ガールズちゃんねる

子供にガミガミ言っちゃう母

110コメント2018/04/25(水) 13:13

  • 1. 匿名 2018/04/23(月) 22:55:48 

    もう言いたくないのに、でも言ってしまうお母さんいませんか?
    もちろん悪いことをしたら叱りますが、なにかを汚したりした時もイライラして言ってしまいます。
    皆さんはどうですか?

    +254

    -3

  • 2. 匿名 2018/04/23(月) 22:56:32 

    子供にガミガミ言っちゃう母

    +11

    -10

  • 3. 匿名 2018/04/23(月) 22:56:37 

    だめよだめだめ
    子供にガミガミ言っちゃう母

    +11

    -77

  • 4. 匿名 2018/04/23(月) 22:57:00 

    小学高学年になってから
    イライラすることがふえた。
    5年生の男の子ってやっかいねー

    +115

    -4

  • 5. 匿名 2018/04/23(月) 22:57:15 

    いちいちこんな事言いたくないから、やるべき事はやりなさい。

    毎日言ってる。

    トイレや廊下の電気を消す。
    無駄に冷蔵庫を開けない。
    ドアを閉める。
    脱ぎっぱなしにしない。

    +171

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/23(月) 22:57:37 

    子供にガミガミ言っちゃう母

    +6

    -40

  • 7. 匿名 2018/04/23(月) 22:57:39 

    ガミガミ言っちゃった日は、深夜にひとり反省会してる。

    +132

    -1

  • 8. 匿名 2018/04/23(月) 22:57:48 

    私です…
    子供にも旦那にも一言余計に言ってしまう
    ダメだと思うけど口に出さないと自分の中でずっとイライラしちゃうから…

    +212

    -7

  • 9. 匿名 2018/04/23(月) 22:58:05 

    そんな親いやだ
    子供にガミガミ言っちゃう母

    +14

    -37

  • 10. 匿名 2018/04/23(月) 22:58:07 

    お子さん内向的な性格になるよ

    +13

    -33

  • 11. 匿名 2018/04/23(月) 22:58:08 

    さっき言っちゃいました。疲れた~…

    +95

    -1

  • 12. 匿名 2018/04/23(月) 22:58:20 

    けっこう見るけど仕方ないと思う。
    全く注意もしずに放置する人けっこう見るし。
    そんな親よりガミガミ言う親の方が
    よっぽどいいし、しっかりしてる親だと思う。

    +154

    -7

  • 13. 匿名 2018/04/23(月) 22:58:31 

    ①コントロールしようとしているから
    ②私的な感情を教育に託けてぶつけている
    ③感情コントロールが苦手
    ④頭があまりよくない

    のどれか、または、どれもだと思う。

    +64

    -28

  • 15. 匿名 2018/04/23(月) 22:58:51 

    お母さんだってねぇ、好きで言ってんじゃないのよ!
    25年前、毎日母から言われていた言葉を今、息子に言う私…

    +205

    -1

  • 16. 匿名 2018/04/23(月) 22:59:00 

    私です
    子育て相談に行こうと思ってるところです。下の子と3歳差ですが、上の子ばかり叱ってしまいます。明らかに下の子が悪い時はそちらを叱りますが。

    +80

    -5

  • 17. 匿名 2018/04/23(月) 22:59:40 

    お茶、お菓子、ご飯こぼしたりしたときは、ちょうど良かった!いい機会だから床掃除できるわー!って思うようにしたらイライラが軽減するってなんかで見てからそう思うようにした

    +83

    -3

  • 18. 匿名 2018/04/23(月) 23:01:18 

    子どもを叱っている時の夫の反応ってだいたい腹立たない?
    ①「また言ってんのかよ~」と怪訝な顔
    ②「母ちゃん怖いな~」と目で笑って子どもに合図を送っている
    ③寝転んでスマホいじり、我関せず

    ちなみに我が家は③が9割

    +215

    -4

  • 19. 匿名 2018/04/23(月) 23:01:22 

    言ってる自分が頭痛くなるほど疲れる。もうやめたいよお母さん

    +162

    -2

  • 20. 匿名 2018/04/23(月) 23:01:39 

    >>17
    大家族石田家のお母ちゃん、だね

    私も思い出すけど無理無理〜!笑

    +55

    -2

  • 21. 匿名 2018/04/23(月) 23:02:00 

    生まれつきの性格もあると思いますが、育て方が悪かった自覚はありますか?
    うちはまだ0歳なので、こういう風に育てたらガミガミ言わなくてもすむ子になったかもみたいな事あれば、参考にしたいです。

    +4

    -27

  • 22. 匿名 2018/04/23(月) 23:02:04 

    自律神経が乱れてるのかも。。
    精神科、心療内科の受診をオススメします

    +33

    -8

  • 23. 匿名 2018/04/23(月) 23:02:07 

    感情が入っているならただのイラつきをぶつけているだけ。

    叱るっていうのはそういうことじゃない。

    自分の感情もコントロールできない人にあーだの、こーだの言われたくない。

    +9

    -23

  • 24. 匿名 2018/04/23(月) 23:02:38 

    >>14こういうの投稿ばかりしてると、またゴキみたいに訴訟起こされるよ~

    +23

    -3

  • 25. 匿名 2018/04/23(月) 23:02:44 

    言えば言うほど、子どもは聞き流すようになっちゃうの分かってるんだけどね。

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2018/04/23(月) 23:02:49 

    >>18うちは「ほらママ怒ってるよ」「ママ怖いね」って言ってて草

    イライラの草!!

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2018/04/23(月) 23:04:14 

    >>20石田さんちかー!ありがとう!

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/23(月) 23:04:25 

    お説教の内容を録音して再生してやろうかと思うほど、同じ事で何回も怒ってる
    何回言えばいいんだか…
    何回言ってもわからないとしたら、私はいつ、諦めるのか…

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2018/04/23(月) 23:04:33 

    もう怒らないぞ!

    五分後…

    こらぁぁぁぁ!!
    【無限ループ】

    +119

    -0

  • 30. 匿名 2018/04/23(月) 23:04:35 

    もうすぐ3歳になる息子につい強く叱ってしまう…

    ご飯をくっちゃくっちゃ食べたり、飲み物を汚く飲んだり、カーペットに吐いたりすると…ついお尻叩いたり叱りすぎてしまって、今日も何度もやるからほっぺをつねってしまった。。

    駄目ですよね…

    +117

    -11

  • 31. 匿名 2018/04/23(月) 23:05:32 

    歯磨きしろって言わないとしない。
    どうにかならんかな

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/23(月) 23:06:17 

    怒り過ぎて、ドスが効くようになってきた
    目指せ菅原文太

    +61

    -0

  • 33. 匿名 2018/04/23(月) 23:06:51 

    悩んでる母親を追い詰めるようなことばっかり言う人なんなの?
    あなた方はそんなに出来た人間なんですか?

    +128

    -5

  • 34. 匿名 2018/04/23(月) 23:07:33 

    >>28
    効果がないのに同じアプローチを何十回続けているのは意味があるの?
    書き込みから「怒る」ってアプローチしかしてないみたいだけど。
    何回いってもわからないって言ってるけど、分からないのは「あなた?」それとも
    「子供?」

    子供も待ってるのかも、いつ気付くのかって。

    +4

    -27

  • 35. 匿名 2018/04/23(月) 23:07:40 

    私もガミガミ言っては反省、でもまたガミガミの繰り返し。真摯に反省してないからだよね。
    こんな母親でも好きと言ってくれる子供達のためにも、どっしり構えていられる強い母親になりたい

    +87

    -0

  • 36. 匿名 2018/04/23(月) 23:08:29 

    こんな時に、ピンクの表紙の育児書とかに「お子様にもお子様の理由があります。怒らず、気持ちを落ち着かせましょう」と書いてあると「育児は本の中で起きてるんじゃない!現実で起きてるんだ!」と腹が立つ

    +155

    -4

  • 37. 匿名 2018/04/23(月) 23:09:14 

    悪いことしてないのに怒っちゃう。

    出掛ける予定で時間ないのにふざけまわってると勝手にしなさい!とか。
    子供からしたら家にいたくて大人の都合なのに勝手だよなぁって思いながらもイライラが止まらない。

    +109

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/23(月) 23:09:15 

    >>30うちも3歳だけどそれでお尻たたくの…?ほっぺつねるとかやりすぎじゃないかな?カーペットに吐くってわざとかな?

    +9

    -20

  • 39. 匿名 2018/04/23(月) 23:10:27 

    言っちゃうよねー。全然言わないママもたくさんいて、自己嫌悪に陥るけど、、、最近は全然言われなかった子供は社会に出たら、打たれ弱くなるんじゃないかなーと密かに思ってる。

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/23(月) 23:11:03 

    おこりんぼうになった気がして、もっとニコニコしたお母さんになりたかった。なるべく感情的にならないようにしてるけど難しい…

    +75

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/23(月) 23:14:37 

    >>39わかります!どっかでこのほうがメンタル強くなるからきっと大丈夫だなんて信じてる自分がいます。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/23(月) 23:14:56 

    >>39
    わかる
    「ぶったね?!親父にもぶたれた事ないのに!」じゃないけれど(例えが古くてごめん)叱らない育児してる人の子って、天狗になってるけれど心は弱い
    ちょっと怒られただけで心が折れて、不登校になる子もいる
    そのまま大人になられると、周りが苦労するよね

    +48

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/23(月) 23:17:49 

    >>39>>42まさに私。打たれ弱くて中学不登校でした。いまだに社会不適合者です(T_T)

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/23(月) 23:18:13 

    皆さん反省してるけど、
    家族を愛してるからこそ
    だもん!言われてる方も
    後々、あ~オカンがよく
    言ってたな~と解る日がくる。
    私も今同じこと子供に言ってて
    ビックリするw
    大丈夫だよ、いつか伝わる!!

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/23(月) 23:18:33 

    母親に向いてないのかなと思うことしばしば。
    怒りっぱなしなのに、娘はママに怒らないとかなんとか言っていたらしい。それはそれでどうなんだ?(笑)

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2018/04/23(月) 23:18:55 

    私も毎日ガミガミ怒ってばかりです。
    主人から注意されます。
    短気な両親から毎日怒られて育ったせいか、無意識に自分も同じことしてます。
    『怒りたくないの!』と言いながら怒ってます…反省。

    +93

    -1

  • 47. 匿名 2018/04/23(月) 23:19:12 

    なぜ毎回同じことで怒られているのに直さないのか謎。
    注意されたくないのならなぜ注意される前にやらないのか謎。
    男の子は謎だらけ。

    +107

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/23(月) 23:19:30 

    間違えた。

    ママにじゃなくては、ママはです。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/23(月) 23:19:50 

    叱らない育児かー
    今日からやってみよ

    娘、おもちゃ散らかす

    早く片付けなさい
    の無限ループ

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/23(月) 23:20:25 

    さっき ガミガミ言った所
    思春期でもあり 受験生でもあり
    部活や恋愛で今がピーク

    勉強、部活、恋愛、遊び 何事も一生懸命やれ!!! と言って居るが、一生懸命なのは 遊びと恋愛だ

    反抗期だから 訳わからない事を言うし
    息子を宇宙人だと思う事にしている
    じゃないと こっちが おかしくなる(笑)

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2018/04/23(月) 23:20:30 

    >>28ありますあります…
    分かったって返事した直後に禁止した事を当然のように実行されたらね。こんなやり取りを毎日させられてたらそりゃこっちだっておかしくもなるよ。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/23(月) 23:20:52 

    >>14
    Eテレのバケルノ小学校のおきく先生⁇

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/23(月) 23:20:54 

    うちの母もガミガミ言ってた
    今思えば、バカな娘でごめんねって思うけど
    部屋片付けなさい
    忘れ物ない?
    汚れものはすぐに出しなさい
    プリント、どうして出さないの!
    勉強しなさい
    などなど・・・

    今、同じように言ってるわ(笑)
    子供に

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/23(月) 23:23:24 

    私は全くガミガミ怒られずに育ち、
    結果、箸も正しく持てないし鉛筆も正しく持てない。
    世間知らず丸出しで世に出されました。
    私は子供にこんな苦労かけたくないのでガミガミ叱ります。
    子供にも叱られることの有りがたさを伝えています。

    今の時点では伝わってないけどね(^_^;)

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/23(月) 23:25:08 

    誉めて育てる、なんて
    キレイ事だと思う。
    虐待とは違うけど教育として
    叩くのはアリだと思うし
    時には必要だと思う。
    一人の人間を20年間育て上げる
    のは並大抵じゃない。
    親も子も体当たりで
    付き合わなきゃ、子供は 
    敏感に察するよ。

    +51

    -4

  • 56. 匿名 2018/04/23(月) 23:25:15 

    今日もめっちゃ怒ってしまった。
    言い訳っぽかったり、口答えばかり言うのでだんだんイライラしてきて、声を張り上げて怒ってしまった。
    そして後悔、、、
    もっと違う叱り方があったよね、、、
    もっとちゃんと話を聞いたほうが良かったね、、、
    は〜〜〜〜疲れる

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/23(月) 23:29:57 

    皆さん一緒なんですね〜
    私もついつい毎日毎日ガミガミ行ってしまう。
    大らかなお母さんになりたいのに。
    上にも出てたけど、反抗期の娘が牛乳投げて床が汚れても「こういう時がないと掃除しないからね!」って言えるような、子供にいちいち感情を揺さぶられない、どっしりとしたお母さんになりたい。
    現実はちょっとしたことでイライラしっぱなし。
    こんなに毎日叱ってたら子供の性格歪むんじゃないかと心配。

    +47

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/23(月) 23:31:36 

    床に落ちているレゴブロックを無意識に思いっきり踏んでしまって、その痛さにうずくまる私
    ただならぬ気配を感じ、ダッシュで2階に避難する長男(6)次男(5)

    +55

    -3

  • 59. 匿名 2018/04/23(月) 23:35:46 

    >>34
    性格が悪いなー。悩んでるひとを追い詰めるタイプだね。軽めの愚痴もはけないし、逆に話すとイライラするタイプだ。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/23(月) 23:45:36 

    もっぱら小3の長男にイライラ。
    宿題したの?プリント出して!時間割り合わせたの?
    ↑できてなければ、ガミガミ。うまいこと口ごたえされて、さらにガミガミ。
    幼稚園の下の子が液体溢そうが、イタズラしようが可愛く思えるこの頃です…

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/23(月) 23:56:32 

    >>6
    このオバハンほんまに嫌い
    ロクな死に方せんで

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2018/04/23(月) 23:58:31 

    >>30まだようやく、ご飯という遊びから体に必要なもののシフト中だから
    落ち着いて!テーブルの下は100均の遠足シートみたいなの引いて
    こぼしていい環境にして
    落としたら一緒に落とさないようにゴミ箱まで運べばいいし
    お母さんがこうやって食べてみよー!って
    まねっこゲームして
    出来たら良く出来たねーって沢山誉めて!!
    怒るより誉めると良く出来る年頃だよ!

    私も一人になると、ガミガミ言ってた自分を客観的に見て
    怖かっただろうな。そこまで言わなくても良かったのになって
    反省するタイプ…

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/24(火) 00:05:37 

    いいんだよ!
    何でこんなに怒られるんだ!早く家を出てやるんだって反抗期に思わないと、子供も自立しないと思う。友達みたいに仲が良い親子が羨ましかったけど、大人になってから共依存している人も沢山いる。

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2018/04/24(火) 00:05:53 

    皆さん一緒なんですね〜
    私もついつい毎日毎日ガミガミ行ってしまう。
    大らかなお母さんになりたいのに。
    上にも出てたけど、反抗期の娘が牛乳投げて床が汚れても「こういう時がないと掃除しないからね!」って言えるような、子供にいちいち感情を揺さぶられない、どっしりとしたお母さんになりたい。
    現実はちょっとしたことでイライラしっぱなし。
    こんなに毎日叱ってたら子供の性格歪むんじゃないかと心配。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/24(火) 00:11:27 

    早くやりなさい→○時までにやろうね
    △△しちゃダメ→××しようね

    って言うようにしても聞かない5歳児。
    結局「○時までにやりなさいって言ったでしょ!早くしなさい!」
    「何で△△するの!××しなさい!」って大声出してやっと言うこと聞く。
    子ども産むまでこんなキレキャラじゃなかったのに・・・

    +52

    -2

  • 66. 匿名 2018/04/24(火) 00:19:19 

    スーパーとかでは辞めて欲しい。ガミガミだけでしつけがなってない癖に怒鳴りだす。家から出すなよ

    +3

    -8

  • 67. 匿名 2018/04/24(火) 00:22:30 

    家にいると小さな事で怒ってる。
    外に出ると人目があるからか、不思議とあらあら〜ダメよ〜みたいに、なぜか心が穏やかになるからなるべく毎日出掛けるようにしている。

    家に帰った途端に手洗って!おやつもうお終い!と怒鳴りが始まる…

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/24(火) 00:29:59 

    >>30 >>62さんとは別人ですが、とても気になったので書きます。3歳はまだまだ小さいです。躾という呼び方で暴力は誰も幸せに導かないと思います。小さい子の相手は本当に精神的にも体力的にも大変だとは思います。きっと、あなたはとても頑張っているんだろうなと思います。よその家庭に口出しするのは良くないのは分かっていますし、何て言っていいかわかりませんが、気になったので。

    +6

    -4

  • 69. 匿名 2018/04/24(火) 00:38:23 

    怒るのはなんのため?
    そんな怒ることないんだけど私がおかしいのかな?

    +1

    -10

  • 70. 匿名 2018/04/24(火) 00:39:05 

    >>21
    ガミガミ母です。息子に毎日毎日ガミガミ言ってたら、立派にスルースキルを身につけて、小学生になった今や全くガミガミが響きません。
    大声で叫んだりせず、目線を合わせて諭すように注意していればこんな関係にならなかったと反省してます。
    頑張ってください。

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2018/04/24(火) 01:42:33 

    どうせやらなければいけない事なんだから大人しくやれば良いのにって毎回思う。
    怒られるだけ損なのに

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/24(火) 01:44:50 

    あまりガミガミ言い過ぎると子供が悪くても子供側は「まーたなんかガミガミ言ってるよウザ」くらいにしか思ってないよ。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/24(火) 01:50:50 

    子供相手なのに必要以上に言ってしまう
    大人気ない母親です!

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/24(火) 02:32:36 

    ママのおこりんぼう〜とプチ反抗期の4歳子に泣かれて、泣き疲れた子を抱きしめて密かに自分も泣く日々。
    子育てする前は、「のびのび褒めて育てたい。他人に迷惑かけるようなことした時だけ叱ろう」なんて育児書鵜呑みにした心構えでいたのだけど。

    そもそも子供とは他人に迷惑かける生き物なんだなと実感してます。
    約束の時間になりつつあるのにおもちゃ引っ張り出して、いかない!と言い出したり、
    自分の思い通りにならないからと叩いたり蹴ったりしてきたり、
    自分より小さい子のおもちゃ横取りしたり、、
    叱るポイントは1日でも数え上げたらキリがありません。

    いつも叱ってる気がします。
    ある程度はスルーした方がいいのかな、と思う時もあるのだけれど目の当たりにすると条件反射で「こらっ」と言ってます。

    どんな子でもママはあなたの事大好きだよ、と口では言ってるのにこんなに叱られてたら私の事信じられなくなっちゃうんじゃないか、、と不安になります。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/24(火) 05:04:44 

    ゲームのボイスチャットを通じて知り合った小学生と、その母親
    自分がつけた名前なのに、息子の名前をキラキラネームで恥ずかしいと言ったり、発達障害?持ちで大声で話してしまう息子に、こっちまで聞こえるほど怒鳴り散らしたり、夜中までゲームさせたり、本当に子供が可哀想
    だから若者のデキ婚はいやなんだよ
    息子をひたすらどなって否定するしつけを聞かされて本当に胸くそわるい

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/24(火) 05:17:35 

    日曜日にイッテQみてて、みやぞんが
    『自分の機嫌は自分でとって、人にとってもらおうとしない』
    って言っててはっとした!

    怒鳴るんじゃなくて余裕を持って叱りたい…

    あとイライラしてる時って部屋が汚かったりしてることにも気づいた。

    +15

    -3

  • 77. 匿名 2018/04/24(火) 05:18:09 

    ストレスで子供がろくな大人に育ちませんよ

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2018/04/24(火) 05:22:58 

    叱らない育児があてはまるような子だったらどれほど良かったか。
    息子は発達障害があります。健常の子の子育ても大変ですが、それにプラスで特性に合わせなければならない所があるので大変です。
    わかっていても面倒が先に立ってやらない子なので、ガミガミ言ったり怒鳴ったりしないと、他の子と同じように学校生活が送れません。

    息子が寝てから一日を振り返って泣いてしまいます。

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2018/04/24(火) 06:36:35 

    小学生男子二人は、私に何回でも同じ事で叱られてる。
    ・時間割と持ち物を揃えてから寝る
    ・私が仕事から帰って来たら図工などで使う為に必要な物があればすぐに言う
    ・探し物をする時は片付けながら探さないと永遠に見つからない、使った物は元の位置に戻す

    これがどうしても出来ないらしくて毎日同じ事で怒ってる気がする…仕事で子供たちより早く出るのに直前に色々言い出すので腹が立って仕方ない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/24(火) 07:05:37 

    >>13
    まあそうなんだけど、本当に急がないといけないときもあるし、子供も、こっちがゆっくり構えてると、なめてかかってきて、ヘラヘラぐずぐずするからね
    ガンと怒って、けじめは必要

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/24(火) 07:45:24 

    >>18
    うちの夫は私が怒ると倍になって怒る。
    そっちの方がうるさいからむかつく。
    二人で怒ってたら子供の逃げ場がなくなるでしょうがー!

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2018/04/24(火) 07:51:15 

    >>36
    わかる!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/24(火) 08:15:15 

    >>2ガミースマイルw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/24(火) 08:18:07 

    義姉が口煩いから小学生の甥っ子二人が反抗してよくうちに逃亡してくる。
    躾も大事やけど食事時も細かい事に口煩いと煩いなぁしか思わなくなるみたいや。うちは子供いないからゆっくりできるのか、うちで宿題してご飯食べして落ち着いたら送って行く。春休みもしょっちゅう遊びに来てた。小学生の男の子はまだまだお子様で可愛い。

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2018/04/24(火) 08:22:31 

    >>13
    わたし②ばんです!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/24(火) 08:31:57 

    こどもがこういうことをすると怒るって言うパターンがある。
    それを避けるために自分で出来ることを考えておく。
    私は夕ご飯が出来た時に部屋に教科書や本が散らかってると怒ってしまう。だから夕飯作成の前に一旦こどもと一緒に片付ける。それでも散らかるんだけど、まだマシなので。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/24(火) 08:37:29 

    皆さん、ガミガミ言ってるけど、愛情もあるんだよね?ただのストレスはけ口じゃなくて。
    「うちの母ちゃん、怒ると怖いけどやっぱ大好き!」って思われれば子育て上手いこと言ってるんじゃないかなぁ。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/24(火) 08:39:54 

    私もです。
    高校生の息子相手に…
    小さい頃は、子供ってこんなものかと思ってあまり叱りませんでしたが、大きくなると命や将来に関わる問題が多くなって、ついガミガミ…
    このままでは嫌われてしまいそう。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/24(火) 08:45:36 

    怒られないで育った子供って本当に
    こわい大人になるよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/24(火) 09:00:19 

    自分が両親から怒られて育って嫌だったから、将来は絶対怒らない穏やかで優しいお母さんになるって誓ってたのに、いつのまにか自分の母親と同じ怒り方してる時ある(苦笑

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2018/04/24(火) 09:19:21 

    小学校の時から怒る内容が変わらなくて、悲しくなる。
    言わなきゃ、1日1回しか歯も磨かない、ゲームを休憩なしに連続でやる、学校のプリントをすぐ出さない等。
    もう高校生だし自分の事は自分でやって欲しくて、何か手伝わせようとすると私が楽したいだけだとケンカを売ってくる。
    旦那はほっとけばいいと言うけど、何かあれば動くの私なんですけど…と思うとガミガミ言ってしまう。
    反抗期は収まりつつあるけどいちいち逆らうし、マイペース過ぎてイライラする。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/24(火) 09:54:20 

    >>91
    旦那の『放っておけばいい』は、親身で言ってる訳じゃなく、絶対に真に受けてはいけないと常々思っている。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/24(火) 10:17:03 

    まだ2歳半の息子だけど言っちゃうなぁ
    座って食べないし気に入らないと物投げるしワガママばっかり言うから疲れる

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2018/04/24(火) 12:07:52 

    色々な事が重なってどうしてもガミガミ言っちゃう時あります。時間無かったり、自分の体調悪かったり、あ~怒る予定じゃなかったのにって。毎日じゃなければ、子供が本当に悪かったらそう言ってしまう事もありますよね!自分でもビーッッックリするくらい怒鳴ってしまうけど、その何十倍も抱きしめてスキンシップとってます。可愛い、大切、宝物って毎回伝えます。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/24(火) 12:08:53 

    毎日かあさん読むと落ちつきます。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2018/04/24(火) 12:09:47 

    子供にイライラもあるけど旦那にイライラがそうさせてることもある

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/24(火) 12:11:45 

    子供は怒って少し改善する事もあるけど、旦那は手遅れだもんね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/24(火) 12:14:39 

    うちの親は言わない人だった
    放置気味だったから3歳ですでに歯がほとんど虫歯だったらしい
    歯磨きの習慣がないし歯磨きしなさいと言われたことも仕上げみがき的なのもされたことなくて
    しないのが普通だったから小学生で銀歯だらけ
    それが今すごく嫌だから歯磨きだけはうるさく言う
    言ってきた
    それがやはり習慣になるんだなーと思った
    お陰で子供達は虫歯0
    何度も何度も同じ事を言わせんな!ってイライラするけど言わないとダメだと思ってる

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2018/04/24(火) 12:46:46 

    たまに何も言わない日をつくる。言いたくても我慢する。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2018/04/24(火) 13:00:52 

    >>98
    引っ越した先の歯医者がいわゆるヤブで、私は低学年で前歯以外は銀歯だった。
    永久歯に生え替わって銀歯は減ったけど、ヤブと気付かず通っていたので奥歯は今でも弱い。
    一緒に通っていた父も、歯磨きをきちんとする人だったのに歯が弱くなり、定年前に入れ歯になってしまった。
    こういう説明をしても、反抗期の息子には響かないからガミガミ言ってしまう。
    喧嘩しながらも今は学校で検診があるから、引っかかるとすぐに連れて行けて助かる。今は詰め物はゼロ。
    だけど高校卒業したら、虫歯だらけになると思う。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/24(火) 13:24:54 

    日々反省…

    が翌朝7時前にはもうガミガミ言うしかない状況…

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/24(火) 13:32:42  ID:ivlzwDZbpT 

    私もついガミガミ言ってしまう。年長の女の子で双子。ご飯の食べ方とか姿勢とか。二人には申し訳ないけどつい監視みたいになっちゃう。好き嫌いもあったりしてまだまだ直すとこたくさんあります。親も手本にならなきゃいけないし。
    でも小学校上がって自分の手を離れた時、公園や人様のお家を汚す子になってほしくない!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/24(火) 13:37:33 

    >>13

    私どれもだわー。そしてそのどれもってこともわかってんのにそれでも怒っちゃうんだよねー。
    私の子供かわいそうだよね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/04/24(火) 13:42:43 

    旦那はガミガミ言われず育ったけど、怒られるときは怒られていた→メンタル強め情緒安定

    私はガミガミ言われていた→気は強いけど情緒不安定

    私も言いたくないけどガミガミ言っちゃってるわ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2018/04/24(火) 14:03:46 

    あんまりうるさいと子供おかしくなるよ。神戸の少年Aの母親は凄いうるさくて厳しかったみたいやし。子供にちゃんと向きあってる?怒らないで叱ってよ。

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2018/04/24(火) 15:43:06 

    >>102
    監視みたいになるの、凄くわかります!
    姿勢が良いとお姫様みたいだねとか、お箸の持ち方が綺麗だと小学生のお姉さんみたいなどの褒め言葉はどうでしょうか。
    永遠に効く魔法の言葉があれば、ガミガミせずにマナーを教えられるのにと悩ましい…。
    双子のお子さんだと可愛さも大変さも2倍ですよね。毎日、お疲れ様です。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/24(火) 16:13:22 

    おだての言葉が嬉しくてーという時期はとうに過ぎて反抗期に差し掛かり
    小言も増えるばかり。。。
    最近の悩みです
    子供を信じろというけど何も言わなきゃ何もやらない宿題放置、ゲームYouTube三昧→家がカオス状態→旦那不機嫌→ガミガミ言う
    このループから抜け出せない
    もーかーちゃん疲れたよ。。。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/24(火) 16:55:09 

    5年生だけど今日鍵閉めないで遊びに行きやがった、許せない。帰ってきたらめちゃくちゃ怒るよ悪いけど。今家庭訪問期間で私よりわずかに帰りが早いから鍵持たせたけど、明日からは少しくらい外で待っててもらう。泥棒に入られたらパートに行ってる意味ない。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2018/04/24(火) 22:55:49 

    ガミガミ言って、言ったことを守らずに子供が失敗すると、だからあの時言ったじゃん!ってネチネチ言ってしまう。
    典型的に育児が向いてないタイプの人間です。
    毎日疲れる。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2018/04/25(水) 13:13:06 

    うわぁ、皆さんのコメントに共感しまくりです!
    うちの子もどんなに危険かと説明しても、家と自転車の鍵の締め忘れが治らなくて。
    最終的に自転車の鍵を掛けたまま、数分目を離した時に自転車を盗まれたよ。
    うっかりグセあるから盗難保険も掛けていたのに、鍵をつけたままの盗難には補償されず…。
    痛い目にあって、ようやく鍵の締め忘れが治ったという情けない結末。
    ガミガミいうのも本当に疲れますね…。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード