
ガルちゃんの先輩教えて下さい!!婚約指輪は誰が買う?
422コメント2019/08/17(土) 05:18
-
1. 匿名 2019/08/12(月) 12:08:41
先週彼氏からプロポーズをされました。
両家への挨拶はこれからです。
その後なんですが、私は婚約指輪は彼氏から頂くものだと思っていましたが、彼氏に『婚約指輪はお袋が是非買ってあげたい、と言ってるので、挨拶の後一緒に買いに行かない?』と言われました。
正直色々な感情が今渦巻いているところです。
+40
-363
-
2. 匿名 2019/08/12(月) 12:09:19
彼氏じゃないの?+695
-3
-
3. 匿名 2019/08/12(月) 12:09:36
旦那になる人+644
-2
-
4. 匿名 2019/08/12(月) 12:09:50
お義母さんの貰うこともあるみたいだし
義理の両親に買ってもらった子もいるし色々じゃないかな
私は旦那が買ってくれたよ
主さんおめでとう!!!+638
-9
-
5. 匿名 2019/08/12(月) 12:09:56
いや~そんな指輪一生着けたいと思う??+236
-39
-
6. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:03
お母様の趣味ゴリ押しされたら嫌だね+415
-5
-
7. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:04
お袋が言ってるから
に、今後の苦労が想像される…+858
-5
-
8. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:07
嫁姑関係が後々面倒そうだし、マザコン気質がありそう。+361
-2
-
9. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:09
母親からなんて嫌だわ+264
-7
-
10. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:26
えっ!婚約者でしょ!!
だって、主さんと彼の婚約ですよね!?
お義母さんだと、好きなデザインとか選べなさそう……+351
-1
-
11. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:31
もらえればいいじゃん+34
-9
-
12. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:43
恩を売って介護させる気だったりして+132
-6
-
13. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:50
旦那になる人じゃないの?
義母が買うの??+192
-2
-
14. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:53
一緒に買いに行くの?
遠慮して欲しいの言えないわ
値札ばっかり気にしちゃう…+262
-0
-
15. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:54
貰えるもんはもらっとけ+27
-9
-
16. 匿名 2019/08/12(月) 12:10:57
もちろん旦那が買ったよ
お義母さんが買ってくれるならラッキーじゃない?w
でも予算とかブランド勝手に決められそうでやだわー+105
-6
-
17. 匿名 2019/08/12(月) 12:11:12
トピのタイトルで、主さんのテンションの高さがうかがえる…+59
-13
-
18. 匿名 2019/08/12(月) 12:11:32
お義母さんはそこであなたのセンスと金銭感覚とを見極めようとしている+94
-3
-
19. 匿名 2019/08/12(月) 12:11:35
>お袋が是非買ってあげたい
これから義家族になる人だから仲良く付き合いたいけど、でも婚約指輪に義母が口出してくるのって図々しくない?って思った
これはお嫁さんの意思が反映されなきゃダメでしょ 彼氏も何言ってんの?って思った+297
-2
-
20. 匿名 2019/08/12(月) 12:11:39
自分の気に入ったものを買ってもらえるなら、お金の出所は旦那でも義母でもどっちだっていい。+54
-9
-
21. 匿名 2019/08/12(月) 12:12:17
ちゃんと半返しを旦那さんにしたいから
あなたが買って!って言うしかないね
旦那さんもお義母さんもちょっとズレてるね+158
-3
-
22. 匿名 2019/08/12(月) 12:12:18
危機管理的には避けた方が良いと思いますよ+132
-0
-
23. 匿名 2019/08/12(月) 12:12:21
仮に悪気がないにしても支配下におく気満々って感じの姑だね+94
-2
-
24. 匿名 2019/08/12(月) 12:12:42
しゃしゃり出てくる義母だね
後々孫が生まれた時になんかは遠慮なくズケズケとしてきそう+169
-3
-
25. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:03
ハイブランドとか絶対リクエスト出来ないパターンだね
空気読んで4℃とか俄になっちゃいそう+28
-19
-
26. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:03
彼の言葉だけではお義母さんの真意がわからないね
「買ってあげる」は
「一緒に行って買う」のか「お金だけ出す」のか+157
-2
-
27. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:03
婚約者ってマザコン?+55
-3
-
28. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:15
旦那と見に行って気に入ったものを買ってもらいました
その時点で母親が出てくるのって先が思いやられるね+95
-0
-
29. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:18
彼氏が指輪買う
結納返しは彼女がする
ただ時代が変われば習慣も変わる+2
-1
-
30. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:23
7・5カラット似合わねェ+143
-13
-
31. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:30
ぜっったい嫌だ!!
もし自分の息子がそんなこと言ってきたら
あなたが買ってあげなさいよって言うわ。
そいつはマザコンだね。+118
-3
-
32. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:39
姑からのプレゼントの婚約指輪だったら、婚約指輪なんていらない
主の彼氏、マザコン入ってない?
+94
-0
-
33. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:43
好みじゃないの送られてもなぁ
結婚指輪も大丈夫?
+8
-0
-
34. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:45
私が選んであげたのーって自慢しそう。
指輪は彼からもらおうよ。+77
-0
-
35. 匿名 2019/08/12(月) 12:13:46
普通は彼氏
一部地域では義理の母
でもこれは一部
普通は彼氏です
結納品と考える古い習慣もあります+53
-2
-
36. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:04
挨拶のときって、旦那さんちゃんと都会が実家ですか?
田舎だと海外ブランドの店舗はないから
強制的に日本ブランドになってしまいそう…+6
-7
-
37. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:05
お義母さん優しいね〜
私は結婚指輪なんてどうでも良いから普通に羨ましい+9
-26
-
38. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:37
買ってくれるなら誰でもいいと思う私は同居でも平気な人です。
種子が嫌がって同居してないけど。+2
-15
-
39. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:51
両家の挨拶前から事が進んでる感じなのが嫌だな+40
-0
-
40. 匿名 2019/08/12(月) 12:14:54
母の話だからかなり昔の話だけど、義母が選んで買ってきた婚約指輪を渡されたらしい。
色々あって後々離婚したけど。
「今思うと、まず婚約指輪を義母が買う時点でおかしかったんだわ」と言ってたよ。+161
-2
-
41. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:04
旦那になる人から+8
-1
-
42. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:06
よし別れよう!
これが引き返すラストチャンス!+86
-1
-
43. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:10
どうしてもと押し切られそうだったら
謙虚なふりして指輪なしの方が良いです+24
-1
-
44. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:19
>>25
ごめん、結婚指輪は俄で買いました。+16
-8
-
45. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:27
婚約指輪は彼から。
籍を入れた日に義母が義母からもらった婚約指輪んもらったよ。
+7
-1
-
46. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:39
何するにもムチュコタンムチュコタンで苦労しそう+26
-2
-
47. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:54
妻っていうより嫁になる人なんでしょうね
婚約指輪を親が買うって事は彼に経済力がない
親がしゃしゃってくるなら結婚後は嫁=労働要員になるんでしょう+78
-0
-
48. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:54
母親と一緒なんて絶対安いの見てこれにしなさい!って言われるよ!
婚約指輪じゃないけど、私も義母が結婚指輪買う時についてこられて義母が払う訳じゃないのに安いの勧めてきて、後々の事考えてお金残しておきなさいって説教された。
何個か見て一度ゆっくり考えますって帰って翌日自分の欲しいやつを買いに行きました。+85
-0
-
49. 匿名 2019/08/12(月) 12:15:55
>>1
マザコン+86
-2
-
50. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:09
引き返すなら今+40
-1
-
51. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:13
>>1
折半でした+10
-18
-
52. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:14
義母もテンション上がってはしゃいじゃってるんだろうけど、そこで「自分が出る幕じゃない」って自制できない感じが、この先のいろいろ思いやられる…
+86
-1
-
53. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:21
え!!彼氏でしょ普通!
とゆーかそれ以外にいるの???義母とか初耳!
買ってあげたいって言ってるからって…
お義母さんが言わなければ買わない可能性もあり??+38
-0
-
54. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:32
>>37
どうでも良いのに羨ましいってすごく矛盾してるw+12
-1
-
55. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:35
>>44
結婚指輪は二人で貯めたお金で買った。+3
-0
-
56. 匿名 2019/08/12(月) 12:16:41
婚約指輪は勿論主人と選んで買ってもらったけど、うちの場合は、義母も何か贈りたい!って気持ちがあったみたいで、冠婚葬祭に使える真珠のネックレス(結構、高いの)をもらいました。
弟の結婚式、祖母の葬式、娘の入学式と使いました。正直、婚約指輪は結婚してからお蔵入りでしまったままです。真珠はずーと使えるし、おススメですよ。+32
-1
-
57. 匿名 2019/08/12(月) 12:17:03
>>1
なんだその彼氏…+96
-1
-
58. 匿名 2019/08/12(月) 12:17:05
彼+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/12(月) 12:17:07
お金出すだけなら我慢もできるけど、一緒に買いに行くわ無理!+16
-0
-
60. 匿名 2019/08/12(月) 12:17:29
逐一口挟みたい母親っぽいのが気がかり
その言いなりになってる彼もマザコン臭する
+21
-0
-
61. 匿名 2019/08/12(月) 12:17:40
金持ち羽振りのいい義母羨ま。
婚約指輪なんて滅多付けんから私ならそれでいい!
ただそんなことしてくれるなら結納とかもちゃんとおせっかいに出せよと思う、
出せないならそんなとこに金使うな+10
-1
-
62. 匿名 2019/08/12(月) 12:18:15
いくら善意100%だったとしてもそれは嫌だな。
結婚するのは誰と誰?婚約指輪は誰から誰に贈られるもの?って考えた時にどうしても違和感を覚えちゃう。
この先、婚約指輪を見るたびにこれは姑から贈られたものなんだよな、って思い出すのもモヤモヤしそう。+47
-1
-
63. 匿名 2019/08/12(月) 12:18:30
えーやだ
なんかモヤっとするから要らない+20
-0
-
64. 匿名 2019/08/12(月) 12:18:45
やめた方がいい
事あることに婚約指輪買ってあげたのにって思われる+45
-1
-
65. 匿名 2019/08/12(月) 12:18:51
義母じゃなく、旦那(になる人)に買ってほしい。
だから彼氏に「義母さんの気持ちは嬉しいけど・・、指輪は⚪⚪君と選んで、⚪⚪君に買ってほしいな」って言う。
+67
-2
-
66. 匿名 2019/08/12(月) 12:18:55
彼もお母さんも変じゃない?
式のドレスもお母さんが選んでくれるってとか言い出しそう。+59
-1
-
67. 匿名 2019/08/12(月) 12:18:55
>>1
まぁ‥‥、そのお義母さんの雰囲気次第かな?
普通じゃないけど、お義母さんが可愛い性格の人で、主さんがお嫁さんになっているのに喜んでくれているなら、買ってもらって良いんじゃない?
婚約指輪無しで、結婚指輪だけって夫婦も今は多いと思うから、私ならお金出して貰えてラッキーって思っちゃうかも。
そうそう完璧な家族なんてないよね。ちょっとなら変だなって思っても、許せる緩さはあった方が、お互い楽かな。+115
-15
-
68. 匿名 2019/08/12(月) 12:19:11
婚約指輪ってプロポーズの時に既に用意する物じゃない?挨拶の後に義母が買う?訳わかんない。+19
-8
-
69. 匿名 2019/08/12(月) 12:19:17
デパートの宝石サロンに勤めてたけど、基本は男性。
でも男性の母親が結婚指輪と婚約指輪を買うお客様もいたよ。
あと両家の家族総出で買いにきたり・・・
人それぞれだから気にしなくていいのでは⁉+22
-8
-
70. 匿名 2019/08/12(月) 12:19:46
普通親にそう言われたとしてもいや俺が買ってあげたいからって断らん?
なんか先が思いやられるな…。+34
-0
-
71. 匿名 2019/08/12(月) 12:20:09
モラハラ・パワハラする人ってまず、物をたくさんあげるらしい
そしてあげた恩につけ込んで色々な要求を突きつけてくる
無条件に物質を与えてくる人には要注意です+44
-0
-
72. 匿名 2019/08/12(月) 12:20:13
義母結納品と勘違いしてるんじゃないの?+19
-1
-
73. 匿名 2019/08/12(月) 12:20:26
>>68
プロポーズの後に一緒に選びに行く人もいるよ。
彼女の好みもあるし。+23
-0
-
74. 匿名 2019/08/12(月) 12:20:37
もし、自分が彼の立場だったら、
母親からお金だけを受け取って
さも自担したかのように主と買いに行くと思う。
そこで自分の母親が一緒に買いに行きたいと言い出したら、その出資金さえ受け取らない。
結論。
旦那になったら、
彼は義母の言うことを素直に受け入れ続ける。
それが良い事、悪い事であってもね。+16
-0
-
75. 匿名 2019/08/12(月) 12:21:15
>>56
優しいお義母さんだね。
+11
-8
-
76. 匿名 2019/08/12(月) 12:21:27
指輪の刻印に「義母 to 主」って入れられたりしてw+32
-0
-
77. 匿名 2019/08/12(月) 12:21:29
なんで義母から貰うの?そんな筋合いないからいらない。百歩譲って代々受け継がれてきた指輪とかならまだわかるけど、新しいの買うんでしょ?
私はもちろん彼に買ってもらいました。+28
-0
-
78. 匿名 2019/08/12(月) 12:22:00
>>7
届けを出す前なら、引き返すのは今だよ+57
-0
-
79. 匿名 2019/08/12(月) 12:22:11
彼氏が意外と貯金なくて親が出てきたとか?
個人的には好きなのを選ばせてくれるなら気にならない。ミキモトあたりで。+2
-0
-
80. 匿名 2019/08/12(月) 12:22:20
>>1
危険な香りしかしない
お母さんが指輪を買うことに疑問を持たない彼氏も+134
-1
-
81. 匿名 2019/08/12(月) 12:22:42
最初は婚約指輪から始まって結婚式や子供の誕生やマイホーム購入などこれからのイベントに生きてる限りことごとく口を出してきそう
少し冷静になって結婚を考える事をお勧めしたい…+22
-0
-
82. 匿名 2019/08/12(月) 12:22:56
結婚なんかするの?+3
-0
-
83. 匿名 2019/08/12(月) 12:22:58
私なら、義母は嬉しくて買ってあげたいんだなーとプラスに考えていちいち悩まない。+4
-7
-
84. 匿名 2019/08/12(月) 12:23:43
>>66
ありそうだね。
わざと似合わない色押し付けてきそう!その時も「私がお金出すから」でグイグイ来そう。+9
-0
-
85. 匿名 2019/08/12(月) 12:23:57
義母にもらったら一生言われそう。婚約指輪や結婚指輪は2人でお店回って買うのが楽しいのにね。
+9
-1
-
86. 匿名 2019/08/12(月) 12:23:58
お義母さんが買いたいって善意に取れば娘ば1人増えるくらい嬉しく思ってるのかな?だけど、悪意に解釈すると彼氏に婚約指輪買うお金がないの義母に逆らえないマザコンなのかと心配になる。
婚約指輪はブランドやデザインを選びたいなら彼氏と2人で行き、サプライズがいいなら彼氏に任す。結婚指輪は彼氏と2人で好きなブランドの好きなデザインを買うのが理想。義母が関わるのは私的にはあり得ない。+25
-0
-
87. 匿名 2019/08/12(月) 12:24:48
>>68
サイズがハッキリわからないから、後で一緒に行くこともあるよ。
プロポーズの時に貰えたら嬉しいよね。+3
-0
-
88. 匿名 2019/08/12(月) 12:24:48
よっぽど由緒あるお家に嫁ぐとかじゃなかったら、普通は旦那になる人じゃない?
代々お金持ちの家で昔から受け継がれてきた指輪とかなら分かるけど...+43
-0
-
89. 匿名 2019/08/12(月) 12:24:55
婚約指輪もらったら何かお返しする予定?
それなら返すだけ返してあまり深く関わらないようにするとか+0
-0
-
90. 匿名 2019/08/12(月) 12:25:21
彼が自分で買ってあげたいと思って欲しいところ+15
-0
-
91. 匿名 2019/08/12(月) 12:25:25
>>68
女性の方はいきなりポンッてくれるより、彼と一緒に選びたいよ。
実際に男の人一人で買いに来るってあんまりなかったし。(元販売員です)
婚約指輪って言ってもダイヤモンドがいい子もいれば誕生石がいいという子もいるし。
あと小さくてもいいからグレードにこだわりたいとか、いやいや、見た目の大きさ重視とか。+25
-2
-
92. 匿名 2019/08/12(月) 12:25:29
指輪は結婚する人に買ってもらうのが憧れだった。だからお母さんには真珠のネックレス(例)をいただけると嬉しい。そちらも長く使うものだから。
とかなんとか言って婚約指輪は彼氏に買ってもらおうよ。もちろん結婚指輪も。
でも今後も親の意見を組み込んできそうで嫌だから、今はっきり言った方が良さそうではあるけどね…
+18
-0
-
93. 匿名 2019/08/12(月) 12:25:31
夫になる人でしょ
義母さん、息子の妻に贈りたいなら
普通は婚約指輪ではなくてネックレスとかにするでしょう
私も義母からダイヤのネックレス貰いましたよ+4
-1
-
94. 匿名 2019/08/12(月) 12:26:09
義母から婚約指輪もらうなんて初めて聞いた
+10
-1
-
95. 匿名 2019/08/12(月) 12:26:20
>>54
物が欲しいわけじゃないけど優しい義母がいて羨ましいんでしょ
読解力つけようぜ+5
-8
-
96. 匿名 2019/08/12(月) 12:26:50
>>37
一生ものだからねえ…
お義母さんと結婚するわけじゃあるまいし
婚約者にしっかりしてもらいたいですね+21
-0
-
97. 匿名 2019/08/12(月) 12:27:56
>>53
婚約指輪も結婚指輪も両方男に出させるの?
貴方のような男性依存の人がいるから、女の
地位が低いのよ!+0
-26
-
98. 匿名 2019/08/12(月) 12:28:51
>>56
うちは結婚する時に実家の母が本真珠のネックレスとイヤリング持たせてくれました。結婚したら必ず必要になるから、って。確かに冠婚葬祭に活躍しました。アラフォーなのでそろそろ弔事は黒真珠が欲しいなと思ってます。
+6
-0
-
99. 匿名 2019/08/12(月) 12:29:02
できれば婚約指輪は彼氏からが良いな。義母が何か買ってあげたいと言ってくれているなら別の物を頼むとか。
本真珠のネックレスとかでお願いするとかね。+2
-0
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 12:29:27
親から出してもらおうなんて
昔とは違う
自分達の事は自分たちで
+6
-0
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 12:30:20
彼氏の義母との婚約おめでとう!!笑
マザコンだからやめときな。
出しゃばる義母も、それに疑問を持たない彼氏も地雷です。+31
-2
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 12:31:02
>>1
うちの母親がそれ(うちは婚約指輪じゃなくてフォトウエディングだけでもって話だった)
んで日頃の会話が「老後私たちのことよろしくね、マンション買ってこの家あなたたちにあげるから介護してくれるよね?」
もう年1しか会ってない 距離置いてます+69
-1
-
103. 匿名 2019/08/12(月) 12:31:32
旦那さんではないのですか?+0
-0
-
104. 匿名 2019/08/12(月) 12:31:56
>>1
いいじゃん。彼氏と義母のお金だから、高いものをねだりましょうよ♪+7
-6
-
105. 匿名 2019/08/12(月) 12:32:02
>>97
婚約指輪は買ってもらうものでしょ。もちろんお返しするし。
結婚指輪も贈り合うよ。+13
-0
-
106. 匿名 2019/08/12(月) 12:32:05
>>97
話ズレすぎてて笑った
男に指輪のひとつふたつも買ってもらえない人は大人しくしててね+9
-2
-
107. 匿名 2019/08/12(月) 12:32:52
それを良しとする彼に
ものすごく違和感を覚えるよ。
婚約指輪をプレゼントされるシチュエーションって、
映画を観て憧れたり
イメージ膨らませたことがあるもの。
そこは、2人だけの思い出であって欲しいな。+21
-1
-
108. 匿名 2019/08/12(月) 12:32:53
>>1
とりあえず一緒に見に行ったら?
そこで主の意見より母親が出てくるようなら危険。
どんな親子関係なのか見られるチャンスだよ。
+42
-3
-
109. 匿名 2019/08/12(月) 12:33:00
「挨拶の後一緒に行かない?」ってもうなんか憂鬱以外のなにものでもないな。
お店の選択権もないだろうし。
気分的には行くんじゃなくて連行みたいな。+34
-0
-
110. 匿名 2019/08/12(月) 12:33:56
>>97
女性の地位とか関係ある?
今は結婚指輪だけの人が多いよね
+3
-0
-
111. 匿名 2019/08/12(月) 12:34:20
義母がお金出すなら、欲しい指輪あっても、値段で遠慮しちゃったり、義母が「その指輪より、この指輪の方が良いんじゃない?」って言われたら、「こっちが良いです!」って言いにくくない?
結果、義母が好きな指輪を、義母に買って貰う事になりそう・・。+22
-0
-
112. 匿名 2019/08/12(月) 12:34:34
>>109
彼氏の母親の知り合いの宝飾店とかに連れて行かれそう
+22
-0
-
113. 匿名 2019/08/12(月) 12:35:01
私が贔屓にしてる宝石店で買いましょう〜とか言って
古臭いお店に連れて行かれそう+35
-0
-
114. 匿名 2019/08/12(月) 12:35:32
私も、義実家の懇意にしてる宝石屋さんで婚約指輪、結婚指輪ともに作ってもらいました。
ティファニーの指輪を選びに行ったりするのが憧れだったのですが、デザイン等は希望をきいてもらえたので、結果良かったです。+3
-6
-
115. 匿名 2019/08/12(月) 12:35:55
それお義母さんも一緒に見に行くの?
ポンとお金だけ出してくれて
お嫁さんが来てくれるなんて嬉しいわ!このお金で好きなの買いに行ってきなさい。もしこれでも足りない分は息子に出してもらってね!笑。じゃっ!
くらいの清々しいノリのお義母さんならいいと思うけど。笑+34
-0
-
116. 匿名 2019/08/12(月) 12:35:59
>>1
結納で交わす品のひとつにもなる物だから義母負担でもいいんじゃない?+13
-2
-
117. 匿名 2019/08/12(月) 12:36:09
>>97
うちは婚約指輪は男、結婚指輪は折半だったけど、義母はないかなあ…それ、、女の地位とか関係あるの?+4
-0
-
118. 匿名 2019/08/12(月) 12:36:33
義母の婚約指輪のダイヤを使って義母と夫でリメイク屋さんに行って作ったそうです。立派なダイヤなのでもったいないから〜って感じで。大切な指輪のダイヤを譲っていただいて気持ちはありがたいのですがやっぱりモヤモヤはします。デザインも重ね付けに向いていないような物で引き出しの奥に閉まったままです…。
主さんが後々後悔したくないのであれば、はっきりと彼氏から欲しい、もしくは2人で選びたいと希望を伝えた方が良いと思います!+18
-0
-
119. 匿名 2019/08/12(月) 12:36:43
なんか違うよなー…って思うわ
男の稼いだ金で「一生をかけて幸せにする証の指輪」を
贈るものだと思うから
お義母さんがスポンサーってのはちょっと嫌かも
どんなの選ぶか一緒に見に行きたい♬っていうのは
100歩譲って別にいいけどさ+15
-2
-
120. 匿名 2019/08/12(月) 12:37:06
義母がもってたもの譲り受けたりリメイクする人もいるよね。
でも出来たら新しいのほしいよね。+7
-0
-
121. 匿名 2019/08/12(月) 12:37:28
私の夫は、夫が買っていました。
私の兄は、私の両親が買っていました。
私の婚約記念品(お返しの時計)は、私の父が買いました。
家庭ごとにそれぞれ。
うちの両親は、婚約指輪も婚約記念品も結婚式披露宴も新婚旅行も、ぜーんぶ親(私の祖父母)が出したから、自分達も子供の分は出すのは当たり前と思っていたようだよ。
夫の家は違ったけどね。
主、義両親いいもの頂けばいいと思うよ。
素敵な女性と認めてもらえた証拠だよ。
彼氏はマザコンでも何でもない。+3
-21
-
122. 匿名 2019/08/12(月) 12:38:19
わたし達が結婚の話をした時、義母は旦那に婚約指輪や結婚指輪を買う為に貯金しなさい、それが出来たら結婚を認めるって感じでした。
つまりそれくらいの覚悟を持って結婚しろと言う意味です。
たかってくる両親よりはずっと良いけど、一緒に買いに行くのはなんか嫌かも。
結婚してからも度々そんなことありそうだから、違和感あったら最初のうちに伝えておいた方が良いと思う。+16
-0
-
123. 匿名 2019/08/12(月) 12:38:29
>>90
ほんとそれ
嫁になる人に贈る大切なプレゼントをお母さんと一緒にって普通は思わないよね+13
-0
-
124. 匿名 2019/08/12(月) 12:38:31
皇族のティアラじゃあるまいし…
義母から嫁って、一般家庭じゃありえないよ。+18
-1
-
125. 匿名 2019/08/12(月) 12:39:02
買ってもらえたらラッキーって人いるけど
結婚前からお金なんて出してもらわない方がいいって
その引き換えに堂々と干渉できる権利を与えられるんだから+16
-1
-
126. 匿名 2019/08/12(月) 12:40:14
主の考えはどうなのかな?モヤモヤしてるってことは嫌だってことでいいの?
もし嫌ならはっきり言った方がいい。最初が肝心だよ。何十年も引きずるようなことだよ。+7
-0
-
127. 匿名 2019/08/12(月) 12:41:26
>>121
なんか繋がり深くて面倒臭そう
お兄さんのお嫁さんとは円満?+9
-0
-
128. 匿名 2019/08/12(月) 12:42:00
絶対やだ
自分のセンスで選びたいし
婚約指輪いらないでしょ?て言われたの一生忘れない
買ってもらったけど
いない、ほしくない、なんて言ったこと1回もないのに+2
-0
-
129. 匿名 2019/08/12(月) 12:42:12
>>108
そこで、まずいとわかったら婚約破棄?慰謝料請求される可能性もあるんでは?+4
-2
-
130. 匿名 2019/08/12(月) 12:42:38
>>105
>>106
>>110
>>117
私は婚約指輪は夫に出してもらって
、結婚指輪は私が出しました。
結婚式は夫が出して2次回は私が
出しました。
新婚旅行は折半です。
貴方達、もっと仕事をバリバリやって
、自分に自信をつけないさい。
そして過度な男性依存から抜け出しなさい。+0
-16
-
131. 匿名 2019/08/12(月) 12:43:47
ええ?お袋さん??
私は初耳。
しかも一緒に買いにいくの?
うーん・・・恐ろしさ満載だよ。+7
-0
-
132. 匿名 2019/08/12(月) 12:43:50
私の知る限り 婚約指輪は彼自身が
お金貯めて 愛する人に贈りたい!
という考えが無い限り
幸せになっていないですねえ…
頑張って彼から 買って貰いましょう+6
-0
-
133. 匿名 2019/08/12(月) 12:44:05
>>120
まだそういいのはいいかな
代々伝わってるとかだったら姑がどうのとかじゃないし
プラス新しい自分が好きなの欲しいね+5
-0
-
134. 匿名 2019/08/12(月) 12:46:01
このまま結婚したら、来年再来年あたりに
「もうすぐ出産なんですが、義母が陣痛から自分が付き添う、産後も義実家で赤ちゃんの世話をするから里帰りは禁止と言い出し、おまけに名付けにも口を出してきます。さらに家を建てようとしたところ、義母がお金は出すからと二世帯同居を強要してきます。夫は義母のいいなりで、悪気はない、お母さんを悪者扱いするな!とキレるばかりで話し合いになりません。そういえば、婚約指輪も義母が買うと言い出し、あの時から夫は義母の言いなりでした。。」
って投稿してる主さんが見える。+45
-2
-
135. 匿名 2019/08/12(月) 12:46:06
私の義妹の婚約指輪は義母がお金出してた。
義弟が「指輪買ってあげたいけどお金ないからちょーだい」って来たらしい。
そして義弟が買ったテイで渡してるから義妹は知らない。
こうやってごまかす奴もいるから、彼氏からでなくて残念な気持ちもわかるけど彼氏の家族から歓迎されてる雰囲気もあるし悪いことじゃないと思ってしまう。+7
-2
-
136. 匿名 2019/08/12(月) 12:46:49
主さんの好きなデザインとか選べないんじゃない?
あと義母お得意さんのよくわからん宝石屋さんに連れていかれたり…
婚約指輪は旦那さんになる彼氏から頂く物という考えだったので、お義母さんからプレゼントされるものではないと思うかな〜
私も旦那と一緒にいろんなお店周って自分が好きなブランド、デザインを選びました。
指輪選びってそれも楽しみのひとつだよ。
+7
-0
-
137. 匿名 2019/08/12(月) 12:46:55
息子しかいなくて娘とジュエリー選ぶのが夢だったの〜みたいな少女系メルヘン義母さんも夢を壊すみたいで断りにくそうだよね+2
-0
-
138. 匿名 2019/08/12(月) 12:46:56
>>130
何この林真理子的自分語りのエッセイスト気取りは?+8
-0
-
139. 匿名 2019/08/12(月) 12:47:34
もらっとけ もらっとけ
かわいがってくれて良いものくださるのならキッチリ戴いといたらええ
それはそれこれはこれで、線引きはビシッとしたらよろしい
+4
-3
-
140. 匿名 2019/08/12(月) 12:48:56
>>135
隠すのと全然一緒に選びに行くのは違う
距離感が
義弟もずっと黙ってる母親も賢い+6
-0
-
141. 匿名 2019/08/12(月) 12:50:24
人生思いがけない事が起こるものだと、他人ながら思ったよ。+2
-0
-
142. 匿名 2019/08/12(月) 12:50:41
>>95
だとしたら、どうでも良いけどって言い方が適切じゃない?
国語力身につけようぜ。+2
-1
-
143. 匿名 2019/08/12(月) 12:50:44
>>130
それが正しくて女の地位を高めるものだと自信を持って思ってるならそれであなたはいいんじゃない?
誤字も多くて上から目線で頭悪そうだなあと私は思うけどそういうの分からないから言えちゃうんでしょ?
そんなんで女の地位とか価値が簡単に変わるなら苦労しないよねー笑と思っちゃう。胃の中の蛙もいいところ。+4
-0
-
144. 匿名 2019/08/12(月) 12:51:19
>>138
私はヨーコ・フチガミで再生された
+3
-3
-
145. 匿名 2019/08/12(月) 12:51:50
うちはデキ婚でこそなかったけど若くして結婚したので経済的に苦しく婚約指輪は義両親がお金を出してくれました。
選びに行くのは2人で行きましたけど、旦那が婚約指輪にお金をかけるのはもったいない(親に申し訳ない)と言い出しもらった金額の3分の1の金額の婚約指輪にしてお釣りは返しました。
ここで気づけばよかったです。
主人は両親が大好きで親戚も大好きな人でした。
今でも家族よりも義実家や甥を大切にしています。兄嫁に年老いた両親を任せられないからと次男坊なのに自分が実家に帰るつもりでいます。
あの時に気づけば‥+12
-0
-
146. 匿名 2019/08/12(月) 12:52:10
>>1
ここで、彼氏と一緒にって言ったら 義母との関係がわるくなるのかね。悩みどころだね
+4
-1
-
147. 匿名 2019/08/12(月) 12:54:14
義母の知り合いの宝石商から買いたいから、任せて欲しいって言われて従いました。
当時としては珍しいデザインで(その後大流行)友人からも褒められかなり羨ましがられました。
石も大きくて鑑定書からかなり高額だとわかります。今でも自慢の指輪です。夫はセンスが無いので義母のお陰です。
義母はリベラルなので、その後こちらへの干渉も無く適度な距離感も保ててます。
+6
-3
-
148. 匿名 2019/08/12(月) 12:54:18
一緒に見に行くってのがもうね。自分が好きなデザイン選べなさそう。そうなったら結婚式や家、今後の子育ても全部口出ししてくると思う。
ちなみにお金は出すけど口出し一切しないタイプの義両親は、結婚指輪を旦那が買った後にこっそりお金渡してた。+12
-0
-
149. 匿名 2019/08/12(月) 12:54:43
一般的なのは婚約者。
主さんが婚約者よりもお義母さんのことが大好きで、お義母さんに選んでもらった指輪がつけたかったり、お義母さんに買ってもらった指輪がつけたかったり、お義母さんと相思相愛ならいいんじゃない。
じゃなかったら話し合ったほうがいい
私は姑好きだけど、さすがにそれやられたら断ったよ。+4
-0
-
150. 匿名 2019/08/12(月) 12:55:04
婚約指輪をどう位置付けるかだよね
婚約記念品という位置付けなら、彼が買ってあなたもお返しを用意する
結納金貰って彼の家に嫁に行くなら、「彼」からでなく「彼の家」からということで親が買ってもおかしくない
+1
-1
-
151. 匿名 2019/08/12(月) 12:55:05
>>130
私、バリバリ働いててその辺の男より
全然年収高いけど買って貰ったよ。
甲斐性ある男と結婚したからね。
女の地位とか関係ないしそんなもので
世の中左右されるの?
負け惜しみにしか正直見えない+14
-0
-
152. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:12
うわぁ…。主さんが決定→義母が支払いならいいけど、絶っっっ対 口出すでしょ?!+8
-0
-
153. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:22
>>145
プロローグ?
続き楽しみにしてる+2
-0
-
154. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:30
>>129
別れろとは全く言ってないよ!
ただどんな感じか見て、今後に生かせるじゃんって話だよ!
+1
-6
-
155. 匿名 2019/08/12(月) 12:56:45
>>130
あなたは自信ありすぎなんじゃないw+0
-0
-
156. 匿名 2019/08/12(月) 12:57:50
二人で買いに行きたいと伝えてもダメで、それでもどうしても彼しかいないというくらい好きなら我慢するしかないような…
せめて、
もっと良いのにしなさい一生ものなんだから!
と値段を気にせず良いものをすすめてくれる義母さんであることを願う
でもとりあえず主頑張ってみてね+6
-0
-
157. 匿名 2019/08/12(月) 12:58:29
じゃあ何と言ってお義母さんを納得させるか―――
・二人の自立心を見せて甘えられないと言う
・いくつか候補はもう決めている事も意思表示
疎外感を出さずにアドバイスだけもらう感じにしたいよね
+0
-0
-
158. 匿名 2019/08/12(月) 12:58:33
>>127
繋がり深いけど、この上ないくらい円満だよ。
義姉は私の両親がいないところでも、この家族の一員になれて本当に良かった、と言ってくれてる。
彼女の家族に問題がある訳じゃないよ。因みに彼女の婚約記念品も彼女のご両親が買って下さったみたい。+0
-8
-
159. 匿名 2019/08/12(月) 12:58:52
うちの母親が、そうなんだけどもさ、
多分、そのお義母様、めっちゃ仕切り屋だよ。
結婚式から新居の家具の配置まで、しゃしゃり出てくる。+14
-1
-
160. 匿名 2019/08/12(月) 12:59:57
>>152
しますね。義母の9割義母の趣味になりそう。+4
-0
-
161. 匿名 2019/08/12(月) 13:00:22
結婚後に記念の物を買ってあげたいと義理の母に言われた。
ちょうど30歳の記念にちょっと良い時計を自分で買おうと思っていたから、義母に貰ったお祝いに自分の貯金を足して自分選んだ時計を買った。
結果、後悔したよ。
時計をするたび、義母の顔がちらつく( ´;゚;∀;゚;)
関係はいたって良好なんだけどさ。
婚約指輪をするたびに、義理の顔が浮かんでくるなんて…想像しただけでイライラする!!+13
-1
-
162. 匿名 2019/08/12(月) 13:00:29
〇〇家の嫁に迎えるための結納の一つという考えだったら義母が選ぶのもわかるけど、先々怖い+4
-0
-
163. 匿名 2019/08/12(月) 13:01:47
譲り受けてきた指輪を頂いたって人もいるし、お義母さんから是非買ってあげたいって言われた人もいた。
+2
-0
-
164. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:04
>>154
どんなふうに生かすの?警戒するぐらいしかできなくない?+4
-2
-
165. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:07
>>138
>>143
>>151
>>155
男性依存は立派な病気です。
まずは日常生活の見直しから
始めなさい。
それがきちんと出来るように
なったらクリニックに通院なさい。
それでもムリなら霊的に生まれ変わりなさい。
愚かな男性依存の四人衆+0
-14
-
166. 匿名 2019/08/12(月) 13:02:22
義母との関係良好ならいいのかもしれないけど、
でもでも一生に一度だよ…?
本当にいいの…???
旦那さんに頑張って買って欲しくない…?+4
-0
-
167. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:38
>>108
わざわざ見なくてもわかるじゃん!
息子の結婚の時に婚約指輪は私が買う!みんなでお店に行きましょう!!って出しゃばる母親と「わーい、ありがとー!」ってなっちゃうアホ息子のズブズブの親子関係ですわ。
この親にしてこの子ありだよ、まじで。+34
-1
-
168. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:57
きも
結婚しない方がいいんじゃね?+5
-0
-
169. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:58
>>165
ネタでしょwww笑わせて貰えたよありがとうw
あなたが生まれ変わりなw+9
-1
-
170. 匿名 2019/08/12(月) 13:05:48
結婚って結局一族との繋がりが出来るわけだから
不満に思ってても声を大にして反論出来ないよね…
かと言って結婚やめるわ!とも
簡単には決断出来ないだろうしね…
主の義母が空気読んでくれることを祈ってます+2
-0
-
171. 匿名 2019/08/12(月) 13:07:10
お義母さまの真意とかが分からないのでなんとも言えないですが、気になったり希望があるなら、夫になる人とよく話し合った方が良いと思います。今から相手とちゃんと話し合えないと後々大変かも。
買ってもらうにしてもデザインやブランドは自分の好きな物にして欲しいとか、そもそもお義母様には買って欲しくないとか。
ちなみに私は、
婚約指輪は義母から頂いた指輪を、ダイヤだけ使って好きなデザインで作ってもらいました。費用は夫持ちで。+3
-0
-
172. 匿名 2019/08/12(月) 13:08:39
家庭よっては義母から代々とかあるだろうし、婚約指輪なしって人も増えてるから一概には言えないけど、自立して家庭を築こうとしているなら、旦那になる婚約者が自分で買うよと義母を咎めるくらいするのではと思ってしまった。その辺上手く立ち回れない旦那なら今後かなり苦労すると思う。
+3
-0
-
173. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:05
>>164
どんな風に親子で接してるのか・どんなお母さんなのか対策練られるじゃん。
てか何で絡んでくるのか分からないんだけど。
あなたは初めから3人で行くな派なの?
でも、断れるなら良いけど実際断れなくない?
3人で行くならもう仕方ないし、嫌がるだけで何もしないよりは色々見たら?って話だよ。
なんなのしつこいよ~+2
-5
-
174. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:11
新しいの買ってくれるんでしょ?
義母に決められたら嫌だけど
まだマシじゃない?
友達は義母が義父にもらった指輪を
リメイクして渡されてたよ…
そっちのが嫌だ。+3
-2
-
175. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:32
>>165
こんな拗らせた女にはなりたくないなあー結婚してるらしいけどあんまり男を知らないタイプか+8
-0
-
176. 匿名 2019/08/12(月) 13:09:34
彼氏が親がお金出してくれてラッキー!とか思ってたらイヤだなぁ
+6
-0
-
177. 匿名 2019/08/12(月) 13:10:17
>>171
それ、一番いい。
角は立たないし、自分の好きなデザインだし。+2
-2
-
178. 匿名 2019/08/12(月) 13:10:25
主さん、もしくは彼に決定権があるならいいよね。でもきっと、義母は自分も決定に参加するつもりでしょう?あぁヤダヤダ。
私なら、指輪いーらないっ!っていっちゃうわ。義母が彼にお金を渡すとか、彼に出してあげるとか「彼に」使うのはどうぞご勝手にだけど、指輪はこっちが直接借りを作るから。
主さんは予習のため、お盆 義実家 2019 を読んできなよ!世の中にどれだけヤバい義母が溢れているか分かるから。+14
-0
-
179. 匿名 2019/08/12(月) 13:11:28
>>167
それは妄想しすぎ
自分の経験に当てはめすぎなんじゃないの
+4
-11
-
180. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:02
今後なにかと、いちいち義母が口出ししてきそう。出産時、同居、二世帯住宅…
たった指環一つ、どんなに高くても、その後口出しされるとか、義母に遠慮して物が言えなくなるくらいなら、義母からの高価な贈り物など断固拒否する。+10
-1
-
181. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:07
>>130
あんたの年収いくら?
私は結構稼いでるけど婚約指輪は買ってもらったよ。同額お返ししたけどね。
結婚指輪はお互い相手の指輪を買ったけど、旦那の指輪の方が高いから私の方がお金出してる。
過度もクソも男性依存なんかまったくしてない。+4
-0
-
182. 匿名 2019/08/12(月) 13:12:46
指輪でしゃしゃり出てくる義母なら、今後の結婚式やら新居やら諸々もれなくしゃしゃり出てくるよね。子供産まれたらさらに大変。マイホームとか子供の進学とか全てにおいて口出しされるよ。
今のうちに旦那が釘打たないと。二人の事は二人で決めたいって、二人で新しい家庭を築いていくわけだから。+12
-1
-
183. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:22
現状見えてる問題は婚約指輪だけだけどさ、
今回はまぁ所詮指輪一つの話だし、これで結婚話がなくなったら嫌だからと義母と彼氏の希望通りにしたとして、その後永遠に義母が黙って息子夫婦を遠くから見守ってくれると思う?
婚約指輪なんて息子がどうにかするべきものにすら全力で介入してくるのに、結婚式、新婚旅行、新居、出産、子供の教育。。大人しくしてるわけがないし、それを彼氏が制御できるとも思えないよね。指輪どうこうよりそっちを真剣に考えた方がいいよ。+7
-1
-
184. 匿名 2019/08/12(月) 13:13:53
兄と母が痛い人で、母の持っていた祖父からの贈り物ダイヤモンドをリメイクするといったので止めました!しかも、デザイン母が選ぶと。
結局お嫁さんがリメイクは構わないという人だった(本音か不明)からお嫁さんが好きなデザインにリメイクしました。
私だったら嫌なので母にはきつく言いましたが…+5
-0
-
185. 匿名 2019/08/12(月) 13:14:47 ID:AJneuuhQUK
知り合いは義両親がお金を出してくれたって。
義両親の時もそうだったからって。
お金だけ出して口出しは一切なく指輪を買う時も着いて来なかったと言ってました。
+1
-0
-
186. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:04
家なんて婚約指輪一緒に買いに行きましょいわれた。旦那に買って貰った旨伝えたら不機嫌になり金目当てとかいわれたわ。
超高齢出産でかなりの年だったからもうなくなったけど本当に最後まで苦労したよ+4
-0
-
187. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:28
うちも義母からだった。
義母のダイヤで作り直した。
情けない夫。指輪はつけていません。+5
-0
-
188. 匿名 2019/08/12(月) 13:15:39
婚約指輪は旦那からもらった
義母からは何代か受け継いでる指輪を受け取ったけど、これは正確には預かり物で将来は娘に渡すし(うちは娘1人だからお嫁さん来ないから)
自分の婚約指輪とは別
+0
-0
-
189. 匿名 2019/08/12(月) 13:16:34
どうしても断れないなら主のお母さんも連れて行ったら?
そしてお母さんにバンバン言ってもらう。もちろん事前に打ち合わせしておく。+2
-3
-
190. 匿名 2019/08/12(月) 13:16:38
そういえば、姉のところがそうだった!
姑が百貨店のお得意様だかなんだかで、3人で買いに行った。
希望予算を言ったら何点か用意してくれていてそこから選ぶみたいな。
ノーブランドだけど、大きくて綺麗だったよ。
今でも干渉する両親じゃないし、ただとにかくその百貨店で買いたかったみたい。
あの時は特に変に思わなかったけど姉は当時どう思ったんだろ…
+4
-0
-
191. 匿名 2019/08/12(月) 13:16:51
>>173
なんで、からんでくるかかぁ。すいません。もう、送りません。+0
-2
-
192. 匿名 2019/08/12(月) 13:18:32
昨日から婚約指輪トピ多いね…
「お義母さんに申し訳ないので、結婚指輪をお互いに買おうと思います」
でいいんじゃない?
婚約指輪なんて必ず買わないといけないもんでもないし+8
-0
-
193. 匿名 2019/08/12(月) 13:19:17
>>130
こーゆー奥さんじゃ旦那さん苦労するね+7
-1
-
194. 匿名 2019/08/12(月) 13:20:40
姑とかそういうの置いといて、自分のイベントでもないのに爪痕残そうとする女ってヤバイよ+6
-2
-
195. 匿名 2019/08/12(月) 13:21:55
>>189
結婚前からお互いにケンカになりそうね…。でも女性側も婚約指輪のお返ししないといけないし、この場合だと主さんのお母さんが出すことになるのかな…?+0
-0
-
196. 匿名 2019/08/12(月) 13:22:55
私は彼と一緒に行ったけどまだ猫を被っていた時代だから彼が押したデザインにした。まあ嫌いではない三番目位だったけど。。義母になる人なら余計に断りにくそう+3
-0
-
197. 匿名 2019/08/12(月) 13:23:46
>>191
いや、何かきつかった?
ごめんね。
どんどん絡んでいって!
私以外にね。+1
-6
-
198. 匿名 2019/08/12(月) 13:26:22
主さんのご主人になる人が払うのでは?+1
-1
-
199. 匿名 2019/08/12(月) 13:27:38
結婚してしばらくしてから、息子しか居ないから娘にプレゼントするのが夢だったの!って一緒にお店行って頂いた事はあります。+3
-0
-
200. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:04
>>189
そんなに意見をバンバン言って支払いは旦那側だったら、主のお母さんが図々しい義母認定されてしまうよ
それ相応の腕時計とか渡すにしてもさ+4
-0
-
201. 匿名 2019/08/12(月) 13:28:08
どちらにお住まいか分からないけど、地域柄なのかな?
もしそうじゃなく、テンション上がってる、又はでしゃばりな義母だったら...結婚式、新婚旅行、新居、何かにつけて口出ししてくるよ。
しかも口も出すけど金も出すタイプだと、相当めんどくさいよ...
主さん、周りの既婚者に地域柄なのか確認した方がいいよ!
大袈裟では無く、今の決断が今後の人生を左右するよ!+7
-0
-
202. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:20
主さんの義母(になる人)の事をよく知りもしないのに
ネガティブな思考にばかり導くような
ここの人達の妄想の方が質が悪いわ
その時々に爽やかな自己主張をしていけば
恐れる事は何もないと思うけどね
+5
-20
-
203. 匿名 2019/08/12(月) 13:29:37
>>200
彼氏の母親が婚約指輪選びにしゃしゃるようなド厚かましい義母だからお互い様だと思う+8
-0
-
204. 匿名 2019/08/12(月) 13:31:49
>>202
でも、初対面な義母で爽やかな発言ができる嫁ってなかなか難しいような+10
-2
-
205. 匿名 2019/08/12(月) 13:32:40
そもそも、プロポーズする時に渡す物だと思ってた。
旦那はくれなかったから、知らないけど。+4
-2
-
206. 匿名 2019/08/12(月) 13:34:24
義母に言えばいい。
「お前が買うなよ。子供に全額負担させろバカ。だからマザコンが出来上がるんだよ能無し」
って強気な姿勢見せればいい。+14
-0
-
207. 匿名 2019/08/12(月) 13:35:16
>>1
うちは旦那が29歳で200万の婚約指輪買ってくれたけどご両親から300万結婚祝い貰ったらしい
だからお義母さんからお金だけ出してもらって彼氏と二人で見に行けばよくない?
お義母さんと指輪選ぶのはないわ
+53
-3
-
208. 匿名 2019/08/12(月) 13:35:51
近代国家なら共に折半が当たり前
全て男に払わそうとするのは世界広しといえど日本だけ
欧米人が聞いたら卒倒するレベル+0
-13
-
209. 匿名 2019/08/12(月) 13:36:32
>>200
別に高額なもの買わせるとかじゃなく主の意見を支持してくれたらいいんじゃない?
義母の意見に流されないように監視役的な感じで。
2対2だったら心強いと思う。残念ながら主の彼氏はどう見ても母親寄りだし…。+5
-0
-
210. 匿名 2019/08/12(月) 13:37:48
>>1
彼氏に言えばよくない?
「普通は夫になる人が買うよね?なんでお義母さんが買おうとしてくれているの?」って。
それでちゃんとした答えがなければ、結婚考え直したほうがいいんじゃない。
というか、他にも変なところあったりはしないのかな?+75
-1
-
211. 匿名 2019/08/12(月) 13:39:44
出すのはお金だけで息子にこっそり渡すのが理想。うちは結婚式のお金は旦那の両親だったけど口は出さなかった。でも衣装合わせにはついて来たw一人息子だから可愛いのだろうね…+3
-0
-
212. 匿名 2019/08/12(月) 13:40:11
お金がなくて婚約指輪の代金を親が払ってたっていう話ですら「情けない男だな、そんな甘ったれの甲斐性なしと結婚して大丈夫??」って思うのに、プロポーズ前からママに相談してて「プロポーズが成功したらママが婚約指輪買ってあげる!」って言われてそれをそのまま素直に実行しようとするって、姑より彼氏がやだよ。
+23
-0
-
213. 匿名 2019/08/12(月) 13:40:16
旦那が買いました。
+0
-0
-
214. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:13
>>208
うん、そっか。でもここ日本なのよ。+9
-0
-
215. 匿名 2019/08/12(月) 13:41:49
かなり高い値段のものを買ってくれる気なのかな?
主はいないのー?+0
-0
-
216. 匿名 2019/08/12(月) 13:43:52
>>215
昨日も婚約指輪トピあって伸びてたし、味をしめた運営が作ったトピかも?+2
-0
-
217. 匿名 2019/08/12(月) 13:44:03
>>208
日本に生まれて良かった+3
-0
-
218. 匿名 2019/08/12(月) 13:44:30
「義母さんの気持ちは嬉しいけれど、パートナーとなる人から欲しい。お母さんには逆に私から何かプレゼントさせて頂きたい」で角立たず希望通るんじゃないかな。彼氏の反応がその後も母推しなら、別れちゃうかも。+21
-0
-
219. 匿名 2019/08/12(月) 13:44:59
>>1
その日に決めるのは、止めたほうがいい。
とりあえず、最後に
「高い買い物なので、ゆっくり考えたい」と言って、お母さんを観察してみれば?
息子にお嫁さんがくるって、本当に嬉しくて買ってあげたい人かもしれないし。
+39
-1
-
220. 匿名 2019/08/12(月) 13:45:04
また
婚約指輪
トピ
かぁ~
…+3
-6
-
221. 匿名 2019/08/12(月) 13:46:12
>>208
欧米に引っ越せばいいのでは??+2
-0
-
222. 匿名 2019/08/12(月) 13:47:42
>>1
ご婚約おめでとう。
彼氏に理由聞いてみたら?まぁ普通の神経なら来ないよね‥+11
-1
-
223. 匿名 2019/08/12(月) 13:51:19
先が思いやられる、、
とりあえず結婚式の会場の下見もついて来るよ。
+7
-0
-
224. 匿名 2019/08/12(月) 13:51:35
連れて行ってあげると言うお店が
ハリーウィンストンやカルティエだったらどうかしら~♪
ガル民の予想に反して、お義母様は思いのほか人格的な良い人かもしれなくてよ?
だとすれば主さんは勝ち組ですわね+5
-2
-
225. 匿名 2019/08/12(月) 13:51:53
>>208
婚約指輪は夫が払うんじゃない?
欧米こそ。+7
-0
-
226. 匿名 2019/08/12(月) 13:53:01
これさ、主さんから「お母さんの気持ちはありがたいけど、指輪はあなたに買ってもらいたい。今後のことも2人で決めたい、2人で家庭を一から作るんだしそういう自覚を持って欲しい」的なこと言ったらさ、彼は困惑しつつそれをそのまま義母に言うよね?「がる子は嫌だって。指輪もこれからのことも2人で決めたいって言われちゃった」って。そうなると「可愛げのない気の強い子はあなたには合わない!これからずっと尻に敷かれて生きてくの?もっと優しいお嬢さんを探した方がいい。お母さんあの子と結婚するの反対よ!」ってならない?+21
-0
-
227. 匿名 2019/08/12(月) 13:54:10
義母さんおいくつ?
+1
-0
-
228. 匿名 2019/08/12(月) 13:56:49
このトピを見たから、息子に『プロポーズした時は教えてね。私が婚約指輪買ってあげる』と冗談で言ってみたら、めっちゃ怒った。俺がかってあげる!って。今時の子は、こうじゃないの?+9
-3
-
229. 匿名 2019/08/12(月) 14:01:30
>>23
手下が増え、手下にも気配り出来る私ぐらいにしか思ってないよね
+6
-1
-
230. 匿名 2019/08/12(月) 14:03:25
>>1
100歩譲ってお金の出所が義母でも
買うのについてくるっていう神経が地雷臭しかしない
ついてくるってことは口出す気満々ってこと
そして主さんには悪いけど、彼氏もそこに疑問を持たないあたり、今後苦労するのは主さんだろうな、と思う+57
-1
-
231. 匿名 2019/08/12(月) 14:05:16
>>225
欧米では日本以上に夫婦共働きが常識だし
、残業も男女の区別ないよ。+0
-4
-
232. 匿名 2019/08/12(月) 14:05:49
>>224
高級ブランドだったとしても好きなデザインはあるわけで何でもいい人はあんまり居ないのでは?
せめて彼氏も付き合ってほしいわ
でも付き合うのは指輪ではなく洋服とかにしてほしいね指輪は一生物だもの
+4
-0
-
233. 匿名 2019/08/12(月) 14:07:25
彼母は良かれと思って口出ししてるから、やんわりだろうが断ったらへそ曲げそう
望まない事態は多々あるだろうけど馬鹿になって全部受け入れて結婚するか、夫婦喧嘩が多くなるけど数十年後に理想になるよう戦闘態勢&夫を改革するつもりで挑んで結婚しするかの二択だろうなぁ+4
-0
-
234. 匿名 2019/08/12(月) 14:07:29
>>226
まあでも今言わなきゃ彼氏親が買ってくれて主さんが喜んだし結婚式も新居も一緒に考えようってなっちゃうんじゃない?+10
-0
-
235. 匿名 2019/08/12(月) 14:08:05
>>226
本当にこんな会話する親子なら破談になった方が良くない?
+20
-0
-
236. 匿名 2019/08/12(月) 14:08:49
うちは義母がいつか息子が結婚した時はこれをと
ダイヤを取っておいたらしく、オーダーのを貰いました。
どんなのがいいかとか聞かれず義母の趣味、
サイズも合わずデカすぎてつけられないという…。
案の定、過干渉な毒親でした。
指輪返したい。+13
-0
-
237. 匿名 2019/08/12(月) 14:09:04
「私がいたら好きなものを選べなくて気を使うだろうから二人だけにしよう」って考えが全然なさそう
新婚旅行にも着いてきそうw+8
-0
-
238. 匿名 2019/08/12(月) 14:12:08
結婚も人生もこういう事の連続だと思う
嫁ぐからといって嫁ぎ先の言いなりになる事はないし
自分の意見や意思は持っていたらいいと思う
そして円満な人間関係を育むことも大事だという事も
幸せになるためには大事だ
どうすればいいか悩むし難儀だよね‥
人の気持ちを汲み取って自分の希望とすり合わせて
どうすれば円満に行くかを模索するしかないって+0
-0
-
239. 匿名 2019/08/12(月) 14:14:30
主です。皆さん、沢山のコメントありがとうございます。色々と書いて下さってますが、正にそうなるである事が予想されるんです。
今までは感じなかったのに、プロポーズされた途端にです。指輪に関しては、書かれていた方がいらっしゃいましたが、彼の母親の知り合いの宝石屋さんで良いのがあるから。と言うことです。私はあなたと一緒に選ぶのも含めて楽しみにしていた、と話はしたのですか、黙り込んで話になりません。+30
-0
-
240. 匿名 2019/08/12(月) 14:15:17
>>208
嘘書かないで。
アメリカでも男性がプロポーズした女性に贈るものです。+13
-0
-
241. 匿名 2019/08/12(月) 14:18:14
>>239
出しゃばり姑とママの言いなり夫か、、
主がしっかりと自己主張しないとこの先全てにしゃしゃって来そう。
+32
-1
-
242. 匿名 2019/08/12(月) 14:18:37
マザコンじゃん!
これから何かあった時に主よりお母さんのこと優先すると思う。+10
-0
-
243. 匿名 2019/08/12(月) 14:18:37
>>37
さては嫁に買ったクチだな?+6
-0
-
244. 匿名 2019/08/12(月) 14:20:12
>>239
頼りない彼、気に入らない義母、宝石店、指輪、結婚式、生活…
になる予感がするのは
その結婚に縁が無いんじゃない?+31
-0
-
245. 匿名 2019/08/12(月) 14:21:01
誰がって、男だろ!自分で買う女いるの?
+3
-0
-
246. 匿名 2019/08/12(月) 14:21:15
>>239
「憧れのブランドがあって、そこの指輪をするのが夢だったの」とか今から言えない?+31
-0
-
247. 匿名 2019/08/12(月) 14:24:33
婚約指輪は彼氏と買いに行ってそれと別に義母リコメンドくれるんならいいけどさ
+1
-0
-
248. 匿名 2019/08/12(月) 14:24:39
お嫁さんに指輪を買ってあげたいって発想は「息子は私の所有物、つまり息子の所有物である嫁も私の所有物」っていうジャイアン理論じゃない?+9
-0
-
249. 匿名 2019/08/12(月) 14:26:29
旦那が買うっていっても
実際は親からお金もらって旦那が買う体の人いっぱいいるじゃん
ここで旦那が買うって言ってる人だって
そういう人多いと思うけど+4
-5
-
250. 匿名 2019/08/12(月) 14:27:43
私が結婚する時、これでした。結婚指輪選びに義母がついて来ました。私はデパートを回るつもりだったのですが、義母の知り合いの所に連れて行かれました。直ぐには選ばずに、旦那に抗議しましたが、何故か旦那が怒っていました。結婚式場選びにも新婚旅行の見送りにもついて来ました。出産の際も分娩室まで。私は義母と結婚した訳ではないので、旦那に対する信頼もなくなって結局離婚してしまいました。+26
-0
-
251. 匿名 2019/08/12(月) 14:30:01
彼の年齢によるよね
若ければ貯金ないでしょ
婚約指輪、結婚指輪、結納、結婚式披露宴、新婚旅行、新居
いくらかかると思う?
私の周りは親の援助なしでやってる人いないよ+2
-10
-
252. 匿名 2019/08/12(月) 14:31:33
好きなの選べなさそう+1
-0
-
253. 匿名 2019/08/12(月) 14:33:51
ちゃんと指輪はあなたと一緒に選んであなたからプレゼントされたいって旨は主さん伝えてるんだね。
それで黙りこんじゃう男はだめだって。
主さんももう分かってると思うけど、こんな初っ端から違和感ありまくりなら先が思いやられるよ。+28
-0
-
254. 匿名 2019/08/12(月) 14:33:54
婚約指輪も自由に選べないなんて
帰省トピで色々愚痴る未来が予想できる+23
-0
-
255. 匿名 2019/08/12(月) 14:34:04
お母さんの知り合いの宝石屋が出てきたら、断るの難しそう。
断ったら「お母さんの顔を潰した」って言われるだろうし、お母さんの知り合いとお母さんが勝手に「あーでもない、こーでもない」って話進めて指輪を選ぶんだろうな…
その挙げ句に、「高い指輪を買ってやった」って恩着せがましくこれからの事にもしゃしゃり出てくるね。+31
-0
-
256. 匿名 2019/08/12(月) 14:38:46
>>9
わかる。
結婚指輪は母親や義母じゃなくて、旦那本人から買ってもらいたいよね。+15
-1
-
257. 匿名 2019/08/12(月) 14:40:48
彼の経済状況はどうなんだろう
そこがわからないと何とも言えないよね
買えるだけの貯金があるのか+4
-0
-
258. 匿名 2019/08/12(月) 14:40:55
義母が婚約指輪買うって…
ヤバイ匂いしかしない。これは先が思いやられるね。+23
-0
-
259. 匿名 2019/08/12(月) 14:41:25
先が思いやられそうな彼とお義母さんだな
それでも結婚したいかどうかだね
結婚してから色々問題が出てくるか、見極めてやめるか、今は折り合いつけるか
+6
-0
-
260. 匿名 2019/08/12(月) 14:44:04
プロポーズの途端か…
+8
-0
-
261. 匿名 2019/08/12(月) 14:45:36
数年後に「婚約指輪も買ってあけたのに!」と恩着せがましく言われるのが予想できる
+11
-0
-
262. 匿名 2019/08/12(月) 14:46:11
>>220
なんかプラスつかないけど、私もまたかと思った。
うちは私が興味なくて婚約指輪なかったけど、みんな婚約指輪でこんなに悩んでるんだなーと。
大変だね。+0
-0
-
263. 匿名 2019/08/12(月) 14:46:29
こういう違和感って結婚後は大きくなるだけなんだよね+19
-0
-
264. 匿名 2019/08/12(月) 14:47:37
>>16
旦那になる人が「お袋が結婚指輪を買ってくれるってさ!ラッキー♬」なんて言ってたらドン引きするわ
その一言で別れを決意するかも+23
-1
-
265. 匿名 2019/08/12(月) 14:49:39
義母の譲り受けるとか
義母のダイヤをリメイクするとか
私は嫌。+13
-0
-
266. 匿名 2019/08/12(月) 14:49:56
今どき婚約指輪ないひともいるし
断ったら?+5
-0
-
267. 匿名 2019/08/12(月) 14:50:53
結婚後、旦那さんは主さんを守るどころか
母親側につくよ+25
-0
-
268. 匿名 2019/08/12(月) 14:50:59
>>239
この段階で「黙りこんで話にならない」彼は、結婚したら遠慮がなくなる分、義母のことで意見すると逆ギレしてあなたを責めるようになるよ+64
-0
-
269. 匿名 2019/08/12(月) 14:51:26
マザコンや友達親子など家族仲が良すぎる家庭の子どもって周囲から見ると良い子なんだよね
+4
-0
-
270. 匿名 2019/08/12(月) 14:52:39
>>239
義母の知り合いのお店なのね、、、
ダサいデザインばかりだったり好きなデザインが無くても絶対に選ばなきゃならないパターンじゃん、、、
私なら断固拒否するかな。
婚約指輪って拘りや思い入れが強いものだし、それを義母によって強要されるなんて絶対に嫌だ。
+48
-0
-
271. 匿名 2019/08/12(月) 14:58:29
お義母さんもお義母さんに買ってもらったのかなー。婚約指輪旦那以外が買うって聞いたことない。+5
-1
-
272. 匿名 2019/08/12(月) 14:58:48
みんな段々、正直知らんがな・・・と思ってるよね?+2
-0
-
273. 匿名 2019/08/12(月) 14:59:29
結婚式の事とか、新居の事とか、子どもの事とか、事ある毎にしゃしゃり出てこられる可能性大。+1
-0
-
274. 匿名 2019/08/12(月) 15:03:25
自分の思う通りにならないと黙り込む男
婚約指輪という2人のことなのに妻より母親の言いなり
その男やめといた方がいいのでは…?
あなたと選ぶのを楽しみにしていたってはっきり言ってるのにダメなんでしょ?
お母さんの意見ばかり尊重するような人と結婚しても幸せになれないと思うよ+27
-0
-
275. 匿名 2019/08/12(月) 15:05:05
普通は彼氏からだよね。
お義母さんと婚約するわけじゃないしw+2
-0
-
276. 匿名 2019/08/12(月) 15:05:45
>>251
若くて親から援助してもらったとしても、それは男性とその親御さんの話。親まで結婚指輪に買いに来るのは違うと思うな。+19
-0
-
277. 匿名 2019/08/12(月) 15:07:45
まぁなんていうか、こんなに早い段階でオカシイ親子だって気づけたんだから主さんはラッキーだったと思った方がいいよ!
結婚して子供産まれてもう引き返せなくなってからおかしいことに気付くのは悲惨だよ。
まだなにも始まってないし、戸籍だって汚れてないし、主さんも若そうだし。良かったね!って話だよ。+29
-0
-
278. 匿名 2019/08/12(月) 15:09:17
知り合いの宝石店なんて絶対嫌だー。
ババア御用達って感じでクソださそう。
その知り合いにいい顔するために息子の婚約者を利用するってみっともないし最低。+25
-0
-
279. 匿名 2019/08/12(月) 15:10:38
逆に考えたら?
婚約指輪買って貰えるなら
今後の生活も金銭援助して貰えるって。
教育費やマイホーム代も出してくれるかもよ+3
-13
-
280. 匿名 2019/08/12(月) 15:14:51
親が普通に挙げる貰うならわかるけど、買ってあげるはない
先祖代々の指輪とか
おばあちゃんが昔買ったのを似合わなくなったからもったいないとかもあるしね
好きなデザインにリメイクするとかさ
でもわざわざ買うなら息子に買わせるのが普通でしょ+3
-0
-
281. 匿名 2019/08/12(月) 15:16:39
>>239
その姑さんも彼氏さんも危ないねー。
すでに不満を伝えたんだね。
彼氏さんがマザコンでなくて本当に甲斐性あるならそれとは別に婚約指輪をプレゼントしてくれると思う。
そうでなきゃ今後育児でも出しゃばってきて揉めることは確実。
お宮参りに初節句、いちいち「姑の夢」を叶える裏方にされる。+31
-0
-
282. 匿名 2019/08/12(月) 15:16:58
>>278
デザインとか後でどうにでもなるわ
良い石を買って貰えることに着目するわ
しばらくしてデザインリフォームしてしまえばこっちのもん(コソッ)+4
-6
-
283. 匿名 2019/08/12(月) 15:19:53
>>239
彼氏は単純に婚約指輪代浮く、ラッキーくらいに思ってるんじゃない?
主がどうしても婚約指輪に憧れがあって欲しい!っていうならそれを彼氏に伝えていくしかないよね
婚約指輪そこまでって感じなら無しにするとか+21
-0
-
284. 匿名 2019/08/12(月) 15:20:18
「息子が結婚したらここで婚約指輪作らせるからね♪」とか知り合いに約束してたんでしょ。
嫁の気持ちなんて想像すらしないで、駒みたいに扱われてるね。+25
-0
-
285. 匿名 2019/08/12(月) 15:24:07
>>274
同意。離婚した姉も全く同じことを言っていました。
しかも夫婦喧嘩の内容が(元)義母に筒抜けだったらしいです。
親に言いなりの男は夫婦喧嘩を母親に言いつけますからね。
ここ一番が夫婦の頑張りどころで親を介入させてしまって状況がグチャグチャになります。+20
-0
-
286. 匿名 2019/08/12(月) 15:24:09
>>282
あの指輪つけてる?最近見ないけどどうしたの?とか何年経っても言われるよ
何より婚約期間にそんな気に入らない指輪をつけて過ごすの苦痛だと思う+18
-1
-
287. 匿名 2019/08/12(月) 15:24:17
はっきり「婚約指輪の店選びから一緒にすると思ってた。私が身につけるんだから、姑より私の気持ちを優先して欲しいんだけど。周りに相談したらマザコンじゃないかって言われたから返答次第では結婚考え直したい」とか言って話し合ったらいい。
話し合いがまともに出来ないような奴とは一生をともに出来ない。
どんな条件でも結婚したいんなら、波風立てずに受け取ってもいいと思うけど。+24
-1
-
288. 匿名 2019/08/12(月) 15:25:08
彼氏が買うもの。
私の時は結納品をデパートに買いに行った時。結納品を決め、同行の義母、母と別行動で 宝飾品売り場へ。
義母は付いてきたそうだったけど、母がお茶に誘い…。
指輪は夫が買いました。後で義母から「外商に回せたのに…」と一言ありました。+7
-0
-
289. 匿名 2019/08/12(月) 15:26:04
彼氏危険!
義母もっと危険!!+12
-0
-
290. 匿名 2019/08/12(月) 15:26:53
きっと富裕層のお宅ですよね?いいお義母さんだと最高ですよ
今後、旅行も食事もマイホームもスポンサーになってくれる可能性大ではありませんか?
金持ち喧嘩せずで、何でもない時にドーンとSK2 ラインでプレゼントしてくれたり
孫にも上質のものを見聞きさせてくれてありがたいです+1
-11
-
291. 匿名 2019/08/12(月) 15:35:33
>>290
金持ち喧嘩せずなんてのを信じてるのは貧乏育ちにコンプレックス強い人間だけ。+13
-0
-
292. 匿名 2019/08/12(月) 15:48:13
いやだよ、そんな指輪ならいらない。
指輪をみるたびに、お義母さんに買ってもらったっていう気持ちになるじゃん。
それなら、安くたって彼に買ってもらったものの方がいい。+17
-0
-
293. 匿名 2019/08/12(月) 15:50:16
彼氏でしょう
私は、彼氏に買ってもらったと思っていましたが、実際は、義親でした
離婚しました
彼氏にプロポーズされたと思っていましたが、実際は、義親が私を気に入り、全部義親が出していました
元旦那は、義親の言葉を私に言い、私の言葉を義親に伝えていただけでした
義親が買ってやると言っていたのをさも自分が買うようにしていただけでした
結婚したら一切、私の人権は無くて、義親のいいなりで生活が進んでいき元旦那は一切逆らえない
やめた方がいい+7
-0
-
294. 匿名 2019/08/12(月) 15:51:59
ヨーロッパの貴族みたいに、母、祖母、曽祖母と代々受け継がれてきた指輪とかならいいけどね。新たに買って貰えるなら、婚約指輪は旦那が用意すべきじゃない? そして結婚後、嫁いだ「家」からダイヤモンド以外の貴石でサファイア、ルビー、エメラルド、パールあたりを用意してもらえると、年取ってからも役に立っていいと思うんだがね+9
-0
-
295. 匿名 2019/08/12(月) 15:52:04
>>51
それ結婚指輪でしょ?最近はお互いのものを買って交換ってよくあるし。
主さんは婚約指輪のこと聞いてるんだよ。+2
-0
-
296. 匿名 2019/08/12(月) 15:55:15
>>272
まぁ、すごく個人的なトピだしね…。
みんなで悩みを話し合ったり、励まし合ったりできるものでもないし。
どのみち波風たてずに断るには、「婚約指輪も結婚指輪もいらない」というしかないんじゃない?+1
-0
-
297. 匿名 2019/08/12(月) 15:56:14
彼が親のカードでダイヤを買ってくれました
結婚式は一切口出せず彼と義両親がきめました
当日まであ私は引き出物の内容すら知らず
でも、できちゃった婚だったので
随分義実家の敷居はまたがせてあもらえなかった
生まれてからも
モラハラ、時にDV
ハイ、離婚しました+7
-2
-
298. 匿名 2019/08/12(月) 15:56:27
旦那になる人が買うべきじゃないの?まあ私は婚約指輪も結婚指輪も式もやってないけど、義指輪なんかいらん!+5
-0
-
299. 匿名 2019/08/12(月) 16:00:19
>>251
援助あっても現金だよ。結婚祝いとしてまとまったお金出して、それを式の費用にするのか新生活の準備の費用にするのか二人で考えて使うのが結婚ってもんだし。堅実なら貯金に回す人もいるしね。
キャサリン妃みたいな指輪ならともかく、姑からの指輪とか絶対要らないわ。+12
-0
-
300. 匿名 2019/08/12(月) 16:00:36
>>250
やばそうだな~と思ったら早めに引き返したほうがいいんだね…。+13
-0
-
301. 匿名 2019/08/12(月) 16:03:00
>>1
彼氏が義母からの提案聞いた時に、「俺だけの力で俺が買ってあげたい。」って言ってくれたら惚れ直すのに。+58
-3
-
302. 匿名 2019/08/12(月) 16:06:12
>>239
話だけ聞いてると、結婚やめたほうが良さそうだね。まぁ決めるのは主さんだけどね。+26
-1
-
303. 匿名 2019/08/12(月) 16:07:16
>>270
なんとなく、おばさんがやってるジュエリーって工藤静香が作ってたやつみたいやイメージ…+15
-0
-
304. 匿名 2019/08/12(月) 16:15:15
>>279
これは言えてる。
マイホーム、教育費の支援はありがたいし、老後資金を自分達で準備できる親はありがたいよ。+3
-4
-
305. 匿名 2019/08/12(月) 16:19:45
>>287
うちの娘ももうすぐ結婚する予定だけど、結婚式の事で彼氏と意見が合わないみたい。
「きちんと話し合い出来るかどうかが大事だよ。」と言ってます。
+8
-2
-
306. 匿名 2019/08/12(月) 16:22:18
普通は旦那になる人が買う。
お金持ちで由緒ある家系、お金だけ出してお店やデザインは主さん達で選んで~私(義母)はついて行かないって感じなら別だけど。
でもそんな事滅多に無いよね…+19
-0
-
307. 匿名 2019/08/12(月) 16:26:59
婚約指輪の段階で口出してくるってことは、結婚式や新婚旅行の内容、出産、子育て等々に口出して関わってくる可能性大+22
-0
-
308. 匿名 2019/08/12(月) 16:30:08
>>279
でもお金を出してくれてもこのタイプの親は口も出すからね
それならお金はいらないから好きにやりたいよ+25
-0
-
309. 匿名 2019/08/12(月) 16:30:25
いっそ、一桁も二桁も違うくらいべらぼうに高いのを褒めちぎって「コレ素敵、コレがいい!コレ以外はいやです」って言ってみたら?
そこまで高価なものなら婚約指輪諦めても資産として貰っておくと良いと思うよ
+6
-0
-
310. 匿名 2019/08/12(月) 16:36:35
言葉は悪いけど、主さんが義母さんをお金出してくれる存在として考えて重く受け止めないならアリっちゃあり(笑)
今後も関わってきそうな義母さんだけど上手く捌けるなら問題ないのでは。今の段階で色々考えちゃうならキツいと思うよ。+17
-0
-
311. 匿名 2019/08/12(月) 16:38:32
3人で見に行ってふたりで決めたのをお義母さんが買ってくれるってこと?+0
-1
-
312. 匿名 2019/08/12(月) 16:46:33
わたしは図々しいから、買うのが夫であろうと義母であろうと自分のほしい指輪買ってもらったと思う。気なんて使わない。お金だしてくれるなんてラッキーって思っちゃうわ。夫の結婚前の貯金は夫婦のものにはならないけど、それでも多く残ってる方がなにかと安心だよ。+2
-4
-
313. 匿名 2019/08/12(月) 16:47:59
ちょっと話は違うけど、叔父さんは彼女もいない段階でおばあちゃん(叔父さんの母)が婚約指輪を勝手に購入、準備してるレベルのド級のマザコン。
当然嫁に来てくれる女性は現れずアラフィフの今も常に母の顔色を伺い独身、指輪はタンスの肥やし。
主さんの彼氏はどうか分からないけど、マザコンの男って本当にキツイ。+24
-0
-
314. 匿名 2019/08/12(月) 16:53:59
>>312
これから結婚式、新婚旅行とお金飛んでくもんね
私も主さんが義母さんを上回るパワーと良い意味で気にしない図々しさがあるなら大丈夫だと思う+7
-0
-
315. 匿名 2019/08/12(月) 16:55:53
また婚約指輪のトピ?
なんで同じ日に似たようなトピ承認するの?
+2
-2
-
316. 匿名 2019/08/12(月) 16:58:51
友達も婚約決まって、しゃしゃり出てきたアクの強い義母と、言いなりのマザコン彼氏により、揉めに揉めて、結局、婚約破棄してた。
あの時結婚してたら、その後の人生もっと大変だったと思うから引き返して良かったと本人も話してた。+13
-0
-
317. 匿名 2019/08/12(月) 17:15:50
>>30
悲しかったなぁ。
7、5caratのダイヤモンドが、ゴミ箱に入ったように見えた。+19
-6
-
318. 匿名 2019/08/12(月) 17:33:30
>>30なにこの顔w+19
-2
-
319. 匿名 2019/08/12(月) 17:34:03
>>311
たぶん3人で見に行って義母が気に入ったものを義母が買うんだと思うw+9
-0
-
320. 匿名 2019/08/12(月) 17:37:22
>>239
これ、多分すでに義母さんがお店に行って話してて候補を何点かしぼってると思う。
その中から選ぶパターンじゃない?
+25
-0
-
321. 匿名 2019/08/12(月) 17:59:56
>>1
私なら絶対嫌。
結婚考え直すレベル。
2人の結婚にそこまで首つっこんでくるって中々いないレベルだよ。
それを疑問に思わない彼氏も。+27
-1
-
322. 匿名 2019/08/12(月) 18:04:33
「うわー、嬉しい!お義母さんがそんなに思ってくださるなんて!」と言って高いのを買ってもらう。
その後「貴方が選んでくれた記念の指輪ほしい~、安くていいから記念的なの」
と言って一緒に行ってそこで嬉しそうにしてそこそこのをまた買ってもらう。
こつは目上の人には遠慮せず大喜びすること。
男はおだてること。
結婚生活でも使えるよ!
+4
-11
-
323. 匿名 2019/08/12(月) 18:14:10
義理の母が買った婚約指輪つけたくないw
旦那も情けないな。
それとも由緒正しい家柄で旦那では買えないようなレベル(1000万とか)のを買う伝統があるとか?
これで数十万のだったら、ただの地雷だから引き返す。言い方悪いけど、金は微妙にしか出せず口出しだけすごそうだから。+20
-0
-
324. 匿名 2019/08/12(月) 18:19:03
貰えるだけよくない?
昨日立ったトピじゃ彼氏から「婚約指輪なんていらないよね?他の物あげるから待ってて!」
とか彼氏に一方的に言われて貰えなそうとかあったよ+1
-10
-
325. 匿名 2019/08/12(月) 18:21:52
今ここで断らないと
家買うときも車買うときも子供の名前も全部口出ししてくるよ!+9
-1
-
326. 匿名 2019/08/12(月) 18:23:59
>>324
その人、その他の物っていうのがもしかしたらシルバニアファミリーかもしれないって言ってたよ
婚約シルバニアファミリー...
+20
-0
-
327. 匿名 2019/08/12(月) 18:39:20
>>320
私はもう選択肢がなく古臭いデザインの指輪に決められてて後はサイズだけ…ってパターンだと思ってる+9
-0
-
328. 匿名 2019/08/12(月) 18:59:25
私が男だったら(女でもだけど)、恋人への贈り物を母親に買ってもらうって嫌だわ
口出して欲しくないし子ども扱いしてんのか!って思っちゃう。まずいい年してお金出してもらうのを許容するのが恥ずかしい…
彼氏に「貴方から欲しかったのに…」って言ってみたら?その時の反応次第
+13
-0
-
329. 匿名 2019/08/12(月) 19:05:37
あぁー………………。
今後何かにつけて義母が登場する事間違いなし\(^o^)/+3
-0
-
330. 匿名 2019/08/12(月) 19:55:14
うーん、義母には何かと金銭的な借りは作りたくないよね…。将来の事を色々考えるとさ。+3
-0
-
331. 匿名 2019/08/12(月) 19:56:02
>>1
どっちでも良いけど....義母に買ってもらったら一生義母に頭上がらない、それを見越して考えた方がいい+13
-2
-
332. 匿名 2019/08/12(月) 20:03:40
婚約指輪も結婚指輪も彼氏に買ってもらった+1
-0
-
333. 匿名 2019/08/12(月) 20:32:16
コレって嫁いでくれるお嫁さんより、お義理や世間体優先な義母の典型だよね。
この先、
知り合いの保険屋さん、お付き合いのある工務店さん、つてのある車屋さん、などなどあらゆる義母がいい顔したい人達が群がってくるよ〜。
+19
-0
-
334. 匿名 2019/08/12(月) 20:38:30
>>30
心の表れwww
+6
-0
-
335. 匿名 2019/08/12(月) 20:45:55
友人は義母に選ばれて全く好みじゃなくて、怒ってましたよ。自分の好みを分かってくれてる人なら良いとは思いますが、、+2
-0
-
336. 匿名 2019/08/12(月) 21:23:12
主さん、ごめんね。
老婆心からの忠告ね。
一事が万事だよ。この彼を選んだらこの先ずっと義実家を優先に考えなくちゃいけなくなるよ。
主さんよりも義母を優先することにストレスを覚えるよ。
何よりも彼は主さんの気持ちを理解できない人だよ。
再考が必要だと思うな。+23
-0
-
337. 匿名 2019/08/12(月) 21:26:32
>>30
え、そうかな。こんな強い人じゃないと、なかなか7.5カラットなんて似合わなくない?+11
-6
-
338. 匿名 2019/08/12(月) 21:40:26
>>30
本当にラッシャー板前と瓜二つだよね
+32
-0
-
339. 匿名 2019/08/12(月) 21:43:35
旦那になる方が買うと思います。+4
-0
-
340. 匿名 2019/08/12(月) 21:50:51
>>239
プロポーズされて幸せなところ水を差してごめんね
その男、やめといたほうがいいよ
バツイチおばさんより+21
-1
-
341. 匿名 2019/08/12(月) 22:09:58
彼氏黙り込んで話にならない…か。
ここでちゃんと話し合っておかないと、
後々大変そう。+17
-0
-
342. 匿名 2019/08/12(月) 22:14:09
義母と知り合いのお店の人で選んじゃいそう。
嬉しい?そんな婚約指輪。+7
-0
-
343. 匿名 2019/08/12(月) 22:19:23
勿論旦那になる人。
結納の時に改めて納めるの+3
-0
-
344. 匿名 2019/08/12(月) 22:22:54
婚約指輪は彼氏からが良いですよ、絶対に。
結婚したいけど買ってもらうのを避けられないのなら、せめて彼氏と一緒に選ぶ指輪も買って貰い、2つ貰ってください。あとは言えるなら義母からのはネックレスが良いとか希望してみては?冠婚葬祭で使うパールや一粒ダイヤのネックレスとか。
ただ、私も義母自身の婚約指輪を息子の嫁に譲るのが夢だったからと言われて受け取ったけど(夫からも別で買って貰いましたよ!私達夫婦ではこちらが本命の婚約指輪!)リフォームして良いと言われてるけどし難いし、定期的に付けなきゃなってプレッシャーあるし、煩わしい事はやっぱり覚悟しなきゃですよ。+4
-0
-
345. 匿名 2019/08/12(月) 22:27:08
ひえー怖
母親に忠誠心示すための儀式みたい
モラハラ一家だね
やべえ
+11
-0
-
346. 匿名 2019/08/12(月) 22:30:11
義母友の宝石商に頼む下りまで同じだったw
ババアセンス丸出しの、ぶっかぶかの指輪だったけど
まだ当時は頂けるものは何でもありがたいとか思ってた…。
でも今は義両親の過干渉で鬱になり、結婚後悔してる。
ちなみに、旦那幼馴染(親は義母友人)のお嫁さんの婚約指輪も親がしゃしゃり出てたけど
結婚式場も子供の名前も全部決められてた。
親がでしゃばる家庭にいい事はないと断言できる。+13
-0
-
347. 匿名 2019/08/12(月) 22:31:31
あのとき指輪買ってあげたの私よね?
って一生思われる
刃向かわせないためじゃないの
宗教とか勧められそうだしアムウェイ入れ、知り合い紹介しろって言われる
ヤバい
+8
-0
-
348. 匿名 2019/08/12(月) 22:33:19
普通言わないよ母親がそんなこと
そういう家って逆に恐怖を感じる+16
-0
-
349. 匿名 2019/08/12(月) 22:47:18
私も旦那の親からでした。サイズは後で直してね!という感じ。離婚したので売ってもいいよね、、、+13
-0
-
350. 匿名 2019/08/12(月) 22:50:55
私だったら結婚しないわ…水差してごめんね。
彼氏がしっかりしてないと、今後も遠慮なく義母がズカズカ入り込んで来るよ。
結婚当初はよくても、孫が生まれたら100パー揉めるから。+7
-0
-
351. 匿名 2019/08/12(月) 23:34:54
結婚指輪は旦那になる人が買う方が良い。そうじゃないと後々色々勘違いの元になる。+3
-0
-
352. 匿名 2019/08/12(月) 23:36:07
彼氏が黙り込むのがマズイね。
「母親はそのつもりで盛り上がってるのに何だよー」なのかね。
自分が主を幸せにする。自分が親との間に立つって心構えでいて欲しいよね。+16
-0
-
353. 匿名 2019/08/12(月) 23:50:42
結果的に夫が買ってくれた。
後から聞いたけど、夫が貧乏で婚約指輪を買えないなら、自分が義父からもらった指輪を私にくれようとしていたらしい。リフォームする前提で。
+5
-1
-
354. 匿名 2019/08/12(月) 23:53:20
主さんの話を聞くと、他の方のコメントにもあるように心配しかない…。
これからあるであろう義母からの色々な口出しをキッパリはねつけるか、金銭面での援助があると割り切って我慢するか、どちらにしても覚悟が必要かと。
何より、主さんが訴えているのに黙り込んでしまう彼はちょっとどうなんだろう、と思ってしまう。
私の友人も、結婚後すぐに義実家の敷地内に家を建てられて(玄関とリビングが義実家の居間から丸見え)外出も全て義母に筒抜けだと嘆いてた。
+11
-1
-
355. 匿名 2019/08/13(火) 00:09:44
>>1私そもそも彼氏に買ってもらう予定はなかったんだけど、義母に義母の持ってる指輪サイズ直してあげるからって言われてもらった。めったにつけないし別にいらなかった(°_°)
+9
-0
-
356. 匿名 2019/08/13(火) 00:16:15
私の母が義母から(私の祖母)貰ったらしいです。なかなか大きなダイヤの指輪で、昔祖母が祖父から貰った指輪をリメイクしたみたいです。
母は最近それをまたリメイクしてネックレスにして大切に使ってます。
祖母は亡くなりましたが、遠方に住んでいましたし特に干渉はして来ない人でした。父も別にマザコンって訳ではないです。
まぁ昔の人間の話ですしあまり参考にならないかと思いますが、、、+7
-0
-
357. 匿名 2019/08/13(火) 00:25:42
善意を前面に押し出した干渉が続くよーやめときな。+5
-0
-
358. 匿名 2019/08/13(火) 00:39:34
一緒に行った時には決めないで、ひとまずお母様の雰囲気を見る。
(好みのデザインや予算など)
実際に宝石を譲り受けることは「お嫁さん」と思ってくれて
嬉しいですよね。
譲れるものが無い(他の御兄弟に差し上げたとか)ので、
「買ってあげたい」のかもしれないし!
お母様の予算プラス、彼の予算で長くたくさん使えるものが
見つかるといいですね!
ネックレスとリングでもいいし!
いろいろ思うことがあっても、先入観を持たずに
お逢いできるといいと思います。
とにかく「大切なものなので」で、その場で決めない!
お取り置きなってしまったら、帰ってから電話してキャンセルする。
最初から「いじめたい」とか思ってる人なんていないですよー!
もしも万が一、彼がお母様の意見を大事にする人だったら、
結婚する前に分かって良かった〜ですよーですよね!
+6
-2
-
359. 匿名 2019/08/13(火) 00:51:14
>>358
おぉ!ポジディブであり建設的!
+6
-1
-
360. 匿名 2019/08/13(火) 01:40:25
世の中大抵の場合、嫁は姑を嫌いになるからさ。
どんなにダイヤがキラキラしてようが、見るたびに姑を思い出すような指輪、ただのゴミだよ。
+9
-0
-
361. 匿名 2019/08/13(火) 01:44:02
てかもう、結婚したいなら姑の上を行くしかないじゃん?
お金貯めたいから指輪いらないので、現金であなたの息子の給料3ヶ月分くださいな♪って堂々言える嫁になろう!+6
-1
-
362. 匿名 2019/08/13(火) 01:47:23
息子が金ないの知ってる親バカなんでしょ。
それ義母から買ってもらったら
一生「私が買ってあげた指輪♥️」って恩着せがましく思われそうでやだ(-_-;)+9
-0
-
363. 匿名 2019/08/13(火) 02:04:56
>>361
現実的ではないね+4
-1
-
364. 匿名 2019/08/13(火) 02:22:18
主さんが色々な感情が渦巻いてるの分かります!
ちょっと違うんだけど、結婚することが決まって、彼氏が婚約指輪について「親戚が宝石の問屋さんをやってるから、良い指輪を安く買える」と言いました。
そこまでは良いんだけど「買ったら一緒にお礼をしに行って欲しい」と言われて、何かモヤモヤしました。
結局、他店で一緒に選んで買って貰いました。
その後も色々あって、離婚しました。
+14
-0
-
365. 匿名 2019/08/13(火) 02:25:13
>>30
>>317
>>318
>>334
>>337
>>338
貴方たち皆さん性格悪いね。
私も田村亮子は別に好きじゃないけど
これは酷いと思う。
こんなことして面白いですか?
出る杭は打たれるとは言っても
これはないわ。+16
-14
-
366. 匿名 2019/08/13(火) 02:55:56
指輪は彼に買ってもらいたいよね。
結婚相手に指輪買ってもらうのが夢だったの。とかメルヘンなこと言っておいたら?
代わりに新婚旅行でもお金出してもらいなよ。+3
-1
-
367. 匿名 2019/08/13(火) 03:27:34
彼が、彼の得たお金で買ってもらいたいな
もし百歩譲って義母がお金を出しとしても、一緒に買いに行くのはあり得ない
後から義母が彼に「足しにしなさい」って幾らかこっそり渡すのはそちらの問題なので勝手にしてって思うけど
危険危険
よーく見極めた方がいいと思います
親離れ子離れ出来てなさそう…
そしてマザコンの気がありそうな…+6
-0
-
368. 匿名 2019/08/13(火) 03:52:10
>>1
なかなか斬新な出来事だね。婚約指輪をお母さんが買ってあげたいなんて、個人的に今まで見たことも聞いたこともない!主さんのご両親は、どんな意見なんだろう?+2
-1
-
369. 匿名 2019/08/13(火) 06:18:31
うちは義父が金属加工の仕事をしてます(アクセサリー職人ではない)。
婚約指輪は旦那がお店で買ってくれたんですけど、結婚指輪は義母が「お父さんが作ってあげるって!私も作ってもらったの、結構いいでしょ~」と言って見せてくれました。
親切に言ってもらってるし迷ったけど、やっぱり毎日つけるし一生ものだし、好きなデザインにしたいし、もしこれから義両親とうまくいかないことがあったら指輪を見るたびに嫌な気持ちになるだろうし、何より夫婦の証なんだから夫婦だけで選びたいと思ったので、旦那から断ってもらってお店で買いました。そうして本当に良かったと思ってます。主さんも嫌なら嫌と言ったほうが絶対にいいと思います!+9
-0
-
370. 匿名 2019/08/13(火) 06:38:12
谷亮子ってTHE福岡!って顔だよね。
半島要素が強い+1
-3
-
371. 匿名 2019/08/13(火) 06:45:03
私はもうアラフィフですので・・・
私の時代は結納時に婚約指輪をいただいていました。
結納金も婚約指輪も夫の両親が準備したと思います。
私の息子の場合もそのつもりでしたが
息子たちが結婚に関するものは全て自分たちでやりたいということで
そのようにしました。
ちなみに、指輪よりリッチな新婚旅行に行きたいとかで
婚約指輪は簡単な物でしたがお嫁さんは結婚指輪と一緒に
いつも身につけてくれています。+2
-1
-
372. 匿名 2019/08/13(火) 07:15:55
結婚指輪は折半したけど、婚約指輪は貰うものでは?
もちろん、お返しに時計あげたけど
お母さんって選択肢は流石にビビる+5
-0
-
373. 匿名 2019/08/13(火) 07:22:19
>>358
主の彼母はそりゃ悪意なんてないでしょうよ。
問題はそこではなく、善意の押し付けが激しい義母だと後々軋轢を残すという事。
既に二人の間の事にでしゃばって、
お嫁さんの意思にかかわらず自分の願望押し付けてるでしょ。
彼氏もママ優先みたいだし、地雷臭しかしない。+17
-0
-
374. 匿名 2019/08/13(火) 07:45:18
>>368
うちの義母も何かっちゃ私が出してあげる!って言う人だよ。金を出すのが生き甲斐な人。義兄と同居してたけど、旅行代もリフォーム代も生活費も車も子供らの学費もみんな義母が節約しながら出してやってた。なのに仕事後はパチンコ三昧の義兄を大黒柱として立ててバカみたいだ。大黒柱はお義母さんじゃん!私達は自分の力でやってるのに義兄一家と混同して、私達にも家や車を買ってやったと親戚やご近所に言ってるから腹が立つ!
婚約指輪の時も付いてきたよ。お店で、私が出します!と言ってきて驚いた。婚約指輪は男の甲斐性なのでこの人に出してもらいます、出してくださるなら他でお願いします、と言ったけど。でも案の定ガタガタ言ってきた。まず、この店で買いなさいと店を指定。そこはショールームなんかない路地裏の宝石商。古く暗い事務所で選ばされて悲しくなった。でも義母の行きつけで安くなるのかなと我慢してシンプルなものを選んだ。なんかあまり安くなかったなと思って聞いたら、行きつけでもなんでもないとのこと。知り合いから紹介された卸し問屋だそうな。義姉の時もそこで買わされたとか。店の人にちらっと聞いたら、卸し問屋だから安いってことはないと言われた。沢山取り引きしてくれる店なら安くすると。こんな風に一般人が来ることはまずないと。バカみたいだ。+5
-0
-
375. 匿名 2019/08/13(火) 07:56:38
婚約指輪は旦那になる人でしょ。+0
-0
-
376. 匿名 2019/08/13(火) 08:02:33
え?彼じゃないの?+1
-0
-
377. 匿名 2019/08/13(火) 08:05:23
うちは新婚旅行代を「出してあげる」と言われ断った。
「楽しかった?」って聞かれても
義親の“行かせてあげた感”しか残らなさそうでイヤだったから。+6
-0
-
378. 匿名 2019/08/13(火) 08:20:21
>>1
お相手、自分で婚約指輪を買う甲斐性もないのにプロポーズしたの?
主が自分からプロポーズしたなら、まあ分からない話でも…いや、やっぱり理解できない。
義母が買うならナシでいいのでは?+2
-0
-
379. 匿名 2019/08/13(火) 08:22:54
>>15
そんで貰ったもんは質屋へ+0
-1
-
380. 匿名 2019/08/13(火) 08:41:58
親からの受け継いだ指輪もらう事もあるんだし
気にせずに買ってもらったら?+1
-1
-
381. 匿名 2019/08/13(火) 08:44:47
他の人がどうしたかより、主はどうしたいの?
ここで聞いて、がるちゃんでは〇〇だってよ。って説明するの?
こうしたい!って希望があるなら、話し合って落としどころを見つけるしか無いよ。+1
-0
-
382. 匿名 2019/08/13(火) 08:47:40
デキ婚だったし、旦那お金ないの知ってたから、無理してこれからの生活苦しくなるくらいなら…と思って、指輪は辞退した。義母さんが自分のダイヤをあげると言ってくれたけど、貰えないままです。別にいらない。それより、結婚指輪を買い替えたい。+0
-0
-
383. 匿名 2019/08/13(火) 08:59:53
>>364です。
「親戚が宝石の問屋さんだから、安く良い指輪が買える」「買ったら、一緒にお礼を言いに行って欲しい」は、確か元義母が元旦那に言ったんだと思う。
母ちゃん大好き(既婚の姉ちゃんも大好き)な元旦那でした。
今からそんな感じだと結婚後にもっと苦労するかもしれないですよ。
現時点で苦労してる感じするし。
+0
-0
-
384. 匿名 2019/08/13(火) 09:12:51
婚約指輪を書いたい義母の思惑ってさ、
本人は本気で心から主のために買いたいと思ってるだろうけど、本質は多分違うからね。
息子が結婚する寂しさやジェラシー、
息子家庭になんとか入り込みたいエゴとか支配欲。
その辺だと思う。
彼氏がちゃんと一線引いてシャットアウトしてくれるならまだしも、黙り込むって何だよ。
今後も苦労耐えないと思うわ。+11
-0
-
385. 匿名 2019/08/13(火) 09:14:56
>>1
ちょっと主さんとは違うけれど、、、
友人が大学卒業してすぐに結婚したから本人にはお金なくて、でも相手の実家が資産家なこともあって結納金と一緒に婚約指輪も貰ってた。
全然嬉しくないと言っていたけれど、彼が初めてのボーナスで買ってくれた指輪(ダイアモンドは付いていた)をめちゃ喜んで付けてたよ。+6
-0
-
386. 匿名 2019/08/13(火) 10:15:11
>>1
ええやないかあ かあちゃんに300万ぐらいの買ってもらいなさーーい+0
-1
-
387. 匿名 2019/08/13(火) 10:24:42
>>365
>>317は本当にゴミみたいな考えだと思うけど、
>>337さんは肯定的だと思うよ。
谷選手(ご主人)の気持ちがこの大きなダイヤモンドなのにその気持ちがゴミだなんて酷いよね。+2
-0
-
388. 匿名 2019/08/13(火) 10:25:03
羨ましい(๑>◡<๑)
おめでとう🎉🍾🍾㊗️🎊🎈🎊🎊
私はもらえなかったよ!!!
貰えるもんは貰っときなよ( ̄▽ ̄)+0
-4
-
389. 匿名 2019/08/13(火) 10:28:33
例え義母さんに婚約指輪を買ってもらうことになっても、彼氏に素敵な結婚指輪を買ってもらいたい。そしてそれを毎日つけて大切にする。
アクセサリー程度でも彼に買ってもらう物が義母の買ってくれるハリーウィンストンより大切に思っちゃうな。
+3
-0
-
390. 匿名 2019/08/13(火) 10:34:14
元をたどれば結納の品というか、困ったときはこれ売って生活してね〜ってものだよね婚約指輪。
彼の家族が代々使ってたものを渡す場合も。
高価なものを彼自身は買えなかったのかもしれないし、義実家からの結納品だと思えば有り。
最近は結納、婚約指輪を省略する夫婦も少なくないし。
主が違和感あるなら、無し。+0
-0
-
391. 匿名 2019/08/13(火) 11:09:48
>>387
そうでしたね。>>337さんは入れちゃいけなかった…
>>337さんごめんなさい。
他はみん酷い❗
+2
-1
-
392. 匿名 2019/08/13(火) 11:52:13
彼氏の財力は大丈夫なの?
お金なくて、お母さんに相談したとかない?+1
-0
-
393. 匿名 2019/08/13(火) 12:33:12
義母が買った指輪なんか付けたくないよな
デリカシーの無い親子だな
息子ってね自分の子をもっと分かるけど
成人すればするほど母親に口答え出来なくなるんだよね
早めに躾けておくことをお勧めするよ+0
-0
-
394. 匿名 2019/08/13(火) 12:45:18
最近は結納すること自体を金額がどうこうじゃなく人身売買みたいで嫌だと断るケースもあるね。
結納金は夫本人じゃなく、義実家が出してる事多いだろうし。
割りきって貰えるものは貰っとこう、って人もいるだろうね。
感じ方は人それぞれ。+0
-0
-
395. 匿名 2019/08/13(火) 13:17:58
地雷臭がだいぶ強いとは思うけど、100歩譲って、主の彼氏の兄弟構成に女姉妹いるのかな?
姉妹がいなくて、義母が女の子が欲しい人だったとしたら、ピュアな気持ちでの申し出なのかもしれない。
まぁでも、地雷臭強いと思う。(2回目)+0
-0
-
396. 匿名 2019/08/13(火) 13:52:24
買ってあげると言ったくせに、高いの選びやがったと文句言ってる人いたわ。
(しかも値段聞いたら別に相場より高いわけではなかった)
気前いいフリして結局気を遣って選べってことかよ。+1
-0
-
397. 匿名 2019/08/13(火) 14:09:46
>>392
お金ないだけならお金渡して親が一緒に行かないと思う+0
-0
-
398. 匿名 2019/08/13(火) 14:12:17
>>395
ピュア義母さんなら披露宴で新婦より目立つドレス着そうだし新婚旅行についてきそう+0
-0
-
399. 匿名 2019/08/13(火) 14:21:21
息子いるけど、息子の婚約指輪買ってあげたい気持ちが全く理解できない。
100歩譲って出すならお金だけかな…いや、お金も息子が払うべきだと思うけど。
2人で決めることだわ。+2
-0
-
400. 匿名 2019/08/13(火) 15:27:10
>>317
何???悲しかったなーって
あんたが作ったの?この指環。
変な女
貴女が着けたらゴミどころかウンコ以下にしか見えないね!きっと。+1
-1
-
401. 匿名 2019/08/13(火) 18:49:12
>>167
もしも、その想像の様な「アホ息子のズブズブの親子関係」だったなら、
婚約指輪の時点でわかって良かったーで大丈夫だから。
出来れば、リスク回避のために、× と決めた時に早く伝えること。
私も文章からの想像でしかないけど、主さん、お相手に困ることって
「お相手が…」の問題で、相手探しではないと思うんです。
同じ時間なんだから、どんなデザインがいいかなとか、
着ていく洋服やメイクを考えたり、ハンドマッサージでもして
楽しく待ったらいいと思う。
私なら、粗相の無いような言葉遣いとか、それこそ服装やヘアメイクを
気にして、手土産の手配でも調べていると思いますよー。+2
-0
-
402. 匿名 2019/08/13(火) 19:25:48
>>239
黙り込んでしまう彼の気持ちは想像出来そうですか?
友人知人は一緒に見に行って指輪を決めているのに、
自分は「母さんがうるさいからなぁー、出来ないからかなぁ」
と凹んでいるとか。
「親戚の」宝石屋さんではなく、
「知り合い」の宝石屋さんなら、
気がきく方もいますよ。
私も知り合いにいます。
ダイヤのだいたいのスペックと予算を話して
買い付けに行ったりしています。
個人のお客様もいれば、「銀○和光」などにも
卸していますよ。
「デザインを見たいから」と彼とお店を見て回るデートは
どうですか?
宝石は、特にブライダルは価格の上乗せもすごいですし、
いい物が見つかるといいですね。
個人向けの宝石屋さんだと、主さんへの婚約指輪と一緒にであれば、
お母様の欲しいものが値引きされたりもありますから、
それだけのことかもしれないですよ。
(↑ 彼か父親の支払い)
初対面のようなので、服装、ヘア、メイク、手土産など
楽しい時間もあっていいと思います。
まだお相手のご家族にも会われていないのなら、
彼に聞いて、話題を探しておくとか。
お相手のご家族に会って、いろいろわかること、
困ることはこれからもありますから、一つずつ誠実に考えて
乗り越えて行ってくださいね。
主さんが × だと思ったら、なんとでもなりますよー!
素敵なご家族であることを願っています!
+3
-2
-
403. 匿名 2019/08/13(火) 19:42:24
旦那が買うのが当たり前という人は半返しは当たり前にやっているのだろうか+2
-1
-
404. 匿名 2019/08/13(火) 19:46:16
プロポーズは男から女へするものという固定観念がある人は「旦那になる人が買うもの」という決め付けがあるでしょうね。旦那に養ってもらうと言う前提ならいいけど対等な夫婦生活を送りたいという現代ではどっちが買うものというものではないですよね。+0
-3
-
405. 匿名 2019/08/13(火) 20:00:32
>>373
善意の押し付けが激しい?
本当に願望を押し付けているのかな?
お母様は主さんに会ったことも無く、主さんに言ったわけでもない。
お互いに会うことが先なんじゃないかな?
「顔合わせ」でなくても、誰も誰にも会っていないところで、
年齢ほかの情報もない。
主さんはビックリして「世間では婚約指輪は誰が買ってる?」と
質問しているんだから、主さんが不安になることの書込みが
多いと感じたし、私は違うかなと思って書きました。
主さん、読むのがツライと思うけど、読めてまだ回答が欲しいと
思ったなら、相応の情報があった方がいいですよー!
お母様も、主さんに会って少しは話したいと思います。
+3
-3
-
406. 匿名 2019/08/13(火) 20:41:34
いや、まともな親なら買いたいなんて願望持たないから。+7
-1
-
407. 匿名 2019/08/13(火) 20:46:35
友達はでっっかい綺麗なダイヤをお姑さんが買ってくれてて、それとリング枠を作る権利書一緒に渡されて「好きなの選んできな」ってくれたらしい。+2
-0
-
408. 匿名 2019/08/14(水) 01:42:01
主です。
本当に沢山のコメントありがとうございます。今日、彼のご実家に挨拶に行き、コメントが遅くなりました。義父となる方は他界されているので、お母さんとお姉さんが暮らしています。私は25歳。ウチの両親は49歳。彼は33歳。あちらのお母さんは73歳。婚約指輪の事だけでなく、結婚式の事、家計の事まで色々と話をして来たのてビックリしました。ジェネレーションギャップ?古い?由緒正しい?
話は進めずに、今両親と話をしているところです。婚約指輪の交換トピが続いていた様で、気付かずにトピ立てしてもて申し訳ありませんでした。個人的なトピに親身になって下さってありがとうございました。+14
-0
-
409. 匿名 2019/08/14(水) 07:16:35
>>408
主さん、相手の親は世代的なものもあるけど、
いろんなことに口出しする人だから、結婚やめた方がいいかも。
主さん25歳でしょ?8歳年上の彼氏じゃなくても、もっと若くていい相手を見つけられるよ。
たぶん、妊娠中や出産後の孫のことも口出ししてくるよ。あと、いずれ同居とか言ってきそう。+11
-0
-
410. 匿名 2019/08/14(水) 08:12:41
>>358
>>359
>>401〜405
これ全部同じ人の連投だよね?w
ズレてるなー+7
-1
-
411. 匿名 2019/08/14(水) 08:26:11
>>408
お姉さんは、出戻りか独身なのかしらないけど、口うるさい姑と、未婚?シングル?の小姑がいるってめんどくさいかも。+7
-0
-
412. 匿名 2019/08/14(水) 13:21:54
家計の話まで…完全アウトじゃん。
主さん、結婚したら地獄をみるね。
話を進めないのが正解だわ。+10
-0
-
413. 匿名 2019/08/14(水) 14:44:05
>>410
ほんと、わかりやすい意味不明な連投に驚くわ。
義母が書いてんじゃないの??+6
-0
-
414. 匿名 2019/08/14(水) 15:26:36
>>408
それは由緒正しいとは違います。
単に時代錯誤で支配したがってる親なだけ。
主さんまだ若いのに、そんなのがついてる男やめといた方がいいよ!+12
-0
-
415. 匿名 2019/08/14(水) 15:59:42
主さん、お疲れ様でした。
義母さんは結構お年だから、時代的なものからだったんですね。
悪い人では無さそうだから、すぐ別れた方がいいレベルではないと思うよ。
肝心の彼氏さんは間に入ってくれそうな感じでしたか?+2
-10
-
416. 匿名 2019/08/14(水) 17:24:05
>>408
うちの義母も主さんの彼母くらいの高齢だけど、そんな非常識じゃないよ。彼母がおかしいのは高齢のせいじゃなくて、性格や人格の問題だからね。
彼母が口出してくるのは婚約指輪だけじゃないはずってこのトピのみんなも最初から言ってたけど、皆の言う通りだったね。何にでも口を挟みしゃしゃり出たい支配欲の強い母親と、その母親に洗脳された言いなりの息子。
ご両親ともよく相談して、彼や彼母があなたの一生を捧げるに相応しい相手か見極めてね。結婚はゴールではないから。そこからだからね。
+13
-0
-
417. 匿名 2019/08/14(水) 17:26:48
>>415
ちょっとww
主さんを不幸の道連れにしようとするのやめてあげてww+8
-2
-
418. 匿名 2019/08/14(水) 20:02:11
>>408
主さん、その結婚絶対やめといたほうがいいよー!
逃げてー!+9
-0
-
419. 匿名 2019/08/14(水) 20:56:49
>>408
彼は33歳かぁ…
ご両親はなんて言ってるの?+6
-0
-
420. 匿名 2019/08/15(木) 07:37:46
>>239
>>364です。
主さんのコメントを読まないでコメントしたんですが、うちと似たような感じですね。
義母が何かと出て来て、それを息子(旦那)が制止できないで、それを良かれと思ってる親子は止めておいた方が良いと思います。
マザコンなんですよね。
結婚後も奥さんより実母の言うことを聞くタイプだと思います。
結婚後にも色々問題が出てくると思いますよ。
始めに引っ掛かることがある結婚は止めておいた方が良いです。
経験談です。
+5
-0
-
421. 匿名 2019/08/15(木) 18:50:17
私は義母が互助会に入ってて婚約指輪が半額で買えるからそこで買いなさいと言われた。
旦那も安くなるんだからいいだろみたいな。
でも私はジュエリー好きで憧れのブランドがあったからそこで買いたいんです!と言って断ったよ。+8
-0
-
422. 匿名 2019/08/17(土) 05:18:50
25歳なら考え直しても遅くないよ!
冷静になろう
将来、嫁姑問題で悩む可能性高いよ!!
夫も結婚前と後ではやはり本性出てくるから、こんなはずじゃなかったって後で思っても、一度結婚しちゃうと別れるのはなかなか大変だよ!
マザコンの気がある夫は姑の味方をするよ!
そんなはずなくないからね。
結婚や花嫁に憧れもあると思うけど、結婚、かなり人生左右するんだよ。
子供できたらますます別れられない。自分を犠牲にして生きていかなきゃいけなくなるよ。虚しいよ…
よく考えてね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4277コメント2021/03/02(火) 02:32
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
3040コメント2021/03/02(火) 02:33
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
1491コメント2021/03/02(火) 02:33
【3月】貧乏な人総合トピ
-
1459コメント2021/03/02(火) 02:31
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
1381コメント2021/03/02(火) 02:30
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
1287コメント2021/03/02(火) 02:30
【3月】婚活総合トピ
-
1012コメント2021/03/02(火) 02:31
1歳児の母が語るトピ part44
-
880コメント2021/03/02(火) 02:23
渡部建 「豊洲でタダ働き」がアダに、テレビ業界からも総スカンで遠のく復帰
-
855コメント2021/03/02(火) 02:13
ありもしない商品名を書くと誰かが使用した感想を書いてくれるトピ
-
670コメント2021/03/02(火) 02:19
【実況・感想】監察医 朝顔 #16
新着トピック
-
3040コメント2021/03/02(火) 02:33
【実況・感想】CDTVライブ!ライブ!
-
115コメント2021/03/02(火) 02:33
好きな店内BGMは?
-
1491コメント2021/03/02(火) 02:33
【3月】貧乏な人総合トピ
-
599コメント2021/03/02(火) 02:33
「闇金ウシジマくん」について語りたい
-
8654コメント2021/03/02(火) 02:32
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
160コメント2021/03/02(火) 02:32
衝撃的な手土産
-
653コメント2021/03/02(火) 02:32
路上で騒ぐ子供と親「道路族」をさらすマップに賛否。いつから子供に厳しい世の中に
-
170コメント2021/03/02(火) 02:32
高嶋ちさ子、音楽関係者の窮状明かす 「こんなんじゃ食べていけない」
-
503コメント2021/03/02(火) 02:32
安らぎを求めて雪国に移住した人の末路「冬が来るたびに憂鬱になりそう」
-
49コメント2021/03/02(火) 02:32
大橋未歩アナ「老い」を感じた瞬間…後輩アナにお願いもまさかの返答「数えきれないです」
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する