- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/08/08(木) 14:59:10
おばあちゃんと呼ばせないで!私はまだおばあちゃんという年齢ではない!!○○ちゃんと呼ばせて!!!と言われ本当に困っています。
義母は58歳なので確かにおばあちゃんという年齢ではないかも知れません。
しかしあまりにも私の子どもに、「わたしのことは○○ちゃん」って呼んでね♡と自分の下の名前にちゃん付けを必死に教えているのでそろそろ嫌気がさしてきました。
やめさせる方法はないでしょうか。
ちなみに夫は、「お母さんがそれで気を良くして満足して子ども(義母にとって孫)にいろいろ買ってくれるならいいんじゃないか?」と言っていますが、私としてはなんか嫌です。+219
-488
-
2. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:17
別に困らないけど+702
-74
-
3. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:20
オバハン でいいのでは?+563
-40
-
4. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:34
ガッツリおばあちゃんだよ
+1095
-29
-
5. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:42
別によくない?
私は気にならないけど。+620
-138
-
6. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:48
じゃあそう呼ばせたら良いじゃん+665
-74
-
7. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:48
きもいけど、仕方ないかなあ+675
-55
-
8. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:52
呼ばさせてやれよ。+529
-85
-
9. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:52
実母がそうだわw
名前にさん付けで呼ばせようとしてるけど、この間自分でも無意識にバァバって言ってたよw+1127
-5
-
10. 匿名 2019/08/08(木) 15:00:55
ババァでいいよもう+621
-21
-
11. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:02
閉経したらおばあちゃんだらかね+22
-123
-
12. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:02
いつかおばあちゃんになるんだから、いいじゃんね、めんどくさいな義母+728
-26
-
13. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:03
58歳がおばあちゃんなんじゃなくて
孫から見たらばぁちゃんなんだよ
58歳にもなって理解できないのかよ+1760
-35
-
14. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:05
いい歳なのにおばさんて言われると怒るガルちゃん民みたい+201
-32
-
15. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:13
ちょっと前にも同じトピあったよね?+14
-5
-
16. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:24
主はどうして嫌なの?+212
-63
-
17. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:25
グランマで我慢させたら?+195
-47
-
18. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:27
うちもだよ。しかも社内報にもおばあちゃんと呼ばせたくないと書いてた+265
-0
-
19. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:31
ババアはババアじゃねーかww
と性格の悪い私なら思いますね+603
-42
-
20. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:35
普通に気持ち悪い
いっそ他人行儀に○○さんって呼ばせてやれば?+427
-16
-
21. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:43
好きにさせてやれ+79
-24
-
22. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:45
バーバじゃなくて、バービーと呼べば良い。+239
-7
-
23. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:46
あえてクソババアと呼びましょう+130
-47
-
24. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:49 ID:YNjIOrMToU
ばあちゃんも○○ちゃんに当てはまってるよ!+229
-8
-
25. 匿名 2019/08/08(木) 15:01:53
私の義母もおばあちゃんと呼ばれるのが嫌みたいで
おばあちゃん→あーちゃんと呼ばせてますよ。
私は気になりませんが、そんなに嫌ですか?
悪いことではないと思いますけど。+128
-130
-
26. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:01
別に「おばあちゃん」と呼ばせなくてもいいでしょ。
嫌になる主の方がおかしいと思うけど。+80
-98
-
27. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:02
呼び名くらいで ことを穏便に済ませるなら 楽だよ
嫌われて 孫や自分達にマイナスになる方が面倒+359
-18
-
28. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:11
主「いや、事実じゃないですかーwww」でええやん+230
-23
-
29. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:11
ねんれいてきにおばあちゃんなんじゃなくて、孫から見たらおばあちゃんなんだって。+484
-12
-
30. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:16
うちの子供は私の母の事を⚫️⚫️さんと読んでます。
+14
-4
-
31. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:16
○○ちゃんは気持ち悪いから○○さんって名前にさん付けで呼ばせるのは?+133
-3
-
32. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:20
好きなように呼ばせてあげたら? 何で嫌がるのかわからない。+53
-39
-
33. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:26
例えば名前が明美なら、「あっちゃん」ぐらいなら気持ち悪さは軽減されるよ。たぶん。
茂子なら「しーちゃん」…?+156
-25
-
34. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:32
58歳ならおばあちゃんでいいだろ
40代ならわかるけど+409
-13
-
35. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:34
孫が10歳になってもそう呼ばせてたらおかしいけど小学校に上がるまでは別に良いんじゃない?+8
-18
-
36. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:39
名字で呼ばせたら?+30
-0
-
37. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:49
うちは、ばあば呼びを強制してきた。
ばあばなんてばばあと変わらないのに。
おばあちゃんの方が可愛らしいと思うんだけどな。+268
-12
-
38. 匿名 2019/08/08(木) 15:02:50
私は
ばーちゃん
って呼ばれたいな、可愛いじゃん+307
-8
-
39. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:03
うちは、《おーちゃん》と呼ばせてた
《お》は名字にも名前にも入ってない
誰に成りきってるのか、いまだに不明+180
-3
-
40. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:08
じゃあこの子の祖母ではないと言うことでよろしいですね?+160
-10
-
41. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:09
うちの義母も孫にあーちゃんて呼ばせてるよ
「あ」なんて名前に入ってないのにさ+248
-1
-
42. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:14
>>13
58歳は孫からじゃなくてもおばあちゃんじゃないかな?
呼ぶ呼ばないは別だけど+94
-94
-
43. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:16
58歳〇〇ちゃん
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!+299
-16
-
44. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:24
58歳はまだおばあちゃんじゃない!って言い切る義母すごいな
子供みたい+457
-8
-
45. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:25
放っておけば?○○ちゃん呼びは確かにきもいけどそれで義理母の気が済むなら、安いもんじゃない?
58にもなってきもいおばさんだね。義理母さん。+155
-10
-
46. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:30
私もなぜか「お姉ちゃん」って呼ばされてて呼んでたけど、
自然に私がおばあちゃんと呼びたくなる時がやってきます。
その時まで放っておいてみては?+50
-2
-
47. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:33
>>1
いい加減にしろやババアと言ったら黙ったよ+196
-30
-
48. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:44
主も〇〇さんって呼べばいい
孫から見たら祖母なのにおばーちゃんと呼ばれるのが嫌なら
お母さんと呼ばれるのも嫌ですよね?
でいいじゃん+115
-3
-
49. 匿名 2019/08/08(木) 15:03:47
>>22
バービーww+131
-0
-
50. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:00
「バァバ」って呼ばせたかったみたいだけど私が間違えて何度も「ババァ…あっバァバねバァバ」って言ってたらバアちゃんになったよ+158
-7
-
51. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:00
上司がそうだったけど孫が小学あがったぐらいでおじいちゃん呼びにかわってた
多分孫のが違和感もって代えたんだと思う+73
-1
-
52. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:01
年齢的な意味じゃなくて孫から見ておばあちゃんなのにそういう事言う人いるんだね。+31
-2
-
53. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:02
>>1
しっかりして!
58歳はおばあちゃんって年齢だよ!+304
-22
-
54. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:05
じゃあ主も義母の家行く時とか子供に「○○ちゃんの家行くよー」とかって言わなきゃいけないの?なんか嫌だね。+139
-1
-
55. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:20
閉経〇〇ちゃんと呼ばせよう+4
-19
-
56. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:25
他人からうわ…っていう目で見られるその日が楽しみじゃん+10
-7
-
57. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:29
>>42
私の感覚はまだおばさんだわ
年齢だけならね。見た目にもよると思うけど+43
-19
-
58. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:37
>>39
お(じ)ーちゃん、お(ば)ーちゃん?+35
-1
-
59. 匿名 2019/08/08(木) 15:04:58
義母さんが40代なら『おばあちゃんって呼ばれるのが嫌』っていう気持ちわかります。
ですが58歳にもなってそういうことを言うのはちょっと...悪いですが十分おばあちゃんと呼ばれても違和感ない年齢ですよね?笑
+208
-7
-
60. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:03
自分が、自分が、なんだろうね
たまにいるそんな風に呼ばれてる人に憧れてるだけ
そういう人が一人いると、ややこしくて面倒
夫が注意するべき立場なのに正常な判断もできず
義母を立てるなら先が思いやられますね+81
-7
-
61. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:06
「私としてはなんか嫌です!」ってはっきり言えばいい
理由はよく分かんないけどムカつくんですって+12
-5
-
62. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:28
いくら義母がそう教えても、主がひたすら「おばあちゃん」と言い続けてたら結局子どもは「おばあちゃん」と呼ぶようになると思うよ+144
-3
-
63. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:30
マイナスをつけてるのは姑世代の人達かな+16
-9
-
64. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:35
人が嫌がることを子どもにさせるのはどうなのかと思う
大人げないとは思うけど嫌がってるのにおばあちゃんと呼ばせる方が怖いよ
子どもに人が嫌がることはするなって教育するのに+24
-23
-
65. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:38
家族構成覚える時なのにちゃん呼びは痛い+79
-3
-
66. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:47
じゃあ紛れもなくおばあちゃんの年齢になったらおばあちゃんって呼ばせてもいいのかね。60歳の誕生日くらいにでもおばあちゃんって呼んでみたら?w+21
-0
-
67. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:49
+91
-4
-
68. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:49
2歳児
旦那がジジババと教えたから、ジジババと言う。ちょっと気まずい 笑+64
-2
-
69. 匿名 2019/08/08(木) 15:05:52
えっ?別になんでもよくない?
私の友達もおばあちゃんのこのひーちゃん、あーちゃん、とか呼んでたし、私の子供も実母のこと◯◯ママって呼んでるわ(実母が昔から他の子供にもそう呼ばれてたからそのままなんとなく)+24
-25
-
70. 匿名 2019/08/08(木) 15:06:18
+3
-1
-
71. 匿名 2019/08/08(木) 15:06:21
キモい。まぁ好きにしたら良い。ウチの義姉は、うちの子どもに自分の事を『ママ』と呼んでといってる。名前呼びなら別に何とも思わない。+52
-1
-
72. 匿名 2019/08/08(木) 15:06:34
おばあちゃんって呼ばれてるけど
とてもそうは見えない!ってほうがかっこいいのに
+197
-3
-
73. 匿名 2019/08/08(木) 15:06:51
もう、祖母だと教えない。
そこら辺にいる他人さんと同じ。+28
-4
-
74. 匿名 2019/08/08(木) 15:06:53
>>53
ワロタw+62
-2
-
75. 匿名 2019/08/08(木) 15:06:59
ぽにょ見てても、そうすけがお母さんを「リサー」って呼ぶの変だもんね+163
-2
-
76. 匿名 2019/08/08(木) 15:07:27
80のおばあちゃんが、〇〇ちゃんって呼ばせようとしてて、流石に無理があるw+7
-0
-
77. 匿名 2019/08/08(木) 15:07:34
別にいいって言う意見があって少し驚いてる。
へんな祖母だなって思うんだけど、私の感覚が古いのかな?
+220
-8
-
78. 匿名 2019/08/08(木) 15:07:35
このエピソードだけで主の義母がとてつもなく面倒な人だと言うのがわかる+163
-1
-
79. 匿名 2019/08/08(木) 15:07:44
逆に主がそこにこだわる理由はなんなの?!?+12
-16
-
80. 匿名 2019/08/08(木) 15:08:40
子供に呼ばせるということは自分もその呼び方で呼ばなきゃいけないってことだもんね
義母に◯◯ちゃんは呼びづらいな~+56
-0
-
81. 匿名 2019/08/08(木) 15:08:42
ちゃんづけなしで、フルネームで呼ばせればいい。+1
-1
-
82. 匿名 2019/08/08(木) 15:08:42
「ちゃんと今からおばあちゃんとかばーちゃんって呼ばせておかないと、反抗期が来たら祖母を○○ちゃんなんて素直に呼べなくなってババア呼びになっちゃうらしいですよ!!!」
これでいけないかな?ちなみに割りと本当らしいよ!+120
-3
-
83. 匿名 2019/08/08(木) 15:08:58
58歳がおばあちゃんってコメしてる人は本当意地悪
それも底意地が悪いわ
それだけ言いたくて来てる+17
-63
-
84. 匿名 2019/08/08(木) 15:08:59
同じ58歳のうちの母はばぁばだよ〜と自ら孫に声かけてます
本人が嫌なら他人と同じくおばちゃんでいいかと思います+27
-1
-
85. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:06
おばあちゃんではなく、ばーちゃん!と呼ばせて益々撃沈させましょう。+13
-5
-
86. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:08
祖母を名前でちゃん付けしてる幼い子がいたら「おばあちゃんって呼ばれたくなくておばあちゃん自ら覚えさせたんだな自己主張が強そうなおばあちゃんですこと」って思うわ
+202
-4
-
87. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:28
お母さん(20歳くらい)を◯◯ちゃん、おばあちゃん(40歳くらい)をお母さんと呼ばせてる人が居た。
ぱっと見は違和感ないけど、子どもが違うって理解しはじめたらどう思うんだろう。+84
-1
-
88. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:30
あ!うちもです!私も子ども達もあだ名?で呼んでます。最初はモヤモヤしましたが、10年以上経過したら マジどーでもよくなりました、、!+7
-0
-
89. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:38
姑が「おばあちゃんだと、年寄りみたいだから〜。ばあばの方がまだマシかな。でもやっぱり〜ちゃんがいいな。おばあちゃんって言われたら知らんぷりしちゃうかもー」と言っていた。
そしたら夫が「何言ってんの。年齢関係なく、あんたは間違いなくこの子のばあちゃんでしょ。言葉はちゃんと教えんといかんやろが。自分の好き嫌いではなく、俺の親でありこの子の祖母であると言う自覚持って接してね。子どもがわからんのをいいことに変なこと教えんでや」とピシリ。
今では「ばーちゃん!」と呼ばせてはいますが、私が子どもに「ほら、おばあちゃんにご挨拶は?」とか言うと、キッした顔で「ガル子さんに言われるのには違和感ある!」って。
私は普段姑をおかあさんと呼んでますが、子どもがわからないので、おばあちゃん呼びしたらお怒り。
幼稚園にもまだいってない子の前で、大人気なくムキになってうんざり。
子どもに合わせて話しただけでしょうが。+276
-6
-
90. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:39
>>83
孫からしたらおばあちゃんでは?+79
-1
-
91. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:44
うちの義母は義弟の子供にあーたんって呼ばせてるよ。
キンモ。+110
-3
-
92. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:44
58歳でちゃん付けのほうがおかしい
しかも自ら強制
滑稽でしかない+150
-3
-
93. 匿名 2019/08/08(木) 15:09:53
なんでおばあちゃんを嫌がる人っているの?
なんかうちの義母もちらっとそんなこと言ってたけど
子どもが生まれたらお父さんお母さん
孫が生まれたらおじいちゃんおばあちゃん
何も嫌がることなくない?
孫なんかいらないってこと?+165
-5
-
94. 匿名 2019/08/08(木) 15:10:01
>>61
生意気な嫁として近所に言い触らされるに決まってるw+7
-2
-
95. 匿名 2019/08/08(木) 15:10:25
>>58
そうかもしれないです(笑)
面倒だから、誰も聞かないのです
+7
-0
-
96. 匿名 2019/08/08(木) 15:10:45
気持ちは分からないでもないです。
32歳でまだ子供が居なかった時に、義母が姪っ子に「この人がオバサンだよ~」て紹介してくれて微妙な気持ちになったからw
お互い細かい事は気にしない方が疲れませんけどね!+33
-8
-
97. 匿名 2019/08/08(木) 15:10:47
いや、孫が出来た時点で、おばあちゃんはおばあちゃんだよ!
58でも立派なおばあちゃんだよ!
+91
-1
-
98. 匿名 2019/08/08(木) 15:10:47
孫に対して、自分の思いが先行するタイプの義母って地雷だよね+119
-1
-
99. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:05
>>39
王だよ+39
-1
-
100. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:06
子供が中学生くらいになったら、じぃじ ばぁば呼びすら恥ずかしくなるよ。
それがあるから、うちはじぃじばぁば呼びもさせたくないな。+30
-1
-
101. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:10
>>25
なんか見苦しいよね
老いを受け入れてないっていうか+153
-10
-
102. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:10
私のところの義母は自ら「ばあば」「じいじ」と言ってます。浮かれてる義母と自分の温度差が…(笑)何かよい呼び方ないですかね?+2
-8
-
103. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:11
実母の事ですがばあやんと呼んでます(笑)本人はバァバって言ってるけど娘はばあやんが気に入ってるみたいで母も普通にしています。58歳という事ですがうちの母は51でおばあちゃんになりました。何の抵抗もなくバァバですよ〜って言ってましたよ。年齢の問題じゃなく子供から見た続柄の事なんだから間違いなく祖母さんなんだけどな。それに58なんて普通にみてもおばさんとばあさんの狭間だよ。+48
-0
-
104. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:14
私40代だけどおばあちゃんって呼ばれてるよ
気にならないってより孫からしたらおばあちゃんなんだもん、全然嫌じゃないよ
知り合いにママって呼ばせてる50代いるけど‥‥痛々しい+155
-1
-
105. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:27
>>77
おばあちゃん呼びに固執する方が不思議+8
-44
-
106. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:31
私の祖母は40代で孫が生まれておばあちゃんって呼ばれたくないと〇〇ちゃんって呼ばせてたけど、未だにみんな〇〇ちゃんって呼ぶよ。+3
-4
-
107. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:31
私が子供の頃、父方の祖母のことを「ママ」と呼んでたよ。
私達孫が出来たのが祖母がまだ50代の頃だったのと、祖母は後妻さんで出産経験が無く、幼い子供から「ママ」と呼ばれることに憧れがあったかららしい。
子供は馬鹿じゃないから、ちゃんと時と場合で使いわけが出来るよ。
私達も幼い頃から親に教わったわけでもなく、家族や祖父母の前では「ママ」と呼んでても、他の人達の前では「おばあちゃん」と言ってたから。+20
-1
-
108. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:43
うちもそうだよ。でも存在はあなたのおばあちゃんよって言ってあるからなんの問題もない。+4
-1
-
109. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:45
うちは私も娘も義母を「ガル子さん」と名前呼びだよ その方が楽だよ もとは他人だものピリッと締まる感じで良いよ+42
-1
-
110. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:50
2歳娘はおばあちゃんって言ってるのに『ばぁばはねぇー』っていつも言い直す義母
おばあちゃんよりばぁばの方がいいの?
今の人っておばあちゃんって呼ばれるの嫌なの?
ばぁばって小さい子供からしたら言いやすさもあるんだろうけど、娘はおばあちゃんって言えてるんだからおばあちゃんでいいのに変なの+90
-1
-
111. 匿名 2019/08/08(木) 15:11:54
主です。
名前にちゃん付けの呼び方が嫌なのは、
私の母のことは
おばあちゃん、と私の子どもに呼ばせているにも関わらず
自分のことは名前呼びをさせているからです。
私の母は54歳、義母は58歳。
どちらもおばあちゃん、やばあば、でいいと私は思いますし
名前呼びやあだ名呼びならそれでいいと思いますが
自分は
おばあちゃんと呼ぶな!というのに
私の母のことは
おばあちゃん、と嬉しそうに呼ぶからなんか嫌なんです。+150
-1
-
112. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:01
>>90
そうだよ、でもそれ書いてる人は単に58はババアって言ってる+6
-11
-
113. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:09
>>90
祖母ってことでなくお婆さんって言いたいから意地悪なんでしょ。+2
-10
-
114. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:14
>>57
それは希望じゃない?周りは迷惑しそう
若い子からしたらイタイおばあちゃん+27
-11
-
115. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:14
ちょっとやだけど特に困ることもないからいいや+3
-1
-
116. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:23
58歳は孫がいてもなんら普通の年齢ではある
これが40歳なら「おばあちゃんって呼ばれる年じゃない」のも分かるけど58はおばあちゃんと呼ぶ孫居ても可笑しくない+39
-1
-
117. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:43
うちの義母最初お母さんて呼んでほしいって言ってた
お母さんは私なのでって拒否しておばあちゃんて呼ばせてる+101
-0
-
118. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:50
>>77
同意。しかもプラスが多くてビックリしてる。+95
-2
-
119. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:52
>>56
別に外で見ても何とも思わないけどな+3
-2
-
120. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:53
年老いた人という意味ではなく
間柄での呼び名ということが
なぜ分からないのでしょうか
甥や姪にもおばさんと言わないでって
騒いでたの?
義母のこと特別好きでもないけど
まともな人でよかった
+46
-1
-
121. 匿名 2019/08/08(木) 15:12:57
グランマて呼ばせてるお婆さんいたよ(笑)+8
-0
-
122. 匿名 2019/08/08(木) 15:13:03
>>96
同じ音なんだけど、
オバサンじゃなくて、叔母さん(伯母さん)だよ
頭の中でカタカナ変換されちゃって嫌な感じするんじゃない?+12
-1
-
123. 匿名 2019/08/08(木) 15:13:09
旦那の叔母さん60歳は孫に『おばあちゃま』って呼ばせてるみたいwww
+9
-1
-
124. 匿名 2019/08/08(木) 15:13:33
>>114
そんなに早くおばあちゃんと思われたいの?
ガル男?+3
-15
-
125. 匿名 2019/08/08(木) 15:13:46
>>1
うわ めんどくさ!+113
-8
-
126. 匿名 2019/08/08(木) 15:13:49
別によくない?
+3
-16
-
127. 匿名 2019/08/08(木) 15:14:00
義母があなたのお母さんに向かっておばあちゃんって言ってるの?!
それはイヤだ+69
-1
-
128. 匿名 2019/08/08(木) 15:14:04
>>49
旦那の姪っ子にそう呼ばせてるばあさんいるわ
ばーばが嫌だからばーびだって+5
-0
-
129. 匿名 2019/08/08(木) 15:14:54
>>82
反抗期きてもおばあちゃんには特に反抗する事ないんじゃない?+4
-14
-
130. 匿名 2019/08/08(木) 15:14:59
うちの親戚の老人たちは兄弟姉妹が多すぎて、誰も爺ちゃん婆ちゃん呼びではありませんでした。みんな名前に「さん」「ちゃん」付けでした。
義母さんも、自分で考えた偽名(アニメキャラや外人のような)とかじゃなく、ちゃんと名前なら呼んであげてもいいのでは。+1
-0
-
131. 匿名 2019/08/08(木) 15:15:03
>>57 58歳本人が思うのか若者が思うかで違う気がする
若者がそう思ってくれるなら世間の意見だろうけど、50代代後半で思ってるんならズレてるんだと思う
+21
-1
-
132. 匿名 2019/08/08(木) 15:15:06
>>111
義母ウザいな
いっそ、実母をばぁば呼びで、義母をおばあさん呼びでいいんじゃない?+129
-1
-
133. 匿名 2019/08/08(木) 15:15:35
呼ばれる本人が嫌だって言ってるのだから希望どうりの呼び方をした方が良いと思います
感覚的にはまだ若い人がおばさんと呼ばれるのが嫌なのと似てるのではないですか
私だったらおばあちゃんと呼んでもらいたいですね
おばあちゃんて優しい感じがして好きなんです+4
-0
-
134. 匿名 2019/08/08(木) 15:15:39
>>90
え、普通におばあちゃんだよ
+20
-2
-
135. 匿名 2019/08/08(木) 15:15:45
>>111
!!!
性格悪い義母+138
-2
-
136. 匿名 2019/08/08(木) 15:16:07
>>109
その一線を引いてる感じ、すごくいい!!+18
-2
-
137. 匿名 2019/08/08(木) 15:16:10
義母の要望通り、呼んであげればいいと思う+1
-1
-
138. 匿名 2019/08/08(木) 15:16:15
他人が孫からどう呼ばれてるなんかどうでもいい
自分は人が嫌がることはしてはいけないって教えてるから呼ばれる本人が嫌ならおばあちゃん呼びはしないしさせない+6
-5
-
139. 匿名 2019/08/08(木) 15:16:28
>>83
私は40代だけど、40代だとしても、祖母になったらおばあちゃんって呼んでもらう。
年齢じゃなくて関係性だと思ってる。
叔母さんとかも同様。+50
-1
-
140. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:10
〇〇ちゃんって呼んで良いなら
おばあちゃんって呼びますね!
って言ってみてはどうか+5
-0
-
141. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:21
えっ何がそんなにイヤなの?
本人がそう言ってるなら子供にそう教えてあげればいいじゃん
「おばあちゃんは名前で呼んでほしいんだって」って
そのくらいの範囲なら子供と義母の問題なんだから主がどうこう言う立場にない気がする+8
-14
-
142. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:25
そういや親戚の叔母が孫生まれたけど「ばあば」と呼ばせてたわ、○○ちゃんでないだけマシだけど子供が自発的に呼ぶならともかく強制かよと。
でも孫は男の子なんだけど、成長するにつれて気恥ずかしいのか「おばーちゃん」に変わってたよ。
「おばーちゃんじゃないよ、ばあばだよ」とか言ってたけどアホかと。
まあ「お婆ちゃん(おばーちゃん)」と呼ばれたくない女心なんだろうけど、子供の呼びたい様に言わせてやりゃいいじゃんね。
ババアとかなら問題だけどw
おばーちゃんなら極々普通の孫の反応、けど主さんの所の○○ちゃんは傍から聞いてたら薄ら寒いよ…
子供がするにつれて違和感感じれば変わると思うけどね、面倒くさい姑だね。+5
-2
-
143. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:26
>>122
そう、まさにそれです!
勝手にこっちが変換してるだけなんですけどねw+3
-3
-
144. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:32
>>98
あー、わかる。うちの義母もあだ名呼びさせてるし習い事とかも、あれもこれもさせなさい!てうるさい。あやつり人形じゃないっつーの。+19
-1
-
145. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:46
○○さん
名前とさん付け。+0
-0
-
146. 匿名 2019/08/08(木) 15:17:57
ばあちゃん側が呼び名を決めるって周りでも最近よく聞く
まだばあちゃん呼びされたくない!ってそれ程若くも見えない人が言ってる事が多いよ+55
-2
-
147. 匿名 2019/08/08(木) 15:18:09
家で、ババァババァって主が言ってたらそのうち〇〇ちゃんじゃなくてババァって呼び出すよ+1
-1
-
148. 匿名 2019/08/08(木) 15:18:15
>>132
トピ主です。
確かにいっそその方がいいかもしれませんね
うちは私が中学生のときに父が他界し母子家庭なのですが、母子家庭ということで下に見られているので
バカにされているんだと思います+50
-3
-
149. 匿名 2019/08/08(木) 15:18:17
主の旦那から旦那の祖父母(父方)の呼び方は、
おじいちゃんおばあちゃんだったの?
それなのに自分は嫌とかワガママだね+7
-1
-
150. 匿名 2019/08/08(木) 15:18:23
>>114
希望?私が?
さすがにばあちゃんって呼ばれる年齢じゃないと思うんだけど…30だけど+8
-5
-
151. 匿名 2019/08/08(木) 15:18:56
>>25
うちの母も43でおばあちゃんが嫌だったみたいで、おなじく、あーちゃんって呼ばせてました。
私は、44で、孫ができたけど、おばあちゃんでいいと思います。
理由は、娘がいまだに、あーちゃんと母のことを言っているのがおかしいから。+98
-4
-
152. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:08
我が家は義実家と一線引いてるので義両親共に名前にサン付けにしてます。
うちの親には おじいちゃん おばあちゃん と普通だけどね。
境界線張ってる感じが気持ちいいです+0
-0
-
153. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:12
まだまだ気を若く持ってたい年齢なのかも
おばあちゃん呼びされると気持ちが老け込んじゃうタイプの人もいるよねきっと+7
-0
-
154. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:22
>>111
主のお母さんが「おばあちゃん」呼びを嫌がってないなら別にいいじゃん
年齢とか関係ないし義母叩いてもらいたくて必死すぎ+7
-54
-
155. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:25
>>111
それはちょっとモヤるかも
主のお母さんが○○ちゃんって呼ばれてるから私も○○ちゃんがいい!ならまだしも、主のお母さんがおばあちゃん、ばあばなら義母もおばあちゃん、ばあばでいいじゃんって思うわ+100
-1
-
156. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:27
うちの親戚に比べたらマシだよ。
母親=ママ、祖母=お母さん で呼ばせてたからね。
孫が大きくなっておかしいときづいて辞めたみたいだけどね。+27
-0
-
157. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:47
>>135
上の方の返信にも書きましたが
私の家が死別からの母子家庭なことで結婚当初うじうじ言われたので、下に見ているんだと思います+8
-1
-
158. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:49
>>22
イエス!フォーリンラブ❤️+47
-0
-
159. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:52
>>1
毒親なんだね+44
-10
-
160. 匿名 2019/08/08(木) 15:19:52
おばあちゃんって呼ばれるのが嫌ってのはまぁ本人が嫌なら仕様がないのか?と思えるけど、良い歳して自分をちゃん付けで呼べってのはめちゃくちゃ気持ち悪いでしょ。。
他人感すごいけど○○さんって呼んでとかならまだわかるんだけどな。58歳が○○ちゃんって呼んでってヤバすぎないか?自分の友人とかに言うならまだしも自分より遥かに年下にちゃん付けを要求ってドン引き+43
-1
-
161. 匿名 2019/08/08(木) 15:20:28
年を取ることに否定的な年上を見ると、ダサいなって思う。
年齢と経験を重ねても、若さにしか価値を見出だせなくて、ひとつでも若く見えることに執着している人間は薄っぺらい。
ただ漠然と生きてきて、何も得て来なかったんだなという感想。+23
-4
-
162. 匿名 2019/08/08(木) 15:20:50
>>1
これからは
たまごっちみたく義母っち(ぎぼっち)と呼ばせてもらおう。+116
-5
-
163. 匿名 2019/08/08(木) 15:20:54
周りで聞いてたら、○○ちゃんって呼ばれてるのってびっくりするけどね。+5
-1
-
164. 匿名 2019/08/08(木) 15:20:57
義母も嫌がってた。
義妹(29歳)も叔母さんと言われることを嫌がってたなぁ。
関係性を聞かれた時に、「お父さんの妹だから、叔母さんっていう関係になるよ。あなたは、甥だよ」としか教えようがないのに、めっちゃ嫌そうな顔。
義妹の子にも、私のことを伯母ではなく、「伯母さんとかいうと失礼だよ!若いんだから!〇〇ちゃんママと言いなさい」だってさ。
私としては確実に義妹の子の伯母なので、「伯母さんで間違ってないよー。伯母さんであり、〇〇のママよー」と自己紹介するけどね。
中年女性をバカにした意味でオバサンっていう時と関係性として伯母さんっていうのは違うのになぁ。
高齢女性をおばあちゃんっていうのと、祖母をおばあちゃんっていうのが同じなのもそうだけど、日本語は発音が一緒だからいかんのやろな。
最初から、おばあちゃんと祖母さんみたいに分かれてたらよかったのかもね+24
-5
-
165. 匿名 2019/08/08(木) 15:21:00
姪っ子のところは「バーバラさん」て呼んでたな。
「ばあば」の変換ミスがきっかけらしい。+10
-1
-
166. 匿名 2019/08/08(木) 15:21:04
>>148
主の劣等感というか卑屈さがすごい…それ以外分からない
義母もかもしれないけど主もけっこう狭量で性格悪いと思うよ+8
-37
-
167. 匿名 2019/08/08(木) 15:21:25
義母になんて呼ばれたいか、子供が生まれてからきいたら
「〇〇ばあちゃん」がいいっていわれた。
(もし名前がやすこならやすばあちゃん、けいこならけいばあちゃん的な感じ)
58歳とか普通にばあちゃんの年齢なのになぁ。+6
-0
-
168. 匿名 2019/08/08(木) 15:21:53
>>148
主が嫌だと感じてるんだから、嫌なものは嫌ですと、貫き通しな
こういうことが30年は続くと思った方がいい
祖父母は孫に対して1歩下がって接する(あくまでも子の父母が主導)立場にあることを理解してもらわないと
しゃしゃらせないの大事だよ
+69
-2
-
169. 匿名 2019/08/08(木) 15:21:54
年齢じゃなく孫との関係性がおばあちゃんなんだと思うんだけどな。まあ年齢的にもおばあちゃんだけど。+6
-0
-
170. 匿名 2019/08/08(木) 15:22:04
>>111
義母の希望も一部受け入れて、名前+ばあちゃんにしちゃいましょう!
「おばあちゃん」より「ガルばあちゃん」の方がお年寄り感が増して、義母の神経を逆撫でることに成功するでしょう。+105
-1
-
171. 匿名 2019/08/08(木) 15:22:22
うちもお母さんかママのどちらかで、呼ばせたいって言われたよ!+2
-5
-
172. 匿名 2019/08/08(木) 15:22:25
え?
妻側の自分より年下の祖母はおばあちゃん呼びで
義母もそう呼ぶの?で自分はちゃん付け?
そして夫は別にいいじゃんって?
ただただありえない・・・+40
-2
-
173. 匿名 2019/08/08(木) 15:23:28
>>170
それいいね!+28
-1
-
174. 匿名 2019/08/08(木) 15:23:38
>>160
それ。同級生でもないのにちゃん呼びさせるのは気持ち悪い+7
-1
-
175. 匿名 2019/08/08(木) 15:23:41
>>165
バーバラwww+24
-1
-
176. 匿名 2019/08/08(木) 15:23:46
あだ名で呼ばせたがるおばあちゃん地雷説+56
-1
-
177. 匿名 2019/08/08(木) 15:23:55
おばあちゃまと呼ばせてみたい。+4
-1
-
178. 匿名 2019/08/08(木) 15:24:43
>>111
それはダメだ…うちも一緒なんだけど毎回モヤモヤする。アンタも同じ立場なんだからばあさんだろ?って。母も苦笑いしてるよ。+88
-1
-
179. 匿名 2019/08/08(木) 15:24:54
>>166
いやあこんなこと言う義母なら母子家庭を見下してるとか十分有り得るでしょ。実際凄い態度に出したりしてそう。+25
-2
-
180. 匿名 2019/08/08(木) 15:25:00
>>111
うわぁーうちの姑と一緒だぁ。
まあうちは姑58歳、実母65歳と差があったけどね。
「あっちはもう60代半ばだし、他にも孫がいるからいいでしょうけど、私はまだ60歳じゃないのよ?7つも若いのよ」と言っていた。
夫がチベナス顔になって自分の母を見つめていた。
後から夫に謝られた+99
-0
-
181. 匿名 2019/08/08(木) 15:25:01
うちは「おばあ」だなー+5
-0
-
182. 匿名 2019/08/08(木) 15:25:39
>>176
うちの義母の名前で呼ばせてる地雷です。地雷と言うよりもう爆発しちゃってるよ…+12
-1
-
183. 匿名 2019/08/08(木) 15:26:46
旦那さんの言う通り、本人が望むように呼ばせたらいいじゃない。
「孫に『おばあちゃん』と呼ばれたくない」という義母さんを苦々しく思ってるようだけど、義母さんからしたら、主さんのほうが頑なに娘さんに『おばあちゃん』と呼ばせようとして困ってると思うよ。+4
-20
-
184. 匿名 2019/08/08(木) 15:26:47
>>1
主さん!母子家庭とか関係ないよ。
女の実家は下に見られるのが常だと思う。
うちもそうだから、その雰囲気わかる。
だからこそ主さん自身で威厳を保つんだよ!
私は義母が自己中でグイグイ来る人だから反抗しまくってる。
スルースキル大事だよ!+99
-5
-
185. 匿名 2019/08/08(木) 15:27:45
>>1
義母が嫌いや苦手だからって母親が子ども使って嫌なことすると子どもはそれを正当化するよ
それでもいいならおばあちゃん呼びしたらいいと思う+6
-18
-
186. 匿名 2019/08/08(木) 15:28:18
>>150
年齢じゃない。
関係性。例え30代でも祖母は祖母。+29
-1
-
187. 匿名 2019/08/08(木) 15:29:04
うちは義姉の子供には大ママ、大パパと呼ばせてる。おじいちゃんおばあちゃんなんてとんでもないわ!って。そして主と同じように私の親は「あたたらのおじいちゃんおばあちゃん」と呼ぶ。うちの親の方が若い。
うちは大パパ大ママ呼びはさせてない+6
-1
-
188. 匿名 2019/08/08(木) 15:29:17
祖母のことを名前にちゃん付けで呼ぶ孫なんてゾッとする
若いからーとか仲いいんだー微笑ましい、なんて思わない
大人の都合で呼ばされてるだけだからね
ここで譲るとこれからもあれこれ口だしてくるよ
子供には正しい呼び方を教えたいので、でいいじゃん
頑張って欲しいな
+20
-1
-
189. 匿名 2019/08/08(木) 15:29:20
>>180
チベットナスが気になる+65
-2
-
190. 匿名 2019/08/08(木) 15:29:50
主旦那がまたそこでビシッといや子供から見たらばーちゃんだからって言えないことにビックリ。嫁からはなかなか言いづらいんだからお前が言わなくてどーするって感じだよ。つかえねー旦那だな。+16
-1
-
191. 匿名 2019/08/08(木) 15:30:04
このトピの本当の議題は~ちゃん呼びさせることじゃなくて
自分の思いを何がなんでも通そうとする義母+それに賛同して義母アゲしてしまう息子(旦那)
だよね+6
-1
-
192. 匿名 2019/08/08(木) 15:30:34
ひとつ聞き入れだすと、調子に乗って向こうのペースになっていって主がストレス溜まっていくよ。
私がそうでした。
自分が良ければいい!嫁は嫌がってないの、私がしたいからするの!そんな感じなっていく前に。
ストレス溜まって私はしばらく誰とも会いたくなくなりました。+17
-1
-
193. 匿名 2019/08/08(木) 15:32:18
うちは一人称ばあばって呼んでるから勝手にばあばになったけど、おばあちゃんじゃダメなのかね
拘りもないから別にいいんだけど、たまによそのお子さんが「おばあちゃーん」って呼んでるの見かけると、きちんと躾されているいいところの子!って思う
それだけ、おばあちゃん呼び少ないよね+5
-0
-
194. 匿名 2019/08/08(木) 15:32:28
>>165
バーバラwwwそれいいわ。
主さん姑はバーバラさん呼びでいいと思うw+25
-3
-
195. 匿名 2019/08/08(木) 15:32:29
孫に名前で呼ばせるってことは、主も姑のことを名前で呼ばなきゃいけないってことだよね。
嫌だね~+8
-1
-
196. 匿名 2019/08/08(木) 15:32:37
うちの義母なんて70超えてるのに、〇〇ちゃんって呼ばせようと必死だったよ‥
そんな考えを思いついたこともなかったから、主さんと同じように何言ってるんだろ、って驚いたけど。
結局、一年も経たないうちに自分でもばーばっていうようになってた。
年齢関係なくそういう人種がいるんだよ。
ほっとけばよいよ。+9
-0
-
197. 匿名 2019/08/08(木) 15:32:47
私は、うちの子が!うちの子が!って孫のことを近所で言ってるのさえ無理。
わたしの子だから!って思ってしまいます。
+18
-2
-
198. 匿名 2019/08/08(木) 15:32:55
>>177
一緒にスーパー行った時、ばぁばにおばあちゃまって言うとお菓子2つ買って貰えるよって娘にちょっとふざけて教えたら
母が「どう見てもおばあちゃまに見えないからやめて!」って結構本気で怒られた+9
-1
-
199. 匿名 2019/08/08(木) 15:33:06
>>183
○○ちゃんって呼ばすのをどうぞどうぞとはいえないわ。旦那が義母のことなんて呼ぼうとどうでもいいけどさ。わざわざなんでちゃんなんだよって思う+7
-1
-
200. 匿名 2019/08/08(木) 15:34:43
うちの義両親なんて◯◯パパ、△△ママって呼ばせてるよ。
あなた達は孫のパパママじゃない…+32
-0
-
201. 匿名 2019/08/08(木) 15:35:30
もうちょい若いならわからなくもないけど58っていい加減ばあちゃんでしょー。+9
-4
-
202. 匿名 2019/08/08(木) 15:35:41
いやいや
ただたんに嫌いだから気になるのよ。自分より若い嫁や娘に張り合う婆さん皆キモい+29
-0
-
203. 匿名 2019/08/08(木) 15:36:18
うちの母親は代わりに保育園に迎えに行ったら母親と間違えられて(私が母親のことをママと呼ぶから子どもも私の母親のことをたまにママと呼んでて、私のことはかぁか)恥ずかしいから、ばぁばって呼んで!!って言ってた。好きに呼んであげて。+2
-0
-
204. 匿名 2019/08/08(木) 15:36:25
おばあちゃんは抵抗あるけどばーばならいいかなってうちのばあばは言ってましたよ。
友達のお家で孫がばーちゃんに○○ちゃんて言ってたの聞いたとき他人でもゾッとしたので気分良くするとか使えない旦那の意見なんて無視して世間的にやめさせるべきです!!+11
-0
-
205. 匿名 2019/08/08(木) 15:36:40
>>192
わかるわー+2
-0
-
206. 匿名 2019/08/08(木) 15:36:40
うちの母親も50代半ばだけど、○○ちゃんて呼んでーなんて言ってたら気持ち悪くて仕方ないわ(笑)
義母にはキツくは言えないけど実母だったら絶対呼ばせない(笑)+17
-0
-
207. 匿名 2019/08/08(木) 15:37:12
好きに呼ばせとけばいいじゃない。特に困らないと思うけど。+2
-9
-
208. 匿名 2019/08/08(木) 15:38:19
>>25
嫌とかじゃなくて変。
しかも名前が全然あーちゃんが入ってなければ赤の他人から見ると「?」になる。
変なのって思われてるんだよ。恥だと思うよ。+58
-3
-
209. 匿名 2019/08/08(木) 15:38:48
45でおばちゃんですが、孫からばぁばと呼ばれてます。呼び方は孫が呼びやすければ名前でもばぁばでも何でもいい。嫁の母親は50ですが「〇〇ちゃんと呼んでほしい」と必死で孫に名前を教えていました。ちなみに私と嫁母親は同じ名前です。+0
-0
-
210. 匿名 2019/08/08(木) 15:39:02
うちの夫は『お父さん』や『パパ』と呼ばれるのが恥ずかしい(なんで? 笑)から、
子供に○○くん、って呼ばせてる。
でも子供でも割と社会性があって、
3才の時にはすでにうちでは○○くんと呼んでても、保育園とか外では『うちのお父さんはね~』って使い分けてた。
まあ主の義母もうちの夫も子供じみてるけど、
本人の希望通りに○○ちゃんと呼ばせてあげれば? 結構いるよ、そういう人。+4
-11
-
211. 匿名 2019/08/08(木) 15:39:05
うちなら子供が中・高校生になって、祖母をちゃん呼びしてたら恥ずかしくなるな
だからスタートが肝心かなって思う
あのなんとも言えない恥ずかしさ…
例えるならば大人の女性が母親をママ呼びする恥ずかしさかな+8
-1
-
212. 匿名 2019/08/08(木) 15:39:07
子ども混乱しないかなそれが心配
おばあちゃんは○○ちゃんでおばあちゃんっで呼んでほしくないのにお母さんはおばあちゃん呼びしろって言ったら+2
-0
-
213. 匿名 2019/08/08(木) 15:39:48
>>111
それは意地でもおばあちゃん呼びさせたくなるわ
+51
-3
-
214. 匿名 2019/08/08(木) 15:39:53
別に呼び方なんて何でもいいんじゃない?好きなように呼んであげようよ。それで機嫌よくいてもらいたいわ。+2
-5
-
215. 匿名 2019/08/08(木) 15:40:03
>>111
じゃあ実母をおばあちゃまとかお祖母様って呼ばせてみては?〇〇ちゃんより格上に感じるし。+40
-0
-
216. 匿名 2019/08/08(木) 15:40:06
幼稚園で働いていた頃、先生達にまで「おばあさんって呼ばないで!」「(名前)さんって呼んで!」って文句行ってくるおばあさんがいました。
孫や家族に名前で呼ばせるのはまだいいとしても、それを家族以外に押し付けるのは迷惑でしかない。
+30
-1
-
217. 匿名 2019/08/08(木) 15:40:27
おばちゃんって言われて嫌な気持ちと同じだと思う。+3
-7
-
218. 匿名 2019/08/08(木) 15:40:47
>>202
嫁と20歳は離れてるのに、嫁と張り合おうとする義母が大人げないよね+23
-1
-
219. 匿名 2019/08/08(木) 15:41:22
姉の子供に叔母さんと呼ばれたくなくてマリコちゃん(仮名)って言わせてた人いた。今は姪も大学生なのに相変わらずマリコちゃん。伯母(叔母)さんと小母さん、意味が違うのに発音が同じっていう日本語が良くないいね。+4
-0
-
220. 匿名 2019/08/08(木) 15:41:28
ネットだから、本音を書きますが、
私は、絶対おばあちゃんと呼んでもらいたいです。
ばあばとか、あーちゃんとかは、日本語としてどうかと思います。
+47
-1
-
221. 匿名 2019/08/08(木) 15:41:40
うちの母も「おばあちゃん」って呼ばれるのはなぁ、ってはじめはちょっと渋ってたけど、
そのうち「おばあちゃんはねぇ~」とか言って自然に自分から話し出してたw
+7
-0
-
222. 匿名 2019/08/08(木) 15:42:10
幼児のうちだよね気分いいのは
小学校入るくらいからキツくなって、高学年になれば恥ずかしいから外で呼ばないでーってなるよ+0
-0
-
223. 匿名 2019/08/08(木) 15:42:23
ちゃん呼びにさせたら、主も子供と話すときに義母のとこをちゃんで言わないといけなくなるよ+8
-0
-
224. 匿名 2019/08/08(木) 15:43:34
>>195
旦那さんも子供に向かって、自分の親を名前で呼びなきゃいけなくなること、わかっててOKしてんのかな。
ママの要望なら聞くか。+8
-0
-
225. 匿名 2019/08/08(木) 15:43:47
めんどくさ
うちの親46歳でおばあちゃんだけど自分の孫だから気にせずばーばって呼ばれてるよ+3
-1
-
226. 匿名 2019/08/08(木) 15:44:47
見た目が老けてるからばーちゃんって呼ばれるとかじゃなく孫から見て祖母って位置故に呼ばれるんだからそこを変な解釈とプライドで受け入れられないってそりゃあまともな人間から見たら気持ち悪く感じるよね。+13
-1
-
227. 匿名 2019/08/08(木) 15:45:41
だんなに言ってもらうしかないよ
主が言うと角が立つから、旦那に〇〇ちゃん呼びなんて恥ずかしいからやめてくれ、自分の年齢考えろよってみっともないぞって言ってもらって気づかせないと!
子供の方から、〇〇ちゃんって呼びたがるなら、それは辞めさせたりしない方がいいけど、+17
-0
-
228. 匿名 2019/08/08(木) 15:46:28
ここにいる人は義母が嫌な人で老いをうけいれてないって分かってるけど主さんの子どもは理解できてないよね
子どものためには義母か呼ばれたい呼び方がよくないかな
おばあちゃん呼びして義母が怒ったり嫌がったとして子どもが理解するの難しそう+0
-8
-
229. 匿名 2019/08/08(木) 15:46:33
>>186
いやいや、そういうことじゃなくて、
孫がいればいくつでもばあちゃんだけど
居なかったら年齢的にはおばさんでも通用するかも?見た目にもよるけどって意味
そもそも>>13は私が書いたんだし+15
-32
-
230. 匿名 2019/08/08(木) 15:46:48
うちの親戚はむしろおばあちゃんやおばさんを名前で呼ぶ子の方が多いからそんなに変だと思わなかった。親戚に女が多すぎておばあちゃんやおばさんだらけだから、分かりづらくてそうなったって言うのもあるけど…+1
-2
-
231. 匿名 2019/08/08(木) 15:47:33
>>111
それは、おばあちゃんの権利を放棄したんだなぁと思って、そこらにいる人で
何ならたまにお年玉とかくれる人くらいに、扱えばいいよ。
主さんのお子さんは、今後敬老の日とかに、幼稚園でおばあちゃんの絵を描いてプレゼントしましょう!ってなったら、
実母さんを描くと思う!良かったじゃん。+85
-1
-
232. 匿名 2019/08/08(木) 15:48:05
>>1嫌だと言うなら名前で、例えば美加さんだったらみ〜ちゃんとかでダメなの?
逆に自分だったら急にお年寄りなった様で嫌だと思わない?
+14
-32
-
233. 匿名 2019/08/08(木) 15:48:06
>>1
うちも義母がおばあちゃんと呼ばれるのを嫌がって
○○さんと呼ばせてるけど、
子供も納得してるし、とくには気にしてないよ。
トピ主さんはなんで嫌なのかな?+41
-16
-
234. 匿名 2019/08/08(木) 15:48:20
>>主よ
他の人も書いてるけどさ、
夫に父方の祖父母を何て呼んでたか聞いてみ?
「(お)じーちゃん、(お)ばーちゃん」じゃない?
義母自身、自分の義母にはそう呼ばせてたんだったら、ただのワガママだよね+5
-0
-
235. 匿名 2019/08/08(木) 15:48:23
かたくなにイヤなのは
それまでのいきさつがあるんだろうけど
孫がちゃん呼びするだけで
機嫌が良くなるなら安いものだと思うけどなぁ。
たった一人の孫なら可愛さに折れるかもしれないが
他に孫がいて、そっちがちゃん呼びしたら
えこひいきされそう。+0
-0
-
236. 匿名 2019/08/08(木) 15:48:26
>>206
実の子がツッコミ入れないとね
嫁がツッコミ入れたら禍根を残すから
+11
-0
-
237. 匿名 2019/08/08(木) 15:48:38
叔母さんを〇〇ちゃんって呼ぶのは変じゃないのはなんでだろ+3
-0
-
238. 匿名 2019/08/08(木) 15:49:03
>>217
伯母ちゃんや、叔母ちゃんなら喜んで呼ばれるわ。+2
-0
-
239. 匿名 2019/08/08(木) 15:49:33
うちの知り合いは、あーちゃんって呼ばせてるよ。別に何でも良いと思う。+1
-1
-
240. 匿名 2019/08/08(木) 15:49:54
>>237
変だよ。+5
-2
-
241. 匿名 2019/08/08(木) 15:50:26
>>227
そうそう!息子の
「俺が恥ずかしいからやめてくれ」
「俺が嫌だからやめてくれ」
これ大事+29
-0
-
242. 匿名 2019/08/08(木) 15:51:04
>>237
そういえば私も姪に名前+さん呼びされてる
叔母さんでも構わないけど、
名前呼びされると、姪と距離が近い感じがして結構気に入ってる+6
-0
-
243. 匿名 2019/08/08(木) 15:51:18
うちの母は、ばぁばと呼ばれるのは嫌、普通におばあちゃんと呼ばせて、と言ってたな。
孫からしたら紛れもなくおばあちゃんなんだから、中途半端に気を遣うような呼び方は潔し、としなかったみたい。+5
-0
-
244. 匿名 2019/08/08(木) 15:51:20
>>237
母親に姉妹がたくさんいると仕方が無くそうなるかも
呼び分け?+5
-1
-
245. 匿名 2019/08/08(木) 15:51:38
>>233
>>111
に書いてる。
+3
-2
-
246. 匿名 2019/08/08(木) 15:52:49
姉妹の子供だと伯母なんだけど、必然的に距離が近くなるから、ちゃん呼びになることが多いよね+3
-0
-
247. 匿名 2019/08/08(木) 15:53:46
うちの子が友達の家に遊びに行った時に
その家のおばあちゃんに
○○ちゃんのおばあちゃんって呼ばずに
△△ちゃんって名前で呼んでね
って言われたって
人の子にまで要求するなんてビックリというか
ドン引き‼️+18
-0
-
248. 匿名 2019/08/08(木) 15:53:47
正しくても人が嫌がることがあるってことを教えるかな
義母が嫌なものは嫌なんだから仕方ない
無理矢理おばあちゃんよんでも揉めるしかなさそうだし
+2
-4
-
249. 匿名 2019/08/08(木) 15:53:53
>>1
私の母のことはおばあちゃんと呼ばせてると子供から聞きましたが、と言うことはできないの?+2
-1
-
250. 匿名 2019/08/08(木) 15:54:38
>>244
呼び分けなんて、
由香伯母ちゃん、
真美叔母ちゃんでいいじゃん。+4
-1
-
251. 匿名 2019/08/08(木) 15:54:42
>>213
マイナスついてるけど私も同感
そんな性格悪いババアの言いなりになることはない+27
-0
-
252. 匿名 2019/08/08(木) 15:54:49
うちも義父義母どちらからも、おじいちゃんおばあちゃんは嫌だから!って、自分達のことパパママって言わせてた。でも私達両親もパパママだから、息子はパパ2人ママ2人状態。グランパ、グランマ、と呼ばせていた時期もあった。
その後、自分らの娘(義姉)が子供を産んだら、ジィジ、バァバって呼ばせてた。
うちの息子がジィジバァバって呼んだら凄く嫌そうな顔された。そう呼んで良いのは、義姉の子供達だけ。
うちの息子も、嫌われているのを理解するようになり、今は「パパのお父さん」「パパのお母さん」と言って、葬式にも出たくないと言うほど嫌っているよ。娘の子供は可愛いけど、嫁の子供は可愛くない、ジィジバァバなんて呼ばれたくないって、ハッキリ態度で分かるもん。お金持ちでベンツ買ったり海外旅行ばっかり行ってて、凄く意地悪。+28
-1
-
253. 匿名 2019/08/08(木) 15:55:05
知り合い、70のばあちゃんにネェネって呼ばせてるよ。それを堂々と私達に言ってくる。
他人だからどうでもいいけど、恥ずかしいと思う。+23
-0
-
254. 匿名 2019/08/08(木) 15:55:50
>>231
横
権利を放棄ワロタw
本当にその通りですね
デスノートの所有権放棄した時みたいw+48
-0
-
255. 匿名 2019/08/08(木) 15:56:10
>>1
> 名前にちゃん付けを必死に教えているので
お子さんはおばあちゃんって呼ぶのをやめてないから教えこんでるということ?
お子さんの好きなようにさせたらいいと思うよ+9
-2
-
256. 匿名 2019/08/08(木) 15:56:23
>>247
子どもが、よその大人に〇〇ちゃんなんて。呼べないよ…+18
-0
-
257. 匿名 2019/08/08(木) 15:56:26
>>237
うちの母は末っ子だから、甥姪から○○姉ちゃん、て呼ばれてるよ。
たまに○○ちゃん、って時もある。
タラちゃんがカツオ兄ちゃん、ワカメ姉ちゃんと呼ぶような感じ?
あれも、ノリスケさんとカツオ、ワカメは従兄弟なんだから、年が離れているとはいえ、おじさん呼びは可哀想だよね。
タイコさんも。+1
-0
-
258. 匿名 2019/08/08(木) 15:56:36
48歳の私の母は4歳の私の息子からばぁば!と
呼ばれて喜んでますよ(^O^)/
でも58歳の旦那の母はばーちゃんと呼ばれて嫌そうです(-_-#)+13
-0
-
259. 匿名 2019/08/08(木) 15:56:59
>>250
長くていいづらいんじゃない?+1
-1
-
260. 匿名 2019/08/08(木) 15:57:30
>>1
嫌、58歳って今珍しくないよ、もうお婆ちゃんだよ。早い人は40代で今もうお婆ちゃんだよ。職場の男の同僚の人、年上女房と結婚して血が繋がってない大きい子供育ててるけど、その子に子供出来てもう産まれたから孫出来たから33歳でお爺ちゃんだよ。58歳でお婆ちゃん嫌ならいくつならお婆ちゃんって言われたら良いか聞いてみたら?+60
-8
-
261. 匿名 2019/08/08(木) 15:58:31
おばあちゃんが嫌なら、それ以外で好きなように呼ばせたらいいのに。祖母と孫の問題だし、孫がどうしてもおばあちゃんと呼びたいならそうさせれば良いし。そんなことでいちいち悩んでたら後々乗り越えられないよ。+1
-4
-
262. 匿名 2019/08/08(木) 15:58:52
>>101
義母の父母にはじーじ、ばーばと呼ばせてるのにねw
確かに老いを受け入れられないから嫌なんでしょうね
+6
-0
-
263. 匿名 2019/08/08(木) 15:59:02
気にならないって人が多くてびっくり!!
私は絶対に嫌。
『年齢じゃなく、孫にとってみたらいくつでもおばあちゃん』って本当にそれ!!
じゃぁ、例えば60?70?歳越えたら納得しておばあちゃんって呼ばせ直すの?
その前に子供(孫)がおかしいって気付くとは思うけど。+30
-1
-
264. 匿名 2019/08/08(木) 15:59:26
心の中ではそんな義母のことをアホちゃうか?!と思いますが。人間関係のことなので、相手の嫌がることはしないのがマナーなので相手の呼んで欲しがる呼び方で呼びますね。もう、本当にただマナーとして。
子供さんがもう少し大きくなったら、おばあちゃんって呼ばれるのが嫌なんだって〜〜って家族で笑えると思います。+4
-3
-
265. 匿名 2019/08/08(木) 15:59:49
居るよねプライド高い年寄り+14
-0
-
266. 匿名 2019/08/08(木) 16:00:38
>>151
私も自分だったらおばあちゃんと呼ばせたいですね…
ただ人がやってることに対しては何とも思いません
+18
-0
-
267. 匿名 2019/08/08(木) 16:00:49
40代ならともかく還暦間近やん+12
-0
-
268. 匿名 2019/08/08(木) 16:01:10
うちの義母も娘が生まれた時は56歳。〇〇ちゃんと呼ばせる、義父に関してはダディーと呼ばせると意気込んでいたけど、私はパパのおじいちゃん、おばあちゃんって言ってたら4歳になった現在、おじいちゃんおばあちゃんって呼んでますよ。義母は〇〇ちゃんって言って!ってまだ娘に言ってる姿みかけるけど私は主さん同様嫌と思ったからこそ、家や義父母の前でもおじいちゃん、おばあちゃんの言い方徹底してました。+16
-0
-
269. 匿名 2019/08/08(木) 16:01:32
まだ年じゃないから老人マークなんて貼らん!とか言ってるのと変わりない気がする、お婆ちゃんなんだから嫌だって言われてもねぇ…+15
-0
-
270. 匿名 2019/08/08(木) 16:01:38
夫に思ってること全部ぶちまけたら
呼び方なんて良い関係ならそこまで気にならないと思うよ
名前で呼ばれてるおばあちゃんなんていっぱいいるし+7
-0
-
271. 匿名 2019/08/08(木) 16:02:16
嫁の子供だから嫌なんだよ+2
-2
-
272. 匿名 2019/08/08(木) 16:03:08
そういえば15年前に出産した時、見舞いに来た母親、義母らしき人達(全員、そこで初めて会ったみたいな人達)が、おばあちゃんって呼ばれたくないわ、おばあちゃんって…、とか、うちは、あーちゃん!って呼ばせてる!バァバも嫌だし!とか言ってたの思い出した。15年前からも、こんな感じでしたよ。+15
-0
-
273. 匿名 2019/08/08(木) 16:03:14
そこは、おばあちゃんと孫の関係性の問題で、主がいちいち立ち入ってイライラし、「やめさせたい」とか、ちょっとコントロールフリーク過ぎやしませんか。気持ち悪いけど、仕方ないじゃん。本人がそう呼んでほしいってリクエストしてるんだから。
呼び名って、基本的にはその人の希望通りに呼んであげるものだからね。
もし主ができることがあるとすれば、素直にそんな呼び方変ですよ〜とかばあちゃんに伝えることかな。伝えても、やめさせることは期待してはダメだけど。何も言わずモヤモヤしてるよりいいわ。+2
-9
-
274. 匿名 2019/08/08(木) 16:03:30
>>271
その思考が糞ババアや糞姑になるんだよ+7
-2
-
275. 匿名 2019/08/08(木) 16:03:36
>>253
流石にそのお年だとねえやかばあやみたいなお手伝いさんみたいじゃない…?+1
-0
-
276. 匿名 2019/08/08(木) 16:04:24
うちの義母もそうだよ
なので子供にはあなたのおばあちゃんは母方の方だけだよって教えてる+6
-3
-
277. 匿名 2019/08/08(木) 16:04:50
>>1
見苦しい姑さんですよね。
子供さんへ「**ちゃん」と呼ぶことに疑問を持ってなければ
呼ばせてもいいのかなと思います。
そのうち子供さんが「なんかヘン」と思うようになるかもしれませんし、
孫から言われたらまた状況が変わるかもしれません。
たぶん、呼び名以外にもいろいろと理解不能なことがあるんでしょうね。
だから余計に頭にくるのだろうと思います。
常識はずれなことを言ってくるとか、子供さんにしてくるとかなら
ご主人から言ってもらっていいと思いますが、
ある程度は目をつぶって上手に距離をおいて付き合っていけるといいですね。
+19
-3
-
278. 匿名 2019/08/08(木) 16:05:34
>>274
むしろ、呼び方が おばあちゃん じゃないくらいで混乱する子供とかやばいと思うよ+2
-15
-
279. 匿名 2019/08/08(木) 16:06:41
子供の同級生で幼稚園の参観日にママの代わりにおばあちゃんが来た時、
(ママが25歳だからギリ40代位)先生が『○○ちゃんのおばあちゃん』と言ったら『おばあちゃんって呼ばれたくない!』ってキレてた。
同級生は、おばあちゃんを『ママ』
ママを『●●ちゃん』って呼んでる。+1
-6
-
280. 匿名 2019/08/08(木) 16:07:15
>>208
それが!一文字も「あ」が入ってないんです!!
なので私も初めは「?」で、訳を聞いたらそう言われました。
旦那の実家が家族みんな仲が良くて、
ご両親のことをお父さん・お母さんではなく
名前(あだな)で呼び合っているんです。
だからあーちゃんもその流れなのかなとも思いました。
変なの、恥って思うのは固定概念が強いんですね。
今の時代、色んなご家庭がありますよ。
+1
-3
-
281. 匿名 2019/08/08(木) 16:07:25
親戚にもいるよ。おばあちゃんじゃなくて○○ちゃんって呼ばせてる。
気の強いお嫁さん達も、お義母さんに従って子供に○○ちゃんだよって呼ばせてるよ。
すごく優しくて良いお義母さんだから、それくらいは従うよねと思った。+0
-0
-
282. 匿名 2019/08/08(木) 16:08:12
>>111
嫌な姑やん、もういいよw「うちの母は54歳でも孫ができたからお婆ちゃんですよー、うちの親より上なのにそんなにお婆ちゃん呼び嫌なんですね😁✨」って嫌味返す。キモイは○○ちゃん呼び🤮+26
-0
-
283. 匿名 2019/08/08(木) 16:08:12
>>34
私もそう思うな。
元気で綺麗な人が増えたとはいえ、とりあえず孫からみたら祖母なワケだしね。
こういうまだ若いのにババァって『私まだ20代だからママって呼ばれたくない』って母親が言い出したらどう反応するんだろ。+52
-0
-
284. 匿名 2019/08/08(木) 16:08:20
なんでも自分の思い通りにしたい主もちょっと問題アリだと思うわ。言わせとけ、ほっとけ、自分が気にくわないだけなら、耳栓でもしてろ。
仕事とかしてないの?仕事でも趣味でも外に出てすんごい忙しくしてたら、そんな小さなことどうでもよくなるよ、マジで。+3
-9
-
285. 匿名 2019/08/08(木) 16:09:28
みんな義母に恵まれてないんだね、可哀想。
私は義母がすごく優しくていい人だし義妹もいい子だから、子供が出来たら義母がママ、お母さん以外だったら呼ばせようと構わないし、義妹も名前にちゃんづけだわ。
みんな、そもそも義母が嫌いだから嫌なんでしょ+10
-9
-
286. 匿名 2019/08/08(木) 16:09:33
65歳の義母が未だに訳わからない反抗してくるよ
私はおばあちゃんじゃない!○○○さんよ!って
ばあちゃんなのは変わらないじゃないですか、周りに引かれますよって言ったら黙った+4
-0
-
287. 匿名 2019/08/08(木) 16:10:10
あ。いいじゃん、婆さんかお婆さんで!お婆”ちゃん”が嫌なんでしょと、天然ぶってブッ込む+0
-0
-
288. 匿名 2019/08/08(木) 16:11:32
>>285
本当そう思う。好きな義母が言うなら、好きな呼び方させる。好きな義母が嫌がることしたくないもんね。+3
-5
-
289. 匿名 2019/08/08(木) 16:15:51
>>111
えーそれは嫌だ!性悪女が!!
私だったら絶対おばあちゃん呼びさせます!!
+39
-0
-
290. 匿名 2019/08/08(木) 16:16:05
まだ子なしだからそんな事考えた事もなかったけどお婆ちゃん呼び嫌な人居るんだね、お義母さんがそんな人ならどうしよう。って言ってもお義母さん還暦過ぎてるからお婆ちゃんなんだけど+5
-0
-
291. 匿名 2019/08/08(木) 16:16:24
逆だわ。
義母はむしろ「おばあちゃん」と呼ばれることが夢だったらしい。
実母が「おばあちゃん」って呼ばれるのをものすごく嫌う。
保育士とかにおばあちゃんきたよーって言われるのは仕方ないのに、家に帰ってきて怒ってる。+11
-0
-
292. 匿名 2019/08/08(木) 16:16:44
孫がいたら、ナンボ若かろうがババーはババーなんだよ!+20
-0
-
293. 匿名 2019/08/08(木) 16:17:10
>>1
主さんは、もう呼び方は義母に従えばいいと思う。
おばあちゃんは、実母さんだけだから。
義母は、おばあちゃんではないって教えたらいいよ。
おばあちゃんの家に行こうねーって、実母さん家に行って。
〇〇さん家に行こうねーって、義母の家に行ったらいいよ。+110
-2
-
294. 匿名 2019/08/08(木) 16:17:33
うちの姑もおばあちゃん嫌がった。名前で呼ばせたがってたけど、いざとなったら恥ずかしくなったらしく自分からばぁばって言って孫にも定着した。往生際が悪いよね。私の母よりだいぶ年上のくせに。+5
-0
-
295. 匿名 2019/08/08(木) 16:18:14
>>292
正論すぎて笑った+9
-0
-
296. 匿名 2019/08/08(木) 16:18:36
うちの義母もおばあちゃんって呼ばれたくないって言ったら
旦那(息子)に「は?ばあちゃんじゃん!何言ってんの笑」って言われてた
ちょっと面白かった+9
-0
-
297. 匿名 2019/08/08(木) 16:18:58
>>289
むしろ呼ばせなくていいよ。
名前さん、こんにちは。お邪魔します。って徹底して他人として扱えばいい。+26
-0
-
298. 匿名 2019/08/08(木) 16:19:51
58でバーさんじゃなかったら何なんだよw
とんだ老害やな+2
-0
-
299. 匿名 2019/08/08(木) 16:20:15
姑、自ら嫌われるような事をw+4
-0
-
300. 匿名 2019/08/08(木) 16:20:22
>>252
息子さん混乱したよね、かわいそうに。+19
-0
-
301. 匿名 2019/08/08(木) 16:21:37
じゃあくそばばあで笑+9
-0
-
302. 匿名 2019/08/08(木) 16:22:01
ビッグマミィ+0
-0
-
303. 匿名 2019/08/08(木) 16:22:10
クセ強いばあさんだなーって苦笑いするわ
実際そうだからね、 孫の数競ったりそれを周りに自慢したくったりする 意味わからないわって思う。
それで馴れ馴れしく呼ばれて嬉しがるのもわからない。+3
-0
-
304. 匿名 2019/08/08(木) 16:22:16
>>297
そうですね、他人行儀が一番ですね!
+10
-0
-
305. 匿名 2019/08/08(木) 16:22:32
40代でも50代でも孫がいたら、祖母 孫の関係に変わりはない
よってBBA確定w+6
-0
-
306. 匿名 2019/08/08(木) 16:23:46
何をほざいてんだよこのクソBBA
58にもなって、どう呼ばれたいとか屁理屈こね過ぎ+6
-0
-
307. 匿名 2019/08/08(木) 16:24:01
>>1
私の母51歳、義母50歳でおばあちゃんになったけど、
2人とも自分で「ばあちゃんだよー」って子どもに話しかけてますよ。
まだ子どもは赤ちゃんだから言葉もわからないけど。
まわりに義母より若くしておばあちゃんになった方とかいませんか?
「○○さん●歳でおばあちゃんになった(なる)らしい」ってサラッと会話の中で言えれば変わるかも?
高齢出産も増えてるけど、40代や50代前半で孫がいる人も多いわけだし。
嫌味っぽくなるかもしれないけど(笑)+29
-0
-
308. 匿名 2019/08/08(木) 16:25:37
いるいる。
その方は70歳超えてるのにお婆ちゃんと呼ばれるの嫌なんだって。
孫にお婆ちゃんと呼ばれて何が嫌なのか理解できない。+10
-0
-
309. 匿名 2019/08/08(木) 16:25:42
うちは『バッチャンって呼んで』って言われた。どうしておばあちゃんじゃいけないんだろう?〇〇ちゃんも嫌だけどバッチャンもかなり嫌だ。+8
-0
-
310. 匿名 2019/08/08(木) 16:25:54
うちのは母も名前で呼ばせてるよ。
ちなにももちゃん笑
可愛すぎるやろ!って笑ってしまう+1
-3
-
311. 匿名 2019/08/08(木) 16:26:10
うわめんどくさ!
もう会わせなくていいよ+9
-0
-
312. 匿名 2019/08/08(木) 16:27:20
外見がどんなに整ってようが孫が生まれたら、もうそこでバーさん
自然の摂理には逆らえません+14
-0
-
313. 匿名 2019/08/08(木) 16:28:37
下の名前で呼ばせようとするオバはん…
如何なもんかと思う+14
-0
-
314. 匿名 2019/08/08(木) 16:30:11
>>309
バッチャンw
なんか汚ねえww+7
-1
-
315. 匿名 2019/08/08(木) 16:30:30
まだ自分を女と思ってる
なんか知らんけど何かと張り合ってくる
ライバル心むき出し
ぶっちゃけこっちはババアには興味もないしなーーんとも思ってないのに
ムダな足掻き痛々しい
無視してますけど
苗字にさん付けで呼んでる
◯◯さんとこはって
完全なる他人行儀風に
会う度に義両親2人揃って自分らの自慢話しかしないから子供らもウンザリして
子供らも◯◯さんて呼んでる
本人達がいないとこで
+4
-0
-
316. 匿名 2019/08/08(木) 16:30:41
>>285
子供まだいないのにそういう話してるのかな?
いや、なんか文脈でそう思った。
孫産まれるまではお義母みんないい人やで〜+4
-0
-
317. 匿名 2019/08/08(木) 16:30:57
>>1
「まだお若いですもんね。失礼なことしてすみません。子供が混乱してしまうと思うので、おばあちゃんと呼べるお年になるまで訪問は控えますね。時期が来たらまた呼んでくださいね」といってもう会わない+101
-3
-
318. 匿名 2019/08/08(木) 16:32:16
>>111
主さんのお母さんを義母がおばあちゃんと呼んでるんなら、義母もおばあちゃんでいいじゃん。
なんで自分だけ名前で呼ばれようとしているんだ…?
めんどくさい人だね+40
-0
-
319. 匿名 2019/08/08(木) 16:32:38
>>285
私はまだ子供いないんですけどぉー
私の義母は優しいんですぅー
っていう自己紹介?
マウンティングお疲れさま!+4
-0
-
320. 匿名 2019/08/08(木) 16:32:43
バカなフリしてたらいいよ
冗談だと思ってましたー!って言っといて知らないフリしとく+8
-0
-
321. 匿名 2019/08/08(木) 16:32:46
>>1
実母がそうです。
お母さんと呼ぶなと躾けられて私が母を名前で呼んでいるので子供も自然に名前で呼ぶように。
母は世間で言う毒親です。私が成人した時から親とは思わず友人のように接しています。
+14
-5
-
322. 匿名 2019/08/08(木) 16:32:47
そんなことで意地はって譲れなかったら、この先譲れないことばかりでストレスたまりそうだね
ずっと反抗してれば良いよ+1
-0
-
323. 匿名 2019/08/08(木) 16:33:16
めんどくせえ姑やな
色々うるさそう+3
-0
-
324. 匿名 2019/08/08(木) 16:33:17
>>317
アカン、ワロタw+40
-0
-
325. 匿名 2019/08/08(木) 16:33:38
うちの義母もそうでした。
息子に◯ーちゃん、って呼ばせること10年。
でもこの数年義母がいないところではおばあちゃんって呼んでる。
それが普通だよね。
+4
-0
-
326. 匿名 2019/08/08(木) 16:33:42
子供に○○ちゃんって呼ばせるなら周りも○○ちゃんって呼ばないと覚えないかもね
私の祖母のお姉さんのところを父が○○おばちゃんって呼んでたから、私も未だに○○おばちゃんって呼んでるしなんだったら私の娘までおばちゃんって呼ぶようになった
娘からしたらひいばあちゃんのお姉さんだからだいぶおばあちゃんなのに
自然とそうなったから周りの影響は大きいかも+1
-0
-
327. 匿名 2019/08/08(木) 16:35:16
>>304
おばあちゃんなのに、他人と認識されるのが、後々1番辛いだろうと思うから、
あえて、呼ばせなくていいよ。
おばあちゃんに、これも教えてもらったの。
おばあちゃんに、おやつ作ってもらったの。
全部自分ではないと言う。+9
-0
-
328. 匿名 2019/08/08(木) 16:35:36
義母さんの知り合いや友達は、おばあちゃん以外で呼ばれているんじゃない?そうだとおばあちゃん以外でって思うよね。+1
-0
-
329. 匿名 2019/08/08(木) 16:36:04
うちの母は40代で孫産まれて、連れて歩くと親子に間違えられていたけど、おばあちゃんと呼ばせてたよ。
事実は変わらないのに…変な親増えたなぁ。+13
-0
-
330. 匿名 2019/08/08(木) 16:36:22
何このBBA 我が強すぎ
なんでも思い通りになると思ったら大間違いやぞ⁈+6
-0
-
331. 匿名 2019/08/08(木) 16:37:28
孫にとっては大好きなおばあちゃんだと思うよ。おばあちゃんの嫌がる言い方したくないんじゃないかな。+1
-8
-
332. 匿名 2019/08/08(木) 16:38:13
>>252
息子さん可哀想に。頭混乱するよね。友達に話す時もなんて呼んでいいかわからなくなりそう。
娘の子の方が可愛いって言ったって、そこまで差をつけちゃいけないと思う。酷いな。
読んでて辛くなったよ。+13
-0
-
333. 匿名 2019/08/08(木) 16:38:46
私50歳で孫いますけど普通に婆ちゃんて呼ばせてます。だって婆ちゃんだし。
でも向こうのお母さんは名前で呼ばせてる。往生際悪いなとは思います。
私の知り合いの68歳は、甥っ子に絶対おばちゃんと呼ばせないでお姉ちゃんて呼ばせてる。
どこがお姉ちゃんなんだか、、笑えます。+28
-0
-
334. 匿名 2019/08/08(木) 16:38:53
うちの義母も孫にかかと呼ばせてます。
おばあちゃんはおばあちゃん。
68歳で見た目もくそばばあ。
認めろよと思います。+6
-1
-
335. 匿名 2019/08/08(木) 16:40:00
>>1
そんなにちゃん付けして欲しいなら、主が家で、お子さんに、『ババちゃん』って教えたら?+25
-0
-
336. 匿名 2019/08/08(木) 16:40:54
うちなんて、ひ孫に〇〇ちゃんって呼ばせようとしてるよw
そして、自分が親だと勘違いしてるんじゃないかなというくらいに私から子供を奪い取っていく。+1
-0
-
337. 匿名 2019/08/08(木) 16:41:00
よそのお婆ちゃんより若いからって「一緒にされたくない」と園の敬老の日のイベントをバックれた母。お迎えに行った時に先生に言われて発覚。楽しみにしていた子供が可哀想で改めて実母を軽蔑した。
自ら名前で呼ばせる親なんて絶対まともじゃない。+17
-0
-
338. 匿名 2019/08/08(木) 16:41:03
孫がババアを何と呼ぶかなんてのは、個人の自由
ババアの方がおばあちゃんと呼ぶな!と強制する方がおかしい。+2
-0
-
339. 匿名 2019/08/08(木) 16:41:28
うちの50代の義母も必死に「あーちゃんって呼ぶのよ!!」って同じ事言ってた。笑
でも我が子たちは結局ばあちゃんって呼んでるw
義姉のところの子供たちは「あーちゃん」って呼んでるけど。
実母は40代だけどおばあちゃん呼びでいいって言ってるのに、この人何言ってんだよって思ったわw+15
-0
-
340. 匿名 2019/08/08(木) 16:41:51
>>309
おじいちゃんはジッチャンなの?w+1
-0
-
341. 匿名 2019/08/08(木) 16:42:26
>>329
私も40後半で孫を抱っこ紐で連れてて、ありがたい事に親子に間違われましたが、おばあちゃんと呼ばせてます。
娘は名前で呼ばせようとしましたが気持ち悪いからやめてもらいました。+12
-0
-
342. 匿名 2019/08/08(木) 16:42:28
うちは義母が私の息子に「メメちゃん」って呼ばせてる。
フランス語でおばあちゃんのことをメメって言うんだって。
クソど田舎の純日本人がフランス感出すなよ笑+32
-0
-
343. 匿名 2019/08/08(木) 16:42:52
>>331
我が強いばあさん相手なら、さすがに孫も違和感察するやろ
お母さんに嫌なこと言ってるの聞いたりさ
そのうち孫の方が会いたがらなくなるよ+7
-0
-
344. 匿名 2019/08/08(木) 16:43:19
>>342
ワロタw+7
-0
-
345. 匿名 2019/08/08(木) 16:43:19
このババアは、呼び方までも制約するつもり⁈
老害度MAX+1
-0
-
346. 匿名 2019/08/08(木) 16:43:39
>>309
ばっちゃんの名にかけて!+9
-0
-
347. 匿名 2019/08/08(木) 16:44:20
お子さんの従兄弟さんは何て呼んでるの?今後産まれるかわからないけど、従兄弟がおばあちゃん以外で呼んで、主さんのお子さんだけおばあちゃんだと、何か主さんのお子さんだけ嫌われそう。あの嫁だけ頑固って言われそう。+1
-0
-
348. 匿名 2019/08/08(木) 16:44:53
孫は無条件におばあちゃん大好き神話
を信じている人多数で草生えるw
それってあくまでも孫がいる人の理想だよね?w+2
-0
-
349. 匿名 2019/08/08(木) 16:45:18
>>342
メメちゃん優勝+17
-0
-
350. 匿名 2019/08/08(木) 16:45:35
>>342
メメちゃん、うわー恥ずかしい呼び名。
私なら、コスプレさせられたような恥ずかしさだわ。+15
-0
-
351. 匿名 2019/08/08(木) 16:47:02
>>342
何ちゅうクソBBA ww+17
-0
-
352. 匿名 2019/08/08(木) 16:47:17
私は従兄弟が10人くらいいるけど皆祖父母のこと大好きだったよ。それが普通だと思っていたけど違う人もいるのね。+1
-3
-
353. 匿名 2019/08/08(木) 16:47:30
>>342
そういえば、パパとママもフランスだよね。
絶対フランス人からしたら、パパママ、メメ笑。
多分同列。笑+10
-0
-
354. 匿名 2019/08/08(木) 16:48:07
じゃあ ばーば。 とか シルバー とか。+3
-0
-
355. 匿名 2019/08/08(木) 16:48:15
バッチャンにメメw
キャラ濃過ぎ+8
-0
-
356. 匿名 2019/08/08(木) 16:49:15
>>339
うちも、あーちゃんだわ。
名前にあが付くわけでもないのに、何であーちゃんなのか…+7
-0
-
357. 匿名 2019/08/08(木) 16:49:32
めんどくさいなぁ
どうしても嫌がるなら好きに呼ばせてもいいとは思うけど、
そもそもお母さんお兄ちゃんと同じで、おばあちゃんってポジション名でしょ?
そんなこだわる??+4
-1
-
358. 匿名 2019/08/08(木) 16:50:34
メメちゃんって、リカちゃん人形の仲間とか、キティちゃんの仲間にいそう。ウケる。+8
-0
-
359. 匿名 2019/08/08(木) 16:51:35
+21
-0
-
360. 匿名 2019/08/08(木) 16:51:43
>>34
逆に田舎の40代の方が普通に婆ちゃんって呼ばせてギャップを楽しんでそう、余裕で。
孫持ちの中でエリートの部類。+35
-2
-
361. 匿名 2019/08/08(木) 16:51:44
ちょいときもいけど、本人が嫌なら別に呼び名くらい変えてあげても…って思うかな
減るもんじゃあるまいし
主は元から義母さんが嫌いで、叩いて欲しくて立ててるんだろうけどさ
嫌いな奴のお願いなんか聞いてやるもんかって思うならそれはそれでいいと思う+7
-6
-
362. 匿名 2019/08/08(木) 16:53:27
どんだけ取り繕った呼び方でも、はたから見たら単なるクソババアに過ぎない+8
-0
-
363. 匿名 2019/08/08(木) 16:53:57
ばあちゃんはばあちゃんだ
婆ちゃん+7
-0
-
364. 匿名 2019/08/08(木) 16:54:21
>>359
笑わせんなww+5
-0
-
365. 匿名 2019/08/08(木) 16:54:52
ばあばの方が婆さんくさくないかい?+9
-0
-
366. 匿名 2019/08/08(木) 16:55:21
関係ない話しちゃってごめんなさい。
私が子供の頃、祖母はまだ50前でした。
祖母が呼び名を◯◯ちゃんと呼んでねって私に指定してたら、母(嫁の立場です)が「おかあさま、勝手に指定しないでくださる?お婆さんですよね!?もう女ですらない、オバアサン!」て言って私の前でキレてたのを思い出しました。
思った事が口に出ちゃうタイプの毒親なんですけどね。+20
-1
-
367. 匿名 2019/08/08(木) 16:55:44
>>333
なんかやなババアだな。こんなところで親戚をコソコソとディスるとか。いい歳して何をしているのかしら。+2
-8
-
368. 匿名 2019/08/08(木) 16:56:33
>>340
…勿論+1
-0
-
369. 匿名 2019/08/08(木) 16:57:29
オバチャン、オバアチャンという単語に敏感になる年齢は確かにあるよねw
けど鬱陶しいよね!+2
-0
-
370. 匿名 2019/08/08(木) 16:58:43
>>47
ねぇ本当にそんなこと本人に言ったの?+77
-3
-
371. 匿名 2019/08/08(木) 16:59:56
>>285
私、姑の事嫌いじゃないし
尊敬レベルでいい人だけど
名前呼びは嫌だわ
ていうか
そんなタイプの姑だったら
嫌いだったと思う(笑)+19
-0
-
372. 匿名 2019/08/08(木) 17:00:21
若くても関係性は祖母なんだか拒否するなよって思う
うちは2歳の娘が義母実母ともにばあばって呼んでる
でも義理の祖母、娘からして曾祖母はあーちゃんて呼ばせようとしてる+3
-0
-
373. 匿名 2019/08/08(木) 17:00:35
あーちゃん、呼びを強制的にさせられました。
私は最初から心の中で 馬鹿にしているので 呼んだことはありません。義妹と会った際に 義妹が姑のこと「ばーちゃん」と呼んでいたから 「凄い!(よく言った!)」と思っていましたが それから数年後に会った時には また「あーちゃん」呼びをさせられていました。姑から、「ばーちゃんと呼ぶな!」と指摘されたんだと思うけど 本気で怖い、怖すぎるわ。+6
-0
-
374. 匿名 2019/08/08(木) 17:01:09
うちの義母も、おばあちゃんなんて嫌だわ!○○ちゃんって呼んで!って言って呼ばせてたけど、私の母に会った時孫が『ばば』って呼んでて義母が母に『嫌じゃないんですか?!』と聞いたら『ばばあだから別にいいですよ』と答えたのを聞いて急に張り合ったのか恥ずかしかったのか『おばあちゃんはね…』とか言い出して、そればそれで面倒くさい義母だなと思ったよ。+26
-0
-
375. 匿名 2019/08/08(木) 17:01:44
若々しくていいんじゃないですかね?
ウチの義母もそんな感じで[〇〇ちゃん]と呼ばせています。子ども達とは友達みたいな感じで微笑ましい光景です^ ^+5
-7
-
376. 匿名 2019/08/08(木) 17:02:39
>>1
義母のことが嫌いなんですね。
うちの姉は~ちゃん呼びをさせてるよ。
世渡り上手な姉です。
+11
-10
-
377. 匿名 2019/08/08(木) 17:02:59
義理の母じゃなくて、実母がそう!「私はお婆さんではありません」タイプ。
予定がなくても毎日朝からメイクして爪も綺麗にしてるし私より女っぽいから分からんでもないけど。+1
-1
-
378. 匿名 2019/08/08(木) 17:05:28
>>53
うん。
十分おばあちゃんやん。+48
-0
-
379. 匿名 2019/08/08(木) 17:06:29
意固地で面倒臭いなあ
ごねるんなら
タカシ(旦那の名前)のオカン、あるいは大阪の祖母て呼ばせようぜ
おばあちゃんとは呼んでないし間違ってないよねw+4
-0
-
380. 匿名 2019/08/08(木) 17:06:40
>>1
うちの義母も「ままちゃん」とか呼ばせようとしてたので、無視して「おばあちゃんだよー」と、子供に教えました。
義妹の事は「お姉ちゃん」で押し切られてそう呼んでたら、小学校のテストで おばさんの欄に お姉さんと書いて✖︎もらってきた。
このさ、往生際の悪い BBAが増えたせいで 子供が混乱する。
年齢じゃなくて 関係性でそう呼んでるのにイヤだとか。
どんだけ幼稚なの?
孫に名前でよばれたいとか、バカじゃないかと思う。+113
-2
-
381. 匿名 2019/08/08(木) 17:06:48
あーちゃんは聞きなれないせいかperfumeの自己紹介が再生される
+0
-0
-
382. 匿名 2019/08/08(木) 17:07:46
気にもならない
どうしておばあちやんって呼ばれたら嫌なんだろう?プライドなんだろうか?
気にしすぎだよ
都合がいい時だけ年寄りになり弱々しくなる
ホントめんどくさいわ
+4
-0
-
383. 匿名 2019/08/08(木) 17:08:53
甥や姪にオネエチャンとか◯◯ちゃんって呼ばせるアラサー、アラフォーもいるよね
二つの意味でもうおばちゃんだろと思うわw
老いを受け入れられないって逆に哀れ+9
-0
-
384. 匿名 2019/08/08(木) 17:09:33
気にする人いるよね!めんどくさい
正直アホじゃないかって思うわ
おばあちやんって言葉どこが嫌なのかがわからない
+5
-0
-
385. 匿名 2019/08/08(木) 17:09:58
>>1
名前+ちゃん付けって言うのが、なんかなぁ。
私も主さんの立場ならモヤモヤするかも。
義母が言ってる間はそう呼ばずだろうけど、キモ。とは思ってしまう(笑)
せめて、あだ名で提案してみるとか?
+6
-0
-
386. 匿名 2019/08/08(木) 17:10:14
>>22
木下優樹菜バービーって自分の母親のこと娘に教えてるよね+9
-3
-
387. 匿名 2019/08/08(木) 17:10:21
おばあちゃま+1
-0
-
388. 匿名 2019/08/08(木) 17:14:19
子供の躾としておばあちやんがって呼んだ方がいい
よそで名前で呼ぶようになる
+6
-0
-
389. 匿名 2019/08/08(木) 17:14:27
>>25
おばあちゃんからの、あーちゃん。と
名前+ちゃんとは、ちょっと違うくない?
58歳で孫に名前+ちゃん付けっで呼ばすって!(笑)+5
-0
-
390. 匿名 2019/08/08(木) 17:15:38
名前で呼ばれる方が嫌だけどな!
おばあちやんはおばあちやんだからその呼び方でいいわ
+2
-0
-
391. 匿名 2019/08/08(木) 17:16:58
ババアが何言っとる!+2
-0
-
392. 匿名 2019/08/08(木) 17:18:48
気持ち悪いけど、勝手にさせたら?
主にとって何か実害あるの?
イライラする以外に。+3
-3
-
393. 匿名 2019/08/08(木) 17:19:57
あー
私も嫌。
姉夫婦はちゃんと名前でちゃん付けさせてる。
私はしない。+0
-0
-
394. 匿名 2019/08/08(木) 17:20:05
いやいや、次世代が誕生したのですから
そこはちゃんとお願いします。って言うわ。+3
-0
-
395. 匿名 2019/08/08(木) 17:21:00
羨ましいね
私くらいのアラサーが孫を持てる確率なんて低いのに、まだ元気なうちに孫に会えて何でおばあちゃんが嫌なのかな
私おばあちゃん大好きだったけど
老けた気になるの?
その発想が幼稚と言うか+11
-0
-
396. 匿名 2019/08/08(木) 17:22:26
まだ40代なら気持ちも分かるけど、もうアラ還じゃん
打倒におばあちゃんだよ(笑)
本人は嫌なんだね〜+5
-0
-
397. 匿名 2019/08/08(木) 17:25:15
ばあばって呼び方も何か微妙
ババアみたい
おばあちゃんの方が敬意があるし可愛らしい響き+7
-0
-
398. 匿名 2019/08/08(木) 17:26:12
義母の名前が仮にマサコだとしたら
マサバアって呼ばせようとするんだけど…
私の実母との区別?の為らしい。
どっちもおばあちゃんじゃダメなの?
義母が苦手になりつつある。+4
-0
-
399. 匿名 2019/08/08(木) 17:27:39
うちも名前にちゃん付けだよ。
+1
-0
-
400. 匿名 2019/08/08(木) 17:29:31
お姑さん、実は美魔女気取りの人とかではない?
でも意外と見た目普通の人でもこういう事言う人いるか
でも赤の他人に婆さん呼ばわりされるんじゃないんだよ、自分の孫なんだから諦めて受け入れたらいいのにと思うよね
+6
-0
-
401. 匿名 2019/08/08(木) 17:32:43
義弟の所に女の子が生まれ、皆で集まった際に言い放った一言「○○ちゃん(義弟の子)にはあーちゃんって呼んでもらおうかしら!」
全員絶句、静まり返り誰も否定も肯定もせず。
旦那と義弟よ、お前たちの母親なんだから止めろ。
そして何か言え。+39
-0
-
402. 匿名 2019/08/08(木) 17:34:31
>>359
お腹痛いw+2
-0
-
403. 匿名 2019/08/08(木) 17:35:41
アラフォーだけど、姪から「おばちゃん」て呼ばれるとちょっと抵抗あるから気持ちはわかります笑
でもお義母さんも孫にとってはおばあちゃんだし、60歳になれば世間的にも老人の域だし、受け入れたほうがいいのにね〜+3
-6
-
404. 匿名 2019/08/08(木) 17:36:39
うちの母は43で孫できたけど、ばばぁはばばぁだって開き直ってたよ!
今は18になった娘と出掛けて、遊びまくってるアクティブ婆さんになってるわ。
ちゃん付けは痛いね!この先70になってもちゃん呼びさせる気なんだろうか?
+9
-0
-
405. 匿名 2019/08/08(木) 17:39:18
おばあちゃんって言葉に反応しすぎだよ
アホなの?
プライド高い女性が気にするんだよ
+9
-0
-
406. 匿名 2019/08/08(木) 17:40:07
>>37
え、ばあばとばばあは全然違うと思うよ…?+35
-17
-
407. 匿名 2019/08/08(木) 17:41:40
貴方が真っ当なお母様として側にいるのなら
少し風変わりなおばあちゃんをもつのも、子供さんにとっては良いことかもしれませんよ
いろんな大人を近くで見れるのは勉強になると思います
子供さんを信じて、あまりプロテクトしすぎず…
子供さんと義母さんの人間関係ですから、一線引いて見てみるのも+6
-0
-
408. 匿名 2019/08/08(木) 17:43:12
何歳だろうが孫が出来た瞬間にババアだよ。
私の知り合い50歳で婆ちゃんになったし。+4
-0
-
409. 匿名 2019/08/08(木) 17:43:29
おじいちゃん、おばあちゃんなのに
じぃーじ、ばぁーば呼びにさせるのイラっとする。
子供には間違えて ジシ、ババと呼んでくれっと思っている。+6
-1
-
410. 匿名 2019/08/08(木) 17:45:03
私の義理母71歳。
おばあちゃんは嫌らしく、
◯◯ちゃんって呼ばせて。だよ。
年齢考えろよ。+14
-0
-
411. 匿名 2019/08/08(木) 17:46:40
おばあちゃんって「お」がついてるから
丁寧な言葉になる
普通はばあちゃんだから
+1
-0
-
412. 匿名 2019/08/08(木) 17:47:38
それ本当にめんどくさい!
うちの義母もそれで○○ちゃん呼び
もう60代後半なのに…
そのくせ、旦那の姉の子供に
「ほら、おばちゃん(私)に渡して」とか言う。+21
-1
-
413. 匿名 2019/08/08(木) 17:47:53
孫出来たらおばあちゃんなんだから自覚するべき
+9
-0
-
414. 匿名 2019/08/08(木) 18:00:27
おばあちゃんも、おばちゃんも、
自分がどう呼ばれたいか?
じゃなくて、子どもにとって最も良い選択をするべき。
自分の事しか考えてないのが、祖母として浅い。+18
-1
-
415. 匿名 2019/08/08(木) 18:01:29
嫌なの?
どっちか言うとばぁばとかばぁやの方が嫌だわ
+1
-2
-
416. 匿名 2019/08/08(木) 18:03:45
従姉の1人が結婚早かったんだけど
伯母は孫に「大きいママちゃん」って呼ばせてた(当時多分47くらい)
どういうやり取りでそこに落ち着いたのか知らないから孫自身の発案かもしれないし、伯母の発案かもしれない、わからない…、とりあえず私は「変な呼び方…」って思ったけど…+4
-0
-
417. 匿名 2019/08/08(木) 18:09:39
孫にとってはおばあちゃん、バァバその通りなんだけど、50代なら老け込む気がするからなのでは?
大ママと呼ばせてる方もいましたよ
人がどう思おうとその人達の家庭で好きなように呼ばせてあげるのが上手くいきますよ!
+3
-4
-
418. 匿名 2019/08/08(木) 18:09:53
58歳でお孫さん居るならお婆ちゃんでしょう。
私も57歳で孫産まれて、孫と居る時には自分の事をお婆ちゃんって言う。
何を下らない事に抵抗してるんだろ?
お婆ちゃんはお婆ちゃんなんだから諦めましょう。+10
-0
-
419. 匿名 2019/08/08(木) 18:10:07
往生際が悪いバーチャンだな+5
-1
-
420. 匿名 2019/08/08(木) 18:10:42
いろいろ買ってもらっているならそれくらい
希望叶えてやったら?
いずればーちゃん呼びになるんだから+3
-2
-
421. 匿名 2019/08/08(木) 18:11:02
私は40代だけど、可愛い孫になら
おばあちゃんと呼ばれたいけど…
義母、子供みたいだね。
58にもなって痛々しいわ。+19
-0
-
422. 匿名 2019/08/08(木) 18:11:43
そんなにおばあちゃんが嫌なら、おばあちゃんとして扱わなきゃいいのよ。
+6
-0
-
423. 匿名 2019/08/08(木) 18:21:11
名前呼びとかわたしはきもいなと思う+17
-0
-
424. 匿名 2019/08/08(木) 18:21:21
私の母は48歳で孫からばーちゃんと呼んでるよ。
本人も喜んで返事してますけど(∩˃o˂∩)♡+0
-0
-
425. 匿名 2019/08/08(木) 18:21:23
関係ないけど うちの儀母80歳。 紺色のブラウスを見て こういう色は おばあさんに見えるのよね〜 だって。どこから見てもおばあさんに見えますが。+6
-1
-
426. 匿名 2019/08/08(木) 18:22:52
25歳越えたらオバサン
40越えたらババァだよ+5
-2
-
427. 匿名 2019/08/08(木) 18:23:06
>>25
私もあーちゃんと覚えされられた
幼稚園の頃に友達と話してる時にあーちゃんと言ったらみんな「何言ってんだ?」って顔してました
私のトラウマです+32
-2
-
428. 匿名 2019/08/08(木) 18:26:04
うちの義母は40代ですが子供はばあばと呼んでます!+0
-0
-
429. 匿名 2019/08/08(木) 18:26:11
3歳の息子には
祖母→ばぁば
曽おばあちゃん→おばあちゃん
ってわけて教えてる+2
-0
-
430. 匿名 2019/08/08(木) 18:27:49
義母のすきによばせたらいい。
機嫌よく孫みてくれるし。+1
-0
-
431. 匿名 2019/08/08(木) 18:31:02
38でおばあちゃんなら嫌なのわかるけど、48、58はもう立派なおばあちゃんなのにね。
てか何歳でも続柄は祖母になるんだからそんなに嫌なのかな?と思う
でも保育士してるんだけど、保護者が祖母のことを「◯◯さん」って呼ばせてたな
母親が36くらいだから祖母も結構歳だと思うけど。
さん付けもちゃん付けも子どもは困惑だわwww+6
-0
-
432. 匿名 2019/08/08(木) 18:32:08
私もこれやっちゃったわ
当時20代でおばさんと呼ばれるのに違和感でついおばさんはやめてーって言ったら30代の今でも姉さん呼びで申し訳なくなる+2
-0
-
433. 匿名 2019/08/08(木) 18:34:03
おばあちゃんという年齢ではない!とかいうけど
孫に対してはおばあちゃんに変わりないし、じゅうぶんおばあちゃんの年齢だよ。
孫の躾のためにもおばあちゃんと呼ばせてあげたらいいのにね。+19
-0
-
434. 匿名 2019/08/08(木) 18:34:59
孫からしたら、おばあちゃんて間柄だろうに嫌がるって不思議だな
+4
-0
-
435. 匿名 2019/08/08(木) 18:46:42
おばあちゃんという年齢じゃないっていう割に、ちゃっかりおばあちゃんとして美味しいところは味わうわけでしょ。
お宮参りには着いて行ったり入学式を見にきたり。
そんな時子供同士話してて「〇〇ちゃん」呼びが出たらからかわれたりするだろうね。
躾のためだからって旦那さんを説得して話してもらう方がいいと思うけどな。+19
-1
-
436. 匿名 2019/08/08(木) 18:52:37
主さんの義母さんをやり込める一撃必殺の一言は思いつくけど主さんには義母さんと争うような低レベルなことしたら度々突っかかってきそうな義母さんだからやめといたほうがいいと思う
お子さんが大きくなったらお子さんが呼び方選ぶと思うよ
+0
-0
-
437. 匿名 2019/08/08(木) 18:55:49
十分おばあちゃん+0
-0
-
438. 匿名 2019/08/08(木) 18:57:13
40代でお婆ちゃん、ばあば
とかはちょっと早いと思うけど
58歳なら・・・ばあば、ばばちゃん、おばあちゃん
十分しっくりくる+2
-0
-
439. 匿名 2019/08/08(木) 19:04:21
実母が同じく○○ちゃん強制してきた。
昔から見た目ばかり気にして若作りしてた人。
ほんと面倒くさいよね、主の気持ちわかる。+7
-0
-
440. 匿名 2019/08/08(木) 19:14:47
孫出来たらおばあちゃんなんだから自覚するべき
+5
-0
-
441. 匿名 2019/08/08(木) 19:17:27
うちの義母(63歳)も頑なにおばあちゃん呼びを認めない
実母は55歳でおばあちゃんになったけど、「ばあばなんて呼ばせないで!ばあちゃんって呼ばれるのが夢だった!」って最初からばあちゃん呼び
それを義母は「まだ55歳なのにおばあちゃんは失礼よ!ばあばって呼ばせないと!」ってしつこくて、自分のことは○ちゃん(名前が○子)と呼ばせようとしてた
娘が2歳の頃「ばあちゃん」って呼べるようになっても○ちゃん呼びを強要して、お友だちに同じあだ名の○ちゃんがいたから娘は混乱
その理由を説明しても「でも○ちゃんだから!」って譲らなくて超絶めんどくさかった+17
-0
-
442. 匿名 2019/08/08(木) 19:17:50
私は嫌じゃない派です。本人がそう呼んで欲しいっていうなら呼んであげたら良いのにって思います。おばあちゃんて、立場の名称だよ。子供も“おばあちゃん”という立場の人が、名前で呼んで欲しいと言っている程度にしか思わないよ。嫌悪する程じゃない。内孫と外孫を差別しているわけでなければ平気だけどな。+2
-3
-
443. 匿名 2019/08/08(木) 19:20:27
うちの義母もそう。
たしかに若いけど、孫が生まれておばあちゃんって呼ばれたくないから、お母さんって呼ばれてる
子供たちだけじゃなく他の人も混乱している。
ちなみに旦那のおばあちゃんもまだ元気だからそっちがばぁばって呼ばれてる。
今更おばあちゃんでもいいよと言うけど、もう子供たち小学生で直りません。
今はもう会ってないから問題ない笑+2
-0
-
444. 匿名 2019/08/08(木) 19:27:09
同じく!!
うちの子がお父さん・お母さん呼びなのをいいことに、義母がうちの子に「ママって呼んで」と言った時は、私だけでなく夫と義妹も唖然としてた。
事実おばあちゃんなんだから、もう諦めろよ…。+7
-0
-
445. 匿名 2019/08/08(木) 19:27:47
私の友達の義母の話(名前は似たような仮名にしています。)
友達が子どもをみゆきと名付けて、義母の名前がみさこだから、義母が自分のことをみーちゃんて呼んでほしいから、子どもの相性はゆきちゃんにすると言っていてちょっとひいた。
普通に孫にみーちゃんてあだ名譲ってあげなよと。+13
-0
-
446. 匿名 2019/08/08(木) 19:37:50
うちの義母も、「孫ちゃんになんて呼ばせよう~」と浮かれてたよ。なんて呼ばせようって、おばあちゃんですが。
うちの実母にも、「なんて呼んでもらうか決めましたか!?」って言ってた。いや、だから、おばあちゃんです。+23
-0
-
447. 匿名 2019/08/08(木) 19:39:14
というか、お前の子でもないんだから、なんて呼ばせるかなんてお前が決めていいことではない。+7
-0
-
448. 匿名 2019/08/08(木) 19:48:51
グランマって呼ばせれば。+0
-2
-
449. 匿名 2019/08/08(木) 19:57:13
「大きいママ」か「グランマ」と呼ばせようとしてる
本当に嫌だ
無理だわ+20
-0
-
450. 匿名 2019/08/08(木) 20:03:12
うちの義母もおばあちゃんと呼ばれたくないみたいで「大ママ」と実娘の子供に呼ばせてる。
こないだお盆の集まりがあった時にうちの2歳の子にも大ママだよと言ってた…。
妊娠中から義母と不仲なので大ママなんて呼ばせたくない。
そもそもママじゃないじゃん。
仕方ないので下の名前で覚えさせる予定。+5
-0
-
451. 匿名 2019/08/08(木) 20:06:19
>>162
実母ならなんと呼ぶんだろう?
じぼっち?笑
ちなみに知り合いにギボさんって方がいて、周りにぎぼっちって呼ばれてるから、「義母っち」が義母に感じない笑+9
-0
-
452. 匿名 2019/08/08(木) 20:08:51
>>25
「あーちゃん」呼び、うちの姑一家だけのローカルじゃなかったんだ!
衝撃+27
-0
-
453. 匿名 2019/08/08(木) 20:13:56
うちの息子7才、
息子からみたおばあちゃん54才のことはばあばって呼んでいて
ひいおばあちゃん82才のことはおばあちゃんって呼んでる(^^)
お婆ちゃんも名前呼びも嫌だって言われたので
ばあばにしてます。
+1
-0
-
454. 匿名 2019/08/08(木) 20:18:00
若い頃は甥姪に「おばちゃん」って呼ばれるの嫌がってたんだろうなぁ+2
-0
-
455. 匿名 2019/08/08(木) 20:18:54
知り合いの家
お嫁さんの事を姑がお母さんって呼んでる
おばあちゃんは名前で呼ばせていてキモい+1
-2
-
456. 匿名 2019/08/08(木) 20:22:00
私58歳、孫が2人います。
私はバァバで夫はジィジと呼ばれてますw
何が嫌なのかしら?
孫から見たら祖父母だからね。+8
-1
-
457. 匿名 2019/08/08(木) 20:26:26
>>376
キモい。
年齢どうこうじゃなくて立場がばあさんなんだから仕方ないだろうがよ
いい歳したオバはんが。バカじゃないの+4
-3
-
458. 匿名 2019/08/08(木) 20:29:32
姑が「おじいちゃま、おばあちゃまで」と…ちゃま呼びって、私の中では小森のおばちゃま…それか余程のお金持ち。普通のサラリーマン家庭なのにちゃま呼びっておかしくないですか?ちゃま呼びしてる人、いるんですか?+9
-0
-
459. 匿名 2019/08/08(木) 20:42:00
うちも、おばあちゃんはヨボヨボなイメージだから、ばぁばと呼べと。
+5
-0
-
460. 匿名 2019/08/08(木) 20:47:14
グランマじゃダメ?+2
-3
-
461. 匿名 2019/08/08(木) 20:47:58
私の母親は46歳でおばあちゃんになりました。子供達は成人しましたがずっとおばあちゃんと呼んでます。母親もおばあちゃんと呼ばせてましたよ(⌒_⌒)+10
-0
-
462. 匿名 2019/08/08(木) 20:52:09
主の義母とうちの母同い年だ。
うちの母は
「何歳だとしても孫ができたらおばあちゃん。おばあちゃんと呼ばれたくないなんて見苦しい」って言ってた。+15
-0
-
463. 匿名 2019/08/08(木) 20:53:11
このトピ開いてうちの義母と同い年で同じこと言っててびっくりした(笑)
うちはあーちゃんと呼ばせたいらしい(笑)
あ〇〇みたいな名前じゃないのに
なんであーちゃん???って思ってたよ、、+7
-1
-
464. 匿名 2019/08/08(木) 20:53:53
うちの義母がそうです。
子供のまえで義母のことを〜ちゃん、なんて呼べないし、かと言ってばぁば、おばあちゃん、とも呼べないし。
義母をなんと呼んだら良いのか迷います。+3
-0
-
465. 匿名 2019/08/08(木) 20:54:50
58なら普通におばあちゃんだわ
40代前半ぐらいで孫出来た人ならわかるけど+1
-0
-
466. 匿名 2019/08/08(木) 20:56:48
うちと同じだー!
バァバは絶対イヤで、◯◯さんじゃないとダメなんだってー。
めんどくさっ!!+4
-0
-
467. 匿名 2019/08/08(木) 20:57:14
アホだなぁ。。大丈夫か。。
知り合いにもばーさんなのに、
うちの子に〇〇ちゃんと呼ばせてて
びっくりしたわ。
まあ、はっときな。。+4
-0
-
468. 匿名 2019/08/08(木) 21:01:33
>>1
うちもです!!義母が「○○ちゃん」で呼ばせようと必死。まだ1歳で話せないけど。
私が「ほら、○○ちゃん来てくれたよ~」って、義母の下の名前を言うのも違和感が半端ないし、もう無視しようかと。
何なんでしょうね。おばあちゃんなんだから、おばあちゃんって呼んでいいでしょうよ。いい年して恥ずかしい。+39
-2
-
469. 匿名 2019/08/08(木) 21:02:39
うちの義母も、○○ちゃんって実の娘達と孫達、そして義理の兄に呼ばせてる。
68歳のババアが気持ち悪い。+7
-0
-
470. 匿名 2019/08/08(木) 21:04:34
>>1
うちは○○おばあちゃんって呼ばせてる
私も孫ができたら、○○おばあちゃんって呼んでもらいたい。
うちは娘しかいないけど。+4
-0
-
471. 匿名 2019/08/08(木) 21:06:35
うちの義母と全く一緒。でも孫が話しだしておばあちゃんと呼ばれる頃には自分でもおばあちゃんはね~とか言ってたよ。孫が言うのは可愛いみたい。ただ、未だに私とか旦那がおばあちゃんと呼ぶのはムカついてそう。いやいや、おばあちゃんじゃんと思うけど(笑)+3
-0
-
472. 匿名 2019/08/08(木) 21:07:46
>>1
子どもには目上の人を友達のように呼ばせたくありません。親しき仲にも礼儀ありですよ。と言いましょう。+46
-2
-
473. 匿名 2019/08/08(木) 21:10:40
うちは、おばあちゃんて呼ばれるよりも、ばーちゃんの方がいいって言う★
知り合いは孫にマミー、ダディーと呼ばせている(笑)+3
-0
-
474. 匿名 2019/08/08(木) 21:12:30
うちも義母にそう言われました。「○○ママ」と呼ばせて、と言われて、そう呼ばせていたし私もそう呼びましたが、そんな息子が成人した今、つきあはいは皆無、絶縁状態です。
そんな事言う人とは今後色々起こりますよ。
間違えても絶対に同居してはダメですよ。私は大丈夫、って、思ったら、あとで絶対に後悔する事になります。
自分の人生を一番大切に生きてください。
おばあちゃんはおばあちゃんなのにね。+5
-0
-
475. 匿名 2019/08/08(木) 21:14:27
>>22
ヒーバーに見えた。
私の祖母はひ孫たちにヒーバーと呼ばせてたよ!+8
-0
-
476. 匿名 2019/08/08(木) 21:17:15
>>39
おーちゃんってたまに聞く。+2
-1
-
477. 匿名 2019/08/08(木) 21:18:41
>>47
ウケた!私も是非言って見たい。+11
-7
-
478. 匿名 2019/08/08(木) 21:19:49
バカみたいなこだわり。
パパのお母さんって呼ばせてやったらいい。
+0
-1
-
479. 匿名 2019/08/08(木) 21:25:43
うち、義母と、義祖母が若いときに産んでるから、バアバと大ばあばって言ってる。
最初は名前でとか言ってたけど、呼ばれやすいバアバにすることにしたらしい。
自分の親はおばあちゃんて呼ばせてる。
この前勢い余ってババア!って呼んじゃった!私が 笑
+4
-0
-
480. 匿名 2019/08/08(木) 21:28:46
>>463
(ば)あーちゃん? たまに聞きますよね。
+0
-0
-
481. 匿名 2019/08/08(木) 21:30:13
保育園にそれを強要する家族がいくつかある。
名前というよりあだ名で呼ばせているようで、保育士もその呼び方、もしくは「◯◯(名字)さん」と呼ばなければいけないとベテランの先生たちからの指導が入る。
「おばあちゃん」なんて呼んでしまった日にはクレームの嵐だそう。勘弁してくれ。+5
-0
-
482. 匿名 2019/08/08(木) 21:32:01
私の義母は73歳。立派におばあちゃんの歳なのに、おばあちゃん呼びを嫌がります。
仮に義母の名前があきこならあこばぁば、ちえこならちこばぁば、というような呼び方をさせたいみたいです。
私は祖母を、50代前半からおばあちゃんと呼んでいたので、○○ばぁばには違和感があります。
娘はおばあちゃんとばぁばが混ざって、おばーばと呼んでるのがちょっと可笑しいです。+11
-0
-
483. 匿名 2019/08/08(木) 21:32:07
>>37
ばあば気持ち悪いよね。
なんかねっちょりした言い方だと思う。
おばあちゃんとかばあちゃんの方がさっぱりしてていい。+35
-9
-
484. 匿名 2019/08/08(木) 21:32:32
義姉が私の娘におばさんじゃなく◯◯ちゃんと名前で呼ばせようと必死。でも私は普通におばさんと呼ばせたいから、娘には◯◯おばさんと教えてる。本人のいないところで。+2
-1
-
485. 匿名 2019/08/08(木) 21:35:07
>>1
お孫さんのこと、そんなに可愛いと思ってないからでしょ。
孫なんかより、私💓てキャピついてる初老オバハンってだけ。+8
-2
-
486. 匿名 2019/08/08(木) 21:36:00
>>401
あほのあーちゃん一丁上がり!+0
-0
-
487. 匿名 2019/08/08(木) 21:36:33
義母の好きなように呼ばせてあげて
子供が保育園や幼稚園に行くようになると
周りに合わせて「おばあちゃん」と
呼ぶようになります+4
-0
-
488. 匿名 2019/08/08(木) 21:36:37
そんな孫が出来た自覚のない人
私なら パパの母親 って他人行儀に呼ばせる+0
-1
-
489. 匿名 2019/08/08(木) 21:36:46
うちもです!
まだ子供0歳6ヶ月なのでしゃべれませんが、しゃべれるようになったときに義母のことをわたしの口からOOちゃんと教えるのに抵抗があり嫌です。
義母はまだ46歳で、10歳くらい若く見えるし良くも悪くもですが中身も若いです。
仕方ないのかな。+1
-0
-
490. 匿名 2019/08/08(木) 21:39:35
うちも実母がもうすぐ70なのに◯◯ちゃんって呼ばせてる
でもそれで気を良くしているから無害
保育園ではおばあちゃんと呼んだりちゃんと使い分けてるしなんの問題もないけどな
主は何が嫌なんだろう?+2
-4
-
491. 匿名 2019/08/08(木) 21:41:57
私も母方の祖母には〇〇ちゃんと呼ばされてた。
私ももうすぐ子供産むけど、私の母まだ40代なんだよね。なんて呼ばせたいんだろ。+0
-0
-
492. 匿名 2019/08/08(木) 21:42:12
>>374
実母さんカッコいいわ。そう言う人の方が知性が感じられて素敵。
名前呼びは子供が恥かくよね。+9
-1
-
493. 匿名 2019/08/08(木) 21:44:18
うちの両親も義両親もおじいちゃん、おばあちゃんって呼ばれるのが嫌で名前で呼ばせています。〇〇くん、〇〇ちゃん。+0
-1
-
494. 匿名 2019/08/08(木) 21:47:44
さっき美魔女って言われるのが嫌みたいなトピ上がってたけど義母は同じノリなのかな?+0
-0
-
495. 匿名 2019/08/08(木) 21:50:59
名前呼び曖昧呼びさせる家は帰化か混血と思ってる。某国クオーターの子がウチのじいちゃんじいちゃんて呼ばせないんだよね〜って困ってた。それがあるので認定フィルターと思ってる。
侘び寂びを拒否する民族だからね。フォーエバーヤングとか言いそう。+0
-2
-
496. 匿名 2019/08/08(木) 21:53:36
うちは実母59歳がそう!
ばあばもおばあちゃんも拒否だよ〜。
名前+ちゃんを要望してくる。
私的に気持ち悪くて受け付けられない。。
言葉の遅かった息子3歳がようやく口に出た言葉はババ!ジジ!
なんかしっくりくるから特に直してないけど、笑
毎回会うたびに名前+ちゃんに矯正しようとしてくる。
私にもそう呼べって言われるのがマジでストレス!
めんどくさすぎて実母なのにあんまり会わせたくないこの頃。
私の弟 30歳についても
名前+くん、と呼ばせようとしてる。
おじさんだろ!!+6
-2
-
497. 匿名 2019/08/08(木) 21:53:51
おばあちゃんと呼ばれたくないなら呼ばなきゃいいじゃん。呼び方くらい好きにさせてあげればいいのに。+0
-0
-
498. 匿名 2019/08/08(木) 21:54:44
うちは母がノンナと呼ばせてる。
イタリア語でノンナはおばあちゃん。+1
-3
-
499. 匿名 2019/08/08(木) 21:56:04
絶対嫌です。私だったら、おばあちゃんって言わせます‼️実際呼ばせてます。wバァバとかも呼ばせたくない‼️てかべつに良くない?って言ってるガル民って絶対自分もそのくらいの年齢でしょ??+1
-1
-
500. 匿名 2019/08/08(木) 21:56:22
うちはこどもがちいさいうちは、じぃじとばぁばでいいやと思っていたけれど…
義母がどうしてもばぁばは嫌だと言って、さんざん考えた末に「ばぁや」と呼んでほしいと。
たいして変わらないだろと思うし、なんかいいとこの子みたいで人前ではちょっと恥ずかしい。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する