-
1. 匿名 2018/05/04(金) 08:52:35
先日友人がタイムラインでもものすごくキレていたのでどうしたのかと思い、話を聞いたら、姑にブチギレたという内容でした。
正直、そんなことで??というような話でしたが、自分の子供の前で、「あのクソババ」や、悪口を言いまくっているようなので、やんわり『子供の前であんまり言わない方が言わない方がいいんじゃない?』と言いましたが「もう子供はわかってるからいいの」と言い切りました。
いくら自分から見れば他人で頭にくる分にはいいと思いますが、血の繋がっている子供の前で、姑の悪口を言いまくるのはどうかと思ってしまいました。
私は嫌なことがあっても子供の前では言いませんが、皆さんはどうしてますか?
ちなみに子供はまだ保育園児です。
+116
-31
-
2. 匿名 2018/05/04(金) 08:53:46
子供が義父母の前でうっかり言っちゃうことはないのかな?+178
-3
-
3. 匿名 2018/05/04(金) 08:53:54
言いません。
悪影響しかない。+193
-11
-
4. 匿名 2018/05/04(金) 08:54:01
子供の前で、悪口は言わない方が
良いと思う。+205
-1
-
5. 匿名 2018/05/04(金) 08:54:04
普通は言わないようにするけど、よっぽどムカついた時はどーなるか分からん。
+121
-8
-
6. 匿名 2018/05/04(金) 08:54:05
言わない。
夫に対しての不満も言いません。
馬鹿にするようになりそうだよね。+167
-4
-
7. 匿名 2018/05/04(金) 08:54:06
言わないようにしてるけど出てると思う+96
-4
-
8. 匿名 2018/05/04(金) 08:54:43
子どもの前でも夫がの前でも言わない…
ネットに書き込んでどうにか処理してる+13
-4
-
9. 匿名 2018/05/04(金) 08:54:53
腸煮えくりかえるような事があったけれど、グッと堪えたよ
だけど子どもから「母さん、阿修羅の顔になってた」と言われた+113
-2
-
10. 匿名 2018/05/04(金) 08:55:08
言わない。
親が話すこと耳にして言っても良いんだと思い、そんな小さいうちから人の悪口言うような子供になって欲しくないもの。+76
-2
-
11. 匿名 2018/05/04(金) 08:55:48
悪口はなるべく言わないようにしてる
でも、主の友だちの義父母が普段からひどいのかもしれないので同情はするかな
子供の前で悪口言わないとやってられないって結構かわいそうな状況なんじゃないかな+91
-7
-
12. 匿名 2018/05/04(金) 08:55:49
絶対に言わない。
子供にも影響良くないし
子供が口滑らせて本人に言ったら最悪だよー
+30
-0
-
13. 匿名 2018/05/04(金) 08:55:57
言わないです。
いつ、どこで義両親の耳に入るかわからないので。
保育園児ならなおさら!
「ねーねー、この前ママが言ってたよー」って、しゃべっちゃうよ。+77
-0
-
14. 匿名 2018/05/04(金) 08:56:17
これはやらないようにしてる
母親がそうだったから
母親にとっては嫌な姑でも、私にとっては大好きな祖母だったから聞いてて辛かった+127
-5
-
15. 匿名 2018/05/04(金) 08:56:42
どうしても我慢出来ない時は、夫にだけ言っていました
でも子どもも大きくなり、義父母を祖父母ではなく一人の人間として見た時「あぁ、この人達はおかしいんだ」と気付いたようで、自然に離れていきました+69
-5
-
16. 匿名 2018/05/04(金) 08:56:56
子どもの頃母親から祖父母や親戚の悪口聞かされて嫌な思いしたので絶対に言いません!+65
-3
-
17. 匿名 2018/05/04(金) 08:57:47
>>1
友達の悪口言いたくてトピ立てたんだね+10
-13
-
18. 匿名 2018/05/04(金) 08:57:50
子供にとっては血の繋がったおじいちゃんおばあちゃんだからなー…
私が子供の頃は、父が実の両親と仲悪くて、
あのクソジジイとっととクタバレ!
ババアも早く死ねばいい!!ってずーーーっと悪く言ってた
私や弟には優しい祖父母だったから父がなんでそんなこと言うかわからなくて
そんなこと言ってる父はあまり好きになれなかった。
嫌い、死ね言う割には私や弟をよく祖父母に預けてたし。
だから、子供が懐いてるならあまり言わない方がいいね。配偶者に愚痴るならわかるけど。+56
-0
-
19. 匿名 2018/05/04(金) 08:57:56
夫が3歳の娘に
お母さんデブだね〜って言ってる。
だから娘がデブとか言ってくる。
本当に最低な事。+113
-3
-
20. 匿名 2018/05/04(金) 08:58:05
言わない方がいいと思う。
そうやって子育てしてます+9
-0
-
21. 匿名 2018/05/04(金) 08:58:17
>>1え?そんなことで?っていうことに引っかかって苦手になるのが嫁姑だよね。
1つ嫌になると、あれもこれも目につく。
でも子供の前では言わない。旦那には後でこっそりチクるけどw+8
-2
-
22. 匿名 2018/05/04(金) 08:58:18
自分が子どもの頃それをされて嫌だったから、いま母親になってそれはしないようにしてる
+39
-0
-
23. 匿名 2018/05/04(金) 08:58:25
誰の悪口も聞かせたら駄目だと思う+65
-0
-
24. 匿名 2018/05/04(金) 08:58:29
誰の文句も子供の前では言わないし、ハラワタ煮えくりかえっても旦那の家族の文句は旦那にも言わない。+8
-0
-
25. 匿名 2018/05/04(金) 08:58:42
子供の前で人の悪口は言いたくない。
義母や旦那の愚痴は同じ既婚者の友達と言い合ってる。笑
+11
-1
-
26. 匿名 2018/05/04(金) 08:59:12
言わない。言わなかったけど、義父母は子ども(孫)の前で平気で私の悪口は言ってた。挙げ句、孫に面と向かって"キライ!"って言われてたよ。義父母は、あんたが孫に私たちの悪口を言わせた!!って激怒してたわ。+28
-4
-
27. 匿名 2018/05/04(金) 08:59:44
義母がスーパーデブ(病気とかではなく、怠慢によるデブ)
クロちゃんがテレビに出ていた時「うわぁ、お母さんデブ嫌い~」とつい言ってしまったら、後日、娘が義母に「ママ、デブ嫌いなんだって」と言ってしまい、義母の背後に東映のオープニングの様な荒波が広がったのが見えました+16
-16
-
28. 匿名 2018/05/04(金) 09:00:39
自分にとっては義でも子供にとっては祖父母なので絶対に言いません。
自分のおばあちゃんの悪口母親が言ってたらやだ。+36
-5
-
29. 匿名 2018/05/04(金) 09:01:03
言わない。旦那にも言わない。+8
-1
-
30. 匿名 2018/05/04(金) 09:02:09
ひどい話かもしれないけれど…
うちの母親は毒親で今は縁切ってるくらいだけど
昔からよく父方の祖母の悪口を聞いていて
内容もあまりにも酷いものだから幼かった私はまんまと祖母の事が大嫌いになった。
そして去年、父方の祖母が亡くなった。
すでに母と父は離婚済で私にだけ祖母のお葬式に出てほしいと言われたけれど、出なかった。
そんなに祖母とは関わりもなかったのに
昔の母の洗脳なのか祖母がすごく酷い人間としか思えなくて、お葬式に出る気も起きなかった。+10
-1
-
31. 匿名 2018/05/04(金) 09:04:04
子供も馬鹿じゃないから
大きくなれば母親も馬鹿なんじゃないかと思うようになる+50
-0
-
32. 匿名 2018/05/04(金) 09:04:32
言わない。
そもそも義父母の悪を言うことがない。+6
-0
-
33. 匿名 2018/05/04(金) 09:04:53
うちの両親、義両親、旦那はみな私だけでなく子どもにも嫌なことを言ったりしたりしてくるから子どもといっしょに愚痴は言う。黒を白にもできないし実際疲れることしてくるから。子どもが各人をクソ扱いしたときはさすがに注意したけど、やられたり言われたことを話す分にはいいことにしてる。そうじゃないと子どもも私もやってられない。+9
-3
-
34. 匿名 2018/05/04(金) 09:05:12
母からずっと悪口を聞かされて育った
+49
-0
-
35. 匿名 2018/05/04(金) 09:06:59
悪口なんて思いつかない
とても尊敬できる素敵な義父母だから+7
-6
-
36. 匿名 2018/05/04(金) 09:07:10
子どもの前で、誰かの悪口を言うのは親として絶対に有り得ない…これだけは本当に譲れない私自身の信念であり、我が子に見せる背中、生き方そのもの。
両親が誰かの悪口を言っているのを一度も聞いたことのない環境で育ってきたことに本当に感謝しています。
+51
-4
-
37. 匿名 2018/05/04(金) 09:09:16
私小学生の頃から母に同居してる祖母の愚痴を聞かされて「ばあちゃんはお母さんの敵!」て思うようになってから私には優しい祖母でも嫌悪感抱くようになった。
大人になった今でも祖母への嫌悪感が拭いきれなくてたまにキツい態度取っちゃって罪悪感。
自分の子どもには祖父母の愚痴や悪口言わないようにしようと思ってる。+33
-0
-
38. 匿名 2018/05/04(金) 09:10:16
マイナスつけてるのは肯定派の人かな?
いろんな意見があるからコメしたほうがいいよ+1
-8
-
39. 匿名 2018/05/04(金) 09:13:54
赤ちゃんのときは言ってた。というか赤ちゃんに言うわけじゃなくて、同席って感じだけど。もう2歳になって言葉喋れるようになると、マネしたりこわいから言えなくなった。+6
-2
-
40. 匿名 2018/05/04(金) 09:14:27
子供に考える力がついてきたら、お母さんの方が軽蔑されるよ+54
-4
-
41. 匿名 2018/05/04(金) 09:15:09
うちの母は昔から変わらず今でも!25年欠かさず悪口言ってますよ(笑)
わたしにとっては優しいお爺ちゃんおばあちゃんなので気分悪いです。わたしは母の方が嫌いですし!笑+33
-5
-
42. 匿名 2018/05/04(金) 09:16:07
言わない言わない。子供ってなんでもベラベラ言っちゃうから義父母に会った時に言われたもんなら最悪じゃん。
子供の前で言う人ははっきり言ってちょっと頭悪いなって思ってる。+9
-1
-
43. 匿名 2018/05/04(金) 09:17:51
私は言わない。
母親がものすごく言う人で、気に入らない事があると出先の私にわざわざ電話で言ってくるほど。
それこそ「そんなことで何でキレる?」程度の事ばかり…おばあちゃんに嘘もよくつかされた。
私がおばあちゃんに優しい言葉をかけただけで、顔を歪ませて「そんな事言わなくていい!」という合図を送ってくるし、かなり高齢になって食べ物をこぼすようになったら舌打ちして…私が気付かないふりしていたら、小腹をつついてきて「ほれ!あれ見てよ」って感じで顎で合図…おばあちゃんボケてきたり、介護が必要になった時も服をつまんで起こしたり、本当にイヤだった。尊敬も出来ないし…
そんな母親が今、ボケて来ているけど、キライすぎて介護する気になれない。+44
-3
-
44. 匿名 2018/05/04(金) 09:18:40
私物心つく前から母親に父親と父方の祖父母の悪口をたくさん聞かされてきた
皆いい人なのは分かってるけど、悪口を聞かされたせいで受け入れることが出来なくなってしまった
だから絶対子供に悪口を聞かせたらダメ+26
-1
-
45. 匿名 2018/05/04(金) 09:20:19
言わない。
子供には関係ないし。+14
-0
-
46. 匿名 2018/05/04(金) 09:21:57
毒親へまっしぐらですよね+17
-0
-
47. 匿名 2018/05/04(金) 09:22:14
私は母からさんざん祖母の愚痴を聞かされてきたけど、母は母、祖母は祖母で好きだよ。
母は祖母のことだけでなくいろいろ愚痴るので私の自己肯定感は低くなり鬱っぽくもなったけど寛解した今思うのは、私が母と祖母を嫌いでないのは愚痴を言うにも母なりにルールを守っていたからだと思う。+8
-0
-
48. 匿名 2018/05/04(金) 09:22:48
そもそも悪口は言わない。
子供が寝てから旦那に愚痴は吐く時あるけど。+6
-0
-
49. 匿名 2018/05/04(金) 09:26:34
そもそも、主の友達、クソババァとかいう単語使ってる時点で、ひくわ。+24
-2
-
50. 匿名 2018/05/04(金) 09:27:02
言う。
全て話す。
そして、こんなところに嫁がないように教える+13
-9
-
51. 匿名 2018/05/04(金) 09:30:27
子供が小さい時は、言わないようにしてた。
姑は私のいないところで、子供にお母さんの悪口言ってたみたいで、子供にしてみれば大好きなお母さんを悪く言う人は嫌いだから、おばあちゃんのこともあまり好きではないみたいです。
今は子供も成人したから、2人で姑の事ブツブツ言ったりするけどね+10
-1
-
52. 匿名 2018/05/04(金) 09:30:48
嫁の自分に言われたことだけならわざわざ子どもに言う必要はない。でも子どもが愚痴ってきたら聴くよ。愚痴悪口は何が何でも全部ダメってなったらしんどいよ。+17
-2
-
53. 匿名 2018/05/04(金) 09:31:00
「おばあちゃんは優しいから、わが家に限っては平和」と信じてた息子。
その息子が20歳過ぎた頃に「おばあちゃんと私の間にも、嫁姑の戦いはある」とだけ話した。
以来、義母に近付きたくない私の気持ちを察してくれるので、助かってます。
+9
-1
-
54. 匿名 2018/05/04(金) 09:31:06
同居だったから母が祖母の悪口を言うのはしょっちゅうだったよ
何かあったら母の味方につくけど、祖母のことも別に嫌いではないよ
育て方がしっかりしてたら、愚痴を言う言わないは関係ないんじゃないかな+15
-3
-
55. 匿名 2018/05/04(金) 09:32:17
母親が悪口を言う人なら、100%子どもも平気で人の悪口を言う子どもに育つ。何故なら幼少期や小学校低学年くらいまでの児童はまさか自分の母親が間違っているなど考えもしないから、お母さんも嫌いな人のことは嫌いって言うよ私が悪口を言って何がいけないの?悪口言わない人のほうがおかしいどうかしてるという思考を植え付けられてしまうから。自分でおかしいと気づける子は少なく、そのまま大人になって母親そっくりな人間になる。自分はそうなりたくないと反面教師にしてる人はきちんとした大人。+18
-2
-
56. 匿名 2018/05/04(金) 09:33:03
自分の両親から祖父母の愚痴は聞いたことないなぁ+0
-2
-
57. 匿名 2018/05/04(金) 09:35:08
>>54
同居で一切愚痴も言わないって酷だよね。
同居で状況を知っててしっかりと物事を考えることのできる子ならどちらが悪いか、どちらの悪さもきちんと把握できるものだし。
+15
-1
-
58. 匿名 2018/05/04(金) 09:35:28
言わないよー。自分の親も祖父母のこと悪く言うの聞いたことないし。+3
-1
-
59. 匿名 2018/05/04(金) 09:36:55
うちの母は言ってる+14
-0
-
60. 匿名 2018/05/04(金) 09:37:19
子供の前で義父母だけでなく悪口を言わないよう気をつけてる。子供が悪口するようになりそうな気がして。+9
-0
-
61. 匿名 2018/05/04(金) 09:37:28
私も、物心付いた時から、うちの母親に、祖父母や夫への怒り&いかにお母さんが可哀想な人なのか…的な感じの愚痴話を、幼い頃からずーっと聞かされてきた。
確かに、思惑どおりに、祖父母も父親も苦手にはなったけど、それと同時に、愚痴ばっかり言う母親も同じくらい嫌いになったよ。
小さな子供のうちは、生きてる世界が狭いから、母親に同情して味方になってくれたとしても、その子供が段々成長して、人間関係を客観的に見れるようになったら、祖父母も母親も、どっちもどっちな人間だって、いずれ気づく時がくるよ。
本当にヒドイ祖父母なら、子供にわざわざ言わなくても、自然といつか味方してくれるものよ。子供は親のカウンセラーではない!+23
-1
-
62. 匿名 2018/05/04(金) 09:37:44
がるちゃん叩きトピ見てたらわかる
↓
うちの母がーコイツ嫌いっていってるWww
+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/04(金) 09:38:12
+1
-1
-
64. 匿名 2018/05/04(金) 09:39:11
うちの母がそうだった。今となっては、気持ちも分かるけどまぁ子供に言うもんじゃないよね。
子供なりに気を使うし何となくおじいちゃん嫌いだった。何かされたわけでもないのに。同様に父親の悪口もいってたから、父親とコミュニケーションもとれなかったわ。わざわざ子供言わんでも愚痴は友達に言えば良いのにね+9
-0
-
65. 匿名 2018/05/04(金) 09:42:24
母が祖母(同居)と義姉の悪口を言いまくる。
確かに、嫁の立場でストレスが溜まっているのはわかるのけども。
私はおばあちゃんっ子だったのですが、私が大人になってから母に
あんたがおばあちゃんを好きなのは、私が我慢しておばあちゃんと仲良くしていたからなのよ!
おばあちゃんが意地悪だなんて全然知らなかったでしょ!
とか言われた。
知らないし、知りたくもなかった+10
-4
-
66. 匿名 2018/05/04(金) 09:44:18
言わない。 自分がこどものとき母と祖母に挟まれてつらかったから。
+9
-0
-
67. 匿名 2018/05/04(金) 09:49:26
性格の悪さは似やすいしね。+2
-0
-
68. 匿名 2018/05/04(金) 09:53:46
>>67
それは悪口言う言わないは関係なく似てしまう性格、というのは確かにあるね。
+2
-0
-
69. 匿名 2018/05/04(金) 09:56:20
>>36
追記です。
子どもが誰かの愚痴を私に話してきた時は、そんなのことを言ってはいけないと自分の考えを押し付けることはしないです。そんなことがあったんだね…それはあなたも大変だねと話はきちんと聞きます。自分の母親には何でも思いの丈を話せる、話しても大丈夫なんだという器は出来るだけ大きく広げておきます。正解がないから子育てって難しい 笑+8
-1
-
70. 匿名 2018/05/04(金) 09:57:43
親が自分のおばあちゃんの悪口言うところなんて聞きたくない。
大人になった今でも親戚の噂話とかグチ聞くのも嫌。
おばさんのお嫁さんが相当キツい人で、それを妹伝いに聞くけど、正直聞きたくない。胸がぎゅっとなる。+4
-1
-
71. 匿名 2018/05/04(金) 10:04:14
うちの母は言ってた。でもきちんと世話をしていたし出来る事は何でもやってあげてたから嫌悪感はないし、私は祖母の悪いところも含めて大好きだったからうちの場合は問題なかったかな。母も愚痴やちょっと位の悪口でストレス発散してたと思うと責められない。
私は子供の前では悪口は言わない様に心掛けてる。心掛けているけど、義母の世話をしているのに義母から怒鳴られたり、嫌味を言われた時に旦那と話している内容が多少耳に入る事があるかも知れない。聞かせたくないと思っているので気を付けてはいるけどなかなかね…。+6
-1
-
72. 匿名 2018/05/04(金) 10:10:38
行き違いが多いというか、関係が悪いということは言う。存在は否定しない。+5
-0
-
73. 匿名 2018/05/04(金) 10:16:34
毎日のように子どもをカウンセラーがわりにまた洗脳とばかりにグチグチいうのは絶対にいけない。それは虐待。
でもたまの愚痴で子どもが祖父母を嫌いになるわけないよ。よほどの悪口を言わなければ大丈夫だよ。子どもはそんなにバカじゃないよ。+8
-0
-
74. 匿名 2018/05/04(金) 10:26:44
言わない方がいい。
母がよく言ってたし、私も祖母嫌いだけど、私は血が繋がってるから「あなたに流れてる血は汚い」って言われてるみたいで辛かった。+7
-0
-
75. 匿名 2018/05/04(金) 10:27:39
+8
-0
-
76. 匿名 2018/05/04(金) 10:28:24
悪口を聞かされて育つ子と聞かされずに育つ子
どっちの子が情緒の安定した人間に育つか考えてね+7
-1
-
77. 匿名 2018/05/04(金) 10:32:59
>>61
子供は親のカウンセラーではない
本当にこれ
親の機嫌をとるために子供は存在してるわけではない+15
-0
-
78. 匿名 2018/05/04(金) 10:34:41
子供の時に、母親か祖母の、どっちかの派閥につきなさいって言われてるみたいで、板挟みでどちらにも気を遣って本当に苦しかった。+10
-0
-
79. 匿名 2018/05/04(金) 10:42:52
母は祖母の愚痴はよく言ってましたね。
特別嫌ってた訳でもなさそうなのでそんなに酷い悪口は聞いたことないですが孫としては気分はよくないです。
祖母から母の愚痴は聞いたことないからちょっと母が幼稚かなとは思う。+7
-0
-
80. 匿名 2018/05/04(金) 10:45:36
悪口言うのも無しだし、タイムラインで書き込むのもウザい。+2
-0
-
81. 匿名 2018/05/04(金) 10:53:57
>>77
私も共感。
母、父、祖母、三方から愚痴を聞かされてきた。
子どもの頃は、同情したり気を遣ったりで辛かった。
今は、極力関わらないようにしてるし、稀に帰省しても、自分の家なのに営業スマイルで、表面的な関わりしかしてない。
+6
-0
-
82. 匿名 2018/05/04(金) 10:56:44
>>15
子供が大きくなれば祖父母と距離があくのは当然。
言わなくても子供が離れた意味をそんなとこに持っていくのは人間としてさもしい気がする。
+4
-0
-
83. 匿名 2018/05/04(金) 11:09:14
>>74
ああ、そうです。
私も、言葉にはしたことないけど、そう感じてきました。
自分には母がきらいな家の性格や容姿が遺伝してる。あ、さっきのあの仕草もそうだ。好きなものも同じだ。お母さんは、こんな自分を見て悲しんでるだろうな。
と感じたことはある。+0
-0
-
84. 匿名 2018/05/04(金) 11:09:40
私は子供の立場ですけど、三歳のときには気を遣ってましたね。
もし同居されてるなら、早く別々に暮らした方が良いです。+11
-0
-
85. 匿名 2018/05/04(金) 11:13:25
ガルちゃん読んで義父母の悪口酷いので驚く
私は義父母とは普通に接してるし悪口の対象では無い+6
-3
-
86. 匿名 2018/05/04(金) 11:13:44
義父母に限らず、相手が酷ければ、母親という立場であっても聖人君子でいられるはずがない。
言わずに済んでる人は、本人の努力だけでなく、恵まれてる面もある。+11
-2
-
87. 匿名 2018/05/04(金) 11:16:49
>>79
祖母が孫に言わないのは、すぐに母親の耳に入ると思うからだと思う。+2
-0
-
88. 匿名 2018/05/04(金) 11:18:43
>>1
正直そんな事でって話でしたが
それはきっかけであって、たぶん日頃の積み重ねがあるんだと思うよ。
自分がそうだから痛いほどわかる。
主はわからないなら環境が違うんじゃない?
子どもの前で言いたくなくても、最近は子どもも大きくなっていろいろわかる様になったら、むしろ子どものが言ってるよ。+10
-1
-
89. 匿名 2018/05/04(金) 11:19:31
>>76
それは母親がうまく旦那や義両親のストレスを子ども以外で発散してたらの話ね。
愚痴すらも我慢してるせいで無意識で子どもへの当たりがキツい母親は子どもに悪影響を与えている。
だからといっていつも悪口を言って子どもに発散する親を肯定しているわけではないけどね。
+2
-0
-
90. 匿名 2018/05/04(金) 11:36:48
母は義父母ではなく父の不満でしたが、私の子供の頃から我が家は母のお友達が集まる家で、父の愚痴をいつも友達と話していました。
当時は嫌だなーと思っていたけれども、今ならわかる、女子の嗜みだなって。
友達同士、愚痴も楽しいことも相談もいっぱい話して発散していたんだなって。母としてではなく同じ同性として可愛い人だったなって。+2
-0
-
91. 匿名 2018/05/04(金) 11:44:42
私は悪口を言うほど人に関心が無い
夫には一緒に暮らしてるから多少ストレスは感じるけど
義父母なんて何を言っても透明人間だよ+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/04(金) 11:49:36
悪口言わなくてもね
姑に苦労してたら子供もそのうち分かってくれるよ。+10
-1
-
93. 匿名 2018/05/04(金) 11:56:51
旦那不在で完全同居してる側から言えば、我慢なんかできるか!むっちゃ言いまくってる!+6
-1
-
94. 匿名 2018/05/04(金) 11:57:06
別に聖人君子みたいに、誰にも愚痴を言うなって主は言ってるわけじゃないし、たいしたことじゃないから愚痴るなって言いたいわけじゃないと思うよ。
たぶん言いたかったことは、子供に言わずに友達や旦那に愚痴を言えばいいのに…ってことだと思う。あと、子供への愚痴の言い方や頻度も悪いから、余計に気になったんだと思う。
『生きてる価値のない嫁だ、出ていけ!』って言われながらアザになるほど姑に叩かれた…みたいなレベルの激しい嫁姑争いなら、感情的になって、つい子供に愚痴るのは全然理解できるけど、大半の嫁姑争いはそんなんじゃないじゃない?
『子供に愚痴る=自分の味方を増やしたい=一緒に嫌ってくれればいいのに』…って甘えた気持ちが無意識にあるから、友人だけじゃなくて、わざと子供に言っちゃうんだと私は思うよ。
とはいえ、親だって不器用なただの人間だから、たまになら許されるかもしれないけど、子供に愚痴るのが当たり前の感覚でいるのは、やっぱり子供が可哀想だと思うよ。+7
-4
-
95. 匿名 2018/05/04(金) 12:07:17
義両親とかそれ以前に、人の悪口は言わないようにしてる+3
-0
-
96. 匿名 2018/05/04(金) 12:17:46
>>94
主はそうなのかもしれないし、そうじゃないのかもしれない。
でもここで義父母旦那に対してじゃなく悪口全般否定する人もいる。そういった人に対していやいや人間なんだからってそういうこともたまにはあるよ、と言う話。子どもに愚痴るのが当たり前だとは思っている人のほうが少ないんじゃないのかな。
それに94さんの言いたいことはもちろん分かるんだけど、人の性格や状況は人それぞれだから。
+4
-2
-
97. 匿名 2018/05/04(金) 12:21:04
ちょっと話違うかもしれないけど、、。
母が祖母の悪口を言うことはなかったけど祖母がかなり悪口言う人で大好きな親戚や親の悪口を言っていたのを小学生の時から聞かされてて本当に嫌だった。大人になった今でも祖母を恨んでる。+4
-0
-
98. 匿名 2018/05/04(金) 12:30:15
悪口を言うのは良くないが、多少の嫁姑トラブルを知ってる男の子の方が結婚した後、子供なりに色々考えて上手くやるのかな?と思う。
うちの旦那は義父がマスオさんだから、嫁姑は普通仲良くできるでしょ?的なとんちんかん思考で腹立つ。+3
-2
-
99. 匿名 2018/05/04(金) 12:42:23
言わない
子供が小さい時に姑が子供にママは馬鹿だからって言ったらしくて泣きながら私の所に来たんだけど祖父母、父母って子供にとって身近な大好きな人の事を悪く言われたら子供が傷付くから私は絶対に言わない
+4
-0
-
100. 匿名 2018/05/04(金) 12:57:49
基本的に悪口は言わないけれど唯一、2人目の子を死産した時に義両親が亡くなった子にかなりぞんざいな扱いをしてきて、子の火葬前日に当時2歳の子どもの前で主人に向かって大声で泣き叫んで義両親を罵倒してしまいました。
亡くなった子は義両親にとっても孫なのに、存在を蔑ろにされた事が悔して、辛くて。産後は睡眠導入剤に頼る位にメンタルボロボロで、ホルモンバランスも崩しました。
そしてそれ以降、私は義両親と絶縁状態で子どもに対しても一切義両親の話題は出しません。
子どもはまだ2歳台ですが、今後大きくなってきたら不審に思うかな…と思いつつ義両親の事が許せず受け入れられないでいます…。関わるとまた精神がおかしくなりそうで怖いです。+5
-1
-
101. 匿名 2018/05/04(金) 13:33:15
<<92さん。我が家がまさにその通りです…
子ども達が小さい頃は、同居の義母の悪口を言ってしまったら そう言う目で見てしまうようになると思い我慢していましたが、成長するにつれ 義母の私に対する言葉や態度・私の実家に対するひどい言葉・他人に対する横柄な態度など…自然と気付くようになり 逆に子ども達の方が愚痴をこぼすようになり、表向きは私が「まあまあ…」と収める立場になりました( ̄O ̄;)+2
-0
-
102. 匿名 2018/05/04(金) 14:27:28
母からも祖母からもお互いの悪口を聞かされていました。子どもながらに、とても嫌でした。絶対止めておいてほしい。+13
-0
-
103. 匿名 2018/05/04(金) 15:50:59
>>100
あなたの気持ちが落ち着くまで義両親と関わらなくていいと思う
母親のメンタルが安定する事が先決
ただ、義両親の悪口は子供に言わないようにしてあげてね+6
-0
-
104. 匿名 2018/05/04(金) 16:29:17
>>27
この親にしてこの子ありって感じだね+2
-1
-
105. 匿名 2018/05/04(金) 16:33:04
子供に愚痴を聞かせるのはある意味虐待
私の母親が未だに私に愚痴や悪口ばかり言ってくるけど聞かされる方は病むよ
嫌だからやめてと言っても聞かないから疎遠にしようと思ってる
義実家でも何でも悪い言葉聞かせちゃダメ+8
-0
-
106. 匿名 2018/05/04(金) 16:43:13
マイナスだろうけど、義父母と不仲な事を子供には伝えてるよ。
ジジイとかシネとは口汚くは絶対言わないけど、
考え方が違って会うと辛いからお母さんは会いたくない、
でも君達にとっては素敵なおじいちゃんおばあちゃんなんだから会うのも当然だし大事にするべきだよ、って。
言わないでひた隠しにして育てられて嫁姑問題ないんだと思い込んだ旦那に相当苦しめられたし、
苦手な人との距離の取り方・付き合い方を知っておいて良いと思う。+9
-1
-
107. 匿名 2018/05/04(金) 16:54:34
>>100
とても辛い思いをされましたね。なかなか傷が癒える内容ではないので無理してまで付き合って行く必要はないと思いますよ。私も色々と心無い言葉を言われて何年もたつのに忘れられません。もちろん絶縁状態です。子どもには申し訳ないと思ってるんですが、、。でもお母さんが元気なことが一番ですから、無理なさらずに(^^)
人ごとだと感じなくてお返事してしまいました。+3
-0
-
108. 匿名 2018/05/04(金) 17:14:46
義父母って 心無い事を言うよズケズケと
人って近づくとそうなのよ 自分も相手に言ってるかもしれないし
そんなの相手にしなくていいんじゃない?神経病むことないわ
そんなに真剣に相手にしなくていいのよ
子供さんはお母さんが弔えばそれで良いことだと思う+1
-0
-
109. 匿名 2018/05/04(金) 18:18:13
小さい時から母が義母(私から見た祖母)の悪口を言うのが当たり前の環境で育ちました。祖父母とは同居です。
20歳になった今、母がしていたことは最悪だとようやく気づくことができるようになりましたがそれまでは普通に「祖母に嫌悪感を抱いて当たり前」だという考えを持って生きていました。
家族を好きになれないのはなかなか悲しいです。
義父母に思うことはあると思いますがなるべく子供がいないところでストレスを発散してほしいです。+4
-1
-
110. 匿名 2018/05/04(金) 19:47:35
言うよ❗だって子供のことブスとか、言ったり、少し預けたりすると、頼んでもないのに子供の髪の毛チョキチョキして内緒で切っちゃうし、今年七五三なのに・・!!
きぃー!!ってなって旦那に文句言っちゃってる。+2
-0
-
111. 匿名 2018/05/04(金) 21:00:22
わかるよ。
私も母から祖母の悪口聞かされてイヤでイヤで仕方なく育った。
けど同居してみな。
感謝されず意地悪されいいとこ取り、負債は全部こっちでグータラ三昧されてみな。
それだけのことされてるんだよ。+5
-1
-
112. 匿名 2018/05/04(金) 23:01:59
うちの母親は同居の義母にいびられてた。
私は何も知らずおばあちゃん子だったけど。母親は私や父に一切愚痴を言わなかったけど、嫁姑問題で鬱になり自殺した。
今私が同じ立場でどうしたら正解なのかわからない。
子供にとったら愚痴言っても母親がいてくれる方がいいと思うけど。+0
-1
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 00:24:28
うちの母親が父の両親と言うか親族の悪口ずーっと言ってた。
何も知らないから普通に夏休みおばあちゃん家行きたーい!とか言うと「あんなクソ田舎のキチ○イ集団の所に行って何が面白いのか」ってキレるし、行けば車か奥の部屋に引き込もって誰とも口聞かない。
帰りの車なの中~1週間は父方の悪口三昧。
先日、一番嫌いだったらしい祖父の葬式の時もずっとブスッとして親族控え室にきひこもってお菓子ボリボリ。父が喪主だったんだけど、手伝いもせずずっと文句ばっかり。お腹すいたってケータリング食べてた幼い子にまで浅ましい!とか言っててさすがに異常だろ…って引いた。
ちなみに浅ましい!って言いつつ自分は誰よりもしっかり食べてる。
私も結婚して遠方に嫁いでるけど帰省の度に義両親の事聞かれて(超良ウトメ)話すと、自分はこうだった!の悪口。←何万回も聞いてる。
私がいないときはどうせ私の悪口言ってるんだろうなって思うようになって心の溝がすっごいよ。
結論。
子供の前で人の悪口を言わない方がいい。
+2
-0
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 00:33:01
もう離婚したけど、昔友達だった子が子供がパパの話をすると「アイツの話をするな」ってキレてまだ4歳くらいだった子供がパパって言えない空気を作り上げてしまっていた。そのうちその子はパパじゃなく○太って言うようになってついには父親の話をしなくなってしまった。旦那の事キライで仕方なかったのかもしれないし確かにひどい旦那ではあったけど子供にとったらパパなんだし口に出すことすら許されないなんて可哀想だなって思ってた。
各家庭の問題だし私にはわからない辛さもあったはずだから何も言えなかったけどさ。+2
-0
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 00:34:12
子供の前で言わないし、旦那の前でも言わない。
旦那に自分の親の悪口言われたら嫌だから、自分も旦那に言わないようにしてる。
本当に仲の良い、同じく姑に悩まされてる学生時代からの友人にだけちょっとだけ話してる。
嫌な姑だけど、孫には優しいから何とか我慢してる…
結婚当初から出来の悪い嫁になりきって、何言われても聞き流してる。すごくメンタル強くなったよ+1
-0
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 10:25:09
私は子供の頃父方の祖母と同居してて、母が悪口言ってたんだけど、おかげで祖母に優しくできなかったよ
優しくできないどころかバカにしてた
ホントに後悔してる
悪口吹き込むのやめて欲しい+0
-0
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 23:03:40
>>100です。コメント下さった方、ありがとうございます。
私個人の感情で子どもから祖父母という存在を奪っていいものか…と葛藤する時も多々ありますが、子どもにとって安心できる存在でありたい、しっかりとした母であり続けることを優先したいので今は距離を置き続けようと思います。
子どもの前で義父母の悪口を言うつもりはありませんが、やはり心の中ではずっと許せないだろうと思います…出来る限り表に出さず、穏やかに過ごせる様になりたいものです。+2
-0
-
118. 匿名 2018/05/06(日) 08:40:28
愚痴る人は子供じゃなくてもいいはず。それを、わざわざ子供に愚痴るところがズルいと思う。+1
-0
-
119. 匿名 2018/05/06(日) 21:03:12
子供の前ではやっぱり言わないで欲しいなぁ。
わたしの母親がそういうタイプなんだけど、やっぱり聞いてて気持ち良いものではないし、聞くに耐えなくて二十歳になってすぐに家出ちゃった。
電話でも悪口ばっかだから連絡も取らなくなったし、帰省もあんまりしてない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する