-
1. 匿名 2019/08/11(日) 13:15:18
家の購入を検討しています。
予算に合う所となると、何かしら難ありです。
(予算アップは考えてません)
戸建なら、駅かから坂道10分超+沿線沿い
マンションなら、狭い、駅から10分だけど、バス停やスーパーは近い
皆さんは、家の購入にあたって、どこを妥協しましたか?+18
-1
-
2. 匿名 2019/08/11(日) 13:17:06
全ての水回りのグレードを1つ落とした+51
-1
-
3. 匿名 2019/08/11(日) 13:17:08
狭さは慣れれば良さそうだけど、坂道は年とると辛いから妥協しないほうがいい+153
-4
-
4. 匿名 2019/08/11(日) 13:18:10
うちはマンション買ったからな~
駅近でスーパーやコンビニなんかも近い近い
日当たりも良いし、防音も完備されてるからね
妥協することなんてないと思うけどね?
+5
-40
-
5. 匿名 2019/08/11(日) 13:18:37
>>3
車手放せなくなって、高齢者の返納問題に。+30
-1
-
6. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:01
マンションか戸建てか、どうやって決めた??+4
-0
-
7. 匿名 2019/08/11(日) 13:20:46
>>4
日本語分からないの?+33
-1
-
8. 匿名 2019/08/11(日) 13:21:34
注文じゃなくてただ建売ってことだけ妥協した。
立地がこちらの条件と全て合っていて、間取りも予算だいたい希望通り。
+104
-2
-
9. 匿名 2019/08/11(日) 13:21:48
駅から信号無しの方が欲しかったけど、通一本渡った方買った。
+10
-3
-
10. 匿名 2019/08/11(日) 13:22:35
雪国なのでサンルームが無いと困るので一部屋分をサンルームにしました‥
もう一部屋欲しかったなぁ〜+11
-1
-
11. 匿名 2019/08/11(日) 13:22:59
沿線沿いは騒音、振動、ホコリが酷いから
避けた方がいい。+16
-1
-
12. 匿名 2019/08/11(日) 13:23:03
日当たりと庭を諦めた
日当たりは天窓で解決して庭は手入れも大変そうだし無くても特に困ってないからよかった。その代わり駅から平坦10分かからない距離です!楽だー!+70
-2
-
13. 匿名 2019/08/11(日) 13:23:19
中古マンション買いました
妥協したのは、駐車場に屋根が欲しかったけど平置きの一面駐車場なので無かったのと、和室が一室欲しかったけど全て洋室だったことです。+16
-0
-
14. 匿名 2019/08/11(日) 13:24:19
私は戸建てではなくマンション購入で、定年退職したら売り払って住み替えることを前提としてたので、年取ってからのこと(坂道とか)は気にしなかった。
予算の関係で駅から15分離れてるんだけど、少し無理してでも駅近のほうがよかったかなーとも思ってる。
妥協できなかったのは猫飼ってるからペット可物件。ただほんと少ない!ペット可物件10%くらいじゃないかな?+9
-2
-
15. 匿名 2019/08/11(日) 13:24:50
駅徒歩10分以内が良かったけど15分に妥協した。10分超えると値段変わる+76
-2
-
16. 匿名 2019/08/11(日) 13:26:58
家と土地の広さかな
夫婦2人だけだし、庭の手入れも面倒だから小さめにした+16
-0
-
17. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:16
場所
都心→郊外へ。
予算内におさまった。+7
-1
-
18. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:49
田舎の地元の友だちはみんな親から譲り受けた100坪とかの土地で羨ましかったけど、わりと都会の方に住まないといけなくて駅近も条件だったので土地の大きさを妥協した。
うちは土地も家も狭い分、絶対他の部分は妥協しないようにしようねって決めて建てました。
後悔もなく満足してます。+9
-1
-
19. 匿名 2019/08/11(日) 13:28:01
立地は妥協出来なくて、外構やインテリアとかは妥協した。+20
-0
-
20. 匿名 2019/08/11(日) 13:28:04
山手線駅から5分のマンションを購入しました。
諦めたのは、眺望と広さ。
都内は多くの人が妥協していると思う。+21
-1
-
21. 匿名 2019/08/11(日) 13:28:52
無理めのローンは身を滅ぼす。マジで。+77
-0
-
22. 匿名 2019/08/11(日) 13:29:35
外構かな。
家の中の家電なり家具なり中身を整えてから
外構にお金を掛け出した流れでした。+13
-0
-
23. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:09
妥協しなかったのは交通至便なとこ
妥協したのはマンション、庭付き一戸建てが良かった+1
-1
-
24. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:51
注文住宅でなくて建売にしたうえ、立地条件も街中ではなくて、ややはずれのところにしました。
買った頃は、いつかこのあたりもスーパーくらい出来るだろうと思ってたけど、出来る気配もなくずっときてしまった。
今はまだ車に乗れるからいいけど、返納しなければいけない年になったときが心配。+19
-0
-
25. 匿名 2019/08/11(日) 13:31:05
便利さを取って幹線道路沿いのマンションを購入。
窓を開けてるとテレビの音を28ぐらいにしなきゃ聞こえない…
ベランダが汚れるのが早い+12
-0
-
26. 匿名 2019/08/11(日) 13:31:27
>>3
狭いのも人による。
友達で駅近の狭い三階建て買ったけど、子ども産まれて荷物増えてからイライラするようになり、夫婦喧嘩も増えて、すごく後悔してるって子が数名いる。+34
-2
-
27. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:46
都内、駅近、建売、2階建て、4LDKにこだわった結果、外装と内装は選ぶ余地がなかった
特に外装は全く私の好みじゃないんだけど、住み心地は良いから一応納得している+9
-1
-
28. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:54
うちも大した予算のない中、駅近でそこそこ広くてご近所さんが落ち着いてる家がよかったので、中古にしました… リフォームして。
+25
-0
-
29. 匿名 2019/08/11(日) 13:35:08
都会の駅近を選ぶならマンションか、戸建なら建売の極狭住宅がほとんどで、
広さを重視するなら駅近は諦めないとだよね。
うちは広さを重視したから駅から15分くらいあるけど、バスもあるからなんとかなるかなとは思ってる。+15
-1
-
30. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:31
都内だから隣との距離も近くて日当たり悪い。
ど田舎の平屋育ちだったので、最初は気になってしょうがなかったけど最終的には妥協。
+9
-0
-
31. 匿名 2019/08/11(日) 13:38:03
>>26
私のいとこはまさにそれで家売ってたわ。
駅前の交通量多いとこだと、意外と夜も車やバイクの音うるさいらしい。+10
-1
-
32. 匿名 2019/08/11(日) 13:42:15
最寄駅迄の距離。
日当たりを優先しました。+12
-1
-
33. 匿名 2019/08/11(日) 13:42:42
金銭面
高くても欲しいのにした+5
-6
-
34. 匿名 2019/08/11(日) 13:42:56
物件って立地が全てって言うけど
駅から10分以内とか高すぎて手が出ません…
うちの最寄り駅前は郊外だけどガンガンマンション建っていて
金額もそれなりで
親から生前贈与受けてたり
旦那がエリートだったり…と
普通の人はなかなか手が出せない状態だよ。
駅から離れた戸建やマンションは安めだけど
結局後から大変になりそうだし…
貯金はしっかりして
賃貸にすべきかと悩んでいる。
+25
-0
-
35. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:30
土地→旦那実家の敷地内
工務店→身内に大工がいるのでその関係
その代わりに内装などはすべて夫婦で決めたし、完全別宅です。鍵すら渡してません。
+5
-1
-
36. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:45
>>34
都内に近づけば近づくほど駅前はとんでもない値段になるよね…
友達でも駅前マンション買った友達は夫婦で正社員共働きバリバリしかいない。+11
-0
-
37. 匿名 2019/08/11(日) 13:46:14
駅からの距離を妥協して戸建てにしました。
平坦な道だけど徒歩15分くらいです。
前のアパートが坂の上にあり自転車に乗るのも大変だったので、少し離れて平坦な道を選びました。+7
-0
-
38. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:14
妥協しなかったのは広さと、駅近であること。
妥協したのは実家からの距離。
ドアtoドアで1時間以内の場所にしたかったけれど、価格的に無理だったのでもう少し郊外にしました。+4
-0
-
39. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:31
妥協しまくり
戸建だけど望みが叶ったのは店が近いのと道が平らな事くらい
あっ、かろうじて南は抜けてるから良かった
あと、めっちゃ静か+8
-0
-
40. 匿名 2019/08/11(日) 13:48:43
>>6
最初は戸建て中心に不動産見て回ってたけど、真夏に内覧して、室温の違いでマンションにしました!
分譲マンションだと、あれ?クーラーきいてる?ってくらい涼しかったんです。
戸建ての室温の暑さを体感して、これは冷暖房費がすごいことになりそう…!ペット飼ってるのに日中留守中にエアコン壊れたら死ぬよな??って思って戸建てはやめました。
あと戸建ては町内会面倒臭そうだから。町内会トラブルとか色々聞いて。マンションなら管理組合にだけ入っておけばいいし、ゴミステーションあるし。+10
-6
-
41. 匿名 2019/08/11(日) 13:49:16
地価+0
-3
-
42. 匿名 2019/08/11(日) 13:53:18
広さだけは妥協したくなかったので、諦めたのは通勤時間と駅近です。
一人暮らしで3LDK!いぇーい!
ただ駅まで自転車で10分(徒歩なら20分)、会社まで電車で1時間。でも広さが欲しかったから!+14
-8
-
43. 匿名 2019/08/11(日) 13:54:33
①土地を旦那実家の敷地内にしたこと
②無垢材のフローリングがよかったけど普通のにしたこと
③エコキュートがよかったけど普通の電気温水器にしたこと+7
-3
-
44. 匿名 2019/08/11(日) 13:55:12
広くて大きな土地を購入して家を建てた
駅から車で10分くらい
徒歩で帰宅出来たら楽だけど、駅近は高いからなぁ+11
-0
-
45. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:08
今後5年以内にマイホーム買おうと思ってるんだけど、
立地、間取りが好みの中古物件が売りに出されています。予算は300万ほどオーバー。
今、住んでいる所は親族にタダで借りているので家賃はないので、頭金貯めて数年後に物件探しするか、予定より早いけど購入するか悩んでます。
今は待つべきですかね?+7
-1
-
46. 匿名 2019/08/11(日) 13:58:30
予算アップ難しいなら、中古も考える。
新築と違って、完成ずみの物件を検討できるのがメリット。値段交渉もできる。
新築を値切ると手抜き工事がこわい+11
-0
-
47. 匿名 2019/08/11(日) 13:59:58
オリンピックが終わる事
少子化が進む事
で、不動産は大打撃を受け
空き家問題になるとかいうわりに
うちの周りは保育園ばっかり建つし
マンションも建つ
都内の話じゃないよ?
いつになったら買い時なの?+4
-0
-
48. 匿名 2019/08/11(日) 14:00:14
>>6
マンションはいくら防音が良くても住む住人によっては煩いって聞くし、戸建は町内会や近所付き合いが嫌だから迷う。+4
-1
-
49. 匿名 2019/08/11(日) 14:00:47
妥協したのは高台に建てる事かな。
一家でジョギングするのでいい運動・ダイエットになるとプラスに考えられた。
動けなくなったらネットスーパーがあるし、自動運転の乗り物も今より充実すると思って。
夜景は素晴らしい。
+6
-7
-
50. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:03
>>45
必死かつ、誠実に値切る。案外OKでるかも!+5
-2
-
51. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:52
駅からバスと徒歩の大きなおうちに住んでる子が、狭くていいから駅から歩けるところに住みたいっていつも言ってる。+14
-2
-
52. 匿名 2019/08/11(日) 14:09:18
>>47
都内じゃなくてもそこそこ都会なら空き家でもわりとすぐ買い手ついたりするよね。
よっぽどボロ屋とか再建築不可の立地とかは別だけど。+6
-1
-
53. 匿名 2019/08/11(日) 14:14:06
私は駅近だとしても極狭は無理。
一人暮らしの時とかはいいけど、家族持ったとしても自分の空間ほしいし。
と思って徒歩12分のところに戸建買った。
立地もいいし地価も上がってるから、子どもも巣立って年取って足腰どうにもならんてなったら売りに出せるようにと思って。+11
-0
-
54. 匿名 2019/08/11(日) 14:17:30
細かいところを色々。
屋根の色だったり、2階の洗面だったり、カーテンレールのグレードだったり。
妥協したくないところを優先するから仕方ないんだけどさぁ。
+7
-0
-
55. 匿名 2019/08/11(日) 14:25:47
>>53
その地価がその頃にまで高値かどうかは分からないよね
+4
-1
-
56. 匿名 2019/08/11(日) 14:26:26
駅前って言えば
基本どこでも何年しても高いのは変わらないものなの?
+4
-2
-
57. 匿名 2019/08/11(日) 14:28:59
>>55
そんなこと言い出したらどこだってそうだよ笑
+6
-1
-
58. 匿名 2019/08/11(日) 14:29:17
玄関が少し狭い+0
-0
-
59. 匿名 2019/08/11(日) 14:30:04
住宅街の中にある+0
-0
-
60. 匿名 2019/08/11(日) 14:31:55
土地が狭い(80坪)ので、平屋を諦めた。田舎だから車2台必須だし。その代わり寝室を一階にして将来的には一階だけで暮らせるようにした。+3
-7
-
61. 匿名 2019/08/11(日) 14:32:46
>>55
必ず売りに出す予定とも書いてなくない?
徒歩12分でバスもあるならそこまで不便じゃないだろうし、そこで一生終える人もたくさんいるよ。+8
-0
-
62. 匿名 2019/08/11(日) 14:36:25
徒歩10分前後を遠いって思う?
ずっと東京だけど、駅から10分とか全然余裕だわ。うちの祖父母も駅までよく歩いてた。
友達もそれくらいの距離の子が一番多いけどな。+20
-0
-
63. 匿名 2019/08/11(日) 14:42:41
戸建ては町内会がな~。
マンションみたいに管理会社にお金払って済ましたいわ。+0
-1
-
64. 匿名 2019/08/11(日) 14:43:45
日当たりは譲れない
知り合いに建て売りで土地が狭いからギリギリまで建ててるせいで隣の家との距離がすごく近くて三方囲まれた西向きの家を検討中の人がいるんだけど私なら買わないなーと思ってる
一日中電気をつけないといけないような家は私はやだなー+14
-0
-
65. 匿名 2019/08/11(日) 14:49:39
>>50
値切って、ダメだったら縁がなかったってことかな。
でもあんな良い物件5年後にあるかなー!
毎日、間取りや周辺のマップみて生活妄想してるwww+3
-1
-
66. 匿名 2019/08/11(日) 14:51:25
>>62
私は横浜だけど、10分くらいなら平気で歩ける。
けど20分くらいだとちょっと疲れるかも。
キツイ坂とかあると余計に。
でもバスがあれば年取ってもそこまで困らないだろうし、食材とかも配達してもらえるからなんとかなるかな。+11
-0
-
67. 匿名 2019/08/11(日) 14:51:36
>>63
マンションだって総会とかあるよね?
+5
-2
-
68. 匿名 2019/08/11(日) 14:53:19
最近あらゆるできてる振興住宅地も自治会とかめんどくさいのかな?
妥協して義理家の同敷地内に家建てたんだけど、毎月なにかしら行事ある。今はお義父さんたち出てるけど、今後私たちが参加するとなると気が滅入る。+6
-0
-
69. 匿名 2019/08/11(日) 14:57:44
新築+3
-0
-
70. 匿名 2019/08/11(日) 15:06:29
耐震と防犯にはお金をかけて、外構や内装は抑えました。壁紙も床もお風呂も台所もトイレも標準だけど、不満はないです。+12
-0
-
71. 匿名 2019/08/11(日) 15:09:34
駅近。徒歩20分の場所をチャリで我慢+5
-0
-
72. 匿名 2019/08/11(日) 15:10:24
水回りのグレードを落としたこと
注文ではなく、建売にしたこと
駅徒歩10分から、12分にしたこと
+4
-1
-
73. 匿名 2019/08/11(日) 15:21:01
新築マンションは無理で中古になった。
でも割と満足できてる。+7
-0
-
74. 匿名 2019/08/11(日) 15:25:52
妥協して高台に建てたけど、台風の影響が凄い
家がぶっ飛んでしまうんじゃないかって思うくらい怖い思いしてる
景色は最高で水害の心配も無いけど、とにかく台風と風が強いのが悩み
お金があれば引っ越したい+6
-0
-
75. 匿名 2019/08/11(日) 15:34:32
マンション買ったから中は選べなかったけど…
自分で中を選べるなら
風呂場のグレードは落とす…かな。
洗面所やキッチンに比べたら、そんなに高級感なくていい。
鏡とか小さい方が掃除が楽。
うちは無駄に高そうな造りで鏡がでかい。
風呂も幅広の腰掛けつきで湯が冷めやすい。
だったら、キッチンのグレード上げたほうがよかった。。+10
-1
-
76. 匿名 2019/08/11(日) 15:38:31
>>62
私なら駅から8分までかな…+7
-1
-
77. 匿名 2019/08/11(日) 15:49:57
心底後悔した時に手放して買いかえる財力がないなら、賃貸のままが良いと思います。+1
-2
-
78. 匿名 2019/08/11(日) 15:51:17
>>67
草取りとかのこと言ってるんじゃないのかな+0
-0
-
79. 匿名 2019/08/11(日) 16:16:50
広さかな。
子供に資産を残す、と思って広い戸建てより将来売りやすいちょっと手狭だけど駅近マンションにしました。
+7
-0
-
80. 匿名 2019/08/11(日) 16:16:54
駅までの距離に妥協したなー。
他の周辺環境は子育て中にはなかなか良い。
駅までは15分と遠いけど、家でて徒歩1分で駅まで行くバス停(本数多め)だし、基本チャリだからあまり問題は無い。
売る気も無いしね。+10
-0
-
81. 匿名 2019/08/11(日) 16:30:46
>>6
都内だけど駅近で戸建になると億超えだから買えなかった+4
-0
-
82. 匿名 2019/08/11(日) 16:39:03
>>65
横だけど、いきなり300万値切るのってなかなかの強者だよ。
100〜150万くらいならいけるかも。
もし様子見て何ヶ月も残ってたら売主が少しずつ値段下げることもあるから、少し様子みてみては?+7
-0
-
83. 匿名 2019/08/11(日) 17:13:18
これから家建てる予定なんだけど、うちの最大の妥協は土地を義実家の敷地内にするかどうかだな。
本当は違うところに住みたいけど反対されてる。+4
-0
-
84. 匿名 2019/08/11(日) 17:33:49
年収の何倍くらいの物件を買うのがいいですか?+1
-2
-
85. 匿名 2019/08/11(日) 17:37:53
立地は最高(スーパー子供の学校バス停徒歩5分閑静な住宅街)。駅徒歩15分な所はあきらめた。でも元々駅徒歩30分の実家なんでそれから見たら辛くはない。夫も田舎出身だし。自転車通勤頑張るわ。+8
-0
-
86. 匿名 2019/08/11(日) 17:45:31
都内の徒歩10位のマンションで収納を妥協したけど、結果良かったと思ってる。限られたスペースだから購入の際に無駄じゃないか深く考えるし無駄遣いが減った。+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/11(日) 17:52:17
都内戸建てだからしょうがないけど、駅から徒歩20分という不便なところ。お陰で部屋は広く、東南で日当たりは良好。
地域のバスが近くに止まるからなんとかなるかなと。+5
-0
-
88. 匿名 2019/08/11(日) 19:25:59
夫は8000万予定のところがいいと言ったけど5000万に妥協した。言い方悪いけど旦那の稼ぎに不安だったから私がグレート落とす説得した。+5
-0
-
89. 匿名 2019/08/11(日) 19:33:26
>>88
8000万はすごいですね!
5000万でも。高いです。
すみません、世帯年収どれくらいでしょうか?
是非参考にさせて頂きたく。
+3
-0
-
90. 匿名 2019/08/11(日) 19:35:13
土地を田舎にして、なおかつ田舎なのに狭い。
だからすごく安く手に入った。
狭い土地にどうしても平家にしたかったから家の広さも妥協した。
収納も妥協した。収納が2坪もないから物を増やせない。+0
-0
-
91. 匿名 2019/08/11(日) 19:52:13
>>89
世帯で3200万、私の方が年収高いのですが夫がとても見栄っ張りです。正直夫とやってく自信がなくて5000万でも高いと思ってます。都内なので5000万の家とほぼ似たような間取りで安い方に妥協させました。+2
-0
-
92. 匿名 2019/08/11(日) 20:26:18
予算に合わせて建物はハウスメーカーから何から妥協の連続。上を見ればキリがないからなぁ。妥協というか、予算内で出来るだけ良いものをって感じだったから全てが妥協とも言える。+4
-0
-
93. 匿名 2019/08/11(日) 21:08:18
>>91
教えて頂きありがとうございます。
すごいの一言です。億ション買えそうですね。
お医者さんとかでしょうか。
羨ましい。
+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/11(日) 21:20:34
勝手口50万、屋根裏収納100万、太陽光200万、床下暖房200万を諦めた。
概算だから見積もりも高かったのだろうけど、返済のこと考えて泣く泣く諦めた。
今はそれで良かったと思うようにしている。
何もかもは手に入らない。+7
-0
-
95. 匿名 2019/08/11(日) 21:33:02
>>91
横ですが、世帯年収でそれだけあったら8000万なんて余裕ですよね。
絶対収入あるのにもったいない!+10
-0
-
96. 匿名 2019/08/11(日) 21:39:45
広さです。
もう少し広い土地ならもう1台分、来客用などに駐車場を作ることが出来ましたが金額的に今の広さで限界でした。 けれど固定資産税のことなど考えるとこれ以上広くなくて良かった…と思いました。+2
-0
-
97. 匿名 2019/08/11(日) 22:23:40
エレベーター付きを諦めた
エレベーターなしの3階+2
-0
-
98. 匿名 2019/08/11(日) 23:30:14
>>82
ありがとう!
旦那が乗り気でないので、とりあえず内覧行って運命感じたら頑張ってみる!+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/11(日) 23:39:21
立地と予算だけは妥協しなかった。土地は1000万位が理想だったけど、立地的に1500万が最低価格だったから、家本体の予算を500万減らしました。造作はほぼないし、ほぼ標準仕様です。+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/12(月) 00:02:36
短期出張とかで賃貸に12箇所住んだ事あるんだけど、駅近ってのは結構大事だと感じた。ちなみに実家は田舎なので駅徒歩1時間。そんな田舎者からすれば駅徒歩5分と7分って変わらないじゃんって思ってたけど、やっぱり違う。徒歩15分は結構遠いし、徒歩5分と自転車5分も別物です。駅に関わらず自分にとって必要な場所まで徒歩で行ける距離って凄く大事だと思いますよ。+2
-1
-
101. 匿名 2019/08/12(月) 01:27:23
引越する自由・・。+1
-0
-
102. 匿名 2019/08/12(月) 12:33:12
>>8
私もこれにつきる
その前はアパート暮らしだったので、
既に有るものの中で、(コンセント位置やら何やら)
生活するつもりだったし、
余計なもの付けたりすることもなく
出費も最低限、家具家電に使えました。
譲れないのは、立地(周りの建物、学区、医療機関や交通機関)>駐車場(田舎なので)>>>>>>その他
なので、
狙い目つけてた土地に建売数棟できた時は、その中の一番安いところにすぐに決めました。
+2
-0
-
103. 匿名 2019/08/14(水) 20:38:36
太陽光はつけた方がいいと思いますか?
ハウスメーカーの人はみんなすすめてくるんです。光熱費がうくだけでマイナスにはならないからって。
ほんとですか?+0
-0
-
104. 匿名 2019/08/18(日) 15:32:12
建築学科出て有名なアトリエ系設計事務所にいたこともあるけど、ハウスメーカーで妥協したというか、設計事務所はあえて避けた。有名事務所の内実を知ってるし、トラブルもハウスメーカーと比較してまあまあ多いから。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する