-
1. 匿名 2019/08/04(日) 23:28:55
出典:news.careerconnection.jp
若者の物欲低下は“スマホの普及”のせい? ネットでは「お金がないだけ」という指摘も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp若者の物欲低下は“スマホの普及”のせい? ネットでは「お金がないだけ」という指摘も | キャリコネニュース
マーケティング評論家の牛窪恵氏は、「1年以上服を買っていない20代は女性で2割、男性で3割いる」と若者の物欲が低下している現状を語る。そして、その要因として、スマホの普及したことで、ネットで安い物を簡単に買えるようになった点が大きいと話す。
一方、脳科学評論家の澤口俊之氏は、「怒りと物欲は同じ脳領域なので、怒りを覚えると物を買いたくなってしまう」と語る。最近の若者は怒らなくなっていることが物欲低下の原因だと説明した。
納得感のある2人の解説ではあったが、ネット上では「物欲が無い訳と違うと思う。給料が安いんだよ」「物欲は死ぬほどあるけど金が無いんだよ…給料上がれば服もたくさん買うわ」と、単純にお金がないため物が変えないだけという声が多く寄せられた。+328
-1
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 23:30:08
お金がない+558
-1
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 23:30:34
ホンマでっか!?のメンバーだよね+153
-1
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 23:30:50
服に興味ない子なんて沢山いるでしょ
今はファストファッションの服でも丈夫だし、物によっては2シーズン着てもまだ全然着れるなんて事もよくある+335
-2
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 23:31:14
ほんとお金がないんだよ!!+433
-3
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 23:31:17
貧乏だからだよ☆+342
-3
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 23:31:29
お金あれば使うよ、車だって欲しくなるし酒も飲むでしょ。
ないところからどうやって出すの?+420
-3
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 23:31:46
最後は金目でしょ+42
-3
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 23:32:04
ただでさえお金がないのに年金が糞だから貯金もしなきゃならない。+347
-2
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 23:32:17
単純に
世代格差があるだけでは?
+132
-1
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 23:32:34
若くないけど物欲は有り余ってるよ〜!
ただ収納スペースはない。+160
-1
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:31
スマホを着せ替えてるからね+22
-0
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:41
各種税金、保険料、更には老後までに2000万円
自由に使えるお金なんて殆ど無いわ+283
-4
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 23:33:51
ある人ない人一定数いるよ
どの世代も+82
-1
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:04
働き方改革で残業したくても出来なくて、ただただ給料が少ない。+142
-0
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:13
消費税も上がるしますます金がなくなる+187
-1
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:27
よく分かるよ
服欲しいしゾゾでセールしてるから見てたんだけど何万、何千の中から探すのめんどくさってなって買うのやめたもん
これが情報が多すぎるデメリットなんだなって思ったよ+250
-2
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:31
物欲ないって言う割に消え物で無駄に高いタピオカには行列できてるじゃん
アパレル業界や車業界が見向きされないから若者叩きしてるだけでしょ+243
-6
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 23:34:57
怒らなくなったんじゃなくて
もう色々悟ってるのでは?笑+127
-3
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 23:35:04
そもそも、若者が少ないんですけど分母が少ない分減るだろ+148
-5
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 23:35:04
将来不安だもの散財できない+112
-1
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 23:35:30
服を買っていない=物欲が無いって決めつけるのはおかしい、価値観が多様化しただけでは?+194
-1
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 23:35:42
金がないんです。
どうにか安楽に死ねるよう貯金しようと思ったらもう必要最低限のものしか買えないんですよ。+108
-2
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 23:35:47
お金が無いからネットで見て楽しむしか出来ないです。
お金があれば買いますよ。。。+131
-1
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 23:36:42
>>21
だからといって貯蓄もできてないのが現状という+68
-0
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:18
苦しいのは金だよ金+124
-5
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:24
スマホで色んな価値観あっていいんだって安心出来て無駄に周りの基準に合わせなくなった
服装も持ち物も人とのつきあい方も
ある意味スマホのせいで正解
自分の好きな分野にはお金かけてるけどね+93
-0
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:37
日常生活のやりくりで精一杯の若者を尻目に、老人は詐欺グループに数百万・数千万を払ってしまうほどの余裕があった+179
-7
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:46
>>4
ファストファッションブランドで服買うのをためらうぐらいお金ないです私
ちゃんと働いてるのに+144
-1
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:51
いくら服に興味なくてもお金があったらある程度は買うでしょうよ
お金がないんだよ
お金があって年金がちゃんともらえるなら若者も色々と消費すると思うわ+126
-0
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:10
家にモノ増やしたくないから買わない+57
-1
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:10
堅実でいいと思う。
アラサーの自分の周りは老後まで見据えて投資や個人年金をやっている。+45
-0
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 23:38:31
携帯電話保有が一般的でなかった頃はそこにかかるお金を使えていたからね。+73
-0
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 23:39:26
アラサーですが、私が歳をとったからかも知れませんが、昔より流行というものがマイルドになってきてる気がします。
昔は流行り廃りが激しくて、流行るものもテーマがはっきりしてて、服を買ってもワンシーズンで終わり、次の年なんて、とてもじゃないけど着られなかった。だから毎シーズン服を買ってたけど、今は割と流行りに左右されないような服が流行ってる。+113
-0
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 23:39:36
物があふれてくると何にお金を使うかの感覚も変わりそうだし
指摘がある内容も含めて理由は複合的な気がする+9
-1
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 23:40:27
お金が無いと物欲が湧かなくなるよね…
前提として出せるお金が無いから、世の流行にすっかり疎くなってしまったよ
海外旅行、最新の家電、車、パソコン、何も知らないよ+100
-0
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 23:40:51
若者の○○離れっていうのは、お金が無くて買えない・参加できないだけだと思ってる+129
-1
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 23:41:11
食に不自由無くて水道水が飲める日本に感謝しよ
十分豊かでしょ
流行に踊らされて毎年服を買うなんてただただ勿体ないし無駄なだけ
車もなくていい、自転車があればいい
夏の暑さも水分補給すれば死なない
私はエアコン無し車なし地方暮らし普段の食事は卵とパスタですがそこそこ豊かに暮らせてますよ?
最近の日本人は贅沢すぎるのよ+10
-40
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 23:41:19
昔に比べたら固定費払ってるからね
通信費や動画サービスとか、Amazonプライム年会費とか
それに2000万2000万煽るから+98
-0
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:10
スマホを通して無料で楽しめる娯楽が溢れてる+80
-2
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:16
まず服がシンプル流行りだからね
でもシュプとか買ってる若者も結構いるんだよね
趣味の分散化なだけだと思うよ+85
-0
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:25
ネットは怒ってる人ばっかりじゃん+38
-0
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:39
本までっかの話だね+7
-0
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 23:42:50
物欲ないわけないじゃん金があれば自分の趣味楽しむわ!!!+81
-0
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 23:43:36
ミニマリストとか断捨離とか流行ってるし、物をポンポン買わない方が格好いいみたいな風潮あるしね+74
-0
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 23:44:06
ブランドバッグ!高級レストラン!なんて言ってたバブルに比べたらタピオカなんて可愛いもんでしょ+145
-2
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 23:45:27
20代で2割ってことは8割は購入してるわけで
なんの為にデータ低いほうを鵜呑みにするの?+85
-1
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 23:45:36
欲しいものはある
でもお金が無い+36
-0
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 23:45:46
今の若者はハイブランドや車とかに執着ないよね
ハイブランドじゃないと恥ずかしい!みたいな風潮ないし、安くオシャレを楽しむのがイケテる感じ+52
-3
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 23:45:56
服を買おう→どこで買うかネットで見てみよう→大量の服を一度に見れる→飽きる→買うのやめる
これよくやるからお金だけの問題じゃないよ
大型100均にウキウキして行ったのに物がありすぎてどうしたらいいか分からず何も買わずに帰った来たって経験ある人多いと思うんだ+78
-0
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:37
秋になって消費税が10%になったら
アパレル会社がバタバタ潰れそう+95
-1
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:43
未来への不安だよ+18
-0
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 23:47:44
危機感と将来不安が情報過多で覚えるように
なったからじない?
昔はお金なくても使ってたから。
貯金する習慣も若いうちから備わって無かった。
給料は使い果たす。
そういうの若い人見てきたから色々考えるようになったんだと思う。+17
-0
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 23:48:29
親も貯金しなさい貯金しなさい言って育ててる世代じゃないの+44
-0
-
55. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:15
物より癒しを求めてる。
旅行して綺麗な風景を見たり美味しいご飯を食べたり。
お金がないときはYouTubeで綺麗な映像を見ます。+41
-0
-
56. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:36
年金だけで老後暮らせるならバンバン買う+15
-3
-
57. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:56
娯楽の分散だよ
物は買わなくてもゲームに課金したり、ストリーミング配信に毎月お金払ってたりする+55
-1
-
58. 匿名 2019/08/04(日) 23:51:10
無い袖は振れない+31
-0
-
59. 匿名 2019/08/04(日) 23:52:33
物欲低下してる?街中でたらタピオカ並んで服も1、2年で買い換えて。なんとか映えであっちこっち行って。物以外の欲も増えてる印象。スマホない20年前なんて通販も主流でないし、物あまり買わなかった+43
-0
-
60. 匿名 2019/08/04(日) 23:53:09
ネットで一人で暇潰せるからな
昔は暇を潰そうと思ったら友達と遊ぶくらいしかなかったんだよ
そうなると必然的に服が必要だった+32
-0
-
61. 匿名 2019/08/04(日) 23:53:43
>>34
どこの服屋見ても無地のシンプルカジュアルばかり、じゃユニクロguで十分になるよね。+52
-0
-
62. 匿名 2019/08/04(日) 23:55:01
いやぁこの世代は年金問題考えたら使えないよ
+35
-1
-
63. 匿名 2019/08/04(日) 23:57:28
>>38
修行僧の説教かよw+23
-0
-
64. 匿名 2019/08/04(日) 23:57:33
リア充は毎年新しい水着買ってるし
新しい服も買ってるらしいよ
リア充じゃないから新しい水着も不要だしオシャレな服も不要、ただそれだけ
+30
-0
-
65. 匿名 2019/08/04(日) 23:57:38
ネットの動画で十分楽しめるのと
長引くデフレの影響で、商品を買っても金額が小さく、あまり数字に反映されない。
後、外食や宅配が増え、食費が増えていると思います。+12
-0
-
66. 匿名 2019/08/04(日) 23:58:47
おばさんだけどお金ありません+23
-0
-
67. 匿名 2019/08/04(日) 23:58:49
私は服なんかより趣味(漫画)にお金使いたい
色んな人がいたっていいじゃん+43
-1
-
68. 匿名 2019/08/05(月) 00:01:03
>>30
ガラケー時代は金持ってた人がハイブラの服を買ってたけど
スマホが当たり前になりSNSも当たり前になったら、それを馬鹿にする人が多くて金持ってる人も買わなくなったしまったのさ
+15
-0
-
69. 匿名 2019/08/05(月) 00:01:18
出かけなくても友達と繋がるし
出かけないなら 部屋着でいいし
何より買いたい物買えるお金が無いのよ+37
-0
-
70. 匿名 2019/08/05(月) 00:04:09
でもゲームの課金はすごそう+13
-0
-
71. 匿名 2019/08/05(月) 00:04:41
インスタ映えのためにお金は使ってるから、スマホが理由だと思う。+9
-0
-
72. 匿名 2019/08/05(月) 00:05:38
老人より若者を助けてよ
今老人になりかけの年齢の人達が老人になって動けなくなったら若者は助けられないよ、介護できないよ
若者の方が苦しいし大変だし良い思い楽しい思いできてないんだから+51
-2
-
73. 匿名 2019/08/05(月) 00:05:46
友達と遊ぶ機会が減ったってのはあるなぁ
遊ぶ予定があれば新しい服買ってたし+21
-0
-
74. 匿名 2019/08/05(月) 00:18:12
800円くらいするスタバのフラペチーノやタピオカが流行ってるんだからお金がないことはない絶対+35
-3
-
75. 匿名 2019/08/05(月) 00:19:19
>>62
使えないのに今の人ってみんな海外旅行当たり前だし外食凄いよね…特にお金ない人に限ってしたがるから不思議+13
-0
-
76. 匿名 2019/08/05(月) 00:20:53
>>47
極端な例だけど、大学卒業後2割がニートって結果があったら、「なんだ8割は働いてるんじゃん」とはならないでしょ?
10割に近い数値になると思ってるからだよ。+9
-1
-
77. 匿名 2019/08/05(月) 00:23:35
今の若い子羨ましいわ。
若い頃は、猫も杓子もブランドバックの10センチヒールの女子アナワンピの時代だった。
読者モデルが、バーキンもって気取ってる時代。
若い頃は、そんなもん中々買えないから、羨ましかったなぁ。
今は、みんなラフな格好だから、ある意味楽そう。
そう見えるだけで実際は今の若い子も、色々大変なのかな?
当時はなかった、snsがあるし。
+40
-1
-
78. 匿名 2019/08/05(月) 00:27:19
>>38
栄養大丈夫?w+16
-0
-
79. 匿名 2019/08/05(月) 00:30:57
動画配信でスパチャっていう放送主に送金できるシステムあるんだけど
そこで1万円とか投げ銭してる人多いよ
タピオカもだけど 使う先が物じゃなくて消え物に変わってきてる+38
-0
-
80. 匿名 2019/08/05(月) 00:32:09
>>28
必死に何十年と働いて貯めたからでしょ。
戦後の焼け野原から先進国に登りつめるまで週一だけの休みで何十年と働いたんだよ。あなたみたいな反日ブサヨ情弱想像力皆無の人本当に大嫌い。+9
-21
-
81. 匿名 2019/08/05(月) 00:32:46
>>38
ほんとに?私にはとても無理だわ+7
-0
-
82. 匿名 2019/08/05(月) 00:33:40
>>72
親も老人になるからね。老人になった親がどうにもこうにもいかなくなると大変。まだ親が若いとピンとこないけど+16
-1
-
83. 匿名 2019/08/05(月) 00:37:03
スマホがあれば大体暇潰せるし
スマホで音楽聴いて無料のドラマ観て本読んで
ちょっと話したくなったらがるちゃんで発散できるし
だから友達と会うの、年二回しかない
普段は育児しかしてない
だから服を買い足す必要がない+25
-0
-
84. 匿名 2019/08/05(月) 00:40:48
うちの娘、大学生でバイト代が追いつかないほど欲しい物だらけ。
なかなか買えないらしいです。
+9
-0
-
85. 匿名 2019/08/05(月) 00:46:21
溢れる情報の中からその人にぴったりのものを見つけてくれるAI作ってるとこに投資しよう!+1
-4
-
86. 匿名 2019/08/05(月) 00:46:23
お金が無いだけだよ
若者の車離れがーって言ってるけど、お金ありゃ車持ちたい人はいっぱいいるでしょ
夢も見れないのよ+41
-0
-
87. 匿名 2019/08/05(月) 00:46:39
ファントミラージュにハマってる娘に
ママ、オカネナイヤーだからって言ったら
旦那が大爆笑してた+6
-0
-
88. 匿名 2019/08/05(月) 00:47:39
正社員だけど給与は決して多くないし、奨学金も月何万と支払わなくてはいけない。手元に残るのはわずかです。
貯金を少しでもするためには食費だって削らないといけないのに、服なんて!
バブル世代の評論家は言うことが違いますね。+49
-1
-
89. 匿名 2019/08/05(月) 00:47:56
物欲がないわけじゃなくて、欲しいものが多様化してるだけじゃないの?
服買わなくてもネットで課金バンバンしてる人もいるだろうし。+24
-0
-
90. 匿名 2019/08/05(月) 00:48:47
お金ないから使わなかったら今度は物欲ないとか攻められてどうしろっていうの?
お金ないけど使って経済回せと?
+13
-0
-
91. 匿名 2019/08/05(月) 00:52:37
>>74
バブルの時も流行りのスイーツはあったでしょ
ティラミスとか
それプラス服やらバッグやらアクセサリーやら
当時の人はかなり使ったのでは?
800円で流行りにのっかれるのなら安いでしょ
数年前のパンケーキより値段下がっているよ+39
-0
-
92. 匿名 2019/08/05(月) 00:59:43
言ってることおかしくない?1年で服買わない人が2割の原因がスマホで安い服を買えるから?実店舗で買ってないっていう意味?なら物欲が減ったわけじゃないよね。あと怒りと物欲は同じじゃないよ。ある人物への怒りが収まらないけど物欲ないし買い物して怒りが収まるとも思えない。+22
-1
-
93. 匿名 2019/08/05(月) 01:02:54
怒りイコール物欲ってのがよくわかんないな
私は怒ると暴食したくなるけどなぁw
怒りでなんか買おう!とは思わない
+10
-1
-
94. 匿名 2019/08/05(月) 01:04:13
無い袖は振れないからね+10
-0
-
95. 匿名 2019/08/05(月) 01:04:41
>>36
こういう統計とか調査って何かにつけて「物欲と怒りは脳内で密接に関係してる」って、若い人の感情が稀薄になったから、服も欲しくないみたいな結論に持ってく風潮あるよね。
でも手取りが少ない、奨学金の返済がある、年金はどうなるかわからない、消費税、所得税は上げますって状態で、中々服を新調しないなんて当たり前だよ。
給料は増えないけど、栄養のある物はお店にたくさんあるから!って言われても買えないなら見にも行かないしね…。
+26
-0
-
96. 匿名 2019/08/05(月) 01:05:31
お金がないのもそうだけど将来が不安
あと服とかめちゃくちゃ安くて品質いいものが増えたからワザワザ高い服を買う必要がなくなった+6
-0
-
97. 匿名 2019/08/05(月) 01:08:26
欲がない??勝手に決めつけるな‼‼‼欲ならある。消滅願望欲がね。+10
-1
-
98. 匿名 2019/08/05(月) 01:08:36
服って、ネットだと結構難しくない?
服はどうしても体に合う合わない、顔写りがあるから。
いくらモデルの写真が良くても、自分の体にあってなかったり、似合わないリスクがある。
写真はよくても、届いたのはまるで別物ペラペラシワシワとかもありえるし。
ジムに行く運動着くらいはネットでも大丈夫だけど、外着は実店舗で試着するって決めてる。+15
-0
-
99. 匿名 2019/08/05(月) 01:11:54
>>38
夏の暑さ、水分補給さえすれば死なないって
バカなの?+20
-0
-
100. 匿名 2019/08/05(月) 01:12:45
お金もないけど、スマホ等でインドアでも楽しめてしまうのもあると思う。少なくともお金のかかる趣味をやらなくても楽しめるようになった。前はスキューバダイビングやってたけど。今はYouTubeや映画も家で見られるし。最近はVRアトラクションも面白くて、そういうもので遊んでいるよ。+13
-0
-
101. 匿名 2019/08/05(月) 01:16:04
普通に働いててお金がないっていうのは
一人暮らししてるとか、奨学金返してるとかなの?
それとも将来のため貯金してるからそれを引いたら無いってことなの?+4
-0
-
102. 匿名 2019/08/05(月) 01:16:42
アイドルのコンサートや舞台に行く時だけ服買います(笑)
普段からがっつり食費やら光熱費をケチってアイドルに消費してます。
それ以外でバックとか服を買おうと思ったことがないなー+23
-1
-
103. 匿名 2019/08/05(月) 01:19:30
情報が多すぎて欲しい服を決められない
しかも似たような服ばっか
めんどくさいからユニクロにいこうってなる
+6
-1
-
104. 匿名 2019/08/05(月) 01:20:27
>>101
正確に言うとお金がないわけではないけど、怖くて使えない
自分でも働いてただ生活してるの馬鹿馬鹿しいけどいざ使うとなると怖くて手を伸ばせない
将来自分の誇りを保てる生存ラインを少しでも増やしておきたい+25
-0
-
105. 匿名 2019/08/05(月) 01:22:55
物欲どころか生きたい欲もない+17
-2
-
106. 匿名 2019/08/05(月) 01:26:36
まあまあ洋服買ってる方だけど、定価で買ったのいつが最後なのか思い出せない+15
-0
-
107. 匿名 2019/08/05(月) 01:27:45
>>76
ニートに2割なんてまだいいと思っちゃったw
無職を含めたら4割とか行くんじゃない?恐ろしい+7
-2
-
108. 匿名 2019/08/05(月) 01:32:07
スマホで知識が増えすぎて脳がごみ屋敷のようになるって言ってなかったっけ。
確かにそんな気がする。
どうでもいいものばかりで頭パンパン+25
-0
-
109. 匿名 2019/08/05(月) 01:38:25
震災の影響も大きいと思う
私はあれから物より思い出派になった!+7
-1
-
110. 匿名 2019/08/05(月) 01:40:03
>>30
若者でも社会人なら手取り20万以上はもらってるはずだからお金の使い方の問題じゃないかと思う
例えば家賃7万以上とか格安スマホにしないとか+0
-23
-
111. 匿名 2019/08/05(月) 01:50:55
>>13
ここにも2000万円の数字が一人歩きしてるのを勘違いしている人が。
人によっては2000万必要ないし、人によっては足りないよ。
夫婦2人分で厚生年金がある人が2000万だよ。+31
-0
-
112. 匿名 2019/08/05(月) 02:09:46
選べるのはいいことだけど、種類とか情報がありすぎてどれをすればいいのか迷うのもある。考えるうちにまた今度でいいかになることはある。+4
-0
-
113. 匿名 2019/08/05(月) 02:36:46
>>1
お金くれよ
すごい物欲見せたるから+22
-0
-
114. 匿名 2019/08/05(月) 03:04:52
20代の生活ってそんなに苦しくなってる?
年収が上がりづらくて30くらいから苦しくなるのかと思ってたけど。+2
-6
-
115. 匿名 2019/08/05(月) 03:10:01
トレンドおさえた安い服がネットで手軽に買えるからね。高いファッションブランドへの憧れもそんなになさそう。+8
-0
-
116. 匿名 2019/08/05(月) 03:13:06
モノより体験の時代だしね。昔よりも可処分所得が少ないってことはないんじゃない?+0
-5
-
117. 匿名 2019/08/05(月) 03:23:43
だいたい何でも値上げしすぎ。
世の中は「景気は良くなりました!イエーイ!値上げだ!皆の給料たくさん上がってるから誰も気にしない!どんどん値上げだー」っが現状でしょ?
でも実際給料が上がってのは大企業とか中小でも忖度で役職者や老がいしか上がってないのが現状。+23
-3
-
118. 匿名 2019/08/05(月) 03:29:40
>>38
この食事で体持ちます?
節約分したくて品数少ない献立にすると
テキメンに体力落ちるんだけど・・
低燃費なのかなー
+8
-0
-
119. 匿名 2019/08/05(月) 03:31:23
あれば使うけど、まじでないから買えない!
無い袖はふれないでしょ?+7
-1
-
120. 匿名 2019/08/05(月) 03:47:02
洋服にお金かけなくても周囲から浮かない&恋人は作れるようになったからでは?
+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/05(月) 04:15:37
>>1
というかこの牛窪って人はいつもサンプル数の少ない胡散臭いアンケートのデータを適当に引っ張ってきては、これが今の実態なんです!とこれ見よがしに発表する頭おかしい人だから。
どっかで見つけてきた、日本でも稀であろうショッキングな事例を話して聞かせて、周囲を驚愕させるのが大好き。ブラマヨの二人はもうこの人が喋り始めると顔が引いてる。+24
-0
-
122. 匿名 2019/08/05(月) 04:29:42
一応買いたいものは買ってるけど
物欲の対象が偏ってるだけで
お金あれば買うのはどの時代も一緒
昔なら見栄?に使ってたようなお金が今は別のものに向いてるだけでしょ+2
-0
-
123. 匿名 2019/08/05(月) 05:14:32
バブル時代だって時給800円台とか初任給16、7万だったし、社用族が経費使いまくれただけで
平均収入は今の方が上だし、ダイソーやユニクロみたいな安価なところもなくて高いもの買うしかなかった。
+10
-4
-
124. 匿名 2019/08/05(月) 05:40:47
そのスマホにお金がかかるから、他に使えないんじゃない?+9
-0
-
125. 匿名 2019/08/05(月) 05:41:52
給料が安くても、スマホや好きなことには使うでしょ
服の優先順位が低いだけじゃない?
+8
-0
-
126. 匿名 2019/08/05(月) 06:47:44
いろんな段階の人がいるけどヨガナンダみたいな人もいるし
死んだら全部ゴミだよ。ゴミ集めしても仕方ないよ+2
-0
-
127. 匿名 2019/08/05(月) 06:51:05
ここ数年ファッションブランドどこも似たり寄ったりだから買いたいものがない。体のラインを隠すようなデザインばかりで好みじゃないんだよね…。
デザインは気に入っても生地が値段の割には良くないから結局買わなかったりする。
国内で買うのは諦めて海外ブランドをネットで買ってるよ。+1
-3
-
128. 匿名 2019/08/05(月) 06:54:36
服買ってるけどなー+4
-0
-
129. 匿名 2019/08/05(月) 06:57:01
2割の人が買ってないなら
8割の人が買ってるわけでしょ?
買ってる率のほうが高いんだからさ
+13
-0
-
130. 匿名 2019/08/05(月) 07:01:49
全然物欲あるよ!昨日もGUで3万くらい、ファストファッションじゃないお店でも服買ったし基本外食で一人で経済回してる!!+3
-0
-
131. 匿名 2019/08/05(月) 07:09:14
>>88
うん。奨学金のせいだと思う。
みんな将来が不安て言うけど、貯金もそれほど出来てないよね。
だって借金があるんだもん。
借金返してたら物欲なんて殺すしかないじゃん。
+17
-1
-
132. 匿名 2019/08/05(月) 07:17:27
お金がないのもあるけど物欲以外の部分に結構使ってると思うよ
物として残ってないだけで通信費、交際費、遊興費、交通費、課金、趣味など
使う場所が違うだけだと思う
+7
-0
-
133. 匿名 2019/08/05(月) 07:38:52
お金ないし人生設計についてはよくネットで「◯◯◯万円は窮屈」「◯◯◯万円で子育ては無理」とかいう話を聞いて諦めてる人も多いかも。私も妊娠、子育て諦めた。逆に奮起して奨学金借りてでも大学いって◯◯の資格とるって意気込んでる人も多いだろうけど。+5
-0
-
134. 匿名 2019/08/05(月) 08:13:22
いや、税金下げて+4
-0
-
135. 匿名 2019/08/05(月) 08:19:12
毎月新しい服買ってるけど全部GUだから1万円もいかないや
+6
-0
-
136. 匿名 2019/08/05(月) 08:21:56
お金の有る無しじゃないと思う。
バブル世代はお金がなくてもカードで分割払いにしてまで旅行や買い物する人が多かった。
今の若い子は理性的なんだよ。
理性的だから物欲も抑えられるし、怒りを抑える事が出来る。
バブル世代は感情のコントロールが利かなくて、やたら攻撃的な人が多い印象。
+16
-1
-
137. 匿名 2019/08/05(月) 08:26:54
ばかやろーー!!物欲めちゃくちゃあるわ!!欲しいもんたくさんあるよ!!金がないんだよ!!同情するなら金をくれ!!!(古)+6
-0
-
138. 匿名 2019/08/05(月) 08:45:09
身分相応に生きてて、わきまえてるんだからいいじゃん。
費用もないのに物欲ばかり強くて見栄っ張りになる人や分不相応な振る舞いのバブリーな人見てると恥ずかしいよ。+8
-0
-
139. 匿名 2019/08/05(月) 08:57:06
お金がないだけだよ。
ボーナス時期みんな両手余すことなく袋下げて、めちゃくちゃ物欲爆発してるじゃん。+2
-0
-
140. 匿名 2019/08/05(月) 09:00:30
だって高いんだもん最近
特に食べ物
ドリンク500円以上するとかパンケーキ1500円以上するとか何事!?+8
-0
-
141. 匿名 2019/08/05(月) 09:11:30
収入が上がらないのに物価や税金が上がってるからだよ
気付け!馬鹿政治家ども+9
-0
-
142. 匿名 2019/08/05(月) 09:13:49
この三年位guとしまむらとユニクロしか買ってない(たまにだけ)+5
-0
-
143. 匿名 2019/08/05(月) 09:27:58
無職やニートが増えたからだろうが+3
-1
-
144. 匿名 2019/08/05(月) 09:54:03
>>28
余裕がある無し関係ないよ。大事な息子が困っていると聞かされて必死にお金かき集めたんだよ。
こんなコメントにプラスが多いなんて情けない。+5
-6
-
145. 匿名 2019/08/05(月) 10:01:35
がるちゃんでは裕福そうな人多いのにね
安物買ったらバカにするようなコメントにプラスたくさんつくじゃん
バブル世代の人多いの?+13
-0
-
146. 匿名 2019/08/05(月) 10:10:45
お金を使わないのが悪いことみたいに言う必要ないのにね。+6
-0
-
147. 匿名 2019/08/05(月) 10:11:59
お店では買わないけどメルカリとかで買ってるんじゃない?+7
-0
-
148. 匿名 2019/08/05(月) 10:16:59
>>143
関係ねぇよ、バーカ
明らかに、賃金に対して物品は高いし、
普通に生活してても10年前からすると
金が掛かりすぎる+6
-0
-
149. 匿名 2019/08/05(月) 10:31:23
バブルでブランドバッグだのなんだのって頃とは比べられないよね💧 もしバブルの頃スマホがあったらどうなってたんだろう?‥とは思うけど+4
-0
-
150. 匿名 2019/08/05(月) 10:35:39
お金か無いからでしょ、非正規が多いと思うし
平成生まれなんて生まれた時から日本は不況で貧乏だから
やせ我慢もあると思うわ
零細に勤務してて実家住まいだから楽なのを勘違いして
分不相応な勘違いしてる50台のバカ女よりもましだと思うよ
今の若者ってっかりしてる+9
-0
-
151. 匿名 2019/08/05(月) 10:46:42
何でもスマホのせいはどうだろ?今時の子は給料が少ないとか今後、老後の事を心配してる人も少なくないと思う。昔は早く大人になって自由になりたい!独り暮らししたい!って学生が多かったけど、今は逆をよく聞くようになった。+6
-0
-
152. 匿名 2019/08/05(月) 10:56:29
街中では 可愛い女子がニッコニコで
色々な話してる
なんでもスマホで可能だから
服なんか買うより 楽しいよね!
分かるよ おばちゃんは
+2
-4
-
153. 匿名 2019/08/05(月) 10:57:33
怒りはないが、私服が仕事着なので服を買わざるを得ない。+2
-0
-
154. 匿名 2019/08/05(月) 11:12:43
バブルの大量消費文化が異常だったんだよ。
それ以前は今よりも消費が少なかったわけで、正常なところに落ち着こうとしているだけでしょ。
また、バブルの時だって、皆がエルメス買ってたわけじゃないはず。
それこそ2割以上の人がブランドとは無縁だったんじゃないの。+13
-0
-
155. 匿名 2019/08/05(月) 11:21:45
欲しい物もしたいこともたくさんあるのに給料が少なくて追い付かないんだよなぁ・・・+4
-0
-
156. 匿名 2019/08/05(月) 11:27:43
>>148
こういう荒々しい口調の人はがる男なの?
中学生とか?+3
-3
-
157. 匿名 2019/08/05(月) 11:43:32
若者って、どの世代かにもよると思う。
アラサー位だったら、物欲はあってもお金が無いって感じだと思うけど、
20代とかだと、お金があってもそんなにブランド品とかに興味ない感じじゃない?+3
-0
-
158. 匿名 2019/08/05(月) 12:07:23
いや、若者向けの服屋だらけじゃん。ショッピングモールに行けば
わかるよ。
実店舗で買わない子は、確かに多いかもしれないが・・・+5
-0
-
159. 匿名 2019/08/05(月) 13:20:12
>>110
月12万の私は社会人じゃないのか。。。
+3
-0
-
160. 匿名 2019/08/05(月) 13:56:11
お金が無いから、買わないではなく、買えない。
物欲が無いならスマホ持ってないと思う。
洋服を買う割合が低いだけじゃない?
洋服を買うなら、違う物や事に使いたいんだよ。
+1
-0
-
161. 匿名 2019/08/05(月) 14:38:07
そうか、服を買わなくなった理由がスマホなのは、スマホのフリマアプリで買うから。
フリマアプリの利用は服を買うに当たらないのね。
納得。+5
-0
-
162. 匿名 2019/08/05(月) 14:59:57
お金がないからです。
物欲ないっちゃないけど、実際使っても使っても貯金出来るほどお金あるなら普通に「あ、いいなこれ。」と思った時点で買うと思う。悩んで悩んで買うとかしないだろうな。+3
-0
-
163. 匿名 2019/08/05(月) 16:14:49
今の日本人はホントに貧乏。
これからもっと貧しい国になる。
今後に備え国外脱出考えてる+3
-0
-
164. 匿名 2019/08/05(月) 17:15:00
大学が多い路線で通勤してるけど、若い子たち流行取り入れておしゃれしてる子多い印象受けるけどな。
特にスニーカーにポイント置いてるみたい。足元スニーカーかわいい。+4
-0
-
165. 匿名 2019/08/05(月) 17:20:10
>>77
10cmはないだろw盛りすぎ
せめて7cmにしとき
+1
-0
-
166. 匿名 2019/08/05(月) 17:57:09
最近終了宣言したせいで売上落ちてるとはいえ、Fateとか月100億でしょ?
スマホから生まれたコンテンツに相当金かけてる人多いと思う+3
-0
-
167. 匿名 2019/08/05(月) 18:44:01
毎月必ず使い果たさないといけない5万円が支給されるなら、使う
たぶんほとんどJRと食に消えるだろうけど…
高い服や宝石買っても使いどころもないし、保管に困るんだよね+4
-0
-
168. 匿名 2019/08/05(月) 19:22:37
もう足りてます
+1
-0
-
169. 匿名 2019/08/05(月) 19:26:56
お金がないのと将来が不安だからよ+2
-0
-
170. 匿名 2019/08/05(月) 20:23:47
服欲しいけど金ないからゾゾのセールかユニクロでたまに買うくらい+1
-0
-
171. 匿名 2019/08/05(月) 20:39:10
うちの会社だと若い子、
特に男の子たちが物欲少ないかもね。
ゲームやサッカーとかできればそれでいいみたい。
趣味は貯金ですとはっきりいう子もいる。
まだ、女の子の方が欲あるかも。
旦那の会社もそうらしい。
お金だけの問題とは言えないかも。
+4
-0
-
172. 匿名 2019/08/05(月) 21:06:54
スマホで事足りる物も増えたけど、普通に欲しいものくらいあるし怒りの感情もなくなってないわ。
お金があれば買ってる。
怒ってやけ買いなんてできないよ今の若者は。+2
-0
-
173. 匿名 2019/08/05(月) 21:36:42
>>163
その理由だと国外に出たってあなたは豊かにはなれないと思うけどね
海外の格差もえげつないスピードで広がってる
日本にいて貧乏、無理って思うようなレベルの人は、海外に行ったって貧乏人がやる仕事しか見つからないよ本当に+2
-0
-
174. 匿名 2019/08/05(月) 21:54:30
昔は都内だと土日の休日には買い物袋を持った人が沢山居たのに今は誰も買い物した様子がないよね。銀座でも買い物した形跡がないよ。お金がみんな無いんだよ。消費税が10%になったらと思うと恐ろしい。+2
-0
-
175. 匿名 2019/08/05(月) 21:55:04
シンプルに金がない。+1
-0
-
176. 匿名 2019/08/05(月) 22:20:00
携帯に使ってるのでは?課金+1
-0
-
177. 匿名 2019/08/05(月) 22:31:50
うちの職場のバイトの高校生大学生の子たちはお高いデパコスガンガン買ってるけどな
服よりメークの時代なんじゃないの?+1
-0
-
178. 匿名 2019/08/05(月) 23:02:05
長くなってしまった、ごめんなさい
見栄の張り方が変わってきたなぁと思う
高級料理を食べたり外車乗り回したりブランド物を持っているより、
(自分で稼いだ金で良い物買う、ご褒美に、息抜き、頑張った証、
これ買うために頑張るぞっていう目標、きちんとしたものを持つのは信用etc.)
昔はSNSでひけらかすこと出来なかったから、
身の回りを良い物・好きな物で固めたりするのが自己アピールだったのかな
とにかく自分を高める・着飾るのはリアル
今は、「リア充」という言葉があるように
とにかく充実している「私、幸せ~!」アピール
良品のパクリ商品をジェネリックとか言って持て囃して、
皆が挙って買って、またSNSにupしバズる、また買う人増える
なんでも見た目だけに囚われ過ぎだと思う
「良く」見えるように映るのが大事
質じゃなく、それっぽく見えればいいって感じ(偽物は恥ずかしいという感覚がない)が
みすぼらしいのに、えらく誇らしげw
でも今は、そういうのがマジョリティなので、
結局、本家ブランドのイメージが下がってしまう悪循環
まぁ、あるもので賄おうとする気持ちは素晴らしいと思うけれどね
+2
-0
-
179. 匿名 2019/08/25(日) 19:16:11
自民党のせいで景気が悪いから、なだけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する