ガールズちゃんねる

赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー広がる 親のマナーに苦言も

1783コメント2019/08/14(水) 17:55

  • 1. 匿名 2019/08/11(日) 10:13:55 

    赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー広がる 親のマナーに苦言も(1/2ページ) - 産経ニュース
    赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー広がる 親のマナーに苦言も(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    公共の場所での乳児の「泣き声」に寛容になろうと、「泣いてもいいよ」と書かれたステッカーを配布する取り組みが広がりを見せている。少子化の中、保護者の心理的負担を軽減して子育てしやすい環境づくりにつなげようという狙い。賛同する自治体も続々と名乗りを上げているが、「泣くのはいいが、親は放置せずに子供をちゃんとあやして」と苦言を呈する意見も。子供を育む社会のあり方に一石を投じている。


    スマートフォンなどに貼り付けて「気にしなくて大丈夫」という意思を表明し、街中などで子供が泣き出したときに保護者の心理的な負担を和らげようというもの。

    ただ、「泣くのはいいけど、(親は)放置しないでちゃんとあやしてね」「泣くのは(乳児が)不快だからなのに、『泣いてもいいよ』という文言は何か違う」「どこまで寛容を求めるの? いい加減にしてほしい」などと、違和感を表明する書き込みもみられる。

    +151

    -1646

  • 2. 匿名 2019/08/11(日) 10:14:21 

    また荒れるトピを

    +1225

    -13

  • 3. 匿名 2019/08/11(日) 10:14:26 

    こんなもん要らねえ世の中に戻れ早く

    +3784

    -54

  • 4. 匿名 2019/08/11(日) 10:14:45 

    私は貼らない

    +2970

    -44

  • 5. 匿名 2019/08/11(日) 10:14:56 

    いいよと言われようが言われまいが泣くのが赤ん坊

    +3840

    -26

  • 6. 匿名 2019/08/11(日) 10:15:13 

    子育て中だけど、こういうのいらない。

    +2180

    -34

  • 7. 匿名 2019/08/11(日) 10:15:24 

    昨日のマタニティマークトピで味をしめたな

    +986

    -11

  • 8. 匿名 2019/08/11(日) 10:15:31 

    別に赤ちゃん泣いたっていいじゃん。

    一生懸命あやしてるお母さんを見て、何故批判する気持ちしか持てないのか。

    +204

    -460

  • 9. 匿名 2019/08/11(日) 10:15:41 

    これを盾にされるのは迷惑

    +1806

    -30

  • 10. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:13 

    >>8
    一生懸命あやさない親が多いから

    +1763

    -68

  • 11. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:21 

    これから出産だけど、泣き声が不快になる人がいるのは仕方ないからこんなステッカーいらん

    +1149

    -29

  • 12. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:29 

    うるさい黙らせろシール作って売ろうかな
    売上数勝負してやる

    +1837

    -402

  • 13. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:33 

    あやしてもあやしても泣き止まない日もある。
    仕方ないよ。

    +649

    -172

  • 14. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:34 

    だからと言って放置はしないで欲しい
    泣き止ませようとする姿は見せてほしいよ

    +1574

    -28

  • 15. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:45 

    興味持たれすぎても嫌なのが子育て中の母親。

    +689

    -12

  • 16. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:45 

    泣いてる赤ちゃんに攻撃的なのネットだけ。
    外で泣いちゃった経験はもちろんあるけど、
    抱っこしてあやしたりしてれば酷いことも言われないし
    寄ってきて「大丈夫よ」って一緒にあやしてくれるおばさんもいる。

    あとそういうとき、人のスマホのシール見てる余裕はないw

    +1178

    -68

  • 17. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:48 

    また昨日の人が暴れるぞ

    +80

    -7

  • 18. 匿名 2019/08/11(日) 10:16:50 

    >>8
    「一生懸命あやしてるお母さん」を批判する人は少ないよ
    赤ちゃんが泣いてるのにあやさないお母さんがいるからね…そういう人が言われてる

    +1325

    -16

  • 19. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:01 

    よくねーよ
    勿論泣かれたら我慢するけど、長時間の電車移動や飛行機は無理

    +866

    -35

  • 20. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:05 

    あーこのデザイン前に見たな。がるちゃんでもトピになってたような…
    イラストの赤ちゃんがなぜかイラッとくる感じなんだよねw

    +477

    -12

  • 21. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:13 

    妊婦を助けるマーク?何あれ…

    +307

    -11

  • 22. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:15 

    車内が
    ステッカーつけてる人&親子
    だけならいいけど
    つけてない人もいたら迷惑だと思う

    +449

    -3

  • 23. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:22 

    うんこ漏らす鶴瓶の泣き声が不快じゃないわけがない

    +112

    -75

  • 24. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:25 

    あやすとかえって泣くから放置が良いみたいな意見に「いいね」が付くとか終わってる。言葉が喋れない赤ん坊なりに外の空気を吸いたいとか眠いから抱いてトントンしてほしいとか訴えているのかもしれんよ?

    +565

    -51

  • 25. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:26 

    貼る気はないけど、私は泣き声気にならないよ。

    +49

    -81

  • 26. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:27 

    はぁ~めんどくさ。
    子供が泣いて心理的な負担?
    そんなことわかってて親になってんでしょうが
    というかいちいちそんなことで傷ついてて子供が育てられるの?
    なんにでも配慮配慮配慮って...めんどくさいわ。
    こんなステッカー貼りません

    +885

    -93

  • 27. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:31 

    あやして泣き止むなら誰も困らないよ

    +257

    -95

  • 28. 匿名 2019/08/11(日) 10:17:49 

    子持ちだけど辞めて欲しいこんなの
    また子連れが叩かれる

    +387

    -9

  • 29. 匿名 2019/08/11(日) 10:18:16 

    もう、こんな育てにくいなかで子供なんて産みたくない

    +179

    -60

  • 30. 匿名 2019/08/11(日) 10:18:45 

    もういろいろめんどくさすぎ。
    昨日の妊婦さんサポート向けの変なステッカー?とかさ。
    妊婦さん、お子さん連れ、それ以外の人たちの心理戦かよw

    +372

    -2

  • 31. 匿名 2019/08/11(日) 10:18:48 

    泣いてもそんなに怒鳴り込んだりする人っている?
    いたとしてもそれってかなりイレギュラーなケースでしょ
    みんなそっとしておいてると思うけど
    お母さん達は何を求めてるの?
    「大丈夫よ~^^」っていう笑顔?

    求めすぎ

    +678

    -34

  • 32. 匿名 2019/08/11(日) 10:18:51 

    赤ちゃんの泣き声にイライラしてる人って自分は泣かずに育ったと思ってるのかな

    +54

    -194

  • 33. 匿名 2019/08/11(日) 10:18:56 

    何でもマークだのステッカーだの大変だね😱
    カードバトル状態になりそう
    妊婦さんが安心して過ごせるように。「マタニティを応援するマーク」知ってますか?
    妊婦さんが安心して過ごせるように。「マタニティを応援するマーク」知ってますか?girlschannel.net

    妊婦さんが安心して過ごせるように。「マタニティを応援するマーク」知ってますか? サイトには、こんな願いが綴られている。 「ネット空間では、妊婦に対するネガティブな風評が目立ちます。しかし、多くの人はネガティブではなく、応援している」「見えない...


    +280

    -7

  • 34. 匿名 2019/08/11(日) 10:18:58 

    子供そっちのけでスマホいじってるような親に このシール貼られてもね…

    +534

    -10

  • 35. 匿名 2019/08/11(日) 10:19:21 

    赤ちゃんが泣くのはしょうがないよ。
    けど大人がマナーを守れんのは不思議。

    +329

    -6

  • 36. 匿名 2019/08/11(日) 10:19:23 

    頑張ってあやしてるお母さんには気にしないでって思う
    知らんぷりしてスマホ触ってるお母さんにはあなたの子でしょうがって思う
    人間の心理的に仕方なくない?

    +584

    -4

  • 37. 匿名 2019/08/11(日) 10:19:26 

    >>14
    それはあるね
    親が必死に頑張っていて、さらに周囲にも済まなさそうにしていたら
    さすがに許すわ

    +377

    -17

  • 38. 匿名 2019/08/11(日) 10:19:45 

    えっいらね

    +109

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/11(日) 10:19:54 

    泣いてもいいよ、って
    子持ちだけど呆れる
    あやせよ
    これで泣いてる子供放置するやつ絶対増えるからやめて

    +460

    -12

  • 40. 匿名 2019/08/11(日) 10:19:56 

    わざわざシール作るとかわけわからん
    泣くときゃ泣くしさ

    +244

    -1

  • 41. 匿名 2019/08/11(日) 10:20:06 

    こんなの必要かね…

    +152

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/11(日) 10:20:32 

    何がムカつくって泣いてる赤ちゃんじゃなくて放置してる親に対してだよ。

    +514

    -5

  • 43. 匿名 2019/08/11(日) 10:20:35 

    赤ちゃんとか小さい子って小さいのにどっから声が出るんだろう?ってくらい声が大きいよね
    すごいよね

    +272

    -2

  • 44. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:04 

    子供が大きくなったから、赤ちゃんが泣いてるのがめちゃ可愛くて抱っこさせてほしくなる!
    世の姑達が孫にかまいたいのは、こういう気分だからなのかな

    +20

    -67

  • 45. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:07 

    このステッカーが世間の総意でない事を忘れるなよ

    +351

    -19

  • 46. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:16 

    文句言わないし赤ちゃんだから仕方ないと思うけど、泣き声自体は騒音としてうるさいとは思うわ
    うるさいとも思ってはいけない風潮が嫌い

    +448

    -11

  • 47. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:26 

    泣いてもいいけど、泣き止むように努力するようにはしてほしい。
    赤ちゃんだから泣くのは仕方ない、どや!
    みたいな横柄な態度で放置するのはやめて

    +361

    -4

  • 48. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:33 

    美術館やカフェでギャン泣きは迷惑だから来ないで下さい。

    +483

    -9

  • 49. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:34 

    >>6
    理由教えて

    +8

    -77

  • 50. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:43 

    >>32
    泣いたら親にあやしてもらって育ちました。

    +162

    -20

  • 51. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:44 

    >>26
    怖いわ

    +43

    -126

  • 52. 匿名 2019/08/11(日) 10:21:51 

    これで母親の気持ちが楽になることあるの?
    子供が泣いてない時に貼ってる人見かけても意味ないし、泣いてる時はそんなステッカー目に入らないだろうし
    それともみんなで泣いてる赤ちゃんと母親に向かってこのステッカーをかざすの?「気にしませんよ」って

    +144

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/11(日) 10:22:26 

    バスに乗り込んできた時点でギャンギャン泣いてる赤ちゃんが居て、親は特に何もせずたまに「しー」って言うだけだった。
    いやいや…って引いちゃったよ。
    赤ちゃんが泣くのは仕方無いけど、そのステッカーの意味を履き違える馬鹿親も居そうだし、私は貼らない。

    +239

    -6

  • 54. 匿名 2019/08/11(日) 10:22:29 

    聞いた話では、眠くなると泣く子がいて、「眠いなら寝れば?」と思うじゃん?
    なんか、眠りに落ちる瞬間て怖いから泣くんだって。
    確かに私も、普段は知らないうちに寝ちゃってるけど、たまに眠りに落ちる瞬間がわかるときは恐怖感があるので納得。
    そういうときは、あやしても泣き止まないんだろうな。

    +10

    -45

  • 55. 匿名 2019/08/11(日) 10:23:05 

    こんなシール支持する人は、なんで周りの人の代表みたいにしてるんだよ。
    おまえが泣いてもいいと思ってたって、周りは同じ考えじゃないんだよ。
    支持する人は偽善を盾にした真髄の自己中だよ。

    +240

    -4

  • 56. 匿名 2019/08/11(日) 10:23:06 

    妊婦助けのマークもあんなもの持ってなくても助けるっつーの

    +85

    -6

  • 57. 匿名 2019/08/11(日) 10:23:06 

    >>48
    人の迷惑になるようなところに連れて行ったことないな

    +38

    -21

  • 58. 匿名 2019/08/11(日) 10:23:24 

    >>56
    ねぇ

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2019/08/11(日) 10:23:48 

    >>48
    美術館はよくいくけど、ギャン泣きに出くわしたこと一度もない

    +11

    -53

  • 60. 匿名 2019/08/11(日) 10:24:09 

    大多数は貼らないんだから逆にプレッシャーになるだろ!
    考えた奴バカすぎwww

    +134

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/11(日) 10:24:41 

    >>46
    素敵ミュージック扱いだよね。

    +59

    -6

  • 62. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:04 

    また無駄なの出てきた。
    泣いてもいいよなんて他人に言われたくない。

    +30

    -8

  • 63. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:05 

    なんで他人様の赤ん坊のためにスマホにわざわざ貼らなきゃならないのよ

    +197

    -3

  • 64. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:19 

    黙らせろやシールで対抗

    +173

    -17

  • 65. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:32 

    マタニティートピでも思ったけど、常識のある人達ばかりネットの批判に萎縮して追い詰めてしまってるよね

    +85

    -1

  • 66. 匿名 2019/08/11(日) 10:25:43 

    こんなシールないと逆に泣いちゃダメなの?と思う

    +15

    -12

  • 67. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:10 

    泣いてる子供がいたらわざわざこのステッカー見せるの?
    それこそ親は辛くない?
    さらに申し訳なく感じると思う

    こんなステッカー貼ってないで泣いてても知らないふりしてほしいかな
    もちろん泣き止ませるために頑張るし

    +76

    -2

  • 68. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:19 

    キモチップと変わらんよな

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:27 

    えっ、きも

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:32 

    >>60
    貼ってないやつはクソとか思うバカとかいそう

    +59

    -0

  • 71. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:36 

    別に子供いるほうが偉いわけでも、子供いないほうが偉いわけでもないのに「泣いても良いよ」って変だと思う。子供は泣くものだよ。だからなるべく泣かせない努力、泣き止ませる努力を親はするべきだし、そういう対応をしてる親にまで文句を言う人はタクシーなりなんなりで移動すれば良い。
    「子供なんだから仕方ないでしょ!」って親も、子供に「うるせぇ!」ってなる人もおかしい。

    +158

    -10

  • 72. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:40 

    少子化少子化言いすぎて産んでやったから偉いんだみんな気を遣えみたいな態度になっている親のせいで子連れを嫌う人が増えて常識ある親子が迷惑しているのでは?
    特別扱いしすぎ

    +199

    -6

  • 73. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:51 

    ちゃんとした親は、場面場面でちゃんとあやしたりしてるし、泣いていても元々不快になんてならない。

    だからこのステッカーは、放置してたり、泣くのが当たり前なんだからしょうがない感出してる親が調子にのるだけだからやめたほうが良い。

    +106

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/11(日) 10:26:59 

    >>16
    ネットだけじゃなくて、みんな我慢してるだけ。
    相当イライラしてるよ。
    内心はネットと同じ事を思ってる事を忘れない様に。

    +211

    -86

  • 75. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:06 

    このステッカー意味ないよ。
    不特定多数がいる場所で1人だけつけててもその他大勢がどう思ってるかなんて分からないよね。

    ほかにお金使うべきところがあるのでは?

    +87

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:16 

    一生懸命あやしてる親からしたらこんなステッカー知るかよって感じだと思う。泣き止まなくて焦ってるのに他人のご機嫌伺いしてたらメンタルやられる。

    +26

    -4

  • 77. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:21 

    >>67
    ほっとするどころか逆に、ああ気を遣われてしまったってプレッシャーかかりそうだよね
    真面目なお母さんほど萎縮しそう

    +85

    -1

  • 78. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:25 

    その人の前だけで泣けばいいの?w隣にいる人は?

    +40

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/11(日) 10:27:40 

    放置してる親はありえないとしても、許すとか許さないとか電車乗っといて何様なんだ。

    +17

    -25

  • 80. 匿名 2019/08/11(日) 10:28:05 

    赤ちゃんの泣き声って、音量もさることながら、断末魔の叫びみたいな、1秒でも早く泣き止ませたい!と思うほど、聞いてるこちらが絶望的になるような音なんだよね。
    まあ、不快な音だからこそ、周囲が気付いて対処するようにできてるんだろうけど。

    +108

    -4

  • 81. 匿名 2019/08/11(日) 10:28:21 

    >>56
    まぁあれは妊婦が倒れたり災害の時に駅員や救急隊員や医者が適切な対応が取りやすくなる為でもあるからね

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2019/08/11(日) 10:28:51 

    泣き声はいいのよ。奇声はマジで勘弁してほしい。

    +135

    -1

  • 83. 匿名 2019/08/11(日) 10:28:59 

    >>10
    でも子育てに疲れててどんなにあやしても泣き止まなかったら何もしない気持ちもわかるかも
    イヤイヤ期なんて何してもイヤって言われて打つ手なしなんでしょ
    子育てしたことないから知らないけど

    +35

    -111

  • 84. 匿名 2019/08/11(日) 10:29:00 

    >>26
    それが分かって産んでたって産後鬱や育児ノイローゼになる人もいるんだよねぇ
    周りの助けや態度で救われることもある

    +56

    -96

  • 85. 匿名 2019/08/11(日) 10:29:02 

    うるさいもんはうるさいんだよ!!

    +102

    -9

  • 86. 匿名 2019/08/11(日) 10:29:14 

    >>72
    ちょっと前のママ層への媚び売り運動みたいなのは気持ち悪かった。
    芸能人まで「働くママさん!僕の打ち合わせやインタビューには子連れで来てもらって大丈夫ですからね!」とかSNSで言いだしたり

    +114

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/11(日) 10:29:29 

    >>12
    >>64
    正直こういう人がいるからこんなの作りだす人が現れるんでしょ

    +164

    -292

  • 88. 匿名 2019/08/11(日) 10:29:55 

    子供が泣いたら確かに車内がちょっとそわっとするのはわかる
    ピリッとするというか
    でもそれって別に普通のことだと思うんだよね
    いろんな人が利用するんだから鳴き声に過敏な人だっていると思うし
    お母さん達が必要以上に委縮しすぎなんじゃないの?
    それこそネット弁慶なママさんたち(育児大変漫画描きなんかその筆頭)に
    ちょっとうんざりしてるわ、子供に罪はないけど

    +105

    -2

  • 89. 匿名 2019/08/11(日) 10:30:28 

    このステッカーにどれほどのお金が流れたの?
    プロ市民で勝手にやって欲しい。

    +89

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/11(日) 10:30:34 

    まずステッカーの絵が最高に気持ち悪い

    +106

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/11(日) 10:30:50 

    >>74
    私子育てしてないけど
    それは我慢するべきじゃない?
    公共の場だし文句言えないよ。

    +36

    -72

  • 92. 匿名 2019/08/11(日) 10:30:57 

    泣いてもいいけどちゃんとあやしてねって事だよね。泣いてるの放置でOKは違うでしょ。うちも小さい子いて眠くなったら泣いちゃうから時間の調整したりして出掛けてるよ。ある程度子持ち側も配慮する必要はあると思います。

    +75

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:06 

    くだらないの作んないで

    +90

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:20 

    泣くのは仕方ないけどあやさないのは違うわ
    周りの人の配慮で生きてることを忘れすぎ

    +90

    -2

  • 95. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:35 

    マタニティマークや障害者マークみたいに識別のためのマークは分かるけど、こういうのはかなりの割合の人が貼って同調圧力をもたないと効果を生まないマークよね
    あんまり意味ないと思う

    +72

    -1

  • 96. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:41 

    これ見させられると、逆に親は意識するかもよ
    いい意味で
    元々図々しいドキュは関係ないかもしれないけど

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:56 

    赤ちゃんよりイヤホンからシャカシャカ聞こえる音が不快。鼓膜破れてしまえと思う。

    +14

    -28

  • 98. 匿名 2019/08/11(日) 10:31:59 

    妊婦さんを守るステッカーにしろ、これにしろいちいち意思表示しなきゃならない世の中がおかしいと思うけど。お腹の大きな妊婦さんをいたわるのも、泣いてる赤ちゃんに寛容な心で接するのもごくごく当たり前のことだと思うんだけどね。

    +46

    -4

  • 99. 匿名 2019/08/11(日) 10:32:00 

    >>83
    発達障害児のお母さんが「注意すると余計に癇癪を起こすから傍観するしかないんです。そういうケースもあるってわかってほしい!」ってコメントしてるの見かけたけど、甘やかしてるのか一目でわからない障害があって傍観してるのかなんて世の中の人はわからないだろうにと思った

    +141

    -7

  • 100. 匿名 2019/08/11(日) 10:32:58 

    >>92
    実際に泣いてるの放置な人見たことないな
    少数だよね

    +11

    -26

  • 101. 匿名 2019/08/11(日) 10:33:24 

    >>55
    私もそう思う。
    昨日のマタニティマークもそう。
    こんなのマスターベーションだよね。
    ネットにマスターベーション見せつけて満足してるだけ。
    現実社会では職場や家庭で大して重要視されてない、役に立ってない、求められてない人だと思う。要するに能力のない人。
    だからこんなズレたことをドヤ顔でできるんだと思う。

    +92

    -6

  • 102. 匿名 2019/08/11(日) 10:34:15 

    別に泣いてる赤ちゃんに泣くな!とは思わないけど、こんな赤ちゃんは泣くのが仕事だからみんな許せみたいな開き直りみたいなステッカーいらなくない?余計クレーマー増えるだけだと思うけど
    確かに内心静かにしてくれ、不快に思う時もあるけど
    理解してるから別に迷惑とは思ってないよ

    +72

    -1

  • 103. 匿名 2019/08/11(日) 10:34:16 

    何でもステッカーやらキーホルダーやら
    直接言ってあげたら?

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/11(日) 10:34:38 

    >>74
    そうそう
    直に言えないからこういうとこで吐き出してる

    +99

    -23

  • 105. 匿名 2019/08/11(日) 10:36:13 

    昨日イ○ンにいましたよ。2、3歳の男の子が床に転がってギャン泣きしてるのにソファーに座ってスマホ触ってた夫婦が。赤ちゃんの時に泣かせてる夫婦は少し大きくなっても基本放置なんだな。

    +102

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/11(日) 10:36:17 

    電車に限らずこの炎天下、高温の中、赤ちゃんをどうしてもの時以外連れ出すのはやめてー。

    +62

    -2

  • 107. 匿名 2019/08/11(日) 10:36:26 

    >>81
    妊婦マークじゃなくて妊婦を助けますよ!って意思表示のマークがあるんだよ

    +10

    -2

  • 108. 匿名 2019/08/11(日) 10:36:28 

    >>91
    いやだから、我慢してるんでしょ。
    公共の場で騒ぎたてるのはおかしいから。
    赤ん坊の泣き声に批判的なのはネットだけって意見だったから、実際はみんな我慢してるだけ、内心はネットと同じ事を思ってるって言ったの。
    意味わからない?

    +88

    -8

  • 109. 匿名 2019/08/11(日) 10:36:47 

    一生懸命あやしてる親はいいけど放置してるバカ親はダメ

    +58

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/11(日) 10:37:05 

    その日はお見舞いでラッシュ時の電車に乗らざるを得なかったが嫌な顔をされた
    見知らぬ土地に行く用事があり子供がぐずったので休憩に入った飲食店がおしゃれカフェで白い目で見られた

    こういう他者にエスパー能力求めてるような親多いよね

    +73

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/11(日) 10:37:06 

    >>99
    分からないからこそ、無闇に誹謗中傷するのは良くないってことでしょ
    別に心の中だけで悪く思うのは好きにすればいい。

    +53

    -25

  • 112. 匿名 2019/08/11(日) 10:37:14 

    泣きやませようと頑張ってるお母さんならしょうがないと思う。
    赤ちゃんに限らず奇声を上げつつげたり歌い続ける障害の方が乗ってくる時もあるよね。
    公共の場なんだからある程度我慢が必要。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/11(日) 10:37:36 

    ファミレスで近くの席にいたやっと喋れる子が、急に泣き出して「お腹痛い.うんちでない」ってオムツしてるからかその場でいきみ始めた。親(40オーバーくらい)は慌ててトイレに連れてくんだろうなと思ってたら、呑気にお腹いたいよねーふんばりなー、って言い出してる。食事はとっくに終わってるみたいなのに。その間赤ちゃんはギャーギャー痛いよお、叫ぶ。店員に言いつけたかったけど、一緒にいた友人が優しい人で、気にならないよ。と言っていたんで我慢した。結局30分以上うんこうんこさわいでました。店員のおばさんまでが、痛くてかわいそうね。と声をかけにくる始末、非常識な人が多すぎ。そんなステッカーいらないわ。

    +126

    -2

  • 114. 匿名 2019/08/11(日) 10:37:40 

    >>57
    えっ-つけてる人ってお構いなしに連れてく人?

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2019/08/11(日) 10:37:44 

    >>74
    こういう人って、自分が子育てする立場になったらどう思うんだろう。
    「私は周りがイライラしてるって分かってます。申し訳ないと思ってますから!!」って思いながら赤ちゃん泣き止ませる為に頑張るの?

    そんな事、今子育て中のママ達も思いながらやってるわ。

    +40

    -59

  • 116. 匿名 2019/08/11(日) 10:37:51 

    電車乗ってたら赤ちゃんがギャン泣きしだして、うるさいなと思ってたら、ひとりで乗ってたJKぽい子が耳塞いで「あーうるさいうるさいうるさい.......」って言い出した.......

    +88

    -4

  • 117. 匿名 2019/08/11(日) 10:38:02 

    Twitterで色々やってもどうせ泣き止まないから放置してるだけ、それも一種の方法みたいな漫画がバズってたけど言い訳にしか聞こえない

    +62

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/11(日) 10:38:30 

    車内で隣に座った赤ちゃんがギャン泣きで気が狂いそうだったからイヤホンつけて防音したら(電車のアナウンスが聞こえないから本当は車内で音楽聞きたくないんだけど)降りるときに母親に鬼の形相で睨まれた
    偏見で申し訳ないけど迷惑かけてくる親子ってブサイクな外見が多い気がする

    +132

    -3

  • 119. 匿名 2019/08/11(日) 10:38:43 

    直接言えないけどネットでなら言えることなんて
    子ども関連以外でもいくらでもある。
    でもそれはある程度こちらも許容すべきことだと思ってるから、直接言わないだけ。
    許容範囲を超えたことなら直になり、店員さんなどを通すなどして言うけどな。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/11(日) 10:38:54 

    赤ちゃん用の防音マスクとかヘルメット開発されないかな。
    銃声おさえるサプレッサーみたいな用途のやつ。

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2019/08/11(日) 10:38:59 

    や、いいのよ赤ちゃんが泣くのは、それはしょうがない!
    そうじゃなくて、泣いてる子をあやしもせず、スマホ見ながら知らんぷりしてる親が腹立つんじゃい!!

    +79

    -1

  • 122. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:14 

    泣いている赤ちゃん、子供に腹を立てているわけではない。
    泣いている子供達に向き合わず、スマホに逃げている親に腹を立てているんです。

    +81

    -1

  • 123. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:27 

    >>111
    泣かせっぱなしにしてたらそりゃ中傷されるわな。

    +82

    -5

  • 124. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:36 

    気にする人は悪って風潮やめてほしい
    子供の声は大人の注意引けるように不快なようにできてるんだから不快なんだよ

    +98

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/11(日) 10:39:50 

    >>87
    逆でしょ?こういうことするから、こういう人が増えるんだよ!

    +39

    -14

  • 126. 匿名 2019/08/11(日) 10:40:46 

    >>104
    なんか荒んでるね
    子供いないけどネットなら妊婦や子持ちの人を悪く言っていいとは思わないな

    +17

    -38

  • 127. 匿名 2019/08/11(日) 10:40:59 

    >>115
    気に入らない意見は子なし認定。
    子連れ様あるある。

    +80

    -21

  • 128. 匿名 2019/08/11(日) 10:41:21 

    米Amazon社員の日本人のインタビューで
    日本に帰る機会はあったが何故アメリカに留まったのかという質問に、
    泣いてる赤ちゃんやベビーカー批判が強いから、寛容なアメリカでの子育てが魅力だったと答えてた。
    ネットでの吐き出しは結構だけど程々にしてもらいたいよ

    +8

    -24

  • 129. 匿名 2019/08/11(日) 10:41:22 

    泣いた赤ちゃん連れてる親が申し訳無いと思ってないわけないじゃん
    せいぜい「うるさいよね〜」っていう愚痴のやり取りだけで十分だろうに、やたらと子持ち全般を批判したり子供のことまで批判し始める人がいるからおかしいんだよ

    +11

    -15

  • 130. 匿名 2019/08/11(日) 10:42:09 

    >>129
    むしろ赤ちゃんは泣くのが仕事!
    どうにかできるものじゃない!!
    と思ってるだろうね

    +5

    -8

  • 131. 匿名 2019/08/11(日) 10:42:16 

    >>124
    わざとらしく不快な顔してくる人は、我慢するようには出来てないのかな?
    理性は働かないのかな?

    +5

    -37

  • 132. 匿名 2019/08/11(日) 10:42:30 

    こういうのあっても
    気が楽にはならないかなぁ
    泣かせないように気をつかうし
    泣いたら焦るし
    気持ちはありがたいけどね
    気持ちだけで充分だと思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/11(日) 10:43:11 

    >>123
    泣かせっぱなしにするしかない理由があるかもしれないから云々、って話なのよ
    分かる?
    なぜわざわざ文字にして中傷する必要がある?

    +12

    -45

  • 134. 匿名 2019/08/11(日) 10:43:22 

    スマホ触るときは大体画面を上にして見てるから、貼ってても他人には見えなそう。
    泣いたら立てて背面を母子に向けろってこと?写真撮ってるように見える不審な人になっちゃう。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/11(日) 10:43:59 

    こういうの勘違いして習い事に勝手に連れてきて、泣いてもよいと思われると最悪。
    電車なんかの仕方ない場所と、自分が連れて行きたい場所では全然違うんだけどね。

    +49

    -0

  • 136. 匿名 2019/08/11(日) 10:44:25 

    >>131
    人間だから仕事や家庭のことで疲れてるときとか睡眠足りてないときに側で知らない赤ちゃんにギャン泣きされたらそういう顔もしたくなるでしょ。
    思いやりのない人だね。

    +61

    -5

  • 137. 匿名 2019/08/11(日) 10:44:26 

    これはいいステッカーだね!

    +2

    -19

  • 138. 匿名 2019/08/11(日) 10:45:24 

    >>115
    じゃ子持ちならどうやってるか切実に教えてほしい

    +48

    -6

  • 139. 匿名 2019/08/11(日) 10:45:52 

    >>136
    ブーメラン

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2019/08/11(日) 10:46:39 

    電車やバスの中、大きな声で泣けちゃっても大丈夫だよ〜っていつも思ってるよ。お母さん達いつもお疲れ様^^*

    +7

    -23

  • 141. 匿名 2019/08/11(日) 10:46:58 

    世の中の常識ってのが子育てに限らず通用しなくなってきた
    なので「言わなくてもわかるだろ」ってことがいちいち指摘しなきゃ通じない
    それで言ったら言ったで一定数が反発するようになった

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/11(日) 10:47:22 

    >>133
    だからさ、泣き止ませずに子供放置して甘やかしてると思った人は腹が立ってネットに書くんじゃないの?って話。
    特殊な事情なんて知りようがないわけだし。

    あなたが愚痴まで制限する権利ないと思う。

    +72

    -6

  • 143. 匿名 2019/08/11(日) 10:47:36 

    >>136
    赤ちゃんも同じ人間で泣くのを我慢する機能などは大人みたいに身につけてないのですが?
    思いやりのない人だね。

    +4

    -24

  • 144. 匿名 2019/08/11(日) 10:47:48 

    >>108
    16だけど「攻撃的」と書きました。
    親の努力は当たり前に必要ですが、
    その上で批判はともかく攻撃をしてくる人にはやはり出会わないです。

    +9

    -24

  • 145. 匿名 2019/08/11(日) 10:48:46 

    泣いても良いよ。
    でもがんばって泣き止ませようとするのがマナー
    基本は公共の場とか乗り物とか子どもを静かにさせる努力は必要
    という気持ちは大事

    +71

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/11(日) 10:48:48 

    V6のいのっちが何か発明してなかった?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/11(日) 10:49:01 

    >>143
    身につけてないから泣かせてオッケー!

    お前の方がよっぽど思いやりないわ

    +25

    -3

  • 148. 匿名 2019/08/11(日) 10:49:02 

    >>142
    そんな少数を見て鬼の首とったように騒ぎだすからだよ
    子供いない人でもマナー違反いるよね

    +9

    -39

  • 149. 匿名 2019/08/11(日) 10:49:50 

    >>147
    誰も泣かせてokとか言ってませんが?
    だいたいのお母さんが必死であやしてます

    +7

    -16

  • 150. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:18 

    電車の中でベビーカー乗ったままギャン泣きしてる子いるけど、抱っこしてやれば泣き止むんじゃない?って思う。ついでにベビーカーたたんでくれ。

    +61

    -8

  • 151. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:20 

    小さい子供が「抱っこー抱っこー‼️」って泣いてるのに頑なに抱っこしない親って何?
    しつけなの?
    抱っこして泣きやむならすぐ抱っこするけど、めっちゃイライラした

    +67

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:29 

    >>142
    なんであんたに泣かせっぱなしにしている親が少数ってわかるの?不思議だわぁ。
    少数だったらネットに愚痴が溢れないはずだけど…。

    +21

    -19

  • 153. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:38 

    シールのイラスト腹立つな

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/11(日) 10:50:43 

    貰っても貼らないよこんなん。
    昨日もスーパーに買い物行ったけど、夫婦+幼児+赤子の四人家族。
    赤子が凄い勢いで火の付いた様に泣き喚いてた、泣きすぎて周りも「どーした?」みたいにチラ見。
    けど夫婦は呑気にタラタラ買い物してて、全く意に介してない。
    親一人ならどーもならんのも分かるけど、夫婦で来てるならどちらか子供見ながらな留守番するとか。
    一緒に来るにしても、せめて泣き喚いてる赤子だけでも外に連れ出して車で待ってるとか出来るだろうに。
    赤子が泣くのは仕事んな事はわかりきってる、でも度を越した泣きわめきに場違いな場所で泣いててもスルーしてる親の姿勢が言われてるんだよ。

    +83

    -1

  • 155. 匿名 2019/08/11(日) 10:51:11 

    泣いててもスマホ見て放置する親が増えないように啓発しよう

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/11(日) 10:51:19 

    >>128
    アメリカが寛容なら何故あんなにベビーシッターサービスが充実しているのか?理由は簡単だよ。暗黙の了解で小さな子供を連れていけないところが多いから。

    +63

    -6

  • 157. 匿名 2019/08/11(日) 10:51:42 

    電車でも店でも赤ん坊や小さい子供が居る場所分ければいいのに。
    隣の車両ならどんなに泣き喚こうがどうでもいいよ。

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:00 

    電車内で一人がそのステッカー貼ってて、いいよって思っても周りはそう思ってないでしょ
    弱者に優しくする私って素敵ってな考えが嫌いだわ

    +62

    -1

  • 159. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:14 

    >>142
    私も同意見だ。

    +26

    -3

  • 160. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:16 

    要潤を呼びなよ。
    ピタっと泣き止みます。
    赤ちゃん「泣いてもいいよ」ステッカー広がる 親のマナーに苦言も

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:17 

    >>142
    子供いないけど最近は過激だなぁと思うわ。
    愚痴という域を超えている。
    自分が子供が生まれた時が怖い。

    +22

    -30

  • 162. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:19 

    朝の通勤時間に泣かれっぱなし仕方ないのほわかってるけど、しんどい。
    大変なのはわかってるよ。

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:21 

    >>27
    そういう考えだから、みんな冷たくなるんじゃない?

    +77

    -7

  • 164. 匿名 2019/08/11(日) 10:52:23 

    >>126
    面と向かって言っていいの?
    そのときの修羅場に遭遇したら、あなたはすすんで仲介入れるタイプ?
    我かんせず通すでしょ?
    そういう傍観者、八方美人が1番卑怯で苦手です。
    耳元での子供のギャン泣きよりずっと。

    +30

    -9

  • 165. 匿名 2019/08/11(日) 10:53:00 

    私、心底子供が嫌いなんだけど、
    最近は泣いたまま放置されてる子や構ってほしいのにガン無視されてる子を見るとこんな親の元に生まれて気の毒だと思うようになった。

    +83

    -2

  • 166. 匿名 2019/08/11(日) 10:53:01 

    結局目くそはなくそ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/11(日) 10:53:34 

    >>12
    最低だけど笑ってしまったw

    私は赤ちゃんの泣き声は気にならないけど
    もっと上の子の奇声が無理だわ

    +848

    -30

  • 168. 匿名 2019/08/11(日) 10:53:39 

    >>152
    溢れてなんかいませんけど。
    ガルちゃんとか知恵袋ぐらいだよ。
    むしろ協力してあげましょう、という活動の方がよく見るよ
    実際このステッカーだってその流れでしょ

    +9

    -25

  • 169. 匿名 2019/08/11(日) 10:53:51 

    >>156
    ベビーシッター普及はそれが理由ではないのですが…

    +6

    -14

  • 170. 匿名 2019/08/11(日) 10:54:01 

    電車内で泣き出した子供がいたとして、うるさいからとイヤホン耳に音楽聞き始めるのって失礼なの?

    別にいいよね?

    +95

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/11(日) 10:54:29 

    >>168
    ここしか見てない人だから分からないんじゃない?笑

    +8

    -10

  • 172. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:16 

    なんでお前から許可もらわないといけないの?
    何様?
    と思ってしまう。
    性格悪くてすまん。

    +3

    -17

  • 173. 匿名 2019/08/11(日) 10:55:44 

    >>170
    それは好きにすればいいと思いますよ。
    うるさいおばさん連中の声をかき消す為に私もイヤフォン使います。

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:45 

    だから毎度言われるけど、赤ちゃんがじゃなくって親の態度なんだってば。
    大体周りの子供野放しの人に限って、世間は冷たいって言うけど、そりゃあんたじゃそうだろうねって思うもん。

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:54 

    >>169
    アメリカは小さな子供を1人にさせてはいけない法律があるからって言いたいの?
    だったらベビーシッターに頼らずどこにでも連れて行けばいいだけよね。本当に寛容な社会ならね。

    +20

    -6

  • 176. 匿名 2019/08/11(日) 10:56:56 

    >>91
    公共の場だから静かにしろよ。
    周りに配慮しろ。

    +50

    -10

  • 177. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:06 

    貼ってる人はよくても嫌な人は周りにたくさんいるだろう。問題なのは平気な顔して放置してる親

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:10 

    >>128
    アメリカは電車社会じゃないし
    日本のような殺人的な混雑も少ない
    他にも色々違いがあるからそこだけ切り取って比べるのはどうかな

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:27 

    子どもはもちろんだけど
    親が我慢強い人間が減ってきてるのかも
    子どもをあやすよりも自分のスマホを見たい欲求を優先させてる親を見かける
    スマホ無い時代は子どもと一生懸命向き合ってただろうに
    あと子ども嫌いってイライラする人間も同じ

    +24

    -3

  • 180. 匿名 2019/08/11(日) 10:57:49 

    >>165
    子持ちだけど私もそう思うよ。
    皆そうじゃない?
    そんな親が独身様から妊婦様になりベビーカー様になったんだと思う。

    +26

    -2

  • 181. 匿名 2019/08/11(日) 10:58:54 

    >>170
    赤ちゃんと関係ないけど、おばちゃんたちがワイワイ喋ってるときにもイヤホン付けるよ

    +29

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/11(日) 10:59:49 

    >>175
    頭悪いね
    親が子供を連れて行けない理由なんて腐るほどあるでしょうに

    +7

    -6

  • 183. 匿名 2019/08/11(日) 11:00:08 

    >>33
    カードバトル!笑
    みんなが主義主張をシールで表現しはじめたらうるさくなっちゃうねぇ

    ヘルプマークみたいな重要なやつだけに絞ってほしい

    +67

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:23 

    うるさいからあやしてねシールなら貼りたい。

    +36

    -2

  • 185. 匿名 2019/08/11(日) 11:01:34 

    なんで赤ちゃんが泣くのに周りの許可がいるねん
    赤ちゃんが泣くのは当たり前

    +4

    -21

  • 186. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:02 

    お家で一人カラオケできる防音マイクを赤ちゃん外出用に作ったらいいと思う。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:29 

    >>158
    いや別に周りにも強要する意味のステッカーじゃないよね
    「私は」大丈夫っていう意味の物だよね。
    そうやって何でもかんでも批判するような人よりはよっぽど素敵だと私は思うよ、たとえ偽善だとしてもね。

    +5

    -22

  • 188. 匿名 2019/08/11(日) 11:02:55 

    >>172
    わかる。泣いてもいいよとか…あなたに許可もらう必要ありますか?って感じ

    +4

    -14

  • 189. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:00 

    >>174
    でも頑張ってあやしてる親にもにらんで来たり舌打ちしたりしてくるよね?
    ただ赤ちゃんが泣きはじめた数秒でイラつきを前面に出してくる人もいるみたいよ
    姉がそれでパニック障害気味になったわ

    +7

    -22

  • 190. 匿名 2019/08/11(日) 11:03:22 

    >>185
    もちろん泣くのは自由。それに他人が不快に思うのも心の中で親子の不幸を願うのも自由だよ。

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2019/08/11(日) 11:04:12 

    知り合いは実際バスでうるせえ!って怒鳴られたらしい
    本当にそんな人がいるんだと逆に感心した
    けどそんな人はシールつけてる人がいようがいまいが消えないからなあ
    私も上に乳幼児がいて妊娠中だけどこんなシールはいらないかな…

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/11(日) 11:04:45 

    >>182
    結局子育てに寛容じゃないだけじゃん。

    +2

    -14

  • 193. 匿名 2019/08/11(日) 11:05:29 

    >>115
    なんか意見矛盾してない?
    子育て中のママ達がそう思いながらやってるって言ってる癖に、
    申し訳ないって思いながら頑張らなきゃいけないの!?
    って本音出てるよ。
    嘘つき。
    本当は周りに申し訳ないなんて思ってない典型的な子連れ様だろ。

    +73

    -12

  • 194. 匿名 2019/08/11(日) 11:05:43 

    赤ちゃんの泣き声は別に気にならない
    おー、泣いてんなーくらい
    それより2歳以上のガキの奇声はやめてほしいイライラする

    +40

    -3

  • 195. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:11 

    子供だししょうがないよな、お母さんも毎日大変だなって思いつつ
    近くでガンガン泣かれるとうるせぇな早く黙らせろって思ってしまう

    うるさいって思う人も子供も親もみんな悪くないと思うから
    子供を秒で鎮まらせるアイテムの発明待ってます

    +24

    -2

  • 196. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:23 

    >>176
    公共の場だからこそ泣く赤ちゃんも来るんじゃないの?
    全部が全部自分の物だと思わないでよ

    +16

    -34

  • 197. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:41 

    近くにこのシール貼ってる人がいたら嫌だ

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:50 

    赤ちゃんが泣くのが自由なら、赤ちゃんの泣き声が嫌で怒るのも自由だよ

    +47

    -2

  • 199. 匿名 2019/08/11(日) 11:07:52 

    夜間バスや飛行機ならまだしも泣きやませようと頑張ってるお母さんに冷たい目を向ける人そんなにいる?

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:16 

    電車に子供の専用車両作ろう

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/11(日) 11:08:59 

    なんでIじゃなくてWEなのさ。

    +58

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:01 

    >>190
    「泣いてもいいよ」っていう泣く許可をしてるステッカーの話なんだけど。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:27 

    >>49
    横ですが
    ステッカーがあってもなくても我が子が泣いた時の対処と心理的負担は同じだから
    ステッカー貼ってる人が許してても周りには他にも人がいるんだろうし

    あと、子どもをしっかり見てたら周りの人のステッカー確認するような余裕はない

    +110

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:47 

    >>199
    いるいる
    おっさんに多い
    後はメンヘラそうなおばさん

    +8

    -6

  • 205. 匿名 2019/08/11(日) 11:09:56 

    >>187
    じゃぁ、公共の場で隣の人がタバコ吸っていいですよシール貼ってたらどう思う?
    泣き声やタバコの煙はその空間全てを支配するんだからさ、私は大丈夫とかの問題じゃないよね。

    +44

    -2

  • 206. 匿名 2019/08/11(日) 11:10:03 

    >>186 良いと思うけど、作ったら企業が批判されそう。

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:09 

    >>172
    公共の場所だからではないかと。
    だから何やってもいい、で済んでこなかったから、大昔から法律とか色んなルールが世の中にはあるわけで。
    未就学児の入店お断りとかもあるくらいだから、子供ってやっぱそういう存在なのかも。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2019/08/11(日) 11:11:49 

    赤ちゃんは泣くものだけど、だからってそれを盾に仕方ないと気を逸らそうと努力しない人がいたり、
    お母さんや、赤ちゃんが悪いという訳でもなく本当にどうしても不快に思ってしまう人もいる。
    色んな人がいるのに片方の意見に合わせろっていうのは無理がある。こんなの意味無い

    +27

    -1

  • 209. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:05 

    >>150
    電車の中で泣かれて抱っこに切り替えるのも危ないしもし座席なかったり1人だったらベビーカー畳むのも大変だったりするのかも?
    と、思って見るようにしてます。

    +17

    -4

  • 210. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:39 

    この前電車で娘が泣いて参った…
    最寄り駅まであと3駅、降りようか迷ったけどベビーカーで乗り降りは結構大変だし…ってことで立ったまま抱っこ紐で抱っこに切り替えてあやしたけど泣き止まず。
    うるさくしてごめんなさいって気持ちと、焦りと、突き刺さる周りの視線と…あれは経験した人にしか分からないよね。
    だったらタクシー乗れとか言われちゃうんだろうけど…
    もちろん先頭車両のベビーカースペースです。
    何かごめんなさい…

    +21

    -18

  • 211. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:44 

    シンプルに絵がムカつく

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/11(日) 11:12:51 

    >>192
    ちょっと意味がわからないです

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:11 

    >>189
    そりゃそういう人もいるけど、世の中そんな全員完璧な人間ばかりってのは無理でしょう。

    それに、元をただせば、マナーが悪い人のせいで子持ち全員が辛い思いをするんだから、そういう人に文句言うべきじゃないの?

    +26

    -2

  • 214. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:21 

    >>205
    タバコと赤ちゃんを同列に語っちゃうような人がネットで誹謗中傷してるんだね
    制御できるか否かの違いってすごく重要だと思うよ

    +4

    -22

  • 215. 匿名 2019/08/11(日) 11:13:35 

    >>196
    そうだね
    香水くさい女が乗って来ても
    痴漢野郎が乗って来ても
    うるさいジジババが乗って来ても
    自分も強制されて乗ってるわけじゃないから嫌なら電車乗らなければいいだけだもんね
    乗るなら我慢するしかないね

    +50

    -3

  • 216. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:05 

    赤ちゃんはまあ、まあ、仕方がないかなぁと思いながらも心の中では舌打ちしまくってる。
    子どもの奇声はイライラしすぎて目の前が真っ白になる事があるから、何かする前にイヤホンで大音量で音楽を聞く。

    +26

    -1

  • 217. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:19 

    うん、別に泣いてもいいんだよ
    だって赤ちゃんだもん
    逆にわざわざこんなステッカー作って貼る人は何がしたいの?

    +22

    -1

  • 218. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:31 

    ステッカーだけで会話する日本人

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:33 

    >>178
    その人がインタビューで答えてたそのままを受け止めただけ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:36 

    公共施設とか電車が、施設内にステッカーを貼るのはわかる。
    個人がスマホにステッカーを貼る意味がわからない。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/11(日) 11:14:54 

    >>214
    殺人と過失致傷並の違いだよね

    +2

    -4

  • 222. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:19 

    >>189

    こういう人って親切にされても覚えてないというか、当たり前で冷たい事だけしか記憶に残ってない人も結構多いんだけどね。
    あなたのお姉さんがって言ってるんじゃなくって、一般的な例えとして。

    +30

    -3

  • 223. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:32 

    いやいやいや迷惑!

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2019/08/11(日) 11:15:56 

    初めてのおつかいでさ
    子どもが泣きやまずにこまってるママのところに通りすがりのピエロが来て風船を膨らませてみせて泣き止ませるシーンがあった
    あれはお母さん助かるだろうなぁ

    泣いても構わないよ!というステッカー貼るより風船持ち歩いた方がピースフルなのかもよ

    +3

    -16

  • 225. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:02 

    だっさいステッカー
    こんなの付けてる人いたら近寄らない事にするいい目印になるね

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:35 

    >>216
    独身だけど、あんたか!
    大音量で周りにも自分の趣味の音楽聴かせてくるやつわ。
    それもそれで迷惑だからやめてほしい!

    +1

    -19

  • 227. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:36 

    こんなの貼られても泣かせてられないわ
    だって良いのは貼ってる人だけじゃん。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/11(日) 11:16:44 

    特に飲食店の赤ちゃん連れ嫌い!
    泣いてんだろ!外行けや!

    +64

    -3

  • 229. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:03 

    赤ちゃんにイライラするなんておかしいよ👶
    このステッカーほしい☺

    +3

    -30

  • 230. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:22 

    別に泣くのは気にならないし
    これ貼ってなかったら
    泣かせるなよ?って事?
    てかふざけて奇声をあげるのだけは勘弁して欲しい
    親が一緒に遊んで子供テンション上がって奇声
    電車で遊ぶな

    +24

    -1

  • 231. 匿名 2019/08/11(日) 11:17:55 

    みんなが好き勝手にステッカー作ってごちゃごちゃ貼りだしたら、ヘルプマークとか重要なマークが目立たなくなりそう

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/11(日) 11:18:02 

    赤ちゃん映画に連れてくんな!
    泣き声で集中出来ないんだよ!!

    +56

    -0

  • 233. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:28 

    >>226
    子どもの首閉めるよりいいでしょ

    +7

    -4

  • 234. 匿名 2019/08/11(日) 11:19:40 

    言い聞かせても理解できないくらいの赤ちゃんは仕方ないよ。
    こんなシールなくても、分かってる。
    正直、うるさいなーと思う時もあるけど、頑張ってあやしたり、そっと席をたったりしてる親御さんを見ると、仕方ないなと思うし、そんなに気を遣わなくて大丈夫ですよ、って優しい気持ちになる。
    お互い気遣いあうからこそ、社会生活って成り立つものなんだよね。

    言い聞かせたら理解できる年齢の子の要求がましい泣き方は、聞いていて本当に不愉快。泣くというより、奇声に近くて、ヒステリックで押しつけがましい。はしゃいで騒ぐなんて言語道断。
    親御さんも大変だろうとは思うけど、だからといって、赤の他人が我慢する理由にはならない。
    公共の場に連れ出す以上は、どんなに大変でもしつけるのが責任。
    疲れちゃって、放棄しちゃう親が多いよね。

    話がそれたけど、こんなシールで我慢を押しつけられるのは筋違い。

    +27

    -4

  • 235. 匿名 2019/08/11(日) 11:20:23 

    赤ちゃんが泣くのは別に良くない?
    それよりも3〜5歳児ぐらいのキンキン声の方がうるさくて苦手だわ。

    +40

    -0

  • 236. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:09 

    赤ちゃんは可愛いけど連れの親が偉そうでむかつく!
    パスタ作れんのか?お前!

    +12

    -2

  • 237. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:28 

    急に泣きます!ご注意ください!嫌な人は私から離れてください!
    ってステッカーを子供に付けておけばいいですか?笑

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2019/08/11(日) 11:21:50 

    >>54あります。だから寝かせてから電車に乗ったりしていました。

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2019/08/11(日) 11:22:05 

    >>214
    発信側じゃなくて受信側の話をしているんだけど。
    赤ちゃんとタバコを同一にしている訳じゃないよ。
    例えやすいからタバコを出しただけだよ。

    +15

    -4

  • 240. 匿名 2019/08/11(日) 11:22:05 

    >>214
    タバコは副流煙で明らかに周りに害があるけど、赤ちゃんの泣き声を聞いたせいで何か疾患が起こるって明らかになってないと思う

    +2

    -24

  • 241. 匿名 2019/08/11(日) 11:22:09 

    >>226
    わたしもそうしてるけど、そこまでしないと子どもの奇声って防げないんだよね。
    特に2、3人連れた子連れ様の騒音は。

    +18

    -1

  • 242. 匿名 2019/08/11(日) 11:22:36 

    >>189

    頑張ってる人に睨む人とかは少数派だと思うけど。
    そりゃ嫌いな人もいるんだから、狭い空間で穏やかな顔してなさいってのも難しいでしょうよ。
    元々顔がキツイ人だっている訳だし。

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:00 

    許可しなくたって泣くでしょ?
    他人が許可する必要ないでしょ?
    わざわざこんなの作ったり貼る方が社会的プレッシャーを与えるんだよ
    私は子供いないけど自然でいいのよ

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:11 

    >>229
    私も赤ちゃんの泣き声は気にならないけど、イライラするのがおかしいとも思わない
    みんながみんなニコニコ受け入れなきゃいけないみたいな、こういう同調圧力嫌い

    +58

    -1

  • 245. 匿名 2019/08/11(日) 11:23:34 

    私は子供いないけど…
    最近の日本人の子持ちに対する風当たりの強さは異常と思う

    +8

    -14

  • 246. 匿名 2019/08/11(日) 11:24:01 

    >>233
    怖っ
    殺人予告じゃん
    通報!

    +3

    -6

  • 247. 匿名 2019/08/11(日) 11:24:34 

    >>12
    スマホ見てんじゃねーよ!とか、きちんと面倒みろよ!とか、その類の文言のシールなら、アピールしたくなるバカ親ならいる…

    +479

    -16

  • 248. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:40 

    >>246
    しないためにそうしてるんだよ。通報おばさん

    +3

    -3

  • 249. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:41 

    >>239
    いや、「許可」するステッカーじゃないよ
    「気にしないよ」というステッカーだよ

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/11(日) 11:25:54 

    >>244
    誰も同調圧力は働いてないんじゃないかな
    ニコニコしなくていいし心のなかではどうとでも思っていいけど睨んだり舌打ちは良くないと思う

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:00 

    >>170
    いいよ、私は電車旅の時は必ず耳栓とipot持ってく。
    大抵はipotでイヤホンぶっ刺して寝てるか景色見てるわ、子供だけじゃなく周りの煩さも消してくれるしね。

    でも前にあったよね、釣りネタか知らんけど子連れ親が隣のOL女性が突然イヤホンさして「私の子供の泣き声が迷惑だったのかな…」って投稿。
    泣きやます事も出来ない、その場を離れる事もしない。
    じゃあ女性が「うるさい」と言えばこれまた被害者面でクレーム出すだろうし。
    だからといって女性が席変わるなんてあり得ないよね、指定席なら尚更。
    顔にも言葉にも出さずにソッとイヤホンして黙々と仕事してた女性はむしろ優しいわ。

    +80

    -0

  • 252. 匿名 2019/08/11(日) 11:26:43 

    仕方ないと思うけど、真横でぎゃ~とやられるとそうそう穏やかでいられないと思う。
    我が子でもキツイのに他人なんてもっとそうでしょう。

    +33

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:20 

    良心を利用してステッカーを売る簡単なお仕事です

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/11(日) 11:27:23 

    >>150赤ちゃんは泣くのが当たり前だからベビーカーで電車に乗らなかった。初めから抱っこしていれば済むから。

    +24

    -1

  • 255. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:04 

    よその子の泣き声なんてまったく気にならない。

    迷惑かけてしまうのが嫌で自分の子の泣き声が一番焦る。必死であやしたら逆効果だった。ドーンと構えてあやすと泣き止む。

    よその子の場合は泣いてるねー、で終わり。
    親の態度も気にならない。
    というか、スマホ片手に子ども無視なんて親をみたことがないよ。

    ママが一所懸命あやしているのにスマホばかり見てるパパならたまに見かけるけど。

    +5

    -6

  • 256. 匿名 2019/08/11(日) 11:28:29 

    こういう気持ち悪いの大嫌い
    いい人ぶってる

    +37

    -0

  • 257. 匿名 2019/08/11(日) 11:29:52 

    >>247
    私もそれ思ってたけど最近子供いる友達と出かけて分かったけど、ガルちゃんしたりゲームしたりしてるわけではなくて、エレベーターがある降り口探したりあかちゃん受け入れokの店を探してた。
    皆がそうではないと思うけどね。

    +21

    -28

  • 258. 匿名 2019/08/11(日) 11:30:13 

    絶対貼らない

    +29

    -1

  • 259. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:07 

    最近赤ちゃんスペース多いけど逆に障がい者スペースなんてないぞ?何さまだよ!

    +22

    -0

  • 260. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:10 

    こっわー
    子どもと関わったこと無い人が増えてるんだろうね
    どうやっても泣きやまないときなんて山ほどあるよ
    かまえばかまうほど長引くのを知ってるから放置するお母さんもいるよ
    そりゃ泣き止んでほしいに決まってるじゃん
    対処法は子どもにもよるんだよ!!!

    +5

    -26

  • 261. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:24 

    赤ちゃんが泣いて周りを気にしながらお母さんが懸命にあやしていたりすると、プレッシャー与えないようになるべく視線を向けないようにしている。

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:31 

    親が我慢できない人が増えてるから、子供が批判されるんだよ。
    日本は、親が大人の空間に平気でセーブの効かない子供を連れてくる。
    誰かが意見していたけど、カフェや映画館もそう。
    自分が見たいから、自分が行きたいからじゃなくて、子供がいるべき場所に行ったり、遊びに連れて行ったりするべき。
    アメリカはどうか知らないけど、私が住んでいたフランスはみんなそうだよ。
    子供と大人の境がきちんと出来てた。
    お茶する時も自宅に呼んだり、自然の中にサンドイッチもってったり。
    日本みたいに雑多なショッピングモールに毎週連れて遊びまわるなんてしないよ。
    そりゃ赤ちゃんだって、疲れて泣きわめくよ。

    +43

    -4

  • 263. 匿名 2019/08/11(日) 11:31:59 

    泣いてもいいけどその場に踏みとどまるのは止めてほしい。親がしっかりしてください。

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:09 

    子持ちから見てもこれは、、。
    こどもの習い事で下の子がぎゃあぎゃあうるさいのに泣かせっぱなしのお母さんがいる。
    そのタイプの残念なお母さんが勘違いするからやめてほしいです。

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:13 

    良く騒音のトピ立つよね。赤ちゃんの泣き声も子どもの奇声も騒音レベルで言えばかなりだよね。
    怒鳴ったり文句言わないで耳栓やイヤホンで対処してくれるだけありがたいと思え。

    +26

    -1

  • 266. 匿名 2019/08/11(日) 11:32:47 

    私パニック障害だから赤ちゃんや乳幼児が怖くて、、

    +13

    -4

  • 267. 匿名 2019/08/11(日) 11:34:18 

    今朝コンビニ行ったら子供がギャンギャン泣いてるのにお構い無しの夫婦がいたな。どうやら海にでも行くような出で立ちだったけど。夫婦二人でいるならどっちかが子供連れて外に出るか車で待ってればいいのに、ああいう人って一人で子供見ていられないのかな?

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2019/08/11(日) 11:34:29 

    >>251
    私も子供がいない時はそうしてたし、今もされても気にしない。
    今子供いる人も大半が独身時代に通勤電車に揺られて色んな音やマナー違反に我慢してきたわけだから、気持ちは全然わかるよ。
    一部の変なママだけがネットにそういう事を書きこんでるだけだと思いたい。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2019/08/11(日) 11:34:54 

    >>260
    3児育てた母親ですけど赤ちゃんの泣き声は不快です。
    最近泣かせっぱなし多すぎだし親ならもっと頭使えや!

    +48

    -3

  • 270. 匿名 2019/08/11(日) 11:36:57 

    泣きそうになったら「この人はダメ。違う。ちょっと待って。あっ!この人の前なら」ってステッカー貼ってる人探すの?

    +12

    -0

  • 271. 匿名 2019/08/11(日) 11:37:03 

    >>115
    すみません、子供が本気で嫌いなのでまず産む気がありません。

    産んだとの想像だと、子供嫌いな人の気持ちが死ぬほどわかるので、とりあえず移動は車のみで電車は絶対乗りません。
    あとはお互い様と思える子供が多い場所だけ行こうと思います。

    +40

    -14

  • 272. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:04 

    >>34
    貼るのは周りでしょ?

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:10 

    私もだけど、助けや文句、口や行動で示せないんだね。
    泣くのが嫌なら離れるとか、抱っこすればいいのにって思うなら親に言ってみたりしたら済むのに。お節介も出来ないんだよね、勇気が足りなくて。

    子どものためには周りが教えてあげる事も大事なのに。シール貼るなら泣いてる子どもにあげる方が泣き止むと思う。赤ちゃんは食べちゃうけど。

    +1

    -16

  • 274. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:26 

    >>156
    これにプラスマジか、頭が本当に悪いなあ…

    +8

    -3

  • 275. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:29 

    赤ちゃんの泣き声は仕方ないと思える。
    泣き止まないのも仕方ないと思える。
    それよりも走り回ってる子供は本当に腹が立つ。
    通学路でも飛び出し怖くて邪魔だけど通学路だから我慢できる。
    けど公共の場でなぜ鬼ごっこをする?奇声を発する?
    しかも親までやってんの?
    それをスマホで撮ってんの?
    お前らは注意する立場だろーが!

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2019/08/11(日) 11:38:43 

    携帯ショップって普通でも待ち時間が長くてイライラすんのに赤ちゃん泣いても対処しない奴多くてイラつく!なんとかしろよ!余計イラつくんだよ!
    連れてくんな!

    +17

    -2

  • 277. 匿名 2019/08/11(日) 11:40:09 

    >>273
    。。。謎

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2019/08/11(日) 11:40:33 

    スーパーなどで子供が泣いてるのに呑気にレジに二人で並んでる夫婦たまにいる。あの人たち、離れ離れになったら死んじゃう病気かなんかなの?

    +41

    -0

  • 279. 匿名 2019/08/11(日) 11:41:10 

    >>262
    映画館で働いていたけど大人が見る映画に赤ちゃん連れはほとんど見たことないよ
    アンパンマンなら分かるけど

    +6

    -12

  • 280. 匿名 2019/08/11(日) 11:41:43 

    >>273
    今の時代むやみやたらに声かけて不審者で通報されることもあるんだから勇気があるとかないとかじゃなくて余計なことに巻き込まれたくないだけ。女でも警戒されるんだから男なんてもっとだよ。
    それに他人の子供に勝手に物をあげるのはだめでしょ。
    何か言ってることが時代遅れだよ

    +9

    -3

  • 281. 匿名 2019/08/11(日) 11:43:40 

    >>217保身かな。偽善とか。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2019/08/11(日) 11:43:42 

    >>257
    なんでそれを家でしないの?としか思わないんだけど

    +21

    -22

  • 283. 匿名 2019/08/11(日) 11:44:40 

    >>282
    予定が変わる事もあるじゃない…

    +21

    -7

  • 284. 匿名 2019/08/11(日) 11:44:58 

    何で赤ちゃんの泣き声とか、いろんなことに目くじら立てる人が多い時代になったんだろう
    バスの中で2歳くらいの子にスマホの動画見せて大人しくさせてるお母さんがいたんだけど、ほとんど動画の音なんて周りに聞こえないくらいだったのに、それを見たおばさま2人が、スマホなんかに頼ってけしからんみたいなことを話してた
    子どもが騒げば怒るし、大人しくさせるために道具に頼れば陰口たたく
    昔はこんなにみんな神経質じゃなかった気がするんだけどな

    +9

    -6

  • 285. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:45 

    なにこれ
    私は嫌で隣がこれ持ってたらどうなるの

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:48 

    子供の泣き声不快。騒ぐ声も不快。なんで見ず知らずの他人の子供にまで配慮しなきゃいけないの。
    ベビーカーっていつから畳まずに電車とかに乗るには普通になったの?前は畳んの乗るのがマナーだったよね? 小さい子供が乗ってるならまだ我慢できるけど荷物をたくさんのせてて畳まないのは意味がわからない。 子育てしやすい世の中とか子供を産みやすい環境とか泣いてもいいよシールとかそーゆうので解決できる事でもなんでもないと思う。

    +19

    -2

  • 287. 匿名 2019/08/11(日) 11:45:52 

    夜中に無駄吠えしてる近所の犬の方がうるさいわ

    +2

    -9

  • 288. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:03 

    >>193
    115だけど私は小心者だから子供が少し泣いてでも迷惑かな…どうしよう、早く泣き止ませなきゃ、申し訳ない…って思ってしまうタイプだよ。逆に子供産む前も泣いてる赤ちゃんいたら「あーママどうしようって困ってる。かわいそうだな」と思って話しかけてしまってたよ。うちの親がそういう親だったから、そう育った。
    嘘つき…とか、何も知らないのにそんないきなり言われたくないです…。
    普通は自分の子供が泣いたら周りに申し訳ないなと思うでしょ、そう思わない人は異常だなと思うよ。

    +19

    -19

  • 289. 匿名 2019/08/11(日) 11:46:47 

    赤ちゃんが泣くのって仕方ないからたいていはみんな知らんぷりしてるよ。
    それよりも夫婦と赤ちゃんでいて、親のテンションが上がりきってる話声の方がうるさい。

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2019/08/11(日) 11:47:53 

    こんなダサいステッカーをスマホに貼りたく無い

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2019/08/11(日) 11:48:01 

    なんかどちらもすごい極端だね。
    どこの電車?
    毎日電車乗ってるけど、
    泣き止ますのに必死な親と
    何食わぬ顔で平静を装って我慢してる人
    しか見たことないわ。
    放置してる親やあからさまに嫌がってる人なんて見ないけど。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2019/08/11(日) 11:48:20 

    何事も程度問題だよ、加減を知らないバカが嫌いだ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/08/11(日) 11:50:35 

    >>33
    マタニティマーク・ヘルプマークとかはわかるけど、こういうのってどこが作ってるんだろう?
    天下り団体とか新たな利権?

    +47

    -0

  • 294. 匿名 2019/08/11(日) 11:51:01 

    >>12
    ここに連れてくるなシールも欲しいわwww
    カフェ、美術館、温泉旅館、大人の領域に子連れで突撃するバカ親多すぎ

    +611

    -64

  • 295. 匿名 2019/08/11(日) 11:52:08 

    我慢はするけど、正直、赤ちゃんの泣き声は神経にさわる。
    我慢はするけど、心の中ではうるせーって思ってる。
    こんなステッカー貼りたくない。

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2019/08/11(日) 11:52:22 

    電車通勤の同僚とか友達が、こういうシールつけて職場でスマホ弄ってるの見たらなんか、意識高い系かな?って思っちゃう。
    ワザワザどうでもいい赤の他人の為にこんなシール貼るって

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2019/08/11(日) 11:52:45 

    >>288
    私もそうだしママ友もそうだったよ。
    特に第一子の時は自分も泣きたくなった。
    極力電車は乗らないようになったし、乗る時も泣かれちゃったらどうしようとすぐ降りられるように各駅に乗ったり。
    いつもどこでも、ごめんなさいって思ってた。

    +33

    -2

  • 298. 匿名 2019/08/11(日) 11:53:20 

    親ですら自分の子供の泣き声がストレスになるのに、赤の他人がストレスになるのはダメなのはおかしい。

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2019/08/11(日) 11:53:23 

    子供が泣くのは仕方ない
    一生懸命あやすお母さんみてると気にしなくていいって思うけど、あやさない母親が腹立つ。
    で、あやさない母親ほど声高く子育てに寛容じゃないとかいうし、権利だけ求めて日本死ねとか言う。
    まず泣いてる子供あやせよ。

    +21

    -1

  • 300. 匿名 2019/08/11(日) 11:53:35 

    >>280
    シールあげるのもダメなの?
    世知辛い世の中だね。だからこんなシールが出るんだね。
    ただ皆んなが皆んな他人事とは思って無いよ。私は赤ちゃんと一緒だと助けられてばかり。こんなところで騒いでる大人より現実は優しい。都内だよ。

    親だって誰かが教えてあげないと親になれないよ。

    +9

    -6

  • 301. 匿名 2019/08/11(日) 11:57:22 

    >>282
    大きな駅や地下鉄ってa7だのE9だのかなり細かいよ。
    行く先々さすがに暗記しては行けないな。
    子供いないし都内在住歴長いけど、あまり行かない駅はスマホ見なきゃ無理かも…

    +20

    -6

  • 302. 匿名 2019/08/11(日) 11:58:16 

    >>1
    その親、移民かもよ?
    ちゃんと移民に注意するんだよねえ?
    まーさーかー怖くてできないって話じゃないよねえ?

    +19

    -4

  • 303. 匿名 2019/08/11(日) 11:58:56 

    >>302
    その可能性高いよね。
    在○とかも。

    +6

    -6

  • 304. 匿名 2019/08/11(日) 12:00:17 

    泣かせるな。
    子供に罪はないし、泣くのは仕方ない。
    それは重々わかってる。
    でも、泣き声聞くとイライラする。
    妊婦さま、不妊さま、ママ様、ふざけんな。
    デカイ顔すんな。

    独身アラフォー彼氏なしより。
    ええ、ひがみです。妬み嫉みですよ!

    テレビでもこーゆーのでも、
    ママに優しいとかもぉいらんわ!

    男といっしょに朝から晩まで働いて働いて税金おさめて、肩身せまい思いして、税金払って必死に生きとるんじゃ!

    +23

    -13

  • 305. 匿名 2019/08/11(日) 12:01:19 

    親の態度。
    世間の目がわかってるがゆえのイキリなんだろうけど、
    はい子供ギャン泣きです、はい混雑の中でベビーカーです、はい子供奇声あげて走り回ってます、が何か?ってむしろドヤ顔で肩で風切って歩いてるような人に出くわすと、
    このとぴの荒れたコメと同じ心境になる。
    と同時に子供へはあわれみの気持ちがわくけど、強い子に育つだろうなとも思う。
    周囲の目より、自分の子供気にしてやってくれ。

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2019/08/11(日) 12:02:30 

    赤ちゃんの泣き声に限ったことじゃない。
    不寛容社会。
    でもパニック障害や聴覚が敏感すぎる人もいるからお互いに思いやるしかない。

    ステッカーは要らないと思うけど、あったところで貼る貼らないは自由だし。

    +3

    -4

  • 307. 匿名 2019/08/11(日) 12:02:45 

    でも「うるさくしてすみません」とか
    言えなければ頭を少しさげるとかすれば
    大抵の人は大丈夫ですよって言ってくれるよ。
    ステッカー貼るとかより、
    そういうやりとりの方が大事じゃない?

    +32

    -3

  • 308. 匿名 2019/08/11(日) 12:02:54 

    こないだバスツアー行ったらベビーカーの子供連れた夫婦がいて、バス内で子供泣いても抱っこしてるだけで注意もしないし、美術館とかでも説明聞かず子供が奥に走ったりして心底迷惑だった
    バカ親ってほんと嫌い

    +51

    -1

  • 309. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:26 

    オフィスビルのレストランの昼休みの時間にわざわざ来るのはやめてほしい
    少しいい店だと個室もあるのにわざわざ会社員でごった返しの定食屋に来る神経わかんない

    +37

    -1

  • 310. 匿名 2019/08/11(日) 12:03:36 

    赤ちゃんは泣くのが仕事

    +2

    -12

  • 311. 匿名 2019/08/11(日) 12:05:31 

    >>260
    逆でしょ
    子育て経験あるからこそ
    子供いるのは特権じゃないんだぞ!って一言申したくなる

    +17

    -5

  • 312. 匿名 2019/08/11(日) 12:06:20 

    そのステッカーを貼ってる人を、1人見たからと言って安心はしないよ。

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2019/08/11(日) 12:08:53 

    もうほっといてほしい。
    こんなのあっても意味ないし。ちゃんと周りに配慮してますから、文句があるなら非常識な親に直接言ってください。

    +12

    -2

  • 314. 匿名 2019/08/11(日) 12:10:15 

    ステッカーに気づかないと思う
    自己満

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2019/08/11(日) 12:10:44 

    義妹が靴履いてった?って位光の速さで店の外行った。
    日傘と扇子持ってクソ遅い速さで追いかけて、休憩中の女優のマネージャーみたいにしてた。
    何もしない人はこっちも何もしない。
    不思議な事に何もしない方の泣き声は頭に響く、

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2019/08/11(日) 12:11:41 

    逆のシール欲しい!

    +16

    -2

  • 317. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:02 

    >>262
    以前地元に劇団四季のキャッツが来た
    チケット代安くはないけど滅多に来ないから楽しみにしてたら
    生後1〜2ヶ月の赤ちゃん前抱っこした人がお母さんらしき人と入って来た
    案の定冒頭から泣きまくり…なのに出ていかない
    30分程して係の人に連れてかれた
    大音量も赤ちゃんには不快なだけだろうにどうなってんだろうと呆れた

    +47

    -1

  • 318. 匿名 2019/08/11(日) 12:12:45 

    乳児はどうにかすれば泣き止むよね
    抱っこしたり外に出てみたりゆらゆらしてみたり
    1歳以上は下手にあやすと悪化する場合があるから抱えて立ち去るしかないんだよね…
    場所を変えずにしれーっとした顔して放置してる親は流石に批判されるんじゃないかな?

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2019/08/11(日) 12:15:07 

    東京で満員電車乗ってると無職は車使えステッカーが欲しくなる

    +2

    -10

  • 320. 匿名 2019/08/11(日) 12:16:12 

    うるさくしてごめんなさい。みたいな
    ヨダレかけとかなら
    可愛いくて良いと思う。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2019/08/11(日) 12:17:03 

    >>311
    ガルちゃんておばさん多いから子育て経験ある世代の叩きも辛辣だよね。
    うちらの時は〜って。
    嫁姑トピも盛り上がったしね。

    +6

    -6

  • 322. 匿名 2019/08/11(日) 12:17:34 

    >>319
    ちょっと意味がわからない

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2019/08/11(日) 12:17:47 

    赤ちゃんが泣いていても気にしないよ、って言う気持ちが善意なのは分かるんだけど、ステッカーにしてスマホに貼るっていう発想が浅はかで嫌。
    SNSにいいね!するのと似た感覚?違和感を覚える。
    泣いてる赤ちゃんに寛容なのも結構だけど、スマホガン見して、腰の曲がったお年寄りが電車に乗ってきても知らんぷり、ながらスマホで、人混みで行き交う人にぶつかっても知らん顔、っていう世の中で、「赤ちゃんが泣いていても気にしないよステッカー貼ろう!」って言われても、なんかなー。

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2019/08/11(日) 12:18:05 

    >>294
    住み分けは大事だよね

    +179

    -2

  • 325. 匿名 2019/08/11(日) 12:18:46 

    >>247
    事情があって泣かせつつもスマホを見ている方は、何かしら赤ちゃんに対しても、あやしながら動作してるから、そのような方にまでアピールしないで良いし…

    +30

    -0

  • 326. 匿名 2019/08/11(日) 12:19:23 

    >>317
    確実に私もキレる状況のやつだけど、
    いいところ見つけようって目線で無理やり見てみると、
    車内に置いてきちゃう親よりはマシ、
    ってなった笑

    +13

    -1

  • 327. 匿名 2019/08/11(日) 12:20:06 

    赤ちゃんが泣く声より幼児が騒いでいる声の方が無理
    飛行機の中とか殺意がめばえる

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2019/08/11(日) 12:20:27 

    こういうのはお互いの立場で意見が完全に分かれちゃうからね
    あんまり深刻な問題になってくると赤ちゃんお連れのお客様は入店できませんって貼り紙されちゃう店も出てくると思うし

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2019/08/11(日) 12:20:42 

    思い出した
    学校で 泣く子と地頭には勝てない
    と言ってたような?
    私は泣く赤ちゃんよりも それにはしゃぐ
    おばあちゃんと母親に腹が立ちますね
    これからお盆だから 無神経な一家が
    増えるよ まったく…
    非常識な人が多い田舎です!

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/08/11(日) 12:20:57 

    >>12
    口だけで、やんないくせに。
    ださ。

    悔しかったら、やってみな。

    +34

    -178

  • 331. 匿名 2019/08/11(日) 12:23:06 

    何でスマホにステッカー貼って周りにアピールする必要がある?

    スマホに夢中になりたいから赤ん坊は放置していい?
    おかしな世の中になったね

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2019/08/11(日) 12:23:40 

    あやさないでスマホ見てる人も多いけど子供がギャーギャー騒いでるのに微笑ましそうにウットリして子供眺めてる親もいるよね
    おかしい人なんだなと思う

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:10 

    赤ちゃんが泣くのは当たり前。嫌なら他所に行け。
    ただ放置はダメ。

    +3

    -2

  • 334. 匿名 2019/08/11(日) 12:24:29 

    赤ちゃんうるさい

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:05 

    しかもブスだと殺意湧くわ

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:15 

    >>334
    あなたも赤ちゃんだったのよ

    +1

    -15

  • 337. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:21 

    私はほったらかしにしてる親には注意してるけどな、電車内では何人かに注意した。

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:24 

    >>319
    それは困るな。
    仕事で車使うから都内を日常的に走行してるけど、一般車の方が圧倒的に少ないからね?
    運転下手な金持ち奥さんがデカイ外車乗ってトロトロ邪魔になってたりとか、夏休みに入り茨城や群馬から出てきた大学生が都会の大交差点で立ち往生したり、今だけでも迷惑なんだわ。
    駐車場も十分に無いし。
    都内は電車社会なの。
    郊外の方は知らんけど。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/08/11(日) 12:25:38 

    >>335
    おまえもな

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2019/08/11(日) 12:26:08 

    飲食店に子連れ親同士集まって親はうるさいし子供走ってて最悪だった
    話に夢中でまともに注意もしないし
    挙げ句の果てに乳児連れた親がトイレでドアもまともに閉めずオムツ変えて、持って出てきて引いた
    親次第

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2019/08/11(日) 12:26:57 

    泣いてもいいよってなんだよ
    赤ちゃんは泣くもんだ、そんなもの貼らなくても泣くときはなく

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:06 

    >>331
    誰もそんなこと言ってないんじゃない?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:27 

    >>12
    こわ…
    こんな人いるから少子化にもなるわ

    +110

    -191

  • 344. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:42 

    >>6
    私もいらないかなー
    たった二人の密室かなんかでその人だけステッカー持ってたらわかるけど
    一人だけステッカーでその他そこの公共機関にはたくさん人が近くにいて…
    吐きそうな人、頭痛の人いるだろうに、一人ステッカー貼られててもおちおち安心できない
    自分も独身のとき頭痛持ちだったから

    +156

    -6

  • 345. 匿名 2019/08/11(日) 12:27:45 

    赤ちゃんが泣くのは仕方ないけど、泣きやまないなら電車とかバスは降りて欲しい。
    優先席ベビーカーで陣取って泣きやまないギャン泣きの赤ちゃん抱えて車内ウロウロしてるお母さんとかマジで何してんの?って思う。

    +18

    -4

  • 346. 匿名 2019/08/11(日) 12:28:27 

    夜行バスで赤ちゃん連れ込んだ母親とその女友達?と一緒になった。
    電気も消えた深夜に赤ちゃん大泣き。母親も女友達も静かにしてあやしたり、泣き止ませようとする様子がなかった。それが長いこと続いて前席の男の人が怒って注意した。そしたら女友達の方が、「赤ちゃんだって我慢してるんですよ?!一番辛いのはこの子です!!可哀想だと思わないんですか?!」みたいな事でかい声で言った。
    それ聞いて一気にストレス溜まった。すみません、て申し訳なさそうにしてくれればよかったのに。
    赤ちゃんだし泣くのは仕方ないと思ってたけど、そんな事言うなら移動時間の短い電車か飛行機で移動してほしい。
    泣いてる赤ちゃん連れてる大人の対応でこっちの気持ちもかなり変わる。家にも赤ちゃんいるけど、色んな人いるからほいほいとこんなステッカー貼りたくない。

    +36

    -0

  • 347. 匿名 2019/08/11(日) 12:29:26 

    >>307
    ほんとそれだわ
    子供が奇声あげながら走り回り、道に寝転がっても知らんぷり そういう態度が嫌がられてることに気付かない無神経な親が増えた

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2019/08/11(日) 12:29:56 

    そのうち子どもが外で泣くの迷惑だから睡眠薬飲ませる親とか出てきそう

    +0

    -2

  • 349. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:05 

    >>347
    在日が多いからじゃない?

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:35 

    成城石井で、ベビーカーだから、とかいってサッとお母さんに横入りされたことある
    そのときは、一瞬のことに、は?って思ったけど、そのあともずーっと疑問で仕方ながなかった
    たまに思考が図々しい人がいる
    ステッカーの有無は絶対関係ない

    +31

    -0

  • 351. 匿名 2019/08/11(日) 12:30:43 

    >>275 小さい子のはまだましかも…小学生のガキの方がイラッとする!男の子なんかバーっと走るし走り回ってるのなんていかにも頭悪そうなのばっか

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2019/08/11(日) 12:31:36 

    >>345
    絶対陣取るままだよね
    もう10駅余裕で陣取ったままとか余裕

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/08/11(日) 12:32:00 

    >>343
    さっき首絞めたくなる発言の人もいたしね

    +26

    -5

  • 354. 匿名 2019/08/11(日) 12:32:33 

    >>352
    じゃ注意すれば?

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:02 

    >>350
    ずうずうしい人いるよね。
    まぁ子持ちに限った話ではないけど。
    ギャルやおばさんにも割り込みいるしね。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2019/08/11(日) 12:34:21 

    子供がしたことですからーって迷惑をかけた相手側が言ってくれる言葉であって親が自ら言うことではないのと同じように、子供は泣くのが仕事ですからーって親が言うことではない。
    うるさくしてすみませんと言って相手にそう言ってもらえたらいいなってことでしょう。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2019/08/11(日) 12:36:00 

    田舎と都会はまた違う。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2019/08/11(日) 12:36:34 

    >>354
    まさにこういう態度!笑
    何が注意すれば?だよ。
    子連れを特権かなんかと勘違いしてるの?

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2019/08/11(日) 12:37:47 

    >>300
    現実で優しいならいいじゃん。
    みんな心の中やネットでは愚痴ってても現実ではちゃんと優しくしてるんだから。
    けど今の時代あなたの言ってることをやるのは難しいからお節介おばさんって言われないように気をつけてね

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2019/08/11(日) 12:38:20 

    スーパーで赤ちゃんか子供か忘れたけど泣いて知らないおじいちゃんに怒られて余計泣いてて可哀想だった。
    ちょっと虐待な気がする。

    +2

    -9

  • 361. 匿名 2019/08/11(日) 12:42:26 

    泣いてもいいよ、でも親は最大限の努力と配慮してよ

    +9

    -2

  • 362. 匿名 2019/08/11(日) 12:42:29 

    お互いあと少し想像力と忍耐があれば済みそうなことなのにね、まー無理か

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2019/08/11(日) 12:42:40 

    こんなのいらないよ。子供いるけど泣き声なんて大嫌い。好きな人なんていないと思うから必死であやす

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2019/08/11(日) 12:45:39 

    貼って何になるのこれ。
    お母さんもこんなの見る暇ないでしょ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2019/08/11(日) 12:45:44 

    >>358
    特権とは思ってないんじゃないかな
    でも「赤ちゃんの泣き声がうるさいから電車降りて下さい」は「車内で通話するなら降りて下さい」と同じように注意出来ない社会ではあるんだから仕方ないよ
    優先席に子連れも含まれてるわけだしね

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2019/08/11(日) 12:48:58 

    乳児の泣き声に腹が立つ訳じゃない
    親の対処に腹が立ってるんだぞ

    +12

    -1

  • 367. 匿名 2019/08/11(日) 12:51:43 

    >>346
    そういう人って放し飼いの犬とかにはどういう意見もってるんだろう。
    公共の場所で泣いてる赤ちゃん放置することはそれと同じだって自覚はないんだろうな。

    +13

    -2

  • 368. 匿名 2019/08/11(日) 12:55:06 

    逆に全員このステッカーを貼るのを義務付けしたら?
    一部の人が貼っただけじゃ意味がない。

    +1

    -15

  • 369. 匿名 2019/08/11(日) 12:57:38 

    この前外食したとき、チェーン店だったけど、赤ちゃんじゃなくて2,3歳の子供ギャン泣きしてた。キーンとした泣き方してたから、凄くうるさくて。
    でも親全くあやしてなんてなかった。
    一生懸命あやしてるならわかるけど、あやしてないところに、更に泣いていいよって、収拾つかないよね。

    +19

    -1

  • 370. 匿名 2019/08/11(日) 13:00:36 

    昔は寛容だったって言われてるけど、ネットという場所が無かっただけで心の中ではこういうふうに思ってたんだろうね
    ネットで他人の本音を簡単に見れるようになってから生きづらくなったよね

    +27

    -1

  • 371. 匿名 2019/08/11(日) 13:01:52 

    >>12
    トピタイ見つけて速攻でぶっ飛んできたんだねw
    どんだけ子連れ嫌いなんだよ

    +78

    -121

  • 372. 匿名 2019/08/11(日) 13:02:08 

    赤ちゃんに、じゃなく
    放置してる親にイライラするんだよ

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2019/08/11(日) 13:03:13 

    放置親に固執してない?そんな親ばかりじゃないよね?そういう親が目立つだけでさ
    私もステッカー貼ろうとは思わないけど、なんでも否定的に捉えるのはいかがなものかと

    +4

    -5

  • 374. 匿名 2019/08/11(日) 13:03:57 

    赤ちゃんに罪は無いのに可哀想。
    こんな世の中嫌だ。

    +2

    -7

  • 375. 匿名 2019/08/11(日) 13:04:56 

    >>168
    他の掲示板にも溢れてるよ。
    現実見てくださいね。

    +26

    -3

  • 376. 匿名 2019/08/11(日) 13:05:55 

    >>371
    仕方ないよね、不妊様もしくは男に本気にされないドブネズミ様だから

    +16

    -40

  • 377. 匿名 2019/08/11(日) 13:06:15 

    赤ちゃんが泣くのは生理現象だし黙らせろなんて思ってない。でも泣き止まないなら席を外すことはできるよね。

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2019/08/11(日) 13:06:17 

    >>343
    これにプラスついてるのも怖いよね
    私は独身だけどこんなこと思う人間にだけはなりたくないわ

    +47

    -38

  • 379. 匿名 2019/08/11(日) 13:07:57 

    妊婦とか子連れとかそれぞれの立場はあるけどさ、人としてマナーを守ってれば普通の人からは何も言われないのになーと思ってしまう
    変な人は何にでも誰にでも文句つけてるし

    +13

    -1

  • 380. 匿名 2019/08/11(日) 13:08:27 

    誰でも赤ちゃんだった時は必ずどこかで泣いた事があるのに、なんでお互い様だと思えないんだろう。

    +5

    -8

  • 381. 匿名 2019/08/11(日) 13:08:52 

    赤ちゃん泣くのは仕方ない事だから我慢できるんだけど、そのうち「小さい子はテンション上がってはしゃいでも仕方ない。」なんて言い出さないか気になる。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2019/08/11(日) 13:10:42 

    >>381
    それはその時批判すればいいんじゃない?
    私は前提として泣きやませようと頑張る親を想定してるからさ
    まともな常識のない親が子供泣かせたままなら論外だよ

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2019/08/11(日) 13:12:01 

    お子様特権なんていらんわ 

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/08/11(日) 13:13:35 

    なんだろ、妊婦さんとか子連れとかこういう風に色んな事に守られて労られてるけど、それと同じくらいご老人や障害者も優しく守ってあげてほしい
    叩かれそうだけど妊婦もちっちゃい子を連れた人達も自分で選んだ人生ですごく大変なのは短い期間だよね?と思ってしまう
    電車とかでもちっちゃい子が大人一人分の席に座ってご老人は立ってるとかもやもやする
    子供は膝に抱っこして座らせてあげるのが普通だと思ってたから

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2019/08/11(日) 13:14:14 

    いらないしこんなの付けないよ
    マナーのない子連れが付け上がりそうだもん

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2019/08/11(日) 13:17:57 

    >>365
    子供は含まれてるけど、ベビーカーは含まれてないよ
    陣取りやめろって話 すり替えないで

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2019/08/11(日) 13:18:08 

    >>280
    こうすべきが多すぎて生きづらそうだね

    +3

    -4

  • 388. 匿名 2019/08/11(日) 13:18:35 

    >>294
    大人の領域なの?
    そんなん決まりなくないか?

    静かにしたり、他人に迷惑かからないようにするのは、当然だけどね。

    +69

    -125

  • 389. 匿名 2019/08/11(日) 13:18:44 

    子連れを迷惑に感じる気持ちも分かるけどさ
    子連れ嫌いな人たちって自分が赤ちゃんの時誰にも迷惑かけたことないんだろうね
    んで自分が子供育てる立場になった時さぞ完璧な育児をするんだろうね
    すごいなあ

    +4

    -14

  • 390. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:08 

    >>200
    むかしは新幹線に子ども車両あったのにね
    新幹線では周りに配慮しなければならないね
    デッキに出るとか

    +12

    -0

  • 391. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:50 

    こんなステッカーいらん。
    赤ちゃんが泣くのなんて大人が眠り排泄するのと同じ生理現象だ。
    でも小学生ぐらいのうるさいガキはしつけろと思う

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2019/08/11(日) 13:19:50 

    >>359
    そんな風に言わんでも。笑
    気をつけてって何様。笑

    +2

    -5

  • 393. 匿名 2019/08/11(日) 13:21:12 

    >>294
    明確に子供禁止にされてる所なら理解できるけどそうでない所ならいいんじゃないの
    迷惑かけないようにするのは当たり前だけど
    嫌ならあなたが子連れ禁止と明記されているところに行けばいいだけ

    +68

    -96

  • 394. 匿名 2019/08/11(日) 13:21:29 

    公共の場所では騒音は出してはいけないと言うマナーが有るよね
    赤ん坊が泣き出したらせめて必死にあやす位しないと反感買うだけ
    赤ん坊が泣いても放置とか有り得ない

    +10

    -1

  • 395. 匿名 2019/08/11(日) 13:23:54 

    >>304
    哀れ

    +5

    -8

  • 396. 匿名 2019/08/11(日) 13:25:39 

    >>308
    その泣いてる子供は注意が聞けそうな年齢だったの?
    赤ちゃんなら仕方ないよね

    +1

    -15

  • 397. 匿名 2019/08/11(日) 13:26:07 

    貼るようなバカは「私はいい人」だって周りに伝えたいんだろうね

    +5

    -1

  • 398. 匿名 2019/08/11(日) 13:26:33 

    >>270
    お母さんの心理的負担をなくす目的ならその場にいる全員が貼ってなきゃ意味ないよね

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2019/08/11(日) 13:26:53 

    しつけができない親が増えたね
    シール貼る場所がスマホってのがまた面白い

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:12 

    泣き止ませろって人は
    ノロにかかってもそのへんに吐いたり
    腹壊しても余裕でトイレに行けたりする人なんだろうな

    +2

    -8

  • 401. 匿名 2019/08/11(日) 13:27:51 

    泣いたら黙らせる努力せーよ

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2019/08/11(日) 13:29:10 

    だからか〜
    最近、子連れは禁止してる店が増えてた気がした
    子供が騒ぎまくってても知らんぷりしてる母親が多いからかな?

    +28

    -1

  • 403. 匿名 2019/08/11(日) 13:30:25 

    赤ちゃんって人にとって不快な声をわざと出すんだよ
    気づいてもらえるように
    研究結果でてる

    だから赤ちゃんが泣いてて不快にお申し込みのは当然のこと
    その当然のこと「理性」で我慢するのが大人

    我慢してるの、ギイャーってうるさいけど理性で必死に無表情つくって我慢してるの

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2019/08/11(日) 13:31:32 

    >>368
    義務で貼ったらステッカーの意味ないね

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2019/08/11(日) 13:32:03 

    >>294
    行列できてる美術展に赤ちゃん抱っこして…とか結構遭遇する
    静かに見たいのに、泣き声ととも「迷惑だからやめさない」とか言うけど、迷惑なのは子どもじゃなくて、連れてきてる親だと思ってる
    子どもに芸術に触れさせたい気持ちはわかるけど、逆にストレスになるのがわからないのかな
    ジブリ展では展示品触りまくりで壊しそうなのに、「本物だねー」とか、まずご自身のモラルを育てて来てくださいと怒りに震えた
    「触っちゃだめなんだよ」と優しくつたえたら、「怒られちゃったね」って
    いい子もいい親もいるけど、ひどいバージョンが相対的に増えている
    お願い、来ないで

    +240

    -8

  • 406. 匿名 2019/08/11(日) 13:33:44 

    赤ちゃんがなくのは仕方ないのわかるよ、もちろん
    でも甲高い大きな音を突然聞かせられたら、慣れてないとげんなりしてしまうよ
    母親達が思う以上に赤ちゃんの泣き声はしんどい
    公共の場所や移動の最中なんか、仕方のないことだけど、ゆっくりしたいカフェとかだとお子様OKは避けたい

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2019/08/11(日) 13:35:28 

    このステッカーの存在意義がわからないけど
    泣き止まなくても泣き止ませる努力をしてね!

    泣いてもいいよ=泣き止ませなくていいんだ!
    って受け取っちゃう一部(だと思いたい)のバカ親さんへ

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2019/08/11(日) 13:36:26 

    >>389
    別のトピだけど、自分は芦田愛菜ちゃんみたいな子供だったって言ってる人がいたよ(笑)
    芦田愛菜ちゃんみたいな良い子だったのにあんなトピであんな事言ってて親御さん気の毒過ぎる

    +8

    -3

  • 409. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:19 

    絶対泣かせるんじゃねえよシールを作りたいところ

    +14

    -3

  • 410. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:47 

    みんなパコパコして産まれた命だから
    文句いう人はおらんよ。
    みんな昔は赤ちゃんだったの。
    でも、ベビーカーのマナーは気をつけてらっしやい。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2019/08/11(日) 13:37:54 

    叱らない子育ての方をどうにかして欲しい
    子どもだから仕方ない、はまわりが言うことであって親自身が教えるべきことを教えなければ、善悪やTPOもわからない赤ん坊みたいな大人が出来上がる

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2019/08/11(日) 13:38:00 

    泣きかたにもよる
    たまらなくうっとーしい泣きかたされると辛い

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2019/08/11(日) 13:38:09 

    赤ちゃんは泣くのが仕事
    という言葉を聞いたことがあるけど親が一生懸命あやしててそれでも泣いてたら仕方ないと思うけどほったらかしとかスマホ見ならがらポンポンするだけ…みたいなのだとなんだかなあと思う。

    この間電車にのってたら赤ちゃんが泣いててあやしても泣き止まなくてお母さんが口塞いでたけどそれ死んじゃいそうだしお母さんも必死ていうかなんか切ない気持ちになった…

    +14

    -0

  • 414. 匿名 2019/08/11(日) 13:39:55 

    公共の場で騒いでもいいよステッカーなんてのもそのうち作られそう
    結局これ系で満足してるのは親の自己満足だよ

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2019/08/11(日) 13:40:09 

    >>37
    許すって…何様。

    +62

    -47

  • 416. 匿名 2019/08/11(日) 13:41:13 

    >>413
    そうさせてる社会ってヤバいよね
    産むのが怖いわ

    +9

    -3

  • 417. 匿名 2019/08/11(日) 13:41:35 

    赤ちゃんが泣いてるのは全然いいんだけどさ、テンション上がってキィァーーーー!!!みたいな奇声を延々発してる2歳以上の幼児はぶん殴りたくなるぐらいイライラする
    そんな子に限って近くに親いないし、いてもどれが親かわからないほどスルーだし、防音室に隔離してほしい。

    +25

    -1

  • 418. 匿名 2019/08/11(日) 13:41:36 

    >>415
    よく分かんないけど許して貰えるならあざーっすしとくわ

    +22

    -2

  • 419. 匿名 2019/08/11(日) 13:43:24 

    >>415
    泣き止まそうともしないで放置って…何様。

    +57

    -8

  • 420. 匿名 2019/08/11(日) 13:43:54 

    >>417
    あれ初めて聞いた時はおかしい子どもなのかと思った
    親も全然気にしないで延々言わせてるし
    まさか奇声幼児が世の中にあんなにいるとは思いもしなかった

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2019/08/11(日) 13:44:02 

    >>417
    これだけ暑いとイライラして発狂して本当に殴ってしまう人とか出てこないか心配になる

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2019/08/11(日) 13:44:47 

    口にシール貼ってやる

    +7

    -3

  • 423. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:21 

    >>421
    そんなのは電車おくれで駅員にキレまくってるおっさんぐらいだよ
    普通の大人は思うだけ

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:39 

    >>422
    ワロタw
    口にシールすれば解決w

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2019/08/11(日) 13:45:43 

    >>376
    あなたのご主人が
    本気になって結婚したのか
    圧力に負けたのか
    まぁこんなもんでいいかと思ったのか

    わからないけどね

    +39

    -2

  • 426. 匿名 2019/08/11(日) 13:46:46 

    赤ん坊が泣くのは仕方無いけどあやす事もしない親が居ると殴りたくなるわ
    最低限努力しようよって事じゃないの。誰も赤ん坊泣くんじゃねぇなんて思ってないよ多分
    ベビーカーに轢かれて指骨折したって人も居るし、お母さんの考えや行動次第なんだよ

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:21 

    街ですれ違いざまに殴ってはダメよ。

    +3

    -2

  • 428. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:25 

    >>1
    勘弁してよ・・・。

    +95

    -2

  • 429. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:28 

    満員電車通勤してます。
    時間前にホームに並んで、それでも座席確保できる保証はないって生活です。
    優先席は避けてます。それっぽい人来たらどかなきゃいけないから。
    どきたくないから、疲れてるから通常の席を選んでいます。
    でも乳飲み子連れに目の前立たれると。
    心鬼にして、私はどきません(様子は見るけど。長距離乗車でもなさそうなときはね。)。
    でも、フガフガ子供が泣き始めて、ギャン泣きに到達すると。
    周囲の軽蔑の目線が私に突き刺さって。
    私、偏頭痛もちで、そのとき吐き気に耐えながら乗車してたときでね。
    ただでさえ自分の頭の上からのギャン泣きで死にそうだったのに、譲ったよ席。
    まだまだ自分の駅先なのに、譲ったあと次の駅で降りてトイレで吐きまくったわ。座ってたから辛うじて耐えられてた吐き気が爆発してね。
    子連れってどんだけ偉いの?ってあれほど子連れに殺意いだいたことない。確実にあの状況なら大変なの私の方だったのに。苦しくて悔しくて切なくてゲーゲー何度も吐きながら、泣きながら頭痛と吐き気おさまるのトイレの個室で1人でうずくまりながら待ったわ。仕事終わりの夜7時くらいにさ。
    それから、電車内で子連れ、ほんと避けてるけど、なんか近くにくる。
    勘弁してほしい。優先席いってほしい。座る気ないからいいってなら、それ周囲にアピってよ。子連れ専用車両つくってほしい。


    +33

    -6

  • 430. 匿名 2019/08/11(日) 13:47:43 

    >>37
    別に赤の他人に許してもらわなくてもいいでーす♡
    周りにビクビクしながらの子育てなんて嫌だわ

    +19

    -47

  • 431. 匿名 2019/08/11(日) 13:48:36 

    男性は仕事に追われて余裕がなくて、育児を経験しないから女性に対して厳しい目線を向けられるのでしょうか?

    子持ちお母さんに厳しい目線を向ける出産をしたことがない女性は、子供を作る気がないのでしょうか?
    それとも子供自体が嫌い?

    子供が嫌いな女性はそうそういないと思いますが…。

    いつからこんな日本になってしまったんでしょう?

    +2

    -15

  • 432. 匿名 2019/08/11(日) 13:49:15 

    過剰反応する人もいる
    非常識な親も増えた
    じゃあ、あなたは?って議論もあるけど、殆どの場合はお互いに気遣っていると思う
    気遣いができる親は別にステッカーが貼ってあったとしても「申し訳ない」と思うし、泣き止ませる努力をする
    非常識な親が増長するステッカーはいらない
    変にステッカー貼るよりも、声かけたり、手伝ってりして親の負担を軽減してあげればいいと思う
    良識のある人なら、ちゃんと子どもを見てる親のことは「大変だな」と思って微笑ましく見てる
    過剰反応する人には病気やストレス、人間性の問題があるから、あまり相手にせずに放っておけばいいと思う
    他人に我慢を強いるものではない、お互いに

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2019/08/11(日) 13:49:16 

    >>402
    住み分けしたほうが平和だよね
    お子様お断りの場所がそこそこあって住み分けできてる国ほど子供と一緒になる場所では皆寛大な気がする

    +19

    -1

  • 434. 匿名 2019/08/11(日) 13:51:17 

    >>420
    増えましたよね…
    フードコートにテイクアウトしに行った時、遊び場に奇声児が3人ぐらいいて地獄のようでした。
    キーキー高音で耳が痛くなるし、親が子供に無関心だから気を引いてあの声を出しているのか?脳の異常なのかわからないですが早めに病院つれてってあげてほしい…

    +24

    -1

  • 435. 匿名 2019/08/11(日) 13:51:23 

    最近、子連れに厳しい意見を出すお客様が多くてウンザリしています。私は大型ショッピングモールにて販売員をしている男性です。
    だいたいが30代以上の女性で「常識が」「マナーが」と口うるさく言い、おそらく独身か子供のいない女性だと思われますが、そんなに嫌なら買い物に来なければ良いと思いませんか?
    ・子供が店内を走り回っているから注意して欲しい。
    ・騒ぎ声がうるさい。
    中には
    ・いきなり知らない子供が後ろから叩いて来たが親が謝らないので、店員さんからその親に注意して欲しいとか…
    子供は力が弱いですよね。大の大人が子供に叩かれても痛いわけがないのに大袈裟過ぎて呆れます。
    こういう過剰にバカ騒ぎするのは女性に多いですよね。何故なら男は細かい事は気にしません。男は子供だから仕方ないと許す寛大な心を持っていますからね。
    私はいつも子連れのお客様を大切にしています。
    文句を言われた側のお母さまが不敏なので、
    「子連れに優しくない社会で大変ですが、頑張って下さい。貴女は立派に社会貢献しています。負けないで下さいね」とお声を掛けるようにしています。
    そうすると、どんな母親でも私に笑顔を見せてくれますよ。
    30代以上の女性のみなさん、子連れに優しくしてあげましょう。
    もう少し寛大になってあげては如何でしょうか?

    +2

    -43

  • 436. 匿名 2019/08/11(日) 13:51:28 

    >>431
    子供大嫌いだけど赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思うよ。あやさず放置の親には腹がたつ。

    子供嫌いってなにかと極悪人にされるよね。

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2019/08/11(日) 13:51:56 

    ほんの少し仕方ないとも思える。公共の場でだけピタッと泣き止む赤ちゃんというのもいい子だけれど気持ちが悪い気もするし

    +0

    -1

  • 438. 匿名 2019/08/11(日) 13:51:57 

    これってその場の一人が貼ってても、その他の人の感情を代理してるわけじゃないよね?
    一人が代表とかこのステッカーが優先とかなるわけないし
    その他の人たちの考えはどうなるのか?ってなるけど

    エレベーターで親子と一人他人ならステッカーの意味もわかるけどさ

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2019/08/11(日) 13:53:40 

    >>430
    やりたいようにやらせてもらうよね

    お互いに

    +13

    -9

  • 440. 匿名 2019/08/11(日) 13:54:47 

    現実確かに子供連れて歩いてて嫌な顔する人も居るけど優しくしてくれる人もたくさんいるよ。頑張ってるママたちは分かってると思うけどね〜︎☺︎こういうトピ見て思い詰めたり頑張り過ぎなくて大丈夫だよ~︎☺︎︎☺︎ここに居るような厳しい方たちばかりじゃないよ世の中︎☺︎︎☺︎

    +2

    -8

  • 441. 匿名 2019/08/11(日) 13:55:08 

    >>158
    私も弱者様大嫌いなので、障害者や病人を見てもスルーします。本当に気持ち悪いです。

    +10

    -3

  • 442. 匿名 2019/08/11(日) 13:55:12 

    >>429
    長い!
    マジレスすると吐きそうだったなら降りた方が良かったのでは?
    私もそうしてるけど。
    今って体調不良で倒れでもしたら電車遅延してかなり白い目で見られるもん。
    通勤時ならなおさら。

    +9

    -6

  • 443. 匿名 2019/08/11(日) 13:56:06 

    >>414
    作った人の自己満足でもありそう
    こんなの貼る人いないと思う

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2019/08/11(日) 13:57:18 

    >>435
    ごめんね、ここ女性専用だから。

    +21

    -0

  • 445. 匿名 2019/08/11(日) 13:58:20 

    >>435
    30代女性で子持ち、教育職です
    ひどい偏見をお持ちだと思って読みました
    子どもの力は凄いですよ
    自分じゃ加減がわからないから
    痣だらけになることもありますが、仕事だから、自分の子だから耐えて育てます

    +27

    -1

  • 446. 匿名 2019/08/11(日) 13:59:09 

    発案者誰やーー
    発案者の周りぐるっと取り囲んで一斉に赤ちゃんにぎゃん泣いてもらいたい。泣いてもいいんだもんね?

    +3

    -2

  • 447. 匿名 2019/08/11(日) 13:59:42 

    >>273
    3回読んでも理解できなかった

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2019/08/11(日) 14:00:08 

    >>429
    うーん、誰もあなたが具合悪いってわからないんじゃ
    たまたまあなたの前に立ってただけじゃないの?
    子連れは偉いってその人が言ったわけじゃないのに被害妄想激しくないか

    +12

    -6

  • 449. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:31 

    急病人が出て一旦停車しても、飛び込み自殺で遅延しても文句言う人がいる世の中だから子供の泣き声に舌打ちされたり怖い顔されたりしても別に驚かないよ。
    世間ってそこまで優しくないよね。
    いちいち傷ついてる人は世の中に色々求めすぎ。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:34 

    >>413
    そこまで気にしているお母さんもいるんだ。私なんかは赤ちゃんの泣き声はそこまで不快だと思ったことはないけれど。それより他の人も書いていたけれど、それより少し上ぐらいの子の金切り声はなんとかならない?公共の場で騒いだらいけないって注意している親も見たことないし。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2019/08/11(日) 14:01:36 

    一生懸命あやしてても腹立つよ。イライラするときはイライラする。こっちは仕事で疲れてクタクタなのに、頭に響く泣き声も、母親の、赤ちゃん言葉であやす言葉も全てにイラつくよ。笑

    +9

    -4

  • 452. 匿名 2019/08/11(日) 14:02:10 

    >>451
    なにしてもダメじゃんww

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2019/08/11(日) 14:02:35 

    親子のバカ程度にもよるけど
    ストレス軽減するために目を伏せます。その親子が目に入ってこない分ストレスは軽減になるし
    できる限りの最大限無を作ります。

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:28 

    貼るわけがない

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:36 

    >>448
    429本人がそう思ったからいいんじゃない?
    辛かった人の話をそこまで責めなくても…。

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2019/08/11(日) 14:03:40 

    >>453
    それが真っ当な大人の行動だと思う

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2019/08/11(日) 14:04:08 

    車内とかで泣き出した赤ちゃんがいたら、携帯のアプリを使って、ピヨピヨという音を鳴らしてあげるってあったよね?ぴよぴよ、と鳴らした人は泣いてる赤ちゃんのお母さんに大丈夫ですよ。気にしないですよ、というメッセージが込められてるとか。都内に住んでるがそんな音聞いたこと無いわ。

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2019/08/11(日) 14:04:38 

    >>429
    長いわー
    でも辛かったんだね。大変だよね毎日の電車通勤

    +10

    -3

  • 459. 匿名 2019/08/11(日) 14:04:55 

    >>443
    キモチップ思い出した

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2019/08/11(日) 14:05:02 

    >>396
    連れて来なければよくない?
    バスツアーだよ?前の席の人とかずっと泣き声聴きながら参加すんだよ

    +24

    -0

  • 461. 匿名 2019/08/11(日) 14:05:14 

    >>442
    ありがと。
    たまってたから。長くなりました。
    慣れてるからわかるの。
    自分の最寄り駅まではもつから、そこのトイレで吐こうって算段もできてた。
    立ったらもたないのもわかってた。
    だから勘弁してほしかった。
    繰り返すけど、慣れてるからわかるの。車内で倒れるとかそういうやつでもない。
    決して子連れは最優先じゃないって認識が社会に浸透してくれる日は、こないだろうな。
    はい、悪いのはわたしです。

    +2

    -9

  • 462. 匿名 2019/08/11(日) 14:05:26 

    ヘルプマークVSマタニティマークVS泣いていいよステッカー

    ファィッ!!

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2019/08/11(日) 14:05:33 

    >>455
    逆だったら
    察してうぜぇーって袋叩きだよ…(꒪⌓꒪)

    +1

    -2

  • 464. 匿名 2019/08/11(日) 14:06:35 

    バスの中、赤ちゃんは泣いてはないんだけどお母さんがなぜか、子守唄を熱唱。あと、まだ赤ちゃんで言葉もわからんような子に良いお母さんぶった、言葉をずっと投げかけてるやつ。鳴き声も迷惑だが、へんな母親も迷惑。

    +12

    -3

  • 465. 匿名 2019/08/11(日) 14:07:22 

    >>435
    特に子連れに厳しいっていうより常識的な意見の様な気がしますが。特に店内で走り回るというのは、周りの大人のみならず、子供自身にも危険です。
    一番問題なのは、そういった最低限のしつけもできない親ですが、それを助長するのもどうかと思います。

    +23

    -0

  • 466. 匿名 2019/08/11(日) 14:07:26 

    公 共 の 乗 り 物 で う る さ く す る な ク ソ ガ キ と バ カ 親

    子 連 れ 様 消 え ろ

    +21

    -7

  • 467. 匿名 2019/08/11(日) 14:07:36 

    >>435
    「独身か子供のいない女性だと思われます」

    偏見の塊 変な店員だね貴女

    +38

    -1

  • 468. 匿名 2019/08/11(日) 14:07:45 

    泣き止ませる素振りを見せなかった親の背中に貼ってやる
    「泣いてもいいよ」
    お前が言うな(笑)

    +4

    -1

  • 469. 匿名 2019/08/11(日) 14:07:46 

    >>429
    我慢強い方ですね。
    私も偏頭痛もちだから、似た経験はあります。
    ハンカチで口元を押さえて、辛いのを隠さずにいれば察してくれますよ。
    むしろ、自分が辛い時に周りの反応なんて気にしてられないし、あなたじゃなくても座ってる人いるでしょう?自分のことを大切にしてください。

    +22

    -1

  • 470. 匿名 2019/08/11(日) 14:08:38 

    >>459
    知らなかったから検索してきたけどこれは気持ち悪いわ…
    本当に自己満足の世界でしかない

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2019/08/11(日) 14:08:47 

    だったらさー、目の不自由な人とか、世の中困ってる人沢山いるよー、ギャン泣きさせてる親より弱者の人たちにもっと目を向けてほしい。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2019/08/11(日) 14:08:47 

    >>389
    泣いてる子に対して文句言ってるのは少数の頭おかしい人。
    ほとんどはそれを何とかしようとしない親に文句言ってる。
    完璧な親なんていないけど踏ん反り返って自己主張だけなバカ親が批判されてるだけじゃん?
    あなたの親もあなたが子供の頃どうだったか分からないし、そんな嫌味ったらしく言わなくていいんじゃない?
    私もうるさかっただろうし、親がどうだったか分からないから常識ある子連れの人にはなるべく寛容にいたいと思ってる

    +10

    -2

  • 473. 匿名 2019/08/11(日) 14:08:56 

    >>459
    なにそれ!?キモイの?

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2019/08/11(日) 14:09:21 

    >>464
    たまにいるね。
    お母さんが演技がかった馬鹿でかい声で「今日はがる子ちゃんと動物園行って楽しかったねえ」「ゾウさん大きくてびっくりしたわねえ」ってずっと話しかけていて、疲れテイルらしい子供がかったるそうに「うん」しか言わない親子に遭遇したことがある。
    子供のほうがお利口さん。

    +17

    -1

  • 475. 匿名 2019/08/11(日) 14:10:29 

    他多数がイライラしていても「泣いてもいいよ」ステッカーの人が1人でもいたら楽になるの?

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2019/08/11(日) 14:11:37 

    >>473
    "感謝の気持ち"をチップ代わりに?新発想のメモ『キモチップ』が物議、「ストーカーを生む」の指摘もgirlschannel.net

    "感謝の気持ち"をチップ代わりに?新発想のメモ『キモチップ』が物議、「ストーカーを生む」の指摘 ネットからは、「素敵なアイデアです」「世の中クレームは言うけど感謝とか美味しかったとかは書かれない風潮があるのでこう言うので変わってくといい...


    店員さんに感謝を書いて渡す紙幣風メモ
    (気持ちチップ)

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2019/08/11(日) 14:12:15 

    >>461
    うーん、、
    なんかあなたも変だよ?
    そこまで不健康なら優先席座ったほうがいいと思うよ
    マスクとかヘルプマークとかつけてさ
    普通席に座るあなたの前に来るのって人口的に子連れより高齢者も多いだろうし
    誰も見た目じゃわからないよ

    +7

    -4

  • 478. 匿名 2019/08/11(日) 14:13:12 

    >>461
    たぶん周囲の人や、その子連れのお母さん自身も461さんを白い眼でみていたわけじゃないと思う。きっと461さんは真面目で優しいんだね。だから、赤ちゃんを連れている人に席を譲らないといけないって自分で思い込んでしまった。体調の悪い時は無理しなくていいと思うよ。子連れ様が最優先なんて思っている人ばかりじゃないから。

    +11

    -1

  • 479. 匿名 2019/08/11(日) 14:13:13 

    子持ちだからこそやめてほしい。益々、子持ちに対する風当り強くなる。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2019/08/11(日) 14:14:01 

    親の私ですら大音量でうるさいなーって思ったことが多々あるし、そんなときに限ってレジしてもらってるからその場を離れられないのに、人が周りにはたくさんみたいなもう白目むきそうな場面なんだよね
    絶対周りにもビービーうるさいなって思われてそうなのに、優しい言葉とかかけてもらって泣きそうなくらい有り難いなって事が何度もある

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2019/08/11(日) 14:14:16 

    >>474
    そういう母親はうちでは、そういう話しかけはしてないと思う。周りに良いお母さんを演じて見せたいだけ。

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2019/08/11(日) 14:15:12 

    >>472
    同感。だいたいは子供より親の方が問題なんだよね。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2019/08/11(日) 14:15:19 

    >>448
    この方の周りは見てるだけだったんだね。
    体調悪いかなんて誰も分からないんだから譲ってあげろよって見てくる人が譲ってあげればいいのに…

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2019/08/11(日) 14:16:17 

    >>308
    いるよね 明らかに子供向けでないイベントや場所に聞き分けのない子供を連れてくる親
    新婚ホヤホヤのつもりなのかもしれないけど、周りの迷惑も子供の不満足度もわからないなら親失格だよ デキ婚なのかも知れないけどさ笑 子供そっちのけでデート気分 子供が可哀想だよ

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2019/08/11(日) 14:17:10 

    >>478
    そうだよね。
    本当に座る必要がある時は高齢者も子連れも妊婦も優先席に行くから大丈夫。
    気にしすぎず、無心で座ってたらいいよ。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2019/08/11(日) 14:17:31 

    フジのノンフィクションで元ビッグダディの美奈子のやつ始まった

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2019/08/11(日) 14:17:32 

    赤ちゃんが泣くのって何か理由があるからだよね?お腹すいたとか、今だったら暑いとか、体のどこかが不快とか。だから泣いてもいいけど、泣き続けさせたら親としてダメなんじゃない?大人が他人の赤ちゃんの泣き声でも不快と感じるのも赤ちゃんを守るための本能らしい。不快だから赤ちゃんを泣き止ますために何かする、そうすると赤ちゃんも快適になって泣き止むというシステム。だから泣いてもいいけど泣き止ませろと考えるのが普通。

    +6

    -1

  • 488. 匿名 2019/08/11(日) 14:17:56 

    シールだからスマホとか手鏡くらいにしか貼り付ける物無いよね?
    子どもが近くで泣いてたらわざわざそれをカバンから出して母親に印籠みたいに見せるの?
    それになんの意味があるの?
    こんなヘンテコなもの無くたって
    普通の人は困っているようだったら助けてあげたり黙って見守ってるよ

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2019/08/11(日) 14:18:06 

    いやーほんとお子様子連れに甘い世の中になりましたねえ
    ここまて優しくされてもまだ愚痴るママ(笑)とその予備軍がいるんだからすごい

    赤ちゃんが泣くのって親に何かを伝えたがっている、いわば非常事態だと思うけど、それスルーして泣いてもいいよなんて到底思えんよ
    赤ちゃんが心配になるわ

    +25

    -0

  • 490. 匿名 2019/08/11(日) 14:19:20 

    >>489
    絶対心配してない人www

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2019/08/11(日) 14:19:38 

    >>435
    男か男ぶりたい女か知らんが「女性専用サイト」のルールは守ろうや

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:11 

    >>483
    てか譲らなくてよくない?
    乳飲み子なら立ってたほうが泣き止むかと思うんだよね

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:12 

    そりゃ泣くのは仕方ないから耐えるしスルーもするけどね
    泣いてもいいよ❤
    とは思わないし親は気にして欲しいかな…

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:32 

    赤ちゃん泣いてもいいよ?意味わからん。泣くのが当たり前だし許可取らなかったら泣くのも許されないのか?意味わからない世の中。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:44 

    >>493
    だいたいの親が気にしてる

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:48 

    >>475
    ここにもいるじゃん 子供という存在はいるだけで日本の宝♥️可愛いだけの存在♥️私は赤ちゃんが泣いてても全然オッケーむしろ泣くのが仕事です♥️みたいな人たちの自己満足だよ
    電車やバスに乗ってて自分の子供が泣き出して困ってるときにステッカー見せられてニッコリなんてされたら怖いし余計に焦るわ

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/08/11(日) 14:20:54 

    なーにが「泣いてもいいよステッカー」だよ馬鹿馬鹿しい
    ギャン泣きしてる子供必死にあやしてる親は、他人のスマホの裏なんか見てる余裕ないっつの
    そんな無意味なもん貼って悦に入ってる暇があるなら、「子供が泣き止む童謡アプリ」でも鳴らして積極的にあやしに行けや
    ちなみに私は幼児の金切り声大嫌いなので、耳栓常備してます

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2019/08/11(日) 14:21:14 

    正直、赤ちゃんは泣かれたらうるさいです。
    でも「泣いていいんだよ」には意味が分からない。どっから目線で言ってるの?泣いて当然だし、仕方ないことだし、誰も悪くない。赤ちゃんが悪いことしてるみたいじゃん。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2019/08/11(日) 14:22:34 

    ステッカーは要らないし貼りたくないけど、赤ちゃんが泣くぐらい構わないよ、おばさん達の大きい話し声とたいして変わらない
    本屋とか図書館とか静かなところは避けてほしいけどね

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2019/08/11(日) 14:22:49 

    >>490
    いや心配になるよ
    草なんてとても生えん
    何らかの理由があるから泣いて伝えるんでしょ
    何やってんだよ親子供がかわいそうと思うよね
    この手のネタで決まって感じるのは、泣く子供が嫌なんじゃなくて子供のことを見守っていない親が嫌だということ

    +9

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。