた。
    何言われても気にしないスタンスというか、
    この人はどんなに私に意地悪しても
    私を解雇する事はできないと気づいて
    かなり図太くなったよ(笑)
    おかげでストレスが減って前よりも体調がいい。
    反省したり謙虚に悪口を受け止めることも
    人として大事だけど、精神病むくらいなら
    図々しくなっていいと思うよ。

    +93

    -0

  • 335. 匿名 2019/08/14(水) 00:47:37 

    >>333
    瞼のピクピクふ、カルシウムとマグネシウムが一緒になったサプリ飲むといいよ。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2019/08/14(水) 00:50:51 

    >>270
    >>314さんも書いてるけど、食後眠くなるのは血糖値が急激に上がるからだと思う。糖尿の検査してみるといいよ!
    私もそうで、血糖値が基準値ギリギリだからかかりつけの内科に相談したら「みんなこんなもんだよー」って自身も糖尿病の内科医に言われた。
    でも病的に眠くなるから親に相談したら「ご飯(糖質)から食べるんじゃなくてまずは野菜、タンパク質(肉魚)から食べるとそれだけで結構変わるよ」と言われ、今は食べる順番を気をつけてます。パスタ食べる時は必ずサラダつけたりね。
    ラーメンが一番危険。野菜摂れないからねー。
    マルチビタミンも摂り始めたから相乗効果だと思うけど、意識するようになったら食後の病的な眠気もなくなった。
    今度の健康診断での数値がちょっと楽しみ。

    +16

    -1

  • 337. 匿名 2019/08/14(水) 01:02:28 

    >>176
    私はそれが悪化してパニック障害にもなった。
    不妊治療辞めて少しずつ社会復帰していったら治ったけど。
    ほんとに、やるもんじゃないと痛感した。
    しかも授からなかったし。。


    +13

    -0

  • 338. 匿名 2019/08/14(水) 01:11:37 

    >>246
    わかる。肩凝りひどすぎて、自分でごりごりをほぐすのが一番効果ある。ラジオ体操やら、温めるやら何しても取れないごりごり(´;ω;`)お金あれば毎日マッサージ行きたい。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/14(水) 01:43:15 

    >>53
    総合内科です。具合悪くて病院に行ったら血液検査は当然やるべきことだと思います。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2019/08/14(水) 01:47:55 

    元々後鼻漏持ちで、季節の変わり目には鼻水による刺激で激しい咳が出て日常生活に支障をきたすレベルだった。
    さらに私はちょっとした事ですぐむせる体質で、鼻と喉の中間に食べかすや鼻水が引っかかって取れずそのまま咽頭炎になることが良くあった。

    これはもしや嚥下障害が原因では?と思いネットで調べたら、ストローでコップの水をブクブクするといいとあったから毎日寝る前に5分間やり続けたら、鼻と喉の間が鍛えられたせいか、むせる事が激減したし、朝起きた時に口を開いてる事が少なくなり、鼻喉の病気にかかりにくくなった!

    なお鼻と喉の間の鼻水がどうしても取れない場合は速攻耳鼻科に行って吸引してもらってます

    +21

    -0

  • 341. 匿名 2019/08/14(水) 01:51:50 

    子供の頃から前髪下ろしてたんだけど、
    元々おでこが狭くてすぐ前髪が伸びてしまい、視界に入って邪魔だから、それを無意識に避ける為か不自然な姿勢になってたらしく肩こり酷かった。
    あと髪が肌に触れるからニキビも結構あった。
    今年になってから思い切って前髪をピンで留めて上げたら、視界が広がったし不自然な姿勢もしなくて済んでるから肩こりもニキビも激減しました。

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/14(水) 01:54:29 

    >>50
    お医者さんのブログにもそれ書いてたなぁ
    栄養って大切なんだね

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/14(水) 01:59:02 

    大人になってから、ストレスや季節の変わり目になるとアトピーが出るようになった。
    湿疹を搔き壊して汁が出るジュクジュクタイプで、ある日、血が滲んでる患部に吸い玉を当てて吸引してみたら、ドロドロのゼリーみたいな血の塊がカップにたくさん溜まるほど採れて、その後は嘘みたいにサラサラの肌になった。ステロイドを塗っても治らなかったのに。悪い血はどんどん出した方が治りが早いです。

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2019/08/14(水) 02:47:45 

    >>6
    入院して、1ヶ月ほぼ寝たきり生活してたら治った(笑)
    あと、牽引はかなり効いたよ。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2019/08/14(水) 03:08:30 

    実家から庭で採れた夏野菜をたくさん貰ったので、ここ数日毎食食べ続けているんですが調子がいいです。
    生理前だけどニキビができずお肌の調子がいいし、イライラが少なくなりました。

    +12

    -0

  • 346. 匿名 2019/08/14(水) 04:46:47 

    ベタですが、晩酌辞めたときは心身共に元気です。
    若い時は気にしなかったのですが、歳と共に体に合わなくなってきてるのかもしれません。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/08/14(水) 05:26:02 

    >>36
    小デブって健康的なのね

    +3

    -3

  • 348. 匿名 2019/08/14(水) 06:06:16 

    >>273
    一桁は、めちゃくちゃ辛いですよね。私は、7くらいでフラフラでした。いまは、食事改善と鉄剤で30ですが、50以上を目指してます。原因がわかるまでが数年かかりました。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2019/08/14(水) 06:17:37 

    >>1
    私も似たような感じです。マンガでわかる 食べてうつぬけという、奥平智之先生の本がおすすめです。私は、10年くらいうつ状態が続きなかなか回復しなかったのですが、鉄をとり食事を改善でふつうな生活をゆっくりゆっくり取り戻しつつあります。あのだるさが、鉄欠乏性貧血だったなんて。わたしの青春は、うつと貧血で過ぎていったのでたくさんのひとにはやく気づいて楽になってほしいなと勝手におもってます(*^▽^*)

    +38

    -0

  • 350. 匿名 2019/08/14(水) 06:48:25 

    >>193
    出来るだけストレスにならない、よい職場が見つかるいいね。
    私は、収入は安定しないけど好きなこと仕事にしてからは忙しくても体調崩さなくなったよ。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2019/08/14(水) 07:01:25 

    PMS酷かったけど、漢方飲んだら無くなった!

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2019/08/14(水) 07:13:48 

    >>87
    どちらの都道府県の病院で手術されたのでしょうか?長年ヘルニアで苦しんでおり、手術を考えていい病院を探しているところです。差し支えなければ教えて下さい。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2019/08/14(水) 07:32:55 

    >>261
    横から失礼します。
    私の姉の場合も似てて、姉は頭がいいので
    用事で仕方なく出かけた先で出会った人が会社の偉い人だったらしく、話してたらヘッドハンティング?されたとかで
    住居込みで仕事を他県に得て出ていきました。
    家族みんな唖然としてましたが…笑

    引きこもりのあんたにやれるの?!って
    感じでしたが、必要に迫られれば出来たみたいです。
    そういうのも大事ですよね。
    とてもレアケースですが、こんな事もあります…

    +31

    -0

  • 354. 匿名 2019/08/14(水) 07:44:49 

    >>316
    ありがとうございます。
    メンタルが弱っているのかと思ってましたが、買いてくれたことを実践してみます。
    本当にありがとうございます。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2019/08/14(水) 07:46:55 

    鉄サプリって活性酸素を増やしたり、炎症を導くって噂もあるけど、どうなんだろう。

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2019/08/14(水) 07:46:55 

    うつ系の薬を飲んでる人は併用できないけど、
    私はセントジョーンズワートのサプリと
    リコリスが入ったハーブティーがきいた。
    リコリスはストレスにいいらしい。
    プラシーボもあると思うけど…

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2019/08/14(水) 07:50:46 

    >>112
    代謝内分泌内科ですよ。私も同じ病気です。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/14(水) 08:07:27 

    >>244
    鉄はガン細胞を増やすとも言われているから過剰な摂取はやめたほうがよいかも?

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2019/08/14(水) 08:25:15 

    最近、アメリカでも鉄過剰に対して警告だしてるから、鉄の飲み過ぎはよくない。

    +30

    -1

  • 360. 匿名 2019/08/14(水) 08:27:44 

    血液検査で貧血ででもない限り、鉄の摂取は極力少なくすべきである。貧血でない人が鉄の摂取を続けると、酸化ストレスの増大を招き、癌、心疾患などの慢性変性疾患を発症する。

    +35

    -1

  • 361. 匿名 2019/08/14(水) 08:56:48 

    >>279
    どんな方法か調べたら朝から結構大変そうだね。
    準備も。
    三浦春馬はひとつずつ用意しながらキッチンで食べてるってあるね。
    トマト→もずく酢→生野菜→温野菜→植物性たんぱく質→動物性たんぱく質→根菜→フルーツ。
    の順番で食べるんだね。
    順番が大事とあったから、自分だけなら良いけど、家族にもと思うと一品ずつ出さなきゃ我が家は食べる順番守らなそうだわー。
    しかももずく酢とか買おうともしてなかった。
    とても良さそうだから休みの日に少しでも取り入れたいなあー。
    買い出し行かなきゃだわ。

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2019/08/14(水) 09:00:18 

    鉄駄目なの?!
    健康診断の血液検査では正常値だけど、鉄分のサプリ摂ると元気になる(気がするだけだったのか?)しフラッとするときあるから毎日飲んでるんだけど、癌とか言われると怖いなー。
    青汁飲むくらいで良いのかな?
    鉄分てほうれん草とかだけじゃ足りないしかといって毎日レバー食べたくないしなあ。

    +11

    -3

  • 363. 匿名 2019/08/14(水) 09:01:48 

    >>317

    ケイ素です
    ケイ素多めのナチュラルミネラルウォーター

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2019/08/14(水) 09:04:13 

    >>362
    過剰摂取がダメなだけ。
    足りてない人には必要なもの。

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2019/08/14(水) 09:16:54 

    原因不明の酷い下痢、吐き気、腹痛、胃痛に何年も悩まされた時があって、病院何十箇所と通ったけど原因不明。カウンセリング、催眠療法、鍼治療や骨盤矯正...藁にもすがる思いで色々試したけど結局ダメだった。信頼してた人達からも思い込み、気のせい、仮病!等と心無い言葉も喰らって精神的にも辛かったよ。

    この先ずっとこんな生活は嫌だ!!!とある日急に何もかもが嫌になって、効きもしない何十種類もの薬を全部捨てて毎日同じ時間帯に3kmウォーキングをする様にしたら1ヶ月もしないで症状が嘘の様に無くなった。
    運動と規則正しい生活が一番の薬だったみたい。

    +56

    -0

  • 366. 匿名 2019/08/14(水) 09:47:02 

    >>329さん
    >>330さん

    氷食いがやめられないと書いたものです。
    氷食症ネットで調べてみました。
    今まで氷を食べてるせいで体調悪いのかと思ってましたが、貧血のせいで氷食症になってるのかもしれませんね。
    プルーンとか鉄分取りつつ、お盆明けに病院行ってみようと思います。
    ありがとうございました!

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2019/08/14(水) 10:25:57 

    >>135
    人工授精三回し、現在年齢的な理由で体外受精にステップアップ をすすめられてます。どんな風に不調を感じましたか?

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2019/08/14(水) 10:33:49 

    運動選手も鉄分過剰にとって
    血液の病気になったり問題になってるよ
    血液検査で貧血ならしっかり補充
    むやみにサプリは危険
    血管詰まりやすくなったりもするよ
    鉄剤 副作用 で調べるといい
    ただし貧血な人は多いから検査してから
    あとたんぱく質大事 でもこれも過剰はだめ
    なんでもそうだけど

    +21

    -0

  • 369. 匿名 2019/08/14(水) 10:36:39 

    ヘム鉄 非ヘム鉄
    鉄分の吸収率 食べ合わせも大事
    野菜なら ほうれん草より小松菜

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2019/08/14(水) 10:44:33 

    血液検査しないで鉄サプリはやめたほうがよいよー。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2019/08/14(水) 10:44:51 

    >>335
    ご丁寧にありがとうございます。
    試してみます!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2019/08/14(水) 11:14:14 

    まだ見てる人いますかね?
    なんか眠りに落ちるときに心臓がばくばくして飛び起きたり、苦しくて目が覚めるんですが、なんでしょうか。ちなみに、その症状はうたた寝とか昼寝してるときで夜の睡眠は症状がでないけど、最近夜も出始めて寝不足が続いています。
    ストレスを一気に感じてから、この症状がでて続くようになったんだけど、やはりストレスかな。
    たまの昼寝が凄く好きだったのに、全然できなくなり辛い

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/14(水) 11:18:10 

    >>331
    知ってたけど、半信半疑だったのよ
    それが本当に綺麗に治ったから、閉経おススメ

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2019/08/14(水) 11:29:54 

    >>362
    健康診断の貧血検査はヘモグロビンだけの所も多いから、心配な場合はフェリチン値をはかってもらうといいよ
    ヘモグロビンだけでは隠れ貧血に気づかない

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2019/08/14(水) 11:53:12 

    >>372
    睡眠障害、パニックかなぁ
    私もそうなって導入剤飲んでるよ
    そのおかげでそうおうのは無くなったけど
    薬飲まずに寝れるようになりたいよね

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2019/08/14(水) 14:08:38 

    私も薄毛だからシリカ摂取してみる!
    アイハーブにサプリあったから注文した。
    レビュー見るとmsmと併用するといいみたいだからそれも。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/08/14(水) 14:34:24 

    薄毛は頭皮よく洗いよくすすぐ
    シャンプー時は頭皮を動かす ヅラを動かすイメージで
    シリコンブラシで優しく細かくマッサージ

    浸頭浴 頭をぬるめの湯船に
    血行促進 ただし脳は温めすぎない注意

    トリートメントリンスは頭皮につけない
    出来れば上がってから流さないトリートメントに

    髪を乾かす前に オイルなど入ってない
    化粧水(あれば顔用でいい)を頭皮につけて
    マッサージ

    乾燥、鉄分たんぱく質不足もちろんビタミン、
    毛根脂汚れ(脂っこい食事も注意)、血行促進

    で抜け毛、白髪予防

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2019/08/14(水) 14:37:53 

    >>282
    横だけど私も牛乳は体質的に合わなそうなんだけど好きだから飲んでる
    もうやってるかも知れないけど、安い牛乳じゃなく品質のいい牛乳にするとなぜかましになったよ
    良ければお試し下さい

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2019/08/14(水) 14:42:41 

    >>236
    まずは疲れの取れ方が違うように感じましたよ
    後は、見た目で言うと肌の調子が良くなってスキンケアも必要ないくらいです
    お腹の調子もあまりよくなかったのですが、それも改善しました
    他にもありますが大まかに言うとこんなかんじでしょうか?お答えになっていますか?

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2019/08/14(水) 14:44:29 

    >>372
    まずは循環器内科を受診してみてはいかがでしょうか

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2019/08/14(水) 14:54:16 

    お食事中の方は見ないでください。
    食事を肉から野菜、魚に変えたら、トイレの大や体臭が全くなくなって、汗もサラサラになったのでビックリするとともに気持ちも穏やかになった気がします。

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2019/08/14(水) 14:57:45 

    太り過ぎで上向きに寝ると顎の肉で呼吸がしにくかったり、頬の内側をたまに噛んだりしていたのが、5キロ痩せたら全くなくなった。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2019/08/14(水) 14:58:23 

    >>372
    ドキドキすることにドキドキして不安になるよね
    自律神経かも

    寝る前は交感神経 副交感神経が変わるから
    それで眠剤に頼ってしまうまえに
    まずはぬるめのお風呂でリラックス
    温かい水分補給
    布団に寝っ転がったままストレッチ
    今は寝る前に、寝たままヨガみたいな
    アプリもあるから深呼吸しながらやってみて
    私が教わったのは体中にちからを込めて
    息も止めて目も手足も ぎゅーっとつぶる
    全身で布団を下に押すイメージ
    辛くなったら緩める 深呼吸しながら
    布団が砂のイメージで自分が砂に沈むイメージを
    しながらとにかく全てを緩ませる
    数回やるとじんわり循環する
    あとは深く全ての息をはいてから
    体中に空気をためるイメージで吸う
    長くゆっくり深く
    気がつくと寝落ちしてる

    温かいミルクや豆乳にハチミツ少し
    温かい米麹の(酒粕でない)甘酒
    は安眠効果とリラックス

    +15

    -1

  • 384. 匿名 2019/08/14(水) 14:59:38 

    楽だからとペタンコの靴を毎日履いていると、足底筋膜症になってしまった。少しヒールのある靴を履いていると調子がいい。

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2019/08/14(水) 15:00:11 

    ここで知った事を試した人が変わるかも知りたいね

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2019/08/14(水) 15:12:35 

    前にがるちゃんで知って試したこと
    頭皮の臭い シャンプー
    クエン酸 重曹 ちょい効果あり
    オクト ちょい効果あり
    サクセス オクトより効果あり
    浸頭浴 上より効果あり

    汗の臭い 銀イオン系 効果あり
    塗るスティックの かなり効果あり

    だったけど結局は内臓が弱ってるからだった
    病院で服用と、糖質制限と減量
    ひと月で3キロ痩せたら
    頭皮のベタベタなくなり
    体臭もなくなった
    根本的な原因改善が大事なんだ

    あと寝る間足がほてってたのは
    冷えからで 足湯や半身浴後には ほてらないんだってさー
    ほんとだった
    血行不良は水分補給と冷えを改善

    雪山で死ぬ人は暑くなり
    熱中症の人は寒くなるって聞くよね

    人の体は不思議だね

    +34

    -0

  • 387. 匿名 2019/08/14(水) 15:44:39 

    >>379
    全然答えになってます!本当に参考になります!オーガニックの食品凄く気になっていたので、疲労や肌、お腹の調子が良くなるのなら購入したいと思いました。本当にありがとうございました。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/08/14(水) 16:06:53 

    >>282

    >>113じゃないけど
    牛乳のんでなかったけど、過敏性腸症候群ガス型に悩まされつづけたよ

    環境変わったら良くなった

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2019/08/14(水) 16:17:56 

    以前健康診断で貧血で引っかかり病院で出された鉄剤服用していました。

    飲んでた時期が冬でいつもは静電気が凄かったけど鉄剤飲んでた時は大丈夫だった。
    でも便秘気味になり辛かった。。

    今はもう鉄剤飲んでいませんが、最近ダルさがあるのでこちらのトピを参考に鉄とマルチビタミンのサプリ購入しました、体調良くなるといいなぁ^ ^

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2019/08/14(水) 19:06:33 

    プールに通い始めた
    ただただ一時間ほど歩いたり走ったりしてたらしょっちゅう貼り薬してたほどの腰痛が軽くなった

    便秘気味だったので青汁を飲むようになったら解消したついでに悪玉コレステロールも減った

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2019/08/14(水) 19:27:06 

    頭痛、頭重い、目痛、眼精疲労
    カフェインレス生活にしたら改善された。
    カフェインレスコーヒーも思ったより美味しいよ

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/14(水) 19:51:52 

    >>391
    お聞きしたいのですが、カフェインは一日に、どれ位摂ってましたか?私もカフェイン辞めたいので気になります。お願いします

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/08/14(水) 21:22:05 

    >>333
    チック症ではないですか? ないとしたら…

    私も以前、右眼の下まぶたが常にピクピクして困ってました。
    色々ネットで調べて、東洋医学ぽいブログに『まぶたのピクピクは食べ過ぎが原因』と見つけて、食べる量を気をつけるようにしたら、いつの間にかピクピクしなくなりました。

    今は朝ごはん抜きで、胃腸を休める時間を長くとっています。
    食べるのが好きなので、またピクピクしだしたら『最近、食べ過ぎてるのかな?』と気をつけるようにしています。

    ダメもとで、まずは間食を控えたり、お菓子や清涼飲料水等を控えてみてはどうでしょうか?

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2019/08/14(水) 21:29:32 

    >>6
    原因が何かにもよる
    合わない方法を試したら悪化することもあるから、まず腰痛の原因を突き止めて

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/08/14(水) 22:12:43 

    >>392
    コーヒー、ペプシストロング、緑茶
    むしろカフェインを取ろうとして飲み物には全てカフェイン入りのものを飲んでました。
    鬱持ちなので少しは頭が回るようになるかと焦ってたんです
    カフェイン漬け良くないですね…

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2019/08/14(水) 22:29:52 

    >>395
    教えてくださりありがとうございます。私は、なぜかカフェインを摂ると鬱に効くんですよ、脳が活性化します。あと頭痛なんかにも効いたりするのでカフェインの摂取をどうしようか迷ってしまいます

    +10

    -3

  • 397. 匿名 2019/08/14(水) 23:59:52 

    >>396
    カフェインは頭痛に効くのは聞いたことありますね
    体質や摂取量にもよるのでなんとも言えませんが…
    過剰摂取で自律神経やられない程度に付き合う事ができればと思います

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2019/08/15(木) 00:19:46 

    >>219
    ほかの病院の先生に診てもらっては

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/15(木) 00:31:55 

    >>387
    ご希望に沿っていたようで良かったです
    ちなみに私はなるべくではありますが、オーガニックの場合もできるだけ国産を選ぶようにしています
    また、自然食品を取り扱っているような信頼度のあるお店で購入するようにしています
    即効性があるかどうかは個人差もあると思いますが、できる範囲で気長にされるのが一番いいかと思います

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2019/08/15(木) 02:01:38 

    >>399
    本当に参考になる事ばかりで助かってます。オーガニッく食品は国産を購入されてるのですね。お米もオーガニックですか?お米は玄米とかですかね?

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2019/08/15(木) 03:17:41 

    >>393
    貴重なご意見ありがとうございます。
    素人目ですが、チック症ではないとは思います。
    食べすぎについては、そんなに食べる方ではないと思うのですが気をつけてみますね!
    食生活で改善できたら1番いいんですけどねT^T

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2019/08/15(木) 04:35:12 

    >>401
    血行不良ではないですか?目元温熱シートとかホットタオルで温めてみてはどうでしょう。毎日、少なくとも2週間続けてみて下さい。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2019/08/15(木) 10:05:35 

    >>401
    393です。
    私も頭部CTを受け、視神経に血管が当たってるから、間にクッションとしてスポンジを入れる手術をすれば治るかも?と言われました。
    頭部手術なんて怖すぎるし、頭の中にスポンジなんて… (私の頭の中の消しゴムという映画はありましたが…)
    それに夏になると治まってたんでしないままいました。

    食べ過ぎてる気もしなかったけど、ムダ食いを止めてみたら、いつの間にか治ってて
    治ると多少食べ過ぎても出にくくなりました。
    多分、ピクピクしてた頃は、気にし過ぎて余計にピクピクしてた様に思います。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2019/08/15(木) 11:15:05 

    >>280
    107さんみたいな人、好きやなあ笑
    優しい穏やかな人なんだろうな
    笑ってしまったよ
    お友だちになりたいわ

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/15(木) 16:45:57 

    >>400
    これは私自身の感覚なので偏見だと思うのですが、現実的に考えて海外からの輸入品は国内と比べると運送時間もかかるので新鮮さが気になるというのと、海外だと文化の違いがあるのでできるだけ同じ価値観に近い国内産の方が安心と感じるからです。後は、日本の企業を応援したいのと日本の食料自給率を上げたいというのもあります。
    今後、海外で作っているオーガニック食品の事を実際に見聞きする等して知識や情報が増えればまた考えは変わるかもしれません。(今はまだ情報収集の途中なので)

    お米は玄米が中心ですが白ご飯も食べます。玄米を買ってご自身で精米して食べると味も美味しいのでおすすめです。

    長くなってすみません。私で良ければ知ってることはお伝えしようと思うので、また気軽に聞いてください。また、ここでお伝えした内容でご自身が合わないと思うことは遠慮なくスルーしてください。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2019/08/15(木) 17:02:45 

    >>405
    色々と教えていただき本当にありがとうございます!お米は玄米なのですね。私も、お米はオーガニックの玄米にしてるのですが、なかなか本物の玄米が売ってないんですよね。水に何日も浸しているのに発芽しない玄米が多いです^^;市販の玄米は農薬が多いって聞くし玄米って複雑だと思います

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2019/08/15(木) 19:59:54 

    >>398
    お返事ありがとうございます。

    心療内科って、生育歴とか色々はじめに根掘り葉掘り話さなきゃなので、別の病院へ行くのもまた勇気がいります。
    それってすごくエネルギー消耗することだから、それでそこでまた医師と合わなかったら…と考えるとなかなか踏み切れません。

    あとは、今の病院では医師は信頼できないけれどカウンセリングの先生とお話しすることで毎回気持ちが落ち着くことを実感しているので、なかなか新しいカウンセラーさんを探すのも気が進まないところもあります。

    でも最近は医師の態度がストレスで病院にいくのがすごく負担になっているので、やはりかんがえてみようと思います。

    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2019/08/15(木) 21:25:06 

    >>352
    87です。私は県で一番大きな病院で椎間板ヘルニアと診断→ブロック注射をして様子を見ましょう→全く効かず→当時病院が激混みで市で一番大きな病院を紹介される→ブロック注射の点滴バージョンをやってそれでもだめならオペ、と言われて結局オペになりました。周り道をしましたが「オペは本当に最終手段」だという医師達に当たったのが私は良かったと思っています。今執刀医はもうずいぶん前に県外に行ってしまったと聞きましたので病院名、県名は伏せさせて頂きますが、とにかく大きな病院、MRI等検査施設が充実している病院をお勧めします。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2019/08/15(木) 23:05:09 

    元々苦手で滅多に食べない脂身を今日久々食べたら、胃がムカムカして激しい吐き気に襲われた。

    古い胃薬しかなくガルちゃんで吐き気でググッたらコーラがいいと出てきて試してみたら大分楽になりました。

    こういう時ガルちゃん民で良かったと思います。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2019/08/15(木) 23:29:23 

    >>36
    私もです。

    前は痩せ気味、低血圧、冷え性、胃痛
    日常茶飯事だったのが6キロ増えたら症状がマシになりました!

    ただ、、鏡を見ては幻滅の日々。。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2019/08/15(木) 23:32:42 

    >>406
    ふるさと納税はされていますか?
    そこで売っている(?)有機玄米を購入されてはいかがでしょうか

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2019/08/16(金) 02:28:22 

    >>411
    ふるさと納税はしてませんね^^;そこの有機玄米気になりますね

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2019/08/16(金) 09:19:57 

    このトピ、元気になる(*´∇`*)
    私は、ずっとアトピーです。この夏は特にひどいのですが、バスタイムで湯船に浸かるのをやめて、37度前後のぬるま湯で洗ったあと、出る前に冷水を浴びたら、痒みが治まって寝れるようになりました!
    アトピーって本当に人それぞれですが、暖めるとひどくなるってよく聞くので。

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/16(金) 09:24:33 

    >>409
    同意です!
    「がるちゃん民は~」とか言われがちですが、すごく優しい人やしっかりした人も沢山いて、匿名同士の相手なのにすごく励ましたりしてくれるのが嬉しい!

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2019/08/16(金) 09:32:05 

    >>395
    私は、コーヒー1杯なら便秘に効くのですが、3杯4杯飲むと体が震えるみたいになるので、あまり飲まないようにしています。
    体質によって、カフェイン摂取量は違うそうですが、私はあまり取らない方がいいみたいでした(>_<)

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2019/08/16(金) 15:25:00 

    >>412
    そうなのですね。
    ただ、利用していなくてもどこのサイトでもいいのでふるさと納税のサイトで商品を確認することはできると思います。その中から市販されているものを探してみてはいかがでしょうか。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2019/08/16(金) 21:24:50 

    何という、優しいトピよ…

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2019/08/16(金) 22:51:31 

    >>416
    そうですね!探してみたいと思います。ありがとうございました

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/08/17(土) 08:06:49 

    >>348
    動悸息切れの日々でしたよね。わたしも3年くらいヘモグロビンたいして数値悪くないしなぁって言われて昔からある町医者で見つけてもらえました。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/08/17(土) 18:10:24 

    ウコンのサプリで寝つきがグンと良くなり、スッキリ目覚められるようになったよ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2019/08/17(土) 18:17:41 

    >>349
    私もこの本読んで「これか!」っめ未来が明るくなったのだけど、実際はフェリチンは正常で貧血ではなかったです…

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/08/19(月) 04:43:18 

    >>388
    牛乳はひとつの可能性として、です。
    あなたのように牛乳関係なく、なる方もいると思いますよ。
    お大事に!

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/08/19(月) 04:48:35 

    >>307
    痩せ型の人かな?
    筋肉が少なくて、動かないせいで、より全身の血流が悪くなっていたのかもね。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2019/08/19(月) 04:53:43 

    >>366
    もしも貧血であった場合、食事からの鉄分補給では改善出来ないので、鉄剤飲んで下さいねー!(どの薬局でも買えますよー!)

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/08/19(月) 05:23:40 

    病院で鉄剤が処方される場合、ビタミンCもセットで処方される事が多いです。鉄剤の吸収が良くなるそうなので参考までに。

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2019/08/19(月) 22:15:16 

    >>177
    れんこん茶を濃いめに出して蜂蜜と牛乳を入れたらタンポポコーヒー風になるよ
    れんこん茶は通販で国産のを買いました

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード