-
1. 匿名 2019/08/10(土) 08:56:22
中学校によると、男子生徒は7月26日夕、校庭で他の同級生約30人と林間学校で披露するトーチの練習をしていたところ、トーチの火が長袖の右腕部分に引火。バケツの水で消火したが、生徒は腕にやけどを負った。また、男子生徒は病院で治療を受け、母親と学校に戻った際に男性教諭から、「自業自得」「罰が当たった」などと暴言を吐かれたという。+10
-198
-
2. 匿名 2019/08/10(土) 08:57:19
こういう暴言吐く様なのが教師になれてしまうのか
最低だな+546
-9
-
3. 匿名 2019/08/10(土) 08:57:41
解雇だわ+290
-5
-
4. 匿名 2019/08/10(土) 08:57:55
教員は警察官と同じ人種+12
-35
-
5. 匿名 2019/08/10(土) 08:58:09
教師は新卒採用やめた方がいいのに。
民間経験ある人のみにすべき。
裁判官や検事もね!+416
-12
-
6. 匿名 2019/08/10(土) 08:58:22
一生教師やらないで
人間として無理+211
-2
-
7. 匿名 2019/08/10(土) 08:58:32
お前も同じように火傷しろや+205
-2
-
8. 匿名 2019/08/10(土) 08:58:39
何度注意しても悪ふざけばかりする子だったら言うかも+463
-25
-
9. 匿名 2019/08/10(土) 08:58:50
長袖は危ないやろ+57
-4
-
10. 匿名 2019/08/10(土) 08:59:02
これで教師が解雇されても自業自得。
バチ当たったね。+139
-10
-
11. 匿名 2019/08/10(土) 08:59:06
林間学校でそんな危ないものを披露しなくても良いよね。誰も望んでない。
やりたいなら先生がやれば良いじゃん。自己責任で。+325
-10
-
12. 匿名 2019/08/10(土) 08:59:26
練習してたんだよね?
ふざけて遊んでた訳じゃないのに罰が当たったってなんの罰?+150
-5
-
13. 匿名 2019/08/10(土) 08:59:29
「自業自得」「罰が当たった」
ふざけてたとか生徒になにか非があったの?
真面目にやってこんな言い方されたら殺意わくよね+214
-2
-
14. 匿名 2019/08/10(土) 08:59:34
子どもの頃受けた先生からのひどい言葉って、一生消えないよね。この子は火傷のあとが残ったりしそうだし、かわいそう。+88
-2
-
15. 匿名 2019/08/10(土) 09:00:00
やんちゃ( )な男の子だったんじゃない?+95
-7
-
16. 匿名 2019/08/10(土) 09:00:14
>>11
いや、私も小学生の時にやったけど上手くいけば良い思い出になるよ+15
-26
-
17. 匿名 2019/08/10(土) 09:00:43
アホウか!+4
-0
-
18. 匿名 2019/08/10(土) 09:01:07
なんで関西弁なんだろうって思ったら違った+26
-1
-
19. 匿名 2019/08/10(土) 09:02:27
マスコミに売ったのは親?
問題児の親に限って大騒ぎとかじゃないよね?+140
-11
-
20. 匿名 2019/08/10(土) 09:02:27
暴言は決して許されないけど、母親もいる前で言うって、普段からふざける子だったのかな?トーチ中もふざけていたのかな。
中学の子供の参観に行くと、クラスに授業中ずーとふざけ合っている男子がいたよ。+161
-7
-
21. 匿名 2019/08/10(土) 09:02:40
愛知はトーチトワリングを林間学校でやるんだね。
私は他県出身で、林間学校で「トーチを振り回すな」と厳しく言われたからちょっとびっくりした。+105
-0
-
22. 匿名 2019/08/10(土) 09:02:56
>>8
私も子供と密に関わる仕事だけどイライラはしても絶対言わない
検証反省対策するけど先ずは心配するでしょ+39
-14
-
23. 匿名 2019/08/10(土) 09:03:42
少しは痛みを知れば、無謀な事もしなくなる。生徒が心配なら何故行為をしたかを知れば分かる。+1
-6
-
24. 匿名 2019/08/10(土) 09:04:00
>>8
言わない!+12
-9
-
25. 匿名 2019/08/10(土) 09:04:47
詳細わからないからあれだけど、
一生懸命真面目に練習していてなった事なら『自業自得』だなんて言葉出てこなくない?
注意とかしても言うこと聞かなかった末の言葉なのでは…って気もしちゃうな。
生徒に全く非が無くてこれならとんでもない先生だと思うけどね。+161
-5
-
26. 匿名 2019/08/10(土) 09:05:08
そんな危ない競技?やめたらいいのに
+113
-1
-
27. 匿名 2019/08/10(土) 09:05:43
今時の事だから多分扱い方に充分な指導はあったんだと思うよ。
先生も言葉は慎重に選ばなければいけないのは大前提だけど。+29
-1
-
28. 匿名 2019/08/10(土) 09:05:45
凄いことやるんだね。
こんな暑い中、炎ブンブンさせるとか地獄じゃん。+150
-2
-
29. 匿名 2019/08/10(土) 09:06:18
注意を聞かずにふざけてたんじゃないかな?+46
-8
-
30. 匿名 2019/08/10(土) 09:06:45
いつか問題が起こりそうなやつだから、この機会にやめたら?
林間学校も大して意味ないし。+96
-2
-
31. 匿名 2019/08/10(土) 09:08:04
そんなことしか言えない教師やめなさい!+3
-5
-
32. 匿名 2019/08/10(土) 09:08:23
生徒が真面目にやってたのにこうなったのなら先生が悪い。
生徒が注意も聞かずふざけてた結果こうなったのなら自業自得。+111
-3
-
33. 匿名 2019/08/10(土) 09:08:27
察するに、どんだけ注意してもおふざけする男子が火傷して、親がヒステリックに教師を責めた末の発言のような気はする。+143
-14
-
34. 匿名 2019/08/10(土) 09:09:02
ヤフーのニュースで見たけど跡が残るのではないかと思うくらいの大火傷だった+44
-0
-
35. 匿名 2019/08/10(土) 09:10:13
その子がちゃんとやってても、まわりにふざけてる奴がいたりすると同類とみなしてこういう発言するクソみたいなジジイ教師いたわ。+15
-0
-
36. 匿名 2019/08/10(土) 09:10:24
事故の背景がわからないからなんとも。
真面目に練習しててのこの発言なら意味不明だし頭おかしい。
ふざけてての事故なら言うのもわかる。
まぁこれも軽傷で済んだから言えることだけど。+53
-4
-
37. 匿名 2019/08/10(土) 09:10:33
この場合、先生達は反対したけど生徒達がする事を望み披露する為に頑張ったが、長袖に引火したが正しい。+3
-3
-
38. 匿名 2019/08/10(土) 09:10:34
大人のお前が、怪訝や事故が起こらない様に引率する立場だろーが!
「自業自得」ってどこ目線だよ??!+5
-23
-
39. 匿名 2019/08/10(土) 09:10:47
仮に自業自得だとしてもこの発言は絶対許せない!
教諭免許永久に使えないようにしろ!
自業自得+5
-23
-
40. 匿名 2019/08/10(土) 09:10:49
先生解雇にして。
+4
-20
-
41. 匿名 2019/08/10(土) 09:11:08
>>22
重症とか亡くなったら流石に人としてダメだけど軽かったんじゃない?+2
-12
-
42. 匿名 2019/08/10(土) 09:12:06
ただ単に教諭の指示に従った上での怪我ならそんな事言わない気がする。
暴力の背景には大抵理由があるのと同じで、「自業自得」と言われるような理由があったんじゃないかな。+76
-7
-
43. 匿名 2019/08/10(土) 09:13:56
こうして教師ばかり責められ、なりたい人が減っていくんだろうな+55
-5
-
44. 匿名 2019/08/10(土) 09:14:12
>>16
そんな一か八かの危険なことをして思い出づくりしなくてももっと他にあるでしょう+70
-3
-
45. 匿名 2019/08/10(土) 09:15:03
事故を報告してないのがよくないね
なんで学校ってすぐ報告しないのか
一般企業だったら小さなことでもホウレンソウだよ+18
-0
-
46. 匿名 2019/08/10(土) 09:15:22
>>8
思うのと口に出すのは違う。
思ったとしても、教師がそれを言っちゃうのはダメだよ。+66
-11
-
47. 匿名 2019/08/10(土) 09:15:44
もうトーチをランプタイプにしたら?だれか開発して+7
-0
-
48. 匿名 2019/08/10(土) 09:15:53
火が中2生徒に燃え移る…学校で野外学習の“ファイアトーチ”練習中に腕ヤケド 学校側「罰当たった」(東海テレビ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp名古屋市の守山東中学校で、野外学習で披露するトーチの練習中、中学2年の男子生徒
下手かもしれないがそんなふざけてるようには見えないけど
+49
-0
-
49. 匿名 2019/08/10(土) 09:16:35
中学生やけど
関西弁かと思った+6
-0
-
50. 匿名 2019/08/10(土) 09:17:15
>>46
そもそもふざけてるような子や指示に従わないというのは子だとしたらやらせなきゃいいだけの話+14
-0
-
51. 匿名 2019/08/10(土) 09:18:04
>>34
これが事実なら仮に悪ふざけした結果だとしても言葉を選ぶべきだったね+16
-0
-
52. 匿名 2019/08/10(土) 09:18:57
>>48
そんな大きな怪我だと思わなかったって
そんなわけあるか!+17
-0
-
53. 匿名 2019/08/10(土) 09:19:07
>>8
それでも実際に怪我してるなら普通は言えないでしょ+60
-5
-
54. 匿名 2019/08/10(土) 09:19:11
>>44
過保護すぎてビビる
無能製造機+7
-23
-
55. 匿名 2019/08/10(土) 09:19:55
自業自得=俺の監督責任ではない
こういうことですか?+10
-0
-
56. 匿名 2019/08/10(土) 09:20:51
>>44
あなたはやりたいと言ってる人のなんなのさ(笑)+3
-2
-
57. 匿名 2019/08/10(土) 09:20:55
>>54
だって他県はトーチトワリングやってないけどいい思い出たくさんあるよ
何でそんなことしてるのか理解不能なんだけど+44
-6
-
58. 匿名 2019/08/10(土) 09:21:12
ガル民は生徒側がふざけたんでしょ…みたいに言う人いるけど、流れがよくわからないね。
詳細ニュース出ないかな?
>
<録音された学校側の発言>
「『ちょっと練習した日数が少なくて罰が当たっちゃったかもしれんね。次からはミスなくやれるときは頑張っていこうね』という形で『罰』と言った気もするんですけど。(Q.言ったということですね?)はい」
「罰が当たった」…ケガをした生徒に対して、あまりにも配慮を欠いた発言です。
また、守山東中学校は市の教育委員会に報告をしないまま今月3日からの野外学習を実施。トーチの演技も予定通り行い、男子生徒は見学していたといいます。
この対応について学校は…。
守山東中学校 浅井校長:
「こちらの配慮不足だったと思います。もう少し早く連絡しなきゃいけなかったんですけど、ケガの程度も最初はそこまでとは思っていなくて(市教委には)連絡はしなかった」+5
-1
-
59. 匿名 2019/08/10(土) 09:23:16
今の時代こんな危険な出し物
許可してもやらせる?
秋葉のオタクが振り回してる
光るボールとかライトでよくない?+51
-1
-
60. 匿名 2019/08/10(土) 09:24:03
>>21
今はそうなの?
愛知県だけど私の学校はやらなかったよ。+6
-1
-
61. 匿名 2019/08/10(土) 09:26:14
学校って昔からやってきたことや予定に決まってたことをやめられないんだよね
伝統とか言って
去年熱中症で亡くなった小学生もそう
危ないと思っていても止める人がいないし、今まで奇跡的に何も事故がなかったから麻痺して危なくないと思っている教師や保護者がいる+37
-1
-
62. 匿名 2019/08/10(土) 09:26:33
私中学生の時スクール水着盗まれて自業自得って言われたの思い出した。しかも担任は女だった。
今でもたまに思い出す。ありえない。+37
-1
-
63. 匿名 2019/08/10(土) 09:27:03
一生懸命ちゃんと練習してる子にこんなこと言う教師はそうそういない。
どうせふざけてたんでしょ男子が。
だから自業自得って言葉が出るんだよ。
先生も思っても口に出したらだめだけどね。+3
-13
-
64. 匿名 2019/08/10(土) 09:28:04
全員参加でないなら辞退すれば良かったのでは?+2
-2
-
65. 匿名 2019/08/10(土) 09:28:57
>>63
ふざけてないとも言えないけど、どうせふざけてたんだってこの記事で分かるの?決め付けは良くない
もし私が教師ならふざけてるような子は火をつけさせない+18
-1
-
66. 匿名 2019/08/10(土) 09:32:43
>>41
仕事だよ?プライベートじゃないんだよ?+8
-1
-
67. 匿名 2019/08/10(土) 09:33:35
実際の腕に火が付いた時の映像みるとそんなふざけてやってるようには見えないけど
男の子にしては小柄で細身だから動きがぎこちない感じはするけど
やけども酷いし何があったにしろ罰があたるっていうのは言っちゃまずいよ+43
-0
-
68. 匿名 2019/08/10(土) 09:34:31
>>57
トワリングも真面目にやってれば怪我しないよ
あなたもなんでそこまで否定的なのか理解不能+4
-20
-
69. 匿名 2019/08/10(土) 09:34:47
えー
自業自得じゃないよ
指導力不足だろ+7
-2
-
70. 匿名 2019/08/10(土) 09:34:50
>>2試験に受かればだれでも教師になれる可能性をもつ。
人間性などは問われない
+7
-1
-
71. 匿名 2019/08/10(土) 09:35:37
>>65
横からだけど、確かに決めつけはよくないけど、自業自得って言葉の意味を考えるとそうなのかな?と思った。
ふざけるタイプの子にやらせたとしたらそれは確かにミスだと思う。+3
-5
-
72. 匿名 2019/08/10(土) 09:35:59
>>5
民間経験あるドクズもいるから
結局、本人次第だよ
民間経験ある担任に
うつに追い込まれたようちの息子
小学3年生の時だよ+23
-2
-
73. 匿名 2019/08/10(土) 09:38:38
>>57
むしろあなたがそこまでトーチトワリングやらせたいのか意味不明
これに限らずやってれば絶対安全なんてものはないよ
真面目にやってても事故は起こる
その時トーチトワリングだと特に怪我が重大になるのは想像に難くない+25
-2
-
74. 匿名 2019/08/10(土) 09:39:36
>>73
>>68へ+1
-0
-
75. 匿名 2019/08/10(土) 09:42:20
長年やってて麻痺してるのかもしれないけど、火を扱うんだからすぐ消火できるように準備しておいてほしい
子どもが火を扱うんだから尚更
花火だってすぐ消火できるようにバケツ置いとく
火をまわすんだから服や髪が燃える可能性も想像しておいて欲しかった+18
-1
-
76. 匿名 2019/08/10(土) 09:44:51
>>72
1人の話してるの?
それは参考にならない。
運が悪かったね。
でも親がいれば守れる。+5
-6
-
77. 匿名 2019/08/10(土) 09:46:33
こんなんじゃ解雇できないよ。
荒れてる学校で不登校なんか相手にしていられるか!
って校長に言われた。担任のせいで不登校になって、学校側も認めてたのに、責任を問うたら恫喝された。教育委員会に言っても黙認だよ。
この校長はこうやって出世してきたんだと思ったよ。
腐っている教師は死ねばいい。
+9
-1
-
78. 匿名 2019/08/10(土) 09:49:46
こいつが解雇になっても自業自得で罰が当たったってことだな。+5
-0
-
79. 匿名 2019/08/10(土) 09:49:59
練習中の生徒の態度とか分からないし、どういう経緯で火傷したのか詳細が分からないからなんとも言えないな。
普通の感覚なら真面目に練習してた生徒にこんな事言わないもんね。
ただ、生徒に非があったのなら自業自得と切り捨てるのではなく、なぜこうなったと思う?って問いかければ良かったのに。+5
-1
-
80. 匿名 2019/08/10(土) 09:51:37
こういう事が起きるのも想定内では?
わざわざ火を用いなくても
ライトトーチでよくない?
火傷って跡が残るよ
思い出作りの一か八かで
危険な事させなくても代用出来るものあるでしょ
体育祭のピラミッドといい
なんで危険回避しないんだろう
思い出作りの為に怪我してたら意味ないんでは?+27
-0
-
81. 匿名 2019/08/10(土) 09:53:23
こんな危険な事を子供にやらせてんの?
しかも林間学校で披露するためだけに?
これ自体廃止にすれば良いのに。
どうせ我が校の伝統だとか言ってやらせてるんだろうけどさ。+33
-0
-
82. 匿名 2019/08/10(土) 09:54:31
>>48の記事読んだり
これ読んでも
「トーチトワリング」練習中、名古屋の市立中2男子が大やけど - 毎日新聞mainichi.jp名古屋市教委は9日、市立守山東中学校で火のついたトーチを使う「トーチトワリング」の練習中、2年の男子生徒が右腕に大やけどをしていたと発表した。学校は市教委に報告していなかった。
なぜ『罰』という言葉が出てくるのかよくわからなかった
トピタイにある「自業自得」発言はどこにかかってたんだろう
もしかしてここ?
+15
-0
-
83. 匿名 2019/08/10(土) 09:54:41
化繊の物ならあっと言う間に全身に火が回るよ
子どもがどんな子であれ
危険物を扱わせていて火傷を負わせたなら
先生も責任あるでしょ
ふざけてると判断したら
火をつけないでやらせるなり指導は出来たはず+17
-0
-
84. 匿名 2019/08/10(土) 10:01:50
動画見たけどこの子だけ他の子とワンテンポ遅れてて、練習量が足りないのか適性が足りないのか?
火が着いてもゆっくり歩いてたし、ちょっと事情のある子にも見えた。
この子には火を持たせるのが危ないと判断したら、メンバーから外すのも教師の役目じゃないのかな。+36
-0
-
85. 匿名 2019/08/10(土) 10:03:59
>>79
まあどんなに不真面目な生徒でも、怪我をさせてしまったら学校の負けだからね。
トーチをやらせないって話し合いする方がよかったと思う。+10
-1
-
86. 匿名 2019/08/10(土) 10:07:20
>>67
ふざけてはないけど下手だったよね。
周りの子とレベルが違いすぎるなら、無理に火をつけた練習を許可しない方が良かった。+20
-0
-
87. 匿名 2019/08/10(土) 10:09:50
教師がそこまで言うのは何かあったのかなとも思っちゃう。あと、披露するのに火を使うやつはまだ子供だし危ないと思うな。+8
-2
-
88. 匿名 2019/08/10(土) 10:10:33
名古屋の守山区って聞いたら
先生が自業自得って言いたくなるような
横着なガキだったように思える。+6
-14
-
89. 匿名 2019/08/10(土) 10:11:37
>>82
ちょっと練習した日数が少なくて罰が当たっちゃったかもしれんね。
↑これじゃない?
練習不足=自己責任って流れ。+8
-0
-
90. 匿名 2019/08/10(土) 10:12:45
この怪我の画像見たけど皮膚移植が必要なんじゃ?と思う程酷かった。皮膚が黒く爛れていて範囲も肘から手首くらいまで。こんな酷い怪我を学校にいる間、それもふざけてたわけじゃなく練習中の怪我なのによく「罰が当たった」なんて言えたな!と思います。こんな事を言う先生がいる学校に安心して子供を預けるなんて怖くてできない!+26
-1
-
91. 匿名 2019/08/10(土) 10:13:33
そもそもそんな危ないこと練習させない方が…ふざけてなくてもトーチ持ったままコケたら全身燃えちゃうよ。+15
-0
-
92. 匿名 2019/08/10(土) 10:14:32
>>89
それで罰ってなんだかね
練習日数足りてないなら
力量見て火をつけるつけないの判断は
教師側にあるのでは?
+9
-0
-
93. 匿名 2019/08/10(土) 10:15:50
教師には責任逃れのために人格否定するタイプの人結構いると思う+8
-0
-
94. 匿名 2019/08/10(土) 10:18:19
まあ教師の本音が出たんだろうね。真面目にやらんからこうなるんだって。これだけでなくて普段の生活態度や勉強面でも言いたいこと沢山あったんじゃないの?
普段真面目で生活態度も良くて、たまたまトロくてこうした事故を起こしたら、罰が当たったなんて発言でないよ。+3
-8
-
95. 匿名 2019/08/10(土) 10:18:41
今さら言ってもしょうがないけど。
教師は教科だけ教えていればいいんじゃないの?人格はその専門家がいるはず。そもそも無理なんだよ。教師に丸投げするのはさ。+3
-3
-
96. 匿名 2019/08/10(土) 10:22:09
ムカデ競争とか30人31脚とか、公立ってそういうの好きだよね。これも仲間との連帯感とか連帯責任とか力を合わせて系でしょ?+14
-0
-
97. 匿名 2019/08/10(土) 10:22:45
罰が当たったってなんか宗教みたいね
消防の人にも怒られなかったの?
火を扱う際の責任者は子どもじゃない
教師でしょ
監督者が自己責任なんて逃げるなら
もうこの行事やめたらいい+9
-0
-
98. 匿名 2019/08/10(土) 10:25:19
>>94
それは学校のことを知らない人の感覚だね
よく言えば信じている人というか
責任逃れするために自業自得だと言うことは十分考えられる
事故があったら先生も学校も全力で保身に走るよ
例え怪我した子や親が傷ついてもね+8
-0
-
99. 匿名 2019/08/10(土) 10:25:29
長袖でやるからだろ。自業自得+2
-3
-
100. 匿名 2019/08/10(土) 10:30:02
>>98
言い逃れで、運が悪かった、くらいは言いそうだけど、罰が当たったって、お前が悪いって暗に含めてるよね?色々あったんじゃないの?って勘ぐってしまう。+1
-1
-
101. 匿名 2019/08/10(土) 10:30:57
>>94
それ、教師失格じゃん
事件と関係ない事引き合いに出して
責任逃れするなんてさ
火をつけていいかどうかは教師の判断
服装の点検だってしてたの?
皆が皆が運動得意な訳ではないし
トロ子だっているでしょうに
+10
-1
-
102. 匿名 2019/08/10(土) 10:33:07
公務員全般に言える。
民間経験5年以上じゃないと採用されない様にして欲しい。
公務員って陰湿だから。+4
-1
-
103. 匿名 2019/08/10(土) 10:34:14
そもそも、こんな事必要なの〜〜?
大火傷負うような危険な事させて
いい思い出になりました…って
他の事でも思い出になる事あるでしょうに+21
-0
-
104. 匿名 2019/08/10(土) 10:34:33
>>101
責任逃れじゃなくて、本音が出ちゃったんじゃないのって話だよ。
それが本音でも口に出しちゃいけないし、やらせた以上学校が責任とるべきだよ、当然。+3
-4
-
105. 匿名 2019/08/10(土) 10:39:02
素人の指導でこんなことに時間割いてないでもっと勉強させればいいのに。金だしてプロに任せて短期間で成果出すイベントできないならやらなくていい。私立との差がどんどん広がるわ。+3
-0
-
106. 匿名 2019/08/10(土) 10:40:36
>>41
画像見たけど重症だった!
これで自業自得とか頭の作りが違うとしか思えんが!+24
-0
-
107. 匿名 2019/08/10(土) 10:47:16
>>104
>>94と併せて読んでも教師の本音?はただの責任逃れだよ
その場の責任者は教師
その行事を認めた学校長の責任
自己責任と言うくらいなら
生徒に火を使わせるような事しなければいい
個々力量が違うのだから+8
-0
-
108. 匿名 2019/08/10(土) 10:48:17
私の頃(学校)はファイアーダンスって言ってた
否定的な人もいるかもしれんけど色んな地域で伝統的にやってることってあるのに、他地域の人が意見することでもないような
教師の発言は言われても仕方ないけど
全員強制じゃなくやりたい子だけやってたけどここは違ったのかな+2
-8
-
109. 匿名 2019/08/10(土) 10:49:46
>>108
で、この大火傷ですか?
+10
-0
-
110. 匿名 2019/08/10(土) 10:51:03
火を使うやつを子供が扱うのは危ない気がする。それに燃えにくい素材使うなり対策しないと今回みたいな事故は防げないよね⁉︎+3
-0
-
111. 匿名 2019/08/10(土) 10:53:58
ライトトーチではダメなの?
+4
-0
-
112. 匿名 2019/08/10(土) 10:54:19
ダボダボ袖の自前のトレーナーでやらせたらダメだね。難燃素材のウエアを用意してあげられないなら実施するべきではない。+10
-0
-
113. 匿名 2019/08/10(土) 10:54:19
よかった
うちの地域でこんなことやってなくて+9
-0
-
114. 匿名 2019/08/10(土) 10:55:15
どのような状況か分からないけれどこの火傷でいくらなんでもその言葉はないでしょう、そして隠蔽はないとか無理だよね+2
-0
-
115. 匿名 2019/08/10(土) 10:56:25
動画みたけど まわりの子よりぎこちなかった。まだ トーチに火をつけてやるレベルじゃなかったのかも。 技量に個人差あるのは仕方ないから もう少しうまくなってから火をつけてやればよかった。+10
-1
-
116. 匿名 2019/08/10(土) 10:58:06
>>107
もうめんどくさいから参加希望者は親と生徒連名で誓約書書かせればいいよ。たかが学校行事で、これだけリスクありそうなことやらせてんだから。強制でないなら親にも責任あるわ。
私だったらこんな特殊なことを公立の学校なんかに任せないよ。+6
-0
-
117. 匿名 2019/08/10(土) 10:58:29
一生の思い出になると言う人と
一生消えないかもしれない火傷跡が残る人
私は思い出は他でも出来る筈だから
火でなくともライトがつくバトンとかで代用すれば
危険回避出来るのではと思う
もし我が子が一生消えないかもしれない火傷を負わされても
思い出が大事なんていえますか?+13
-0
-
118. 匿名 2019/08/10(土) 11:08:13
>>73
こういう人は一生家の中に引きこもってた方がいいな
家の中にも危険はいっぱいだけどさw+1
-11
-
119. 匿名 2019/08/10(土) 11:10:15
練習中の状況が書かれてないのがなぁ
男子生徒がふざけてでもないとここまで言われないと思うし、きちんと真面目にやってたのなら親もそうアピールするんじゃない?
だいたい、怪我は可哀想だけど、学校行事の練習失敗くらいでイチイチ記事になる?
危ないイベント?競技?だけどさ
親が売り込んでないかい?
+5
-8
-
120. 匿名 2019/08/10(土) 11:11:27
>>58
市教委に連絡しないとか…
怪我の程度も軽く見てたの?
学校にはこういう時医者の診断書なり提出しない??
嘘くさい+7
-0
-
121. 匿名 2019/08/10(土) 11:13:37
>>119
体育祭のピラミッド事故での怪我も記事になってるよ+1
-0
-
122. 匿名 2019/08/10(土) 11:15:32
>>107
凄いモンペ臭+4
-7
-
123. 匿名 2019/08/10(土) 11:15:44
わたしも小学生の頃、校外学習の時に崖(と言ってもそんなに高さはないんだけど、自力で這い上がるのは無理)から落ちて、担任に
「先生!落ちちゃった!」
って助けを求めたら
「だから何?」
って言われて、ショックと恥ずかしさで泣きそうになった事を思い出した…+10
-0
-
124. 匿名 2019/08/10(土) 11:15:59
真面目にやっていても炎がついてる布の部分がすっぽ抜けて飛んでいく事故もいくつか起きているらしいから、結局危ないと思う
炎振り回しておいて安全なことなんてない+9
-0
-
125. 匿名 2019/08/10(土) 11:18:21
>>101
ずいぶんと公立中学校を信頼してるのね。凄いね。+0
-1
-
126. 匿名 2019/08/10(土) 11:19:08
>>122
私はそうは思わないけどな
会社でも当たり前のことだもん
こんな危険が予見できることをろくな対策もとらずに(本人が希望したからと言っても)やらせて怪我させたら労基一発だよ
その時の責任は管理職や取締役にある+8
-0
-
127. 匿名 2019/08/10(土) 11:19:16
>>9
私も名古屋の学校でやったけど綿素材の長袖長ズボンじゃないといけないんだよー+13
-0
-
128. 匿名 2019/08/10(土) 11:20:36
>>73
プールも海も危ないから連れて行くのやめなね+0
-6
-
129. 匿名 2019/08/10(土) 11:23:45
>>126
たかが公立の学校にそこまで求められないというか信頼できない。+0
-3
-
130. 匿名 2019/08/10(土) 11:25:29
>>116
誓約書があったとしても学校側の過失が免れるわけではないよ
それとも吉本みたいにどんな事故が起こって最悪死んでも学校に責任は問いませんとか書かせるの?そんな誓約書は無効だけど
まあ、賠償するっていっても教師の懐が痛むわけじゃないしクビになるわけでもないし教師は痛くも痒くも無いからね
所詮卒業したら関係ない他人の子供だから+3
-0
-
131. 匿名 2019/08/10(土) 11:26:28
学校が全責任取りますと仮に宣言したとしても、一旦火傷を負えば一生ものの傷や障害になり得るんだから、そもそもやらせたくないな。
+2
-0
-
132. 匿名 2019/08/10(土) 11:27:45
公立、公立っていってる人が
何を言いたいのかわからない
+2
-0
-
133. 匿名 2019/08/10(土) 11:30:04
>>130
誓約書って学校を守るためのものだからね。
どーしてもやりたい人は自己責任でどうぞですよ。+0
-0
-
134. 匿名 2019/08/10(土) 11:31:26
>>132
公務員って意味じゃないの?やる気のない先生多いじゃない。+1
-0
-
135. 匿名 2019/08/10(土) 11:32:44
>>126
責任って大事だよね
子ども自身が教師の言う事を聞かずに
独断で何かやった結果の事故責任ではなく
ちょっと他の子とは違うぎこちない
練習量足りない子の事故は
教師にあるよね
火をつけずに練習させればいいんだもんね
指導力の不足としか…
大火傷負ってるのに教育委員会に報告怠ってるのも
隠蔽と取られても仕方ないよ+2
-0
-
136. 匿名 2019/08/10(土) 11:32:59
>>128
親が安全に気をつけながらレジャーに連れて行くのと、学校で火を振り回す行事をするのの違いがわからないの?
たまにいるよね
こう言う0か100かみたいな思考の人+7
-0
-
137. 匿名 2019/08/10(土) 11:34:29
>>135
責任とらない、報告もしないなら責任者なんていらないもんね
そのために校長がいるんだろうに
+3
-0
-
138. 匿名 2019/08/10(土) 11:35:26
私のとき、トーチ棒を選ぶときに委員会で遅れてしまって体に合わない短いトーチになってしまったんだけど短いせいでゆっくりしか回せず逆に危なかったなぁ
火の距離も体に近いし先生には遅いって怒られるしー+6
-0
-
139. 匿名 2019/08/10(土) 11:36:29
最初から親が自分の子だけやらせないように学校に言えばいい
今の時代ならそれも通るんでしょ?
学校側も同意書書かせるぐらい出来ないの?
+1
-0
-
140. 匿名 2019/08/10(土) 11:39:21
>>124
それで我が子のすっぽ抜けたトーチが他人様の顔を焦がしたらどう責任とるんだろう。消すことはできないし。+8
-0
-
141. 匿名 2019/08/10(土) 11:46:06
>>132
わからないでもない
部活動も根性論だけでまともに指導できない先生ばかり
こんな危険なこと任せたくない+2
-0
-
142. 匿名 2019/08/10(土) 11:48:40
私立の小中でやってるところあるのかな?
多分私立は危険だからやらせないと思うな
+1
-0
-
143. 匿名 2019/08/10(土) 11:56:40
>>142
勉強が忙しいからこういうのをカリキュラムには入れないよ。+0
-0
-
144. 匿名 2019/08/10(土) 12:02:36
大学のサークルでトーチやったけど、ヒヤッとする瞬間はあって「危なかった」と思ったのに……子どものやることじゃないと思う😥+0
-0
-
145. 匿名 2019/08/10(土) 12:19:52
禁止しなよ
酷いやけどじゃん
中学生なんてふざけたい年頃、こんな大怪我になるようなこと学校でやらせるなよ
+5
-0
-
146. 匿名 2019/08/10(土) 12:25:32
組体操しかりファイヤートーチしかり
学校って生徒をどうしたいの?サーカス目指してるの?
親は曲芸させるために学校に通わせているわけじゃないんだけど+11
-0
-
147. 匿名 2019/08/10(土) 12:56:27
自分は他県民で良かった。怖い+5
-0
-
148. 匿名 2019/08/10(土) 13:00:54
今の時代こんな危険な出し物
許可してもやらせる?
秋葉のオタクが振り回してる
光るボールとかライトでよくない?+5
-0
-
149. 匿名 2019/08/10(土) 13:30:23
>>127
化繊だと燃え移りやすいって理由で綿100なんだよね
この時期長袖長ズボン探すの苦労するよね、特に男子の服+6
-0
-
150. 匿名 2019/08/10(土) 13:31:19
トーチ今はLEDライトになってるとこもあるらしい+0
-0
-
151. 匿名 2019/08/10(土) 13:33:38
そもそも学校で火のついたたいまつを回させる行事をさせるなよ。
理科のアルコールランプとか調理実習のガス火とか、同じ林間学校でもキャンプファイヤーなら分かるけど。+19
-0
-
152. 匿名 2019/08/10(土) 13:37:47
トーチトワリングとかやる必要ある?
大道芸人とかがやるやつでしょ?
プロに任せたらいいのに。素人がやるには危険だと思う。+29
-0
-
153. 匿名 2019/08/10(土) 13:38:40
長袖長ズボンでも危ないよね。
頭に当たったら髪燃えるよ。+10
-0
-
154. 匿名 2019/08/10(土) 13:40:26
中学生でしょ。
キャンプファイヤーの出し物なんかペンライト持ってオタ芸とかで充分だと思う。+13
-0
-
155. 匿名 2019/08/10(土) 13:59:00
何やらせてもどんくさい子っているよね。
家の息子がそのタイプで、真面目に取り組んでても不器用が勝ってしまう。+8
-4
-
156. 匿名 2019/08/10(土) 14:23:16
名古屋在住です。
先日練習してる子を見かけて絶対に大怪我する子が出て近いうちに中止になるだろうと思ってた。+15
-0
-
157. 匿名 2019/08/10(土) 15:11:29
>>21
トーチを振り回すな」と厳しく言われたからちょっとびっくりした。
って、危ないから厳しく注意しただけでしょ。
そうしないと事故につながるから。+2
-5
-
158. 匿名 2019/08/10(土) 15:25:41
>>82
ニュース映像では「少し練習不足だったから罰が当たった」という意味で言ったと教師がはっきり言ってたよ。
練習不足だったにしても、そもそもこどもにこんな危険なことやらせるのが理解出来ないんだけど。
+21
-0
-
159. 匿名 2019/08/10(土) 15:33:02
>>108
その地域では伝統として有難がってる事も、ほかの地域から見たら異様なことってあるんだよ。
それでも別に危険がないなら好きにすれば良いけど、火を扱うものなんて大人だって慣れてなければ危ない。
教師としてこどもを預かる以上、そこには責任が伴うんだよ。
なのに実際に火が移って大火傷したらそれは教師の責任ではなくてこどもの責任、バチが当たったなんて無責任もいいとこだよ。+23
-0
-
160. 匿名 2019/08/10(土) 15:54:07
私、名古屋市内の中学校出てるけど、今こんな危ない事するの?
こんなに火を振り回して大人でもやりたくないわ。
私達の頃は、キャンプファイヤーで一人一人松明持ってキャンドルサービスみたいに隣の人に炎を渡してく……最後にクラスの代表の人たちが真ん中の薪を並べた火を灯すところ(あれが何というか思い出せない)に…
ぐらいだったけど?+9
-0
-
161. 匿名 2019/08/10(土) 15:56:37
>>157
なんか、読み取り間違ってない?
トーチを振り回すもんじゃないと思ってたから、学校でそれさせてたってことにびっくりしたって意味じゃないの?+7
-2
-
162. 匿名 2019/08/10(土) 16:15:02
>>119
動画見たらどういう状況だったかわかるよ。
記事よく読んで発言したほうがいいね。+3
-0
-
163. 匿名 2019/08/10(土) 16:36:05
このニュース、今Yahoo!ニュースでコメント読んでたらいきなりニュースそのものが削除された。
やったことある地元の人たちは伝統だとか良い思い出だとかコメントしていて、火の危険について世間と相当認識がずれてる感じだったよ。
+11
-0
-
164. 匿名 2019/08/10(土) 16:58:53
これやる必要ある?火じゃなくてライトでいいじゃん オタ芸みたいになるけど
なんか組体操のピラミッドと同じ様に感じるね
派手さを求めてこうなっていったのかな+13
-0
-
165. 匿名 2019/08/10(土) 18:51:37
>>5
定期的に教員免許や、教員相当の人格かをテストするべきと思う。
医師もそう。医師免許とったらあとは一生みたいなシステムのせいで、歯医者なんかはヤブ医者だらけ。
+0
-1
-
166. 匿名 2019/08/10(土) 18:53:43
>>159
日本三大けんか祭りというのがあってね。
地元は小学生からほぼ強制参加。実際危険なことするのは大人だけどね。何年かごとに死人出てるよ。+2
-0
-
167. 匿名 2019/08/10(土) 19:58:36
私も愛知県民。小学校ではなかったけど中学の林間学校、高校の修学旅行であったな。希望者だけで私はやったことないけど。
子供心に危ないけど凄い!綺麗!って感動したのを覚えてる。中学も高校もやったのは他県の施設だったから容認されてるものだと思ってた。高校に至っては山陰地方の保養施設の庭だったし。こんなにみんなからボロカス言われることだったんだと正直ショックを受けてる。+0
-4
-
168. 匿名 2019/08/10(土) 20:01:28
あっ、それ言ったの浮気しまくって、女の子妊娠させて逃げた元カレな気がする。
その学校も林間学校でトーチトワリングやってて、指導してた。
ミスした生徒のことそんな感じで言ってたから、あの人のような気がする。+0
-0
-
169. 匿名 2019/08/10(土) 22:36:16
びっくり…出身校です…
最近はトーチにお祭り定番の光るリングとかをつけて回すようになったんですよ〜って名古屋市内の学校の先生から聞いたばかりだった。今の時代、何があるか分からないので…って先生言ってました。まだまだ実際に火をつけるところもあったとは。。+9
-0
-
170. 匿名 2019/08/10(土) 22:53:24
私はこの記事の守山東から結構近くの守西出身。
もう20年以上前だけどたしかにキャンプファイヤーやった記憶ある。有志の30人くらいで。
めっちゃ練習した記憶も。今思えば、危険極まりないのによく親も許したな、と。
あまり出来ない子はチームから外すべきだったし、
実際火をつけたトーチを回すなら、長袖長ズボンで全身に水をぶっかけてスタートだけどね。
まあ、先生の発言は例えこの子が問題児だったとしてもあり得ん。+8
-0
-
171. 匿名 2019/08/10(土) 23:04:29
この競技何?危ないじゃん、中学生がやることなの?+6
-0
-
172. 匿名 2019/08/10(土) 23:30:50
愛知には引っ越さないわ…
意味がわからないから+12
-0
-
173. 匿名 2019/08/10(土) 23:31:47
これ、顔だったら?+3
-0
-
174. 匿名 2019/08/10(土) 23:52:58
ものすごくひどい火傷だったよ
皮膚がペロンってめくれてて
こんな重症な事案を届けないなんて信じられない
+15
-0
-
175. 匿名 2019/08/11(日) 00:14:38
最近はあったまおかしい親子がゴマンといるので、この生徒の事前の態度とか聞かないとなんとも言えない。+2
-5
-
176. 匿名 2019/08/11(日) 02:46:01
>>70
一応、面接や討論で人物も見られるよ
選考する自治体によるけど+0
-0
-
177. 匿名 2019/08/11(日) 02:49:14
>>21
こんなん学校でやる必要なくない?
ハワイアンズかよ+22
-0
-
178. 匿名 2019/08/11(日) 04:48:55
愛知県だもの+4
-0
-
179. 匿名 2019/08/12(月) 09:27:15
今、テレビで見たけど笑った。組体操、騎馬戦が危険だから止める時代なのにファイヤーダンス?wwでもって、子供がふざけてたのかと思いきや、一生懸命練習してるじゃん。そんな生徒に罰が当たった?学校側全員、頭いかれてる。+5
-0
-
180. 匿名 2019/08/12(月) 09:33:33
ニュースで動画見たけど、これめっちゃ危なくない?愛知の学校はみんなこんなのやるの…?
ちょっと怖くて信じられない。
キャンプファイヤーじゃだめなの?+5
-0
-
181. 匿名 2019/08/13(火) 19:35:48
独特な市だね〜。+2
-0
-
182. 匿名 2019/08/16(金) 08:15:51
ニュース見てきた。
愛知出身だけど、知らなかった。一部の子がやって覚えてないだけかな?
この事故のことは置いて考えても、完全管理する教師側も負担ではないの?これ?
愛知県教育委員会は麻痺して考えられないのかな。
ブラック過ぎるわ。+3
-0
-
183. 匿名 2019/08/16(金) 17:36:12
ていうか、こんな活動いらない!危なすぎる!!+4
-0
-
184. 匿名 2019/08/16(金) 17:51:04
>>47
すでにライトタイプのトーチもあるってよ、小学生はそれでやるんだって。
なんで中学生はこんな危険をおかしてまで、灯油に火をつけたの振り回さなきゃいけないのか。
名古屋の伝統ってニュースでやってたけど、おかしいよこれ。+3
-0
-
185. 匿名 2019/08/16(金) 17:55:33
>>151
間違って枯れ木の山とか古い校舎とかに投げて大火事とか出ない限り、名古屋はこれ止めないよ。+0
-0
-
186. 匿名 2019/08/16(金) 17:59:11
>>159
しかも今ニュースで見たけど、教師が足で踏んで消そうとしたんだってよ!
でも消えなくて結局バケツの水で消したって。
自分の服とかで抑えて消すとかでなく、足で踏むってどう言うことよ⁉
+3
-0
-
187. 匿名 2019/08/17(土) 00:43:18
この生徒さん、少なくとも動画ではふざけてるようには見えない。
むしろ、不器用ながら一生懸命やってる印象だよ。
それにしても、こんな大事故に繋がるようなこと、よく今まで続けてきたね。
確かに仕上がった演技は感動モノだろうけど、それ以前に安全性に疑問を感じる。
リスクを負ってまでやることか?
学校は生徒の安全を守るのが第一なんじゃないの?
火に拘らなくても、例えばバトントワリングみたいなのでも十分なんじゃない?
火の点いた腕を先生が足で踏みつけて消火しようとしたり(結局それでは消火出来ず、生徒さんは腕を踏まれて痛かったと)、校長は教育委員会に届け出るのを失念していたり、危機管理の体制に違和感を感じます。+5
-0
-
188. 匿名 2019/08/17(土) 21:06:22
この子がどうとか教師の発言云々以前に、中学生で火傷のおそれのあるこんなことやる必要あるんかな?と思った。
うちの息子なんか、運動神経悪いし不器用だから真面目にやってても失敗して火傷してしまいそう。
怖くて、自分の子が通う学校でこんなんやるとか聞いたら先生に安全管理の方法とかしつこく確認してしまうわ。+2
-0
-
189. 匿名 2019/08/18(日) 06:15:06
人殺し+0
-0
-
190. 匿名 2019/08/20(火) 02:19:33
>>9
火の粉が飛ぶような場所で肌を晒すのは危険で、かつ比較的延焼しにくい綿100%が指定されます。
火を扱う現場では綿100%の長袖作業着が採用されていると思いますよ。+0
-0
-
191. 匿名 2019/08/20(火) 23:19:23
いまニュース見たけど、愛知県頭おかしいな‥こんなのやらせるなんて馬鹿+1
-0
-
192. 匿名 2019/08/20(火) 23:29:02
こんな危険なことを名古屋では多くの学校でやっているという事実に驚きました。+1
-0
-
193. 匿名 2019/08/20(火) 23:30:30
他県民です。
子供が火を振り回すとか…
ドン引きしました…+1
-0
-
194. 匿名 2019/08/21(水) 01:33:49
旦那がこれをやめなければいけないとは思わないというので、絶対おかしい!って討論したけど平行線だった…。
そこそこの地域で伝統とかあって、よその人から見たらおかしいことなんていっぱいあるからと言うけど、あそこまで危険なことはやらせなくて代用できることがあればそうすれば良いよ!火でも刃物でも真剣に、みんなで取り組めば得るものはあるだろうけど、それを義務教育で取り入れていた愛知県何なの?軽傷ならいいけど、下手すると大怪我するよ?顔面もとに戻らないかもよ?ピラミッドだって私は骨折したよ?私の場合は小学生で、ちゃんと真面目に取り組んでました!腕の骨折だけで済んで、運動会見学だったけど、子供にはこれがおかしいことだなんて判断できない!やれって言われたらやらなきゃいけないんだよ!
大人が危ないことやらせてるんだから、ちゃんとリスク判断してやめるべき!
事故は真面目にやったからとか練習してるからとかそれで防げるわけじゃない!
悪い伝統は辞めるべき。続けるなら教師や大人がやれば?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
名古屋市立守山東中学校の2年生の男子生徒が火のついたたいまつを回す「トーチトワリング」の練習中に、やけどを負っていたことが中学校への取材で分かった。事故後、男性教諭が生徒に「自業自得」などと暴言を吐いていたこともわかり、中学校の校長は「事故が起きてしまい大変申し訳なく思っている」と話している。