ガールズちゃんねる

プレミアム商品券 買いますか?

221コメント2019/08/22(木) 15:07

  • 1. 匿名 2019/08/05(月) 08:43:42 

    プレミアム商品券とは、①住民税非課税の方②学齢3才未満の乳幼児がいる子育て世代 が対象の政府発行の商品券です。
    2万円購入したら2万5千円分使用できてお得なチケットと政府は謳ってます
    ただ期限、使えるお店は限られているそうですが。
    皆さま買いますか?

    +100

    -30

  • 2. 匿名 2019/08/05(月) 08:44:16 

    買うお金がない

    +317

    -13

  • 3. 匿名 2019/08/05(月) 08:44:23 

    対象者じゃないもん。

    +648

    -7

  • 4. 匿名 2019/08/05(月) 08:44:41 

    収入が低くないと買えないの?

    +192

    -3

  • 5. 匿名 2019/08/05(月) 08:44:51 

    なんで貧乏人ばっか優遇すんの。

    +584

    -47

  • 6. 匿名 2019/08/05(月) 08:45:00 

    買わない

    +70

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/05(月) 08:45:37 

    めんどくさいな
    どこでも使えるようにしなよ

    +288

    -2

  • 8. 匿名 2019/08/05(月) 08:46:23 

    >>1
    手紙きた、買おうか迷ってる

    +137

    -11

  • 9. 匿名 2019/08/05(月) 08:46:32 

    私、子ども三人いるパートだけど、離婚しようかな。
    その方が、良い生活できる。

    プレミアム商品券買えるし。

    +20

    -82

  • 10. 匿名 2019/08/05(月) 08:46:33 

    1歳の子供いるので買います!

    +65

    -19

  • 11. 匿名 2019/08/05(月) 08:46:36 

    乳幼児いるから封筒送られてきたけど購入の仕方めちゃくちゃ面倒くさくて諦めそう。。。役所まで行くのも大変だし。
    今までキャッシュレスで生活してるから商品券って言うのが使いにくいし面倒な手続きして買っても5000円の得か〜って思うと、ね

    +250

    -22

  • 12. 匿名 2019/08/05(月) 08:46:50 

    住民税非課税?
    そんな人いるの?

    +235

    -30

  • 13. 匿名 2019/08/05(月) 08:47:12 

    なんのために大学行って働いて頑張って稼いでいるとおもってるのか。

    努力せず、頑張らない貧乏人を助けるためじゃないそ。

    +361

    -60

  • 14. 匿名 2019/08/05(月) 08:47:26 

    確認♪確認♪確認にゃ♪
    確認したら申請にゃん♪
    プレミアム商品券 買いますか?

    +9

    -45

  • 15. 匿名 2019/08/05(月) 08:48:03 

    5000円還付の方が良いのにな

    +490

    -2

  • 16. 匿名 2019/08/05(月) 08:48:07 

    いつも行くスーパーや薬局で使えるから買う予定

    +15

    -4

  • 17. 匿名 2019/08/05(月) 08:48:17 

    >>5
    ほんとそれ!
    高い税金払うのだって、お金使って経済回してるのだって小金持ちだよね。
    大金持ちと貧乏人ばっかり得するシステムに納得いかん。

    +458

    -30

  • 18. 匿名 2019/08/05(月) 08:48:42 

    期限が半年だし、役所まで行くのが面倒だし(ただでさえ混む役所)、お釣り出るわけじゃないし、たった5000円のお得の為に買うもんじゃないなぁ

    +188

    -7

  • 19. 匿名 2019/08/05(月) 08:48:44 

    使えるお店によるよね
    まったく必要ない店なら困るし

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:00 

    2万円購入したら3万円分貰えるなら買ってたw

    +198

    -7

  • 21. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:09 

    >>12
    うちのばぁちゃん
    厚生年金もらってるけど少ないから非課税だよ

    +163

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:15 

    >>5
    上級国民とか言って叩きまくってるくせに

    +41

    -19

  • 23. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:20 

    発行する為に税金使うなよ

    +275

    -2

  • 24. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:33 

    >>12
    近所にいますよ。
    けっこう良い生活してる。ランチ行ったり。イヌとネコいっぱい飼ってる。エサ代がすごいらしい。

    +55

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:37 

    うち2歳児いるけどそんなお知らせの封書きてないよ。
    自治体で発送日が違うのかな?

    +204

    -4

  • 26. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:49 

    貧乏優遇措置され過ぎ。

    +53

    -22

  • 27. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:58 

    こういうのに一度も該当したことないわ
    なーにがプレミアムだっつーの

    +184

    -3

  • 28. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:00 

    >>5
    貧乏人???
    小梨の嫉妬は見苦しいよw

    +15

    -67

  • 29. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:10 

    2万円購入したら2万5千円分使用できてお得なチケット
    どこからお金出てるの?

    +140

    -3

  • 30. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:16 

    子育て世帯とかうんざりする。
    子供に全く恵まれなくて、不妊治療で金銭面、精神面ギリギリなのにこんな政策イライラする
    不平等だよ

    +57

    -77

  • 31. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:23 

    お嬢様で働いた事のない年金暮らしの姑が
    「5000円じゃ少ない、10000円くらいつかないと。」
    と言ってて軽く引いた。

    +177

    -5

  • 32. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:41 

    真面目に生きてる人が損する時代。

    +199

    -9

  • 33. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:43 

    なんかここの奴らってダブスタだよな
    飯塚構造は叩きまくってるくせに

    +16

    -8

  • 34. 匿名 2019/08/05(月) 08:51:32 

    >>9
    パートじゃ、手当あってもキツイと思うよ。
    冷静に突っ込んでみた。

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2019/08/05(月) 08:51:44 

    うち3歳未満の子いるから対象
    まだ手紙きてないけど、町内限定とかかな?
    町内に行く店そんなになくて買い物はしないから25000円も困るけどね。。。5000円かー
    悩むな

    +104

    -3

  • 36. 匿名 2019/08/05(月) 08:51:46 

    >>11
    それw
    めんどくさいんだよね

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/05(月) 08:52:31 

    >>29

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2019/08/05(月) 08:52:41 

    >>12
    我が家(自営業)も去年と今年は住民税非課税だわ
    脱税とかではなく、仕事に使う建物や車を買ったら非課税になったよ
    必ずしも「住民税非課税=貧乏」ではないから、けっこういるんじゃない?

    +173

    -19

  • 40. 匿名 2019/08/05(月) 08:55:04 

    プレミアム商品券 買いますか?

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2019/08/05(月) 08:55:17 

    私の地域、今調べてみたら市内在住者が対象だった。
    でも、抽選販売だった。
    期間は10月から翌年の一月一杯。
    地域によって違うのかな?
    クリスマスや、年末年始あるし、利用可能店舗にトイザらスとか普段使ってるスーパーがあるからとりあえず、ネットで抽選に応募はしてみたよ。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2019/08/05(月) 08:55:42 

    >>9
    ガル爺の釣りコメだと思いたいくらい心配な内容。本気でそう思ってるの??

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2019/08/05(月) 08:56:11 

    これってどこで使えるんでしょうか?
    案内来たけど、対象店舗について何も書いてない😭
    スーパーやコンビニでも使えるなら購入したいです

    +86

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/05(月) 08:56:20 

    書いたかったけど子供4才で買えず(涙)
    うらやましいよね。25000円で5000円お得だっけ?

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2019/08/05(月) 08:56:22 

    >>25
    非課税世帯は申請が必要だけど、乳幼児の家庭は最初の書類申請は不要って聞いたよ

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2019/08/05(月) 08:57:14 

    >>38
    どうしたの?子育てでストレス溜まってるの?大変だね

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2019/08/05(月) 08:57:34 

    祖母には来たけど 一歳の子供がいるのに来ない。年収400万ないのに

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/05(月) 08:58:00 

    >>24
    >>39
    サラリーマン家庭は貧乏でも非課税世帯にならず...
    結局いい生活してうまく節税できる人が得する制度ってことか...

    +155

    -2

  • 49. 匿名 2019/08/05(月) 08:58:35 

    期限半年か、バタバタしてて忘れそう。
    お釣出るのかな?

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2019/08/05(月) 08:58:59 

    >>1
    プレミアムと言うけど、うちは対象外でした。
    この商品券って、買える条件を満たしている証拠として自分で書類をそろえたり、申し込み書などに記入して提出するのかな。 
    購入手続きだけでも手間がかかってしまうとあまり人気が出ないかも

    +58

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/05(月) 09:00:20 

    我が家は子育て世帯だから申請書来たよ。
    買うつもりなので記入して返送済。
    別に貧乏とかではないし税金もしっかり払ってる。
    だからこそありがたく権利を使わせてもらうわ。

    +56

    -6

  • 52. 匿名 2019/08/05(月) 09:01:32 

    今は、正社員でがっつり収入あるケド
    去年は丸々一年間、前の会社辞めた後遊んでたからカナ?
    昨日、申込書が届いた。

    この場合、申し込んでも良いの?

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2019/08/05(月) 09:02:38 

    20000円だすと5000円得します。ってなんかの怪しい詐欺みたいな仕組みが笑えるw。
    とりあえず一括で20000円なんか貧乏人が用意するの難しいんじゃないかな。日々ぎりぎりの現金で暮らしてるだろうから。

    +76

    -1

  • 54. 匿名 2019/08/05(月) 09:03:03 

    >>12
    学生だけどもらえました〜

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/05(月) 09:03:05 

    母子家庭15年間
    2万のアパートに高1の息子の2人暮らし...
    息子は高校やめて働こうか?と言われた
    パートで働いていたが倒れて脳卒中で少し麻痺残った
    元夫からは1円も養育費なし
    元夫の借金を支払っても支払っても終わらない...
    そんな中2週間前、手紙が届いた
    買えないからそのまま捨てたよ
    思い切り買いたいなあ😢

    市役所に7年ぶりに相談したら
    そんな人と結婚したあなたが悪いんでしょ笑で終わった
    そうだよね、どうにもならない
    息子よごめん
    今年の夏過ごせるかな
    息子は合宿で1週間帰らない
    死んだらびっくりするかな


    +36

    -16

  • 56. 匿名 2019/08/05(月) 09:03:06 

    >>11
    私にちょうだい!щ(゜▽゜щ)

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/05(月) 09:03:11 

    7月1日に引越しました。“6月1日時点で住民登録のある場所”の商品券しか買えないそうで、飛行機の距離なので買い物行けんわってなった。この前の参議院選挙も前の住所の投票所になってて行けなかったし。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2019/08/05(月) 09:04:30 

    >>43
    うちは個人商店だけど、これから地域のプレミアム商品券登録の申し込みをします。

    同時期に家族の商品券購入申請書も郵送されてきた。(うちの地域の購入資格は>>1より緩く、児童手当受給家庭も対象なので)

    使える場所が分かってから、購入したいですよね。

    +50

    -4

  • 59. 匿名 2019/08/05(月) 09:05:09 

    >>5
    ほんそれ

    マジで日本はクソと思うよ。

    +75

    -12

  • 60. 匿名 2019/08/05(月) 09:07:10 

    >>44
    25000円のうち5000円お得(実質20000円)だったね。
    ごめんね。

    複数子供がいると子供の人数分買えるっていうのは
    案外良い制度だと思うな。

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2019/08/05(月) 09:07:18 

    あー、息子が産まれた時も、あったな。それは誰でも買えたから、すっごく並んでて買えなかったんだよね。
    市によって、買う方式が違くて、申し込みだったり、並んだり。
    結局買えなかったなぁ。
    皆に、平等にして欲しいよね。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/05(月) 09:07:35 

    >>55
    どれくらいの借金か分からないけど、自己破産して生活保護受けた方が良いよ!
    そこまで追い詰めてたらまた病気するよ!

    +96

    -2

  • 63. 匿名 2019/08/05(月) 09:08:01 

    5400円住民税払ってる...😤

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/05(月) 09:08:25 

    >>55
    母子手当とか生活保護とか
    障害年金とか出ませんか?(麻痺があるなら
    元夫はクソだしそんな人と結婚したからといって
    あなたが悪いわけじゃない。
    よくわからないけどあれこれうまく相談したり
    嘘も方便じゃないけどうまく立ち回れたら何か変わるかも?

    +82

    -2

  • 65. 匿名 2019/08/05(月) 09:09:17 

    >>52
    私も去年は無職、今は働いてるけど案内きたよ。
    対象者なら申請してもいいんじゃないのかな。私はするつもり。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/05(月) 09:10:42 

    全員買えるようにすべきじゃないのかなあ?
    これじゃ不公平感ハンパないし
    どうせやるなら公平にすべきだと思う。
    非課税世帯なんてごく一部だし、課税世帯で小さい子以外の世帯は
    学費などでかなり苦しいはず。

    +70

    -2

  • 67. 匿名 2019/08/05(月) 09:11:49 

    本当に困っている人たちは購入する
    二万円がだせないでしょ

    +122

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/05(月) 09:12:14 

    >>43
    地域のホームページで調べればわかると思います!
    ちなみにわたしの市ではドラッグストアやスーパーマーケットでも使えるそうです。
    いつも利用しているので助かります。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/05(月) 09:13:45 

    子供が産まれたので対象となりますが、こういうばらまきで税金使うのやめてほしい

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2019/08/05(月) 09:15:59 

    本当に貧乏な人は例え五千円お得だとしても、まず二万円が払えないと思うの

    +96

    -1

  • 71. 匿名 2019/08/05(月) 09:16:24 

    買いたいけど対象じゃない。
    うちもお金はないのに…悲しい。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/05(月) 09:16:36 

    子育て世帯用じゃなくて、子供名義で非課税者用の申請書が届いたんだけど、要約すると「この用紙は非課税の人全員に送ってます。でも課税してる人に扶養されている場合は対象になりません」みたいな事が書いてある。ってことは申請書届いたけど、対象者じゃないってことだよね?子供なんてほとんどが扶養されている非課税者だよね。うちの自治体まさかこれ市内の子供全員に送ってるの?すごい無駄じゃない?

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2019/08/05(月) 09:16:43 

    使えるお店が限られてるってのがなぁ。
    地域振興券とかもだけど、大概いつもあまり行かない「ちょっと価格が高い店」でしか使えないので。

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/05(月) 09:22:52 

    >>30
    子供が産まれてたらこんな発言しない癖に
    だから不妊様は自分勝手て言われるんだよ

    +50

    -12

  • 75. 匿名 2019/08/05(月) 09:23:42 

    以前の地域振興券?(プレミアム商品券?)が発行された時、
    うちの地域は普段利用してるスーパーやドラストがチェーン店なので使えなくて、使える店は地域の個人経営の美容院ぐらいだったから買わなかった
    今回も地域の店だけみたいだから
    生活必需品(食品や日用品)の購入に使えなさそう

    スーパーやドラストってチェーン店多いからな…
    生活必需品購入限定のプレミアム商品券にして欲しかったわ

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/05(月) 09:24:52 

    近所の西松屋でも使えるらしいけど底値セールでも使えるんだろうか
    あと普段現金オンリーだけど安い店はキャッシュレスだから行かなかったけど行ってみようかなと思う

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/05(月) 09:26:16 

    >>73
    うちの近所の安いスーパーが使えるから、買えるものなら買いたかった!
    地域によって違うんだね〜

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/05(月) 09:27:15 

    >>12
    年収230万以下は非課税じゃやかった?

    +38

    -2

  • 79. 匿名 2019/08/05(月) 09:27:29 

    貧乏人に対してさらにとどめさすね〜。買えるわけないwかわいそう。みじめだね笑

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2019/08/05(月) 09:28:11 

    >>76
    確か5千円の券で、おつり出ないから底値セール品だったら大量に買わないとだね

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2019/08/05(月) 09:28:26 

    >>27
    逆で、こういうのに悉く該当してきてる。
    子供が3人いるからかな?

    +1

    -8

  • 82. 匿名 2019/08/05(月) 09:28:50 

    使える店が決まってから
    プレミアム商品券を購入するか判断しないと
    購入金額が無駄になりそう
    使える店が限られてるからね

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2019/08/05(月) 09:30:44 

    >>80
    500円券でお釣りでない、
    だったと思う

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/05(月) 09:31:54 

    愛知県民だけど、地域によってだいぶ違うんだねこれ。
    うちの市はまだ全部準備中ってあるのに名古屋市はもう専用のホームページまである‥。
    こんなとこにも地域格差か。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/05(月) 09:32:35 

    >>80
    確かにw
    オムツとかと買えばすぐ消費出来そうだけど底値セールて値段が分かりにくいからいつの間にか足出てそう

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/08/05(月) 09:33:41 

    誰でも1人1回買えるようにしろ。
    制度もわかりにくい、買い方もわかりにくい。
    日本政府はアホ。

    対象者か確認する為のCMとアナログ(DM封筒郵送紙代)部分や、役場申請の手続き等が税金無駄遣いなんだよ。ややこしくすんな。

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/05(月) 09:35:03 

    ドラッグストアで猫の餌と砂とオムツやら買うとあっという間に5千円超す。
    商品券絶対買います。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/05(月) 09:37:15 

    これ買ったら貧乏人とばれるわけでしょ
    恥ずかしくて使えなくない?

    +3

    -20

  • 89. 匿名 2019/08/05(月) 09:37:56 

    住民税非課税世帯なのにペット買う余裕があるの...?
    なんで?うち非課税じゃないのにカッツカツだしペットなんて絶対無理だよ

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/05(月) 09:39:56 

    買い物はネットでばかりするからなぁ
    市内の小売店とか使える所が限定されているし、役所に免許証や保険証のコピーやらを25%安く成るために送る手続きが面倒くさい
    給付金5000円もらった方が良いわ

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/05(月) 09:43:23 

    >>11
    そうなんだよね。5千円しか得しないって考えると迷ってる。仮に5千円分でもただでくれるなら嬉しいけと。

    +71

    -2

  • 92. 匿名 2019/08/05(月) 09:44:19 

    5000円くらいならクレカで日用品こまごま通販したら割引分+ポイントでそんくらい溜まるような気がする
    食費用にするとかがいいかもね

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2019/08/05(月) 09:45:02 

    3歳未満より、どう考えても学童期のこどもを持つ家庭の方がお金がかかると思うのだが

    +53

    -0

  • 94. 匿名 2019/08/05(月) 09:46:44 

    >>55
    各市町村に、生活や家族の問題に対して相談に乗って解決策を考えてくれるNPO法人があります。
    お住いの地域名に「NPO 暮らし 相談」を付けて検索してみてください。話を聞いてもらうだけでも落ち着くと思います。
    名称としては「ゆーねっとサポート」や「住まいや暮らしのなんでも相談センター」「暮らし相談室○○プラザ」などという名称がでてくると思います。

    +7

    -3

  • 95. 匿名 2019/08/05(月) 09:46:53 

    >>93
    それ行ったら中学、高校、大学とどんどんお金かかっていくからね...
    子育て支援を銘打つなら、子供いる家庭全員でいいじゃんって思う

    +43

    -5

  • 96. 匿名 2019/08/05(月) 09:48:57 

    >>95
    だよね。せめて区切るなら未成年くらいにしてほしい。中学男子の食費を甘く見るなと言いたい

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2019/08/05(月) 09:49:01 

    >>88
    乳幼児いる家庭もいるんだからそんなこと思う人いる?

    +19

    -1

  • 98. 匿名 2019/08/05(月) 09:50:12 

    >>96
    食費(スーパー)は8%のままだよね?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/08/05(月) 09:51:07 

    我が家は子供がいるので買いたいです!
    でも面倒臭いなら考えるかも。

    年収1000万くらいが一番税金取られるんだってー
    芸能人とかと違って、いい学校出て、いい所に就職した人が税金一番取られるっていうのもなぁ…

    学校も出ずに、低所得だとか、生活保護の人が仕事せずに支援されるのも納得いかない。そのお金でパチンコ行くとか信じれんよ

    +20

    -6

  • 100. 匿名 2019/08/05(月) 09:54:37 

    >>10

    なぜマイナス多いの??

    +19

    -2

  • 101. 匿名 2019/08/05(月) 10:01:55 

    住民税非課税ってめっちゃ貧乏だろうし、商品券なんて買うお金なさそう。

    +12

    -6

  • 102. 匿名 2019/08/05(月) 10:08:32 

    いいなー。
    うちは子供4歳だからギリ対象外。
    高い税金払って、また恩恵に預かれないなんてホントあほくさ。
    買えるなら10万位ポンと買えるのに。
    そういう世帯対象にした方が経済回るのに。

    +29

    -2

  • 103. 匿名 2019/08/05(月) 10:10:57 

    子供2人が対象だから買おうと考えてるけど、一万円得するといっても五万円分の商品券あったら無駄遣いしてしまいそう(笑)
    期限や使える場所限られてるなら尚更。

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/05(月) 10:20:45 

    >>46
    どうしたの?不妊治療でストレス溜まってるの?大変だね。

    +1

    -12

  • 105. 匿名 2019/08/05(月) 10:21:06 

    年収1500万でプレミアム商品券が届いたけど、面倒だし買わない
    貧乏以外に配っても買わない人が多いと思う

    +0

    -11

  • 106. 匿名 2019/08/05(月) 10:21:46 

    今一歳になる息子がいるから申請?の封筒届いたよー5000円お得になるから絶対買います!笑
    スーパーとかコンビニとか使える所が多くて意外だった。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/05(月) 10:23:00 

    たった5千円でしょ?
    対象だけどめんどいからやんない

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2019/08/05(月) 10:24:07 

    >>100
    嫉妬

    +15

    -3

  • 109. 匿名 2019/08/05(月) 10:24:09 

    2万5千円くれるならやるけどたった5千円じゃ手続きがめんどくさい

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2019/08/05(月) 10:34:24 

    3歳がいるから、ありがたく買わせてもらう。5000円のプラスは我が家には大きい。

    +16

    -2

  • 111. 匿名 2019/08/05(月) 10:34:39 

    >>93
    小中学校は給食費のみ、幼児保育と公立高校は無償化。
    それぞれで恩恵受けられること忘れてないかな?

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2019/08/05(月) 10:35:48 

    うちも1歳の子供が居るから届いた
    普段行かない現金支払いのみの店舗が加入してたので助かるわ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/05(月) 10:37:39 

    たったの5000円だからね
    貧乏以外は買わないと思う

    +5

    -10

  • 114. 匿名 2019/08/05(月) 10:40:54 

    5000円もプラスされるなんてありがたいですよね。

    該当したら買いました。子なし+貧乏だけど住民税払ってるので・・・。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2019/08/05(月) 10:40:57 

    >>110
    うちの3歳は対象外だよ。
    該当してる?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/05(月) 10:41:30 

    五千円そのままくれたらって声が多いけど自治体がタダでお金くれるなんてうまい話は無いね
    過去に地域振興券とかあったのは懐かしい…あれも経済効果は今一つだったし今回も滑りそう

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/05(月) 10:42:42 

    さすがに非課税世帯の人ってそんなにいないんじゃない?

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2019/08/05(月) 10:44:10 

    うちの自治体の購入条件なんだけど、

    ・課税されている方に生活の面倒を見てもらっている方(配偶者や扶養されている方など)

    これって専業主婦(主夫)なら、配偶者の年収問わず買えちゃうってことじゃない?

    +10

    -4

  • 119. 匿名 2019/08/05(月) 10:44:35 

    >>72

    税金の無駄遣いですね

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/05(月) 10:45:16 

    都内の方、案内届きましたか?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/08/05(月) 10:45:57 

    うちも1歳いるから買おうかな
    オムツ5パック分得すると思うとね
    ちょうど災害用に備蓄考えてたから2万はその資金にする

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2019/08/05(月) 10:46:08 

    >>115
    対象が2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれた子供だからじゃ無い?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/05(月) 10:47:18 

    >>25
    発送日が自治体によって違うらしい。住民票の住所に送られてくるから大丈夫だよ!

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/05(月) 10:48:10 

    >>72
    うちの自治体は子供宛では無く旦那の名前で届いたよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/05(月) 10:49:08 

    >>115
    なるほど、了解です。
    うちは2016年の2月生まれであと2ヶ月遅ければ対象だったわ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/05(月) 10:49:47 

    >>20
    5000円ってすぐなくなるしね

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/05(月) 10:55:01 

    >>113
    アホそう

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/05(月) 10:56:50 

    >>125
    こういう時ギリギリ入らないと残念だけど
    五千円がタダで貰える訳でも無いし金額もしれてるから諦めつくね

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:20 

    こういった恩恵をいつも受けれないサラリーマン家庭。
    何政府は弱者ばかりを優遇して、頑張ってる人たちから重税を取って苦しめるんだろう。

    +31

    -2

  • 130. 匿名 2019/08/05(月) 10:59:00 

    結局は使ってもらう小売店などの事業者が潤うための政策?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/05(月) 11:00:06 

    非課税世帯が子供いるって時点で… 

    +6

    -10

  • 132. 匿名 2019/08/05(月) 11:02:42 

    もちろん買います。もう案内の書類届いたので、すぐに申請書を郵送しました。
    住んでる賃貸の部屋が家主都合の立ち退きで、増税後に退去予定なのでなにかと物入りになり、たった5千円でもお得に買い物できるのは有り難いです。無職になり、はや4年8ヶ月、プレミアム商品券を買えるのが
    無職になって良かった、唯一の出来事です。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2019/08/05(月) 11:17:55 

    >>132
    余計なお世話ですが、4年8ヵ月も無職で立ち退き喰らうって大変ですね
    貯金がいっぱいあったのかな?
    次の賃貸、無職だと見付けるの大変じゃないですか?

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/05(月) 11:40:37 

    >>5
    同感!
    ふるさと納税すればあーだこーだケチつけやがって。本当ウザいわ。

    +58

    -2

  • 135. 匿名 2019/08/05(月) 11:42:04 

    中学生、高校生、大学生いる家庭にしてあげてよ。なんでいつもお金のかかる世帯にあげないのよ。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2019/08/05(月) 11:59:09 

    >>135
    お金かけられる子供のいる世帯にそんな商品券要らないよ。稼いでる世帯は何も優遇されなくても経済的に余裕あるんだから
    5千円優遇されたところで、嬉しくも有り難くもないでしょ。

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/05(月) 12:15:01 

    うちの子供7月で3歳になった。対象外だよね?

    +0

    -5

  • 138. 匿名 2019/08/05(月) 12:19:53 

    うちきたよ。けど貧乏だから買うお金がないよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/05(月) 12:25:28 

    5千円ぽっちで手続きする人いるの?
    めんどくない?

    +6

    -5

  • 140. 匿名 2019/08/05(月) 12:26:42 

    >>113
    うちも対象だけどたった5千円のために面倒な手続きなんかしないw

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2019/08/05(月) 12:31:58 

    独身非課税なので申し込んだよ。
    10パーセントになる日用品をドラッグストアで買って置く予定です。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/05(月) 12:34:29 

    >>55
    トピずれだし、急に自分語りされても
    なんて言ってほしいの?

    +8

    -21

  • 143. 匿名 2019/08/05(月) 12:43:48 

    >>12
    いるよー。
    私は一昨年いっぱいで仕事辞めて去年秋から働くまでずっと働かずにのんびりしてたから非課税だよ。

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2019/08/05(月) 13:16:08 

    年金暮らしの貧しい父に知らせは着たが手続きが面倒だし買わないそーです やはり一度に25000円の出費は痛い様です
    手間隙と金をかけて政府は何をしてんだか!

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2019/08/05(月) 13:17:33 

    本当にアホなシステム
    行政の考えそうなことだ

    情報が不親切だし、たった5000円の為に指定されたところまで
    申請に行ったりナメてんのか

    通知・郵送・その他事務作業するだけでどんだけ税金掛かってんのか



    +25

    -0

  • 146. 匿名 2019/08/05(月) 13:19:12 

    消費税本当に上げるのかな?
    こんなに生活苦しく消費も落ち込んでるのに、議員削減や何の対策もせず、国民から税金取り上げることしかしない政治家の言いなりなんて、私は嫌!日本は誰も声あげないけど、いい加減意思ぶつけないと本当に終わってしまうと思う。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/05(月) 14:31:02 

    これっておつりでないからね
    しかも有効期限短いし、無駄遣いになりそう

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2019/08/05(月) 14:32:00 

    訳あって1年以上無職だけど住民税ふつうに課税されて払ってる。
    住民税非課税の人って高齢者が大半なのかな。

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2019/08/05(月) 14:41:40 

    普通に商品券5000円分だけ渡せばいいのに、低所得者は初めに2万円前払いするのが大変そう。

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2019/08/05(月) 14:53:37 

    非課税って??
    扶養に入ってたら非課税??

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/05(月) 14:54:28 

    >>74
    本当。不妊と、この問題は違うと思うよね。!
    あと、子育て世代ばかり優遇されてとか言うけど、私達も子供の時は税金で、義務教育を受けたのだから、今度は、大人になった私達が、未来ある子供に使う番だと思ってるよ。それは、子供居る居ないに関わらず平等だと思う。

    +18

    -7

  • 152. 匿名 2019/08/05(月) 14:59:17 

    >>48
    自営、いいよ!
    なんでも経費で落とせるから!

    +3

    -8

  • 153. 匿名 2019/08/05(月) 15:00:45 

    >>148
    収入ないのに課税なの?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/05(月) 15:08:31 

    うち受け取り場所近所のイオンになってる。

    商品券欲しかったら後日発送する引き換え用紙持ってイオンに行ってねってなってるけどみんな違うの?

    え?
    新手の詐欺?(((((((・・;)

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/05(月) 15:26:35 

    >>152
    私も自営だけど「なんでも経費で落とせる」って正気?
    お茶やコーヒー1つ買うにしても、仕事とプライベートでレシート分けてるよ。

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2019/08/05(月) 15:29:38 

    >>153
    だから書いてるじゃん。ちゃんと納付してるよ。
    今まで転職してきた時も、住民税が非課税になったことなんてないよ。毎回払ってる。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/05(月) 15:52:21 

    生活保護受給者も対象だったら激怒してたけど、
    小さい子供がいる子育て世代や国のお世話になっていない低収入世帯に5,000円補助するくらい良いと思う。

    そんなことより在日外国人が生活保護支給できたり
    国民健康保険に加入できて日本人と同じ負担と待遇なのを即刻やめてほしい。
    どれほどの血税が投入されていることか…狂ってるとしか思えない。

    +39

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/05(月) 16:05:23 

    有り難みの薄い制度だな 手続き面倒だと高齢者は利用しない 行政の自己満足なバラ巻き 無駄の多い仕事ばかりしやがって素直に喜べない

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/08/05(月) 16:06:55 

    >>156
    住民税って前年度の収入によって算出されるんだよね?
    前年度無職で収入なかったのなら、非課税対象だと思うんだけど。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2019/08/05(月) 16:27:19 

    >>55
    市役所の人にそんな風に言われたくないよね
    知ってるわけでもないのに…
    一生懸命生きてるのにひどいね

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/05(月) 16:39:22 

    5000円得にはなるけど。おつりが出なくて1回の買物で5000円使い切らないといけないし使える店は限られてるし、第一使うと自分は低所得者層と言ってるようなものだから買わない。これ考えた人、人の気持ちがわかってないよね。自分では低所得者層の不満をガス抜きし消費行動を促す名案と思ってるだろうけど。

    +2

    -12

  • 162. 匿名 2019/08/05(月) 16:41:49 

    >>161
    低所得者だけじゃなく3歳未満の子供がいる世帯も対象だよ。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2019/08/05(月) 16:46:54 

    500円券です

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2019/08/05(月) 16:48:22 

    >>161
    500円券です

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/05(月) 16:48:35 

    ナンチャラペイのキャッシュバックのほうが楽だな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/05(月) 16:50:35 

    >>161
    500円券×10枚ですよ
    おつりは出ないけど5000円券よりは使いやすいですね

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2019/08/05(月) 16:53:56 

    >>165
    支払った金額の25%分を大還元!但し5,000円を上限とさせていただきます。みたいな?w

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/08/05(月) 16:54:17 

    2万円配ってくれよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/08/05(月) 17:42:49 

    いらないから消費税上げないで。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/05(月) 17:44:06 

    >>162
    見るからに子供いなさそうな年齢風体の人間には辛い。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/05(月) 18:02:07 

    2万払わずに5千円だけほしい

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2019/08/05(月) 18:04:06 

    >>157
    こども手当?の時、自国に数十人とか百人以上の子供や養子がいるって申請してきた外国人がチラホラ居てニュースでも報道されてたよね

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/05(月) 18:06:25 

    うちは乳幼児もいないし
    非課税世帯でもないのに案内の封筒来た。

    なんで??

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/05(月) 18:11:06 

    今封書見たところ。
    うち、子供7歳、私専業主婦、世帯年収1300万なんだけど、対象なの?よくわからなくて。

    +2

    -6

  • 175. 匿名 2019/08/05(月) 18:37:14 

    買おうか迷っていましたが、使えるお店を見てみたらドラッグストアやドンキ、西松屋も使えるみたいで申し込みは面倒くさいけど買うに気持ちが傾いてる。まだまだオムツ使いそうだから有難い。

    ってか生活保護こそこういう券の方がいいんじゃない?使えるお店決まってるし。

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/05(月) 18:51:11 

    うちはジジババいるから2人分買えるのかな?
    まだ通知が来てないから分からない。
    田舎だし使える店が限られてたら半年で使いきるのは難しいな
    大きい買い物は街まで行くから、地域限定されたら無理。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/05(月) 19:00:38 

    4000円(5000円)の券を上限5セット買えるなら
    1セット買って
    余裕ができたらあとからもう1セット買えるのかな?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/05(月) 19:53:20 

    うーん、こんなややこしいことするんだったら一律三千円券を皆に配ればいいのに。
    若しくは一切しない。
    財源無いから消費税上げるのになんかモヤモヤする。
    CM作って、制度作って伝達して対応して、郵便物、書類、チケット…どんだけお金かかってるのさ。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/05(月) 19:57:01 

    >>17
    >>5
    ほんと私も思います!
    子供たくさん産むか、低所得かってことですよね…
    我が家は旦那のみの収入で年収がギリ800万ですが全然裕福ではありません。むしろ色々な補助がなく苦しいです。そのため子供も一人です。
    高い税金払ってるのはみんな一緒なんだから全員が買えるようにしてほしい!

    +29

    -7

  • 180. 匿名 2019/08/05(月) 20:04:06 

    使える店の詳細はたしか9月下旬頃にサイトに掲載します、みたいなこと書いてあったよね?

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/05(月) 20:43:08 

    家族が役所で働いてるけど
    まだ使えるお店は募集段階だってさ
    間に合うんだろうか…
    国が自治体に丸投げしてきてヒーヒー言ってるよ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/05(月) 21:09:47 

    申請書類や商品券を高い経費かけて作らないで小さな子供のいる対象家庭には児童手当にプラス5000円すればいいのに。税金をどれだけドブに捨ててるんだろう。その分還元してほしい

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2019/08/05(月) 21:35:09 

    >>72
    うちのところは世帯主の名前できたよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/05(月) 21:46:31 

    9月に生まれる赤ちゃんがいる世帯は対象だけど、10月に生まれる赤ちゃんがいる世帯は対象外なんだよね。私のとこ10月に生まれる予定だから切ない。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/05(月) 22:23:41 

    >>21
    その非課税のおばあちゃんを扶養に取った方が税金安くなるのに

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/05(月) 22:44:34 

    税金払うばっかでこういうの対象にならないわ、、

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2019/08/05(月) 23:02:18 

    >>157
    このスレ見て確認したけど、大津市生活保護も対象だよ。
    ホントに意味分かんない

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2019/08/05(月) 23:14:51 

    >>58
    私の自治体では申請だけしておいて、使える店舗(コールセンターに問い合わせたら現在募集中とのこと。地域のスーパーは大体使える見通しだそうです)がわかってから購入するかどうか決めるようになってる。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/05(月) 23:16:08 

    今月出産予定なので対象になりそうです。
    でも市のHP見ても使える店はまだ未定。
    有効期限とか短いのか?
    使えそうなら購入します!

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/08/05(月) 23:59:19 

    何買ってもいいんだと「5000円ぽっちか…」と思うけどスタバのドリンクチケット5000円分とかクリーニング無料券5000円分とかだったらウヒョーー!!!!ってなる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/08/06(火) 00:13:04 

    >>45
    赤ちゃんいるけど、年収500万だからもらえませんか?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/08/06(火) 00:26:20 

    >>187
    一定の条件に合致した場合を除き、生活保護受給者は原則として買えません。

    <条件>
    ・2019年1月1日から2019年6月1日までに生活保護が廃止もしくは停止となった人
    ・3歳未満の子供がいる生活保護世帯

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/08/06(火) 01:06:15 

    うち子供二人該当してたから買う予定。
    申請も送り返すだけで簡単だし、役所にも行かなくていいみたいだから簡単みたいだよ。
    ありがたく税金使わせて頂きます。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2019/08/06(火) 01:08:34 

    >>191
    うち世帯年収1000万で子供二人該当してるけど案内きたよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/08/06(火) 02:00:29 

    母子家庭2人の子供育ててます

    2万円ぽんと出せる余裕が無い。
    毎月生きるのに必死です。でも子育てしてる家庭は
    ほとんどそういう人が多いのじゃないのかな
    なんだろう。少しモヤッとする
    このおかげで母子家庭や収入低い家庭の肩身が
    少しずつ狭くなっていきそう

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2019/08/06(火) 02:17:24 

    >>159
    横からだけど、減免制度のない自治体もあるよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/08/06(火) 02:27:55 

    >>191
    大丈夫。貰える(購入できる)よ!
    3歳未満の子供がいるなら年収1億世帯だろうが生活保護受給世帯だろうが購入できます。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2019/08/06(火) 02:30:09 

    なんかこの前旦那が言うてきたけど
    ん~って感じですね、、

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2019/08/06(火) 02:41:14 

    こんなややこしいことしないで、
    消費税8%据え置きでよいのにね。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2019/08/06(火) 02:44:12 

    旦那一馬力1500万世帯、税金はいつも払うばかりで何の恩恵も受けられなかったけど今回は子供が1歳なので該当した…!
    税金使ってもらえるってこんなに有難い気持ちになるんだね。
    生保で受給額に文句つけてる人とかどういうつもりなんだと改めて思ったわ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/08/06(火) 04:36:43 

    使えるところを探したらコンビニ、スーパー、コンタクト屋、百貨店、クリーニング屋どれも行く先がなかった
    全然意味ない政策

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2019/08/06(火) 07:36:24 

    >>201
    スーパーもコンビニいかないの?何食べてるの?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/08/06(火) 08:49:48 

    役所まで行かなきゃいけないってコメント読んでびっくりしたよ
    自治体によって違うのかな?
    うちは子育て世帯には引換券が郵送で送られてきて、それを近所のスーパーに持っていけば
    商品券が購入できるっていうシステムだよ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/08/06(火) 08:50:23 

    >>68
    情報ありがとうございます!確認してみます!

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2019/08/06(火) 08:51:59 

    >>195
    5000円から買えるよ

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2019/08/06(火) 08:53:16 

    いつも行くスーパーの2軒とも使えるので買うつもりです
    めっちゃお得!

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2019/08/06(火) 10:41:16 

    近くのスーパーあるかな?と思ったら唯一使える近くのスーパーは先月閉店したスーパー。
    作ったときには閉店することわかってたろうに…
    住んでる地域はケーキ屋さんに動物病院、居酒屋、カフェ、高めの精肉店。
    低所得の人が行くようなお店があまりない。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2019/08/06(火) 12:42:35 

    >>99
    低所得者と生活保護受給者を同列に語るのは違うと思うよ
    たとえ月13万程度の手取り収入でも低所得者は働いて得てる
    生活保護受給者には同じ金額+医療費無料でその他色々も私たちが納めた血税で丸々肩代わりしている
    なので現実は低所得労働者より生活保護受給者の方が生活水準がはるか上
    こんな美味しい資格を一度得たら離す訳ないw 特に外国人からすれば夢のような制度だよ

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2019/08/06(火) 14:28:29 

    >>200
    感謝する気持ちって本当に大切ですよね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2019/08/06(火) 17:59:31 

    >>202
    大手のコンビニで使えず、中心街から外れたところにある弱小コンビニ
    スーパーも中心街から外れたところにあるスーパー
    商品券使うためにわざわざバスや電車でコンビニ行かないでしょう

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/08/06(火) 19:24:57 

    >>5
    >>17 >>179
    そーだそーだ!子供を産まないと恩恵を受けられないのか!!
    私だって裕福な暮らしなんてしてないぞ!!

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2019/08/07(水) 00:28:05 

    >>39
    かならずしも、住民税非課税=貧乏とはならないなら、この政策は意味をなしてないよね?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/08/07(水) 01:02:22 

    私もきたけど、なぜだろうか。専業主婦だからきたのかな?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/08/07(水) 01:08:44 

    >>174
    似た環境です。うちもきました。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2019/08/07(水) 14:57:17 

    >>18
    役所に行く必要ないよ。
    通知が届いたら返信、引換券が届いたら、郵便局で購入。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/08/10(土) 13:42:37 

    >>12
    私ですが。
    ちなみに正社員、手取り16万で3人の子育てしてるシンママです。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2019/08/12(月) 01:06:53 

    子育て世帯かどうか←住民票で分かる

    住民税非課税かどうか←役所は住民税支払い状況をチェックしている


    そもそもこれ申請方式じゃなくても自動給付出来るだろ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2019/08/12(月) 01:14:10 

    (1)申請書を取りに行く ※申請書が郵送されない自治体
    (2)申請書を別日に提出する ※多分その場で書ける簡単さじゃない
    (3)更に別日になってやっと商品券購入

    これは手軽()ですね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2019/08/13(火) 19:08:52 

    今日申請書届きました!
    9ヵ月の子供がいるので子供の分買えるー!と喜んでたら、まさかの私も対象だったみたいです。

    パート先で社保に入ってるけど、産休・育休で昨年度はほとんど働いてないからかな?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2019/08/21(水) 00:13:33 

    買わない!使用可能店舗も書いてない、ド田舎なのに使用は購入した住民票のある市町村のみ。
    使えるか分からない物は買えないわ、買い物は別の市に行くし…

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2019/08/22(木) 15:07:31 

    購入したところで使える店が微妙に家から遠いんだよなあ…
    期限も半年しかないし
    なんだかんだ使い勝手悪いんだよなぁ
    2万円かあ…うーん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード