-
1. 匿名 2019/08/04(日) 19:39:54
+13
-66
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:36
恐ろしいな+310
-3
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:38
親は見てなかったの?+611
-6
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:53
怖い!!
+47
-4
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:54
軽傷ですんでよかった+263
-1
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:58
下手したら亡くなってたんじゃ…+439
-1
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 19:40:58
リニモ地元やびっくり+62
-1
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:05
ひぃぃぃ!
軽傷で済んでよかったね・・・
親は何してたんだろ+392
-1
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:05
バカ親、バカガキから目離すなよ+349
-91
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:08
軽傷で何よりだわ
+81
-3
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:09
無事でよかった…+70
-1
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:25
山手線の無人運転ってほんとにやる気なのかな?
怖いよ。+164
-4
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:34
よくぞ無事で…
無人運転、怖いね+213
-3
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 19:41:46
隙間にはさまってそのまま動き出すとかゾッとする+166
-2
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 19:42:10
>運行する愛知高速交通によると、女児は母親と一緒だったが、母親だけ先に車両に乗り込んだという。
母親に毒の匂いがする+503
-11
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 19:42:19
母親と一緒で、母親は先に乗ったみたい。やっぱり手を繋がないと危ないよね。+305
-1
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 19:42:24
これは保護者の責任です+389
-4
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 19:42:37
なぜ母親が先に乗ったのかな。
ギリギリで急いでた?
他にも小さい子がいたのかな?
こういうことはまたあるかもしれないから、再発防止できればいいね。
+194
-1
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 19:42:56
まだ無人はだめかもねぇ
駅員の1日、みたいな番組見たけど、
すごく日本の鉄道は頑張ってくれてる。
それに頼る訳じゃないけど、人間じゃなきゃ究極の対応はできないよね…+23
-2
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:17
ドアの隙間… 助かってよかった~
+151
-2
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:17
女の子、傷がきれいに治りますように。+68
-4
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:19
一緒だった母親は先に乗り込んでたみたい。
なかなか無さそうなことだけど何があったんだろ。+141
-0
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:24
無人運転も怖いけど、ワンマン運転も怖いよね。
ホームドアがあればいいってもんじゃない。+6
-0
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:43
なんで取り残されたんだろ親はなにしてたの+45
-0
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 19:43:50
莫大なお金かけてホームドア作っても小さい子供を親が放置したら意味ないよ。。+264
-1
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 19:44:21
普通手を繋いで乗るよね+139
-0
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 19:44:23
リニモは人雇えるくらいの収益出せないからね…+1
-10
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 19:44:36
親はスマホでも見てたんじゃないの+121
-1
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 19:44:40
これで、会社の責任問われたらちょっと気の毒だわ。最近なんでもかんでも消費者、顧客が優位だけど、社会的にはお互いに気を付け合わないとダメだと思う。+237
-0
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 19:45:12
これは無人とか駅の構造の問題じゃないよね
そんな小さい子を電車に乗る時に手を離してた親が悪いわ+190
-1
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:00
これ地元で、少女は線路上で保護されたって昨日ニュースで聞いたけど、降りたの?落ちたの?+2
-0
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:45
二人息子いるけど親が悪い。+59
-0
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:47
>>15
駐車場とかでもこういう母親いるよね。自分だけ先に運転席に座って子供は駐車場をひとりで呑気に歩いてる。+217
-1
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 19:46:54
子供と一緒に乗るときは目をはなしちゃダメですよね。よく駅で「ほら、○○ちゃん急いで!」って小さい子の手を引っ張りながらかけこんできたり、ベビーカーをものすごいスピードでガラガラ忍ながらかけこんできたりする親いるけど、危ないから次の電車待てよ、一時間に一本とかの田舎じゃないんだから。って思う。+80
-1
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 19:47:00
まさかこの親訴えたりしないよね?+34
-2
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 19:47:46
>女児は母親と一緒だったが、母親だけ先に車両に乗り込んだという
とだけ書いてある+31
-0
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:12
わわわ。生きてたことが奇跡だわ。
ほんと良かったね…+19
-0
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:28
親がちゃんと見なきゃいけないのが大前提だけど、中には注意力散漫な人もいるからね。万が一のときに感知できるようなセンサーとかなかったのかな。+7
-1
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 19:48:42
私も昔、東横線がまだ地上ホームで埼玉と繋がってなかった頃の渋谷駅で、電車とホームの隙間に落ちかけて、後ろに並んでた人が私の長い丈のスカート踏んづけてくれたおかげで、落っこちないで助かった。
今は、ホームドアあるけど昔は電車とホームの隙間大きい駅でもホームドアなかったから、落ちた人、けっこう多いでしょ?+22
-0
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:11
これは親の責任だよね。
普通手を繋ぐか無理なら真後ろで見てるのが普通。
鉄道会社を訴えたりとかなければいいけど、先に乗り込んでるような親だからあるかもね。+105
-1
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:39
危機管理のできてない母親や父親が多すぎる。この事故だけでなく窓際にベッドや踏み台になりそうな物を置いたりして事故が起きてる。+70
-0
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 19:50:10
>>15
子供三人いるけど、先に自分だけ行くことなんて怖くてできない。+138
-1
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 19:50:24
>>33
それでいて、注意されたり、クラクションならされたりすると、子供にあんたのせいで怒られた!とかいうやつね。+80
-1
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 19:51:31
>>33
特に土日は危ないですよね。小さな子が車の影からトコトコ歩いて出てきてヒヤッとしたことある。背が小さいから当然頭は見えないし、車だって並んで駐車してるから車の下の隙間から靴が見えるなんて事もない。駐車場内では本当いつでも停まれるくらいの速度で運転してます。+70
-1
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 19:52:46
どこ行っても子供が親の後ろを追いかける形で歩いてるのよく見るわ
誘拐とか事故や事件に巻き込まれたいのかなと思ってしまう+25
-0
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 19:53:50
ここ始発の終点駅だよ!+7
-0
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 19:54:08
親は手を繋いで歩けんのか?
口で危ないとか言わないのか?+29
-0
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 19:54:10
普通ホームドアにはセンサーがあるはずだから、そのまま発車するのはおかしいよ。
親の責任よりも設備不良の会社側の責任も大きいよ。+5
-38
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 19:54:44
藤が丘は他の駅よりドアが開いてる時間が長いのに・・・。+4
-0
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:12
>>15
普通は手を繋ぐか自分の前を歩かせるよ
バカ親!+145
-2
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:23
親だけスタスタ先に歩いて子供が後ろを追いかけるってよく見るよ。危ないからちゃんと見てー!+17
-0
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 19:55:47
>>48
え?親の責任でしょw
+45
-1
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 19:56:21
>>48
親の責任の方が大きいでしょ+43
-2
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 19:56:23
>>48
親子二人で取り残されてたらそうかもね。
でも違うよね。+30
-1
-
55. 匿名 2019/08/04(日) 19:56:25
ジブリパークが出来たら大変だ!
ここが地下鉄からリニモに乗り換える起点なのに・・・+5
-0
-
56. 匿名 2019/08/04(日) 19:57:50
>>15
いや、よくいるよ。お母さんはベビーカー乗せてて、後ろから小さい子が必死にまたいだりしてる。
母親見てないから危ないときあるよ+107
-0
-
57. 匿名 2019/08/04(日) 19:58:44
手をつながない親いるよ。気を付けないと+10
-0
-
58. 匿名 2019/08/04(日) 20:00:01
>>13
こういう時やはり無人運転は怖いなと思うけど、保護者がちゃんと見ていたら起こらなかった事故だなぁとは思う+43
-0
-
59. 匿名 2019/08/04(日) 20:01:16
助かって良かった
傷も残らないといいね
親がいつも完璧とは限らないし
そもそもその親が特に注意力散漫なのかはわからない
事故はゼロにはならないからこそ
ゼロに近づける努力を続けるしかない
+4
-0
-
60. 匿名 2019/08/04(日) 20:01:52
軽傷ですんでよかったけど、
今後同じことが起こらないように対応策を考えてほしいね。+4
-1
-
61. 匿名 2019/08/04(日) 20:01:59
親+3
-0
-
62. 匿名 2019/08/04(日) 20:03:23
このリニモ、何度も利用したことあるけど無人っていってもデカイ電車だし小さい子供と離れて乗ろうなんてとても思えないよ、保護者は母親だけだったの?ありえないよ+24
-0
-
63. 匿名 2019/08/04(日) 20:03:28
車体とホームドアの間なんて完全に親の責任じゃん。
+24
-0
-
64. 匿名 2019/08/04(日) 20:05:56
モリコロパークかIKEAにでも行こうかと思ったかね。いつもそうやって手も繋がずスマホダラダラ見ながら先を歩くであろう母親が浮かび上がるわ。子供恐かったね可哀想に… 。+6
-0
-
65. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:07
今度イケアに行くときに見て来るわ!+0
-0
-
66. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:08
>>48 のコメントに感情的な意見が挙がってるけど、画像見る限り大人でも小柄で華奢な人は隙間に閉じ込められそうなくらいスペースあるよ。センサーや安全装置が着いてなかったもしくは作動しなかったって怖い。+6
-10
-
67. 匿名 2019/08/04(日) 20:06:11
なんで無人運転とかするんだろう?
無人コンビニもできるみたいだけど
安全確保するべきことで無人にするのはよくないと思う+5
-4
-
68. 匿名 2019/08/04(日) 20:08:53
>>29
でもこういう親に限って金取ろうとするよね。
こんなもんエスカレーターや階段で手を繋がず落ちました!レベルの話だよね。+27
-1
-
69. 匿名 2019/08/04(日) 20:10:11
>>9
子供はバカガキじゃないと思う
まだ幼稚園児の年齢だし上手く乗れなかったんだろう
怖かったろうに可哀想+108
-9
-
70. 匿名 2019/08/04(日) 20:10:43
>>67
でも昭和にはエレベーターにもエレベーターガールがいたんやで。今は全く無人でも問題ないじゃん。
慣れだよ慣れ。+12
-0
-
71. 匿名 2019/08/04(日) 20:11:12
バカ親が原因だとしたら、こういうやつに限って、鉄道会社を叩くんだろうなぁ。
怖い世の中。+6
-1
-
72. 匿名 2019/08/04(日) 20:11:46
これ異物があったらドア閉まらないものだと思ってた。
例えばスーツケースとか隙間に挟まっちゃってもそのまま出発しちゃうって事?+8
-1
-
73. 匿名 2019/08/04(日) 20:13:41
>>48 >>66
まして無人運転やワンマン運転なら、安全のために機械の精度が高くないと駄目だよね。
今回の場合、センサーは付いていたけど取り残された子が小さすぎて高さが足りず?反応しなかったんだと思う。+9
-0
-
74. 匿名 2019/08/04(日) 20:13:52
>>71
勝手に想像してプンスカしてるねw+2
-3
-
75. 匿名 2019/08/04(日) 20:15:21
>>15
最近、車に乗ってると歩道をスマホ見ながら母親が歩いてて、その後をヨチヨチ子どもが追いかけてくって光景を良く見る。
怖くてドキドキして速度落としてしまって、後ろにパッシングされる。+43
-2
-
76. 匿名 2019/08/04(日) 20:17:10
>>73
子供じゃなくても乗客がうっかり隙間に落とした物が線路に落ちたら危ないよね...
+6
-0
-
77. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:19
隙間が35cmもあるのに手も繋いであげなかったのか…+1
-3
-
78. 匿名 2019/08/04(日) 20:18:45
ゆりかもめのドアに外人が挟まれてるの見たことあるけど
凄い勢いで開け閉めして挟まれてる人をガンガン痛めつけてた。
無人とはいえあれホント酷かったよ。+4
-4
-
79. 匿名 2019/08/04(日) 20:20:40
無事でよかった。
もう危ない目に会わないように気をつけて+0
-0
-
80. 匿名 2019/08/04(日) 20:22:41
>>75
それ、ショッピングモールやスーパーでもよく見るよね+9
-1
-
81. 匿名 2019/08/04(日) 20:32:35
うちの息子も5歳だけど外出た瞬間からずっと手繋いでる
電車のホームとか怖すぎて更にギュっと握ってるわ
下に小さい子いて手繋げる状態じゃなかったのかな…いや、それでも親が先に乗るなよって感じだけど
+5
-3
-
82. 匿名 2019/08/04(日) 20:34:21
>>78
なんじゃそれ!?状況が想像できないw+2
-0
-
83. 匿名 2019/08/04(日) 20:34:45
普通なら絶対に手を繋いで乗る。普通の親ならね…+3
-1
-
84. 匿名 2019/08/04(日) 20:36:34
全てにおいて親が悪い
親の責任だよ
責任転嫁して逃げるなよ+9
-2
-
85. 匿名 2019/08/04(日) 20:38:55
今まで何人もの親子連れが乗っててこんな事故は起きてないよ
親が悪い+9
-3
-
86. 匿名 2019/08/04(日) 20:41:22
>>60
親がきちんと手を繋いで乗る
それしかないんじゃない?
+9
-1
-
87. 匿名 2019/08/04(日) 20:43:23
地元だけど、ホームドアとリニモのドアの開閉に時差があるから取り残されてって感じなのかなー?それにしても親が見てないって酷いね。電車のホームみたいにある程度の高さまでの柵じゃなく、全面ガラス張りでホームと線路ががっつり区切られてるから相当怖かったはずだよ+9
-0
-
88. 匿名 2019/08/04(日) 20:45:06
近い将来の労働力の減少を考えたら、無人が増える。他人任せ、相手の不手際のせいにする、じゃダメだよね。もっと自己防衛なくては。肝に銘じよう+3
-2
-
89. 匿名 2019/08/04(日) 20:49:04
6歳女児いるけど、3歳くらいの時に子供がつまづいて転んで電車の扉の隙間に落ちそうになって、でも親の私が手を繋いでいたから手を引っ張ってどうにかなって以来ゾッとして、絶対に小さいうちは手を繋いで電車に乗らないと怖いなと思っています。結構子供はスルッと落ちてしまいますよ…。+10
-1
-
90. 匿名 2019/08/04(日) 21:11:11
バカ親だ!モノレール乗ってたけど 子供が線路近くによらないようにホームの隙間に落ちないように凄く気をつけたもの+9
-0
-
91. 匿名 2019/08/04(日) 21:13:14
>>33
保育園の駐車場で自分でドア開けて降りた子供が車に跳ねられた事故があったけど、
チャイルドシートに乗せて無いし子供を見てないし跳ねられてからも親は気が付いてないし無茶な事故が結構ある。
親の過失致死に出来ないのかな?+18
-0
-
92. 匿名 2019/08/04(日) 21:17:02
母親が後から乗り込んだら防げた事故じゃない?+4
-0
-
93. 匿名 2019/08/04(日) 21:33:11
同い年の子供いるけど、電車なんて必要最低限しか利用しないし、乗る時はホームで電車待つ時から手繋いで離さない。乗り込む時は「隙間に落ちないように!片足ずつだよ!」とかうるさいくらいに言う。もちろん手に汗握るくらい強く手繋いで。+5
-0
-
94. 匿名 2019/08/04(日) 21:42:44
無人駅なら遠隔で常時監視してほしい
指令室とかで+0
-0
-
95. 匿名 2019/08/04(日) 21:48:54
名古屋か…+2
-2
-
96. 匿名 2019/08/04(日) 21:55:39
そんなにリニモって隙間あいてたっけ?
怖い、、、+1
-0
-
97. 匿名 2019/08/04(日) 22:02:12
上の子とベビーカーの下の子を連れて電車に乗ったことあるけど、乗るときは自分がホームと車両に片足ずつ跨ぐように乗って、先にベビーカー乗せて上の子は手を繋いで乗ったよ。
+5
-0
-
98. 匿名 2019/08/04(日) 22:03:34
これ母親って手を繋がないのもアウトだけど、乗り込んだ後にちゃんと居るか見なかったってこ?+2
-0
-
99. 匿名 2019/08/04(日) 23:27:02
未就学児の電車の乗り降りと駐車場では親が手を繋ぐ法律でも作った方がいい+0
-0
-
100. 匿名 2019/08/05(月) 00:08:44
>>48
これは一理あるね
子の背が低いから感知しなかったのではってコメあるけど、作る側は人命に関わる物だから想定漏れないように本来は設計しないといけないんだけどね…
といっても最初から100パーセント完璧な安全装置ってのはできない訳ではありますが。
今回の事故を踏まえて改良されてくんだろうね。+6
-1
-
101. 匿名 2019/08/05(月) 00:18:08
5歳頃だと一人でできるから!って気持ちが芽生えてイヤイヤ期とはまた別の、手の振り払いが起こる年頃だから、手を繋がないのはわからなくもない。うちの同じ年の子も、一人でできるからって繋ぐの拒否する時があって、こちらも下の子乗せたベビーカー乗せる為に手を繋げない事は度々。
でも子が扉に挟まれないように先に乗せたり、子が扉に挟まれないように自分の身体をホームと扉の間に残して上の子中に入れるけどね…
子がホームでぐずって乗りたがらなくて…とかあったのかな?+0
-0
-
102. 匿名 2019/08/05(月) 00:29:49
なんで女の子の親って子供を見てないの?
男の子静止効かないって聞くけど、女の子は言うこと聞くから放置?
はっきり言って女の子放置子って、すっごい生意気で気持ち悪くて迷惑なんだよ。誰かがなんとかしてくれるって思ってるバカ親ばっかり。しっかり見てて欲しい。+8
-0
-
103. 匿名 2019/08/05(月) 00:30:41
ないわー+4
-0
-
104. 匿名 2019/08/05(月) 06:26:57
幼稚園年少くらいの男の子が自転車乗ってて、母親も妹を前に乗せて自転車で走ってたんだけど、男の子をおいてどんどん進んでた。
振り向きもしないの
歩道だけど心配じゃないのかなって暫く見てました+4
-0
-
105. 匿名 2019/08/05(月) 08:04:53
>>15
自転車乗ってる親子もそう。
なんで親が前を走る?子供が置いていかれて親の視界から完璧に消えてるのに全く気にしてない親が多すぎる。+7
-0
-
106. 匿名 2019/08/05(月) 10:04:19
兄弟何人かいて目を離した隙にとかかと思ったけど、母親と二人とかなら明らかに母親の不注意だね。スマホでもみながら乗ったのかね。ドアが閉まって席に着いてから待てなかったのかな+1
-0
-
107. 匿名 2019/08/05(月) 12:03:40
>>69
そうよね
親が悪いだけで
子供に罪はない。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
3日午前11時15分頃、名古屋市名東区の東部丘陵線(リニモ)藤が丘駅で、八草行き下りの車両(3両編成)に乗ろうとした女児(5)が、車体とホームドアの隙間(約35センチ)に取り残された。車両はそのまま動きだし、女児はホームの端から線路脇に転落したが、駅員によって救助された。女児は口を切るなどの軽傷を負った。…