ガールズちゃんねる

義母がおばあちゃんと呼ばれることを嫌がります

778コメント2019/08/18(日) 19:15

  • 501. 匿名 2019/08/08(木) 22:00:22 

    すごいわかる
    私の義母は60代なのにおばあちゃんって呼ばれたくないみたいで子供に義母の家に行く時も今日は◯◯さんの家に遊びに行くよと言っている
    ちゃん付け呼びにはさせない

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/08(木) 22:03:23 

    うちの義母もだーー
    うちなんかお母さんって呼ばせてるよ、旦那の妹の子だけど。
    旦那の妹の子は母親をママ、祖母をお母さんと呼んでる。訳わからんし気持ち悪い…

    +35

    -0

  • 503. 匿名 2019/08/08(木) 22:03:45 

    うちは両家近くに暮らしているけど義母がはりきって『ばぁば』を先取りしたからうちの母親のことを何て呼ばせようかと迷っていたら、いつのまにか子どもが『○○ちゃん(下の名前)』って呼んでたわ どうやら父が母を呼ぶ名前の真似をしたみたい

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2019/08/08(木) 22:07:34 

    >>1 孫より前に出て訳の分からない主張する姑とかマジで無理。いや 訳わからないよ あと2年で還暦のくせして図々しいわ

    +22

    -1

  • 505. 匿名 2019/08/08(木) 22:07:40 

    まぁ年齢より立場だよね。私は早くに子供を産んだから21歳の時には子供の友達には自分のことをおばちゃんって言ってたよ 世間的にはまだ若くても母親になった時点で子供からみたらおばちゃんだもんね

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2019/08/08(木) 22:07:51 

    知らない子に言われるのが嫌ならまだわかるけど自分の孫がばあちゃんって呼ぶのも嫌がるなんて変だよね
    子供の時私の祖母はまだ40代だったけどばあちゃんって呼んでたよ
    これも時代なの?

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2019/08/08(木) 22:12:08 

    うちも同じ
    まじきもい
    今年60
    孫も産まれたしもうおばあちゃんじゃんね。諦めろよって思う。
    実母は自らばーばだよー!とか言ってる50歳。

    +21

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/08(木) 22:13:16 

    私の母、49歳だけど子供に『ばーちゃーーん!!』って呼ばれて喜んでるよ!!

    +9

    -0

  • 509. 匿名 2019/08/08(木) 22:15:28 

    うちは義母が「おばあちゃま」と呼ぶように強制してくる。
    田舎の普通の家庭のうちの子供が、街中で貴族のこどものように「おばあちゃま」と呼ぶたび周りの視線が痛い。

    +18

    -0

  • 510. 匿名 2019/08/08(木) 22:15:48 

    孫はまだ9カ月で私は48歳ですが おばあちゃんって呼ばせますよ!孫にとっては おばあちゃんですから!

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/08(木) 22:15:58 

    うるせぇババア!がこんなにしっくりくるトピもなかなか無いな

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/08(木) 22:16:07 

    私も義母にムカついてます!
    60歳、〇子、〇ちゃんと呼ばせます。
    うちの子供たちだけでなく、孫一同に対してです。
    で、うちの子供たち以外の孫に対しては、私のことをおばさんと呼びます。
    あームカつく。

    +24

    -0

  • 513. 匿名 2019/08/08(木) 22:18:20 

    姪の母方はばあばじいじ、
    父方はあだ名で呼ばせてるよ。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/08(木) 22:19:19 

    お妃姫(おきさきひめ)と呼ばせればいい。
    親戚の前や冠婚葬祭でも。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2019/08/08(木) 22:21:42 

    子供もわたしも

    ばぁば
    って呼んでる。

    一対一だとおかあさんだけどね。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2019/08/08(木) 22:21:56 

    友達の親が名前で呼ばせてるらしく、孫たちも「なな」って呼んでる。60過ぎてるけどね。100歩譲って孫が勝手にそう呼ぶならいいけど、友達も幼稚園の先生も祖母のこと「なな」って呼んでるし、聞いててイタイな〜て内心思ってる。自分の実母がそんな呼び方させてたら気持ち悪いからやめろって絶対言うけどなー。

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2019/08/08(木) 22:22:29 

    うちは「ママ」って呼んでほしいって言われたよ。息子が母親である私を「お母さん」と呼んでいるから、「ママ」余ってるでしょ?って。

    拒否してたら結局100歩譲って「あーちゃん」でいいよってなって、めんどくさいなと思いながらも、もうあーちゃんって呼ばせてる。

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/08(木) 22:22:46 

    今の50代後半から70代中盤っていちばんガツガツしてない?
    しょっちゅう損だ得だって言っててあと中卒も多い。
    70過ぎてるのに免許の書き換えの時に年寄り扱いされたとか軽くのたまう。
    「えーまだ若いですよ」待ちなのでそのままスルーしてる。杖ついてて何を言う。

    +6

    -1

  • 519. 匿名 2019/08/08(木) 22:23:52 

    え、私そんなにキモく感じないんだけど
    義理母がゆきちゃんとか呼ばせてても別にどうぞって感じ

    +2

    -11

  • 520. 匿名 2019/08/08(木) 22:26:05 

    私の母も47歳でおばあちゃんになったけど、冗談でママだよって姪っ子の教えててドン引きした。

    いや、間違った覚えたらどうするの?ばぁばでしょ。って真面目に説教したけど後悔してない。

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2019/08/08(木) 22:27:49 

    23歳の私ですら姪っ子におばちゃんって呼ばせてるのに、母がママだよ〜って教えててドン引き。

    +7

    -1

  • 522. 匿名 2019/08/08(木) 22:29:14 

    身の程知らずの醜女が多くなったなぁ、孫から見た立場を受け入れない。

    +4

    -1

  • 523. 匿名 2019/08/08(木) 22:31:33 

    うちの義母に言わせると「ば」の発音が一気に年寄りになったみたいでイヤなんだって。白髪頭の腰曲がって足おぼつかない感じの「おばあさん」になった気分になるみたい。
    無視して子供におばあちゃんって呼ばせてたら自然と馴染んでくれた。

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/08(木) 22:33:09 

    >>25
    えっあ~ちゃんって義母だけが言ってるのかと思ってたら驚き!
    でも、気にならないなーそれぐらいなら。
    実母も、たえ→たーちゃん(仮名)みたいにあだ名で呼ばせてるよ。

    +2

    -4

  • 525. 匿名 2019/08/08(木) 22:34:29 

    >>22 うちの母親だwバービーって呼ばせてるw
    子供すんなり、呼びやすいみたい

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2019/08/08(木) 22:34:35 

    逆に45才でおばあちゃん呼びさせてると株上がるな、本当に。

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2019/08/08(木) 22:43:48 

    うちの保育園にもお迎えにくるおばあちゃんがいるのですが、職員がおばあちゃんって呼んでいたらぶちギレられましたw◯◯さんと呼べと…。孫は◯◯ちゃんと呼んでいます…。
    どうみても見た目おばあちゃんだし、私がおばあちゃんの立場ならおばあちゃんって呼ぶんじゃねえ!ってキレる方が恥ずかしいし自信すらない。(笑)

    +15

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/08(木) 22:44:03 

    義母じゃなくて実母が嫌がってあーちゃんって呼ばせるって張り切ってたけど、結局何度教えてもばーばって呼ばれるから諦めて自らばーばと名乗るようになったよ。
    母的にはおばあちゃんよりはばーばのほうがマシ!って感じらしい。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2019/08/08(木) 22:45:41 

    離婚したけど元義父と元義母は、じいじとばあばやったわ。きんもー!2度と会うことないけどね!(笑)

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2019/08/08(木) 22:45:52 

    どっちでもいい。
    おばあちゃん世代が「パパ、ママ」呼びをしつこく「お父さん、お母さん」に直させようとしてるのと同じくらいどうでもいい。

    +2

    -2

  • 531. 匿名 2019/08/08(木) 22:48:52 

    どんなに若くてもおばあちゃんはおばあちゃんだし、
    兄弟に子供がいれば自分叔母ちゃんだし、
    ちゃんと認めたほうがいいよね。

    むしろちゃんと若く綺麗でいて、その上でわたしおばあちゃんなのうふふって
    胸張ってる人の方が絶対綺麗!!

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2019/08/08(木) 22:50:29 

    >>356
    おば あ ちゃんだからね。
    私も、祖母のことあーちゃんて呼んでる。
    これは、祖母が決めたんじゃなくて、私が勝手に呼び始めただけなんだけど。

    なのに、勝手に義母が子供にあーちゃんて覚えさせた。
    だから先に、何か希望はありますかって聞いたのに。ないって言うから、おばあちゃんにしてたのに。

    あーちゃんは、私の祖母のあーちゃん一人だけだけだから、13年経ってしまったけど、
    今からおばあちゃんに変更しますと伝えました。
    もう我慢できない。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2019/08/08(木) 22:56:29 

    うちもだよー!
    すごく素敵なお姑さんなだけにそこだけが本当に嫌だー。何故おばあちゃんはダメなんだ。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2019/08/08(木) 22:57:43 

    うちの母も67歳でおばあちゃん呼びを拒否して、○ーちゃんみたいなあだ名で呼ばせてるけど、幼稚園で娘がおばあちゃんと会う事を先生や友達に話す時、「○ーちゃんに会う」っていうから、ちゃんと話しが伝わらないから面倒。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2019/08/08(木) 22:59:50 

    >>17
    まめきちまめこ!

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2019/08/08(木) 23:02:34 

    うちの義母もあーちゃんと呼ばせようとしています。名前にあなんて付かないのに。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/08(木) 23:08:01 

    孫が面倒だろうね。
    いつも〇〇さんて呼んでるのに家族以外には祖母がとかおばあちゃんがと言い替えないといけないし
    うっかり名前で呼んでることを家族以外に知られるとよそよそしい感じがしておかしいわとか好き勝手言ってくるのもいるだろうしなかなか大変だよ。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/08(木) 23:12:42 

    ひいばぁちゃんもいるからって、自分はあーちゃんって呼んでと言って定着させた義母。
    名前に関係なく、ばぁちゃんのあをとって。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/08(木) 23:19:33 

    アラサーアラフォーでも女子☆
    友達の親だって昔はおばさんでよかったのに今は〇〇ちゃんママ。
    時代の流れでしょ。
    おばあちゃんだって若くいたいのは一緒なんじゃない。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/08(木) 23:23:09 

    おばさんと呼ばれたくないから〇〇姉ちゃんって呼べって言ってきて
    いざ私が大人になったら失礼だからおばさんと呼びなさいって言ってきた叔母を思い出した。
    こういう人って基本わがままよね。
    一般に浸透してることを自分の気分次第でああしろこうしろ言うんだから。

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2019/08/08(木) 23:29:12 

    友達の姑で「マミー」って姪っ子や孫に呼ばせてる54歳がいるけど、聞いていて返って物悲しいよ。意地でもおばちゃんとかおばあちゃんって呼ばれたくない人なんだなって。
    あと孫に3歳児とかに「ノリコさん」とか名前で呼ばせてる人もいて(世に言う美魔女みたいな60歳)必死か!と悲しくなる。みんな歳をとるのにね。

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2019/08/08(木) 23:36:14 

    ババアと呼んでやれ!

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/08(木) 23:42:16 

    実母は45、義母は42でばーちゃんになったけど、2人ともばーちゃん呼びが嫌とか1度も言ったことないなー。15年経った現在は60歳と57歳。年齢的にももう立派なばーちゃんだよ。だって孫からしたら何歳だろうが父母の母親はばーちゃんじゃん。頑なに認めようとしないとか変なの。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/08(木) 23:42:53 

    うちの舅姑75なのに嫌がってるわ
    現実を受け止めてほしい

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/08(木) 23:44:31 

    >>1
    別にいいんじゃないの?
    うちは実母がそれだからアダ名で呼ばせてるよ。
    私も叔父さんのこと〇〇お兄ちゃんって呼んでるけど叔父さんなのは子供の頃からわかってたし。
    事実なんだから嫌でも我慢しろってモラハラ理論じゃないの?
    じゃあ旦那に旦那ーとかオットーとか呼ぶの?
    嫁ーとか妻ーとかでも嫌じゃないの?
    もっといえばパパママや母さん父さんって呼び合う夫婦は変になるよね?
    そもそも祖母と婆が同じ呼び名なのがいけないと思うんだけど。
    ババアじゃんとかセクハラだと思うよ。

    +5

    -5

  • 546. 匿名 2019/08/08(木) 23:44:39 

    >>1
    私の祖母も「おばあちゃん」と呼ばれるのが嫌らしく、私は物心ついた時からおばあちゃんをちゃん付けで呼んでました。
    例えば「かずこ」だったら「かずちゃん」みたいに。別に違和感もなかったし、本人がそう呼ばれたいならそれで良いと思います。孫としては困ったことは一つもありません。逆に何が不満なんですか?

    +6

    -2

  • 547. 匿名 2019/08/08(木) 23:47:00 

    うちの義母、ママと呼んでね〜って産まれたばかりの息子に言ってた。
    旦那の姉も、おばちゃんじゃないよ!マイちゃんだよ!ってうるさかった。
    うちの旦那は、小6までパパママ呼びしてたらしく、親戚に「まだパパママ呼びしてんのか?恥ずかしいぞ」と言われて、止めたらしい。
    あの親戚の一言がなかったら、ずっと息子くんにパパママって呼んでもらえてたのに〜って悔しそうに言ってる義母は不気味でした。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/08(木) 23:48:18 

    自分のお姉ちゃんが孫に名前呼びさせてる。
    正直馬鹿かと。怖いから言わないけど

    +3

    -2

  • 549. 匿名 2019/08/08(木) 23:50:24 

    「老いを受け入れないのは見苦しい」って意見は置いといて、おばあちゃんを「おばあちゃん」って呼ばないといけない理由がどこにあるの?本人が名前で呼んで欲しいならそれでよくない?呼ばれる為の名前なんだし。そこまで「おばあちゃん」って呼び方にこり固まらなくてもいいと思う。

    +2

    -2

  • 550. 匿名 2019/08/08(木) 23:51:08 

    敬称が嫌だと言うのが分からないガル民多くてビックリした。

    ミセスがあまり使われなくてミズが一般的になったのは立場ではなく個人の尊重でしょ?

    何で批判するの?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2019/08/08(木) 23:51:28 

    私の居ない場所で、バァバではなく〇〇ちゃんと呼ぶようにしつけていて、ひいた。

    +9

    -2

  • 552. 匿名 2019/08/09(金) 00:01:20 

    入院中の同室だった女性当時70歳が孫娘にマミーと呼ばせていました。

    面会に来ていた娘さんより年下の私にマミーさんは「あのおばちゃんにもあげといで」と。
    孫娘さんからお菓子のお裾分けいただきました。
    当時孫娘さんは16歳で私は36歳。
    確かにおばちゃんですが、孫娘さんや娘さんから言われるならまだしも内心複雑でした。(≧▽≦)

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2019/08/09(金) 00:01:37 

    >>89
    旦那さん素敵!うちもこんな風に言ってくれたらスッキリするのに。義母が自分で◯◯ちゃんって言う度、こちらも口にする(しなきゃいけない)度にモヤッとする。

    +23

    -2

  • 554. 匿名 2019/08/09(金) 00:07:43 

    >>13
    これ理解できてない人多いよね。
    年齢的なおばあちゃんじゃなくて、孫からみた関係的な意味でのおばあちゃんなのにね。

    うちの義母も主のところと同じで、マジで寒気する。
    嫁からするとただただキモいよね。
    呼ばせればいいって言ってる人は、よほど義母と仲が良いか子供いない人だよね。

    +137

    -9

  • 555. 匿名 2019/08/09(金) 00:11:55 

    何で敬称を優先するのか?

    名前で呼ばれたいと思う人の意見を何故気持ち悪いとか言うのかな?
    同調圧力強すぎて怖い
    こんな人でも、他所の子に◯◯のオバちゃん呼ばわりされて何も感じず考えないのかな?

    ミセスとミスがミズになっていたのは何故?


    +7

    -4

  • 556. 匿名 2019/08/09(金) 00:13:12 

    >>1
    おばあちゃまは?ちゃんやさんよりふんわりしてますよ

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2019/08/09(金) 00:15:40 

    姑たちって、ばぁば と おばあちゃん だったら、どっちがいいんだろう。

    +0

    -0

  • 558. 匿名 2019/08/09(金) 00:21:24 

    >>117
    うわぁ。うちと同じです。
    子供が私に「ママー!」と言うと、すかさず「はーい!私のことママだって!」と言ってきます。
    混乱するからやめてくれと言ってるのに聞く耳を、持ちません。

    +21

    -0

  • 559. 匿名 2019/08/09(金) 00:23:12 

    知り合いではーちゃんと呼ばせてる若作りおばあさんがいるよ。名前に「は」はつかない。
    濁点くらいつけろ!!

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2019/08/09(金) 00:25:15 

    >>552
    知り合いでいるよ。マミーって呼ばせてるおばあちゃん。絶対におばあちゃんとは呼ばせない、私は母親と間違われるって言ってたけど、どう見てもおばあちゃんなの。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2019/08/09(金) 00:27:26 

    最近、老いを受け入れられない拗らせおばあちゃん増えてるね…
    何歳に見える?とか、いや、抗ってる人こそ年相応よ。マジで鬱陶しい。

    +20

    -1

  • 562. 匿名 2019/08/09(金) 00:29:40 

    昔は今よりも若く亡くなった時代だから
    主さんの義母さんは、おばあさんと接したこと無いんじゃない?

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2019/08/09(金) 00:32:02 

    主さん、子供達が混乱するよ。
    おばあちゃん以外の何者でもないよ。

    それに孫側もそのうち普通でない恥ずかしいことだと気づくよ。

    +4

    -1

  • 564. 匿名 2019/08/09(金) 00:36:21 

    >>449
    グランマはヤバイ。外で聞いたら爆笑しちゃうよ。

    +17

    -1

  • 565. 匿名 2019/08/09(金) 00:39:13 

    亡くなった祖母のことおばあちゃんって呼んでなかったよ。
    まーちゃん、みたいな感じでちゃん付けで今でも祖母との思い出を話すときは呼んでる。うちの母もおばあちゃんって呼ばれたくないって言ってるから祖母に見習って子供ができたら名前で呼ばずつもり。別に他人様の前ではおばあちゃんって言いなおすしそこまで嫌悪感もないから気にならない。

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2019/08/09(金) 00:41:29 

    >>41
    うちの義母もあーちゃん!
    51歳でおばあちゃんになったから確かに早いけど、普段控えめな性格なのに呼び方だけはこだわってしつこく「ばぁちゃんじゃなくて、あーちゃんにして」って言ってきた。
    上の子はあーちゃんって呼んでるけど、下の子(2歳)は義母のお願い無視で「ばぁば」って言ってる笑

    +14

    -1

  • 567. 匿名 2019/08/09(金) 00:43:51 

    うちの義母も40台でかなり若いので同じこと言われましたが、
    おばあちゃんって呼ばれる年じゃない!と頑なに呼ばせようとしません

    子供がおばあちゃんと呼ばないで〇〇ちゃんって呼ぶことの方が恥ずかしいと思うのですがどう思いますか?

    +5

    -1

  • 568. 匿名 2019/08/09(金) 00:43:57 

    >>566
    そんなに早くもないよ!
    おばあちゃんで充分ありがたいよね。
    子供さん、まともですね!!

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2019/08/09(金) 00:44:15 

    初めての子を妊娠中に70歳の強引な義母が「お母さんって呼ばせる予定なのー」とあちこちで言っててなんか嫌だった。
    生まれてからも子供に「お母さんって呼ぶんだよ」っと教えていてすごい嫌だった。
    私が母だーー!!!

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2019/08/09(金) 00:45:15 

    >>10
    ァの位置が真ん中か末尾かってだけなのにえらい違い笑

    +13

    -1

  • 571. 匿名 2019/08/09(金) 00:45:52 

    >>567
    私の実母が40半ばで孫ができたとき、おばあちゃんって呼ばせてたよ。嬉しそうだったよ。
    早いも遅いもない。
    孫がいるってことはおばあちゃんなんだよ。

    +9

    -1

  • 572. 匿名 2019/08/09(金) 00:45:57 

    >>569
    100人いたら99人頭おかしいという
    頭おかしいに認定で良いと思います

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/09(金) 00:46:42 

    >>571
    私もそう思います

    なんか、バカみたいって思ってしまいますよね?
    まだ若さにしがみつこうとしてるの?って思ってしまいました

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2019/08/09(金) 00:54:19 

    うちの母親なんて、いつも自分のこと「ばあちゃんはね〜」「ばあちゃんさ、こないだね」っていつも自分のことばあちゃんばあちゃん言ってる。同い年の義母は、ママかマミィにしてほしい、バァバも嫌だって言ってる。
    うちの母親、老眼なのでよく見えないのか、いつもお年玉袋や孫への手紙に、「ババーより」って書いてあるし、孫は爆笑するし、凄く好かれてる。
    マミィに固執してる義母は、このアテクシに向かって!みたいな感じで、嫌われてる。

    +16

    -0

  • 575. 匿名 2019/08/09(金) 00:58:35 

    やっぱり、余裕のある祖母の方が孫が懐くよね。
    呼ばれ方にこだわってるようでは、嫌われそう。

    +8

    -1

  • 576. 匿名 2019/08/09(金) 00:59:49 

    >>71
    えっやばいそれ

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/09(金) 01:03:11 

    子供がある程度大きい人に聞きたい
    旦那の両親も自分の両親も呼び方同じにしてる?

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2019/08/09(金) 01:05:53 

    >>558
    うわ早く死んで欲しい
    母親は一人で十分です

    子供にあのままは偽物だよ、て吹き込んで
    ぽろっと あ!偽物ママだ!て呼ぶようにさせたい笑

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2019/08/09(金) 01:12:51 

    >>555
    あなた人の立場に立って考える機能が加齢により鈍くなってるみたいだから丁寧に説明しますね

    まず、おばあちゃんを違う呼び方で呼ぶことで子供には字をかかせてしまう危険性があるこ
    おばあちゃんという存在がどういう関係性のものか理解できなくなる危険性があること

    そして何より、誰しも等しく年をとることは決められているのに認められない器の小ささにその人の卑しい人間性が垣間見えること

    1つの行動からいろんな危険性が導かれますよね

    +4

    -4

  • 580. 匿名 2019/08/09(金) 01:22:09 

    >>13
    まあ58歳はお婆さんに片足突っ込んでる年齢だけどね笑 60以上は紛れもない婆さん。新人婆さんってとこかな笑

    +17

    -2

  • 581. 匿名 2019/08/09(金) 01:26:41 

    出産前に、私の母に対して「私、おばあちゃんって呼ばれるのは抵抗があって他の呼び名を考えてます」と言った義母。私は後から聞いてイラっとしたけど、母は「じゃあおばあちゃんは私だけなのね!」とご機嫌でした。

    その後も義父と義母でこそこそと「ほら!何て呼んでもらうの?"あ"で始まるんでしょ?」「やだー♥️」とか気持ち悪いやりとりしてた。その時はあーちゃんにするつもりだったらしい。

    さらに、名前にさん付けがいいアピール(直接は言わない)もありました。どうでもいいけどめっちゃよそよそしくない?

    義父も、親類の集まりで孫がいるのは自分だけなのに「おじいちゃん!」と言われると「え?俺?」とわざとらしくとぼける始末。

    先日ついに発表がありました。「ばばちゃん」にするそうです。ババアちゃん?

    その発表は一歳5ヶ月頃でした。義父母は60代半ばです。

    +7

    -2

  • 582. 匿名 2019/08/09(金) 01:26:45 

    高齢出産で、実子と歩いてておばあちゃんと間違えられる私はどうすれば?
    複雑w

    +3

    -1

  • 583. 匿名 2019/08/09(金) 01:37:00 

    >>9
    うちの実母と同じ
    ばぁばか名前で呼ばせようと必死(笑)
    でも孫達は、無邪気に「おばーちゃーーん」って呼んでる(笑)
    さっさと諦めてほしい
    まだ60前だから、嫌なのかな

    +18

    -2

  • 584. 匿名 2019/08/09(金) 01:38:32 

    58歳ならおばあちゃんでいいじゃん。笑
    二世代揃って29歳で産んだら58歳でおばあちゃんだから普通だし。

    まあ何歳だからってより、30代だろうと孫から見たらおばあちゃんだからね。

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2019/08/09(金) 01:40:00 

    私のいとこの子供で両親をパパママと呼んで祖父母をお父さんお母さんって呼んでる子いるよ
    それかおばあちゃんて呼ばれるの嫌だったらグラママとかグランマとかはどうですか?それも嫌なの?

    +0

    -1

  • 586. 匿名 2019/08/09(金) 01:42:12 

    50歳でおばあちゃんでも全然早くないよね。

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/09(金) 01:46:11 

    ばかな人間、どうみてもばばあの年齢だぞ笑







    滑稽

    +4

    -2

  • 588. 匿名 2019/08/09(金) 01:47:33 

    年齢関係なく、子供生んだらおばちゃんだし、孫産まれたらおばあちゃんだけどねー
    とかいいつつ、よその子の前でおばちゃんはーって言っておばちゃんじゃないよー!おねえさんだよー!とか言われると嬉しいけど

    +1

    -1

  • 589. 匿名 2019/08/09(金) 01:51:33 

    うちなんか義母が78歳なのにおばあちゃんと呼ばれたくないと言ってるよ。
    子供はばぁばと呼ぶけど、義母はあーちゃんと呼ばせようと自分のこと「あーちゃん」と言ってる。
    ばぁばやばーちゃんは年寄りくさくて嫌らしいけど、誰がどう見ても年寄りだよ

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2019/08/09(金) 02:00:57 

    義母が○○ちゃん(自分の名前)で子供たちに接してくる。初めは、え?と鳥肌立ったけど今はもうどーでもいい。
    うちの母がそれに対抗するかのように自分を
    ○○ちゃんと呼んだ時はやめさせた。

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/09(金) 02:04:14 

    こういうこと言う人たまにいるけど、本当に不思議。
    化粧品かなんかの通販で出てくるどう見たって年相応なのに、実は○○歳です✨っていう若作り頑張ってる感じのおばあさんも大抵孫には○○ちゃんって呼ばせてます♪って言ってるよね(笑)

    うちは両家祖父母同い年で54歳だけど、どちらもおばあちゃんだわ。
    年齢的におばあちゃんだからじゃなくて、孫から見たらおばあちゃんに当たるわけだから、おばあちゃんって呼ぶんだよ…何を訳分からんこと言ってる?と思う。

    +5

    -1

  • 592. 匿名 2019/08/09(金) 02:05:26 

    64歳の実母もこれ言ってる…「おばあちゃんって呼ばれると本当に年寄りみたい!老け込みたくない!」だそうで、仮にゆみこだとして「孫にはゆみママって呼んでもらう!」とかトチ狂ったこと言ってたので流石にキモいと却下し、今の所「ゆみちゃん」呼びで落ち着いてる。
    子供0歳だからまだ呼ばれなくて、自分で「ゆみちゃんですよぉ〜」って言ってるだけだけどw
    何が嫌って、還暦過ぎてそんなこと言ってるイタイおばさんを見てるのがいたたまれないのと、娘である私も今までお母さんと呼んできた母をゆみちゃん呼びしなきゃいけないのがこっぱずかしいし違和感。早く諦めないかな

    +7

    -1

  • 593. 匿名 2019/08/09(金) 02:10:20 

    >>1
    100歩譲ってもちゃんづけはない。
    せめて〇〇さんでしょ?
    いつまで脳内お花畑なんだか。

    +4

    -1

  • 594. 匿名 2019/08/09(金) 02:13:29 

    うちももっと若くておばあちゃんになったから、名前にちゃんだよー!
    いいと思う!

    +1

    -2

  • 595. 匿名 2019/08/09(金) 02:14:17 

    姉の義母が姪っ子に「あーちゃん」って呼ばせてた。(義父はおじいちゃん呼び)
    たまたま母と一緒に姉の家に届け物した時に姉の義母が居たので和やかにお茶してたの。
    幼稚園から姪っ子が帰宅したら祖母が二人も居てテンションマックスで嬉しそうにしてたのよ。
    そしたら「もうすぐけーろー(敬老)だからおめでとう」って母の似顔絵くれたの。姉の義母が「あーちゃんにも書いてくれる?」って言ったら「おじいちゃんとおばあちゃんのお祝いなんだよ?」って言われてた。
    幼稚園児にはあーちゃんがおばあちゃんなんて分からなかったみたい。
    結構ショック受けてたわ。

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/09(金) 02:15:34 

    うちも!メルヘンな呼び名を提案してきたから、笑顔でスルーして、子どもに裏でばーばだと教えまくったよ。
    子どもがしゃべるようになって、ばーばって呼び始めたらあきらめた。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/09(金) 02:23:30 

    うちも同じです。
    プラス 自分の娘(夫の姉。32歳)のことも独身というだけで『お姉ちゃん』と呼ばせるように仕向けてきました。この方が嫌でした。
    こざっぱりしている義姉なら 別にそれでもいいのですが、身なりを構わないとんでもなくダサい人で抵抗あり『おばちゃん』と呼ぶように子どもに教え続けました。
    私より年上なのに どこかお姉ちゃんなのと…。
    あれから22年。
    くだんの姉は54で独身、顔そりもしないので うっすら口ひげ、眉もつながった立派なオバハンです。
    あの時 お姉ちゃんと呼ばせていたらとゾッとしています。
    ちなみに 義母もいまだに『私はおばあちゃんじゃない』と頑張ってます。
    81歳 元気です。

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/09(金) 02:23:50 

    >>554
    なら姑から名前ではなくお嫁ちゃん呼びされてもいいってこと?
    だって姑から見たら嫁だもんね。
    「お嫁ちゃんまた来てね」って言われても1ミリも嫌じゃないの?

    +5

    -15

  • 599. 匿名 2019/08/09(金) 02:25:23 

    >>579
    んなもんは親が教えりゃよかろ
    バカかよ

    +1

    -5

  • 600. 匿名 2019/08/09(金) 02:25:47 

    >>58
    どっちか分からなくなりますね笑

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2019/08/09(金) 02:27:37 

    うちの母さんも最近娘が言葉覚え始めたんだけどお婆ちゃんって呼ばれたくないって言ってます
    でも確かにまだ42歳だからお婆ちゃん呼びはかわいそうですよね
    名前にさん付けで将来的には呼ばせるつもりです

    +1

    -5

  • 602. 匿名 2019/08/09(金) 02:27:57 

    名前呼びさせる人って一人称が名前の人くらい痛い気がする
    私の義母も最初は名前プラスちゃん呼びさせたいなーって言ってたけど私の母にそれだとこの子との関係性が側から見て分かりにくいですよって忠告されて普通にばあばになりました

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2019/08/09(金) 02:35:50 

    どうでもいいし、そんなにキモいなら近付けなければ良いし、離婚すれば?

    +2

    -8

  • 604. 匿名 2019/08/09(金) 02:35:51 

    いや…あのさ…

    人の嫌がることはしない

    ってこれから子供に教えていくのに、呼んで欲しくないって言われても事実だろ敬称だろ受け入れろっておかしくない?

    嫌だって思う感覚を嘲笑って姑叩きたいイジメ理論だよそれ。

    私は叔父のこと〇〇お兄ちゃんっていまだに呼んでるけど叔父なのは子供の頃からわかってたし呼び方だけで立場を認知させたいからって呼ぶ側の気持ちだけを押し付けてるよね。
    なんて呼んでても親が教えてれば問題ないじゃん。
    ママ呼びしててもお母さんが誰なのかわかるのと何が違うの?
    結局は「名実共にババアのくせに」って言いたいだけじゃん。

    +4

    -21

  • 605. 匿名 2019/08/09(金) 02:46:12 

    >>39

    うちは《あーちゃん》
    名前にアはつかない。じいちゃんのことも奇妙なあだ名で呼ばされているよ。年に数回しか会わないから仕方なく呼ばせてるけど。笑

    +12

    -0

  • 606. 匿名 2019/08/09(金) 02:49:43 

    うちは実母と義母が偶然同じ名前で実母は普通にばーちゃんと呼んでますが、義母はどっちのおばあちゃんかわからなくなっちゃうから私の事はあーちゃんって呼ばせてね。って言われた。名前にないのに。意味わかんないから一度もあーちゃんと呼ばせる事なくおばあちゃんって息子達には教えたよ。
    夫と2人の時になに?あーちゃんって?って聞いたら、??知らん。普通にばーちゃんでいいだろ。って言われて笑ったわ、、

    +7

    -1

  • 607. 匿名 2019/08/09(金) 03:29:36 

    孫に、「おばーちゃん」と呼ばれるのが嫌な人がこんなに居るんだと
    驚いた。孫からしたらお婆ちゃん以外の何者でもないのに。
    マミーって、他人が聞いたらドン引き
    どう見てにババアですよ、悪いけど。
    滑稽にしか見えないし、見っともない婆さんだなと思われるだけ。

    +16

    -1

  • 608. 匿名 2019/08/09(金) 03:44:24 

    このトピ、義母に見せてあげたい^ ^
    名前で呼ばせようとするあなたの考えは嫁に嫌われてますよ、と( ^ω^ )

    +13

    -2

  • 609. 匿名 2019/08/09(金) 04:10:35 

    うちの義母なんか◯◯ママって呼ばせてるよ。なんなんだろうね

    +8

    -1

  • 610. 匿名 2019/08/09(金) 04:28:15 

    クッソババア で良し

    +0

    -1

  • 611. 匿名 2019/08/09(金) 04:29:47 

    うちの義母も言ってたわ。
    意味不明な女のプライド何?って思ってたけど
    笑ってごまかしてた。

    だけど、産まれて子供がばあばって言える様になったら、それが嬉しかったのかガッツリ自分からばあば言ってたよ。

    ばあばって、子供は発音しやすいと思う。

    〇〇ちゃんなんて、2歳ま前の子供はうまく言えないからそれまでにばあばが馴染むはず。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/09(金) 04:47:47 

    えっ?父親も母親も40代でおじいちゃん、おばあちゃんになったけど

    私の子供に「じぃじ〜ばぁば〜」って言われて喜んでたよ(笑)

    結局は何歳であっても、孫にとってはおじいちゃんおばあちゃんなのにねヽ(・∀・)

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/09(金) 04:59:47 

    ババアとか言われるよりマシじゃない?(笑)

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/09(金) 05:01:46 

    孫から「おばあちゃん」と呼ばれるのは仕方ない、当たり前
    でもお嫁さんが呼ぶのはおかしい
    一応義母なんだから

    兄嫁は私の母の事を「おばあちゃん」と呼ぶのに
    自分の親は「お母さん」と呼ぶ

    +1

    -5

  • 615. 匿名 2019/08/09(金) 05:01:55 

    うちも主さんのところと同じで、「あーちゃん」と呼んで!とずーっとしつこく言ってます。
    主人が小さいころから親戚みんな○○ちゃんと呼んでたから(おばあちゃんのことはおばあちゃんと呼んでますが…)とか
    義母の友達が孫にあーちゃんと呼ばせてるからとか…

    現在3歳でいまだ主人のいない時にちょいちょい教え込もうとしてますが、主人が「気持ち悪い、おばあちゃんやろ」と言っていて子供に「おばあちゃん」と言っているので義母もほぼ諦めたみたいです。

    やはりご主人次第かと思います(>_<)

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2019/08/09(金) 05:34:45 

    知人が、はーちゃんと呼ばせてる笑
    バービーとか。
    そんな嫌かな?

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2019/08/09(金) 05:38:06 

    >>177
    おばちゃまは?

    小森のオバチャマ

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2019/08/09(金) 05:44:03 

    >>583

    私なのですが、
    いい歳して未だに、じぃじ、ばぁばと呼んでる。。

    おじいちゃん、おばあちゃんという呼び方に切り替えられない。。

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/09(金) 05:59:24 

    >>430
    そんなわけの分からないバーさんに見てもらわなくていいし何なら会わなくてもいい(笑)

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2019/08/09(金) 06:02:06 

    >>13
    うちの娘が保育園児の頃AKBを見て「あのおばちゃん達の服かわいーねー」って言ってたから、58とか婆さん以外の何者でもないわ。

    +31

    -2

  • 621. 匿名 2019/08/09(金) 06:09:02 

    >>96
    いや32はオバサンですよ?

    +5

    -2

  • 622. 匿名 2019/08/09(金) 06:43:04 

    私の伯母は孫にあだ名で「さっちゃん」と呼ばせてるけど、なんとも思ったことないや
    伯父は普通に「おじいちゃん」呼びだったけど、スーパーで呼んだら周りのおじいちゃん世代みんな振り向いたらしく名前呼びに変更になったそう

    ちなみに私は姪におばさん呼びはされたくないけど、自然に名前呼びしてくれてる

    +1

    -2

  • 623. 匿名 2019/08/09(金) 06:48:53 

    友達じゃないんだから、って思っちゃう。よそでそんなんやってたら恥ずかしいよ。

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2019/08/09(金) 06:51:51 

    これ、うち実母がそうだわ...

    始めはばぁばで通してたのに、周りの友人達も皆名前➕ちゃん付けで呼ばせてるからってうちにも強要してきた。
    逆にうちは義母に知られると恥ずかしいから早くやめさせないとだよね。

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/09(金) 07:00:49 

    うちもだわー。でも無視して夫婦しておばあちゃんって呼ばせようとしてる。だって嫁の私からしたら子どもに対して義母がいる前で義母のこと〇〇ちゃんって言いづらいし。とてもじゃないけどちゃん付けキャラでもないし。めんどくさいし子どもを混乱させないで欲しい

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2019/08/09(金) 07:02:27 

    うちの姑は『ババママって呼ばせる♪』って言ってて、ホント頭湧いてるなババァ!!
    と思ってたよ。
    他のコメにもあるように、孫ができたら年齢関係なく祖母であり、おかしくも恥ずかしくもない事実だよ。
    受け入れろババァ!!
    正直自分の子に変な呼び方させたくない。

    +4

    -1

  • 627. 匿名 2019/08/09(金) 07:03:50 

    無駄な抵抗はやめろよな。最初ギャグで言ってるのかと思ったらマジだったのには驚いた

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2019/08/09(金) 07:06:12 

    おばあちゃんはおばあちゃんじゃん!何で孫と対等になりたいの?上の世代がこんなんだから、小生意気な子供になっちゃうんじゃないの。

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2019/08/09(金) 07:11:26 

    叔母がこのタイプで面倒だった。若くして甥・姪が出来たのならおばちゃん呼びに抵抗あるのはわかるけど、当時50歳近かったのに。子供ながらにヘンなオバサンだなって思いながら言うこときいてた。兄弟は無視して、オバサン呼びだった。

    子供も周りもわかってるから、主さんがわざわざ教えてあげることないと思うよ。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2019/08/09(金) 07:11:38 

    実母が兄夫婦に子ども出来た時そんなこと言ってたけど速攻却下されてバァバって呼ばれて諦めたw義母は未だにしつこい。私も将来もし孫が出来たら気持ちが分かるのかな?今のところ理解できないけど

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2019/08/09(金) 07:20:34 

    話違うかもだけど、昔は友達のお母さんの事を
    おばさん
    って呼んでなかった?
    今は、
    ◯◯ちゃんのママ
    って呼ぶね
    おばさんもだけどおばあちゃんって言葉も
    あまり良い言葉じゃないイメージなのかな

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2019/08/09(金) 07:23:55 

    >>626
    ババママって初めて聞いたけど気持ち悪すぎる。呼びたくも呼ばれたくもない。なんとなく子育てに口出したり、距離感のとりかたも独特なんだろうなって印象うける。

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2019/08/09(金) 07:23:56 

    >>606
    そんなの、東京のばあちゃん、大阪のばあちゃんとかでいいのにね。

    名字が佐藤、鈴木なら佐藤のばあちゃん、鈴木のばあちゃんでいいと思う。

    うちの子供はそれに加えてママの方のおばあちゃん、パパの方のおばあちゃんって言う言い方もしてた。

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/09(金) 07:25:42 

    うちもそうでした!
    おばあちゃんなんて呼ばせない!…と。
    義母は、◯◯子という名前で
    小学6年になった娘は◯◯子さんと
    呼んでます。
    友達や、周りの大人に
    ◯◯子さんって誰?と聞かれる時に
    おばあちゃんだよ。おばあちゃんて
    呼ばれたくないんだって。
    お母さんの姑さんなんだけど
    ちょっと変わってるよね~って
    説明していました。




    +3

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/09(金) 07:27:24 

    うーん、まわり見ていても、そういう事言う人って地雷なタイプだよなー

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2019/08/09(金) 07:27:29 

    >>605
    なんでおばーちゃんにあーちゃんって呼ばせる人たまにいるんですか?
    私はまだ子なしですが、旦那が私をあーちゃん←名前と呼び、義母は旦那の姉の子に自分の事をあーちゃんと呼ばせています。義母の名前にあはついていません。
    子供が出来たらもしや義母はあーちゃんと呼ばせるのではないかと思っていて、少し困っています。子供が混乱しそう…。

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/09(金) 07:28:59 

    40代だった実母をばぁちゃん、26だった実兄をおじちゃんと呼ばせたよ。
    当時は嫌がってたけど、60代になった実母はばぁちゃん、40近くになった実兄はおじちゃん呼びがぴったりになった!

    それはそうと主さん、
    義母さんのお姑さんとかご健在じゃない?
    「お義母さんだったら、お姑さんのことを◯◯ちゃんって呼べますか?私なんだか呼びにくくて…」
    と言っておいて、子供にはばぁちゃんかばぁばでしゃべってればオケ!

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/08/09(金) 07:32:08 

    >>631
    30オーバーだけど、○○ちゃんのお母さんと呼んでた。おばちゃんでいいよーと言う母親はいたけど、皆呼んでなかったなぁ。やんちゃな男子が呼ぶくらい。友達の母親をオバサン呼びは失礼というか不躾な印象ある。

    +2

    -1

  • 639. 匿名 2019/08/09(金) 07:40:05 

    うちの義母は義姉の子どもに〇〇ちゃんと呼ばせてるけど、義姉の旦那さんが義母のことを〇〇ちゃんと呼ぶのは嫌らしくよく愚痴っていた。〇〇ちゃんと呼んでほしいと言っているんだから教えるためにも旦那さんも呼ぶに決まってるのに何を言っているんだ。。。と思ってたけど、いざ自分が妊娠して我が子にもそう呼ばせるときがきてしまうのかとおもうといまから憂鬱。わたしは義母をなんて呼べばいいのだろうか。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/09(金) 07:41:32 

    私の父親(ひろし)もじいちゃんって呼ばれたくないと言ってて、みんなで「ヒロくん。ヒロシくん」と呼んでるよ。
    2歳の孫はまだ上手く言えないので「くんくん」って言ってるw

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2019/08/09(金) 07:44:05 

    >>34
    知り合いは40歳で孫が産まれたけど、
    おばあちゃんorおばぁって呼ばれてる笑

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2019/08/09(金) 07:44:59 

    >>231
    そうそう
    主のお子さんにとっての祖母(おばあさん)は、主さんのお母さん一人だけになるよね
    子供もバカじゃないから、成長するにつれ父の母を名前呼びさせられる胡散臭さに気づく
    子供が大きくなったら、義母は、孫から名前でも呼んでもらえないしおばあちゃんとも呼んでもらえない、寂しい結果になると思う
    お望み通り、名前で呼ばせておけばいい

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/09(金) 07:46:48 

    うちも義父母揃って、おじいちゃんとか言われたくないって言ってたな
    しかも若く見えるならまだしも、見た目からしておじいちゃんだったから、アホかと心底呆れた

    結局子供が話せるようになったら、勝手におじいちゃんって呼んでたわw

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2019/08/09(金) 07:47:37 

    呼び方とかどうでも良くないかな?
    例えば40代前半でおばあちゃんになったとして私はおばあちゃんって呼ばれたくないな
    だって滝クリだって孫いてもおかしくない年なのにおばあちゃんって感じじゃないでしょ?
    今やおばあちゃんになってもおかしくない年齢の方だって出産できたり若い時代なのに
    そんな呼び方失礼では?人が嫌がる呼び方する方がどうかと思いますけど
    40代で婚活する人だって居るんだし
    今は昔とは違うの
    叔母さん呼びも
    32歳がおばさんとか、最近の32歳見たことないの?
    綾瀬はるかとか石原さとみとかおばさんじゃないじゃん
    時代が違うんですよ

    +1

    -4

  • 645. 匿名 2019/08/09(金) 07:52:47 

    子供には義母のこと〇〇ちゃんと呼ばせつつ、
    主は義母のこと、すみません、とか、あの、ちょっと、とだけ呼びかければいい
    義母のこと指すときは、あの人 でいいでしょ
    〇〇ちゃんなんて私が言うのは失礼ですし、お義母さんというのも子供が混乱しますから、呼びようがないですし
    って言えばいい
    役割に応じた呼び方を自分からやめてくれと言ってるんだから、その程度の扱いで十分

    長い目で見れば、おばあちゃんって孫か呼んでくれることが本当に大事なことなんだから
    主のお母さんの方が若いのに、とか思わないで、お子さんのおばあちゃんは主のお母さんたった一人って扱い続けるといいと思うよ
    それが一番の復讐になると思う

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2019/08/09(金) 07:56:34 

    >>50
    笑った

    +12

    -0

  • 647. 匿名 2019/08/09(金) 08:01:36 

    爺婆クラブって雑誌があるのかってくらい、「名前+ちゃん」呼び、「アーちゃん」呼びが浸透してるんだね!!びっくり!!老いへの抵抗なんだろうけど、なんだか潔くないね。
    「じぃじ、ばぁば」呼びだって昔はなかっただろうし、可愛らしいのに。

    うちは「ばあちゃま」と呼ばせたかったようで、長女の出産のお祝いの時に自らそう名乗ってたよ。全く定着せずに今では「じーちゃん、ばーちゃん」です。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/09(金) 08:09:25 

    個人的には「じーちゃん、ばーちゃん」で育ったから、バァバジィジ呼び嫌い。あとは〇〇ちゃんママとか、いつから言うようになったんですかね…。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/08/09(金) 08:18:52 

    いじわるお局様
    高校生の孫娘にあーちゃん呼びさせてる
    お局様のキャラもあって必死だなと
    笑えた

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2019/08/09(金) 08:20:46 

    うちなんか、マミーと呼んでだってw

    私はばーちゃんち行くよ!って言うけどね。
    70近いのにマミーとか、、、
    ばーちゃんはヤダとか言ってるよ。

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2019/08/09(金) 08:21:10 

    祖父をおーちゃん 
    祖母をあーちゃん
    呼びさせてるうちある
    決して若いジジババではないし
    小さい子ならともかく痛いなと思う

    +12

    -0

  • 652. 匿名 2019/08/09(金) 08:23:39 

    子供がそう呼びたくないならダメだけど、そうじゃないなら好きに呼ばせていいじゃん。ほっとけばいいじゃん。わざわざ荒波を立てる必要ないと思うけどそらぐらい。

    +2

    -5

  • 653. 匿名 2019/08/09(金) 08:24:16 

    >>637
    そうそう義母さんの義母さんはどう思うのかしらね

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2019/08/09(金) 08:33:51 

    私は気にならないなぁー
    今妊娠8ヶ月ですが、義母は〇〇ちゃんって呼ばせるって張り切ってて
    へぇーそうなんかーって感じです

    別に何て呼ばしても興味も特にないし呼ばせたいならそれでいいと思う

    +3

    -4

  • 655. 匿名 2019/08/09(金) 08:39:39 

    ってことは主も若くして孫生まれるのかな?
    それとも義母特別若いの?

    自分が58でも自分のことおばあちゃんって呼ばせる!って思うならおばあちゃんってすればいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2019/08/09(金) 08:41:20 

    >>39
    うちもあーちゃん
    年に数回しか会わないけど、今度行った時にしれっとおばあちゃんって呼ばせちゃおうと思う
    ちなみに、あーちゃん→おばあちゃんに変更した方いますか?

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2019/08/09(金) 08:46:01 

    ばあちゃんではなく、『あーちゃん』と呼ばせている親戚がいるよ(笑)

    +1

    -0

  • 658. 匿名 2019/08/09(金) 08:48:00 

    何か痛そうな姑だね。回りにも嫌われてそう😅嫁にそういう発言する事態レベルが低そう
    😅

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2019/08/09(金) 08:53:13 

    うわー、うちの義母もそう。
    おばあちゃんて言われたくなくて、フランス語だかなんだかの「おばあちゃん」を意味するナナって呼ばせてる(笑)

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2019/08/09(金) 08:57:50 

    >>87
    それは本当にお母さんなんじゃないの?
    年の離れた姉?ないか。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2019/08/09(金) 09:02:05 

    60歳過ぎた、私の義母も、おばあちゃんとかばぁばは嫌。
    「名前+ママ」って呼ばせるー♥️
    って、初孫(私の息子)産まれたとき宣ってたわ
    気持ち悪かった
    夫も苦笑いしつつ止めないし
    「『~ママ』は子供が混乱するし、他人からみても変だからやめさせてね」と夫には伝えました

    実母も含めて「地名+ばぁば(例:横浜のばぁば)」で統一し、夫、私が、そのように子供に話しかけ、子供も「地名+ばぁば」で定着したら、本人も孫可愛さに受け入れてました

    義母は子供が1歳くらいまで「~ママ」を使わせようとしてましたが、義父は最初から「地名+じぃじ」を受け入れてて、じぃじ、ばぁばのセットっていうのも効いたかもしれません

    主も、うまく、誘導できるといいですね・・・

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2019/08/09(金) 09:05:17 

    義母も2歳の娘に〇〇ちゃんって呼んでと言っていますが、私が嫌なので呼ばせていません。
    義弟のところは義母の希望通り〇〇ちゃんと呼ばせているようです。
    娘から見たらおばあちゃんなのにおばあちゃんと呼ばれたくないというのが理解出来ません。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2019/08/09(金) 09:09:59 

    ばあばならどう?
    対外的な場以外は、下の名前で○○ちゃんとかでも良いかもね。愛着持ってくれそう。

    +1

    -1

  • 664. 匿名 2019/08/09(金) 09:10:14 

    子供の頃の呼び名って大事だよね。
    旦那はじーちゃんばーちゃんの事を
    あーたん、じーたんて呼んでた。まじでドン引きした。
    20歳になっても30歳になってもその呼び方のままだからね。
    あーたんって最初聞いた時はどこぞの女かと思ったよ。

    +13

    -1

  • 665. 匿名 2019/08/09(金) 09:10:35 

    前に聞いたおばさん達の
    井戸端会議を聞かせてやりたい。

    孫に名前呼びさせてるおばさんの事
    めっちゃディスってたよ。
    恥ずかしいって(笑)

    名前呼びさせようとしてた実母に教えたら
    黙ってたわ(笑)

    ちなみに義母は義姉の子どもに『ば』を
    とって『あーちゃん』と呼ばせてたよ。
    私は自分の子に『ばーちゃんだよ(^^)』と
    教えたけどね。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2019/08/09(金) 09:11:41 

    >>662
    理解出来なくて良いけど、その人、お婆さんは嫌なんだよ。それで気分よくいてくれるなら良いかな。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2019/08/09(金) 09:14:53 

    ちーまま(ちいさいまま)って呼んでって義母が言ってたの思い出したわ。

    色々あって離婚して会わせてないけど(笑)

    主さんお疲れ✨

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2019/08/09(金) 09:25:09 

    義理姉の息子3歳、グランパ、グランマと呼ばせている義両親に寒気を感じる

    +4

    -1

  • 669. 匿名 2019/08/09(金) 09:27:36 

    叔母の事を名前+さんで呼んでるし、兄弟もお互い名前呼びだからきにならない。
    私の子も母をあーちゃんと呼んでる。おばあちゃんだと義理の母と実母と一緒にいたらどちらかわからないし、皆んなわかりやすくて良いとおもうんだけどな。
    義理親との関係性が関係あるんじゃないかな?
    嫌いじゃなかったら気にならないと思う。

    +2

    -2

  • 670. 匿名 2019/08/09(金) 09:27:43 

    70代でも、孫に○○ちゃんって名前で呼ばせてる人いるけど、そんなにおばあちゃんとか言われるの嫌なのかなぁ?
    私だったら、嬉しいけどな。自分の孫からしたらおばあちゃんだもん。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/09(金) 09:28:05 

    バアバにしとけ。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2019/08/09(金) 09:28:52 

    >>663
    うちの母親も妊娠中の私のお腹に向かって「ばあばだよー!聞こえる?!」とか頻繁に言うてる笑

    私は祖父母のことをおじいちゃん、おばあちゃんと呼んでるし、母親にもそう教わったはずなんだけど、何故だ??
    おばあちゃんより本人的に何か違うのかな?今度聞いてみようかな。本人が良い方で全然いいんだけどね!

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2019/08/09(金) 09:33:22 

    若く見られたいとか年寄り扱いされたくないって理由で孫に名前呼びさせてる人って逆効果だと思う
    名前呼びさせてる時点で自分は年齢にコンプレックス感じてますって言ってるようなもんだよ

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2019/08/09(金) 09:35:02 

    58歳、十分、おばあちゃん世代かと・・・

    私の実母、40代で祖母になったけど、おばあちゃん呼びを受け入れてたよ・・・

    孫からみたら、何歳でも、お祖母ちゃんなのにね・・・

    +10

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/09(金) 09:40:13 

    その義母様は自分の見た目に自信があるのでしょう

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/09(金) 09:40:17 

    うちの姑(65歳)はまだ若いから、ママティーと呼ばせるようです。

    気持ち悪いわ!

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2019/08/09(金) 09:50:48 

    >>676
    笑!
    マナティかと思った。
    義母がおばあちゃんと呼ばれることを嫌がります

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/09(金) 09:54:26 

    >>1
    うちもです‼︎
    義母が40代でおばあちゃんなんて呼ばれたくないって…実母はばあちゃんってちゃんと呼ばれてるのに、無駄な抵抗はやめてほしい…。もう50代になったんだからいい加減諦めろって思ってるけど義母だから強く言えない、もうほっといてます!

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2019/08/09(金) 09:57:29 

    たまに出る義理母肯定意見の人はきっと自分も孫に名前で呼ばせてるんだろうな。

    +7

    -1

  • 680. 匿名 2019/08/09(金) 10:07:15 

    呼ばせとけばいーじゃん。
    義母もそれで機嫌がいいなら、〇〇ちゃんって呼ばせるくらい可愛いもんだよ。

    うちなんか、おばあちゃま だよ?

    どこの上流階級なんだよ
    外でおばあちゃまなんて呼ぶの聞くの、恥ずかしいったりゃありゃしないよ。

    〇〇ちゃんのが、仲良しって感じもするし、よっぽどいいよ。

    +2

    -1

  • 681. 匿名 2019/08/09(金) 10:07:17 

    おばあちゃんっていう言葉を理解しないと、周りの子とも話が通じないし、可哀想なのは子供だよね!!
    ほんと、立場わきまえてほしい。おばあちゃんには。

    もし私の義母が〇〇ちゃんって呼んで欲しいとか言ったらマジ無理だわ(笑)
    私はおばあちゃんって呼ばせたいので。
    なんで、自分が産んだ子供の教育方針を、義母に決められないといけないのか?

    +7

    -0

  • 682. 匿名 2019/08/09(金) 10:11:02 

    子供のお友だちのとこはグランマ呼びで、一度習い事であったときに、お友だち何人かとその兄弟たちにも(まだ幼稚園とか)にアイスを買ってくれた。
    ママたちがお礼言おうね~ってお礼言わせてたんだけど、幼稚園の兄弟たちが、「誰のおばあちゃん?ありがとうございました!」っていってたら、お友達の子は必死に「グランマだよっ」って言ってたけどちびっこたちはキョトンで、グランマは苦笑いだった…

    ◯◯ちゃんのおばあちゃんは呼び名っていうより敬称だから自分の家庭以外では普通に使うのにグランマは混乱するし、お友だちの子の訂正もかわいそうだったなぁ

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/09(金) 10:11:43 

    うちは両親共40代で孫できたけど、ばぁばの方がババくさいさって言うので、ジジとババ呼びです。
    逆に夫親は70代で孫できたのに、ばぁばもおばあちゃんも拒否でした。で、名前にさん付け呼び。いっそクソババアって呼んで欲しいと思ってたら、高校生になった今、クソババア呼びをしてますw

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/08/09(金) 10:15:42 

    >>87
    うちの義母、義姉こんな感じ。
    ただ、義姉は30過ぎ。子にはママと呼ばれ、義母はもうすぐ60でお母さんと1歳児の孫に呼ばせてる。
    ついに頭いったんだなーって感じです。
    常識無いよ感覚もずれてる。本当に無理。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2019/08/09(金) 10:21:55 

    >>676
    お子さんTT兄弟の真似しないかしら

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2019/08/09(金) 10:36:39 

    >>1
    58はお婆ちゃんって年齢だと思うよ。
    うちの義母は44だけどお婆ちゃんって呼ばれても嫌がったりしないよ。

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2019/08/09(金) 10:48:21 

    うちなんて、ばあばと呼んだ日にはババアみたい!と孫に向かってブチ切れられるよ。どっちが子供かわからん〜

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/09(金) 10:52:29 

    そういうお婆さんいるね
    私はママって言われたくなくて、お母さんって喋れるようになってからは呼ばせてる
    言わせたいようにでよくない?って思ってる

    普段ママなんてまーーーったく呼ばないのに
    ばぁばの前でだけ中学三年生になった今でもママって呼ぶし、ママがねって話す
    ばぁばは孫に私のことをママって言わせたいらしい笑
    ひどい言葉でなければ、なんだっていいw

    明らかに婆さんなのに〇〇ちゃんなんて孫に呼ばせているの聞いたら近寄りたくないタイプだなって思ってるけどね笑

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/09(金) 10:54:17 

    呼ばれる本人が嫌がる呼び方させなくてもいいと思うけど。
    なんか意地悪い。
    名前+さん・ちゃんは違和感があるけど、落としどころを見つければいいんじゃないの?
    私の周りはあーたん、あーちゃんが多いけどな。
    おじいちゃんに対してはじーたん、じーちゃん、じぃじが多い。
    名前に「あ」が無いって言ってる人いるけどおばあの「あ」でしょ。
    ばぁばだって別にいいと思うし。
    自分たちが呼ばれる立場になったら本当に受け入れる人ばかりなのかね。

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2019/08/09(金) 10:54:42 

    【名前】ちゃん呼びはいいけど、【名前】ママ、パパ呼びは本当嫌!
    うちの義両親がそう。
    我が子達は教えなくても関係性理解して、幼稚園や小学校で祖父母の話をする時は「おじいちゃんおばあちゃん」ってちゃんと使い分けてるから混乱はしてないみたいだけど。
    でも嫌!!!

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2019/08/09(金) 10:58:49 

    私がもし若くして孫ができたら、公園とかで孫が「おばあちん!」って呼んだ時に周りに若いおばあさんだな~と思われた方が嬉しいと思うけどな~。
    孫にとってはおじいちゃんおばあちゃんなのに何でそんなにこだわるんだろ。。

    +5

    -2

  • 692. 匿名 2019/08/09(金) 10:58:55 

    >>686

    その年齢の義母に対するあなたの配慮が無いところがなんだかなと思う。
    義母の年齢が若いのであなたは相当若いんだろうけど。

    +0

    -4

  • 693. 匿名 2019/08/09(金) 11:08:07 

    おばあちゃん、ばあちゃん以外で○○ちゃん呼びさせてるのは痛い
    だったら下の名前+さんがマシ
    友達じゃないんだからさ
    あと親のこと下の名前呼び捨てで呼ばせてるのも気持ち悪い
    クレヨンしんちゃのみさえ~みたいに

    +3

    -2

  • 694. 匿名 2019/08/09(金) 11:11:16 

    きもいなぁー
    おばあちゃんはおばあちゃんだよ。
    子ども困らせてどうするんだろうね

    +4

    -1

  • 695. 匿名 2019/08/09(金) 11:14:19 

    そんなに嫌なもんですか?
    別に気にならないです。
    自分が義母のことをちゃん付けで呼ぶなら拒否しますが(笑)

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/09(金) 11:20:03 

    うちの実母「〇〇にゃん」って呼ばせようとしてるよ
    面倒だから咎めたりはしてないけども

    呼び方くらい良いじゃん別にって言ってる人いるけど、そういう問題じゃないんだよ
    いい歳してお花畑な呼び方強要するそのメンタルが気持ち悪いんだよ

    +2

    -3

  • 697. 匿名 2019/08/09(金) 11:24:03 

    >>1
    45歳で祖母になった母は おばあちゃんは嫌だ、ばぁちゃんにして!と
    53歳で祖母になった義母は みーちゃん(仮名)って呼んで欲しいな〜!
    私「恥ずかしいから名前呼びは無しでー笑笑」
    じゃあばぁば って呼んで欲しいな〜って

    何を思って名前呼びを求めるのか謎

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2019/08/09(金) 11:27:06 

    逆におばあちゃんと呼ばせないのはおかしい!って感じじゃない?
    どうでもいいわ呼び名なんて。
    他人の子が名前呼びだろうが、おばあちゃまだろうが、あーちゃんと呼ぼうが気にならないしおかしいとも思わない。
    何で名前でよばせてるのwwって思う方がおかしいわ。他人の事なのに。
    義理母が嫌いで単に否定したいだけみたい。
    自分は義母好きだし、呼び方なんて好きに呼ばせてあげたいわ。めんどくさい人多すぎ。

    +2

    -6

  • 699. 匿名 2019/08/09(金) 11:28:01 

    ちゃん付けしたどころで孫がいるおばあちゃんなことにも歳をとったことにも変わらないのに

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2019/08/09(金) 11:41:44 

    若いってより外側は年取っても中身が幼稚な人って印象。街中で孫にちゃん付けで呼ばれた方が恥ずかしくないのか?

    +5

    -1

  • 701. 匿名 2019/08/09(金) 11:44:16 

    実家の母がおばあちゃん呼びでOKならそれでいいと思う
    自分の子供にとってのおばあちゃんは自分の母親ってことだし
    義母はおばあちゃんじゃないってことでいいんでしょう?
    気楽じゃん!

    +12

    -1

  • 702. 匿名 2019/08/09(金) 11:44:46 

    58ならおばあちゃんじゃない?

    旦那の親上の子産まれた時45だったけど、めちゃくちゃ綺麗だし「私おばあちゃんやねん〜」て逆に自慢してたわ。

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2019/08/09(金) 11:49:33 

    >>599
    いやわざわざなんでややこしくなることすんのかわかんない笑

    +3

    -2

  • 704. 匿名 2019/08/09(金) 11:50:46 

    >>599
    まあ、なんていうか
    育ちだよね

    やっぱ育ち悪い人とは相容れない

    +3

    -2

  • 705. 匿名 2019/08/09(金) 11:52:48 

    うちのお姑さんなんて68なのにばぁばって呼ばれるの嫌がってて実母54でばぁばって呼ばれてるけど失笑してたよ…。
    ○○ちゃんって呼ばしてるね。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/09(金) 11:55:14 

    私も昔は姪や甥におばちゃんと呼ばれるのに抵抗があったなあ。
    でもしかたないから覚悟していたら、いつの間にか小さい彼らにあだ名でよばれていた。
    パパ、ママ、ばぁば、によく似た感じのあだ名だから単に言いやすかったんだろうけど。
    主さんのおばあちゃんも何か可愛くて言いやすいニックネームで呼ばれたらいいのかも。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2019/08/09(金) 12:07:54 

    >>567
    育ちの悪さが出るからやめましょうってどっかで広報してくれないかね。

    +2

    -1

  • 708. 匿名 2019/08/09(金) 12:09:36 

    うちの義母もそう
    自分で〇〇ちゃんって呼ばせる!って言ってることが気持ち悪い

    +4

    -1

  • 709. 匿名 2019/08/09(金) 12:10:09 

    >>701
    この考え方好き
    マイナスにとるんじゃなくてプラスに考えればいいのにね

    +4

    -3

  • 710. 匿名 2019/08/09(金) 12:13:10 

    前働いていた店のお客さんで、孫に〇〇ちゃんと呼ばせている人がいたなぁ
    その人ちょっと変わってて見た目はおばあちゃんなのにミニスカート履いたり爪もロングで蛍光色のネイルしてたり、言動もなんか苦手だった。
    まだ未婚だった私に、恋愛相談とか何もしてないのに「子供欲しいなら早く結婚しなきゃねぇー」って店に来るたびに言ってきて何このババアって思った。笑
    自分のことおばさんとかおばあちゃんとか頑なに認めたくないような人はちょっと変わってる人が多い。

    +5

    -1

  • 711. 匿名 2019/08/09(金) 12:14:55 

    >>1
    うちの実母がコレだった...
    「◯◯ちゃんお婆ちゃんいないの?」って学校で友達から言われたらしいのよって言ったら
    バーちゃんで認めたわw

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2019/08/09(金) 12:16:33 

    私の祖母も60代なのに知らない人からおばあさんと呼ばれるのめちゃくちゃ嫌がっていた。
    子供の頃60代なんでおばあちゃんじゃん、何で嫌がるの?って思ってた

    +3

    -1

  • 713. 匿名 2019/08/09(金) 12:19:05 

    おばあちゃんじゃないって言ってるのを おばあちゃんになりたくなかった みたいに聞こえて悲しくなる。

    +2

    -1

  • 714. 匿名 2019/08/09(金) 12:19:15 

    千代子のことだね!
    何が、あーちゃんだよクソババが。
    孫のサランラップはハゲ散らかしてて頭巨大

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2019/08/09(金) 12:19:49 

    >>713
    言っているのを聞くと です。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2019/08/09(金) 12:30:07 

    私のところも義母がおばあちゃん呼びは抵抗あるから、
    ばあばって呼ばせる!っていってるけど
    私自身がじいじばあば呼びが大嫌いだから絶対させたくないんだよなぁ…

    +2

    -5

  • 717. 匿名 2019/08/09(金) 12:30:52 

    逆に若いおばあちゃんの方が受け入れてる気がする

    +4

    -2

  • 718. 匿名 2019/08/09(金) 12:34:38 

    婆ちゃんは婆ちゃん

    +4

    -0

  • 719. 匿名 2019/08/09(金) 12:44:18 

    くだらないけど、おばあちゃんたちは必死だよね。
    私の義父は45歳でじいちゃんになったけど、本人が率先して自分からじいちゃんだよーって言ってた。
    義母は私たちがお義母さんと言うから、子どもたちもおかーさんと呼んでたわ。
    学校で祖父母をなんて呼んでるか、話のネタになるみたいだよ。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2019/08/09(金) 12:46:50 

    心が狭いなー
    いいんじゃないの?
    微笑ましいよ

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2019/08/09(金) 12:54:32 

    実母がそうだったわ。46歳でおばあちゃんになったから、会社では孫の存在は話さないっていってた。私にはあれから18年経ったけど、その気持ちがまだわからないわ。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2019/08/09(金) 12:56:53 

    私も主さんと同じ考えかな。

    もし58歳で下の名前ちゃん付で孫が呼んでるの聞いたら、「まだ若いとでも思ってんのか、痛いババアだな」と思ってしまう。
    むしろばあばと呼ばせて「え、おばあちゃんですかー若いですねぇ」とかお世辞言われた方が嬉しくない?

    +4

    -0

  • 723. 匿名 2019/08/09(金) 13:07:21 

    うちの義母なんて孫にママって呼ばせてるよ
    孫は親のこと名前呼びだし気持ち悪いなぁって思って子供生むの躊躇った。未だに子ナシ。うちの実家は孫には普通におじいちゃん、おばあちゃん。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2019/08/09(金) 13:22:38 

    まあ実際、まだその上の親(この場合、義母の義母&実母)が普通に元気で生きてる家が多くて、イメージとしてはその人達が「おばあちゃん」なので、うちの近所もこの年代の人は孫から名前にさんとかちゃん付けで呼ばせてる家が多くて「おばあちゃん」と呼ばせてる家はないと思う。
    だから余計に、主の義母さんもおばあちゃん呼びは嫌なのでは?

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2019/08/09(金) 13:24:02 

    ばばあのくせに認めたくない心理がわからん。
    byおばはん

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2019/08/09(金) 13:26:01 

    >>579
    性格悪い人だなあ

    +1

    -0

  • 727. 匿名 2019/08/09(金) 13:33:13 

    困りはしないけど、アホなババァだなと思う。

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2019/08/09(金) 13:34:33 

    >>17
    GM
    グランマ略

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2019/08/09(金) 13:35:10 

    友達のお母さんは40代で孫ができたけど普通に「ばぁばだよ〜〜〜」って言ってるよ。
    でも友達はお母さんじゃなくて○○ちゃん呼びしてる。
    サザエさんとこみたいに年の離れた兄弟がいてならまだ分からんでもないけどねぇ。
    めんどくさそうだから従っといていいんじゃない?
    実母がおばあちゃん呼びなのが気になって私もばぁば!ってなるかもしれないし。

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2019/08/09(金) 13:36:55 

    多いよね〜そういうおばあちゃん。周りにも名前で呼ばせてる人結構いる。

    私からしたら、おばあちゃんって呼ばせて、周りから若いおばあちゃんだねーって言われて方がいいと思うけど。
    必死におばあちゃんって呼ばないでって言ってる方が、痛々しい。

    でも、義母から言われたら仕方がないから名前で呼んでもらうかな。モメるのがただ面倒くさいそれだけ。心の中ではババァのくせにって思いながら。

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2019/08/09(金) 13:38:38 

    >>47
    言いますよ!
    私に養ってもらってる身でやることやらないで何言ってんだボケ!と言いましたよ!

    不満あるなら私の家から出て行け!

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2019/08/09(金) 13:42:12 

    それより、小姑や、弟の奥さんをおばさんと呼ばせるかどうかの方が気をつかうかも。
    一応、気を使って、○○おねえさんと呼ばせてるが、いつまでもお姉さんなのは変なような。
    昔、私もおじさんの奥さんを、最初は○○おねえさんって呼んでたけど、うちのお母さんと同い年と知って、結婚数年後から○○おばさんに変えた。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2019/08/09(金) 13:44:41 

    >>598
    子供はお爺ちゃんお婆ちゃんお父さんお母さんお兄ちゃんお姉ちゃんは関係呼びじゃない?
    それをじゃあ貴方はお嫁ちゃんて呼ばれて良いの?ってバカか?

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2019/08/09(金) 13:52:46 

    子供を産んだら年齢関係なくおばちゃん
    孫ができたら年齢関係なくおばーちゃん。

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2019/08/09(金) 14:02:58 

    親を名前で呼ばせて喜んでるのと同じキモさ
    幼稚園とか小学生の子供に「◯美ー」とか「◯◯ちゃん」とか呼ばせてるアホな母親と同じ系統

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2019/08/09(金) 14:08:26 

    「本人(孫)と話し合って決めてください」でいい

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2019/08/09(金) 14:13:07 

    ママ友の子とかに
    おばちゃん とか言わない?

    子供からしたら
    ババアでしょ

    おばあちゃん以外何者でもない

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2019/08/09(金) 14:15:09 

    娘が幼稚園年少さんの頃、孫から名前呼びされてる友人の話を羨ましく思ったであろう義母が「ばあちゃんのこと(名前)ちゃんて呼んでもいいよ!今度からそうしょうか?」とトチ狂った発言をした
    娘はめっちゃ冷静に「なんで?おばあちゃんはおばあちゃんでしょ?なんで名前で呼ぶの?」って返してた
    義母はめっちゃ気まずそうにしてた

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2019/08/09(金) 14:18:37 

    姑ではないけど、義姉(50歳)がうちの子たちに自分の事を〇〇おねえちゃんと呼ばせたがる。
    おばちゃん・おばさんだよね?姉ではないよね?
    50にもなってみっともないなーと思って見ているけど。
    姑はうちの子達には義姉の事を〇〇おねえちゃんと呼んで聞かせて、義姉の子達には私の事を〇〇おばちゃんと呼び聞かせてるのもモヤモヤする。どっちもおばちゃんだよ。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2019/08/09(金) 14:20:24 

    さすがに58でおばあちゃんはおかしいのでは?
    おばちゃんじゃない?
    おばあちゃんの立場だけど本人が嫌と言うならそうすればよい。
    ご主人が言うようにそれでごきけんで色々かってくれたり面倒見てくれるならよいじゃない?
    こんなことくらいで嫌とかいう主は視野や脳みそ固いのでは?

    +1

    -5

  • 741. 匿名 2019/08/09(金) 14:26:28 

    50代で孫を授かれるならばあちゃんでもなんでも歓迎だわ。甥っ子たちには最初からおばちゃんて呼ばせてたし。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2019/08/09(金) 14:26:32 

    >>157
    なんでそんな態度取れるんだろうね義母は。

    女手ひとつで主さんを育ててくれたお母さんに失礼すぎる。 しかも死別での母子家庭なんて、誰だって そうなる可能性あるじゃん!
    私だったら 母への態度のみで、この義母とは縁を切りたいわ。 子供も滅多なことじゃ会わせたくないくらい。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2019/08/09(金) 14:28:40 

    うちもだよ、、うちなんてお母さんとか呼ばせちゃってるよwwまああんま気にしないかな
    子供は外で人に説明するときは
    おばあちゃんがねえって説明してる

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2019/08/09(金) 14:29:04 

    ○○ちゃんって呼ばせるくらい、なんの問題もなくね?

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2019/08/09(金) 14:31:23 

    保育園におじいちゃんの事をとーちゃんと呼ばせてる人がいたけど、すごく変だった。先生もとーちゃん?って。うちはおじいちゃんじゃなくてとーちゃんって呼ばせてるんです。って胸はって言ってて引いた。

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2019/08/09(金) 14:36:51 

    >>701
    今時、実親義親関係なく一定数おばあちゃん呼びさせない人増えてるけど
    それはみんな、おばあちゃんじゃないってこと?
    大切なのは関係性で呼び方なんてどうでもいいわ

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2019/08/09(金) 14:39:25 

    私の義母さん、59歳だけど若くみえる
    40代でもとおるぐらい
    だから孫にバアバって呼ばれてまわりから「えー?!おばあちゃん?!うそー」って言われるのが嬉しいらしい
    おばあちゃんって呼ばれるの、違う意味で楽しんでる

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2019/08/09(金) 14:46:26 

    うちは大人になってから、兄弟とか夫婦で話す時にふざけて親や祖父母のことを名前で呼んでるけど正しい呼び方を分かってること大前提だよね。
    変な呼び方させて外で恥かくのは孫だよ。

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2019/08/09(金) 14:46:35 

    >>620
    それは、違うよって教えてあげる所じゃない?
    世間的には20代はおばちゃんでは無いし
    自分との年齢差とは関係ないよ

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2019/08/09(金) 14:50:52 

    もうすぐ出産予定だから気になって夫にお義母さんまさかおばあちゃん呼び嫌がったりしないよね?って聞いたら
    「そんなとち狂ったこと言い出したらあなたはうちの子のおばあちゃんじゃないってことでいいですね?って言うわ」と言っていて安心した。油断はできないが。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2019/08/09(金) 14:52:15 

    孫から祖母の呼び方とは別に
    お婆ちゃん=老女
    っいう元々の単語があるからややこしいんだよね
    叔母ちゃんも同じく

    +2

    -0

  • 752. 匿名 2019/08/09(金) 14:53:32 

    夫の言う通りだと思うし、妻が気持ち悪がるのもわかる。
    だけど、暫くしたらみんなどうでもよくなるし、本人も外で孫からちゃん付けで呼ばれて、いつか気がつくと思うが。
    ほっといたほうが、メリットは大きい。
    いつか自爆するし、無駄に摩擦起こすのもめんどくさ。
    子供にエネルギー注ぐうちに月日はあっという間に過ぎ去るよ。

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2019/08/09(金) 15:01:15 

    日本語だと
    老婆=お婆ちゃん
    祖母=お祖母ちゃん
    で、どっちもおばあちゃんだから、老婆と呼ばれてる気分になるんだろうね。

    おばさん(叔母さん)とかもそうだけど、違った音の言葉があればよかったよね。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2019/08/09(金) 15:07:23 

    >>579
    偉そうにしてるけど、変換間違えてない?
    は字って恥だよね?
    恥ずかしいから自分の文章見直してから投稿した方が良いよ

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2019/08/09(金) 15:09:50 

    まだ20代で子供もいないけど、将来子供や孫からちゃん付けで呼ばれるのは恥ずかしいから嫌だ

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2019/08/09(金) 15:11:40 

    >>380
    私の知人にも孫にママちゃんって呼ばせてる人いる!
    (子供の友達のおばあちゃん)
    初めてそう聞いた時 内心相当びっくりしたけど大人なのでその場はスルー。

    だけどうちの子も「〇〇ちゃんの、、ママちゃん、、?ママなの?じゃああのママは?」と混乱するし、私も何と呼んだらいいのか迷ったけど、途中吹っ切れて勝手に「〇〇ちゃんのおばあちゃん」呼びする事にしたよ。

    ママちゃんて呼ばせてたくらいだから、嫌なのかもしれないけど 不便で不自然だし、付き合ってられん。

    今 小5だけど、まだ その子はママちゃん呼びしてるけど、ちょっと躊躇してる様子。孫の方が恥ずかしくなってきたのかも。。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2019/08/09(金) 15:40:45 

    >>709
    あなためんどくさい

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2019/08/09(金) 16:10:30 

    義母が◯◯ちゃん呼びさせています。
    『おばあちゃんって言われたら老けた気になるから名前+ちゃん呼びにしてほしい。』
    と言われました。

    実母に話すと
    『おばあちゃんにはかわりないのにね~。そういや、□□さんもおばあちゃんって呼ばせてないらしいわ~。』
    と話したことがあります。

    16歳の孫は今も◯◯ちゃん呼びです。

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2019/08/09(金) 16:48:46 

    >>660

    知り合いなので本当のやつです。
    おばあちゃん呼びは無理って言ってました。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2019/08/09(金) 17:47:53 

    昔からチヤホヤされたいタイプなんじゃない

    ○○ちゃんって…

    迷惑かけられず、借金がなくて、預ける事が不安じゃないなら、なんでもいいけど

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2019/08/09(金) 19:46:03 

    >>740

    あなたの頭おかしいよ。
    孫が祖母をおばあちゃんと呼ぶのは自然なこと
    40代で孫が居ても、お婆ちゃんはお婆ちゃん。
    変なとこ見栄張ってるね
    バカみたいな事言わない方がいいよ

    +7

    -1

  • 762. 匿名 2019/08/09(金) 20:47:02 

    >>632
    おっしゃる通りです。
    子育てその他諸々口出し激しく…
    病みました。
    どこのどなたか分からないけど、わかっていただけて救われました。ありがとう。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2019/08/09(金) 20:54:55 

    義母(60代半ば)もおばあちゃん呼びに抵抗あるんだって。旦那に聞いたら、旦那のいとこにも「おばさん」と呼ばせず「名前+お姉ちゃん」って呼ぶように強要したらしい。

    もし義母と同じ年代だったとしても、絶対友達になれないタイプだと思う…40代で幼児に「私のことお姉ちゃんって呼ぶんだよ!」なんて図々しすぎる。

    +8

    -0

  • 764. 匿名 2019/08/09(金) 21:55:26 

    >>54
    主ではありませんが、そこなんですよ!

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2019/08/09(金) 22:33:16 

    おばあちゃん、ばぁば呼びはダメ❌→○○ちゃん。

    お義母さんもダメ❌→○○さんと呼ばせる義母。

    こういう人はたいてい性格に難アリです。
    息子にも小さいときから○○ちゃんと呼ばせてきて、現在33歳になった今でも還暦迎えたオバハンに対して○○ちゃんと呼ばせてる。
    クレーマーだしワガママな義母。どうしても好きになれん

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/08/09(金) 22:59:07 

    トピずれかもしれませんが
    子どもがおばあちゃんの姉を
    富子→とみちゃんみたいな感じで呼んでます

    私が子どもの頃におばちゃんて可愛くないなって
    呼び始めたのがきっかけなんですが
    今までなんとも思ってなかったけど
    変だったのかなって…

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2019/08/09(金) 23:31:47 

    会社員時代の先輩が祖母の事を名前+さんで読んでいました。先輩綺麗で頭いいのに名前呼び!?ってその時はおもったけど、そのおばあちゃんが、凄く素敵でお洒落でおばあちゃんだけど、おばあちゃん呼びしたら恐れ多い!って感じのカッコいいおばあちゃんだったのを思い出した。
    あんなおばあちゃんなら名前呼びでも全く違和感ないと思う
    名前で呼ばれてるから老け込まないのかも。

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2019/08/10(土) 05:51:40 

    >>767

    それ稀ね。
    大抵お婆ちゃん呼ばわりは嫌!の人は変人。

    +0

    -1

  • 769. 匿名 2019/08/10(土) 05:53:52 

    >>745

    ややっこしい家族。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2019/08/10(土) 13:04:59 

    トピずれになるけどファミリーヒストリー見た分には賀来千賀子さんは甥子の賀来賢人にはチーちゃんと呼ばせているみたい

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2019/08/10(土) 16:02:51 

    >>692
    横だけどさ、呼ばせてるのは息子かもしれないのに?
    文句言いたいだけの人みたいね。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2019/08/10(土) 22:38:05 

    >>704
    ご自身は育ちが良いと思ってるのね笑

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2019/08/10(土) 22:39:56 




    欧州は名前で呼ぶけどね







    +0

    -0

  • 774. 匿名 2019/08/11(日) 21:26:37 

    >>220
    私も「ばぁば」ってなんか嫌なんだよね…そうよんでる人多いけどね、周りも。なんかムズムズするの、小っ恥ずかしいのかも。
    娘たちは実母を「ばぁちゃん」って呼んでるよー

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2019/08/13(火) 10:17:33 

    義母も40代後半なのでおばあちゃんって呼ばれることを嫌がっています。(夫経由で聞きました)
    孫と2人きりのときに◯◯(下の名前)ちゃんで教え込むって。笑
    いや、あなたに絶対預けません。
    関係性でそう呼ぶだけなのに、いい大人がなにを言っているんだか。

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2019/08/15(木) 22:19:12 

    とみちゃんって呼ばせたがってる。
    うぜー

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2019/08/17(土) 11:22:52 

    うちの義母も主と同じです。

    誰かがおばあちゃんというワードを出そうものなら
    すかさず
    (義母名)ちゃんです!と指摘します。

    本当に徹底しすぎだし、
    まだ何もわからない生後6ヶ月の娘にも、
    (義母名)ちゃんですよ〜
    と本当にそれしか声をかけずにうんざりしてきて、
    娘が喋りだしたら、おばあちゃんと教えたいと思っています!

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2019/08/18(日) 19:15:01 

    70近い義母がばあばって呼ばせようとする。
    うちはおばあちゃんって呼ばせますっつっても
    ばあば、ばあばって。
    まだおばあちゃんて呼ばれたくない!って
    十分ババアだよ、ばあばぢゃねーよ!
    ババアだよ、ヤマンバ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード