ガールズちゃんねる

高校、どんな学校でしたか?

156コメント2019/08/29(木) 18:37

  • 1. 匿名 2019/08/12(月) 08:30:13 

    通ってた高校がどんなところで、卒業後の進路も教えて下さい。
    私は私立受験に失敗して地元の偏差値46の公立に行きました。校舎はボロかったですが、生徒や、先生はとてもよく、楽しい三年間でした。
    偏差値が低いので内申がとてもよく指定校推薦でびっくりするほど良い大学に入れました。
    生徒も、東大、京大行く子から、就職まで多種多様でした。

    +8

    -47

  • 2. 匿名 2019/08/12(月) 08:31:04 

    進学率すら少ない県立のアホ学校でした

    +76

    -1

  • 3. 匿名 2019/08/12(月) 08:31:54 

    高校、どんな学校でしたか?

    +5

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/12(月) 08:32:05 

    >>1
    偏差値46から東大京大って有名校になれそう。
    偏差値67の高校だったけど、東大は2年に1人くらいだったよ。
    本当の話?

    +117

    -0

  • 5. 匿名 2019/08/12(月) 08:32:29 

    こっそりとタバコを吸う生徒を見つけた先生が、
    「こらー。先生に見つかったら大変だぞー」
    と言って去っていくとても自由な校風でしたwww

    +69

    -1

  • 6. 匿名 2019/08/12(月) 08:32:56 

    珍しい四年制の高校でした 定時制の一種だけど三部制といって午前部、午後部、交代部がありました
    今は学校はなくなった

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:16 

    私が通ってた高校は、公立だけど良い先生がいて授業の質が高かった。良い先生に当たるといいよね。
    卒業してから高いレベルだと気付いたよ。

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:16 

    勉強した記憶がない。遊んでばかりでバイト代は全部自分の小遣いの夢のような3年間でした。

    +27

    -4

  • 9. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:39 

    バカ学校でしたが氷河期時代に就職率100%の学校でした。

    +65

    -3

  • 10. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:53 

    >>4
    はい、本当でした。
    東大は浪人だったみたいですが、
    京大と、早稲田は一人ずつ居たらしいです。
    マンモス高校だったので、卒業してから知りました。

    +12

    -21

  • 11. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:59 

    校則とか決まり事がガッチガチすぎて学祭がクソつまらないと有名な高校だった

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2019/08/12(月) 08:34:41 

    膝丈スカートが必ずなのに白靴下はOKだからルーズソックスは黙認されていた。
    謎のアンバランス。
    紺ソならもっと上品なはずなのに紺ソ履いたら注意される。

    +35

    -1

  • 13. 匿名 2019/08/12(月) 08:35:37 

    国立大だとピンきりだよね。
    変な大学入ってしまうと無駄な時間を過ごすことになるよ。

    +23

    -0

  • 14. 匿名 2019/08/12(月) 08:35:37 

    海が近くて浜辺まで徒歩5分!
    ロングホームルームを時々海でやってた〜♪
    海風が常にすごくて窓には潮がたまるし、自転車もすぐ錆びる…
    彼氏ができると、放課後は海デートがお決まりだった!!
    私はいなかったけどw

    +48

    -1

  • 15. 匿名 2019/08/12(月) 08:35:47 

    トイレが煙草の煙でモクモクで、年中火災報知器が作動するけど冷静に解除する先生。
    そんな高校。

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2019/08/12(月) 08:35:55 

    高校は制服が可愛くて、制服に憧れて入学する女子が大勢いました。モデルさんとか芸能活動してる子もいて、可愛い女子が多いことで有名だった。私は高校自体は大嫌いだったけど優しい友人ができたのは嬉しかったです。

    +49

    -3

  • 17. 匿名 2019/08/12(月) 08:36:01 

    偏差値43の馬鹿高で先生が厳しくて男子はよく悪いことしたらボコボコにされてた。
    でもなんだかんだ楽しかったなぁ。
    今は無くなっちゃったけど。

    +35

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/12(月) 08:36:08 

    一応県内で進学校と呼ばれてたところにいたけど後ろから数えたほうがいいくらいに落ちこぼれて高校生活つまらなかった今は美容の専門学校出て美容室で見習い中です

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2019/08/12(月) 08:36:38 

    偏差値45の公立底辺。ギャルやチャラ男多数。

    でもがるちゃんでは45では底辺と言えないと言われた。

    公立学区内では10校中十番目。

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/12(月) 08:36:45 

    >>10
    なんだ定期的にじゃないのか。
    紛らわしい。

    +32

    -4

  • 21. 匿名 2019/08/12(月) 08:37:17 

    進学校でしたが、第一志望校ではない女子校だったのでイマイチ雰囲気に馴染めませんでした。

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/12(月) 08:37:27 

    偏差値低めの高校が
    改革の目玉として創設した進学クラスでした。
    クラス自体はけっこう学力レベルが高く、
    大半が国立大学に進学したのですが、何と言ってもDQN校。
    他のクラスはビーバップハイスクールのようなヤンキーが多くて
    男子はよく絡まれていて大変そうでした。

    +29

    -4

  • 23. 匿名 2019/08/12(月) 08:38:04 

    自慢は他でやってくれ
    主の投稿意図不明

    わたしは県立のスケバン校だよ

    +13

    -12

  • 24. 匿名 2019/08/12(月) 08:38:16 

    電車通学が面倒くさいので家から一番近いところにした
    まあまあの進学校でほぼ全員大学に行くというかそれが当たり前すぎて他の選択肢を誰も考えてない感じのとこ
    みんなマイペースでカーストも無くて緩かった
    校則は無いに等しかった(生徒手帳を読んだことが無かったのであったのかもしれないけど)

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/12(月) 08:38:40 

    個性がない高校だった
    特に問題を起こす生徒もいなかったけど、みんな平均的でほぼ黒髪

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/12(月) 08:39:19 

    日教組の理想を体現したような熱血先生の多い学校だった
    担当はリアル金八先生って感じ、いじめが起きた時は早朝ホームルームでなぜそんな問題が起きたのかみんなで意見を出し合い考えよう等と連帯責任で朝早くから学校に集合させられて疲れる毎日だった

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2019/08/12(月) 08:39:56 

    授業は、先生によって質が悪かったり良かったりしたよ。アルバイトみたいな非常勤講師は、滅茶苦茶授業悪かった。成績下がったよね。予習復習くらいしてこいよ。非常勤講師のくせに。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2019/08/12(月) 08:40:39 

    都立の底辺校。中退多いし、やる気ない子ばかりで体育祭は半分くらい欠席。クラス対抗リレーは一人二回走ったり。
    指定校もFランしかなかった。都立の難関校に行った妹は勉強も部活も頑張る仲間たちに囲まれて充実してた。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/12(月) 08:41:09 

    底辺の私立の女子校でした。私の友達で大学に進学する人はいませんでした。卒業後は水商売してる子が多かった。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2019/08/12(月) 08:41:34 

    生徒と付き合ってる教師多数。
    今なら大問題だよね。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2019/08/12(月) 08:41:42 

    偏差値だけなら77ですが、校風がとにかく自由なので、みんなはじけてて、楽しそうでした。
    自由だけど勉強はみんなしてました。

    +35

    -2

  • 32. 匿名 2019/08/12(月) 08:41:44 

    大学受験する人にとって、高校は通過点
    主さんみたいな進路をわざと選択する人も沢山いると思うよ

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2019/08/12(月) 08:41:49 

    調理師の専門学校でした。
    勉強が相当できない人が行くので、荒れてました。
    部活も高体連に入っていないので、試合などはありませんでした。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/12(月) 08:43:00 

    かなりの進学校で、先生もバリバリ勉学に力を入れてるような人達ばっかだった。
    修学旅行は企業研修と大学研修なるものがあった。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/12(月) 08:43:41 

    高校の先生も言ってたけど、良い先生につくことが大事だって。偏差値が~って言ってる人ほど無能だからね。

    +8

    -8

  • 36. 匿名 2019/08/12(月) 08:43:44 

    ギャルとチャラ男とヤンキーの集まりの高校でした。
    偏差値低いから皆んな発想が自由過ぎで、それはそれは楽しかった!
    途中で辞めちゃう生徒が多くて3年生の教室を見に行くと机が少なくてガラガラだったwww

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2019/08/12(月) 08:44:07 

    >>32
    いるよね。指定校狙いの。
    でも、高校どこ?って大人になると聞かれる率高いから、高校の偏差値もそれなりじゃないと勘ぐられるという。
    まぁそんなの気にしなきゃいいよ。

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2019/08/12(月) 08:44:59 

    スポーツの強豪校で、全国で活躍する高校生がいる一宝でもちろんそんなの学年とか学校でみたら殆どの子はフツーの高校生だから、差が激しくて、その分フツーの高校生が悪く見えちゃうのかな、スクールカーストみたいなの発生してて、運動部のキャプテンと付き合うのが凄いみたいな、彼氏の肩書き=彼女の肩書き、みたいな雰囲気あって、帰宅部の子とかが保身のために付き合ってたりとかしました。
    まあお金持ちの家は多かった。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/12(月) 08:46:10 

    >>31
    偏差値高っ!

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/12(月) 08:47:10 

    >>30
    キモい高校。
    潰れたらいいのに。

    +4

    -4

  • 41. 匿名 2019/08/12(月) 08:47:21 

    私の学年から共学化された元女子校です。クラスに男子が3人くらいしかいませんでした。

    男子も女子に混じっていて、みんな女子みたいな人でしたね笑

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/12(月) 08:48:49 

    私立スポーツ強豪校→スポーツ推薦でN体大→メガバンクに就職

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/12(月) 08:49:52 

    京都の女子高校
    所謂お嬢様高校でした…

    お寺さんが経営されている(笑)

    その時から京都は好きだけど
    京都人は嫌い今でもね~

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/12(月) 08:50:08 

    現在40歳です。
    コギャル世代でしたが、偏差値45くらいのバカ高で校則が厳しく、スカートは膝下15センチ、髪は肩についたら2本に縛る、白靴下2つ折り、指定の昔ながらのバック&何も入ってなくてもサブバック持参でした。
    卒業式には黒板に『(祝)刑務所学校卒業』って誰か書いてました。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/12(月) 08:50:51 

    地方のキリスト教の学校だったけど、今振り返ると平和教育の名の下なかなか左向きだった。
    天皇誕生日も登校だった。
    教育とは恐ろしいもので思想に影響を及ぼして、染まりはしなかったが戻るまでにちょっとかかった。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/12(月) 08:52:53 

    偏差値46で推薦から有名大学や東大合格ねぇ…本当に大学生?

    +36

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/12(月) 08:53:58 

    偏差値74だけど普通にギャルがいた。ギャルでも頭良いのがなんか新鮮だった。私は勉強挫折して自分が井の中の蛙だったことを知った。

    +26

    -2

  • 48. 匿名 2019/08/12(月) 08:54:28 

    セカオワの深瀬さんとLOVEさんの出身校で、同学年だったらしいけど、二人とも知りませんでした。
    LOVEさんの素顔は、いまだに知らないし、本名も知らないし、卒アル見ても誰だかわからない。
    同級生にも、ごく親しい人以外は、誰であるかは非公表みたいです。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/12(月) 08:58:28 

    偏差値とか無視のほぼ職業訓練高みたいな女子高だった
    今思うと、いい先生がいっぱいいた

    自分はクラスのアホ仲間(みんなアホなんだけど)とつるんで走り回ってた
    バブルの全盛期、今の女子高生とはすべての価値観が違うだろうし便利なもんはまだまだ少なかったけどすんごい楽しくて夢や希望にあふれかえってた涙
    卒業してちょうど30年✨✨

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/12(月) 08:59:00 

    群制度ってのがまだあった頃。
    東京都立の第72群の高校。
    ガリ勉集団。私は病気のため
    退学。その後は家業の手伝い。

    ※画像は一橋でー学
    高校、どんな学校でしたか?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/12(月) 09:00:28 

    半端な偏差値の中高一貫校。
    実験的な授業が多くて楽しかったけど、高校進学時に受験がないため成績が中だるみする生徒が続出するも補習などのフォロー一切なし。
    進路指導も教師側はあまり熱心でなく、みんな塾に頼ってた。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/12(月) 09:01:23 

    県立底辺高校
    バイクで2年連続生徒死亡
    交通事故で長期入院の為留年2名
    自転車通学は自転車を盗まれる
    体育の授業中に財布盗難
    学食のパン万引き多発
    教諭同士で女生徒の取り合いでケンカ

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/12(月) 09:01:39 

    進学校の女子高とほぼ似たような制服で、ナンパされ間違いがよくあったそうですww
    げっ!○○かよ!←うちの高校名
    みたいな。
    私はナンパされたことないからわからねーけどな

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/12(月) 09:02:12 

    偏差値45の私立仏教系女子高。
    チャイムはゴーンと鐘の音。
    一クラス56名、15クラス。
    校則が異常に厳しく、学校
    にいる見習い美容師に前髪
    切られた。
    生活指導のうるさい教師が
    自電車通勤だったのでタイヤの
    空気抜いた。

    今は共学校にかわり偏差値65を
    超える進学校となってる。
    この間まで当時のソフトボール部
    監督が校長だった模様。

    卒業後、私は就職して今でも勤務。

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2019/08/12(月) 09:03:02 

    自称進学校だったから、黒歴史の典型例だったよ…。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/12(月) 09:03:35 

    >>1
    46から東大に行けるって、本当なら教師陣そうとう優秀だよ。進学校でも年に一人居るか居ないかなのに

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/12(月) 09:03:37 

    進学校orDQN校
    二択になっとる

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/12(月) 09:05:42 

    中高一貫のいわゆるお嬢様学校
    校則が厳しすぎる
    巨大な校舎
    真っ青なボレロに膝下スカート
    給食あり
    給食と言わず会食と言っていた
    よく3年間行ったなと思うが、女子校にしてはイジメもなく平和だった

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/12(月) 09:05:54 

    女子高でした。レベルは中堅?ってくらいかなぁ。普通科しかない普通の学校だけどそこそこ良い先生たちの居る良い学校だった。
    そんなに楽しくは無かったけど(親の言いなりになりすぎて本心では行きたい高校と違ったりして)。。最近共学になったらしい。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/12(月) 09:06:47 

    >>4
    ど田舎の高校ならよくある話。

    +15

    -3

  • 61. 匿名 2019/08/12(月) 09:08:05 

    進学校入って先生の体罰に耐えきれなくて通信制に行った!
    進学校から通信に来る子もちょいちょいいたけどほとんどギャルとかだった。みんなテスト勉強しないからテスト中先生が間違えてる箇所をトントンって教えてくれるんだけど、私はほぼ全ての教科100点で親からビックリされた笑 毎日学校に行って友達とワイワイできたし楽しかった!

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/12(月) 09:08:21 

    ものすごいヤンキー校。
    私はアホだからそこに行くしかなかったけど内心はビビってたw
    クラスの男子の大多数がパーマ(パンチではない)をかけていて白菜畑のようだったよ。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/12(月) 09:08:41 

    >>5
    ww
    そういうあんたは先生じゃないんかい てねw

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/12(月) 09:12:27 

    偏差値50台前半の進学校。進学先は一橋から専門学校まで様々で、学力に差がありすぎる所だった。最寄りの進学校がそこしかなかったから、トップの人もそうでもない人もそこに進学する感じ

    学校は下の人に合わせて授業するので、難関大を目指す人は自分で勉強しなければいけなかったのが辛かった。それと、時代にそぐわないくらい厳しい応援練習と、全校生徒の前で大声で一人一人自己紹介させられるのが嫌だった。

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2019/08/12(月) 09:12:38 

    県内の学区で1番レベルが低い地域だったので学区内では優秀扱いされるけど特別偏差値が高い訳でも低い訳でもない普通の高校

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/12(月) 09:12:56 

    尼崎の底辺高校

    テストはいつも学年で1位でした。
    その全科目1位のわたしが、全国模試をうけると偏差値47でした。

    そういう学校です。
    国公立大学は毎年0人
    ほとんどが就職でした。

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/12(月) 09:13:33 

    ほぼエスカレーター式。
    稀に落ちる子がいた。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/12(月) 09:14:11 

    英語の授業を英語で進めたり、体育で色んな種類の鬼ごっこやったり、音楽の授業で作曲したり、数学は初めから終わりまでグループみんなでひとつの問題を解いていくようなちょっと違うことする学校だった

    だから授業中退屈することはなかったな
    あと学食がおいしかった!

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/12(月) 09:14:56 

    偏差値48だけど地元密着の縛りがあり、平均よりちょい頭いい子から平均よりちょい頭悪い子まで95パーセントは市内の子で埋まってる。先生は優しくて規律はちょっと厳しかった。
    学部が2年から理数科 国際科 普通科で別れる。
    普通科だったけど高卒や専門って感じ
    理数や国際は大卒や短大に行く

    今、地元の縛りがなくなり、制服がかわいいのもあり他の市からも人気で偏差値55のまで上がってた。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/12(月) 09:15:10 

    自分で言うのもなんだけど勉強すきだったし意欲あったのに、
    ヤンキーや部落や在日の多い底辺の荒れた中学にいれられて何も考えず友達と底辺高校へ行った

    環境さえ違えばまた違ったとおもう。
    環境って大事だと思う。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/12(月) 09:15:11 

    >>54
    自電車ではなく自転車です。
    大変失礼しました。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/12(月) 09:15:52 

    先輩や後輩に有名人がいて、「公立の堀越学園」と呼ばれていました
    偏差値は低くなく、中途半端な進学校でした
    一浪して六大学に入るような生徒が多かった

    一学年9クラスもあったので、同学年にも知らない子が結構いたな

    近くにある高校は甲子園に何回か行って準優勝まで行ったけど、うちの学校は野球は弱かったです

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/12(月) 09:16:01 

    >>23
    スケバン?
    アラフィフくらいですか?

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/12(月) 09:17:59 

    制服がワンピースにベルト、靴は夏服に合わせて白に衣替え
    赤い絨毯が敷いてある高校で、お掃除する時はエプロンを着けていました
    中高大一貫校ですが偏差値は低い超お嬢様高校でした
    (もう数十年も前の事です‥)
    大学卒業後もは父の経営する会社に就職し3年目良縁に恵まれ結婚しました

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/08/12(月) 09:18:45 

    自由な校風の公立女子校でした。
    他校との交流も多く、彼氏がいる人がほとんどだった。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/12(月) 09:19:03 

    偏差値62、3の学校でした。
    生徒は自由でしたが、救い用のない馬鹿はいなかったかな。
    ギャルも頑張ってるギャルがいたかなw

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/08/12(月) 09:19:55 

    校則全くない、何でも持ち込み自由、制服もないから私服かなんちゃって制服
    文化祭も体育祭も見た目は派手だけどみんなふざけすぎず真面目すぎずで楽しい高校だった

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/12(月) 09:21:46 

    頭だけは良かったので地元の偏差値65くらいの公立の進学校に行きました。
    大して苦労することもなく、慶応大学に行きましたが、
    わりとコミュ障のため、彼氏ができることもなく(友達はいた)、
    地元に帰ってきました。今思うともったいないことしたなー。
    そんな恵まれた環境は二度とないだろう。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/12(月) 09:28:05 

    公立の進学校
    校則緩かったけど無茶な子はもちろんおらず球技大会や体育祭文化祭の行事もめちゃくちゃ盛り上がるし文武両道で部活も充実
    中学校区が底辺過ぎたから皆優しい子ばかりで
    最初驚いた、天国だったわ


    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/12(月) 09:30:12 

    仏教の学校だったので毎朝グラウンドに全校生徒が集まって般若心経を唱えてました。
    あと普通の授業以外に「宗教」っていう授業があった。座布団の上に座って瞑想とかするんだよ。

    遅刻したり何か問題起こすとその度に般若心経を写経させられる。
    校内でタバコ見つかった人は写経1000枚を命じられて、家族親戚全員の力を借りてなんとかやり遂げたみたい

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/12(月) 09:30:20 

    男子丸坊主
    女子おかっぱ
    時代遅れ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/12(月) 09:40:54 

    その地区一番の進学校に入ったら、授業中に誰も話さないことにびっくりした。みんなそう思ってたらしく、最初の授業が終わったあと話題になった。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2019/08/12(月) 09:40:58 

    >>23
    スケバンって久しぶりに聞いたw
    30年ぐらい前ですか?

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2019/08/12(月) 09:41:53 

    >>31
    偏差値が高い学校は、校則や制服もあまりないよね。生徒自身がきちんと考えることが出来るから。
    私の高校は、途中から制服着用自由で、私服可になった。それでも制服を着続ける人、早速私服で通う人様々で、それも個性で面白かった。進路もいろいろ、本来はそれが教育だと思ってた。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/12(月) 09:42:37 

    学校で注文するパンが近くでは売ってなくて美味しくて好きだった。お弁当は持って行ってたけどそれだけ時々注文してた。
    ミルクフランスが丸くなったイメージのパンとメロンパンにクリーム挟んだのが特に好きだった。
    両方とも今は普通だけど当時は珍しかったんだよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/12(月) 09:47:14 

    >>4
    私立の第1志望落ちてその高校に行った元々偏差値高い人がいるとか?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/12(月) 09:47:27 

    >>35
    どの高校に良い先生がいるかどうか、どうやって知ることができるんだろう。中学三年の段階で。
    だいたい進路指導は教師の言うまま偏差値主体になるし、良い先生というのは相性であって、結果でしか判断できないと思う。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/12(月) 09:48:17 

    偏差値70の高校で校則、制服がありませんでした。
    卒業生からの寄付で文化祭が豪華でした!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/12(月) 09:49:45 

    女子校だった。

    私が卒業して25年間が経ち、ふとしたきっかけで、母校に足を運んでみた。

    校庭に、野球をするいがぐりボーイたちが!

    そうか、共学になったのか(笑)

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:03 

    >>80
    めっちゃ笑った。
    手伝って貰ってる時点で煩悩半端ないじゃん。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/12(月) 09:50:35 

    田舎の県のトップの公立進学校
    中学で勉強も運動も出来て生徒会長で性格も明るいみたいなリア充タイプが多く、勉強しか出来なかった自分と比べて落ち込んだ。
    そしてその勉強も高校でついていけなくなり、超落ちこぼれてビリから数えた方が早く辛かった。私は成績悪いなりに開き直っていたけど、勉強について行けずに不登校になる子が3年間で10人はいた。

    勉強が大変で辛い思い出しかないけど、人は良い人が多かった。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/12(月) 09:54:09 

    >>5
    ワロタw

    自分のとこは

    授業前に10分間読書する謎時間あり
    サッカー部廃部
    余り金がない。故にプールに繁殖した藻?を取り除くことが出来ずプール授業無し(当時2年)
    など

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/12(月) 09:58:50 

    >>35
    実際に偏差値の高い高校だと生徒の質がいいし、優秀な教師も多いよ。
    偏差値にこだわるのは当然のこと。

    +4

    -5

  • 94. 匿名 2019/08/12(月) 09:59:07 

    「ここは高卒資格を買う所」
    と割り切って過ごした。
    実際大検(当時)は結構大変だったから。
    校風が合わず、ほとんど通っていない。自主的登校拒否。
    でも、1ランク下げておかげで、何もしなくても首席でいられた。

    出席日数が足りずに留年になりかけたが、成績がよかったためそのまま卒業。
    先生も同級生もほとんど記憶がない。
    高校のことを聞かれても話題をそらす。

    ただ、出身大学名を言うと、
    「◯◯高校(私が行きたかった県立有名進学校)のご出身ですね」
    と言われてしまうのが辛い。

    +4

    -6

  • 95. 匿名 2019/08/12(月) 09:59:39 

    >>58
    同じ学校の卒業生です
    すぐわかった!

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/12(月) 09:59:47 

    歴史のある女子校で校則は厳しかったけど、バカ高でもガチガチの進学校でもない中の上くらいの学校だったので生徒も先生もほのぼのしたいい学校でした。

    ヤンキーもがり勉もいないのでみんな学生生活を楽しんでました。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2019/08/12(月) 10:00:14 

    >>73
    >>83

    アラフィフだけど
    何か?

    たいまんはってる?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/12(月) 10:02:39 

    旧制中学からの歴史がある、その地域の公立有名進学校。
    中庭には、同校出身者の銅像やら石碑がいっぱい。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/12(月) 10:03:27 

    >>96
    ヤンキーなんて気軽に使うな

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/12(月) 10:03:48 

    底辺校だったので、事業中は動物園状態。今思えば軽度の障害あったんじゃないかと思う人もチラホラ。
    今新卒1年目の年だけど、先輩含め半分以上フリーターだよ。デキ婚も多いし、シンママも多い。
    まともな職業就いている人を探す方が難しいぐらい。

    お子さんがいるガル民、子供の教育には手をかけてあげてほしいな…

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/12(月) 10:04:31 

    >>76
    偏差値62あっても救い用がないって…言葉知らないんだね

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2019/08/12(月) 10:07:38 

    私立で吹奏楽と野球が強い高校です
    でも野球はここ数年一回戦敗退とかしてる…
    3つ科あるけど、バカ校と呼ばれてた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/12(月) 10:09:02 

    >>23
    高校、どんな学校でしたか?

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/12(月) 10:12:11 

    県立高校。校則がゆるく比較的自由な学校でしたよ。偏差値もほどほどで地元では言っても恥ずかしくない程度の学校かな。ほぼ全員進学する感じ。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/08/12(月) 10:13:29 

    >>103
    画像貼るだけじゃなくなんかコメントしたら

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2019/08/12(月) 10:14:45 

    >>40
    はい、ご希望通り廃校になってますよ。
    理由は生徒数の減少ですけどね。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/12(月) 10:17:06 

    田んぼの真ん中にある高校でした。
    自転車を漕いでると顔にでかい虫がベチベチ当たるw
    なぜか吹き抜け階段で、1階から見上げると2-3階に登る女子生徒のパンツが見える仕様でした…。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/12(月) 10:18:00 

    京都の女子校。
    私の周りの友人は老舗のお嬢様とか会社経営者が多くて桁違いのお金持ちも多くてびっくりした思い出が。
    校則がめちゃめちゃ厳しかった

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/12(月) 10:24:12 

    田舎だから難関大目指す子も、若干悪そうな人も混ざった高校だった。行事も部活も多くて楽しかった〜

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/08/12(月) 10:28:20 

    >>80
    写経懐かしい!友達の手伝った事ある
    じゃあブッダンサラナム ガッチャーミーもご存知?(笑)

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/08/12(月) 10:30:17 

    いわゆる自称進学校。女子の方が多くて男子はほんわかした優しい子ばかり。同窓会を女子高だった時代のおばあ様方が仕切っていて紺ソ禁止、制服登校が原則でした。明るい校風で保護者や来賓には生徒から挨拶するのが当たり前だったので地域での評判はよかったです。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/12(月) 10:35:02 

    >>101
    漢字の変換ミスだよ…w

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/12(月) 10:37:27 

    新潟市の女子校 全校生徒1600人くらいいた😓

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/12(月) 11:17:55 

    進学校だったんだけど、みんな真面目に勉強や部活してたしイジメとかほとんど無かったよ。あと、バイト禁止だった。個性的な子がたくさんいて楽しかった!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/12(月) 11:19:12 

    偏差値は低いけど芸能人が多かったです。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/12(月) 11:19:56 

    基本校則がなくて、制服も無し。
    髪型も自由、ピアスもオッケー。

    でも昔原付乗ってて事故で亡くなった生徒がいたらしく、それだけは禁止だった。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/12(月) 11:29:23 

    中高一貫共学の進学校だった。
    進学しない人は高校3年生までにすでにドロップアウトしてたから、進学率は99%くらい。
    成績が後ろから2割にずっと入っていた私でも、GMARCHレベル。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/12(月) 11:31:11 

    入学した時に創立3年目の高校だったので綺麗な校舎でしたが、まだ食堂が出来ていなかったのが残念でした。
    推薦もなく、成績上位者が集められ特別授業とかありました。後輩の為に頑張ってくれと先生に応援されたのが印象に残っています。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/12(月) 12:04:34 

    同級生が東大京大旧帝大医学部ばっかり
    時々ハーバードとかコロンビア大とか行く子もいる
    私は落ちこぼれで大学中退して、全国をふらふらバイトして旅してます。同級生とレベルが違いすぎて恥ずかしくて会えない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/12(月) 12:09:03 

    マンモス馬鹿校

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/12(月) 12:34:06 

    県内1のバカ高校でギャルやヤンキーばかりで荒れ気味だった。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/12(月) 12:45:39 

    偏差値はまあまあだけど、地元では一目置かれる進学校

    穏やかな人が多く、人それぞれという感じで、いじめとか聞かなかった
    ヤンキーぽい人とオタクっぽい人が平和に共存してた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/12(月) 12:54:42 

    アラフォーですが女子校で地元では公立だけどバカ高校って言われてました。
    でも普通に校則もそれなりに厳しく乱れてるような人もいなかったです。
    校舎は移転して築3年目?位に入学したのでキレイでした。
    大学みたいで近隣の高校みたいに古くないので誇らしかった記憶があります。
    卒業して3年後に共学になり進学校になったけど未だに女子の割合が多いみたいです。
    どこの高校かわかった人いるかも 笑 北陸です。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/12(月) 13:04:19 

    地元のごく普通の県立高校。市立じゃなくて県立というだけで田舎の親戚の人たちからすごく優秀と思われていて、なんでなのか今でも謎

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/12(月) 13:06:48 

    都立の底辺校。中退多いし、やる気ない子ばかりで体育祭は半分くらい欠席。クラス対抗リレーは一人二回走ったり。
    指定校もFランしかなかった。都立の難関校に行った妹は勉強も部活も頑張る仲間たちに囲まれて充実してた。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/12(月) 13:21:15 

    >>102
    習志野?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/12(月) 13:58:48 

    >>99
    え?どういう事?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/12(月) 14:07:29 

    ど底辺。タイクカンの裏で教育実習生とセックスするようなバカしかいない高校笑。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/12(月) 14:32:22 

    45歳です。中堅県立高校でした。
    なぜか男子よりも女子の数が多かったのでフォークダンスは女子が余った。男子が足りない分を男性教師が穴埋めしていた。

    進学先は、男子がFラン大学か公務員で就職、女子は短大、看護学校、専門学校か私企業へ就職と多様でした。男女とも国立に進む人はごく僅かでした。女子も4大に進む人は本当に少なかったです。というか、地域柄、兄や弟がいると進学はそっち優先になり、女の子は地元の短大ぐらいしか選択肢がありませんでした。

    日教組の支部があったみたいで、クルクル左巻き教師が多かった。平和教育や人権教育という反日教育が多かった。あと、体育教師がやたら威張っていたので、新たに赴任してきた教師が1年目で異動願を出していた。

    校則はあったけど馬鹿みたいに厳しくなかったのでのびのびとした高校生活で楽しかったです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/12(月) 14:41:35 

    ど田舎の進学校。
    周りに受験対策で行くような予備校とかなかったから、学校の授業がわりとしっかりしてた。
    数は少ないけど東大行った人もいるし、早慶とかもわりといる。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/12(月) 14:49:23 

    32年前に卒業しました。
    都立の私服の進学校でした。
    中学の先生に、俺が行った学校で、俺たちが制服をなくした。いい学校だからと言って勧められて受験しました。

    就職はクラスに1人か2人。
    みんな進学でしたが、
    しかし、男子は浪人する人が多かったかな。
    私達が入った頃はまだ、ある程度のレベルをキープしていたので、教師達は腐っても鯛だから、
    ちゃんとやるようにと随分言われました。

    子どもが高校になり、私達が行ってた学校は?と思って調べたら、偏差値が40台に下がっており、制服も復活してました。
    子どもに、自分の出た高校名が恥ずかしくて言えないぐらいに下がっており、とても残念です。


    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/08/12(月) 15:22:35 

    偏差値63の茨城県立の自称進学校。野球部強い
    地味な子が多いだけに、茶髪、ピアスなどちょっとギャルやるだけで1軍入り。と同時に職員室に連行
    当時(90年代後半)は2軍の子でも、スカート短くして、ラルフのカーディガン着て、ルーズだったよね
    制服検査なんかもあったけど、男女ともちょっと言われると基本素直な生徒ばっかりだから、逆に先生も気まずい顔してたっけなぁ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/12(月) 15:32:48 

    田舎の進学校 偏差値67くらい
    友達みんな文武両道 人格も素晴らしいけれど
    私は落ちこぼれ コンプレックス半端ないです

    ドラマ「高校入試」の一高みたいな感じで
    親はものすごく鼻が高いみたいだったけどね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/12(月) 16:25:04 

    >>23
    上の2行、ちゃんと七五調になってる!

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2019/08/12(月) 16:31:50 

    >>126
    専北です

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/12(月) 16:40:43 

    夜間学校に行ってました

    夜間学校なので色々な人いました

    30歳位の人いたり

    下級生と先生が不倫してた

    空いている教室に二人で入って行くのほとんどの人が見てた

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/12(月) 19:24:19 

    私立の偏差値低めの学校
    高一の最初は学校独自の教科書使って小学生や中学生レベルの授業する
    例えばひらがなの練習したり…
    スポーツを中心のスポクラは暑苦しい奴が多い。
    看護科は実習メイン。
    私は普通科総合クラス出身。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/12(月) 19:37:28 

    商業高校
    市内で商業高校6校の内一番ギャル率が高かった
    実際はギャルから大人しい子までいたけどみんな仲良かった
    制服の着こなしは自由でスカートは膝上15㎝、パーカー着てくる子もいました

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/12(月) 20:14:42 

    風俗養成所みたいな女子校。車持ってる彼氏が迎えにきてラブホから登校がステイタス。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/12(月) 20:32:19 

    >>110
    それは知らないなあ

    般若心経は今も全部覚えてるよ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/12(月) 20:40:03 

    校内に古墳がありました

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/12(月) 20:51:52 

    地元のトップ校。
    校則はゆるくてみんな茶髪は当たり前、金髪やピンクもいるけどみんな元は優等生だから見た目に反してとても素直でいい子。
    先生が授業中「資料集何ページ開いてー」っていうと寝てた子も起きてちゃんとめくる。
    行事はみんながんばるし「先生!先生!」ってみんな先生と仲良し。
    転任できた先生達が生徒の見た目とのギャップにまず驚いてた。いい学校だったな。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/08/12(月) 21:06:28 

    パニック障害で、公立の自称進学校から、全日制の私立高校の総合学科に2年の途中から編入。ど田舎なので偏差値は公立の方が上、私立には公立に落ちた人かスポーツ推薦者が行くところという土地柄。

    公立→古典の授業で、予習し忘れると廊下に出されて予習が終わるまで教室には入れなかった。
    英語の授業は3秒以内に辞書を引かなければならなかった。
    文系でも化学は必修。
    3年になると文系だけ国公立クラスか私大クラスに分かれる。

    私立→誰も予習してこない。だから、授業中に先生が予習の時間をとる。
    英語はレベル別クラスで授業。
    附属幼稚園併設のためか、発達と保育が必修。
    併設された特進科とテストがまるっきり同じなこともある。→偏差値上の高校から転校したがため、同じテストで特進科より点を取り、珍しかったのか特進科の人たちにクラスまで見物しに来られたことも。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2019/08/12(月) 22:07:52 

    外国語の授業が多くてスペイン語とか韓国語の授業があって、交換留学にも力入れてる高校だった。校歌もサビが英語で校訓も英語だった
    卒業したけど英検3級です 笑

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/12(月) 22:16:28 

    人数の多いマンモス女子校でした。
    成績もピンキリでほとんどが内部進学。
    私は外部受験組でしたが、内部進学組との勉強温度差が凄かったです。
    内部進学組は楽しそうだったな〜。
    私は外部受験しても大してレベルの変わらない大学へ進学したので、高校生活もっと楽しめば良かったです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/12(月) 23:03:42 

    駅から徒歩30分、学校周辺コンビニやスーパーはゼロ。
    その上偏差値40で制服がダサい誰がこんな高校通いたいの?って思ってしまうようなド田舎ド底辺高校に通ってます。
    はやく卒業したいです。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/12(月) 23:28:42 

    >>119
    きっと貴女を羨ましがってる同級生多いと思う!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/12(月) 23:55:03 

    進学校といわれていた。女子校。
    試験後に上位者が発表されてた(総合、科目毎)
    でも本当の進学校ってそんなことしないと思うんだよね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/13(火) 00:09:45 

    共学だったから楽しかった。同級生の結婚式は同窓会みたいで楽しい。
    男の子と結婚式で会ってライン交換したわ数年前。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/13(火) 00:40:58 

    >>1
    偏差値が46で、東大、京大にはまず行けないでしょ。
    うちの高校は偏差値が70でも、毎年東大に2人、京大に3人、そのくらいよ。
    そんな高校があるものか、どこの高校か、知りたいわ。



    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/13(火) 03:54:41 

    偏差値40くらいの県立高校。
    所謂、底辺校ってやつです。
    進学する子より、就職やフリーターが多数って感じ。
    真面目な子、普通な子、派手な子といろんなタイプがいて、お互い干渉せずにうまいことやってたように思う。
    校則はあってないようなもので、私もだけど皆んなやりたい放題なところがあった。
    先生も比較的若い先生が多くて、ノリが良く話しやすかったな。
    制服はめちゃダサかったけど。

    ちなみに今は、県内でも1、2を争う校則の厳しい高校になったらしいです。
    制服は可愛くなって、ちょっと偏差値も上がってた。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/08/13(火) 07:49:57 

    中三で見学に行った時、ロッカーはステッカーだらけ、生徒がお昼休みに玄関のベンチでカップラーメン食べ、水風船投げて遊んでた。やばいと思ったけど、入学して、すごく楽しかった笑
    都立の中堅高校です

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/15(木) 18:44:41 

    大阪府立の進学校でした。校則とかなくてめちゃくちゃ自由な校風でした。
    みんなスポーツも良くできて運動部も強かった伝統校です。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/29(木) 18:15:10 

    最高
    いろいろ学んだ
    高校から行きたかった
    小中はいいや

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/29(木) 18:18:17 

    当時偏差値52
    進路浪人
    最高だった
    いろんな事学べた

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/29(木) 18:37:21 

    >>72
    もしかして同校ですか?
    沖縄です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード