ガールズちゃんねる

支払いを滞納してしまってる方(滞納していた方)

256コメント2019/08/11(日) 04:10

  • 1. 匿名 2019/08/09(金) 00:19:39 

    何の支払いでもかまいません
    滞納した事がある方のその後を
    教えていただきたいです

    よろしくお願いします。
    支払いを滞納してしまってる方(滞納していた方)

    +23

    -49

  • 2. 匿名 2019/08/09(金) 00:21:32 

    まとめて支払うだけよ

    +272

    -3

  • 3. 匿名 2019/08/09(金) 00:21:41 

    家賃半年くらい滞納で強制退去

    10年前だけど

    +180

    -50

  • 4. 匿名 2019/08/09(金) 00:21:45 

    気がついた時に払ったよ

    +133

    -3

  • 5. 匿名 2019/08/09(金) 00:21:46 

    NHKを払っていない。

    +376

    -26

  • 6. 匿名 2019/08/09(金) 00:21:51 

    住民税滞納して
    一括で払いました

    +198

    -5

  • 7. 匿名 2019/08/09(金) 00:22:45 

    エポスのカードの引き落としができなかった。電話が来て機械音声での督促があった。コンビニで支払ったけど手数料はかかってしまった。自業自得…。

    +232

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/09(金) 00:23:52 

    NHK滞納しまくってて多分金額やばい
    1度払ってしまったから。。。
    同じ人多いはずだと思ってる(--;)

    +339

    -19

  • 9. 匿名 2019/08/09(金) 00:24:29 

    滞納っていうか
    完全に私のだらしがなさが行けないんだけど
    昔、電気ガス水道代がめちゃくちゃで、
    たとえば、2ヶ月前の納めたり
    で家の中督促状だらけになり
    挙句にはどれが支払い済みで
    どれがまだ未納なのか自分でもわからなくなって
    最終的には
    全部一気に止まった(^○^)
    同じ日に

    +344

    -36

  • 10. 匿名 2019/08/09(金) 00:25:04 

    日ごとに延滞手数料加算されるから
    一日も早く払うほうがいい

    +207

    -4

  • 11. 匿名 2019/08/09(金) 00:25:31 

    自動車税は夏ボで払うので毎回督促状きてからになる

    +288

    -18

  • 12. 匿名 2019/08/09(金) 00:25:54 

    子供の給食費
    残高不足でした
    学校から郵便局指定で郵便局を使っていなかったので不足になりました
    学校から袋が来て支払いました
    子供には申し訳ないと反省して根性で1年分を口座に入れて3月毎に1年分を入れています
    学校側や子供に迷惑をかけて反省しています

    +188

    -41

  • 13. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:05 

    普段使わないクレカに付いてるETC!
    使ってないからETC入れっぱなしで、明細も紙じゃないし旅行で高速1万くらい使っててそのカードの引き落とし口座はもう使わなくなってお金一円も入れてなかった。
    そもそもなぜ高速乗ったのにETCゲートを通ったんだろうと自分が馬鹿馬鹿しくなった

    +132

    -11

  • 14. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:08 

    >>1さんが何を滞納しているかを聞きたい。

    +80

    -1

  • 15. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:19 

    年金
    区民税

    +142

    -4

  • 16. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:34 

    >>9
    水道が止まるのはよっぽどだね。

    +206

    -3

  • 17. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:35 

    ガスをコンビニ払いにしてたらうっかり払い忘れて翌月に「○月○日までに払わないと誠に不本意ですがガス止めます〜」みたいな内容の手紙が届いた。
    すぐ払いに行ったよ。

    +179

    -1

  • 18. 匿名 2019/08/09(金) 00:26:45 

    クレカの1つが残高不足で引き落としされなかった。
    翌日気がついて電話したら〇日に再度引き落としがされるから大丈夫だと言われた。

    +168

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/09(金) 00:27:23 

    光熱費
    止まったら支払ってる

    +44

    -24

  • 20. 匿名 2019/08/09(金) 00:29:48 

    ハガキが来たから急いでコンビニに払いに行ったらそのハガキはただの督促状で支払いはできず恥だけかいた。。

    +226

    -5

  • 21. 匿名 2019/08/09(金) 00:30:20 

    振込期限を忘れて1.2日経ってからすみません!今払いますっていうのはよくやる。
    引き落としにすれば解決できる。

    +161

    -5

  • 22. 匿名 2019/08/09(金) 00:31:58 

    >>19
    わざわざ止めに家に行かなきゃいけない人の気持ちも考えなよ

    +42

    -15

  • 23. 匿名 2019/08/09(金) 00:32:33 

    ○井怖いよ。毎日電話かけてくる。コールセンターも態度悪いし

    +34

    -35

  • 24. 匿名 2019/08/09(金) 00:33:20 

    光熱費や家賃は引き落としにしたらいいんじゃないの?

    +83

    -3

  • 25. 匿名 2019/08/09(金) 00:33:36 

    滞納してるって言ってる人は、お金無いから滞納してるの?
    それともハナから払う気がないor超ズボラで支払いを忘れてるだけ?

    +172

    -11

  • 26. 匿名 2019/08/09(金) 00:34:05 

    >>1
    聞いてどうすんの?

    +9

    -18

  • 27. 匿名 2019/08/09(金) 00:34:07 

    年金払ってない時期がある。
    今は第3号だけど、その分年金額下がるのかな。
    てかもらえんのかな。

    +191

    -7

  • 28. 匿名 2019/08/09(金) 00:35:39 

    >>5
    しつこいんだけど、払わなくていい方法を教えて?
    仕方なく引き落としにしちゃったけどやめたい。

    +81

    -6

  • 29. 匿名 2019/08/09(金) 00:35:39 

    携帯の引き落とし口座を変えていなくていつも入金を忘れてしまう
    はやく講座変えなきゃいけないのになかなか行けないでいる

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2019/08/09(金) 00:35:40 

    >>12
    根性で一年分通帳に入れてきたって書くとすごく感じるけど、給食費って1年分でも5万程度ですよね?
    根性って言いかたは大げさなような…。

    +75

    -92

  • 31. 匿名 2019/08/09(金) 00:37:13 

    >>24
    引き落とす金が足りないのよ

    +68

    -7

  • 32. 匿名 2019/08/09(金) 00:37:35 

    総務にいるけど、車税や税金滞納すると会社に給与の支払調査がくる。仕事増やされて腹立つし、お金にダラシないのはこれからもそういう目で見てしまう。

    +174

    -9

  • 33. 匿名 2019/08/09(金) 00:39:36 

    >>14
    ありがとうございます

    主人の滞納なのですが
    合計で200万いかないくらいの借金です
    隠されていて最近知りました

    お恥ずかしい話ですが
    私自身貯金も無く夫婦二人でやっとの生活で
    支払う事が出来ず
    皆様がどのような滞納をして
    お支払いが終わったか気になりトピックを立てさせていただきました
    返信ありがとうございます!

    +176

    -2

  • 34. 匿名 2019/08/09(金) 00:39:59 

    ブラックリストにのりました
    支払ってから5年くらいクレカや携帯自分名義で作れませんでした。一人暮らししたことないですが賃貸もアウトかもしれません。

    +165

    -5

  • 35. 匿名 2019/08/09(金) 00:40:54 

    >>13
    クレカにしても携帯にしてもオンライン明細にするのやめて欲しい。
    年配の人なんて紙の明細書見ないと悪用されてても気付かないと思うんだよね。

    +266

    -3

  • 36. 匿名 2019/08/09(金) 00:41:49 

    >>11
    私もまだ支払いしてないけど9月とかでも大丈夫かなー?督促状がきたり差し押さえとかないかな

    +9

    -19

  • 37. 匿名 2019/08/09(金) 00:42:06 

    国保払えない

    +109

    -6

  • 38. 匿名 2019/08/09(金) 00:42:37 

    >>30

    12です
    子供2人で1人は引き落とし出来たけど20円足りずもう1人の分が引き落とし出来なかった
    2人分は微妙に辛いです
    来年は3人になるから今から貯めています

    +9

    -52

  • 39. 匿名 2019/08/09(金) 00:42:45 

    結婚したての頃に住民税の支払い用紙が来てたんだけど、ネットで調べたら大体は給料から引かれてるってあったから見ずに捨ててた。どれだけ経ったかは忘れたけど、口座が差し押さえされたと主人から連絡がきて未納だと知り、すぐに80数万払いました。二十歳になりたてで世間知らずだったとは言え、無知って怖いなと思いしりました。

    +111

    -18

  • 40. 匿名 2019/08/09(金) 00:43:28 

    >>33
    200万て……
    内容や理由にもよるけど
    隠されていたって時点で私は無理だわ

    +185

    -2

  • 41. 匿名 2019/08/09(金) 00:46:43 

    ガス代の支払い用紙無くして再発行で2ヶ月分纏めて払ったくらい。

    +52

    -2

  • 42. 匿名 2019/08/09(金) 00:46:55 

    口座振替一回か二回失敗するとローン審査通らなくなる。家とか買う時。

    +25

    -8

  • 43. 匿名 2019/08/09(金) 00:47:21 

    >>3
    強制退去の流れって
    どんな感じだったんですか?

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2019/08/09(金) 00:47:35 

    >>37
    市役所に行って分納の相談

    +113

    -3

  • 45. 匿名 2019/08/09(金) 00:52:43 

    今まだ働けるうちに滞納とかしてる人は
    将来歳とっちゃったらどうなっちゃうの?

    +73

    -2

  • 46. 匿名 2019/08/09(金) 00:52:48 

    一時無職だったときの国民年金払ってない。
    なんとかバックスから電話かかってきた。
    貰えないのに払うのなんか嫌だなぁ。

    +118

    -4

  • 47. 匿名 2019/08/09(金) 00:52:55 

    ライフライン本気でやばい時は日払い行く
    そして帰りにソッコーで払うw

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/09(金) 00:55:36 

    >>46
    どうしても収入がない時は相談すれば免除制度を受けられるよ(理由にもよりますが)

    +51

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/09(金) 00:57:50 

    結婚したての頃に住民税の支払い用紙が来てたんだけど、ネットで調べたら大体は給料から引かれてるってあったから見ずに捨ててた。どれだけ経ったかは忘れたけど、口座が差し押さえされたと主人から連絡がきて未納だと知り、すぐに80数万払いました。二十歳になりたてで世間知らずだったとは言え、無知って怖いなと思いしりました。

    +12

    -8

  • 50. 匿名 2019/08/09(金) 00:58:10 

    クレジットカードで生活してた時期があって貯金なんかないのに仕事辞めて先月使った分の請求が払えなくて未払い。
    電話とかめっちゃかかってきてたけど無視。最終かけなおしてリボ払いにしてもらったけど新しい仕事決まってすぐに未払い分支払った。
    数年後、楽天パンダのカードほしくて登録してみたけどダメだった笑
    他のカードは作れたのに。
    今では家計簿つけて1円でも合わなかったらイライラするほどお金に関して神経質な人間になった。

    +86

    -4

  • 51. 匿名 2019/08/09(金) 00:58:48 

    車の税金は夏のボーナスで払ってた。
    催促は来るけど金額あがらない。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2019/08/09(金) 00:59:37 

    住民税。
    私も知識なくて30万くらい請求来て、正直何これ?って思ってた。
    そしたら親が払ってた生命保険解約させられて払ったよ。怖いよね住民税。
    高すぎるし。
    妊娠してつわり酷くて会社辞めた日には、翌年悲惨な目にあう。
    分納の相談しても、そんな低い金額ダメですって断られたよ。
    もう社保から引いてよーって思うけど、会社によるんだね

    +19

    -27

  • 53. 匿名 2019/08/09(金) 01:01:49 

    >>50
    今でもクレジットカード使ってますか?

    カードは怖いです
    お金が見えないので私は使いすぎてしまって払えなくなった事があるのでカードを持つのに抵抗がありますが
    病気なのか、また使い過ぎてしまってます

    +84

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/09(金) 01:07:16 

    国民年金

    今年3月25日に退職して、4月1日に新しい職場になったんだけど、その無職期間のわずか約1週間分の請求きた。17000円くらい。
    はい?って感じだし、その月に前の職場からの給与から厚生年金払ってるし、納得いかないんだけど!

    +116

    -4

  • 55. 匿名 2019/08/09(金) 01:07:55 

    知り合いの人の話をだけど、ここ1年ほど無職で国保と年金の督促無視してたら、役所の人が差し押さえに来たらしいけど差し押さえるものも無職で給料も無いので、何もせず帰ったらしいよ。
    親の家に住んでるけど、親からは差し押さえないんだってね。

    +34

    -1

  • 56. 匿名 2019/08/09(金) 01:09:34 

    >>11
    支払うのが期限後なの分かってるなら、電話したら良いよ。

    役所系の支払いは無視が1番良くないから、その都度電話したらいきなり差し押さえられるとかないよ。

    +75

    -2

  • 57. 匿名 2019/08/09(金) 01:09:54 

    学生時代に光熱費滞納してた。水道が止まるのは1番最後なんだと知った。

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/09(金) 01:10:33 

    >>55
    無職なら、年金だって免除申請出せるし、国保も減額通るかもしれないのに。

    無知って怖いね。
    とりあえずお金なくて払えませんって電話したら良いのに。

    +39

    -6

  • 59. 匿名 2019/08/09(金) 01:11:38 

    住民税
    この前やっと分割払いにしてくれたわ

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2019/08/09(金) 01:13:23 

    >>52
    うちの所は「今お金ないから毎月1万じゃないと無理です」って言ったらそれで納付書送ってくれたよ。
    年度が変わると延滞料付いてくるから、なるべく早めに!とりあえず○月までの納付書送るからまた連絡して!と何度も念押しされましたけどね。

    役所や担当の人によるのかな。
    お金ある時は多めに払ってで、なんとか払い終えました。

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/09(金) 01:14:03 

    家賃滞納したことある。
    大家さんが知り合いだったから、延滞金とかなしで分割で払いました。

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2019/08/09(金) 01:15:10 

    >>53
    今でも使ってますよ!
    光熱費、携帯代、ネットショッピングはカード支払いですがリアル店舗では全く使わなくなりました。
    わたしも払えなくなるまではそうでした!
    いくら使ったか見てなくて給料のほとんどをカードの支払いに充ててました。
    わたしはカードメインから現金メインに変えたら落ち着きましたよ!

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2019/08/09(金) 01:15:28 

    年金が義務なのはわかってるけど、どうしても払いたくなくて督促無視してたら親の財産差し押さえるって郵便来て渋々払った。今は会社員になったから強制的に払ってるけど今でも本当に払いたくない。

    +120

    -6

  • 64. 匿名 2019/08/09(金) 01:16:05 

    >>12
    給食費払うのすら大変なら、就学援助とか通らないの?

    +54

    -5

  • 65. 匿名 2019/08/09(金) 01:19:32 

    >>58
    差し押さえきても、財産も給料もないから、何も持っていかれるものもないって、開き直ってたけど、
    本当に何もなく済んだらしい。

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2019/08/09(金) 01:25:35 

    健康保険と住民税
    お金が無さすぎて滞納しました
    住民税は完納しましたが健康保険はまだ分納中
    担当の人がとても親身になってくれてるので本当に助かってます

    +64

    -1

  • 67. 匿名 2019/08/09(金) 01:25:45 

    説教ババア沸いてツマンネ
    マウンティングお疲れっす

    +13

    -17

  • 68. 匿名 2019/08/09(金) 01:25:46 

    役所関係の税金を滞納して放置してた。
    ある日突然、会社の人事に役所から問い合わせの電話が来て大恥をかいた。

    +96

    -3

  • 69. 匿名 2019/08/09(金) 01:30:14 

    頭が弱いうちの母。
    父が自営業なので、職人さんにお給料を振り込まなくてはいけないのに、給料日に「今日は雨だから銀行行けなかった」とか「忙しくて銀行行けなかった」とか言っちゃう。
    税金とかも督促状がきて、延滞金?が発生する

    ちなみに、専業主婦。

    +90

    -25

  • 70. 匿名 2019/08/09(金) 01:30:24 

    >>33
    どこから借りて何に使ってたんでしょうね?
    債務整理をすることになるんじゃないかな。

    +42

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/09(金) 01:34:23 

    滞納から、解放され…たいの〜 なんつって

    +19

    -5

  • 72. 匿名 2019/08/09(金) 01:37:19 

    >>38
    また滞納しそう

    +24

    -6

  • 73. 匿名 2019/08/09(金) 01:46:26 

    >>65
    ちなみに、そのかたは、中年男性ニート。
    親が金持ちなら何してもいいらしい。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/09(金) 01:48:16 

    >>28
    一度契約して払っちゃうとやめるのかなり難しいらしい

    +53

    -2

  • 75. 匿名 2019/08/09(金) 01:50:21 

    >>22
    わかるけど、むこうも仕事だろ

    +8

    -20

  • 76. 匿名 2019/08/09(金) 01:53:17 

    役所の取り立てはヤクザより怖い

    +20

    -5

  • 77. 匿名 2019/08/09(金) 02:01:41 

    アコムありましたよ 延滞金含めて100万
    だけど最後の支払いから結構な年数が経過していて弁護士の方だったかな?相談し無事に時効へと導いていただけました

    +1

    -24

  • 78. 匿名 2019/08/09(金) 02:06:18 

    なんかよく知らない会社から督促状がきて
    何のことかと問い合わせたら、数ヶ月前に解約したケータイ会社に契約時につけられたオプションだった…

    どうやら解約と同時に消えるオプションと
    端末から操作して解約しないといけないオプションがあるらしく、後者のオプションがケータイ解約しても契約持続になってた模様

    「そんなアプリのこと知らないし聞いてない。使ったことないし今から解約しようにも出来ない」と伝えたら
    「そうですか。でも契約してるので払ってください」と言われた。

    一旦持ち帰って、ケータイ会社にお客様センターに問い合わせをしたら
    オペレーターから契約した店舗に事実確認してくれて、担当のオペレーターからスタッフの説明不足を謝罪されて
    訳分からんオプション会社にはケータイ会社が話をつける&オプションの解約手続きをしてくれることになった。

    こういうケースもあるから、皆さん気をつけて
    長文失礼しました

    +114

    -1

  • 79. 匿名 2019/08/09(金) 02:13:13 

    去年傷病休職したらその時の分の住民税の支払いが一気にきたんたけど(30万)、
    最初なんかの詐欺かと思って放っておいたら電話がきて青ざめた。
    分割にして納付しました。
    怖かった。

    +75

    -1

  • 80. 匿名 2019/08/09(金) 02:16:13 

    >>28
    郵便の人かと思ってインターホン出たらNHKだったから引き落としの契約したけど、残高100円の口座があったからそれを記入してその後何も請求書は来なかったよww
    しばらくしてからはNHKらしき人がたまにインターホン鳴らすけどね

    +55

    -3

  • 81. 匿名 2019/08/09(金) 02:18:13 

    >>64
    上限ギリギリか、ギリギリ通らない家庭が一番きついと思う
    うちは去年は医療費がかかったから何とか就学援助通ったけど来年どうなるか…
    でも稼ぎを減らす(私が扶養内に減らす)と日々の生活が出来ない
    本当は就学援助なんて恥ずかしい、申し訳ないと思ってるけど意外と受けてる人いるみたいだね

    +21

    -6

  • 82. 匿名 2019/08/09(金) 02:26:14 

    NHKって契約した後に滞納するとどうなるの?
    たまに裁判で何十万もの支払い命令が出ましたとか聞くけど今は払ってるけど辞めたい

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/09(金) 02:56:50 

    >>27
    私も年金払ってない時期あるよ。
    その時期は全額免除って書かれてるよ。
    今は普通に払ってるけど
    将来貰えるかもわからないよね。

    +84

    -3

  • 84. 匿名 2019/08/09(金) 02:57:20 

    スマホ強制解約されてもう契約できなくなった人いますか?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2019/08/09(金) 02:59:04 

    >>37
    私も滞納した事があります
    40万くらい一気に納めたけど、
    溜め込むと金額が大きくなって大変ですよね
    役所に相談しましょう

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/09(金) 02:59:57 

    >>23
    自分が滞納しといてそれはないだろ

    +63

    -3

  • 87. 匿名 2019/08/09(金) 03:02:15 

    >>78
    この手ので親の携帯に色々登録のままのサイトがあったから、月々結構な金額を数年払ってたみたいで、携帯会社の店員に解約して下さいって言ったらしてもらえないんだよね。
    なんか決まりなので〜みたいな、嫌な言い方された。
    結局親の携帯弄り倒して解約したけどサイト側も解約の仕方をわかりにくくしてて、本当にクソだった。

    +86

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/09(金) 03:11:24 

    >>54
    国民年金は日割計算が出来ないから、
    1日でも国民年金の日があればその月は
    国民年金になります。
    給与明細見たら分かると思うけど、最後の月は厚生年金は引かれてない筈です。

    +54

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/09(金) 03:15:08 

    家のローン組みたいときに響きますか?

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2019/08/09(金) 03:15:25 

    >>30
    いきなり5万を捻出するのが難しいご家庭だってあるでしょうよ。聞いてみたらお子さん2人だし。

    なんか性格悪いね〜。

    +160

    -20

  • 91. 匿名 2019/08/09(金) 03:17:51 

    >>29
    俗に言うブラックリストの人に
    なってるかもね?
    機種代金はローンだよ
    家族ブラックになってたら
    みんな大変だよ

    若い男性なら将来、家のローン審査が
    通らないかもよ

    あと、奨学金もかな?

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/09(金) 03:19:50 

    >>32
    えっホント?
    初めて知った

    恥ずかしいね

    勤務評定マイナスじゃない?

    +65

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/09(金) 03:20:59 

    家賃。
    更新料あるのは知ってたけど、またプラス1万6千円いるなんて絶対聞いてない。

    +4

    -4

  • 94. 匿名 2019/08/09(金) 03:26:03 

    >>52
    社保から払ってよ〜って?

    住民税は別物、地方税

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/09(金) 03:32:02 

    >>54
    私も経験ある

    給与天引きの厚生年金は
    月遅れらしいよ

    国民年金になると
    厚生年金の半分を負担してくれてた
    会社に感謝の気持ちを持ったよ

    将来もらえるだろう年金の額が
    全然違うよ

    +49

    -0

  • 96. 匿名 2019/08/09(金) 03:38:09 

    >>61
    徳のあるオーナーで良かったね
    でも、オーナーは借金でその
    アパート?建ててたら

    何の家計費をまわしてたんだろうね?

    気がつかないの?

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2019/08/09(金) 03:39:20 

    >>22
    じゃあ代わりに払ってよ
    よろしくね

    +8

    -31

  • 98. 匿名 2019/08/09(金) 03:39:46 

    >>37
    嫌だけど市役所に行って、今、お金が無いので支払いが滞っていますが、少しずつ支払って行きたいと相談し、毎月幾らかでも支払う誠意を見せないと、財産の差押えされちゃうよ。

    支払えないんだから、こちらから相談に行く。
    毎月、約束した額を持って支払いに行く。
    コツコツ納めていかないと、健康保険使えなくなっちゃうよ!少しづつでも納めておけば、あちらも
    期間の短い保険証発行してくれるよ。
    税金滞納もそうだけど、放っておくのが一番ダメです。
    先ずは出向いて、滞納分をどう納めていくか相談です

    +88

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/09(金) 03:40:41 

    >>5
    半年前同じことを書いたらマイナスで埋め尽くされたのに時勢は変わるんだなー

    +22

    -4

  • 100. 匿名 2019/08/09(金) 03:41:46 

    >>12
    引き落としされなかった、ってだけじゃん。
    お金はあるんでしょ?「根性」で5万円一気に入れておけるんだから…
    ここは、滞納トピですよ?

    それを、さもさもお金がなくて引き落としされなかったような書き方なんかしなくていいからw
    お金あるのに、無理するな。

    しかも、足りなかったのは、20円とか…
    はいはい、お金がなくて引き落としされたんじゃないのね、たったの20円だから、って話しね。
    次からは根性で5万入れられたんだね、よかったでちゅね。

    +5

    -45

  • 101. 匿名 2019/08/09(金) 03:43:08 

    >>77
    最後の支払い?

    うそだね
    最後の督促だよ

    お金貸した方は法律通りやるよ

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2019/08/09(金) 03:45:48 

    >>28
    「テレビ処分しました」て連絡すればOK
    すぐ終わるよ

    +59

    -7

  • 103. 匿名 2019/08/09(金) 03:50:22 

    電気代を引き落としじゃなく振込にしてたら止まった。
    水とガスは止まってないから、お湯は出るし余裕だなって蛇口ひねったら水しか出ないの。
    知ってる?お湯出すのってガスだけじゃなくて、電気も必要なんだって。

    窓から入ってくる街灯の明かりをたよりに夜を明かした。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2019/08/09(金) 03:53:52 

    >>84
    はい!

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/09(金) 03:58:38 

    >>23
    滞納するだらしない自分が悪いんでしょ。
    恥ずかしくないの?

    +48

    -3

  • 106. 匿名 2019/08/09(金) 03:59:17 

    >>77
    アディ○レ乙

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/09(金) 04:08:39 

    税金
    分納で少しずつ返してはいるが今年分のがきていてそれが溜まってるから総額は減ってない

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/09(金) 04:09:49 

    >>93
    家賃20万で、消費税8%分ってこと?それならば契約書に更新条件は書いてありますよ。仲介業者が取れるMAX額ですね。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/09(金) 04:23:29 

    >>11
    昔は同じ、ボーナス払いだったけども今、クレジットカード払いができるので、カードで払ってます。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/09(金) 04:42:47 

    クレジットカードの引落で毎月残高が足りず、支払遅延&連絡無視してたら最終的に強制退会になった。
    ブラックリスト入りして信頼ゼロってことだから、スマホの機種変したいけどできないってことかな。
    自業自得とはこのことですな。

    +58

    -2

  • 111. 匿名 2019/08/09(金) 04:57:12 

    お金にだらしない人達ばかり

    +31

    -13

  • 112. 匿名 2019/08/09(金) 05:06:42 

    >>91
    機種代は一括で払ってるよ

    +0

    -4

  • 113. 匿名 2019/08/09(金) 05:16:22 

    >>28
    私もうっかり契約をしてしまって何度も来られました

    玄関先で大喧嘩になりあっちがポロリと
    「引っ越しをしたらもう追えない」
    的?(詳しくは覚えていません)な事を言いました

    たまたまそれからすぐに引っ越しをしたのですが…本当にしつこかったのに解放されました
    その後もちろん契約してません

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/09(金) 05:18:22 

    >>36
    自動車税は延滞金かかるけど別に一年後とかでも払えるよw たしか一年で5000円くらいの延滞金

    +2

    -7

  • 115. 匿名 2019/08/09(金) 05:19:12 

    >>36
    真っ赤な督促状が来てから(その期限内)なら大丈夫だったはずです

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/09(金) 05:35:10 

    ネット通販NP後払いのとき期限守っていなかったら、ある日後払いで買えなくなった。
    期限数日過ぎるのが2回続いたら、信用なくなるのね。甘くみていて反省した。

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/09(金) 05:55:15 

    滞納、特に公共料金や税金はクレカや車や住宅ローン審査に直結するから
    気をつけて。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/09(金) 06:07:51 

    >>91
    奨学金は返済を滞納してるとかよりそもそも借りてる残金があると家のローンの審査は通らないよね
    近所の人が奨学金の返済が残ってる状態で家のローンの審査申し込もうとしてて住宅メーカーの人に今のままだと審査に通らないからとにかくまず奨学金を返すように言われてたよ

    +7

    -5

  • 119. 匿名 2019/08/09(金) 06:27:42 

    >>37 国保滞納していると、もし急に入院したりしたときにすぐに限度額認定証出せないときがあります。そうすると多額の入院費を一度払わなくてはならなくなることも(かなり後で高額療養費としてもどりますが)。こまめに収納相談しておけば、国保も相談にのってくれるし…。とにかく滞納をそのままにしておくといざというとき困るかも。

    +64

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/09(金) 06:53:48 

    >>24
    「資金不足」で落ちない人いっぱいいるよ

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/09(金) 06:55:48 

    税金は滞納すると年金減額査定だからね

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/09(金) 06:56:38 

    差押えされたことある人いる?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/09(金) 07:16:23 

    >>122
    差し押さえって銀行口座からお金とられるってことよね…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/09(金) 07:20:21 

    >>123
    狙われるのは口座だけじゃないよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/09(金) 07:23:04 

    >>17

    ちょっとトピズレになってしまうけど、
    私なんて、賃貸アパート住みで、他のお宅と
    勘違いされて、ガス止められたことあったよー😱

    毎月キチンと支払ってたのに💧

    凄い腹立ったわー。

    +98

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/09(金) 07:30:45 

    >>113
    引っ越ししたら追われないなら引っ越ししようかな…
    仕事行こうと外出たらバッタリ会って
    名前と電話番号だけ記入しちゃって
    仕事遅刻するから~って避けたら
    毎回玄関で待ち伏せされてる…

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/09(金) 07:32:08 

    宅配便が届く時間にインターホンが鳴り、出たらNHKで仕方なく一度払ってしまった。その後シカトしていたら、12万滞納。
    絶対払えない、無理!と突っぱねたら、今後払って貰えるなら特別に12万円はチャラにします、と言われ渋々承諾したのに未だに督促状が届く!アイツらクソだわ。

    +63

    -3

  • 128. 匿名 2019/08/09(金) 07:34:14 

    >>101
    嘘だと言うなら調べてみてー

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/09(金) 07:36:06 

    >>106
    違うよーいとうさんです残念!

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2019/08/09(金) 07:37:27 

    >>9
    一気に?水道ってなかなか止まらないよね?

    +42

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/09(金) 07:38:18 

    >>22
    「~の気持ちも考えなよっ」って帰りのホームルームの小学生女子みたい。

    +19

    -11

  • 132. 匿名 2019/08/09(金) 07:41:38 

    住民税の支払い書が6月の後半に届いて、支払い期限が7月上旬だったんだけどよく確かめず届くには遅かったからてっきり7月いっぱいだろうと放置してたら7月4周目にもう督促状が来たよ。
    いや、7月分の給料で払おうと思ってましたけど・・・お役所仕事過ぎない?

    +4

    -14

  • 133. 匿名 2019/08/09(金) 07:44:15 

    >>126
    引っ越ししたら直接は担当者から追われなくなるけど、裏ではNHKは毎月請求手続きをし続けるので未払い扱いでどんどん累計たまってくよ。
    10年でも20年でも。

    +12

    -5

  • 134. 匿名 2019/08/09(金) 07:44:23 

    >>114
    差し押さえされますよ。
    家は、新車を買ったのですがその時に乗っていた車の車検がまだあった為、義母が
    「税金を払うからちょうだい」
    と言ってきたために車をあげました。(名義変更してほしかったのですが変更代がもったいないと言ってしませんでした)

    結果…12月に主人の会社の給料差し押さえ通知が来ました。本当にだらしない人にあげなければ良かった…

    +46

    -0

  • 135. 匿名 2019/08/09(金) 07:47:00 

    >>110
    機種変したいなら本体一括払いでいいじゃない。
    ポイント貯まるし、分割払いと総支払額は同じだよ。

    +10

    -3

  • 136. 匿名 2019/08/09(金) 07:49:50 

    会社を退職した時に住民税の手続きを知らず滞納してた事ならある。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/09(金) 07:52:04 

    >>132
    法律で決められてるからやろ
    期限守らないくせにえらそー

    +14

    -2

  • 138. 匿名 2019/08/09(金) 07:56:21 

    自動車税…支払い納期毎年過ぎて
    納付証明書が必要な車検までに
    払う感じ💧

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2019/08/09(金) 07:59:48 

    >>137
    少なくとも5月中には届いて欲しいよねー。
    中2週間って仕事ちゃんとしろって感じ。

    +6

    -4

  • 140. 匿名 2019/08/09(金) 08:00:37 

    >>24
    そもそも金があったら払うでしょ。
    口座に無限に入ってるわけじゃないんだから。
    忘れてる人と、払えない人がいるのよ。

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2019/08/09(金) 08:03:30 

    >>33
    どうやって返すって…収入を増やすしかないんじゃない?
    バカ旦那が借金隠していたので、ただ今ダブルワークしています。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/09(金) 08:09:14 

    >>34
    ブラックリストは本当は存在しません。
    滞納履歴等を見て総合的に判断されているのです。

    +10

    -18

  • 143. 匿名 2019/08/09(金) 08:10:29 

    >>50
    楽天カードってかなり緩い方なのに
    珍しいね
    他が大丈夫で楽天がムリって
    逆なら良くあるみたいだけどね

    +68

    -1

  • 144. 匿名 2019/08/09(金) 08:22:34 

    滞納してる人ほど偉そうで傲慢
    滞納者あるある

    +28

    -1

  • 145. 匿名 2019/08/09(金) 08:23:20 

    会社のお局が自動車税払ってないって言ってたな
    軽なのに

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2019/08/09(金) 08:24:18 

    >>133
    転居先不明で解約は、結構あるらしいですね
    それに時効があるので(最長5年)10年20年は、請求されないのでは?

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2019/08/09(金) 08:26:06 

    例え督促のハガキが年1回くらい届いたとしても、税金とか以外は、法的には1年か2年で請求権は無くなる(払わせなかった方に責任がある事にもなる)から払わなくても良い。みたいな事が、弁護士相談に乗ってたよ。
    特定されると困るから、何を払わなかったかは言わないけど。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2019/08/09(金) 08:29:38 

    年金転職活動しててすっかり忘れてた
    納付書再送付かなんかで気づいて
    再就職して会社のと国保ダブルで払ってた時期がキツかったけど中途入社組にも無職期間の国保未納何人かいて納付書とか届いても無視するタイプと話してた
    まぁ1ヶ月もたたずに辞めてったから察したわ
    そのまま放置にしちゃうのと相談行くとか何とかしようとする人では人間性でるよね

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/08/09(金) 08:31:09 

    >>142 仕事してたからわかるけどカード会社にブラックリストあります。うちの会社でカードを申し込んだ人に関しては、カード会社の担当の方から「この人はリストに載っているからカードは作れません」と内緒の電話が来ることが度々あった。

    +14

    -3

  • 150. 匿名 2019/08/09(金) 08:37:14 

    どっかのカードで滞納したら他のとこでも審査通らないって聞いた
    実際そうだった人から
    情報共有してるんだーって思った

    +15

    -1

  • 151. 匿名 2019/08/09(金) 08:40:17 

    子どもの給食費。
    まとめて一年分を給食費用口座に入れておいたら、まさかの引き落とし手数料分考えてなくて最後の月足りなくなった。。。
    ちゃんと給食費のプリントに書いてあるのに見落としてたバカ。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2019/08/09(金) 08:40:32 

    >>133
    NHKの裁判で時効5年って判決出たじゃん

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/09(金) 08:41:02 

    過去に携帯電話料金を滞納した事がある。
    何度か連絡があってこれで支払いがないと
    強制解約になるよ?!みたいなこと言われて
    強制解約前に別のキャリアさんと契約して
    その場をしのいだ。
    結果、強制解約になった。(だったかな??)
    後から支払いに行ったよ。
    19年位前の話だから物凄く料金高くて
    7万オーバーだった。
    事故情報に掲載されるみたいな事を言われたような・・・?
    19年くらい前の話だからもう情報自体は消えてると思うけど
    元々のキャリアさんは使おうとは思わないかな。

    +1

    -8

  • 154. 匿名 2019/08/09(金) 08:45:25 

    税金だの国保だのの差押えは裁判所通す必要ないからやると決めたら早いよ
    皆さん気をつけて~

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/09(金) 08:45:28 

    >>28
    28です。皆さんのお話を聞いてると、強気でいないと逃げられない感じですね…

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/09(金) 08:48:49 

    水道代とか都度払いにしてるから期限過ぎちゃうのあるある~と思ってトピ開いたら
    皆さん想像以上に壮絶だった…。

    +35

    -1

  • 157. 匿名 2019/08/09(金) 08:59:41 

    元旦那の扶養から抜けて、今の仕事の手続きの関係で一ヶ月くらい国保なんだけどそれ支払ってない
    たったそれだけでむちゃくちゃ催促きた
    もっと滞納してる人いるじゃん

    +6

    -6

  • 158. 匿名 2019/08/09(金) 09:03:10 

    学生の時エポスカードの引き落とし出来ず滞納。すぐ支払ったけど、履歴残ってるんじゃないかとずっと不安だった。
    10年以上経って住宅ローン無事審査通過。
    だいたい5年ぐらいはデータ残ってるらしい。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2019/08/09(金) 09:04:03 

    >>126
    いや、うち引越しした次の日、荷解き中にこられたよ。忙しくて引き落とし先書いちゃったけど、今思えばなんで住所知られていたのか謎。多分、転出届けだけは出してたからそこから?と思ってる。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/09(金) 09:07:30 

    あー元カレ確か健康保険とか市県民税滞納して財産差し押さえされてたよww

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/09(金) 09:18:50 

    >>126
    追えないってその人がって意味だよ。
    うちはもともと口座引き落としで払ってて、引っ越した後に1ヶ月しない内にNHKの人が来たよ。
    うちが口座引き落としなのは把握してなかった。
    転入してきた世帯にはとりあえず来るのかな。でもその情報はどこからいくんだろうね。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2019/08/09(金) 09:25:49 

    >>151
    ゆうちょですか?
    こどもの給食費がゆうちょ引き落としだったのですが、手数料が10円かかっていました。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/09(金) 09:32:27 

    >>52
    社保じゃなくて給料からだよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/09(金) 09:37:18 

    引っ越したあとに、子供二人ぶんの給食費が前の自治体と今の自治体で二重で引き落としされてて、そこで口座の残金が足りてしまったので口座の残額が無いのを知らず(足りなければ連絡来るから私も早く状況が飲み込めたのに)、数日後のクレカの引き落としが数百円足りずに延滞。数日後にクレカ延滞に気付いてすぐ連絡したけど、クレヒスには残るし1ヶ月くらいペナルティでカード使えないし最悪だった。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/09(金) 09:52:15 

    年金

    滞納分支払い苦しい…
    老後もどうせ苦しいんだろうな

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/09(金) 09:54:34 

    滞納トピなのに滞納してる人は〜ってなんやら言ってくる奴なんなの。真面目に支払ってて素晴らしいですねはいはい

    +58

    -1

  • 167. 匿名 2019/08/09(金) 09:55:30 

    >>33
    任意整理するしかないんでないのか?

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2019/08/09(金) 09:57:11 

    昨日電気止まりました
    暑くて死ぬかと思ってすぐ払いましたw

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/09(金) 09:57:53 

    バイト先が子供の扶養をいれて出してなくて
    多めの住民税が来て、ナンジャコリャ!と
    区役所行ったら

    今時の若者が督促分ガッツリ給与引き落とされたらしくて、返して欲しいと掛け合っていた。。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2019/08/09(金) 09:58:47 

    電気ガスは企業だから容赦ない
    水道止まったら、それヤバすぎるレベル

    +30

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/09(金) 10:02:19 

    >>33
    法テラス行け

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/09(金) 10:03:15 

    国保と年金は破産しても逃げらんないから
    こまめに役所に相談にいくといいよ
    分割にしてくれるから

    +17

    -2

  • 173. 匿名 2019/08/09(金) 10:08:20 

    >>169
    そう言う若者多いらしい。
    大学卒業して就職せずに無職に突入、収入ないので払えないという手続きしせずに住民税国保払わないまま放置して数年、やっと就職して会社が諸手続きを進めて発覚、給与から一気に引き落とし。
    ニートするならちゃんと手続きしないとね。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/09(金) 10:12:47 

    旦那の扶養に入ることになって国民保険の残金を2月滞納してしまった。
    電話が来てあわてて払いました。
    申し訳ありませんでした。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2019/08/09(金) 10:34:13 

    家賃・水道・ガス・電気滞納したことある

    水道は止まらないよね

    電気止まった時、ろうそく使ってた

    今は払ってます!

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/09(金) 11:05:16 

    私、恥ずかしながら税金滞納してた

    けど結婚してからすぐ9万くらい請求来て
    払いに行ったよ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/09(金) 11:07:45 

    年金10年は払ってない

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2019/08/09(金) 11:25:31 

    >>3
    半年も待ってくれるの?
    3ヶ月でドアノブにロックかけられるって聞いたわ。

    +16

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/09(金) 11:30:29 

    >>60
    30万の住民税って事は、それなりに稼いでる証拠だよ。
    給料から引かれてる時は会社から6月に紙が貰えるはず。
    毎月の天引き金額が書かれたお知らせをね。
    退職すれば個人に来るから払わなとダメになるから退職する時は住民税も頭に入れないと後から焦る

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/09(金) 11:35:50 

    OB会費ずっと払ってなくて10万円くらい滞納してる。もうすぐ引っ越しするから、住所不明で登録抹消してくれるといいんだけど。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/09(金) 11:37:26 

    >>102
    リサイクル票見せて!とか、どこの業者?とか色々聞かれない?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/09(金) 11:51:11 

    >>77だけど思い出したわ
    勝手に情報載せて良いのかわからないけど伊藤謙一 司法書士あかね法務事務所です

    サラ金のこと詳しく丁寧書いてありますよ

    管理人さんこのコメントNGだったらすみませんそのときは消してください。

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2019/08/09(金) 12:21:22 

    >>153
    携帯会社で働いてたけど
    ブラックリストに一回でものると
    他のキャリアも契約できなくなるから気をつけて。
    あと取り立てのバックはヤク〇か元警〇官だから
    結構危ないよー。

    +14

    -1

  • 184. 匿名 2019/08/09(金) 12:29:00 

    ここ数ヶ月で病院代がかかり過ぎて、今月が確実にいくつかの支払いが滞る予定…

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/09(金) 12:32:07 

    税金滞納してる人の財産を差押する仕事しています。
    特に自動車税なんかは、質問サイトで「何月までは差押されませんか?」→「◯月までは大丈夫ですよ」とか書いてあるけど、鵜呑みにしちゃダメ。
    今年度の自動車税の滞納で、もう差押されてる人がいても全くおかしくない(違法じゃない)。

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2019/08/09(金) 12:33:04 

    水道だって停水とかになるんじゃないの?
    地域によってちがうのかな

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2019/08/09(金) 12:43:18 

    退職して住民税払えない
    前は600万くらい貰ってたから、30万位住民税のせいきゅうきた
    今屋パート勤めで1/3も無いくらい
    はたらいてるときに請求してくれよー

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2019/08/09(金) 12:49:04 

    実際に差し押さえ裸れて、生活出来なくても税務署は死んでもいいと思ってるのかな?
    それは税金だから、決まりだからで

    +1

    -6

  • 189. 匿名 2019/08/09(金) 13:24:22 

    >>181
    譲った、とか実家に送り返したって言えばいいんじゃない
    そこまで追求しないでしょ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/09(金) 13:29:14 

    体調が悪い日が続き仕事が忙しくなかなか病院に行けなくて、やっと行ったら即入院&国の指定してる難病で3ヶ月程入院。
    その時、1人暮らしをしていて電気とガスは引き落としじゃなくコンビニ払いでしてて、退院して帰宅してポスト見たら督促状まで来ててもちろん止まってるし焦ってまとめて払ったよ。
    治療が苦しくて公共料金の事なんてスッカリ忘れてた私が悪いのだけど…それ以来引き落としに変えました。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/09(金) 13:35:10 

    この間やっと市民税払い終わったよー
    今度は自動車税を払わなきゃなー

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:43 

    ここ見てたらみんな結構滞納してるんだなあ
    自分だけじゃなくてなんだか心強いよ

    +32

    -3

  • 193. 匿名 2019/08/09(金) 13:49:27 

    多重債務者の知人が急病で入院 退院のめどもつかないそう どうなるんだろ
    自転車操業で借りて返すを繰り返して、プラス少ない収入で何とかやってた人
    前にお金貸してと言われた時に打ち明けられた その奥さんは借金の事を知らない

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/09(金) 13:53:54 

    >>193
    家に取り立てがくるだろうから、奥さんにばれるのは仕方ないね。
    生活のために借りてたのなら、奥さんが一生懸命働いて返すしかないんじゃない?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/09(金) 13:57:35 

    >>187
    収入が多かった場合翌年の住民税が高くなるんだから
    それを計算しておかないと大変なことになります

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/09(金) 13:57:41 

    >>188
    差し押さえられないと払わない、だらしない人っているから仕方ないよ。
    そういう人は払わなくて良いってなったら、不公平でしょ?

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/09(金) 14:09:15 

    >>189
    テレビ処分というか、一人暮らしやめてテレビ捨てて実家に戻るとき、実家の住所と親の名前聞かれて親が受信料払ってるか確認取られたことある。もしかしたら私がテレビ捨てたって伝え忘れただけなのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/09(金) 14:12:54 

    借りたお金も返してないでしょ

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2019/08/09(金) 14:25:17 

    >>194
    193です 生活費ではないと思います 飲み会と賭けごとが好きで金使い切っちゃうタイプ
    軽い気持ちで借りたらどんどん膨らんだし、生活を変えられなかった、と言ってた

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/09(金) 14:33:02 

    >>110
    わたしもブラックリスト入ってるから
    スマホは一括で支払ったよ。
    ブラックリスト入りしてる人間はお金貯めて一括払い!

    +15

    -1

  • 201. 匿名 2019/08/09(金) 14:35:45 

    >>35
    わかる。年配ではないけど旦那名義で一括請求があるネット明細を旦那が見せてくれないから毎月クレカがいくら引き落とされるのかヒヤヒヤして何度もお金のことで喧嘩というか、見せろ!って説教してる

    家系の管理してるのは私なのに。
    貯金できるものもできない

    契約名義者本人でなくても明細書発行の申請できてほしいし、紙の発行手数料は省いてほしい

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/09(金) 14:36:15 

    >>188
    生活するうえで無いと困るものは差し押さえられないよ。差し押さえられるのは例えば高価な家具や絵画や宝石や車。冷蔵庫や炊飯器、日用品、ペットなんかも大丈夫だよ。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/09(金) 14:41:27 

    >>187
    途中退職した人は年明けの確定申告に忘れずに行って申請しないと。多く支払った分戻ってこない?

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2019/08/09(金) 14:42:30 

    20代前半の頃に年金10ヶ月払ってなくてまとめて払ったな…

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/09(金) 14:43:39 

    年金未払の人って差し押さえや督促が来ないのか疑問。
    「自分は貰えないから払ってない」って人は
    鼻息の荒さから言って
    免除の手続きをしてる雰囲気じゃないよね?

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2019/08/09(金) 14:51:13 

    何年も使ってなかったクレカで買い物したら
    未払いの督促が来たことがある
    銀行からの引き落としが出来なかったって。
    カード会社に問い合わせの電話したらすごいバカにしたような怒った感じで
    お金が無かったんじゃないですかー、困るんです、だって。
    色々調べてもらった結果
    ずっと使ってなかったから引き落としの設定が白紙になってたらしい。
    新たに銀行の引き落とし設定したけど
    未払いのリストに載ったかと思うとくやしい!

    年会費無料のカードは使ってない客を自然消滅させるらしいよ。
    皆さんも気を付けて。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/09(金) 14:52:05 

    >>28
    NHKに電話して、引き落としではなく、請求書を送るようしてくださいと依頼。
    請求書来ても無視。払わない。
    NHKより支払い督促の訪問が有りますので、
    これを玄関に貼る。
    これで解決です。
    支払いを滞納してしまってる方(滞納していた方)

    +0

    -8

  • 208. 匿名 2019/08/09(金) 15:25:39 

    職場を退職して 次の職場で働いて、手続きしている間の期間の税金?(よくわからん) 滞納して 強制的に口座から引き落とされて貯金出来ない給料でやってたもんだから生活がめちゃくちゃ苦しくなった。1週間1000円で過ごした。
    死ねってか!って役場恨んだよwww

    +19

    -2

  • 209. 匿名 2019/08/09(金) 15:49:22 

    年金事務所から白とかピンクとか黄色とかカラフルな封筒がよく届きます。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/09(金) 15:51:00 

    所得税滞納してました。
    1年間払うの忘れてて年末に口座から勝手に差し押さえされてた。3万くらいだったかな?
    何十万も滞納してる人は口座にお金いれてないとかですか?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/09(金) 16:00:31 

    >>28
    普通にテレビが壊れたので廃棄しました、まだ新しいものは購入していません。
    ケータイも持ってません。って言ったらスムーズに解約できて、それ以降契約してないから払ってない。

    ネットには中々解約させてもらえないって書いてたから、いろいろ頭のなかでシミュレーションしてたんだけど、ビックリするくらい事務的でスムーズだったよ。

    それまでに契約してた(滞納分があるかたはそれも。)分は払わなきゃいけないけど、解約できるか試してみるのはいいと思う。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2019/08/09(金) 16:00:32 

    年金、二か月残高不足なんですけど、郵便とか何もきません。。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/09(金) 16:18:23 

    >>162
    地銀だったんですけど毎回50円ほど引かれてたみたいです。
    キリよく入金してたけど(15800円だとしたら16000円入金)、100円ちょっと足りなかったです(笑)

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/09(金) 16:34:40 

    >>80
    私かw
    私も郵便局員だと思って話聞いてたw
    なんで郵便局員がテレビの事言うんだろうとは思ってたけど、本格的に違うって気付いて「貴方誰ですか?」って聞いたら「NHKです」て言われたよw
    紛らわしいよね間の格好

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/09(金) 17:21:39 

    大家さんがうちに来て、「あの…家賃が…」と言われた
    夫がやっとくわーと言うので任せていたら、忘れてたらしい
    本当にすみません

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/09(金) 17:22:30 

    滞納して一番ヤバいのは国関係のお金。税金とか保険とか。
    差し押さえは容赦無いし一度着手されたら本当に厳しいですよ。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2019/08/09(金) 17:56:22 

    口座を差し押さえると信用なくなって、その後その銀行ではローンの審査は通らなくなるよ

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/09(金) 18:06:32 

    >>22
    今は遠隔操作できるけど水道とかは止水栓〆に行くからね

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/09(金) 18:08:39 

    >>83
    わたし一昨年半年くらい仕事してなくて払わなかったら旦那と私にいきなり差し押さえの黄色に赤字の封筒が届いたよ
    半年でだよ?
    他の市に住んでる友達たちもびっくりしてたわ
    払えるかも分からないくせに本当やる事悪どいと思った

    +18

    -3

  • 220. 匿名 2019/08/09(金) 18:09:44 

    >>32
    そうなんだ?
    うちの旦那だらしないよ〜〜

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/09(金) 18:12:04 

    それはないけどなぁ
    資産状況にもよるのかな

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/08/09(金) 18:13:27 

    >>46
    私は数ヶ月で差押え来たわ
    定期便みたいのが来た時に相談するといいらしいよ
    後から窓口のおっさんと大げんかした時に言われたわ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/08/09(金) 18:18:51 

    >>57
    電気 ガス 水道 の順番に止まるよ
    命にかかわるから水道は一番最後だよ!

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2019/08/09(金) 18:22:32 

    >>65
    親族に働いてて稼ぎある人が居たらその人負担になるんだよね
    うちなんて旦那ブチ切れちゃっていきなり怒りのメール来たんだけど誰も払ってくれとかお金貸してくれとか頼んでも居ないのにほんと頭きた
    自分の稼ぎ足りなくてうちの親と私の稼ぎで今迄何千万出してもらってるのか何も分かってないバカ親父
    バチ当たれ!

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2019/08/09(金) 18:24:18 

    >>69
    ごめん そういう人イライラする
    みんな給料日心待ちにしてるんだよ?
    人様の生活を自分が困らないからって何だと思ってるんだろう
    失礼にも程がある

    +70

    -0

  • 226. 匿名 2019/08/09(金) 18:31:52 

    電気やガスはけっこう機械的で二か月くらいで止まる。水道は自治体にもよるけどけっこう待ってくれる。問題は税金とか年金。暫く待ってくれるけど動き出したらえぐい。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/08/09(金) 18:33:52 

    >>69
    本当に迷惑だからその母親には給料振り込みは任せないほうがいいと思う……。従業員に辞められちゃうよ。

    +56

    -0

  • 228. 匿名 2019/08/09(金) 18:34:55 

    >>103
    えー?
    給湯器のリモコン見れば電気通ってるって分からないかなぁ
    昔のガス給湯器じゃあるまい

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2019/08/09(金) 18:42:31 

    >>178
    10年前だって書いてあるよ?
    ドアロックも管理してるのが管理会社か大家さんによって違うだろうね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/08/09(金) 19:10:12 

    結婚して新婚生活5日目で旦那の未払いのお金の最終通告が届いた事があった。

    旦那は親と仕事してる職人なんだけど、確定申告の税金、市都民税、あと年金。全部親まかせで親もちゃんと管理してくれてなかったから凄い額だったよ。

    旦那も親が管理してたからわからんとか言って。結局すぐ支払えなかったから対応してもらって毎月役所、税務署通って分割で支払いしたよ。

    うっかりしててとかじゃなくて支払いが来てるのに無視を続ける人って信じられない。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2019/08/09(金) 19:17:43 

    元彼が滞納の常習だった。
    黄色の手紙→まだ大丈夫ほっとけ
    赤色の手紙→あかん、払うか
    みたいな。

    仕事もすぐやめるし、税金も50万くらい滞納しててだらしないので別れた。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:24 

    結婚したばかりの頃カードの支払いを度々滞納してた(残高が足りなくて通知ハガキくる→ハガキにすら気づかず電話がかかってきてやっと気づき直接振り込みパターン)

    原因は結婚前の職場の振込先→A銀行、結婚後の職場の振り込み先→B銀行でカードはA銀行で契約してたんだけど新居の近くにA銀行がなく、B銀行からA銀行に振り込もうにもB銀行のほうもAよりは近いけど職場と自宅の往復経路にはなく、仕事に家事にバタバタで忙しくて引き落とし先の変更手続きしなきゃ不便すぎ!と気づく頃には余裕を失い過ぎていたから…

    やっとカードの引き落とし先を変更したの結婚してから4年目くらい経った後だったけど、私は使用を制限されたり退会を迫られたりするとこまではいってないなぁ…

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2019/08/09(金) 20:35:20 

    >>5
    立花議員?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/08/09(金) 21:16:45 

    >>80
    うちも何年か前に旦那が訪問してきたNHKにのこのこ契約サインしちゃったから、この口座書いとけって残高無い口座書かせた。
    それから定期的に、引き落とせませんでしたってハガキとか払込用紙が送られてきたり、職員が昼も夜も訪問に来る。今日も「重要」ってでっかく書かれた封筒で払込用紙送られてきた。
    どうやったら解約できるのか携帯で調べても、やれテレビ売却した証明書が必要だとか、家の中を見せるとか、実家に引っ越すからって言っても本当に引っ越してなければ嘘でそれこそ訴えられるとか。

    なんかもう、NHKの事考えるとものすごくイライラし過ぎて、心折れそう。。

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2019/08/09(金) 21:28:15 

    信用がなくなりますよ

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2019/08/09(金) 21:48:14 

    >>28
    私の母は銀行に行って、NHKからの引き落としをブロックしてもらってた。
    銀行に相談すればできるらしい。

    でも母、兄夫婦と同居だったんだけどたまたま兄嫁と母どちらかがいない日にNHKの人が2度来て、同じ世帯2人から契約取って2重徴収してたんだよ。やり方汚すぎ。

    +26

    -0

  • 237. 匿名 2019/08/09(金) 22:38:36 

    10年前の7月、退職~無職に伴い厚生年金から国民年金へ変更になった時にお金の余裕がなかったので年金支払猶予してもらってた。その後無事に転職して厚生年金に戻る。そして10年後の今年7月、またまた転職のため一旦無職に。役所に年金手続きに行った時に「10年前に猶予になっていた年金の納付期限が今月末から随時時効になって追納できなくなりますが」と言われ慌てて10年前に猶予してもらった年金10ヶ月分をまとめて追納した。10年周期で転職する自分にどうかと思ったけど結果オーライだった。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2019/08/09(金) 22:41:56 

    >>118
    そんなこと言ったら若い人ほとんど家買えなくない?奨学金で大学院まで出た知り合い20代だけど普通に買ったよ

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2019/08/09(金) 22:46:16 

    我門もまんまとやられてるね(笑)

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2019/08/09(金) 22:51:32 

    凪、思考ヤバくなってるよね
    しんじ、いいやつじゃん

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2019/08/09(金) 22:52:34 

    連投でトピずれすみません

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/08/09(金) 23:00:35 

    年金
    厚生年金抜けて初めて国民年金になってたとき、
    振込票の期限の見方を間違えてた
    「差し押さえますよ、同居人にも迷惑かかりますよ」みたいな感じの書類が年金事務所から送られてきて、急いで全額支払ったら十数万吹っ飛んだ
    自業自得だけど絶望した

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2019/08/09(金) 23:02:58 

    5ちゃんねるの借金生活板の滞納生活スレ見てみて。
    そんな人たちも居るのかと、生きる希望になる(私はなったです。)

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/08/09(金) 23:04:18 

    知り合いが20代前半年金納めてなくて、そのまま結婚して引っ越し&旦那の扶養に入って専業主婦…
    滞納してた分ってどうなるの?旦那の財産差押え?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2019/08/09(金) 23:21:07 

    >>28
    とりあえず振込用紙に変更する。そうすると引き落とされないでしょ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/08/09(金) 23:25:51 

    >>225

    もう、父が振込するようになりました。
    娘ですが、母のことは人として本当に無理なタイプ。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/08/09(金) 23:26:11 

    >>9
    あとで払おうと思ってまとめるとどれがどれかわからなくなり新しいのきたらそれを払おう!っていつもやってる(ノД`)

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2019/08/09(金) 23:27:24 

    >>227
    父が頑張っても、母がお金の管理出来ないので父が可哀想です。
    お給料の支払いは父がして、税金関係は税理士さんに入って貰いました。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/08/09(金) 23:38:52 

    >>248
    お金の管理って誰でも出来ると思ってる人多いけどそうではないよね
    自営業の手伝いしてるなら専業主婦とは言わないね

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/08/09(金) 23:43:29 

    >>122
    されましたー!市民税。
    口座までバレるって怖いー!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/10(土) 00:23:15 

    中1長女の塾の夏期講習代。2万数千円の払込用紙が7月29日が支払い期限だったけど、7月末は合宿(付き添い)やらで出費がかさみ、どうしても払えないから、8月9日以降に払ってもいいか塾に聞いたらあっさりOKだったから、今日ちゃんと払ってきた。
    夏休みだけ通うから口座登録等はしてない。

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2019/08/10(土) 00:51:16 

    >>250
    ええ、どうやって調べるんだろ こわい

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2019/08/10(土) 03:03:33 

    >>252
    マイナンバーじゃない?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2019/08/10(土) 07:59:10 

    >>219
    自分が手続きしなかったくせに他の市町村と比べて悪どいとか言ってることがおかしい
    それなら最初から相談なら行くべきでしょ
    もし自分がひとにお金貸したときに返ってこなかったら約束の期限から半年無視されてても仕方ないってこと?そう思える?
    他の友達は待ってくれてるのに、って言い訳があなたには通用するってことだよね?
    役所方はわからないからこそあなたから説明するべき
    私も滞納したことあるけどそれを開き直るなんて見苦しい

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2019/08/10(土) 09:21:26 

    >>37さん
    私、一年半分滞納していました。
    「これ以上滞納するとあなたと親族の財産を〜」みたいな警告がきて、本気でヤバイと思い市役所に電話しました。
    滞納しておいてアレですが、どんな事言われるんだろう…ととても不安でした。
    ですが、市役所の方はすごく丁寧、親身になって下さり、分納させて頂く事が出来ました。
    先月やっと全て払い終わり、精神的にとても楽になりました。
    月々分納する金額も相談して決められるので、市役所に電話してみるのもアリだと思います!
    長文すみません。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2019/08/11(日) 04:10:24 

    >>236
    私の実家も似た感じで同居のときに祖父の分、親の分、二重で長いこと引き落とされていた。しかも連絡なし。NHKはやり方きたないよ、ほんとに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード