-
1. 匿名 2019/08/04(日) 21:54:38
30歳、医療系職種です。トピのような事を時々思います。
個人経営のクリニックをいくつか経験していて、今のクリニックは入って半年程です。
半年前まで勤めていたクリニックは、スタッフ同士はすごく仲良くて、でも私は院長(女性)が本当に合わず大嫌いで毎日ストレスで、それに耐えられなくなり辞めました(院長にいじめられていたとかではないですが)。
でも、今思うと院長一人が嫌いでストレスでもあんなにスタッフ同士の雰囲気が良かった所は無かったな…と離れて実感しています。(当時は院長が嫌・仕事やりずらいとかしか無くて、同僚同士の人間関係の重要度を忘れていたという感じです…)
+171
-1
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 21:55:12
+6
-0
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 21:55:21
ないです+53
-0
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 21:56:08
前はトイレが綺麗だったなーとか、そのくらい。+127
-1
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 21:56:46
長らくパートとして働いてた会社でシャインになる話があったのに辞めてしまったのは今でも後悔してる。+128
-1
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 21:56:49
郵便局の仕分け作業楽だったなあ
人間関係とか全くなかったし
黙々と単純作業するだけでいい+134
-1
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 21:56:54
転職した方が悪かったってことあるよね〜+147
-3
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 21:57:31
>>1
歯科医院で主と全く一緒の理由。
でもどんだけ同僚と仲良くてもトップと分かり合える関係じゃなければ働きたくないな。
その医院長の病院だからそいつの為に動くのアホらしって思って辞めちゃった。+145
-2
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 21:57:36
グランドスタッフは大変。
低賃金重労働女の世界。+55
-2
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 21:57:37
中小企業→一部上場大企業→10人程度の極小企業
と経験したけれど、守られている感、周りの人の常識度、個人の尊重など、どれをとっても大企業に勝るものはない+214
-3
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 21:57:47
>>6
同感です。民営化前でしたが。+8
-0
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 21:58:13
マシだったなくらいしかない+3
-1
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 21:58:25
ないな
どこにも戻りたくない+89
-1
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 21:58:37
去年まで勤めてた会社がそうです。
でも、当時のメンバーだからこそ職場の雰囲気も良かったんだと思う。
メンバーが変わってしまった今は実際出戻りしてもあの頃のようには働けないと思う。+93
-1
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 21:59:32
なし。
石の上にも三年、をした後、やっぱりどう考えても向いてない、向く努力をしても変わらないから辞めました。+78
-0
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 22:00:02
バーミヤンのバイト楽しかったな。
厨房だったけど汗ダラダラかいてスッキリ。+15
-3
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 22:00:19
初めて事務職に転職したときに働いた派遣事務の会社。
それまでアパレルにいたから、普通のオフィスワークの雰囲気を知らなかったけど、今思えばすごくホワイト企業だったんだなと思う。
正社員の就活も並行してやってて採用もらえたから派遣辞めちゃったけど、あの会社で直雇用を目指してみればよかった。+91
-1
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 22:00:20
無い。転職するごとにマシになって行く。+97
-2
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 22:00:40
今となれば、大学病院が一番安定していたし、仕事も良し悪しあるけど楽しかったかな?と思える。
何より給料がね…。
転職すればするほど、いいところからかけ離れる。+46
-3
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 22:00:57
>>6
同じく郵便局の仕分け!!
あれ天職かと錯覚するくらいの楽しさだった
あれが正社員であったら今すぐに勤めたい+94
-1
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 22:01:02
市役所の臨時。
自治体にもよると思うんだけど、契約満了でスパッと切られるから仕方なく辞めたけど楽すぎ日給よすぎだった。
数ヶ月経てばまた応募は出来るんだけど、その度に履歴書書いて面接してが面倒。+64
-2
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 22:01:15
独身時代に勤めていた職場はちゃんとしてたんだなーと思っています。
今は結婚して引っ越しをしたので、前の職場には戻れませんが、、、
今でも同じ業界で働いてますが、前の職場と比べてしまいます。+21
-0
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 22:02:13
うーん。今の所が一番良いかもです。
人、業務内容、どちらも良し!+33
-0
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 22:02:51
五分単位で時給ついて、無料まかない二食つき!
一食目はまかないって感じだけど二食目はしっかり定食レベル。
遊びの別事業だったみたいで閉めてしまった。+38
-0
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 22:02:59
た+1
-2
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 22:03:05
1番最初に勤めた会社。
同じ部の先輩が嫌いだったのと古い会社だったので仕事以外の面倒な事が多くて疲れてしまい辞めてしまった。
今考えると無知だったし甘かったなぁと思う。
自分で決めた事なのにねー。+67
-0
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 22:03:48
飽きて辞めるからない!+9
-0
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 22:03:53
結婚前まで歯科衛生士として働いていた歯科医院。結婚を期に通えなくなるから辞めたんだけど、いろんなことを教わった。一時期院長と険悪になりクビ一歩手前までいったけど、頑張って巻き返した。最後は認めてくれ気持ちよく送別会も開いてくれた。通えるものなら続けたかった。+60
-2
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 22:05:54
>>1
主、それは幻ぃー。
院長は変わらない。
同僚は辞めていく率高い。
いつ崩壊するかなんて分からない。
+132
-2
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 22:06:13
転職5回目だけど、今の職場が給料、休み数、福利厚生最強。やはり大きい所は色々充実してる。
人間関係は合わない人もいるけどイジメとかではないし、深く付き合う人もいない分めっちゃ楽+80
-0
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 22:06:37
前のバイト。拘束時間が長いけどすごく楽だった。
周りは学生やフリーターばかりだったし、子育てしてる今は無理だなあ。
+5
-0
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 22:08:40
昨日も似たようなトピ立ってたよ。
運営の心の声なの?笑
以前の職場に戻りたい…以前の職場に戻りたい…girlschannel.net以前の職場に戻りたい…前の職場を辞めて4ヶ月経ちました。 辞めた理由はパートだった為、次こそは正社員として働きたい!という思って転職活動しました。 しかし、4ヶ月経って3社勤めて、全て短期間で辞めてしまいました。 今となっては、なんで辞めちゃったんだ...
+13
-1
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 22:10:02
どこも良かったところ・嫌だったところそれぞれあるけど、今の会社がいちばんいいかなって思う。
上を見ても下を見てもキリが無いから。+7
-0
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 22:11:15
ないです。どこでもお給料もらえるから働いてた。社内での付き合いとかも面倒でイヤ。+14
-1
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 22:11:20
どの会社も全くまた戻りたいなーと思えない。引っ越しみたいな理由ではなく嫌で辞めてるから。+34
-0
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 22:12:31
学生時代のバイト。あれで食ってくのは流石にむり。
でも若い同世代の子と遊びながら働いて恋して、ちょっと年上の人の話聞いただけで見聞広がった気がして嬉しかったり、辛いことも財産になったり。
今はあんな働き方できんわ。+16
-0
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 22:13:55
給料が低くて続けられない以外最高なとこはあったけど、やっぱ金。+7
-2
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 22:14:47
7年働いた会社が繁忙期があり、1ヶ月休みなしで毎日終電近くまで残業。忙しすぎて転職したけど、次の会社が人間関係が最悪だった。わからないところを聞いてもろくに教えてもらえないし、男性社員はイジメのようなパワハラを受けてた。仕事は忙しくなかったけど3ヶ月で辞めた。やっぱり人間関係は大事だと痛感した。
+75
-1
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 22:15:46
現職がいつでも最高!+3
-0
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:55
人間関係面。
少しでも「ん?」とひっかかる事があればすぐに追求して勘違いじゃないことを速やかに確認して去るのが一番。
気のせいにしてズルズル続けて辞めづらくて退職を伝えてからしんどい思いしたり、無駄な時間過ごさなくていいからね。+52
-0
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 22:16:57
まさしく今。天国から地獄。前職に戻りたくて仕方ない。面接と話しが全然違う。もう前職ほど大手のホワイト企業では働けないだろうなと思うとやりきれない。+93
-0
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 22:17:23
それぞれいい所と悪い所あって1番は選べない。
辞める時は限界キツかったし。+8
-1
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:29
やっぱり最初に就職した会社かな〜。当時は産休とかがあまり一般的でなかったし営業職だったので『将来子供が出来たら続けられないから辞めた方がいい』と旦那やお互いの両親に説得されて結婚する時に泣く泣く辞めたけど、今にして思えば営業職じゃなくて事務職に異動の希望を出せば子供がいても働けたのかも…給料も福利厚生もめちゃくちゃ良かったから辞めなきゃ良かった。+27
-1
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:35
神戸のパンのドンク。
高卒中途でアンで見つけただけなのに一人暮らしできるくらいに給料よかった。
だけど若かったから意地悪なお客さんに病んだ。
今主婦パートだけど、あーそうですねーでできるのになあ+60
-1
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:49
>>29
横からですが、なるほどぉ!!+16
-0
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 22:20:57
>>6
分かります。
黙々とやってればいいから。
でもハガキってよく切れるから、知らないうちにスパって切れてることあったよ。
全然痛くないからビックリするよ+21
-0
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 22:21:02
「パートのボーナスは年1回にします」ってなったから、パートでも年2回のボーナスが出る職場に転職したら、2回合わせても前の職場の1回分のボーナスに満たなかったw+47
-0
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 22:21:48
そのときは嫌で嫌で辞めたんだから、もし戻れてもまた辞めるんじゃない?
喉元過ぎれば熱さを忘れてるだけ。+89
-0
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 22:21:54
新卒で入った職場が一番良かった。
給与面も仕事の内容も…
遠距離恋愛してたから寿退社するしかなくて、泣く泣く辞めて、新天地で新しい仕事してるけど給与面も仕事内容もしんどくて辞めるか悩んでる。+9
-2
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 22:23:24
出産前まで働いていたダンポール工場。
工場と言っても社長さんの身内や近所のおじさん、おばさんがやってる小さな職場でみんないい人ばかり。
お昼にはみんなが持ち寄ったおかずを頂いたり 世間話をしてくれたり若い私をとても可愛がってくれた。
今はもうその工場はなくなってしまったが、時々 いい職場だったなぁ…って思い出す。+62
-1
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 22:25:45
どこも良かった
毎回スキルアップのために転職してきたからどこの職場も自分の成長につながったし運良くブラックも一社もない+14
-2
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 22:25:54
営業事務の正社員
私含め4人しかいなかった
所長が会議の時は1日1人きりの時もあったし、有給は気楽に取れた
給料は低めだったけどボーナスが大きかった
収入面でも一番安定してたし、福利厚生もしっかりしてた
でも上司と本当に気が合わなかった
あれから自分もだいぶ年を取ったけど今なら仕事と割り切って通勤してたかな…+21
-0
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 22:26:38
人のこと偉そうに言うのも何だけど中小はやっぱり働いてる人もそれ相応な感じ
同僚がと言うより経営陣が適当すぎる
そりゃ赤字になるし潰れるよって感じ
尊敬できる人がいない職場で働くのは辛い+61
-3
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 22:28:29
あるよ❗
だけど、また、新しい職場で同じように思えるように努力している。
自分の居場所を居心地よくする努力は必要だと思う。
過去の会社に戻りたくて、しばらくは元同僚と繋がったりしていたけど、振り向いたって、戻ることできないし、自分で辞めたんだから、と最近は肯定できるようになった。+44
-1
-
55. 匿名 2019/08/04(日) 22:29:20
大手の土木コンサルでバイトしてた
事務員はコネでしか採用しない会社で、金持ちのお嬢さんが腰掛けで働いてて、
おおらかで上品な、ほどよい令嬢ばかりなのでイジメもなくバイトにも優しかった
仕事はハードだけど、そんな優しい女性がフォローして業務に集中できるせいか、男性社員もみんな親切だった
社員で働けるもんならあの会社が良かったな。コネが無いから絶対ムリだけど+32
-0
-
56. 匿名 2019/08/04(日) 22:32:24
>>1
私も歯科医院だけどほぼ一緒!
でも、今考えるとあの院長(女医)なら全然良かったかも。
今の冷徹な院長の方が嫌いだし、給料も安いし、こき使われて辞めたい。+7
-3
-
57. 匿名 2019/08/04(日) 22:36:49
今
ブラック中止企業→大手派遣→大手契約→大手社員
契約から社員昇格試験クソ頑張って奇跡的に合格
マジで今が一番いい
ブラック中小企業時代の人から探りの連絡来て現状話したら戻ってこない?ってバカじゃねーのって思った
+56
-0
-
58. 匿名 2019/08/04(日) 22:56:30
5年間働いても1円も時給あがらなかった。最低賃金の870円。仕事出来る人も出来ない人も同じ時給。でも仕事の重さや量は違うって感じでした。
嫌になって辞めたら、2ヵ月後に店長がかわって時給が能力によって変わることになってた。
それなりに仕事出来る子(私よりは下)が920円になったって言ってて、それなら私はもっとあがってたかもって思って後悔した。
+18
-3
-
59. 匿名 2019/08/04(日) 23:03:21
>>1
仕事やりづらい だよ+1
-0
-
60. 匿名 2019/08/04(日) 23:12:48
>>9
航空業界の中でもやりがい搾取の代表選手よね。
地方幹線空港なんて狭き門をくぐり抜けないとなれないのに基本給15万だよ。
よって家から通える女しか受からない。
もっとひどいのはドサ廻りの田舎空港。
最早JAL ANAグループの人間ではなく単に看板を貰って地元のバス会社と鉄道会社がやってるからね。
コネのある田舎の権力者のお嬢様しか受からない。+24
-0
-
61. 匿名 2019/08/04(日) 23:14:39
>>9
欠航などのトラブルが起きたら矢面に立って怒鳴り散らされながら対応しなきゃいけないし、客乗と違って端末操作やその他諸々の事務処理能力まで求められるのにね。+20
-0
-
62. 匿名 2019/08/04(日) 23:17:48
私も医療従事者ですが、資格取ってすぐに入職して7年くらい働いたクリニックのことを、辞めて10年経った今でも夢でよく見ます。
通えない距離に結婚のため引っ越すからという理由で辞めたので、嫌な思いは全くなかった職場で、辞める時も皆さんに惜しんでもらえたので、まだ思い入れがあるんだと思います。+9
-1
-
63. 匿名 2019/08/04(日) 23:23:46
保育士だけど
新卒で初めて勤めた保育園が一番ホワイトだった
持ち帰りの仕事はあったけど、定時であがらせてくれたし、周りも協力してくれた
先輩も優しく丁寧に仕事を教えてくれた
パートの先生もいたけど、あくまで補助だった
今、パートになって3箇所勤めたけど、どこもブラック
パートなのに正社員並みの仕事押し付けられるし、サビ残当たり前。
で、若い子がメンタルやられてすぐに辞めちゃう
昔より職場環境が全体的に悪化してるように感じる
+14
-0
-
64. 匿名 2019/08/04(日) 23:25:27
>>53
わかるよ。
たとえば、起業してそんなに経ってない会社のトップや取り巻きも変なの多い。
起業そのものは誰でも出来ることだから、存続が難しいのであって。
志が高いまともな経営者もいるだろうけど一握りで、結構ウェーイ系?とかサイコパス系とか、単に協調性がなくて会社に馴染めなかった人が起業してるケースが多かったりするらしい(知り合いにも2名いる)。
あと、そういう人の跡を継いだ2代目3代目息子とか、家族経営の会社は変なの多いわ。+14
-1
-
65. 匿名 2019/08/04(日) 23:49:25
長く勤めた某家電メーカー
なんだかんだで年収600万円あったのに、仕事の負担が大きすぎて辞めてしまいました…
もったいなかったかな+17
-0
-
66. 匿名 2019/08/04(日) 23:50:53
サイコパス系って言われて喜ぶ奴にまともな奴1人もいないからな
いやマジで+1
-0
-
67. 匿名 2019/08/04(日) 23:53:06
子持ちのシングルマザーでことごとく落ちてたのに即採用してくれた会社。
土日出勤もいとまず14連勤してた(若いからできた)
このまま働きたかったのに倒産した。
(噂だと計画倒産)
ある日上司から「えー会社が倒産して社長が逃げました」って言われても全くピンと来なかった。
それでも明日から仕事がないし来れない。
今でも夢に見る。
+8
-0
-
68. 匿名 2019/08/04(日) 23:54:47
葬儀屋かな。裏方でハードな割に薄給だったけど色々な事が勉強になった。最後のセレモニーとして自分で考えて仕事できたし。人生経験として良かったと思うけど、ただただ体力ないと出来ない仕事なので戻りたくはない。+12
-0
-
69. 匿名 2019/08/04(日) 23:55:16
27才~32才までパートしていたセブンイレブン。
オープニングスタッフだったんだけど、お店の閉店で、さよならすることになってしまった。+15
-0
-
70. 匿名 2019/08/04(日) 23:57:53
新卒からずっと働いてた前職。ゆるくてお給料も休みもそれなりにもらえてた。同僚にどうしても合わない人がいたのと通勤もキツくて体調崩してやめちゃったけど、今思うともう少し耐えればよかったな。
今は契約社員で待遇悪いし、面接時に聞かされてなかった仕事もあるし、前より更に酷いイビリに遭ってるし安易に転職すべきでないなと痛感してます。+21
-0
-
71. 匿名 2019/08/04(日) 23:58:16
大企業から中小企業にいきましたがとにかく身内感が強くて常識がない。前の職場に戻りたいとかはないけど大企業みたいに人数多い方が圧倒的に規律が守られてるよ。+28
-0
-
72. 匿名 2019/08/05(月) 00:11:53
今思えば短期で働いた会社が1番良かった。掃除は担当の人がいていつもピカピカ。建物は古いけど清潔だったし、なにより人間関係が良好。和気あいあいとしていてお昼も苦じゃない。教えてくれる上司も優しかったしミスもみんなでフォローしよう!という感じだった。パートだから時間きっちり上がれたし。+9
-0
-
73. 匿名 2019/08/05(月) 00:34:43
ない。+0
-0
-
74. 匿名 2019/08/05(月) 00:45:21
>>10
どれも派遣社員ですか?+0
-2
-
75. 匿名 2019/08/05(月) 00:47:41
>>29
私は1年でメンバー総入れ替えしたことある。
どこ行っても一緒とわかった。+11
-0
-
76. 匿名 2019/08/05(月) 01:00:16
今が一番かな。給料もいいし、残業代も出る。
やることも多いし忙しいし、仕事のレベルが高いみたいだから、ついていけていることに自信持って良いらしい。+4
-0
-
77. 匿名 2019/08/05(月) 01:02:21
>>75
それはまたブラックだったのかな?+0
-0
-
78. 匿名 2019/08/05(月) 01:11:42
大塚製薬
人間関係よかった!+8
-0
-
79. 匿名 2019/08/05(月) 01:12:31
極一部だけ見れば前の方が
ってのはそれぞれあるけど
トータル的には無いな。+4
-0
-
80. 匿名 2019/08/05(月) 01:17:47
公的の会社。
労働組合があるから。+5
-0
-
81. 匿名 2019/08/05(月) 01:25:42
>>5
シャインww
輝けそうだね+38
-0
-
82. 匿名 2019/08/05(月) 01:41:04
強いて言えば最初に入った会社かな。サビ残の嵐で早出や休出しても手当つかないし、その上持ち帰り仕事もたんまりあったから嫌になって辞めてしまったけど運良く先輩も上司も親切で客筋も良い地域に配属されてたし、仕事内容の割には給料良かったからもう少し続ければよかった。
社会人経験ないと恵まれてることに気付けないんだよなぁ…+7
-0
-
83. 匿名 2019/08/05(月) 01:41:41
ない人多いね+3
-0
-
84. 匿名 2019/08/05(月) 02:29:56
>>77
ブラックじゃなかったけど異動とか定年、寿とか重なりまくって。
人間関係最悪の所もしばらくしたらうまく入れ替わって改善されたこともあったなぁ。+6
-0
-
85. 匿名 2019/08/05(月) 02:41:20
事務所番の仕事、神ってたな✨+0
-0
-
86. 匿名 2019/08/05(月) 04:17:25
ガルちゃんでは不人気なサマンサタバサは
もろ女の職場だったけど
本部のデザイナーとか良い人多くて働きやすかった。
軍隊みたいな朝礼も嫌いじゃなかったな。+7
-0
-
87. 匿名 2019/08/05(月) 04:36:03
前の勤務先は小さいけど労働組合が強くて社員は待遇が良かった。でも非正規には何もメリットが無くて、残業も30分刻みだったり。でも残業無いので関係ないっちゃないんだけど。
今は同業他社の大きい所にいるけど、細かい条件が前より悪くなった。面接ではうまく隠されたからその内辞める。
大企業新卒で勤続の人達って世間知らずすぎて気の毒に思う部分もある。
でも金はあるので幸せでしょう。
+4
-0
-
88. 匿名 2019/08/05(月) 05:42:15
>>74
全部正社員です。+3
-0
-
89. 匿名 2019/08/05(月) 07:07:33
>>71
私もそう思います。
大企業のほうが規律守られていると思う。
あと、大企業→中小企業に転職して実感したのは人間関係。
どこで働いても人間関係色々あると思うんだけど、
人数少ない分、人間関係で疲弊する事多い。
休暇申請ひとつとっても、揉め事の種になり取得が困難。
古くからいる方達に振り回されたりで。
以前の職場にも厄介な人はいて、業務上関わらなくてはならない事もあったけど蜜ではなかった。
転職失敗したと思ってる。
+15
-0
-
90. 匿名 2019/08/05(月) 07:55:14
>>30
私も同様。転職6つめにして最高。
今までほとんど小さい所ばっかりで、こんなものかと思ってたけど、やっぱり一定規模の会社は色々ちゃんとしてる。+7
-0
-
91. 匿名 2019/08/05(月) 08:12:42
今。
同じく医療系業種だけど、前職では人間関係で病んで退職。1ヶ月ほど自宅でぼーっとしてた。
その後、すぐに今のところで働き始めたけど、とにかく人間関係が良い。上司も優しくて他部署との揉め事も守ってもらってる感がすごい。
なにより、「面接の時、青白い顔して暗い印象だったからこの子大丈夫かな?って思ったけど採用して良かったよ。」って言ってもらえて泣くほど嬉しかった。あれから10年。もう中堅です。+16
-1
-
92. 匿名 2019/08/05(月) 08:19:17
ない。3社目だけど今の会社が過去最高に良い。
給与、休日数、勤務時間、人間関係、就活頑張って良かったと心から思います。+9
-0
-
93. 匿名 2019/08/05(月) 08:22:38
あります。パートでイオンのサービスカウンターしてたけど、ほどよいやりがいとだけどプレッシャーもなくスタッフもいい人、五時間あっというまでまだ働けますよ?くらい楽しい仕事だった!
家からも近く、賞味期限近い商品も安く買えたりして、ほんとに合ってた!
でも二人め妊娠、出産、そして引っ越しと重なり、辞めてしまい、四年半たった今久しぶりにパートに出ています。イオンではないけどサービスカウンターに応募しました。だけど、人数が少ないからかやることへの責任感、少し書き方が違うだけで事務所の人から呼び出し指導をうける始末。毎日失敗しないかヒヤヒヤしており、前の職場に戻りたい、て思います+7
-0
-
94. 匿名 2019/08/05(月) 08:45:15
クリニックで看護師してました。医院長はとても優しく患者さんからも大人気。スタッフも大切にしてくれて、私が妊娠した時も何かあったら大変だからとタクシーでくるように言われ、毎日タクシー通勤させてもらいました。パートなのにボーナスもたんまりくれた。旦那の転勤で辞めることになりましたがずっと働いていたかったです。+9
-0
-
95. 匿名 2019/08/05(月) 09:20:41
中小企業は上の人ほど報連相出来てないなって思う
上が勝手に決めちゃって下がバタバタする感じ+12
-0
-
96. 匿名 2019/08/05(月) 12:09:56
転職前
給料が高かったし、男社会で人間関係が楽だったし毎日楽しかった。仲良い人たちだけ集まって週一で飲み会してたくらい(ちょっと好きな人もできた笑)
でも、やりたい職種ではなかったしみなし残業で超過分も給料もらえずほぼ毎日サビ残、上司と対立して退職。
現在
毎日定時で帰れる。来月新社屋になるからめっちゃ綺麗になる
けど女社会でドロドロしていて怖いし給料は5万減った。
昔の会社に戻りたいなあ…
+5
-1
-
97. 匿名 2019/08/05(月) 12:33:59
新卒で入った総合商社。
ボーナスが7.5か月なんてそうそうなかった。
社内結婚予定があって外資CAに転職したら、プロフィットシェア制でボーナスなんてゼロ。
新卒時の年収が一番高かった気がする。+1
-4
-
98. 匿名 2019/08/05(月) 13:35:50
5月までいた職場です。
仕事内容もシンプルだったし、たった二人の非常勤(50代元同僚)と泡姫さえいなければ、少しは快適でした。
その非常勤が度重なる体調不良に伴う遅刻、欠勤で何度かお茶当番を代替、また、遅刻や欠勤を繰り返しているにもかかわらず、その元同僚が更新され、私は更新されずでした。
あぁ、3カ月前に戻りたい。+3
-0
-
99. 匿名 2019/08/05(月) 14:43:44
見事に男ばかりの物理事務で1ヶ月前から派遣でフルタイム働いています
8割方40超えのおじさんばかりです。
女同士のゴタゴタや文句や陰口といったストレスはないですが
ふとした時に女ひとりと言うのが辛くなってきます
男ばかりの中で女ひとりをラクと捉えるのかどうなのか分からなくなってきました
仕事内容はほぼひたすら入力です
電話対応等もなく外部内部と話すこともほとんどないです
時間は9時〜17時半
これを天職と取りますか?+7
-0
-
100. 匿名 2019/08/05(月) 17:12:31
>>99
人気高そうだから辞めないほうがいいと思う。
相当嫌じゃなければね。+6
-0
-
101. 匿名 2019/08/05(月) 18:38:57
良い時期ももちろんあったけど、そんな職場でも私は嫌いになる時期が来て、『もうここにいたくない』って思ってやめてしまう
だから定年まで大手正社員で勤めた父親とか本当にすごいと尊敬してしまう
男性のほうが嫉妬とか出世とか全国・海外転勤とか多すぎて大変だろうに+9
-0
-
102. 匿名 2019/08/05(月) 18:40:49
学んだのは、男性社員からの喧嘩を買ってはいけない
避ける、負けるのが勝ち
あいつら本当にしつこいよ
こっちを退職に追い詰めるまでしつこくネチネチしてて、女性の嫉妬が可愛いく思えるくらい+10
-3
-
103. 匿名 2019/08/05(月) 19:04:32
派遣社員の頃は気楽で楽しかったなー給与安かったけど、、、+5
-0
-
104. 匿名 2019/08/05(月) 20:09:59
転職繰り返して一番良かった職場に戻ってきました。天国!+5
-0
-
105. 匿名 2019/08/05(月) 20:12:13
小さい会社は給与も低くく福利厚生も少ない。
評価基準曖昧で変な上司多い。
3社目にして初めて資本金10桁以上の会社の正社員になったけど、今までとは何もかもが違いすぎて驚いてます。
一番の違いは研修にお金も時間もかけているところ。
前の会社は6ヵ月は試用期間だと言われ、6ヵ月間、日給6000円で働かされました。どんだけ貧乏なんだよ。(怒)
言うまでもなく転職は成功です。
ブラックだった前職を我慢して働いた結果、スキルと経験が身につき今の仕事に活きています。
+5
-0
-
106. 匿名 2019/08/06(火) 00:01:05
辞める時は、ストレスために溜め込んで限界きてから辞めるので後悔したことないです。
しそうになってもすぐに嫌な人の顔が浮かんでくる+5
-0
-
107. 匿名 2019/08/06(火) 01:28:44
>>17
実際、派遣から正社員に採用されるってあるのかな?紹介予定派遣とかではなく。+3
-0
-
108. 匿名 2019/08/06(火) 12:56:15
私も歯科医院
私はパートだったけど、社員の子達年下なのにみんな慕ってくれてて、他のパートさんも楽しくて飲み会もみんなで行った社員旅行も楽しかったなー
患者さん多くて7時間ほぼ立ちっぱなし
院長も嫌なこともあったけど
やっぱり楽しかった+0
-0
-
109. 匿名 2019/08/07(水) 05:49:14
30名位の会社の事務。隔週で土曜出るも超絶暇で子供も連れてきてよいこと
になってたので子供はおもちゃで遊んでた。社保全加入、基金有、福利厚生
充実、給与高い、有給消化率100%と夢のような会社だった。結局全てを
作った2代目が会社売却に踏み切り派遣に戻った。創立60年目の出来事。
こんな会社二度とあうことはないだろうと思うよ。+0
-0
-
110. 匿名 2019/08/07(水) 20:14:48
あるよ、家の事情で辞めた職場
その頃は一番年下だったし、今でも交流がある
10年前に戻りたいよ+1
-0
-
111. 匿名 2019/08/25(日) 10:28:32
結局のところ隣の芝生は青く見える現象なのかな…
パワハラ上司達に悩んでるし周りの社員も味方になってくれなくて…
四面楚歌で浮いてて一言も喋らない日があったりする。
目付けられないようにひっそりしていれば攻撃されないし、仕事内容も嫌なことではないから辞める勇気がない…
だからといって、急に理不尽なこと言われて公開処刑受けたりもするし…
まるでDVみたいな…+1
-0
-
112. 匿名 2019/08/30(金) 17:50:29
経営者がブラックだったけど、基本部署一人、仕事楽だし、ケータイ触りまくりだし、人も仲良く楽しく、人少ないから干渉も多生なりなくて、趣味謳歌できる会社でした。
戻りた過ぎる。。。神様。。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する