ガールズちゃんねる

やめない? 夫に“おまえ”と呼ばれることへの違和感描く漫画 「分かります」と共感の声

717コメント2019/08/13(火) 20:12

  • 501. 匿名 2019/08/05(月) 01:59:09 

    >>474
    名前呼びたくない時言うよ?
    怒ってる時

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2019/08/05(月) 02:04:08 

    小さい頃からお前呼びが普通な地域で育ったから、何ら違和感がない。

    むしろ、お前って呼ばれたぐらいで何でそんなに怒るの?と思ってしまう。

    育ちって大事なんだなって思う。

    出来ることなら、お前呼びされて嫌だと思えるような口が悪くない地域で育ちたかったな。

    +27

    -2

  • 503. 匿名 2019/08/05(月) 02:04:45 

    >>177
    キモい
    どこか知らないけど
    男にお前とアンタ連発したいw

    石器時代の地域?

    +2

    -2

  • 504. 匿名 2019/08/05(月) 02:15:17 

    元旦那と結婚してた間20年強
    ずっとお前って言われてて
    別に何も思わなかったけど
    今日久しぶりに会って
    ○○!って下の名前を呼び捨てにされた
    もぅ、鳥肌もんだった

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2019/08/05(月) 02:36:43 

    「育ち」だと思う。

    親が言葉使いが汚いと子供もそうなりやすい。

    特に母親の言葉使いは影響が強いので
    オマエ、テメェ、怒った時の〜してんじゃねぇよ!とか
    〜じゃねーし。とか言葉使いが汚い母親は心改めた方が良い。

    女性にオマエって言わない男性は大抵母親が品があって育ちも良い。

    +7

    -6

  • 506. 匿名 2019/08/05(月) 02:40:42 

    お前呼ばわりを許していたことに対してうだうだ言う人たちに言いたいんだけど、
    逆に10年もの歳月があって知識も認識も何も進歩がない方が人として問題あるんじゃない?
    10年前は気づけなかった違和感や不平等に今やっと気づいたから行動しようって話にそんな苛つく要素ある?

    +7

    -5

  • 507. 匿名 2019/08/05(月) 02:52:40 

    >>498
    ドイツ人のシーナは許されて日本人のシナは許されないというね...

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2019/08/05(月) 02:54:44 

    高校のときお前呼びする友達(女)いたけどあんまりいい気分ではなかったな
    後にも先にもお前呼びする子に出会ったのはその子だけだったけど

    +1

    -1

  • 509. 匿名 2019/08/05(月) 02:54:48 

    母親に、わたしのことをおまえと呼ぶ人とは結婚してはいけないと昔から言われていた。

    +6

    -2

  • 510. 匿名 2019/08/05(月) 03:05:22 

    >>201
    確かにそういう部分はあるかもしれないけど、だからってこんな物言いされたくない。
    粋がって上から目線のくせに実際は気が小さい男なんて最悪。
    ましてや抱きしめてイイコイイコなんて...プラスたくさん付いてるけど、これに共感する人そんな多いの?
    甘ったれんなとしか思えないわ。

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2019/08/05(月) 03:08:27 

    >>510
    私もどっちかっていうと嫌な歌だなって思ってるんだけど、いい子いいこできるまでに達してないのかもしれない…

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2019/08/05(月) 03:19:52 

    その前に大人の男性に対してまことくんはねーわ

    +2

    -1

  • 513. 匿名 2019/08/05(月) 03:42:06 

    スタンダードが変わっていくという事だよね。私は古いタイプの人間だから、妻が夫の名前を呼び捨てにするのを聞くと違和感感じるよ。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2019/08/05(月) 03:45:05 

    両親は相手を呼ぶとき
    お父さん、お母さんか名前だよ
    お前とか聞いたことないな
    お前なんて言われたらその日に別れる

    +4

    -1

  • 515. 匿名 2019/08/05(月) 03:50:41 

    >>72
    別れるかはわかんないけど、確実に冷めるね

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2019/08/05(月) 03:54:56 

    >>99
    わかる。
    お前って言われたら「いや、お前がな。」って言っちゃう。

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2019/08/05(月) 04:55:54 

    キムタクがドラマでおまえさーって言ってるよね

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2019/08/05(月) 05:02:04 

    >>22
    わかる。。ましてやこんな存在の男性におまえなんて絶対生涯、呼ばせない。
    男性にも女性にも呼ばせない。
    私は私の存在をとても大切にしている。
    「おまえ」なんて他人言わせてたまるか。
    100%女をなめて下にみてるからそう呼ぶんだよ。
    どんな身近な人でも許さない方がいいよ。

    +7

    -7

  • 519. 匿名 2019/08/05(月) 05:35:15 

    相手と話し合えで済む事じゃないの?
    よく『お前』の話題上がるけど人によって捉え方違う様だから互いに気遣いもって接しようねではダメなの?

    昨今使い方に気をつけないといけない言葉となったのは分かるけど、この言葉に攻撃してる人も過剰過ぎて引いてしまうよ。
    自分と違う価値観をこき下ろしてる姿こそ品がないよ。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2019/08/05(月) 05:35:35 

    うちの母親も父親もふたりして父親はお前、母親はおまえさん、おめぇさん、おやっさん、とかだわ(笑)
    私も親に名前の他に、お前ってよく言われてた。
    って最近になって気づいた( ̄▽ ̄;)

    親はもう70歳前後だし田舎だからかなぁ…

    私は親には何とも思わないけど、彼氏に、お前さー、って言うやつがいて、おまえ?名前あるんだけど?ってイライラしてたなー(笑)
    親以外に言われるとイラッとする。
    旦那は言わないけど、もし言われたらイラつくな~

    +0

    -2

  • 521. 匿名 2019/08/05(月) 05:44:34 

    うちはお互い「さん」づけ

    「さん」づけで呼び合うと会話の3分の1くらいが自然と敬語になってる

    変わっているかもしれないけど、
    とても心地いいよ

    +2

    -1

  • 522. 匿名 2019/08/05(月) 05:51:59 

    この手の漫画は嫌い。
    話の内容は同意だけど。

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2019/08/05(月) 06:17:25 

    >>180
    お前呼びよりこの発言の仕方の方が失礼だと感じるけど…

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2019/08/05(月) 06:19:03 

    結婚前からお前なんて呼ぶやつ別れるわ
    育ちが合わない
    お前って呼ばれても気にしない地元の女とお前てめえ言い合ってろって思う

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2019/08/05(月) 06:28:50 

    >>421
    なら、上司やママ友に言ってみ?
    基地外扱いされるから

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2019/08/05(月) 06:40:01 

    私には使わないけど、主人が子どもに対していつでも使う。怒ってる時とかじゃなくても。
    やめるよう注意したらその時は聞くけど、内心はやめる気全くなさそう。

    普通なのかな?
    親におまえ呼ばわり
    嫌な人→プラス
    気にしない人→マイナス

    お願いします!

    +2

    -2

  • 527. 匿名 2019/08/05(月) 06:44:34 

    動画見放題サービスに入ったからオタク向けアニメをどんなもんなんだろって見たら、主人公が初対面の女の子にいきなりお前呼びしてて、その他の言動もキモかったりイラッとするのが多いけどモテモテで、ただでさえ女の子にモテない人種にこんなアウトな言動刷り込んでやるなよオタクアニメは罪深いなって思った。

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2019/08/05(月) 06:59:27 

    人の尊厳にもとる大きな問題なんだよね

    私は関西出身で男が相手を「おまえ」女は相手を「あんた」って
    呼び合うような中で育ったんだけど
    地元の大学に進学して1人だけ関東出身の友人ができて
    ある日みんなでお茶してたら
    その友人が「○○さんにあんたって言われた」って言い出して
    「ひどい」と怒ったのよ
    でも、それ聞いた私含む周囲の子は全員関西出身で
    その時、何がどうひどいのか、その子の気持ちをわかってあげられなかった

    関東では、親しい人をどう呼ぶの?
    あなたとかきみ?
    それともいきなりファーストネームなのかな

    +3

    -1

  • 529. 匿名 2019/08/05(月) 07:02:38 

    おばさんとかで、初対面で「あなた」って言ってくる人いるけど、「あなた」って対等以下の人にかける言葉なんだよね。
    違和感と不快感でもやっとする。

    ガルちゃんでもいるけど。
    まぁ、
    対等以下なんだろうけど、私は使わない。

    +1

    -4

  • 530. 匿名 2019/08/05(月) 07:03:08 

    家族や兄弟姉妹や親しい友人に対して「お前」と呼ぶタイプの人はいるでしょ
    個人同士で話し合えばいい事であって
    ポリコレ棒で叩くサンドバッグにするような話じゃない

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2019/08/05(月) 07:05:49 

    「顔面偏差値によってはお前呼びもアリ」
    って言ってる時点で尊厳もへったくれもない

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2019/08/05(月) 07:11:03 

    小学校のとき、男子同士ではお前呼びしてたの聞いたけど、女子には苗字呼びだった

    大人になってからも、お前呼びされたことは一度もなく名前呼びだった。名前も呼び捨てはなくさんとかちゃんづけ。

    アニメや漫画、ドラマの世界並みに縁がない言葉。
    育った地域の問題なんだろうか。

    +1

    -2

  • 533. 匿名 2019/08/05(月) 07:12:00 

    >>5
    誰も押し付けてない
    オマエって呼ばれるの嫌な人が旦那さんに伝えた結果を漫画にして共感できる人が共感してるだけの話
    なんでも自分基準で考えすぎじゃない?

    +27

    -2

  • 534. 匿名 2019/08/05(月) 07:12:38 

    お前なんて言ったこともないし、言われたことも一度もない。絶対嫌。

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2019/08/05(月) 07:14:56 

    >>528
    私バリバリ関西だけど人様のことあんたって言ったことは友達においてもただの一度もない。お前って呼ばれたことは…あったのだろうか?というレベルで記憶にない。
    関西とかひとまとめじゃなくもっと狭い範囲での慣習じゃないの?

    +4

    -5

  • 536. 匿名 2019/08/05(月) 07:19:23 

    16才年上の元旦那さえお前呼ばわりはなかったなあ
    モラハラだったけどw
    お前とよばれようが愛情持って優しくいたわり接してくれる旦那ならまあいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2019/08/05(月) 07:21:50 

    >>535
    関西のどちらですか?
    こちらは京都です

    京都はあんた率高いかもしれません💦

    ちなみに大学は同志社です

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2019/08/05(月) 07:27:36 

    >>529
    考え出すと結構難しいよね
    どういうのが適切なんだろう

    そちら
    おたく
    あなたさま
    あえてなにも言わずアイコンタクトで済ませる

    わからなくなってきた

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2019/08/05(月) 07:28:45 

    うちのとこは逆で、
    怒ったときわたしの方が「お前~やろうが!」とか口が悪かった
    旦那からは、口が悪いのどうしても嫌、なおしてほしい、といつも言われてたけど、
    お前って言われるようなことしとるからやろ!ってなおさなかった
    そしたら旦那の方が怒ったとき、
    あなたは~でしょう!!って急に敬語になってキレてた(笑)

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2019/08/05(月) 07:33:41 

    苗字+さんじゃないの?
    親しくなったら名前+さん

    親しい者の間で普通は人称代名詞は使わないよねえ
    目下に思ってるから代名詞のおまえあんたあなたきみを使うんだよ
    大事に思ってたら相手のアイデンティティ=固有名詞名前を使うはず
    それが相手をリスペクトしてるということ
    それをあえて使わないのは人の尊厳が低い地域や環境だったってこと

    つまりは、お里が知れるってこと

    +1

    -5

  • 541. 匿名 2019/08/05(月) 07:34:46 

    和歌山の人はおまえ呼ばわりする人多いよ
    それはどういうこと?

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2019/08/05(月) 07:36:41 

    >>539
    あーうちもダンナ怒ると「あなた」呼ばわりされるわ
    あれって目下に思ってるからか
    高圧的で嫌なんだよなあれ

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2019/08/05(月) 07:37:37 

    >>541
    和歌山さん、人に声かけるとき
    「よっ、よっ」って言うのかわいいよね

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2019/08/05(月) 07:39:21 

    私は逆に夫のことを『あんた』と言ってしまって怒られる

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2019/08/05(月) 07:41:15 

    オマエくらいでイライラするなよ
    どうせこの女もオマエレベルに汚い言葉を吐いてるのでしょ?

    +2

    -2

  • 546. 匿名 2019/08/05(月) 07:41:24 

    >>535
    ごめん、私神戸だけど友達に「あんた」って言う
    けどすごく親しい間柄だけだよ、身内レベル
    逆に身内レベルまで親しくなければ「あんた」とは呼ばない
    ダンナと子どもは身内だから呼ぶ

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2019/08/05(月) 07:41:57 

    >>455
    やつら、ってあなたも大概

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/08/05(月) 07:42:12 

    おまえ はイライラする。
    私なら即 おまえ返し。

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2019/08/05(月) 07:44:07 

    >>548
    下劣が連鎖するからやめときな

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2019/08/05(月) 07:44:43 

    >>547
    このあなたは目下呼び?

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2019/08/05(月) 07:47:36 

    付き合ってる時からお前呼びするかチェックするよ。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2019/08/05(月) 07:52:49 

    嫌なのに10年も「お前」呼ばわりさせた主が悪いかと思う
    最初に嫌なら言えばよかっただけ。
    たぶん最初はいい顔して放置してたんでしょ

    +6

    -1

  • 553. 匿名 2019/08/05(月) 07:53:01 

    >>348
    趣味なの?「ブロガー」という職業だと思ってた。実際お金入ってる訳だし。

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2019/08/05(月) 08:01:07 

    お前なんて言われたらもうご飯も作らないよ

    さんまさんよく言うよね お前お前とだからTV見ないわ。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2019/08/05(月) 08:12:43 

    たった結婚10年で?うちも10年目だけど子供の前でも名前呼びだよ。パパママと呼ぶのは子供との会話のみ

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2019/08/05(月) 08:19:36 

    >>12
    え、見やすいし内容に合ってるし十分上手いと思う
    絵が上手い人がわざとゆるいタッチで描いてる絵と
    ほんとに下手な絵は全然違うよ

    +47

    -2

  • 557. 匿名 2019/08/05(月) 08:31:18 

    >>26
    こういうの見ると、癖でそうなっちゃうのもわかるんだけど、あくまで名前で呼びたくないんだなって思っちゃう。

    私の彼は普段は絶対名前で呼ぶけど、喧嘩の時になると、私のこと名前で呼びたくなくなるみたいで、アンタかお前に変わる。

    +4

    -2

  • 558. 匿名 2019/08/05(月) 08:35:02 

    付き合って慣れた頃にポロっと「お前なぁ〜」みたく冗談で言われて、速攻真顔で「お前はやめて」って言ったらその後一切言わない。

    女性でも喧嘩して「お前」とか「テメー」って男性の事 呼ぶ人は苦手。

    +6

    -2

  • 559. 匿名 2019/08/05(月) 08:37:07 

    >>35
    うちの父親が言うから自分も言い返してる

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2019/08/05(月) 08:37:24 

    おめぇ

    +0

    -1

  • 561. 匿名 2019/08/05(月) 08:41:07 

    他人からちゃん付けかさん付けでしか呼ばれたことない
    お前呼びしてくるような知り合いはいないなぁ

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2019/08/05(月) 08:41:59 

    >>2
    めっちゃ笑った。うちの夫婦は喧嘩をしたら私が夫をお前と呼ぶのだけど、
    つい最近『お前はやめろ。さんをつけろ』と言われたので、『お前さん』と呼ぶようになってから、お互いに吹き出してしまうので喧嘩が減ったわ。

    +48

    -2

  • 563. 匿名 2019/08/05(月) 08:49:49 

    自意識とプライドだけがムダに肥大してる女ほどよくこういうこと言って憤慨してる気がする
    何様のつもりなんだろうと思うよ
    特に美しくもない凡庸な女なのにね
    だからなのかな逆に、とりえがないから最後の砦だけは死守したいと

    自意識ガープライドガーでヒス起こしやすい=可愛げがないからおまえ呼びされるって解ってないし
    敬意を払う必要もないと男から判断されてしまってるんだろうね
    そういう男を選ぶ女も女
    結局は同類でお似合いなんだよ

    +2

    -9

  • 564. 匿名 2019/08/05(月) 08:50:21 

    うちの夫は私だけを「おまえ」呼びします
    平気というか特別感さえあります
    夫婦それぞれなんですよね

    +4

    -1

  • 565. 匿名 2019/08/05(月) 08:51:11 

    お前って言われるの私も嫌だ。
    私親がつけてくれたちゃんとした名前があるんだけど、お前って二度と言わないで!って
    若い時に付き合ってた一方的に私がベタ惚れで
    普段口答えなんか全くしない都合の良い女みたいだった私が唯一キレたことがあるくらい。

    +1

    -3

  • 566. 匿名 2019/08/05(月) 09:03:46 

    気にしなくていいと思ったけど、そういやお前とか呼んでくる人家族含めて周りにいない。
    旦那も名前呼びだわ。

    +4

    -0

  • 567. 匿名 2019/08/05(月) 09:04:24 

    あんま気にしてなかったわ

    +1

    -0

  • 568. 匿名 2019/08/05(月) 09:06:52 

    ちなみにドラゴンボールの孫悟空はオメーオメー言ってる割に奥さんのチチのことはちゃんと名前で呼ぶ。

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2019/08/05(月) 09:10:14 

    お前呼びの実家(大阪)で育ったけど
    男からお前って言われるのめちゃくちゃ嫌!
    見下してる感じするから

    歴代彼氏や旦那にお前って言われたら絶対文句言ってきたわ

    ツッコミとして言われるのはいける
    日常的に言われるのは腹立つ

    +3

    -3

  • 570. 匿名 2019/08/05(月) 09:10:47 

    私の彼氏、ふざけて私のことあんちゃんはさ、っていう時あるからほんとにやめて欲しい。
    あんちゃんはさって言われるとビートたけししか頭に入ってこないんだよ。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2019/08/05(月) 09:16:25 

    お前呼びやめない?
    じゃなくて、
    ちゃんと 「不快だからやめてほしい」ってハッキリ言わないと伝わらないよ
    夫も嫌だけど、まずこの主人公が面倒くさいやつ

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2019/08/05(月) 09:17:39 

    >>552
    漫画読むと急に気になりだしたってなってるよ
    ある時ふと、あれ?って思うことってあるからね

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2019/08/05(月) 09:18:49 

    こんな会話、結婚したての頃しました。
    自分が言われるの嫌だと言われたので、かなりキレました。
    愛情があるからこそのお前なんだけどなーとか知らんわ!!
    その日以来は今は名前で呼ばれてます。

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2019/08/05(月) 09:34:12 

    なぜ最初に言わないの?

    +5

    -2

  • 575. 匿名 2019/08/05(月) 09:36:16 

    夫婦喧嘩で売り言葉に買い言葉でお前とか、友達同士でもう〜お前〜っ!っとか
    ふざけて言われるのは仕方ないにしても、
    普段からお前っていう男は本当嫌。
    どんなにイケメンでも魅力半減以下だわ。

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2019/08/05(月) 09:39:04 

    私は呼び捨てにされるのすらイヤなので
    お前呼びとか言語道断だな
    そんな高圧的な奴とは付き合えない

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2019/08/05(月) 09:43:19 

    セクハラと同じだよ。
    相手によって基準が変わる言葉狩り。

    お前呼びにイラッとする人だって、密かに素敵だなって思う相手だったり
    シチュエーションによってはキュンとすることはあるはず。
    愛しそうな目で「お前、かわいいな…」って言われたら、そんなに悪い気はしないのでは。

    イラついてるのは「お前」って言葉自体にじゃなくて、言ってる相手があなたに愛情を示してないから。



    +5

    -1

  • 578. 匿名 2019/08/05(月) 09:44:41 

    女性はだいたい「あなた」って言うものね
    あなたは一応敬意を表す言葉だもんね
    それなのに男性は「お前」
    男尊女卑の名残

    +2

    -8

  • 579. 匿名 2019/08/05(月) 09:45:56 

    >>570 兄ちゃんって事?女の人にも使うの?
    江口洋介的な使い方、では無いよね?

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2019/08/05(月) 09:47:05 

    >>1いつも名前で呼ぶくせに
    真剣な話になるとお前呼ばわりする旦那
    「俺はさ、これからもずっとお前といたいんだよ」←喜ばせようと言ってるけどお前はやめろよ
    名前で呼べよ糞が

    +74

    -1

  • 581. 匿名 2019/08/05(月) 09:47:14 

    たまこさんすき。インスタフォローしてる。
    これてまたフォロワー増えたかな

    +1

    -2

  • 582. 匿名 2019/08/05(月) 09:48:40 

    >>1みんな知ってた?
    お前って呼ばれたい人→M
    呼ばれるとイライラする→S
    らしーよ

    +0

    -26

  • 583. 匿名 2019/08/05(月) 09:53:16 

    人によってはあなたも嫌らしい。
    なんなんだろうか…
    だれか分析してください…

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2019/08/05(月) 10:06:05 

    >>52
    ありがとう笑

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/08/05(月) 10:06:52 

    幼なじみなのでお前呼び時々出ます
    昔に戻ったみたいで逆にちょっと照れる

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2019/08/05(月) 10:10:31 

    お互いに呼び捨てはありだけど、一方的に呼び捨てにされるのはイヤ。こちらも呼び捨てでかえす。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2019/08/05(月) 10:16:28 

    怒るとおまえとかてめえとか言うよ、私がね
    人生めちゃくちゃにされたので、そう呼ぶぐらいいいでしょって思って呼んでる
    普段はおっさんとかおじさんて呼んでるよ

    +0

    -1

  • 588. 匿名 2019/08/05(月) 10:17:03 

    うちの旦那は私にも子供にもオマエ呼びだけど、自分が子供にオマエって言われて多少は反省した模様です。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2019/08/05(月) 10:30:08 

    >>552
    だろうね
    専業主婦願望がある人は、結婚前に強く出にくい

    男に守ってあげたいと思わせないといけないから、むしろ下に見られないといけない

    で、ブログで収入ができたから下克上したくなったんだろうね
    打算の産物だから全然共感できないわ

    +3

    -3

  • 590. 匿名 2019/08/05(月) 10:32:54 

    >>5 方言のおめえは柔らかな語感でちょっと違うと思う
    標準語のオマエは人を見下した言い方

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2019/08/05(月) 10:37:55 

    >>23 同じおまえでもくだけたおまえと、バカにして下に見てるふうのお前じゃ全然違う

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2019/08/05(月) 10:43:01 

    >>578
    個別でなく全体で見れば当然だよ
    だって、社会的スペックは夫>妻だから

    あと、今でも結婚前は男性に頼り甲斐とかを求める人が多数派でしょ
    男性に要求してる条件が夫>妻なら、呼び方も夫>妻になるのは自然じゃん

    そもそも、お前呼びは色んなアンケートで5%未満になってるし
    そんな少数で男女論に持っていくのは微妙
    統計学的にも破綻してるしね

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2019/08/05(月) 10:58:39 

    友達に雄前っていう名前の人いたな。でも大阪だからオマエって呼ばれてなかった。
    夫婦お互いに自分って言ってた

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2019/08/05(月) 10:59:02 

    >>578
    いまの若い世代であなた呼びなんてかなり希少だよお婆さんw

    +3

    -1

  • 595. 匿名 2019/08/05(月) 11:03:05 

    お前って呼ばれたらお前って呼び返そう

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2019/08/05(月) 11:04:59 

    夫の両親は、夫のことを「お前はさぁ」とか言う時がある。
    でも夫の両親も夫も、私のことを「お前」呼ばわりしたことは一度もない。
    私がもしお前と言われたら、相手が誰でも聞こえないふりする。
    そういう気の強さがにじみ出てるから、お前と呼ばれないのかな?

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2019/08/05(月) 11:06:36 

    うちの旦那は言わないし、父も言わないけど、単に癖なのかなと思う。あと北関東の田舎は乱暴な男言葉みたいなのが平常時の言葉だったりするから、人によると思う。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2019/08/05(月) 11:11:28 

    小さい男の子でお前とか言う子いるよね。そのまんま大人になったのかなw

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2019/08/05(月) 11:17:17 

    >>34
    妻を「お母さん」「ママ」って呼ぶ男きもい

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/08/05(月) 11:17:36 

    >>553
    趣味でマンガを書いてたらお金が入ってきただと思う

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2019/08/05(月) 11:21:17 

    ここにいるだけでもお前呼び好き派からありえない派までいるわけだから完全に「人による」だよね。
    男性側だってそればっかりは分かんないだろうし、嫌だと思ったら「お前呼びは好きじゃないからやめてほしい」って言えばいいと思う。
    それでもお前呼びをしつこくする男性は、そういうやつなんだなと思ってフェードアウトすればいい。

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2019/08/05(月) 11:21:41 

    >>596
    うちの祖父母が「お前は昔から○○だね」みたいな感じで使う
    親密さのある呼び方で応援歌のお前とか怒ってるところのお前とはまた違う感じ
    言い方や雰囲気的には「うちの子」に近くて自分の子以外に使わないかも

    多摩弁が強く残ってる人だから方言に近いのかもしれない

    +8

    -0

  • 603. 匿名 2019/08/05(月) 11:22:30 

    お前って呼ばれるのは平気!けど、夫にママとかお母さんって呼ばれたら、お前のママじゃねぇよってキレる‼️

    +0

    -5

  • 604. 匿名 2019/08/05(月) 11:25:12 

    お前と呼ばれたら、貴様呼んでやる。

    +1

    -0

  • 605. 匿名 2019/08/05(月) 11:29:26 

    お前とか言ってくる男が大嫌い
    今まで違和感を覚えなかった方がおかしい

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2019/08/05(月) 11:33:40 

    ムカついてる時にお前って言われる。
    心の中でうるせーハゲ散らかしと連呼してる。

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2019/08/05(月) 11:35:02 

    おまえなんて呼ばれた日には、返事はしない。
    今の時代その言い方はださい。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2019/08/05(月) 11:35:13 

    >>579
    江口洋介ではなくて、ビートたけしだよ。
    誰にでもあんちゃんはって言うの知らない?

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2019/08/05(月) 11:36:12 

    私から借りてる450万返せるまで呼ばせない。
    お前とはなんだ!金返せ!と言う。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2019/08/05(月) 11:45:06 

    うちは旦那に
    あんた、おたく、おばさん、おっさんと呼ばれてます。

    お前なんて可愛いと思うよ。

    +2

    -1

  • 611. 匿名 2019/08/05(月) 11:48:45 

    これは距離感に対する試金石じゃないの?たぶん心から許してるからそういう呼び方なんでしょ

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2019/08/05(月) 11:55:56 

    関西だけど親戚でもおまえはあんまり聞いたことない。
    あんたはわりと聞くかな。
    夫婦間ではないしお前って言われたらカチンとくると思う。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/05(月) 12:01:38 

    会社でも自信なさそうなやつに限ってお前とか言ってくる。ほんと失笑しちゃう。

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2019/08/05(月) 12:02:06 

    お前って大変失礼ですよね。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2019/08/05(月) 12:05:32 

    >>16
    「お前」も「あんた」もないな。
    私も、私の周りの人達もない。イントネーション云々歓迎会なく、ない。
    育った環境だね。

    +21

    -3

  • 616. 匿名 2019/08/05(月) 12:29:40 

    >>77
    なんかドンマイw

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2019/08/05(月) 12:45:50 

    >>554
    奈良では普通に、おまえとあんた

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2019/08/05(月) 12:47:57 

    離婚しなよ

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2019/08/05(月) 12:48:53 

    >>583
    おまえは所有物のように感じるけど
    あなたはバカにされたように感じるよね

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2019/08/05(月) 12:49:06 

    お前って呼ぶ人がいるんだ びっくり

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2019/08/05(月) 12:59:00 

    育った環境だと思う
    私は親からお前って呼ばれたことはない
    親戚からもない
    男兄弟いるけど、お前って呼ぶ人が家庭内にいないから言われたことないから、お前って言葉を使う人は礼儀がないイメージ
    中学に入ってからできた友達が女の子なのに距離感近くなったらお前って呼ぶようになってきて、内心失礼な子だなぁと思ってた

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2019/08/05(月) 13:03:13 

    仲良くなり始めくらいの男友達にお前って言われた時は
    めちゃくちゃ衝撃受けたな
    もういい大人だったからなんだろうか
    中学生くらいの時は男友達は普通にお前って言ってたと思うんだけど
    とにかくええぇ??!?って感じだった

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2019/08/05(月) 13:10:41 

    前職の上司からおまえと言われたわー思い出して腹立つ

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2019/08/05(月) 13:14:28 

    うちで雇ってたじいさんに学生の時お前って言われてお前って言わないでくださいよって人前なのに思わず大声で怒鳴ったことあったな

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2019/08/05(月) 13:17:04 

    うちは夫婦でお前はナシにしてるけど
    両親はお前呼び
    弟からも私はお前って呼ばれるし奥さんにもお前って呼んでる
    しかし嫁さんも弟にお前って呼んでるから対等になってる笑
    人の家のことはどうでも良いかなと思ってる

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2019/08/05(月) 13:17:30 

    >>613
    わかるw一人ぼっちだから話しかけてあげたら、そういう奴であ~だからぼっちなのかと納得w

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2019/08/05(月) 13:19:19 

    初恋の男の子がお前って言ってくれた時は、なんか距離が近くなったような嬉しささえ覚えていま思い出しても良い思い出なんだけど、もしもそのまま結婚したら(そんな夢みたいなことは絶対ないけど)お前呼びとか絶対に辞めさせるわ
    ていうかお前呼びする男とは結婚できないw

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2019/08/05(月) 13:21:01 

    バカにするために呼ばれるのはやだけど、
    なんの意図もない日常的なおまえは気にならない

    私も同じぐらい稼いでるし、そもそも関係は対等だからかなぁ

    自分に自信がないのかな?

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2019/08/05(月) 13:30:15 

    >>621
    そういう子とは縁を切った方がいいと思う
    後年、その友達の配偶者や子ども、親戚などの
    「おまえ」文化の人種から迷惑被るのが目に見えてる
    こちらのまともな文化圏に土足で入り込んできて
    金品だけならまだしも身体とか精神まで蹂躙されては
    たまったもんじゃない
    凪のお暇の元カレ(一生)もおまえ文化のモラハラクズ男だったよね
    ゴンさんはおまえ呼ばわりしないまともな人として描かれてる

    友達でも身内と他人の一線をきちんと引いて
    丁寧語で接してくれる人とだけ交遊関係作った方がいい


    +2

    -1

  • 630. 匿名 2019/08/05(月) 13:31:45 

    お前って呼ぶなら
    私は「あんた」って呼ぶ

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/08/05(月) 13:35:26 

    >>628
    628さんははご両親におまえって言われて育ってきた人ですか?
    それをおかしいと思わないのは
    628さんのお育ちの方に問題あるのではないでしょうか?
    毒親だってことを認めるのはおつらいでしょうが
    そうでなければ628さんがまたそういうお相手を選んでしまって
    不幸の連鎖が続いていくことになりますよ

    +0

    -3

  • 632. 匿名 2019/08/05(月) 13:37:53 

    「お前」とは関係ないけど気になるのが
    友達相手でもないのに返事が「うん」のやつ
    もう治らないんだろうけどこいつアホだなっていつも思う

    あと警察の上からの物言い
    税金で飯食ってる公僕のくせにどいつもこいつも俺「警察」はお前「市民」より格上なんだぜってイキってるのが伝わってくるともう無理

    +2

    -1

  • 633. 匿名 2019/08/05(月) 13:39:06 

    >>629
    おまえって言うエリートより
    名前呼びしてくれるパリピの方がずっといい
    きっと育った家庭環境はパリピ>エリートだろうから
    結婚したらパリピの方がまともな家庭築けると思う

    おまえおまえ言う宇治原(京大卒)より
    DAIGO(竹下総理のお孫さん)の方がいいもの

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2019/08/05(月) 13:40:18 

    お前なんて一度もいわれた事ないわ。
    言われたらグーパンだね。
    配偶者でない男にはよくお前呼ばわりされるのんだけど…表面上はあはは〜って笑って心の中でグーパンしてるよ。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2019/08/05(月) 13:41:44 

    >>5
    方言で使うよーってのはわかるけど…

    別に、押し付けられてないよ。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2019/08/05(月) 13:42:06 

    >>629
    友達は身内じゃないもんね
    あくまでも他人
    そのラインはきっちりさせて欲しいわ
    私も苗字で呼んでくれない人と付き合うの嫌だ
    ニックネームでさえハァ?と思うのに
    おまえとかあんたってもう異次元だわ

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2019/08/05(月) 13:43:07 

    >>633
    DAIGOきちんとしててさすがのお坊ちゃん感あるよね

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2019/08/05(月) 13:44:12 

    元旦那から「おまえ」って言われてたことを思い出した!
    ケンカしたとき「おまえって言わないで!」って言ったら、「きさま」って言われた。。。

    「でも、漢字で書くと「御前」だし「貴様」だから丁寧だよ」って言ってくる鬱陶しい人だった。

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2019/08/05(月) 13:44:24 

    私は「タメ口」って言うの?あれもいやだわー
    バカにすんなって思う

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2019/08/05(月) 13:45:06 

    >>638
    別れて正解だよ

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2019/08/05(月) 13:46:19 

    >>629
    ゴンさん育ち良さそうだよね
    おっとりしていてセコセコしてなくて
    お金にも細かくなさそう

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2019/08/05(月) 13:47:55 

    うちの祖父母は田舎の人だからお前、アンタ呼びだった。
    私自身はお前と言われた事無いけど聞き慣れてるから言われても特に何とも思わないかも。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2019/08/05(月) 13:52:00 

    >>603
    親族呼称って知ってる?
    名前呼びの方が本来失礼に当たるんだよ。
    呼ぶ方が目上、所有者、管理者の立場になるからね。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2019/08/05(月) 14:01:25 

    時代劇とかでおかみが「おまえさん♡」とかよく言ってるけど侮蔑的な意味なんてないよね
    そのへんの有象無象に対する「おまえ」とは意味合いが違うんだし目くじら立てるほどでもないと思うけど
    子供が生まれてお互い名前で呼び合うのが照れ臭くなったから自然とそうなっただけっしょ
    こどもの前でお父さんお母さんーとかパパママーって呼び合うのがしっくりこないと他に呼びようがないし
    あなたとおまえになりがちなんじゃないかな
    じゃああなたで統一するにしてもお父さんがあなたとか言うとオカマみたいだし

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2019/08/05(月) 14:04:51 

    >>421

    たぶん、その解釈、「貴様」と間違えてない?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2019/08/05(月) 14:04:59 

    言われた時に「あんたにゃ言われたくないわ」って返した。
    言わなくなった。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2019/08/05(月) 14:05:24 

    >>643
    知らないですけど。
    ここって、そんな常識的な話をする場ですか?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2019/08/05(月) 14:07:28 

    >>47

    そんな自覚を持てという男のところに娘を嫁がせたい親はいません。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2019/08/05(月) 14:09:43 

    >>19
    おまはんっておばさんに近いイントネーション
    お前よりおばさんの方が嫌だw

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2019/08/05(月) 14:12:46 

    英語圏とかでお前呼びされて不快だったらどうすんのさ?"you"いっぱい使ってるよね?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2019/08/05(月) 14:17:09 

    「おまえ」は昔の日本では目上の人に使う言葉だったみたい(例、御前様)
    でも現代では意味が変わってる
    今だと自分と同等かそれ以下の人に使うもので、見下してる相手に使う言葉って書いてあった
    親しみを込めてるって言う人もいるけど、それと同時に見下してるってこと
    内心ではバカにしてるってことなんだと思う
    ついでに品がないから日常的に使うのも育ち悪い感じする
    礼儀正しい人はそういう言葉遣いしないものね

    +2

    -1

  • 652. 匿名 2019/08/05(月) 14:21:30 

    うちのじーちゃんはばーちゃんを
    さっちゃんって呼んでた。

    もう聞けないのが寂しいけど憧れるな。

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2019/08/05(月) 14:23:28 

    >>500
    じゃあお前は気にしなくていいよ^_^

    +6

    -2

  • 654. 匿名 2019/08/05(月) 14:29:55 

    恋人や配偶者から常におまえって呼ばれるのは絶対いやだなあ。
    でも、それ以外の関係の人とか、時々だったりすれば私は別に気にしないな。

    昔の少年漫画の主人公って女の子のこと「おまえ」っていいがちだよね。
    だから違和感ない男性が多いのかな。


    +1

    -0

  • 655. 匿名 2019/08/05(月) 14:31:18 

    常に「お前」呼びは失礼だと思うけど、親しみを感じてるからこその「お前なぁ〜笑」は気にならない。
    それより 親や友達に対しての「あんた」のほうが気になる。

    +4

    -1

  • 656. 匿名 2019/08/05(月) 14:32:07 

    >>19
    漫画にマジレスするのもあれだけど、帰りにコンビニ寄ってアイス買ってきてくれるような優しさがあっても呼び方は「お前」なんだ。

    +17

    -0

  • 657. 匿名 2019/08/05(月) 14:33:44 

    お前とか無理過ぎる…

    夫にさえ、ちゃん付けで呼ばれてるし
    独身時代からお前とか言う男いたら
    ガン無視してたわ。そもそも失礼。

    +3

    -3

  • 658. 匿名 2019/08/05(月) 14:34:38 

    なんで「急」に気になったの?
    そこが気になるわ
    お前に対等感がないというのは客観的な見方じゃなくて完全に主観的な感想だし
    海外ドラマの影響とかだったら笑っちゃうけど

    +4

    -2

  • 659. 匿名 2019/08/05(月) 14:36:49 

    育った環境が大きいのかなって思う。
    家族も親戚も友達も誰かをお前って呼ぶ人居なかったから交友関係広くなってからお前って平気で呼ぶ人種がいるのに驚いた。しかも女性でもお前って人に言うから引いた。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2019/08/05(月) 14:38:04 

    >>658
    夫のことが
    あまり好きじゃなくなったんだじゃない?
    この夫、確か精神病患ってたし

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2019/08/05(月) 14:39:41 

    >>659
    御前に侮蔑的な意味はそもそもないので、日本語を知らない人が勝手に悪い意味で捉えたことが発端じゃないの。勘違いの連鎖で「お前は蔑称」と思うグループと、もともとの解釈をしているグループに分かれただけ。

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2019/08/05(月) 14:40:16 

    確かにお前呼びは嫌だけど
    10年も寝かせてないで早く言えとも思う

    +5

    -1

  • 663. 匿名 2019/08/05(月) 14:40:17 

    >>660
    ああ、つまり自分を正当化する準備ってことか。

    +1

    -2

  • 664. 匿名 2019/08/05(月) 14:41:05 

    昔の男友達が女子をお前呼びする奴でかなりうざかった
    しかもブス

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2019/08/05(月) 14:42:03 

    ママもいやだ。あんたのママじゃない

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2019/08/05(月) 14:42:12 

    >>608
    ビートたけしって後輩の男の芸人にはあんちゃんっていってるけど女性には言ってなくない?聞いたことないよ

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2019/08/05(月) 14:44:54 

    >>639
    タメ口がいやってどういうこと?
    夫や彼氏と敬語で話すの?

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2019/08/05(月) 14:51:41 

    >>667
    庶民はともかく上流階級は昔はそうだったよね
    普段から他人として接していた方が節度を守れるからいいと思う
    家族に親しみなんていらない

    +2

    -2

  • 669. 匿名 2019/08/05(月) 14:57:22 

    元彼がお前って言う人だったけど、付き合うにあたって「私には名前があるから、お前って言われるの嫌いだから呼ばないで!」って言って時間は掛かったけど地道に直した。嫌なら早めに正すのが1番!
    クセ付けすれば、直るよ!!!!

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2019/08/05(月) 14:58:32 

    わたしもお前って言われるの嫌いなんだけど、北関東は日常で使うらしいね。
    栃木や茨城、群馬から上京してきた子たちが、普通に使ってるからしょうがないって言ってて腑に落ちなかった。

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2019/08/05(月) 15:09:19 

    初対面でおまえと言ってきた男にカチンときて、私もおまえと言ったら激オコだった

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2019/08/05(月) 15:13:26 

    >>667
    横だけど、わたしの父の家がまさにそうで、兄弟姉妹でもさん、くん付けで会話してます。
    確かにお金持ちだし祖父も祖母も紫綬褒章や華道・茶道の師範格を頂いてましたが、遊びに行くと堅苦しくて疲れます。

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2019/08/05(月) 15:17:28 

    >>22
    顔がよかろうが悪かろうがお前呼びなんてされたら嫌だよ。

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2019/08/05(月) 15:18:00 

    >>671
    アホ男すぎる(笑)

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2019/08/05(月) 15:18:23 

    >>661
    貴様とかもそうだけど、それを知っててもいい気はしないけどなー

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2019/08/05(月) 15:18:59 

    >>672
    成人した人相手に君付けも侮辱的だと思う

    +0

    -2

  • 677. 匿名 2019/08/05(月) 15:19:55 

    >>675
    それは勘違いを内面化しちゃったからじゃない?

    +1

    -0

  • 678. 匿名 2019/08/05(月) 15:25:48 

    付き合っていても お前 と言われた瞬間に終了させる
    お前にお前呼ばわりされたくねーよ

    +1

    -1

  • 679. 匿名 2019/08/05(月) 15:27:11 

    遠くから呼ぶために「おい、オマエ~」ならムカつくけど、
    話してる時はそんなに気にならない。

    私の中でオマエ呼びする人は、名前を呼び間違うのを恐れる遊び人か、
    名前呼びを恥ずかしがる距離感つかめない人っていうイメージ。

    「おい」とか「ねぇ」とか頑なに名前呼ばない人いるよね。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2019/08/05(月) 15:28:16 

    夫婦間ですら嫌なのに、職場で他人をお前って呼ぶ人たまにいるけど、何も考えずにパワハラモラハラしちゃうタイプだよね。

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2019/08/05(月) 15:39:20 

    私は別に平気なんだけどさ、
    お前って言われたくない人は「あんた」って相手に言わないってことだよね。
    お前もあんたも一緒だと思うし、男性側もあんたって上から目線で言われるの嫌だと思う

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2019/08/05(月) 15:40:40 

    >>66
    その発想はなかった

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2019/08/05(月) 15:42:36 

    文化背景とか難しいことは分からないけど「旦那に名前で呼ばれて悲しい。お前って呼んでほしい」って人を聞いたことが終ぞないので、やっぱり失礼なことなんだと思う。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2019/08/05(月) 15:46:59 

    パワハラはともかくモラハラは案外丁寧な対応な人が多かったよw
    お前呼びとかもしない。
    あいつら俺様が正しい前提だから抜かりない。
    下手したらレディーファーストも身についてる一見紳士だったりする。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2019/08/05(月) 15:47:17 

    うちの旦那も私のことお前って言うくせに

    私が旦那のことお前って言うと怒る!

    男が言うのはいいけど
    女がお前って言うのはダメなんだって笑笑笑

    +3

    -1

  • 686. 匿名 2019/08/05(月) 15:49:51 

    >>685
    女性はアンタでいいんじゃない?
    オマエ
    アンタ
    なんかしっくりくる

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2019/08/05(月) 15:51:45 

    やだ
    付き合っているときから嫌だと伝え続けた。
    自分が見下している人にしか使わないでしょ
    尊敬している人には絶対おまえって言わないでしょ
    って言ったら納得してた。
    今、自分の子どもにおまえって言っているから
    子供も泣きながらおまえって言うなって訴えている

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2019/08/05(月) 15:55:04 

    絶対無理
    誰に対してもお前呼ばわりしてる人になら呼ばれてもまあ許すけどいないよねそんな人

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2019/08/05(月) 15:56:27 

    >>12
    漫画、分かり易いし食い付きやすいし良いと思うけどな~

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2019/08/05(月) 15:58:55 

    私の旦那も大事な話とか喧嘩ぽい感じになると「お前」呼びになるけど、なったら私も「お前もさ〜」って呼ぶよ笑
    イラッとした顔してすぐ名前呼びに変わる
    女にはお前はOKで男にお前呼びはNGとか気持ち悪い男尊女卑思考押し付けんなって感じよ

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2019/08/05(月) 16:08:32 

    嫁の事をおかあさんって言う人いるよ。
    名前で呼びあうのが恥ずかしいのでは?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2019/08/05(月) 16:11:28 

    お前って呼ばれるの嫌だと思ってる人に
    お前って呼ばれたくない

    あと子供にも使って欲しくない

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2019/08/05(月) 16:19:24 

    お前とか以前に、お前とか言わなくても一見笑顔で丁寧な言葉遣ってて、もっと普通に傷つくことをあえて言う人いるからどうでもよく感じる。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2019/08/05(月) 16:21:50 

    嫌だと言っているならやめるしかない
    お前に限らず、あなた・君でも嫌なら呼び方かえるべき
    仲良くするためには嫌がることは避けたほうがいい

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2019/08/05(月) 16:25:06 

    「お前」っていうと「あんた」とかいう感じで、時代劇のワンシーンとか、殺人事件の出てくるときに 市原悦子さんの声で再生されてしまうわ。ご年配のご夫婦イメージ。
    あとはDQNのデコってる車とか乗ってる微妙にカラーリングがいまいちのマイルドヤンキーが 「お前さー」とか言ってるイメージ。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2019/08/05(月) 16:41:29 

    私はお前呼ばわりより、あんたの方が嫌だ。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2019/08/05(月) 16:43:55 

    「お前」と「あんた」で対になるんでしょ
    めんどくさいなら全部YOUにしちゃえ

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2019/08/05(月) 16:47:02 

    稲葉友くん、jwaveで暴走気味のLiLiCoを上手く操縦してるし
    いい子そうでお気に入りだったんだけど
    こないだLiLiCoの代わりのナビゲーターの女の子を
    何回もオマエ呼びしててめっちゃガッカリした〜
    友達同士らしいけど、やっぱりオマエ呼びは萎える、、

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/08/05(月) 16:51:53 

    おまえって御前から来てるんだっけ
    御前様(おまえさま)なので、元々の言葉は敬いたい相手に使うものだった
    貴様もそんな感じで元々はいい言葉だったんだけど、嫌な言葉に変わってしまった
    国文科卒です。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2019/08/05(月) 16:53:33 

    夫婦で気疲れするじゃん
    お互い好きなように呼べばいい

    +0

    -2

  • 701. 匿名 2019/08/05(月) 16:54:49 

    呼んでやれば良いんだと思う

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2019/08/05(月) 17:05:40 

    >>580 彼が普段名前で呼ぶのにたまにお前になるのなんでかなーと思ってたけど読んで分かりました。
    彼も喜ばせようとする時「お前の為に一生懸命時間つくってる」とか…でも最初にお前って言われた時に嫌じゃない?と聞かれ別に平気と答えてしまいました。
    少しモラハラ気味だと思っているので…もう聞き流していましたがこんなにお前って言われる事が嫌な人が多いのかって逆にビックリしました。

    お前って呼ぶ旦那さん彼氏さんはモラハラ気質じゃありませんか?

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2019/08/05(月) 17:20:19 

    おまえって夫に呼ばれた事ないわ。
    てか、誰かをおまえ呼ばわりしてるところ見た事ない。
    ネトゲ対戦で「き、きっさまぁぁぁぁぁあ!!」ってのはよく言ってるけどw

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2019/08/05(月) 18:25:05 

    「ナシの顔」になるのが素直と言うか、阿呆と言うか

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2019/08/05(月) 18:29:00 

    付き合ってる時に一度「お前」って呼ばれた時にぶちギレたから、結婚してからはお前って呼ばれた事ない。 
    普段は温厚だけど、譲れない所ははっきり言う。初めが肝心。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2019/08/05(月) 18:41:18 

    >>10
    喧嘩した時に言うってことは無意識にでも相手を蔑んだ呼び方だと思ってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2019/08/05(月) 18:49:29 

    これだと思う。>>661
    これからも後付けマナーは増えて行くと思うから、気にならない人も気にならないって声を上げていくことに慣れないとダメな時代なんだろうなあ…

    ただ嫌がってる人にもそれぞれ理由はあるから「その呼び方やめて」と言われたらやめるべきだね。
    これは今のところはまだ個人同士や状況によって対処すべきレベルの問題でどちらが正誤ではないからね。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2019/08/05(月) 19:05:30 

    >>640
    >>638です。
    ありがとうございます!
    最後は不倫されて離婚したんです。。。😂
    私としては、よかった。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2019/08/05(月) 19:06:23 

    >>706
    現代で お前 は仲間内(同等ー目下)で使用される。
    喧嘩は同レベルで勃発すると言われており、広い意味では 仲間 と言えないこともない。
    親しい間柄かつそれまで気にならなかったにも関わらず、お前 と呼ばれ激高するのは逆に相手を見下している可能性がある。

    漫画の夫婦は物理的に少し距離を置いた方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2019/08/05(月) 19:17:58 

    >>589
    私は専業主婦だけど、夫はモラハラでもお前呼ばわりも最初からしない。
    専業主婦やってる事はありがたく思うけど、それが弱みだとか思わない。

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2019/08/05(月) 19:25:11 

    昔はお前って呼ぶ男が多かったんだろうけど今の常識に当てはめて考えたら乱暴な呼び方だよね。話それるけど漫画のNANAを久しぶりに読んだら、優しくてフェミニストな部類のノブでさえお前呼びしてて登場人物みんな女子に対してお前お前言ってて結構昔の漫画だもんな…と妙に納得してしまった。

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2019/08/05(月) 19:40:09 

    私好き
    彼氏にも言われても、親近感あって嬉しいし
    目上の人なら、可愛がってくれてるなーって嬉しい気持ちになる(人によるけど

    +1

    -2

  • 713. 匿名 2019/08/05(月) 19:45:02 

    お前、って
    なんか独占欲が現れてる感じがするんだよね。
    俺のもの、みたいな。
    だから、私は呼ばれると嬉しい。
    パートナーに、
    悪い意味で言ってる人は少ないんじゃないかと思う。

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2019/08/06(火) 03:18:53 

    >>357
    育ちは大阪だよー中高大は京都に通学。学校は京女。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2019/08/06(火) 17:41:15 

    歌詞のお前はアリですか?

    +1

    -1

  • 716. 匿名 2019/08/08(木) 14:25:57 

    芸人やバンドなんかの男って女に対してお前呼ばわりよくする。低レベルだからこそ上に立ちたいんだろうね。

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2019/08/13(火) 20:12:16 

    これはなるほど!って思った
    お前って呼ばれたくない相手には逆にお前と呼び返して見るのはアリだね。
    相手が文句行ってきた時に自分がそう呼ばれたから合わせてみたと言えばいいし
    それで違和感を覚えてくれれば話し合いに持っていきやすそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。