-
1. 匿名 2019/08/10(土) 10:35:51
長い夏休みお子さんは何をして過ごしていますか?
帰省しているお子さんも多いでしょうね
大学生の母ならではの色んな悩みを語り合いましょう~+30
-7
-
2. 匿名 2019/08/10(土) 10:36:35
大学生なんていい大人じゃん…+155
-19
-
3. 匿名 2019/08/10(土) 10:36:41
主は何歳なの?+60
-4
-
4. 匿名 2019/08/10(土) 10:37:00
出典:img.jisin.jp+10
-44
-
5. 匿名 2019/08/10(土) 10:40:04
短大生は仲間には入れませんか?
後期の授業料の振り込みが近付いて来て、泣きそうです。
本人は、呑気に毎日遊び回ってます。+203
-8
-
6. 匿名 2019/08/10(土) 10:40:25
がるちゃんやるんですねぇw
何歳なんだろ+57
-13
-
7. 匿名 2019/08/10(土) 10:41:18
48歳
大学3年と大学1年の娘がおります。
3年生娘は現在とびたてプログラムで留学中。
いつから就活するべきか、私が気になってますが、構うのも過保護かと放っておいてます。+133
-7
-
8. 匿名 2019/08/10(土) 10:41:21
東京で寮暮らしをしている大学一年生の
息子が今、帰省してます。
短期のバイトをしたり、中高の友達と
遊んだり楽しく過ごしています
明日はコミケでいったん東京に戻るけど、
実家近くでバイトがあるからまた
帰ってきます
一緒に過ごせるのは、すごく嬉しい!+146
-9
-
9. 匿名 2019/08/10(土) 10:41:52
がっつりバイトを入れたらしく、帰省の予定なし
そもそも、同居するジジババが厳しすぎるから、帰省しても日帰りと称してホテルに泊まり、友達と遊んでいたことを知った時は、何かショックだった
+186
-4
-
10. 匿名 2019/08/10(土) 10:41:58
東京で寮暮らしをしている大学一年生の
息子が今、帰省してます。
短期のバイトをしたり、中高の友達と
遊んだり楽しく過ごしています
明日はコミケでいったん東京に戻るけど、
実家近くでバイトがあるからまた
帰ってきます
+4
-14
-
11. 匿名 2019/08/10(土) 10:42:50
アラフォー既婚
大学生が言い寄ってきたら断れない+5
-38
-
12. 匿名 2019/08/10(土) 10:43:26
ほっといたら ええんや+15
-8
-
13. 匿名 2019/08/10(土) 10:43:30
過保護やな
もうほっといたれや+60
-31
-
14. 匿名 2019/08/10(土) 10:43:45
毎日ゴロゴロしています
親の私は後期の学費にため息+156
-3
-
15. 匿名 2019/08/10(土) 10:44:02
いい大学(同志社)に行った同級生の親からの、見下し感がスゴイ。
我が子は駅弁大学です。
我が子の大学
田舎だから就職がないんじゃない?と困り顔で心配(するフリ)してきます。
我が子の学部は、結構良いです。でもそんな事自慢しようとも思いません。
でもここだけでは言わせてください
旧帝大ならまだしも、同志社ごときで偉そうにするんじゃねー!!+230
-41
-
16. 匿名 2019/08/10(土) 10:44:19
以後放っておけが続きます+21
-3
-
17. 匿名 2019/08/10(土) 10:44:29
普通ですよー。花火大会行ったり海行ったり海外旅行行ったり。クラブでバイトしてるので、かなり稼いでるみたい。羨ましい(笑)+10
-10
-
18. 匿名 2019/08/10(土) 10:47:18
>>15
通ってる大学のマウント、本当に
嫌だよね
私はかたくなに言わないけど
「どこの大学に行ってるの?」って
直球で聞かれると本当に困る
+166
-5
-
19. 匿名 2019/08/10(土) 10:48:13
>>15
そんな親いるんだ…+69
-1
-
20. 匿名 2019/08/10(土) 10:48:13
>>14
今後の参考にお聞きします。
授業料は前期後期と1年で2回払いが主流なんでしょうか?
+69
-2
-
21. 匿名 2019/08/10(土) 10:48:17
上の子は1年の時からアルバイトしてます。
週2回ほどですが好きな洋服や靴を買ってるようです。+11
-1
-
22. 匿名 2019/08/10(土) 10:48:44
トピ画はナゼ小室母子なの???+16
-2
-
23. 匿名 2019/08/10(土) 10:48:52
試験がつい最近まであってなんだかんだ忙しそうですよ。+64
-1
-
24. 匿名 2019/08/10(土) 10:49:34
地方の県立 自宅生1年です
昨日やっとテスト終わって、9月いっぱい休み。
レギュラーバイトが週1しか入らないので、短期バイトするみたいだけどね
+8
-5
-
25. 匿名 2019/08/10(土) 10:49:55
大学生の子供がいるオババがこんなところに書き込んでるなんて嫌だな。+9
-46
-
26. 匿名 2019/08/10(土) 10:50:08
実家暮らし。
バイトと遊びとオープンキャンパスの運営に明け暮れてる。
熱中症と娘なので帰りが遅いときは心配。
遊びは自己責任だから自力で帰ってきなさい!と言いつつ気になって迎えに行ってしまうー。
高校生の時は制服でチカンにもあったけど、私服になるとあわなくなったので少し安心??+17
-7
-
27. 匿名 2019/08/10(土) 10:51:53
親でなく年の離れた姉の立場です!
別に過保護にしたいわけじゃなくて、同じくらいの子どもを持つ親御さん同士で話したいだけだよね。
歳離れてるから親目線でもいたので、気持ち分かりますよ。
嫌味やコメは気にしない気にしない。
うちの弟はここ数日は遊び回ってたけど、今日は母に叱られて一緒に大掃除してます。
かと思えば私の子ども達とゲームしてましたw+128
-2
-
28. 匿名 2019/08/10(土) 10:53:27
語りましょうってトピ主居ないやん+3
-12
-
29. 匿名 2019/08/10(土) 10:54:16
大学に入って彼氏ができたと聞き、大学で出会った誰かかと思いきや、まさかの幼稚園から小中の幼馴染の子で、私のママ友のところの息子さんでした!
ずっと複数で仲良くしてるのは知ってたけど、お互い全然そんな感じじゃなかったのに何で今更?って聞いたら、お互い大人になって良さがわかったとか...まだまだ子どもじゃんって思っちゃうけど(笑)
将来結婚できたらいいね、っていう話もしてるみたい。
そのママ友とは、今はお互い仕事していてなかなか会う機会も減ったけど、次会うことがあればどんな顔して会えばいいんだろう(笑)
もしかしたら娘の姑さんになるかもしれないと思うとなんか気遣うし、別れたら別れたでどうしたらいいのやら...+147
-4
-
30. 匿名 2019/08/10(土) 10:55:03
夏休み長い
+7
-2
-
31. 匿名 2019/08/10(土) 10:55:32
大学生ならではの悩みは、もうお金しかない。お金のことに尽きる。+196
-4
-
32. 匿名 2019/08/10(土) 10:56:35
うちは、帰って来ても地元の友達と遊んで、また大学先のバイトのため帰って行くパターンでした。
大学生ともなると、元気ならそれで良いかくらいな感じ。単位と勉強さえしてれば。
たまに、親に付き合ってくれてましたが子供の思い遣りなんだろいなwと、気にはなってましたが、干渉はせずにいました。子供から話してくれる時は会話が盛り上がるという感じですかね。+53
-0
-
33. 匿名 2019/08/10(土) 10:57:50
>>15
同志社大学のある所も充分田舎だぞ!!+93
-3
-
34. 匿名 2019/08/10(土) 11:01:33
大学生の子に一人暮らしをさせてる親御さん、月に仕送りはいくらぐらいですか?
高3の子供がいるのですが、通学に2時間近くかかる大学に行きたいらしく、もし受かったら一人暮らしをさせるか悩みます。
学費に加え、家賃生活費…かかるお金を考えると恐ろしいです…+64
-2
-
35. 匿名 2019/08/10(土) 11:02:55
私自身が自宅からの通学、大学生なのにアルバイト、飲み会、男厳禁だった
今思えばかなり異常なレベル、そこまでして、世の中に出したくないのか?と思った
その後、そんな親を旦那がねじ伏せて結婚、子供も産まれたが、子供は大学生になったら、最低限しか関わってないよ
+32
-3
-
36. 匿名 2019/08/10(土) 11:04:55
>>9
帰省したら友達と遊ぶの普通じゃない?知ったときにショックってどういうこと?
読解力なくてごめん+13
-33
-
37. 匿名 2019/08/10(土) 11:05:04
>>20
大学によると思います
大学生2人いるんですが
片方は2回払いと一括払い(一年分)を選べたので一括払いを選びました
そちらは毎年春に支払い
片方は2回払いしか無かったので前期を春に
後期を夏休み明けに支払います
ちなみに学費だけじゃなく
通学定期、資格を取るなら受験料、教材費等
それぞれが結構な金額になります…+69
-0
-
38. 匿名 2019/08/10(土) 11:06:03
ずっと専業主婦だったが、子供が大学から新幹線通学、定期代等のために、今は昼夜掛け持ちのアルバイト生活
(旦那は単身赴任中)
+31
-3
-
39. 匿名 2019/08/10(土) 11:06:46
>>15
荒らしてくれるな+17
-3
-
40. 匿名 2019/08/10(土) 11:09:06
>>15
私立は就活で一般かAOかまで聞かれるらしいね
AOだと採用しない企業は多いらしい+50
-16
-
41. 匿名 2019/08/10(土) 11:09:54
>>15
うん。確かに大したことないよ。
気にしなくてOK+26
-3
-
42. 匿名 2019/08/10(土) 11:10:04
>>4
平成の終わりとは思えない古めかしい風体だねぇ+0
-3
-
43. 匿名 2019/08/10(土) 11:10:22
>>34
色々な場合があるからね。
奨学金使うかどうか、国立か私立か、理系文系、
寮があるかどうか、学部でバイトがどれくらい出来るかで、本当に費用はそれぞれになるよ。
+32
-2
-
44. 匿名 2019/08/10(土) 11:11:09
小学生ならともかく大学になってまで話し合い必要ですか?
そろそろ子離れしたほうが子供にはいいと思います。+5
-30
-
45. 匿名 2019/08/10(土) 11:11:26
>>33
建ってる場所でなく都道府県ぐらいの規模での話でしょ+0
-1
-
46. 匿名 2019/08/10(土) 11:13:41
地方にいる理系の息子は、研究室所属で夏休みも忙しいらしく帰省の予定なし
実家通いの文系の娘は、バイトと遊びの毎日で夏休み満喫中
同じ大学生でもこうも違うのか・・・+81
-1
-
47. 匿名 2019/08/10(土) 11:14:40
前期のテストが9月にあるからお盆明けからは勉強勉強になるみたい
医療系で国試に向けての学部だから大学に行ってもそこそ忙しい+28
-0
-
48. 匿名 2019/08/10(土) 11:16:16
娘が推薦で東京理科大学を受けます。
皆さん応援よろしくお願いいたします。+7
-35
-
49. 匿名 2019/08/10(土) 11:16:51
バイトをしてる子の多いこと!
子どもから聞いてびっくり
みんな 頑張ってるなぁ+37
-2
-
50. 匿名 2019/08/10(土) 11:17:03
私の友人は18とか19で子供産んでるから30代にして子供(第1子)が大学生だし、下の子は17とかで出産したから孫までいる。
私は独身。+6
-11
-
51. 匿名 2019/08/10(土) 11:19:09
>>36
自宅を嫌がってホテルを取ったからじゃないかな。このお母さんの気持ちわかるよ。
もちろん息子さんの気持ちも。+107
-0
-
52. 匿名 2019/08/10(土) 11:19:32
>>36
日帰りって言って家に泊まらず近場ホテルにいたからじゃない?なんか他人みたいじゃん+72
-0
-
53. 匿名 2019/08/10(土) 11:19:57
夏のインターンシップの合否にハラハラしました。
就活はシビアで厳しい。+24
-2
-
54. 匿名 2019/08/10(土) 11:21:08
>>44
子供のプラベというよりも学費とか就活とか、リアルでママ友と話せない気になることがあれば聞いてみたいじゃない?+54
-2
-
55. 匿名 2019/08/10(土) 11:21:45
>>40
ソースは?
+16
-4
-
56. 匿名 2019/08/10(土) 11:21:54
>>15
私の知人にも心配するふりして脅してくるような母親いる。
あれなんなんだろう、会話の端々に自分の子供の大学名や学部を織り込んでくる。大学の話なんてしてないのにもうウンザリです。聞いてもないのに子供の大学名を言いたがる親は痛い親です。+64
-2
-
57. 匿名 2019/08/10(土) 11:22:08
汗だくでパコパコしてそうだよね。+6
-14
-
58. 匿名 2019/08/10(土) 11:22:36
先週、息子が帰省しました。
毎日毎日一人暮らしを心配しているバカ親ですが、今は同じ屋根の下で生活しているので、安堵感がハンパないです。不眠続きでしたが、最近はよく眠れるようになりました。このままずっといてほしい…なんてアホなことを考えてしまいます。
新学期が始まって又帰ってしまったら、今度はロス感がハンパなくなりそうです。やだなぁ。+16
-23
-
59. 匿名 2019/08/10(土) 11:22:40
>>40
4年間の努力はみてもらえないのかな?
頑張った子は悲しいね+56
-2
-
60. 匿名 2019/08/10(土) 11:23:05
>>15
駅弁大って国立だよね そんなに差があるかなー+56
-4
-
61. 匿名 2019/08/10(土) 11:23:21
>>20
前期と後期で年2回払いです。
+19
-0
-
62. 匿名 2019/08/10(土) 11:23:29
>>40
それよくいわれるけど実際聞いたことない+55
-3
-
63. 匿名 2019/08/10(土) 11:24:55
腹立つのはわかるけど大学名だしたり、国公立と知り合って比べたりするのはやめよう
結局偏差値うんぬんトピになってしまう+56
-2
-
64. 匿名 2019/08/10(土) 11:25:01
>>18
どこの大学?って聞かれて地名答えたことがある笑+37
-1
-
65. 匿名 2019/08/10(土) 11:25:27
>>34
仕送りは4万円です。内訳は食費と光熱費、雑費
家賃と通信費は親が払ってます。
何だかんだ10万くらいかな。
お小遣いはバイトで賄ってます。
+21
-1
-
66. 匿名 2019/08/10(土) 11:27:05
>>63
×知り合って○私立です。すみません+3
-1
-
67. 匿名 2019/08/10(土) 11:29:23
マーチにいってる大学1年(娘)がいる。
大学でイベントやったり、バイト、サークルとめちゃくちゃ
忙しい。これがリア充なんだなと思った。車の免許までとり
にいってる。来年はインターンだって。すごいなと思う。
私じゃ絶対無理。身体だけは気をつけて欲しい。
+47
-7
-
68. 匿名 2019/08/10(土) 11:29:44
>>40
うちの子はAOなんだけど一般で受かった子供を持つ母親からマウントとられる事が多いから、なんだかなあと思ったわ。
ごめんね、あなたがもしそうなら性格悪いよ。+49
-3
-
69. 匿名 2019/08/10(土) 11:29:55
>>65
合計14万か!
学費はどなたが?+6
-6
-
70. 匿名 2019/08/10(土) 11:32:18
>>64
それいい!笑
そこから先突っ込んでくる人はよっぽどだよね。+3
-0
-
71. 匿名 2019/08/10(土) 11:33:10
2年でインターンシップなの?
うち、2年で留学一年間出そうと思ってた+7
-4
-
72. 匿名 2019/08/10(土) 11:33:53
結局微妙なマウントの取り合いトピになる+47
-2
-
73. 匿名 2019/08/10(土) 11:36:33
みなさんの子どもさんは サークルとか入ってます?
うちの子はバイトばかりで入ってないのですが
友人の子が新歓コンパでベロベロに酔わされて
かなりのセクハラを受けたとその子の親から聞き
ショックでした
未成年には飲ませないのかと思ってたんですが
今も昔も変わらないですね
+24
-6
-
74. 匿名 2019/08/10(土) 11:37:39
>>65
一人暮らしすると仕送りや学費合わせて年間200万は必要だろね、、
はあ、これからも頑張って働くか。+11
-6
-
75. 匿名 2019/08/10(土) 11:37:59
>>73
入ってるけどセクハラなどはないみたい。わりと真面目+16
-0
-
76. 匿名 2019/08/10(土) 11:41:16
>>40
一般、AO、推薦、どれもその大学が決めた合格基準に達して入ってるのに不思議。
かえってAOの方が難しい学部もあるのに。
企業が分析した結果なのかな。+58
-11
-
77. 匿名 2019/08/10(土) 11:47:49
>>69
書き方が下手ですみません。
全て込み月で10万って言いたかった。
学費は学資保険ですが四年目に足が出る予定です。
私立理系は学費高いですね。
+32
-2
-
78. 匿名 2019/08/10(土) 11:49:24
>>29
自分の親がガルちゃんでこんなことペラペラ書いてたら嫌だわーー+47
-4
-
79. 匿名 2019/08/10(土) 11:50:23
>>9
友達んちに泊まり込んだ訳じゃなくてホテル泊まって遊んでたって、やってる事もう立派な大人だねぇ
+57
-2
-
80. 匿名 2019/08/10(土) 11:50:31
>>7
今娘が高2でトビタテプログラム、興味あります!
文部省管轄でも結構費用掛かりそうなのですが、実際どうですか?
年間だと数百万円、短気でも百万近くかかりますか?+1
-5
-
81. 匿名 2019/08/10(土) 11:54:35
>>2
いい大人だからこその悩みがあるのかもよ+22
-1
-
82. 匿名 2019/08/10(土) 11:56:00
>>29
お母さん、うれしくてバンバン書き込んじゃったのわかるけど
内容があまりにも細かすぎて、関係者が見たら本人特定されちゃうよ+65
-2
-
83. 匿名 2019/08/10(土) 11:56:45
>>73
うちの子のサークルは未成年に飲ませたりは全くしないらしい
一気飲みで死亡のニュースなどで今は結構神経質になってるサークルも多いんじゃないかな+26
-2
-
84. 匿名 2019/08/10(土) 11:59:17
>>73
うちお子が入ってるサークルも飲み会などはないし、未成年には決して飲ませないらしいです。
うちの子は真面目なので飲んだら大学退学になるから!と言って実家へ帰っても飲みませんでしたよ。
私たち両親下戸なので、飲めない体質で良かったかも。
+9
-2
-
85. 匿名 2019/08/10(土) 11:59:47
大学2年生がいるけど
下の子が高校受験なのでほぼ放置
留年だけはしてくれるなという感じです
就活に向けて資格取得もしてほしいけど
もう大人ですしね、本人に任せています+8
-1
-
86. 匿名 2019/08/10(土) 12:00:35
>>70
え、でも居るよ。
特に国立大学だと、相手が適当に地名を入れて
「じゃあ○○大?」
とか言ってみた校名がドンピシャだったりする。
で、正解だから否定するわけにもいかず、こちらの個人情報を知られて悶々とする。
本当、癪だよね。+23
-0
-
87. 匿名 2019/08/10(土) 12:04:22
授業料の無駄使いだとは分かってる。
嫌々大学行かせるものじゃないね+24
-1
-
88. 匿名 2019/08/10(土) 12:04:28
>>20
うちも大学生二人いて、1人は1年分一括か半期分かを選べました。もう一人は半期分ずつのみ。
+5
-1
-
89. 匿名 2019/08/10(土) 12:07:04
大学にもなると頑なに校名を隠す人はあまりいなくない?+11
-1
-
90. 匿名 2019/08/10(土) 12:08:36
>>70
今のところいないけど突っ込んて来そうな人には
話を繋げながらも別の方向に持っていくようにするか
話題を自分で変えるようにしてるよ
+5
-0
-
91. 匿名 2019/08/10(土) 12:09:10
>>87
そんなこと考えたことないー
私立大はそんなに高いの?
+3
-3
-
92. 匿名 2019/08/10(土) 12:15:29
自動車学校のお金はどうしてますか?
バイト代で自分で出させる親もいますよね
あと、子供が住んでる地域は比較的に車が必要で大学生でも車持ちの子が多いようです。そういうお金(車代、維持費)も親が出しているのでしょうか?+8
-1
-
93. 匿名 2019/08/10(土) 12:18:00
>>73
うちの子のサークルも未成年には飲ませないようです。4月には新歓コンパっていうより、新歓食事会、スイーツ会などをノンアルで開催しているサークルが多いようです。
+7
-0
-
94. 匿名 2019/08/10(土) 12:18:35
お盆も正月も「めんどくさい。スカイプで顔を見たら安心でしょ?」と帰省しない。
帰ってくるのは、手料理目当てのときだけ。
元気ならばいいのだけれど、大学生になったら親なんてATMだわ…
+45
-0
-
95. 匿名 2019/08/10(土) 12:24:23
>>92
必要経費だと思って親が出して、大学の合格発表直後から自動車学校に通わせました。
自分の車はバイトして買っていました。維持費等も。任意保険はさすがにファミリー契約で、一部負担してもらいました。+8
-0
-
96. 匿名 2019/08/10(土) 12:36:53
バイトとサークルに明け暮れてます。家にいても面白くないから!と言われました。
去年は受験生だったから余計に弾けてます。インドア派だったのにすっかりお出かけ派になりました。正常成長過程だなと思います。
今は定年夫婦の予行練習のような生活をしてます。+17
-0
-
97. 匿名 2019/08/10(土) 12:37:32
>>18
Fラン大学だとしても、聞かれたら
言う。
好んで言うわけではないけど、
隠した方が子供に失礼だと思う。
相手が良い大学だったら、凄いね!
って正直に褒める。
+60
-0
-
98. 匿名 2019/08/10(土) 13:02:51
>>54
学費聞いてどうするの?
+1
-6
-
99. 匿名 2019/08/10(土) 13:05:59
>>29
話が長いです。+4
-3
-
100. 匿名 2019/08/10(土) 13:09:38
>>15
逆に、
同志社は都会だから就職いっぱいじゃない?
と憧れ顔で羨む(フリをして)、
そして相手をいい気にさせて、色々聞き出すのはいかがでしょうか。
そんな人間、転がして利用しちゃえ。+49
-2
-
101. 匿名 2019/08/10(土) 13:13:14
>>9
お母さんは息子さんに泊まって欲しいでしょうに…ジジババ…。+64
-0
-
102. 匿名 2019/08/10(土) 13:16:23
>>15
子の立場で申し訳ないのですが、同志社に通っていた私を親は恥だと思い、ちくちく文句を言われていました。国公立の方がずっと賢い、所詮私立なんて誰でも入れると…
関西圏なら私立より国公立大の方が好まれる傾向にあると思います。
お知り合いの方も、そう言うことを周りに言われて妬みもあるのでは。
15さんのお子さんは優秀な方だと思います!+16
-15
-
103. 匿名 2019/08/10(土) 13:17:46
>>15
大学名を出すなんて最低ですね。
我が子の行ってる大学は隠してるのに卑怯だよね。
親がそんなんだから心配されてるんじゃないの?+62
-6
-
104. 匿名 2019/08/10(土) 13:21:21
このトピにいる人達の子供が羨ましい。
親のお金で大学通えて遊んで人生勝ち組でいいな。
私は、実家貧乏で高校は、定時制に通って昼間はアルバイトして高校卒業してから工場勤め。
大学進学するのが当たり前な考えの両親の元に生まれたかった+16
-12
-
105. 匿名 2019/08/10(土) 13:23:37
>>91
どうせ会社を継ぐと決まっているので
無駄かなと+2
-2
-
106. 匿名 2019/08/10(土) 13:23:44
娘が心を病んで休学しました。
長い休みが始まった。
親として見守るしかないけど ちゃんと回復して復学できるのか心配です。+69
-0
-
107. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:04
>>15
それ他の同志社の学生さんやその親子さんに失礼だわ。
あなた最低だわ。
+77
-10
-
108. 匿名 2019/08/10(土) 13:35:31
>>15
ウチの子、同志社も受験候補にしてるから色々調べた。
たしかに駅弁大学よりは偏差値高いですよね。+38
-7
-
109. 匿名 2019/08/10(土) 13:36:11
>>98
じゃあなたはなぜいるの?揚げ足取るため?+4
-0
-
110. 匿名 2019/08/10(土) 13:38:34
>>98
それよりあなた大学生の親?何か話したいことがあってここにいるんか?+6
-0
-
111. 匿名 2019/08/10(土) 13:38:51
>>107
そうだよね。自分のところは駅弁と名前伏せてさ。
同志社で威張るのもどうかと思うけど、大学生の子を持ついい歳の大人がじゃねえー!とか吠えないでと思った。まあ匿名サイトだから仕方ないのかな。+33
-5
-
112. 匿名 2019/08/10(土) 13:40:04
>>98
それぞれ聞きたいこと話したい事を書いてるじゃない。それで察してはいかがでしょうか。+7
-0
-
113. 匿名 2019/08/10(土) 13:42:23
>>65
うちも全く同じです。
+2
-0
-
114. 匿名 2019/08/10(土) 13:55:02
>>27
素直な弟さん、かわいいね。
うちの息子は、叱ってもどこ吹く風。
大学受験おわって以来、部屋の掃除したことないです。遊び歩いてます。+11
-0
-
115. 匿名 2019/08/10(土) 14:04:09
>>15
2年後に大学生になりますが(受かれば)、同志社大学でもスゴいなぁと思ってしまいました。液便大学も今から大学受験を控えている親の身からすると「大学生いいなぁ」と…(笑)+16
-7
-
116. 匿名 2019/08/10(土) 14:08:58
子供に彼女ができて付き合いも長い
リアルに今後の話を相談したくてママ友に話すとマウンティング?うちは恋人なんていないから‥のような変な空気になって終了‥
+8
-5
-
117. 匿名 2019/08/10(土) 14:18:17
子どもの同級生は、頑張って超一流大学に受かったのに、不登校になってしまいました。
入学してみたらいろんなことが思ってたのと違う、ていうのはよくあります。
大学のランクはどうでも、学生生活楽しめてるんならそれでいいよ。+75
-0
-
118. 匿名 2019/08/10(土) 14:28:24
今年就活して第一志望の企業に内定頂きました
娘は喜んでるけど私は複雑
上京するので1000キロ程離れる
よく話してくれる子なので居なくなると思うと寂しい
子離れしなければと思ってるけど
+47
-3
-
119. 匿名 2019/08/10(土) 14:34:36
>>104
私生まれてすぐ父親いなかったし貧乏だったけど、地元の国立大学に給付型奨学金とって進学してバイトしながら通ったよ。
あなたが負け組なのは、なんでも他人のせいにしてるから。
貧乏ってだけでなんでも一緒にしないで。+13
-7
-
120. 匿名 2019/08/10(土) 14:36:02
案の定、過保護なバカ母ばかりでウケたw+5
-16
-
121. 匿名 2019/08/10(土) 14:37:39
>>120
放置子よりマシじゃない?+30
-3
-
122. 匿名 2019/08/10(土) 14:43:36
>>118
嬉しい話だけど、自分の身に置き換えて考えてみたらめっちゃ寂しい。
お嬢さんも頑張って生活すると思うけど、お母さんのありがたみが絶対わかると思うよ。
+25
-2
-
123. 匿名 2019/08/10(土) 14:48:49
>>120
過干渉はダメだと思うけど、過保護のどこがいけないの?
それぞれ読んでも行き過ぎた過保護というより、リアルでは言えない事を吐き出してる感じじゃない?
我が子のことがいつまでも大事で心配だから気にかかるだけ。
そんなこと本人には言わないけど、社会人になっても結婚してもしなくてもいつまでもよ。+30
-5
-
124. 匿名 2019/08/10(土) 14:50:35
>>9
親が同居希望する人多いけど、そうなると現実孫は早く家を出る子多いよね。
祖父母が過保護だったり口うるさかったりで私の回りも家出る子や長期休み帰りたくないし帰らないって子が多かった。+42
-2
-
125. 匿名 2019/08/10(土) 14:52:30
>>116
なにをママ友に相談するの?+9
-1
-
126. 匿名 2019/08/10(土) 14:53:08
>>118
「複雑」という言い方になるお気持ちはわかりますが、ひとまず第一希望の会社に決まってよかったですね。+15
-1
-
127. 匿名 2019/08/10(土) 14:54:41
>>33
キャンパスによるかもしれませんね+5
-1
-
128. 匿名 2019/08/10(土) 15:12:06
>>44
別に話したってよくない?+6
-1
-
129. 匿名 2019/08/10(土) 15:13:17
>>120
かわいそうな人+8
-1
-
130. 匿名 2019/08/10(土) 15:15:23
>>104
あなたにお子さんが産まれたらしてあげて。私はそうしてるよ。+15
-1
-
131. 匿名 2019/08/10(土) 15:23:11
>>120
嫉妬丸出しww
親は子供がいくつになっても可愛いいのだよ+9
-2
-
132. 匿名 2019/08/10(土) 15:43:57
>>15
同志社卒ですが、そんな威張れるほどの大学でもないような?関西ではネームバリューありますが。
私は逆に、駅弁国立卒の旦那さんがいる短大出主婦に、「うちのダンナは腐っても国立だから〜」って謎のマウンティングされたよ!+40
-5
-
133. 匿名 2019/08/10(土) 15:44:31
>>92
>>95
免許費用は30万くらいと高額なので一旦貸して社会人になってから少しづつでも返済してもらうようにしました
…とは言っても返済してもらった分は貯金して結婚の時にでも渡そうと思っています
+10
-1
-
134. 匿名 2019/08/10(土) 16:11:36
>>15
わたし同志社通ってる。
ごめんこのおばやんめっちゃ腹立つ。+49
-8
-
135. 匿名 2019/08/10(土) 16:14:56
>>15
こんなんが母親とか最悪だわ。
主さんはこんな話したくてトピ立てた訳じゃないと思うよ。
おばちゃん達がもっとワイワイ楽しく話するトピかと思った。+27
-2
-
136. 匿名 2019/08/10(土) 16:16:41
>>15
我が家は関学行きましたが、
同志社大の父兄で、そんな失礼な、奴居ませんよ
子供同士でも、
関関同立すべてバツだったお子さんが
神戸大学合格💮
自慢する親、さらに高学歴な人にコンプがあって
八つ当たりしているのでは⁈
最近、関西では、近大の躍進すごいです😯
15さんのお子さんがどこか知らないけど
そんなカバママ相手にしないで!
+10
-10
-
137. 匿名 2019/08/10(土) 16:26:38
院の入試が近いらしく勉強しています
+5
-1
-
138. 匿名 2019/08/10(土) 16:37:36
>>104
私もそうだったよ
高校は定時制じゃなくバイトをしながら学費払ったけど(公立だから年間10万位)
だから子供は行きたい学校に行かせたくて頑張ってる
奨学金云々って言う方いるけど
もちろん頑張ったんだと思うけど
奨学金って入学金前期授業料には間に合わない(入学後の申請)から
入学金すら用意出来ない親の下では進学は難しいよ
私は田舎だったから地元に大学はなくて
バイトをして高校の授業料払って入学金貯めて新生活のお金まで貯めるのは無理だと思ったから進学しなかった
環境を言い訳にしてるって言われても
育った環境って大きいよね
リアルでは誰にも言わないけど
ここで位いいじゃない…+17
-1
-
139. 匿名 2019/08/10(土) 16:41:18
>>33
文系は京都御所の隣じゃないっけ?
理系は確かにド田舎だけど+7
-1
-
140. 匿名 2019/08/10(土) 16:51:44
48才
大学四年生の息子がいます。
彼女を連れて遊びに来て帰っていきました。
2人とも都内で就職が決まっています。+8
-1
-
141. 匿名 2019/08/10(土) 17:14:44
>>134
同志社のお嬢さん?気持ちはわかるから
言葉遣いを気をつけよう
このおばやんて笑
+16
-10
-
142. 匿名 2019/08/10(土) 17:34:08
>>136
同志社の父兄全員知ってる訳でもあるまいし。
失礼な父兄はどこの大学にいても不思議ではない。+9
-3
-
143. 匿名 2019/08/10(土) 17:45:00
>>116
難し独り暮らしで家にも頻繁に来ている様子
でもまだ学生の身。全く口は出していませんがこれが普通なのか?少しは口を出して良いのか悩みます。
長い付き合いで良い子なのですが、彼女との距離感や関わり方にも悩んでいます。
+6
-2
-
144. 匿名 2019/08/10(土) 18:01:50
どこの大学がどうだこうだはこのトピではいらない+16
-1
-
145. 匿名 2019/08/10(土) 18:05:43
>>144
そうだよね
どこの大学だって関係ないよね
大学生を持つ親同士
雑談するトピだもんね+26
-1
-
146. 匿名 2019/08/10(土) 18:06:03
もう大人と言っても就職(自立)を見届けるまでは心配して当然だと思うけど?+11
-1
-
147. 匿名 2019/08/10(土) 18:13:48
>>15
同志社いい学校ですよ。
その親がおかしいだけ。
多分それ以外いい思いした事ないんだと思う。
気にしないで!+17
-2
-
148. 匿名 2019/08/10(土) 18:16:46
>>138
現行の奨学金の制度は、自分で入学金と前期学費納入を済ませないと、入学取り消しになるし、その奨学金の初回振り込みが5月から6月になりますからね。自宅からと考えても、100万近いですし、それプラスに、教科書、定期代、入学式スーツ一式、パソコンなど、かかりますからね。
+18
-1
-
149. 匿名 2019/08/10(土) 18:36:45
バブルの時代の私の大学時代と違って割りと慎ましい生活です。友達と遊びにいくときもレンタカー借りてるし。
就職の事を考えてかずーっと安倍さんにやって欲しいそうです(笑)+2
-2
-
150. 匿名 2019/08/10(土) 19:15:31
>>143
心配ですよね。
ウチは4年で男子。自宅から通っていますが、帰宅時間が遅いときには何してんだろうなって思うことも。
やけに機嫌がいい時には、彼女と上手く行ってるんだなと微笑ましい一方、避妊とか大丈夫かなと。
思春期の頃から、親になる準備が出来ないうちは体の関係は持ってはいけないと言って来ましたが
20歳過ぎてからは自己責任と思い、そういうことも言わずにいます。でも心配で笑。
+10
-2
-
151. 匿名 2019/08/10(土) 19:19:01
もうかれこれ4日帰ってこない。連絡もない。+3
-4
-
152. 匿名 2019/08/10(土) 19:21:31
3年。バイト少々あとは何もせず毎日寝転がってる。本当に何もしない。
将来のことを聞くと、まぁテキトーに就職できる気がしない〜なんて言われ、それなら大学やめて働きなさいと言ったらずっとシカト状態。
遅めの反抗期なのか?何もしない子の将来ってどうなるの?
大学受験も塾なし無勉で引っかかた所…今までもいっさい努力なし。
+26
-1
-
153. 匿名 2019/08/10(土) 20:02:28
「大学生のお子さんはお休みどうしてますか?」ってトピなのに
大学でマウントされたとか何とかいう話はトピ違いだよね。
なぜわざわざそんなこと書いたのか。
「たから〇〇」って言ってる時点で、この人もお相手と同じことやっちゃってるよなぁ。
大学生なら大学生なりに親の悩みは尽きないよね
この過ごし方で就活大丈夫?とかさ+17
-2
-
154. 匿名 2019/08/10(土) 20:12:41
学費は年一回払いと前期と後期二回と選べた。
年一回の方がお得ならそっちにしたけど、変わらなかったから年二回にした(お高いしね・・)
+7
-1
-
155. 匿名 2019/08/10(土) 20:14:48
うちの長男は一年生。最近よーやくバイト始めた。定期代も払ってほしいわ。
自宅から通ってるからあまり高校時代と変わらないような・・。
下宿とかだと寂しいなぁと思うダメ親です💦+17
-1
-
156. 匿名 2019/08/10(土) 20:16:20
毎年箱根に出てるとこ通ってるけど、箱根を応援するバストゥアーに行きませんか?ってお知らせが来た。
そんなお金ないわい!我が子が走るならまだしも。+13
-3
-
157. 匿名 2019/08/10(土) 20:17:59
>>152
きっと本人は本人なりにいろいろ考えてるはずですよ~。+14
-2
-
158. 匿名 2019/08/10(土) 20:22:20
バストゥアーww+33
-1
-
159. 匿名 2019/08/10(土) 20:27:05
>>151
女子ですか?+2
-1
-
160. 匿名 2019/08/10(土) 20:54:12
>>151
バカ息子です。4日前に喧嘩した。+6
-1
-
161. 匿名 2019/08/10(土) 21:06:49
>>160
あらー。
友達の家にでもご厄介になってるのかしら・・。早く帰って来るといいですね。+9
-1
-
162. 匿名 2019/08/10(土) 21:31:22
自分も大学は自宅から離れた土地で一人暮らしさせてもらいました。
何物にも変えがたい充実した大学生活を送ることが出来て、金銭面で苦労をかけた両親には心から感謝してます!
だから、今年娘を遠方の大学に出しました。
周りからは、寂しいでしょ?と言われますが
全然そんなことはありません。
すごく自立します。
夏休みもほとんど帰省しませんが
充実している証拠だと嬉しく思っています。
+21
-3
-
163. 匿名 2019/08/10(土) 21:34:29
東大に進学するのと、早慶に進学するのと、学費以外での大きな違いはなんですか?
+3
-1
-
164. 匿名 2019/08/10(土) 21:53:51
>>34
家賃、光熱費、学費は親の方で払って仕送りは5万円です。
学費以外で毎月12万くらいです。
学費は私立理系なので年150万程で奨学金は借りてません。
国公立の方や自宅通学の方が羨ましいです。+13
-1
-
165. 匿名 2019/08/10(土) 22:00:10
子供は運転免許取りに行ってる。
なかなか学費が捻出出来なかったから、何とか頑張って国立行ってもらったけど、国立だって決して安くはない。学費はまだしも、生活費がなぁ〜。私には夏休みがありません。+19
-1
-
166. 匿名 2019/08/10(土) 22:18:54
ミス日大法学部に立候補しました!
才色兼備の河井美紀(みきにゃん)です!グランプリ目指してます!投票よろしくお願いします!
Twitter @ms1_phoenix2019![大学生の子供を持つ母の集い]()
+0
-31
-
167. 匿名 2019/08/10(土) 22:42:14
>>163
答えにならないかもしれないけど
うちは、将来就きたい職種の出身者が多いという点を重視して早稲田に入りました。子ども曰くだから、東大を選ばなかった(選べなかったかな?)言い訳かも知れないですけどね。+9
-1
-
168. 匿名 2019/08/10(土) 23:18:42
>>163
官僚になりたいなら東大。
+6
-1
-
169. 匿名 2019/08/10(土) 23:45:37
大学付属の高校に入ったため(高校も推薦)受験もした事がなく何の苦労もなく学生生活を送っていた娘。
でも、そのツケは就活に。どこを受けてもお祈りメールばかり。やっと内定出た会社も本人は気乗りしない様子…。
この真夏にもう就活したくない、と言って内定出た会社に行くつもりしてるけど、すぐに辞めそうな気がしてならない。
どこで育て方間違えたのかな、と時々思うけど
優しくいい子に育ってるから大丈夫、と言い聞かせてる。
周りの子は良い会社の内定貰ってるのにな…
モヤモヤして仕方ない。+10
-6
-
170. 匿名 2019/08/10(土) 23:52:12
>>160
すみません、イライラのあまり言葉遣い失礼しました。先程帰ってきました。お騒がせしました。漫画喫茶店で寝泊まりしてたそうです😞お金が尽きたから帰ってきて、ガツガツ食べてウマイウマイで謝ってきました。まだまだ子供で安心しました。ありがとうございました。+13
-2
-
171. 匿名 2019/08/11(日) 00:03:34
>>170
よかったですね笑。
お気持ち良くわかります。
私も息子とは度々衝突してます。
大人子供?子供大人?そんな感じで毎度やれやれなんですよ笑。
+9
-1
-
172. 匿名 2019/08/11(日) 00:05:05
>>170
安心しましたねー。
まだまだ子供ですよねぇ シミジミ
謝ってごはんをガツガツ食べるなんて素直で可愛い❤️+11
-1
-
173. 匿名 2019/08/11(日) 00:43:23
>>15
今はどうかわからないけど
第2次ベビーブームの時の同志社の偏差値めちゃくちゃ高かったんだよ
自分は偏差値70超えの公立高出身だけど
現役で同志社受かったら万々歳な雰囲気だった
だからそのお母さんが鼻高々なのはわかるけど
あなたも一々反応せずに大人な対応しないと
同じ穴の狢だと思うわ
それと同志社ごときでって言うのもすごく失礼+10
-8
-
174. 匿名 2019/08/11(日) 01:27:43
大学は休み多いのに 授業料高い!
+17
-2
-
175. 匿名 2019/08/11(日) 01:45:31
>>174
ストレート過ぎて思わず深夜に笑ってしまいました。
授業料高いですよね。
それで十分でしょって思うのに、寄附金の案内が来たりして
びっくり。
しかも単位が6桁って!
口あんぐり。
+8
-1
-
176. 匿名 2019/08/11(日) 03:57:47
何歳なの?って言うけど、普段から当たり前にアラフォーアラフィフだらけじゃん
何で今更年聞くの?+3
-1
-
177. 匿名 2019/08/11(日) 04:10:17
確かに授業料高いのは辛いけど、国立に通ってる娘が「こんなに有名大でも、お金はカツカツらしい。研究費の制約はものすごく厳しいし、事務員は薄給激務。定年した教授の代わりの臨時講師雇う金がなくてうちのゼミの教授が代わりに講義開いてって頼まれたんだって!そりゃ中国に抜かれるわ!」って怒ってた
それを聞いたら複雑で、やっぱり政府に怒りが湧く+3
-4
-
178. 匿名 2019/08/11(日) 06:22:55
>>15
うちの娘は、同志社の法や文、経済に一般入試で合格しましたが、千岡金広に行きましたよ。そして今公務員として活躍中です。
千葉大学や岡山大学も、駅弁って言われたらそうだと思いますが、娘の同級生にも関西出身の子たちは関関同立蹴ってる人多いそうですよ。
あまり気にされなくてもいいと思います、所詮親ではなく子供の実力の話ですし。+2
-9
-
179. 匿名 2019/08/11(日) 07:47:52
>>94
手料理目当てって凄く嬉しいよ!+5
-2
-
180. 匿名 2019/08/11(日) 09:35:08
>>177
留学生の授業料無償をやめて、私立大の補助金を国立にまわして欲しいですよね!
国の大学が研究費少なくて研究できないなんて、この先の日本大丈夫かしら?
私立のが卒業生多いから国立下げも増えてきたし+5
-1
-
181. 匿名 2019/08/11(日) 11:43:38
>>180
私立のが卒業生が多いから国立下げが増えたんじゃなくて、国立至上主義がすごいからその反発じゃない?
冷静に考えて、国立上位>私立上位>国立中位≧私立中位>国立下位>私立下位だと思うよ。+1
-1
-
182. 匿名 2019/08/11(日) 16:33:02
大学の話してるのに、大学名聞いても名乗れない人はほぼFランで間違いないよ
そーいうヤバイ学力の人なんだ、あっ察し!ってなって、いろいろ対象外にする
+3
-7
-
183. 匿名 2019/08/11(日) 17:30:26
職場の人にどこの大学か聞かれたけど
言わなかったわ
もしかしたら同じかもしれないw+3
-3
-
184. 匿名 2019/08/11(日) 23:11:14
>>139
そこの住民だけど いつもディスられる。
住みやすいんだけどなぁ〜+1
-1
-
185. 匿名 2019/08/11(日) 23:18:21 ID:ogV9ZT8X3L
>>136
何で近大が出てくんの?+1
-0
-
186. 匿名 2019/08/13(火) 03:01:57
>>15
あんたさ~、同志社を出すなら息子の大学名言いなよ。めっちゃイヤミだしものすごく不愉快なタイプだから、あんたが気づかないだけでその相手の母親は今まで我慢してたんじゃない?それで今仕返しされてるだけだと思うわ。
同志社バカにすんなよ!+4
-2
-
187. 匿名 2019/08/13(火) 03:07:11
>>48
知るか+1
-3
-
188. 匿名 2019/08/16(金) 21:20:47
なんかがっかりだな。
どうしてマウンティングになっちゃうのかな?
色々愚痴聞いて貰ったり、相談とかもしたかったわ。
大学名出しちゃ駄目だよね、こういうトピックは。
+1
-0
-
189. 匿名 2019/08/17(土) 06:18:52
>>62
実際あるし、これから増えてくよ+1
-1
-
190. 匿名 2019/08/17(土) 06:24:48
>>94
娘?息子?+0
-0
-
191. 匿名 2019/08/17(土) 06:30:24
>>148
これ。うちも学んだけど、奨学金が入るのはその季節だから、それまでの入学金や授業料分は絶対に始めに用意しとかないといけない。。+1
-0
-
192. 匿名 2019/08/17(土) 06:40:29
通い理系だけど、バイト(塾講)にサークルに忙しい。学校始まったら授業に研究室にテストに大変。
社会人になったら一人暮らししたいと前から言ってるので今のうちに料理頑張って色々作ったり居心地の良い家になるように心がけてる。
息子なんだけど、逐一今日はご飯一回いるとかいらないとか伝えてくれるから助かる。
家事もゴミ出しも良くしてくれるから毎日助かってる。
真面目で女っ気が全然ないのが心配、、+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:img.jisin.jp
