-
1. 匿名 2019/08/07(水) 10:23:51
青山学院の初等部に入学し、エスカレーター式に進学し、1学年下には尾崎豊がいた。
昼休みの軽音楽部に入っていた友人と部室に行き、デビュー前の尾崎から「先輩、曲作ったんで聞いてください」と言われ、曲を聞かされたという。「自分で作ったのに、『アレ? アレ?』とか言いながら、ぶつ切りで弾いていた。後で思ったら、『15の夜』だった」と貴重な完成前の同曲を聞いたという。
高橋はすごく歌がうまいと思っていたが、「ビッグになる予感は?」と聞かれ、「全然ないですね」と振り返っていた。
+72
-5
-
2. 匿名 2019/08/07(水) 10:24:30
盗んだバイクを買わされた
鍵がない
走らない+67
-21
-
3. 匿名 2019/08/07(水) 10:24:58
+32
-8
-
4. 匿名 2019/08/07(水) 10:25:31
私には
尾崎豊の良さが分からない+98
-103
-
5. 匿名 2019/08/07(水) 10:25:32
曲作ったから聴いてくださいなんて可愛い後輩だね!+312
-3
-
6. 匿名 2019/08/07(水) 10:26:56
尾崎はあの時代だから売れたんだよね+250
-7
-
7. 匿名 2019/08/07(水) 10:27:25
例え尾崎豊が生きていたとしても、なんか薬で何回も捕まっていたような気がする。+343
-3
-
8. 匿名 2019/08/07(水) 10:27:48
>>3
母親がよく間違える+26
-2
-
9. 匿名 2019/08/07(水) 10:27:56
尾崎豊って特徴のなさすぎる顔がこわい+7
-42
-
10. 匿名 2019/08/07(水) 10:28:15
若い頃に亡くなると神格化されすぎるよね
尾崎は顔もハンサムだから余計に+285
-2
-
11. 匿名 2019/08/07(水) 10:28:24
20年以上前のオシャレ関係でも言ってたよ。
高橋克典がブレイクした頃。+32
-1
-
12. 匿名 2019/08/07(水) 10:29:03
これはさすがに羨ましい+49
-6
-
13. 匿名 2019/08/07(水) 10:29:38
>>2
面白く無いんですけど…+6
-30
-
14. 匿名 2019/08/07(水) 10:29:53
高橋克典
奇跡の55歳+136
-2
-
15. 匿名 2019/08/07(水) 10:30:24
この人も歌ってたよね。上手いのかよく分からなかったけど。+25
-2
-
16. 匿名 2019/08/07(水) 10:31:09
ボンボンで私学通っててあんな曲作っても今ならはぁ?で終わるね
元祖中2病って言われてるしね+180
-11
-
17. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:00
努力だね。
55には見えない。+117
-2
-
18. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:10
バイク盗んだり学校の窓ガラス割って回ったり
何に共感すれば良いのか全く分からない+112
-8
-
19. 匿名 2019/08/07(水) 10:32:16
昔のVTRが流れてるのをみた。
カッコイイけど歌ってるときに口の端に唾が溜まるのが好きじゃなかった…。+24
-3
-
20. 匿名 2019/08/07(水) 10:33:03
尾崎豊って、良いところのお坊っちゃんだったんだ。
庶民じゃないのにあんな歌を作るとは。
あまちゃんだなあ、と。+131
-6
-
21. 匿名 2019/08/07(水) 10:33:22
>>18
ただただ迷惑でしかないよね
退学してくださいって思う+55
-3
-
22. 匿名 2019/08/07(水) 10:33:46
青学ってお金持ちの学校だよね
不良とお金持ちが結びつかない+97
-2
-
23. 匿名 2019/08/07(水) 10:36:59
元『無免許で』尾崎豊さんの15の夜、仮タイトルは「無免許で」だったgirlschannel.net尾崎豊さんの15の夜、仮タイトルは「無免許で」だった だが、『15の夜』は、紆余曲折を経て生まれたものだったという。須藤氏は尾崎さんが少年時代から書きためていた「創作ノート」を公開。当初は『無免許で』というタイトルが予定されていた。須藤氏は「無免許...
+20
-3
-
24. 匿名 2019/08/07(水) 10:37:45
エスカレーター式の学校に通ってたんだね
それで自由がどうのとか縛られたくないって歌ってたのかー
将来は安定しそうだけど確かに窮屈そう
大人から見ればとても恵まれた環境に見えるけど子供から見れば違うんだろうな+87
-3
-
25. 匿名 2019/08/07(水) 10:37:50
尾崎豊は世代でも好き嫌いはっきり分かれる感じの音楽だから、今の20代、30代に尾崎豊は受け入れられないでしょうね。+60
-6
-
26. 匿名 2019/08/07(水) 10:40:02
シュッとした端正な顔立ちが好きな私からしたら
高橋克典と尾崎豊がいる部室は天国+120
-2
-
27. 匿名 2019/08/07(水) 10:40:37
ヒムペキ兄さんより
落書きは教科書だったら良いけど
他人のなら器物損壊罪
超高層ビルに落書きすれば
建造物損壊罪にあたる
(5年以下の懲役なんです)
盗んだバイクとか チョー意味わかんねー
窃盗罪にのっけて無免許運転 暗い夜の帳りの中へ
(バイクのライトが消えてるだけでも5万円以下の罰金なんです)
+6
-3
-
28. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:03
>>13
それ尾崎豆+21
-0
-
29. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:10
尾崎のファンって面倒くさい人が多い+11
-13
-
30. 匿名 2019/08/07(水) 10:41:18
尾崎豊さんはもしも今の時代に健在だったとしたら、SNSとか絶対やらなそう+15
-1
-
31. 匿名 2019/08/07(水) 10:42:05
当時は大映ドラマとかで
暴走族が主人公になってしまう時代だったんだよね+35
-0
-
32. 匿名 2019/08/07(水) 10:42:18
とにかくもう 学校や家には 帰りたくないいいい~+15
-0
-
33. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:07
>>22
お金もち→真面目
じゃないでしょ。
金持ち息子が権力を持つとろくなことがない。
三田佳子や黒木瞳の子供のように。+54
-0
-
34. 匿名 2019/08/07(水) 10:43:27
>>24
尾崎豊は高校受験してだから、下からエスカレーターで進学したんじゃないよ。それに高校も卒業前に辞めてる+64
-0
-
35. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:34
尾崎豊はあの時代だからバイクが窓ガラスがの歌詞だったけど、
時代が違っても、時代にあった曲出して売れた気がする。
ルックス良くて声良くて、何より表現力が、歌手としては魅力ある人だったと思う。+88
-1
-
36. 匿名 2019/08/07(水) 10:44:40
生きてたら54歳か
コンサート行った事あるけど、2階席まで登って来てくれて近くで観られてカッコ良かったな
今じゃ受け入れられない世界観だと思うけど
優しい声をした人だよ+78
-0
-
37. 匿名 2019/08/07(水) 10:46:26
しかし高橋克典は変わらないね+18
-0
-
38. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:13
尾崎豊は比較的裕福な家庭だったけど、高校から青学で元から通ってた同級生と遊ぶお金足りなくて毎日新聞配達か飲食店のバイトしてたんだよね+47
-0
-
39. 匿名 2019/08/07(水) 10:48:58
ライブに行くと、歌ってるより説教(?)してる時間の方が長かったの。
あこがれの先輩(このトピで高橋克典さんと同い年と初めて気づいた)との初めてのデートだったんだけど、「お金はらって年下に説教されたくない」ってむっとしてて、それ以来、尾崎のライブには行かなかったな。+6
-0
-
40. 匿名 2019/08/07(水) 10:49:27
>>17
トレーナー何処見てんだよ!+35
-0
-
41. 匿名 2019/08/07(水) 10:51:08
なんか高橋克典って好きだわ
一緒にドライブしたら凄く楽しそう+12
-0
-
42. 匿名 2019/08/07(水) 10:52:23
>>27
バナナマン日村‐「15の夜」 ヒムペキ兄さんVer. - YouTubeyoutu.be金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD 「音楽の悩み何でも解決ヒムペキ兄さん」のコーナー 2011.02.18.より 「」というリクエストより 原曲 尾崎豊 「15の夜」
+1
-1
-
43. 匿名 2019/08/07(水) 10:53:02
尾崎豊って、◯価に消されたの?+11
-1
-
44. 匿名 2019/08/07(水) 10:56:33
この人たちより少し下の世代だけど、実際に15の夜が売れた時、高校から青学行ってたような、ボンボンとまでは行かなくてもそこそこ恵まれた家庭環境の息子が何言ってんのよって、本気で冷めた思いだったわ。モヤモヤや葛藤があるのは分かるけど、青学行ってた子が不良ぶってもなんだかなって感じで。+14
-6
-
45. 匿名 2019/08/07(水) 10:58:26
尾崎のファンってずっ〜と尾崎のファン持続できるもんなのかね。私自身、大学の頃尾崎のファンだったけど社会人になるにつれ何か尾崎って社会への不安を訴えてるけど政治家になる訳じゃないし尾崎一人で社会が変わるわけないだろと思って馬鹿馬鹿しくなってファンやめた。すっごい尾崎は気が弱いんだろなというのはわかる。そこは凄いかわいそうだなとは思う。でも、尾崎をかっこいいと思ってた人間からすると尾崎を母性愛で包みたいとは思わない。+2
-7
-
46. 匿名 2019/08/07(水) 10:59:23
>>34
尾崎は公立中学からの外部入学だから庶民だと思うよ。確か慶應志木落ちだった気が。附属狙いの学力上位層にありがちな併願だね。
初等部とかからのエスカレーターとは違うと思う。+28
-0
-
47. 匿名 2019/08/07(水) 11:05:20
>>2
懐かしい。尾崎豆だっけ+29
-1
-
48. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:42
なんか歌詞の表面しか見ない人達ばっかりで悲しいな~
尾崎の歌の魅力はそういう不良性の底にあるやるせなさや淋しさや無力感や憤りがないまぜになったのを
あのちょっとハスキーな優しい声で歌うから心に沁みるのに…
ここもちょっと長い文にすぐ長いとか書かれるし、ほんと読解力が減っちゃったよね皆。+58
-4
-
49. 匿名 2019/08/07(水) 11:07:46
>>40
トレーナー、昔の香港映画にいそうww+36
-0
-
50. 匿名 2019/08/07(水) 11:12:45
私は30歳だけどForget-me-notとかシェリーとか好き
15の夜はめちゃイケで散々ネタに使われてたイメージがついてしまった+20
-0
-
51. 匿名 2019/08/07(水) 11:14:23
>>49
的確すぎwww+16
-0
-
52. 匿名 2019/08/07(水) 11:16:42
>>35
そうだね。才能あったと思う。今、才能ある男性アーティスト少ないし。+6
-0
-
53. 匿名 2019/08/07(水) 11:17:42
>>48
バイク盗むなよとかガラス割るなよとかそんな浅いことしか想像できない人が多いよね
わざとなんだろうけど
そういう人ほど声がデカい+28
-1
-
54. 匿名 2019/08/07(水) 11:33:35
消えそうで消えず地味に生き残ってるねぇ+4
-0
-
55. 匿名 2019/08/07(水) 11:34:02
尾崎世代なんだけど、全く心に響かなかったけどみんなが心酔してる中で言い出せなかった15の夜+8
-3
-
56. 匿名 2019/08/07(水) 11:35:30
>>45
そんなコメントするために何行も書き込まないで!+7
-1
-
57. 匿名 2019/08/07(水) 11:35:40
>>26
分かる!
この軽音楽部のマネージャーしたいwww
軽音楽部なのに無駄にドリンク作って無駄にタオル渡して絶対ウザいマネージャーになるw+12
-2
-
58. 匿名 2019/08/07(水) 11:36:46
>>55
幸せな生活だったんじゃない?そういう人には彼の良さは理科出来ないと思う。別に良いんだけれど。+4
-1
-
59. 匿名 2019/08/07(水) 11:37:40
今でもそういう系歌歌う人って大体お金持ちの家だよね。
Dragon Ashとか、この前大麻で捕まった人とか。
ブルーハーツのヒロトも岡山の附属かなんかだよね+21
-0
-
60. 匿名 2019/08/07(水) 11:48:56
別に本人が窓ガラス割って回ってた訳じゃなくて、当時は校内暴力が社会問題になってて、学校の窓ガラスが割られる事件が多発してたことを書いたんじゃなかったっけ。
あとダンスホールも、歌舞伎町ディスコ殺人事件の被害者をモチーフにして書かれた歌だって聞いた。+17
-0
-
61. 匿名 2019/08/07(水) 11:57:20
>>60
そうそう。尾崎ファンの方ですか?+3
-0
-
62. 匿名 2019/08/07(水) 11:57:32
尾崎好きだけど
今ならバッシングされるか世にそもそも出ないからyoutubeで炎上かだろうね
こればかりは時代としか言い様がないけど
今の時代に生まれずあの時代だからこそ生まれた寵児ではあると思う
死ななかったらヤク中で触れちゃいけない人になってそうだ+5
-2
-
63. 匿名 2019/08/07(水) 11:58:19
>>54
26歳の若さで亡くなってしまったから伝説なんだよね。+9
-0
-
64. 匿名 2019/08/07(水) 12:00:09
尾崎豊と本田美奈子の実家はわりと近い+3
-0
-
65. 匿名 2019/08/07(水) 12:01:42
山田かまちって人もいたよね+15
-0
-
66. 匿名 2019/08/07(水) 12:11:22
高橋さん、尾崎さんに慕われてたのが分かる素敵なエピソードだね。+10
-0
-
67. 匿名 2019/08/07(水) 12:14:41
>>16
あの時代を生きた人間でないとわからない歌だよ、今の流行りの歌の殆どが後年何あれ?ダサすぎーと言われる+11
-2
-
68. 匿名 2019/08/07(水) 12:15:46
>>18
友達先生の時代に理解はできないだろうね+9
-0
-
69. 匿名 2019/08/07(水) 12:18:54
>>46
お兄さん弁護士だよね
+9
-0
-
70. 匿名 2019/08/07(水) 12:33:24
>>46
頭良かったんだね+10
-0
-
71. 匿名 2019/08/07(水) 12:34:10
先生が竹刀を持ち、校則違反したら男子の髪の毛を丸坊主にするような時代それを体感してない人間があーだこーだの言うことではない、あまちゃんのガキにあの恐ろしい学校はわからないよ+19
-0
-
72. 匿名 2019/08/07(水) 12:39:03
本当のヤンキーは尾崎豊が嫌いだった、バリバリヤンキーはアイドルや体育会系ヤンキーはハウンド・ドッグが好きで尾崎豊や長渕剛は真面目だけど少し大人に反発したい!と思う普通の子が好きだった+7
-0
-
73. 匿名 2019/08/07(水) 12:41:52
高校生の頃流行っていて皆が好きだった歌手。私は別に興味がなかったんだけど、部活の友達が皆ファンで強制的に曲を聞かされていた。社会人になっても仲良しの人たちがファンで、車の中とかで聞かされた。付き合った彼氏も尾崎ファン。結婚したら夫が好きで今でも聞かされている。人生のほとんどを尾崎を聞くことになるんだろーな…。+2
-0
-
74. 匿名 2019/08/07(水) 12:44:07
初めはバイクじゃなかったよね?
事務所の人がバイクの方が良いって変えたって聞いたような?+0
-0
-
75. 匿名 2019/08/07(水) 13:12:05
>>49
めっちゃ笑ったwww+2
-0
-
76. 匿名 2019/08/07(水) 13:41:32
>>74
プロデューサーに色々ダメ出しされたらしい
そのプロデューサーは前は浜省の担当だったから、ああいう路線はプロデューサーの方針なんだろうね。+1
-0
-
77. 匿名 2019/08/07(水) 14:14:04
>>18
中学の時に、先生が尾崎の歌詞のプリントを配った。
「みんなこう思ってるんだよね?一緒に考えよっ!」って。
いやいや、ただの迷惑、犯罪者だよ?
と全く同感できなかった。
眞鍋かおりも確か同じ事を言ってた。+5
-2
-
78. 匿名 2019/08/07(水) 14:21:40
高校から青学とか、頭いい子だったんだな……
金持ちじゃなくても教育熱心な家庭だったんかな+15
-0
-
79. 匿名 2019/08/07(水) 14:25:01
>>59
そうそう
特にヒップホップとかは、本場アメリカじゃスラム街で生まれ育ってガチ売人とか犯罪者とかがやる音楽なのに、日本じゃほぼみんな金持ち息子なんだよね
ゼブラとかDragon Ash(ちな青学)とか
まぁ内容はエロとかドヤばっかだけど
この人も頭良くて、少なくとも貧乏じゃなさそうだし
何で日本だと恵まれた人ほど反骨精神とか語りたがるんだろ
不思議+9
-0
-
80. 匿名 2019/08/07(水) 15:42:06
>>67
あの時代よりほんの少しあとだけどぜんっぜん理解できなかった…同級生には信者数人いたけど。+2
-0
-
81. 匿名 2019/08/07(水) 16:25:21
歌でも物を盗むのは受け入れない
盗む以外の例え方、他にもあったろうに+1
-0
-
82. 匿名 2019/08/07(水) 17:25:45
昔のアイドルは自分が万引きした話し自転車を盗んだ話し学校で大暴れした話し喧嘩や暴走族等の事を自慢気に話してた今真面目な大御所の元アイドルなんかも良く話していたよ+4
-0
-
83. 匿名 2019/08/07(水) 18:12:02
>>78
たしかお父さんが学校の先生だったからね。
+0
-2
-
84. 匿名 2019/08/07(水) 19:01:01
>>79
ある程度頭良くなると社会的な矛盾に気がつくそして怒り叫ぶ、それが青春というか若い蒼さ、そして大人になるに連れて矛盾をそれも仕方ない事だとと受け入れる人がでる、頭悪いとそれに気づかないから、そしてわからないから何も感じないしただ受け入れる、良いところの坊っちゃんは、それなりに頭が良くて性格も良い人もいるからだね+3
-0
-
85. 匿名 2019/08/07(水) 23:06:57
>>65
かまちって氷室京介の友達で普通の高校生で絵や詩をたくさん書いて、17歳で急死した人だよね+2
-0
-
86. 匿名 2019/08/08(木) 00:20:55
>>78
お父さんが自衛官だったよね。
青学の他に自衛学校受けて倍率20倍以上だったのに受かったんだよね。
学校の授業はいつも聞いてるんだか聞いてないか分からない感じだったって同級生が言ってた。
地頭がすごく良かったのかな。+3
-0
-
87. 匿名 2019/08/08(木) 00:34:23
うちの高校卒業式の退場曲、尾崎の卒業だった。
私は好きで良かったけど、学校的に今思うとそれで良かったのか笑。+1
-0
-
88. 匿名 2019/08/08(木) 01:04:13
自頭がいいのもあるけど、物凄く頑張り屋でもあったんだと思う
ちなみに息子は帰国子女で慶応sfc+0
-0
-
89. 匿名 2019/08/08(木) 01:24:40
尾崎が亡くなったとき、高橋克典ショック大きかっただろうね
今も健在だったら、ASKAみたいになってそう
息子の裕哉くんも今みたいに良い子に育たなかったんじゃないかな
若いうちに亡くなって、名曲を汚せずに残せたのが尾崎の功績だったんじゃないかと思う
おじさんになった尾崎豊も見たかったけどね+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
父はクラシックの指揮者、母は声楽家で青山学院女子短期大学の名誉教授だったという。そんな母は梅宮辰夫といとこで、梅宮アンナと高橋がはとこにあたる親戚関係だという。