-
1. 匿名 2019/08/04(日) 11:59:55
先日、彼氏にプロポーズしてもらったアラサーです。
彼氏の事は大好きですが、彼氏の仕事が不規則な勤務時間で悩んでいます。
早朝から仕事に行き夕方帰ってくる日もあれば、午後から仕事に行き日付が変わってから帰ってくる日もあり時間帯がバラバラです。
彼氏が旦那が飲食店勤務の方、メリットやデメリットを教えてください。+152
-9
-
2. 匿名 2019/08/04(日) 12:01:35
婚約おめでとう꙳★*゚
すぐに慣れるよ!+284
-23
-
3. 匿名 2019/08/04(日) 12:01:39
結婚するときに
そんなこと今さら気になる?
仕方なくないかな?
私は気にならなかったから
結婚したけどみんなそんなに気にするところなの?+187
-43
-
4. 匿名 2019/08/04(日) 12:02:08
底辺+50
-103
-
5. 匿名 2019/08/04(日) 12:02:20
飲食店、大変ですよね(>_<)+225
-5
-
6. 匿名 2019/08/04(日) 12:03:12
彼氏もアラサー?アラサーで飲食店勤務の男性ってまともなのいないからやめた方が良いよ
ちゃんとした普通の仕事についてる男性を選ぼう+56
-121
-
7. 匿名 2019/08/04(日) 12:03:29
平日の空いてる時間に一緒に買い物とかできるのいいよね+248
-3
-
8. 匿名 2019/08/04(日) 12:03:36
+92
-7
-
9. 匿名 2019/08/04(日) 12:03:42
付き合う時点でわかってたことなのに。今更別れるっていう選択とかあるの?+263
-6
-
10. 匿名 2019/08/04(日) 12:04:49
+33
-0
-
11. 匿名 2019/08/04(日) 12:05:10
やめた方がいいよ
飲食店舗勤務は低収入だし、しかも居酒屋とか
は客と浮気する
友達が3人居酒屋勤務の男性と結婚したけど、
みんな不倫された経験あり 離婚はしないけど
裏切られてるよ+154
-128
-
12. 匿名 2019/08/04(日) 12:05:32
友人夫婦だけど旦那さんが飲食店勤務で夕飯を午前3時に一緒に食べてると言ってた
慣れるとは言ってたけど大変そうだなと思った+163
-5
-
13. 匿名 2019/08/04(日) 12:05:44
給料安い
不規則
メリットは料理上手(シェフなら)
以上+238
-9
-
14. 匿名 2019/08/04(日) 12:05:48
今更…?+35
-4
-
15. 匿名 2019/08/04(日) 12:05:55
慣れる。
子どもが出来てから、寝かしつけの時間でちょっと困った事はあったけど、私と休みがテレコなので、保育園にお迎えに行ってもらったり、時には欠席させて遊びに連れ出してもらったり、育児に参加するパパならとても助かります。+162
-8
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 12:06:36
新卒でファミレスに就職されてしばらく付き合ってたけど給料低すぎて未来ないと思って別れたわー+206
-16
-
17. 匿名 2019/08/04(日) 12:06:37
大型連休休めないし、子供の休みと合わない、長期休暇取れないイメージ+288
-2
-
18. 匿名 2019/08/04(日) 12:07:29
>>7
それ飲食店じゃなくてもできる+14
-9
-
19. 匿名 2019/08/04(日) 12:07:31
一生懸命働いている人も居るのに、底辺だのまともじゃないだの失礼だよ。+488
-13
-
20. 匿名 2019/08/04(日) 12:07:45
不規則なのは他の業種でもあるわけで、勤務時間が悩みなのか?職業が悩みなのか?いまいち問いが分からない…+30
-3
-
21. 匿名 2019/08/04(日) 12:09:10
飲食店勤務は無し!
正社員なら土日はほとんど出勤だろうし
飲食は、早番、遅番で不規則な勤務だから
家族との時間なんてほとんど取れないよ
子どもや家族との時間が取りにくい+222
-16
-
22. 匿名 2019/08/04(日) 12:11:01
飲食店と言ってもピンキリだし
付き合うのと結婚も別なんで
1度一緒に暮らしてみたら?
主の彼氏のタイムスケジュールは寂しがり屋は向かないだろうなとは思う+113
-0
-
23. 匿名 2019/08/04(日) 12:11:12
土日や長期休暇がないだろうから
子供ができたら家族と過ごす時間がないよ。
未就学児の時はいいけど学校を休ませるのも
ね。+141
-0
-
24. 匿名 2019/08/04(日) 12:11:12
飲食は学歴関係ないから底辺職+32
-40
-
25. 匿名 2019/08/04(日) 12:12:15
せっかくプロポーズされたのにここで
やめときなよ、って言われたらやめるの?+168
-1
-
26. 匿名 2019/08/04(日) 12:12:44
お給料や待遇はお店やホテルや会社のレベルによっても違うし、なにより本人の実力と将来性も含め千差万別だから何とも言えない
ただ人が休むときに働く仕事だから、理解出来ないなら一緒にいてつらくなると思う+120
-2
-
27. 匿名 2019/08/04(日) 12:13:17
>>8
右が現在?少し健康的になったかな?+75
-1
-
28. 匿名 2019/08/04(日) 12:13:29
>>11
大型チェーン店じゃない、居酒屋勤務の男の
浮気率半端ないよ。
+109
-13
-
29. 匿名 2019/08/04(日) 12:13:59
友達の旦那が居酒屋で働いてるけど
何度も店が潰れたりで転職してる
働いてる飲食店がどんなとこかによる+54
-0
-
30. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:07
飲食はブラック
家の事はワンオペと覚悟したほうがいいかも。
でも、友達のとこが、しょっちゅう母子で旦那の店に夕飯食べに行ってるのは羨ましい+146
-4
-
31. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:26
>>11
身近に3人も居酒屋の妻がいるなんて居酒屋定員にどんだけ魅力あるんだww
しかも浮気クズ夫、笑+129
-9
-
32. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:27
その男と結婚してもなに1つとしてメリットが見当たらない(笑)+5
-11
-
33. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:42
有名ホテルとかのレストランなのか
ファミレスなのか、シェフなのか
ただのフロア要員なのか
とかで違うだろうけど
あまり将来性もなさそうだなーと
思ってしまった+73
-10
-
34. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:46
旦那じゃなくて元彼が居酒屋の店長だった
常に人手不足なのにランチ営業も始めて朝9時頃出勤して夜は2時頃に帰ってくる生活をしてた
まともに休めるのはランチ営業時間のない日曜の午前だけだった、どこの店舗の店長もこんな感じだから仕方ないって言って無理してた+151
-2
-
35. 匿名 2019/08/04(日) 12:15:47
最初は全然気にならなかったけど、赤ちゃん産まれてからはちょっと辛かった。
夜はいないし朝は寝てるし、シフト制で出勤時間もバラバラだから決まった時間にお風呂入れられない。
平日休みが多いのは嬉しいけど、疲れて寝てる事多いし…
子どもが大きくなれば気にならなくなると思うけどね。
分かって結婚したけど、どっかのタイミングで少なからず不満は出てくると思います…+110
-2
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 12:16:27
ヤンキーが作ったようなガラ悪い人が働いてる
飲食店じゃなければいいよ
ちゃんと社会保険加入出来て、福利厚生あって
雇用保険もあるなら+156
-3
-
37. 匿名 2019/08/04(日) 12:16:32
飲食店勤務ではないのですが旦那がシフト制の仕事です。
生活時間に関しては問題ないです!
慣れます。
早朝から夕方勤務の日は子供と朝は会えなくても夕方から一緒に居られるし、朝から夜まで働いて土日しか会えないお父さんよりも一緒にいる時間長いくらいです。
私自身が出産後飲食店のパートになったので、平日家族でお出かけします。
空いてます!
問題なんて日々変わるし、そんなことくらいで今さら迷うようならやめておけばいいと思います。+64
-11
-
38. 匿名 2019/08/04(日) 12:16:42
販売の仕事してるけど飲食店からの転職する人が多い。
やはり家族出来ると深夜は家に居たいみたいだね。
でも結局、販売・サービス系って給料低めだし共稼ぎは必須だと思う。+67
-1
-
39. 匿名 2019/08/04(日) 12:17:16
飲食店勤務の人は離婚率高いよ
うちの職場×1×2が多い
+41
-1
-
40. 匿名 2019/08/04(日) 12:17:17
シフト制の不規則勤務より給料面の方が気にするかな私なら、、+23
-0
-
41. 匿名 2019/08/04(日) 12:17:58
ふたりのときは平日動けていいけど
子供ができたら子供と休み合わないって
けっこう大変だよ。しかも飲食だと
盆暮れ正月GWなしだよね?
キツイと思うよ。
+111
-0
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 12:18:01
元旦那はチェーン店の店長でしたが
お店のバイトの学生の子と不倫し離婚しました。
学生のバイトも「結婚してるの知ってましたけど。」って開き直られた…w
全員が全員そうって訳じゃないと思うけど
知り合いにも同じように浮気された子が1人いた。
+122
-0
-
43. 匿名 2019/08/04(日) 12:18:05
どこもブラックだと思うけど、飲食はかなりブラック+47
-0
-
44. 匿名 2019/08/04(日) 12:19:57
子供が大きくなったら休み合わなくても、って
思うかもしれないけど小さいうちに一緒にいるのが
重要なんだよねー。それに給料安そうだし
将来性も不安+13
-2
-
45. 匿名 2019/08/04(日) 12:20:04
旦那居酒屋勤務だけど2時頃に帰ってきて4時くらいに寝て
昼は2時くらいにおきてきて3時出勤とか。
子どもふたりいるけど
どんだけ夜泣きしてても助けてもらったことがない。
朝ももちろん起きない、朝から洗濯機すらまわせない
いいことは平日休みがあるから出かけるときはそんな混んでないことくらい。+73
-3
-
46. 匿名 2019/08/04(日) 12:20:19
新卒でファミレスに就職されてしばらく付き合ってたけど給料低すぎて未来ないと思って別れたわー+9
-0
-
47. 匿名 2019/08/04(日) 12:20:25
>>3
そんなことかな?
付き合うだけならいいけど、結婚するからこそ気にならない?
子供ができたら、子育てどうするか、とかさ+71
-3
-
48. 匿名 2019/08/04(日) 12:20:48
飲食って従業員バイトばっかりだから、誰か休むと休日返上とか普通にある。
一店舗社員一人とか当たり前だもん。その上バカなバイトがやらかして対応はこっちがして…
いつもクタクタで帰ってくるよ。+112
-2
-
49. 匿名 2019/08/04(日) 12:20:50
また他人事だと思って酷いこと書いてる人
いるじゃん…。どのトピにも変な人って
いるのね笑
まぁガルちゃんだしねw
相談トピ立てる人ってどんな答え求めてんのかな?
私ならこんなことガルちゃんで
相談しないなw
+14
-2
-
50. 匿名 2019/08/04(日) 12:21:03
>>31
3人とも居酒屋勤務のこういう見た目の
男性と結婚していました。+78
-1
-
51. 匿名 2019/08/04(日) 12:21:13
>>24
もし調理師の方だったら…?+0
-9
-
52. 匿名 2019/08/04(日) 12:21:18
>>1
主さん、ここのコメントはあまり気にしない方がいいよ。
飲食店じゃなくても低収入だっているし浮気する人もいるからね。
どんな職業もメリットデメリットあるから。+100
-7
-
53. 匿名 2019/08/04(日) 12:22:25
>>51
調理師も 学歴関係無いよ
2年間飲食店でバイトしたり、働いた事あれば
受験資格得られる
調理師は学歴ではなく、資格+23
-1
-
54. 匿名 2019/08/04(日) 12:22:25
うちは飲食じゃないけどサービスだから
平日休み。朝から夜中まで居ないし、ワンオペだけど
それは慣れる。ただ、飲食だと長期休暇ないよね?
それはきついと思う。+16
-1
-
55. 匿名 2019/08/04(日) 12:22:35
底辺すぎてまじで無理!+16
-18
-
56. 匿名 2019/08/04(日) 12:23:26
>>52
コメント気にしないなら
聞く意味ないし答える意味もなくなっちゃうよw+23
-0
-
57. 匿名 2019/08/04(日) 12:24:15
子どもを持たないのであれば問題ない
子どもが出来るとどうしても土日祝休み、日中行動することになるから家庭内別居状態になる
顔合わせるのは週に1度くらい
うちはそれで旦那が職場不倫しました+46
-1
-
58. 匿名 2019/08/04(日) 12:24:24
飲食は無理だな
居酒屋勤務の店員は、貫禄ある太い方多い+8
-3
-
59. 匿名 2019/08/04(日) 12:25:28
>>3
いや気にした方がいいよ
付き合うだけならいいけどね+53
-0
-
60. 匿名 2019/08/04(日) 12:26:12
飲食男性と結婚したら一緒にいれる
時間無さすぎて、すれ違って家庭崩壊する自信ある私+8
-0
-
61. 匿名 2019/08/04(日) 12:26:15
いまさら?
今まで付き合っててなにも考えてこなかったの?
私はその彼に失敗したねって言いたくなる
+14
-1
-
62. 匿名 2019/08/04(日) 12:26:47
3Bよりはマシレベル+6
-1
-
63. 匿名 2019/08/04(日) 12:27:15
>>62
3B寄りだよ+27
-0
-
64. 匿名 2019/08/04(日) 12:28:06
>>59
そもそも付き合うってことはいずれ結婚だから
付き合ってるときに考えると思うけど
結婚まで考えない人多いんだねえ+18
-4
-
65. 匿名 2019/08/04(日) 12:28:14
>>42
結局同じ環境の人と親密になるんだよね
飲食店って謎の連帯感も湧くしさ+62
-0
-
66. 匿名 2019/08/04(日) 12:28:16
>>56
だからここで聞かない方がいいってことなんじゃない?
人の幸せを叩いて不幸を喜ぶガル民だよ。
独身の嫉妬とかも多そうだから既婚者限定とかにした方がいいかもね。+7
-10
-
67. 匿名 2019/08/04(日) 12:29:49
>>24
中卒でもできる仕事だけど、商売センスあって経営能力あればお店持てるし繁盛店になる可能性も秘めてるよね。+10
-6
-
68. 匿名 2019/08/04(日) 12:30:47
>>42
やっぱ浮気率高いよね飲食は。
バイトで若い可愛い子沢山いるし、忙しい中
協力して仕事するから仲良くなるし密になる事もある+89
-1
-
69. 匿名 2019/08/04(日) 12:32:34
>>53
試験も簡単+8
-1
-
70. 匿名 2019/08/04(日) 12:33:56
この手の職業は若い内は矢面に立つプレイヤーじゃない?
店長職ならうまく経営側に回れればいいんだけどね
調理師だったら独立する可能性もあるし+6
-0
-
71. 匿名 2019/08/04(日) 12:33:57
飲食は出会いの場が豊富だからなぁ
正社員なら、バイトが ばっくれたらカバーして
残業多いだろうし、休みでも人が足りなきゃ休日
出勤頼まれたりするし、家族との時間は少ない+30
-0
-
72. 匿名 2019/08/04(日) 12:34:44
蔑みながら利用する矛盾+5
-1
-
73. 匿名 2019/08/04(日) 12:34:50
低収入激務だから大変なイメージ+8
-1
-
74. 匿名 2019/08/04(日) 12:35:39
飲食でバイトしてるけど
男性社員さん小さい子供いるけど人手不足すぎて10連勤以上してる時もあるし月のほとんどを職場で過ごしてるよ
+49
-0
-
75. 匿名 2019/08/04(日) 12:36:04
>>68
自分は職場結婚なんだけど、多分この先店の人と不倫するかもなーとなんとなく思ってたら案の定出産後に一回り離れてる子と不倫されましたwwwwww
まあそうなるよね…
+68
-0
-
76. 匿名 2019/08/04(日) 12:36:52
いやほんと飲食やってる男の浮気不倫率は異常。
いろんなレストランで働いてたけど、何もなかった店の方が稀なくらい。
出会いが多いし不規則だからやりやすいんだろうね、ほとんどがバイトの子とって感じだった。
私ならいくら好きでも飲食店勤めの人と結婚するなら、他業種に転職してもらうか、無理なら別れる。
それくらい酷い。+62
-1
-
77. 匿名 2019/08/04(日) 12:37:19
彼氏が、飲食店の 居酒屋で 有名な相席屋で
働いてたけど全然会えなかったよ。
深夜まで働いて、昼まで寝て また夜仕事って感じ。
連休なんてないし、月、木 休みのシフト制
休みの日は常に寝てるし、会えてもダルそうに
しててつまらなかった。+4
-2
-
78. 匿名 2019/08/04(日) 12:37:30
>>31
定員…
あなた底辺ですね+13
-9
-
79. 匿名 2019/08/04(日) 12:38:47
浮気率より
低収入のイメージあるから無理かなぁ〜
付き合うなら良いけど結婚はキツイ+18
-2
-
80. 匿名 2019/08/04(日) 12:38:59
>>1
飲食店勤務といっても、レベル高めのシェフで、お金貯めたら独立を目指したいのか、誰でもできる仕事で勤務してるのかで違ってくるかな。
誰でもできる仕事だとしても、大きなチェーン店で、経験を積めば事務や管理側に回れるならサラリーマンとそう変わらないかも。
独立目指してるなら、独立する時にかなりキツいので、そこを夫婦で越える決意が必要かもしれません。
休日が平日なのは慣れですよ。
主さんもシフト制の仕事で休みを合わせる事もできますし、子供が産まれたら小学校までは平日休んで旅行も行けます。
中高生の間はどうせ反抗期や受験で旅行も行かなくなりますし、大きな問題ではないかと。
帰省もしにくいですが、家族でまとまらずそれぞれが実家に顔出すスタイルがいいかも。
何にせよ夫婦でしっかり話をして、お互いに納得できるようにしてくださいね。
長文ですいません。+50
-0
-
81. 匿名 2019/08/04(日) 12:39:27
調理師試験の難易度は運転免許くらいでは
合格率75パーくらいだよね
自衛隊上がりの知的障害のオッさんが一発で合格してた+5
-0
-
82. 匿名 2019/08/04(日) 12:40:50
美容師
アパレル
飲食
ここらへんは低収入なイメージがある+29
-0
-
83. 匿名 2019/08/04(日) 12:41:13
飲食は夜遅くまでやってるからね
家族と、昼夜逆転だと勝手にスレ違いになって
喧嘩増えるよ+8
-1
-
84. 匿名 2019/08/04(日) 12:41:29
>>19
誰がどう思おうが自由だと思う+6
-32
-
85. 匿名 2019/08/04(日) 12:42:04
夫は製パンメーカーの実店舗勤務です。
年収は世間の平均や中央値より数百万多く貰っていますが、全国に店舗があって転勤あり、2週間前に転勤決まったりするので私はまともには働けないです。
勤務時間や残業時間はめちゃくちゃです。サービス残業当たり前です。朝は早朝3時とか4時に出勤します。帰ってくるのは夕方。アルバイトが50人以上いるのでバイト同士のトラブルなども多く精神的にも疲れるようです。
平日休みなので子供が小さいうちはテーマパークなどどこに行ってもすいてて遊びやすくお得感があります。
+27
-1
-
86. 匿名 2019/08/04(日) 12:42:51
>>82
あと整備士、タクシー運転手+7
-1
-
87. 匿名 2019/08/04(日) 12:43:03
主&彼氏の年齢わからないけど、それなりの年齢だったら彼氏も結婚を視野に入れて付き合ってただろうに。今更職業のことで結婚悩まれるって辛いな+5
-1
-
88. 匿名 2019/08/04(日) 12:43:06
パチ屋と水商売以外底辺とは思わないけど、飲食は低収入なイメージ+3
-5
-
89. 匿名 2019/08/04(日) 12:44:23
>>86
整備士は低収入なの?
400〜500万はあるイメージ+0
-10
-
90. 匿名 2019/08/04(日) 12:44:55
独立している人なら
高収入の人多いです。
雇われだと基本低収入。
シェフでも雇われは低い人は多いです。
そしてクリスマスだとか
GWだとかお祭りだとか、
なんなら普通の土日祝日。
世の中のイベントというものを
共に楽しむというのは
全て諦めてください。
後から埋め合わせしてする以外方法がなくて、
そこを責められると
飲食店勤務は肩身が狭いです…
旅行とかは滅多に行けません。
シーズンごとに店を閉めて旅行
行ったりすると、
お客様からの信用問題に関わってきます。
本当にちゃんと支えてくれる奥さんだと
とっても嬉しいと思いますよ。
本当に自由に動けないので。+39
-1
-
91. 匿名 2019/08/04(日) 12:45:32
>>89
整備士は低収入で有名だよ
一時期、話題にもなってたよ 安くて大変で離職率
高いし+11
-2
-
92. 匿名 2019/08/04(日) 12:45:58
>>89
イメージじゃん 現実は違うよ+6
-0
-
93. 匿名 2019/08/04(日) 12:46:15
私の知ってる夫婦2組(どちらも旦那さんがホテルのレストラン勤務)は、生活時間帯や休みが合わなさすぎて仮面夫婦になってる。+4
-0
-
94. 匿名 2019/08/04(日) 12:46:42
飲食店の種類や、彼の将来の目標具合にもよると思う。
いずれは経営側になりたいのか、一生雇われで良いのか、勤めてる店は大手なのか個人なのか、とか。
うちの旦那は雇われの時は
休み、連休無し
給料20万前半
勤務時間長い
休みの日は寝て終わる
だったみたいだけど、経営者なってからは
年収1000万前後
臨機応変に休み取れる
勤務時間もある程度固定される
ただ、連休は相変わらず取れない^_^;
皆が言うとおり、寂しがり屋の構ってちゃんは喧嘩が増えるかも。あとは、子育てを規則正しい生活で積極的に旦那もして欲しい。とかなら、9時5時のサラリーマンの方が良いだろうし、浮気はね、する人はするから、職業では判断は出来ない。
夜居ないのも、慣れたら楽よ。自分の時間が出来るし。
何にせよ、主がどういう結婚相手、結婚生活を理想としてるかをまず1度きちんと考えた方が良い。
それから彼と話し合って、結婚まで進めた方が良さそう。
あまり細かい理想はなく、彼の気持ちも考えられて、どうにかなるっしょ!て性格なら勢いで結婚するのもありかと思うけど、ガル民だからなぁ。
周りの意見なんて皆無責任だから、自分でしっかり考えて、参考にするなら親友や家族。
私も新婚で旦那は飲食で何度も泣いたり、これからも喧嘩すると思うけど、彼と結婚して良かったと「今のところ」思っているよ笑
+20
-5
-
95. 匿名 2019/08/04(日) 12:47:02
>>1
主さんのタイプによると思う
一緒に過ごせないと寂しいって思うか
寂しい寂しいってなってしまうとしんどいかも
そうじゃなければ自分の時間で仕事するなり趣味なり
のんびりするなり逆に自由でいいのでは?+9
-0
-
96. 匿名 2019/08/04(日) 12:47:20
わたしの友達は旦那さんが
飲食店勤務。
朝早く帰りも夜遅いため、
週一の休み以外子供の顔は
寝顔しか見ていない。
そのため今3歳になる子供は
父親の顔を認識していないそう。
週一で遊んでくれるおじさんくらいにしか
思っていないとのこと。+7
-2
-
97. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:01
友達がラデュレのパエィシエの奥さんと知り合ったらしいけど高級ブランド品持ちまくっててお金持ちだって言ってた。
人によるよー。+25
-0
-
98. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:02
>>94
独立して経営側になった旦那さんは
間違いなく勝ち組!
雇われじゃいつまでも給料低い上に
労働時間長いですもんね…+12
-1
-
99. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:22
>>91
整備士について
自動車の整備という仕事が何よりも好きであることが必要になるでしょう。 自動車整備士の平均年収は毎年380万円〜400万円程度を推移しており、月給は28万程度が相場となっています。
高卒者の初任給は15万円程度、短大卒や専門卒は17万円程度です。 この仕事では、20代前半などの若手も多く活躍しています。
整備士で30、40代になって400超えたら凄いみたいだし。
飛行機の整備士はもう少し高いみたいだけど。+11
-0
-
100. 匿名 2019/08/04(日) 12:49:36
うちの旦那は居酒屋で働いてたけど子供が幼稚園入る頃に転職したよ
未就園の頃は午前中家にいてくれるからありがたかったけどね
買い物行ってくれたり夜泣きで寝てない私を昼まで寝かせてくれたり
でも子供が幼稚園入ったらやっぱりカレンダー通りに休める仕事がいいと思ったみたいで、土日祝日休みのところに転職した
+15
-0
-
101. 匿名 2019/08/04(日) 12:51:07
旦那が飲食店。
健康管理はちゃんとした方がいいよ!糖尿病、膵炎になる人めちゃくちゃ多いです。+20
-0
-
102. 匿名 2019/08/04(日) 12:51:37
ここに来てメリットデメリット考えるくらいならやめたら?+8
-0
-
103. 匿名 2019/08/04(日) 12:52:49
飲食は、低収入、不規則な勤務時間だから
妻がパートしたくても
なかなか難しくて生活大変だよ+10
-1
-
104. 匿名 2019/08/04(日) 12:56:30
独立してる経営側は本当に勝ち組。
独立目指してる人は
たくさんいるけど
成功する人は本当にわずか。
そんなひと握りの成功者だと、
正直飲食じゃなくても
成功していくタイプの人だと思う。
食に対して情熱があるだけで
何でも仕事出来るような人じゃなきゃ
色々難しい。
簡単に勝ち組にはなれないってことですねー。+25
-2
-
105. 匿名 2019/08/04(日) 12:56:35
>>90
独立の方が怖くない?
飲食は開業から2年以内に9割潰れるんだよ+35
-0
-
106. 匿名 2019/08/04(日) 12:57:16
休みが不規則だから子供が幼稚園までは平日休みでラッキーってなってたけど、小学校に上がると一緒に出掛けることが無くなるよ。+6
-0
-
107. 匿名 2019/08/04(日) 12:58:08
>>90
うちの旦那飲食なので物凄くその通りです(^_^)
私は大型連休の混雑が本当に苦手なので家でのんびりしてます笑
義実家の付き合いも旦那が休めないので、参加しなくても何も言われません(^_^)
子供が出来たらどうかなぁ。とは少し不安だけど、サラリーマンでも、朝早く出勤し、日付変わるまで残業や飲み会で居ない人も多いみたいだし、うちだけじゃないし、どうにでも子供は育てることが出来ると思うし。(^_^)
なんか、返信のはずが、、脱線しすぎてごめんなさい!
+12
-0
-
108. 匿名 2019/08/04(日) 12:58:36
>>94
飲食は安定がないからいつ潰れるかわからない恐怖と
戦わなきゃいけない
客が来てる間はいいんだけどね+16
-0
-
109. 匿名 2019/08/04(日) 12:59:40
>>24
経験がモノを言う世界だから、転職し易いよ。
今時は福利厚生がしっかりした会社も多いし、毎晩ご飯の用意しなくても良いし、食費も浮くけどな。外食も美味しいお店に連れて行って貰える!
私の周りでは、30代でお店を持って相当儲かっていたり、給料600万越えの人も多いです。+11
-3
-
110. 匿名 2019/08/04(日) 12:59:47
結婚相手が飲食は無理かな
付き合うならいいや+6
-0
-
111. 匿名 2019/08/04(日) 13:02:03
>>108
口コミで客の入り左右する
ある来ない事書かれたら潰れる+6
-2
-
112. 匿名 2019/08/04(日) 13:03:20
>>84
わたしは、外食産業がなくなると
結構困るから、応援したいな。
ちなみに、大手チェーンの店長だと
月100万貰えるとこもある。
実際、私がバイトしてた先の店長は
本当にそうだった。
残業が多いから、てのもあるけど。+11
-10
-
113. 匿名 2019/08/04(日) 13:03:49
>>105
そこが難しいところで、
独立して成功すれば
年収1000万超える人ザラにいるけど
失敗すれば借金地獄。
雇われだと40過ぎたおっさんでも
手取り20万そこそこの人も
多いんですよ。
かなり博打です笑+20
-2
-
114. 匿名 2019/08/04(日) 13:06:31
父が飲食店経営してたけど
母は父が亡くなった今でも文句言ってるよ
普通の家庭が羨ましい気持ちが捨てられなかったみたい
休みの日に母と出掛けると他の家族を羨ましそうにボーッと見つめている姿を何度も見た
お金なくて辛かったのもあると思う
私は店に行けば父が必ずそこにいるって部分だけは好きだった
一方、有名店の娘である友達はお金持ちそうだし家族経営だからずっと一緒で家庭円満そう
飲食店でひとくくりに出来ないと思う+28
-2
-
115. 匿名 2019/08/04(日) 13:07:23
>>113
兄が、飲食店の幹部の部長で店舗にも立つけど
32歳で 手取り23だよ
部長なんて肩書きだけで、給料すくない
従業員40名の小企業だから仕方ないけど。
+31
-0
-
116. 匿名 2019/08/04(日) 13:07:43
>>107
義実家と交流なくていいのは
羨ましいですw
奥さんがしっかりされている家庭は
旦那さんが留守がちでも
子供は元気に育ちますよー!
飲食店の旦那さんだと、
美味しいご飯作ってくれそうで
いいですね(^o^)+8
-0
-
117. 匿名 2019/08/04(日) 13:08:23
>>112
嘘つくならまともな嘘つきな+7
-4
-
118. 匿名 2019/08/04(日) 13:09:36
>>116
仕事で料理してるから家では作りたくない
でも口だけうるさい人も多いよ+17
-0
-
119. 匿名 2019/08/04(日) 13:10:05
>>115
そうですよね…
わたしは自分が飲食店勤務ですが
本当にその通りでわたしも同じです。
サラリーマン並の給料貰える人なんて
本当に少ない。+16
-0
-
120. 匿名 2019/08/04(日) 13:10:32
>>118
それはストレスになりそう…
口出しは嫌ですね…+0
-0
-
121. 匿名 2019/08/04(日) 13:12:19
>>117
え!お金のことだよね?これは本当だよ!
ただ、本当に激務で離職率は高い
お店に寝泊まりして帰れないとか
+9
-4
-
122. 匿名 2019/08/04(日) 13:14:00
>>8
逆じゃなあい?
←+3
-1
-
123. 匿名 2019/08/04(日) 13:14:53
小さい自営の店で何十年も続いているところは凄いよね
他に不労所得があるか、美味しくてリピーターが多いかどちらかだと思ってる+10
-0
-
124. 匿名 2019/08/04(日) 13:15:19
>>6
なら飲食店行かないでね+45
-2
-
125. 匿名 2019/08/04(日) 13:16:59
>>6
それなら若いシェフは皆どうしようもない人達?違うよね。外食すんなよ?+42
-2
-
126. 匿名 2019/08/04(日) 13:17:20
慣れるよ。
その生活リズムで当たり前のようになるし。
お盆休みも仕事だから、子供が夏休み期間中に少しだけまとめたお休みもらえたら、そこで旅行したり。土日も自由に買い物いったり動物園行ったりパパ居なくても何とかなってたりするよー+5
-2
-
127. 匿名 2019/08/04(日) 13:19:39
>>11
底辺は底辺同士で会話してね?
主の彼は早朝から仕事ということは居酒屋ではないと思うし。+31
-0
-
128. 匿名 2019/08/04(日) 13:20:21
その人に寄るだろうけど、うちの元カレは浮気したよ。ウェイトレスとね。+8
-0
-
129. 匿名 2019/08/04(日) 13:22:01
浮気率は高いと思う
バイトとね+12
-0
-
130. 匿名 2019/08/04(日) 13:22:44
>>112
もうそんな時代じゃないんですよ。どんなチェーンも24時間営業の見直しをしていますから。
新卒で総支給22万くらい、数年で店長になって総支給100万てありえない。本当の話ならどこのチェーンなのか教えてほしいよ。+6
-3
-
131. 匿名 2019/08/04(日) 13:23:31
東証一部上場の企業なら総合職で入社して店舗勤務とかになると年収は平均以上もらってるとおもう。扱いとしてはサラリーマン。+5
-0
-
132. 匿名 2019/08/04(日) 13:25:24
何で主の彼が居酒屋勤務前提なのか?ガル民よ。+8
-2
-
133. 匿名 2019/08/04(日) 13:26:08
>>130
別だけどチェーン店ではない場合なんじゃない?
企業本社直営の店舗とか。+3
-0
-
134. 匿名 2019/08/04(日) 13:26:52
うちの父親がそうだけど、家族との時間はあまりなかったよ。平日に休みでも子供は学校だしね。疲れて寝てるし。盆暮れは繁忙期だったりして休みないもの、、、。友達の会社勤めのお父さんとか見てると、土日おでかけしたり旅行行ったり羨ましいなぁ〜とか思ってたし。とりあえず子供できたらワンオペになる確率はすごい高いかも。+22
-0
-
135. 匿名 2019/08/04(日) 13:29:08
>>116
はい^_^義実家泊まるのも年1、1泊くらいです笑
嫌いとかではないけと、気持ちが楽です笑
ご飯はパスタはよく作ってくれたり、下拵えの手伝いしてくれます!私の料理には一切文句言いません♪飲食業だからではなく、最終的には性格だと思います^_^;+10
-0
-
136. 匿名 2019/08/04(日) 13:29:50
旦那がシェフです。
元々おひとり様が平気なので、
休みが合わないのは苦ではありません。
休みを合わせたいなら私が有給取ります。
子無しなのでフルで働いています。
なので私としては問題ありません。
ただ、この暑さで厨房が大変なことになっているので、
旦那の体調だけが心配です。
+21
-0
-
137. 匿名 2019/08/04(日) 13:30:11
>>118
それは旦那の性格の問題^_^;+4
-1
-
138. 匿名 2019/08/04(日) 13:31:26
>>121
水商売ならイケるかもね+0
-0
-
139. 匿名 2019/08/04(日) 13:31:51
うちの旦那はカフェの店長なんだけど、自分が土日祝休みたいがためアルバイトを超採用しまくっててきっちり土日祝休んでるよ。バイト達からしたらありえないよなーて思う。長期休みはないですが。早朝から働き17時ぐらいにきっちり帰ってきます。午前中だけで帰ってくることもあれば、人が足りないときは閉店まで働くこともたまに。フランチャイズのとこでオーナーに恵まれてるからか給料は飲食にしてはいい方。運良くホワイトで働けてるけど飲食ってほんとブラックだと思う+21
-1
-
140. 匿名 2019/08/04(日) 13:32:18
>>133
大手チェーンの場合だとって書いてある+4
-0
-
141. 匿名 2019/08/04(日) 13:32:31
>>112
応援されたって食ってけるわけじゃない+4
-0
-
142. 匿名 2019/08/04(日) 13:35:26
なんとなくだけど飲食で働く男性はモテるイメージもあるわ
低収入でもモテるって凄いと思う+8
-3
-
143. 匿名 2019/08/04(日) 13:38:32
>>142
モテるだけで結婚相手には選ばれない+11
-1
-
144. 匿名 2019/08/04(日) 13:39:56
>>142
飲食店の人は遊び人多いから結婚遅い人遅い
奥さんがかなり若いとかよくみる+12
-0
-
145. 匿名 2019/08/04(日) 13:41:42
>>89
無知なんだね、、、+0
-2
-
146. 匿名 2019/08/04(日) 13:42:43
>>11
でもさーそんなこと言ったらサラリーマンだって同じ会社の社員やらなんやらと浮気したりするわけで、どうしようもないというか人によるというか笑+48
-6
-
147. 匿名 2019/08/04(日) 13:44:12
>>86
タクシーは歩合だからなぁ
仕事場所によっては儲かる+0
-3
-
148. 匿名 2019/08/04(日) 13:45:23
>>1
うちは旦那が調理師で飲食店勤務です。
メリット→賄いが出るので食事の支度をしなくていい。食費が浮く。余った食材や料理を持って帰ってきてくれる。
デメリット→帰宅が遅い(うちは15時~23時勤務)。←これは最初は寂しく感じるけど家で一人でのんびりできるので楽です。GWやクリスマスなどの繁忙期は休みが取りにくい。
がるちゃんでは飲食勤務は低収入だと不評ですが仕事終わった後は遊びに行こうにもお店が終わってるし帰って寝るだけだからお金使う暇も場所もないし賄いが出るから食費がかからないから意外とお金も貯まってます。何より好きな仕事をしてるので楽しそうですよ。+50
-0
-
149. 匿名 2019/08/04(日) 13:51:04
>>145
周りに整備士いないからね
トヨタとかの整備士もそんな低いの?+1
-0
-
150. 匿名 2019/08/04(日) 13:53:34
>>1
飲食勤務でも色々あるから子供ができて土日は休みの仕事がいいと思ったら社員食堂や給食センターに転職するのも手だよ。私は今パートで社食に行ってるけどそこはお店自体が土日祝はお休みだから社員さんも土日祝はお休みしてるよ。+9
-0
-
151. 匿名 2019/08/04(日) 13:53:42
>>6
普通の仕事とは+32
-3
-
152. 匿名 2019/08/04(日) 13:54:41
夫婦2人なら何の問題もないと思う。
こどもが産まれたら生活のリズム合わなくて大変だと思う。+3
-0
-
153. 匿名 2019/08/04(日) 13:59:16
>>13
給料安い
不規則
メリットは料理上手(シェフなら)
以上
でも家では一切料理をしない
そのくせ出された料理に細かい注文を入れてくる
を追加!+14
-2
-
154. 匿名 2019/08/04(日) 14:00:05
>>149
トヨタもホンダも低いよ+0
-0
-
155. 匿名 2019/08/04(日) 14:02:20
今は飲食もコンプライアンスうるさいからまともな会社増えたよ。
うちの旦那は飲食の中でもホワイトと言われてる会社っていうのもあるけど週2休みでうち1日は日曜日です。基本的に時間帯も早番ならずっと早番、遅番ならずっと遅番で週ごとにシフトが変わることもない。うちの旦那はもう2年半ずっと早番のみ。バイトが辞めて後任が入らないとかだとそれも変わるんだろうけど飲食の割にホワイトだから(バイトでもボーナスありで賄いタダ)バイトも居心地よくて皆辞めないらしい。+17
-1
-
156. 匿名 2019/08/04(日) 14:07:04
こういうトピって必ず他人の旦那さんや彼氏さんの職業バカにする人出てくるよね。
多分自分自信は相手がいなくて、勝手に高い理想作ってるんだろうな。
レストランに限らず、時間が不規則なお仕事の相手は、夫婦2人の時なら大丈夫でも子どもが生まれたりすると大変かもしれないね。子育てなど、探り探りなことを夫婦で話し合える時間が取れれば、大丈夫と思うけど。+23
-0
-
157. 匿名 2019/08/04(日) 14:11:52
>>82
美容師はお店によると思う。
指名入れば+αだし、休みも好きな日に取れるし。+4
-2
-
158. 匿名 2019/08/04(日) 14:14:34
うちの父親カレンダー通りのサラリーマンだったけど、学校行事に参加してくれたこと一度もないし、休みだからって遊びや旅行に行った記憶がほとんどない。
いつも自分の趣味を優先して家にはいなかった。
職業なんて関係なよ。
彼氏の人間性で決めなよ。
+29
-0
-
159. 匿名 2019/08/04(日) 14:21:42
>>153
うちの旦那は調理師だけど私の料理を細かく色々言ってきたりダメ出ししたりしたことないよ。失敗料理を作っても作る大変さがわかってるから「作ってくれただけで嬉しいよ」と言ってくれる。こればかりは元の性格によると思う。+32
-0
-
160. 匿名 2019/08/04(日) 14:23:13
>>154
調べたけど450万か
低いね+1
-6
-
161. 匿名 2019/08/04(日) 14:25:17
>>6
ちゃんとした仕事って?あなたはちゃんとした仕事なの?旦那もちゃんとした仕事?
こうやって人を下に見る人は最低+30
-3
-
162. 匿名 2019/08/04(日) 14:26:28
友達が小学校教諭で旦那が飲食店勤務。
正直ヒモに見える。
幼い娘もいるのに旦那の帰りは深夜で教員は忙しい。
子どもはいつ誰が見るの?
あ~同居してる義母かな?
将来自分の店を持ちたいらしいけど、周りはみんな失笑してるよ、菜穂+9
-18
-
163. 匿名 2019/08/04(日) 14:27:04
飲食もいろいろあるからなぁ。
居酒屋と喫茶店系だとまた違うしね。深夜があるところは飲食に限らず大変そうだね。
休みの関係で大変かなー、親が居なけりゃ絶対ワンオペ育児だし。私はそこは気にならないから結婚したよ。でも今アラサーで付き合ってるんでしょ?今更そこ考えるの?って思う(笑)
夫の周りでも結婚後に土日休みのところに転職迫られて離婚になった人も実際転職した人もいるけどね。
嫁無神経だなーと思うよ。自活出来ない人には無理なんじゃないかな。+5
-1
-
164. 匿名 2019/08/04(日) 14:27:58
彼が誇りをもってやる仕事なら応援すればいいのでは。
働き方改革と言われているけど、まだ残業で帰宅時刻が遅い仕事はたくさんあるし、仕事で人を選ばなくてもよいと思います+4
-1
-
165. 匿名 2019/08/04(日) 14:29:17
飲食店利用しまくってるだろうにちゃんとした仕事しろは笑ったw+23
-0
-
166. 匿名 2019/08/04(日) 14:36:06
>>96
そんな事ないから(笑)
それが事実ならその友達の責任でしょ。+0
-1
-
167. 匿名 2019/08/04(日) 14:36:14
>>160
450万行く人はなかなか
いないし低いね+0
-0
-
168. 匿名 2019/08/04(日) 14:37:15
>>162
向こうはあなたのこと友達だと思ってないと思うけど。+15
-0
-
169. 匿名 2019/08/04(日) 14:39:42
>>162
同居してるのがまず失笑+6
-0
-
170. 匿名 2019/08/04(日) 14:40:05
飲食店店長の浮気率すごいよね。
あと高校生、大学生の一番上に立って仕事したところで人間的にも成長しないのかいつまでも学生ノリの子どもっぽい人多い。
まともに会社員は務まらないだろうなって感じ。+28
-0
-
171. 匿名 2019/08/04(日) 14:45:41
うち朝行って、0時近くに帰ってくることが殆ど。
子育てはほぼ一人だし、運動会とか発表会とか子供に関わることは殆ど参加なし。
長期休みもないし、給料も低い。
メリットは休みの日はご飯作ってくれるし、家空けるときも旦那のご飯心配しなくていいことかな笑+11
-0
-
172. 匿名 2019/08/04(日) 14:46:54
>>170
ここでそういうこと言っちゃう神経もどうなの。笑+0
-0
-
173. 匿名 2019/08/04(日) 14:46:55
>>64
おもっ+5
-6
-
174. 匿名 2019/08/04(日) 14:50:20
>>153
>>170
その辺は人によるんじゃないかな……
どんなひどい人と付き合ってきたの。。
自分の男見る目がないのを職業のせいにしちゃダメでしょ。+8
-4
-
175. 匿名 2019/08/04(日) 14:51:43
>>64
もう令和だよ笑
皆が皆、付き合ったら結婚のこと考える!何がなんでも結婚!じゃないと思う+3
-4
-
176. 匿名 2019/08/04(日) 14:53:57
マイナス覚悟で書きます。
大学生のときバイトで働いてた飲食店の
店長と不倫してました。某有名チェーン店です。
就職が決まりバイト辞めてからは自然消滅しました。
+13
-7
-
177. 匿名 2019/08/04(日) 14:54:33
なぜか飲食店勤めの男性ってB型多いよね。+4
-9
-
178. 匿名 2019/08/04(日) 14:55:38
450万てうちの旦那の税金と同じ+2
-6
-
179. 匿名 2019/08/04(日) 14:55:46
旦那さん何してる人?って聞かれて、近所のチェーン店ファミレスとか居酒屋店長とかだったらとても言えないです。
ごめんなさい。+7
-13
-
180. 匿名 2019/08/04(日) 14:59:42
店長とパートの不倫は良くあるよね
飲食店も良くある事。スーパーとかもある。
私が飲食店で働いてんだけど、2年前 パートのおばさんが店長と出来てて、それがバレたと思ったらマネージャーとも出来ててビックリしたよ❗️❗️
両方の奥さんから訴えられてアホすぎて
言葉も出なかった。
店長は自己退職、マネージャーは降格処分されて
今も働いてる
+14
-0
-
181. 匿名 2019/08/04(日) 15:01:31
出会いが多い場所だから不倫される確率は
高いだろうね+4
-1
-
182. 匿名 2019/08/04(日) 15:03:36
>>146
ほんとそうだよ。それ言うなら私の周りの経営者も業界関係の旦那さんたちもみんな浮気してるよ。
職業というよりその人が浮気する人かどうかって問題だと思う。+16
-0
-
183. 匿名 2019/08/04(日) 15:05:26
飲食店の彼氏や旦那さん絡みのトピになると不倫してるとかよくコメントあるけど、サラリーマンの浮気率もすごくない?+5
-0
-
184. 匿名 2019/08/04(日) 15:08:06
>>1
店長を見てると
バイトが具合悪いと休みでも入店
朝から深夜までシフト入っている
深夜やって仮眠とってからまた昼の勤務
とか
休みがきちんと取れる職場だと良いですね
+17
-0
-
185. 匿名 2019/08/04(日) 15:21:25
彼氏がダーツバーの雇われ店長だった
夕方から朝方まで
休みほとんどなし
イベント一緒にいれないし
何のために付き合ってるのか分からなかったなぁ
子供が小さい頃ならいいけど大きくなると真逆の生活スタイルになるからスレ違いだよね
それもボーナスなし、国保、国民年金だから意外と出費が凄い
酒飲むのも仕事だからずっと立ちっぱなし
昼職やって欲しいと言ったけど無理だと言われた
結婚はないと思う+6
-0
-
186. 匿名 2019/08/04(日) 15:21:42
>>8
誰ですか?+2
-2
-
187. 匿名 2019/08/04(日) 15:22:49
>>170
そうそう学生のノリでいつまでもつるんでるよね
既婚者なのに+9
-0
-
188. 匿名 2019/08/04(日) 15:23:29
夜の飲食はやめた方がいいよ
何だかんだヤーさんと繋がりあるし
水商売ですから+8
-0
-
189. 匿名 2019/08/04(日) 15:23:59
出会いが多いから浮気の心配がある位、他は全て充実しています
結局はその人の為人だと思います
私は学生時代に飲食の旦那と付き合って結婚したけど、旦那の人間性と才能と将来性を信じて結婚しました。
経営の知識や能力アップ、交友関係の築くのに飲食業界は実践的で効率的です
短期間に、飲食勤務→独立→複数店舗経営→多角経営→コンサル・投資のパターンもあるあるです
何よりも気配が上手くコミュニケーション能力が高いです
交友関係が広いし友達を大切にする。だから自己分析ができ自信を持って家族を守ってくれる
ポジティブシンキングで切り替えが早く失敗を次に繋げる
向上心があって常に目標を持っていて努力を続けていつも楽しそうです
大手の正社員は別にして、次元の低い所を見ればブラックだヤンキーだ低所得だと騒ぐ人はいるけれど、もっと俯瞰的に見れば行列店オーナーや都内で○件経営するオーナーシェフや○○のチェーン店オーナーとか、飲食業にはこういう人が多いし、それぞれ円満な家庭が多いでしょ?+3
-0
-
190. 匿名 2019/08/04(日) 15:27:43
旦那が飲食店店長。残業はあんまりないけど帰りはやっぱり遅いから心配になる。料理の手際は良いのでそこは助かってる。片付けとかも早い。+4
-0
-
191. 匿名 2019/08/04(日) 15:33:39
高校生、大学生くらいの世間知らずの子にバイト先店長という地位を使って手を出す奴多いね。
普通の会社員の男より圧倒的に浮気しやすい環境が整ってる。
その大学生の子も社会に出てようやく気付いて黒歴史になるわけですね。+20
-1
-
192. 匿名 2019/08/04(日) 15:35:57
なんか飲食店の店長に恨みある人がいるな笑+10
-2
-
193. 匿名 2019/08/04(日) 15:43:16
>>167
横だけど定年まで整備士でいられる人もわずかだよ
大概は40前後で営業に回され遠回しの退職勧奨…+0
-0
-
194. 匿名 2019/08/04(日) 15:47:59
高級レストランのシェフとその辺の飲食店の雇われ店長じゃ訳が違うよねー。
後者だと将来的にも不安しかない。+10
-0
-
195. 匿名 2019/08/04(日) 15:49:43
でも周りからそう思われるのは覚悟していた方がいいよ
浮気率高いのはバイトで若い子が入ってくるからだよね
あとはお客さんでも
+7
-0
-
196. 匿名 2019/08/04(日) 15:51:03
これから10%になるし、テイクアウトは8%だから飲食はどうなるんだろう
+4
-0
-
197. 匿名 2019/08/04(日) 16:00:12
飲食も色々言われるのわかるけど、会社勤めでも若い社員狙ってる人いたり外回りの合間に女の子の店行っちゃう人もいるし、本当人によるよ。+5
-0
-
198. 匿名 2019/08/04(日) 16:01:49
人によるかな
でも周りは4人中3人離婚した+7
-0
-
199. 匿名 2019/08/04(日) 16:03:24
>>197
会社だとバレたら出世に響くし左遷させられるし案外少ないよ
安定してるって大事なんだなと思う+0
-0
-
200. 匿名 2019/08/04(日) 16:04:25
>>162
人を馬鹿にしているけど、失笑の使い方間違えているよ!!人を馬鹿にする前に、自分がちゃんと勉強しようよ。+6
-2
-
201. 匿名 2019/08/04(日) 16:05:30
>>42
友達の旦那も全く同じ。
チェーン系ファミレスの店長だったけど、
バイトの女子大生と浮気してたらしい…
夜に店でトラブって呼び出されたとかなんとか言って
女子大生とラブホ行ってたみたい。
しかも新婚…
薄給でみんな共働きだよね。しかも忙しいから奥さんはワンオペ。+23
-0
-
202. 匿名 2019/08/04(日) 16:10:07
まぁ飲食店勤務の旦那や彼氏がいる人もサラリーマンの奥さんも、自分とこは大丈夫って思いたいよね。
人によるってことでいいと思う。+4
-0
-
203. 匿名 2019/08/04(日) 16:10:08
何だかんだ男は若い女が大好きだから浮気率上がるの分かる気がする
バイトで女子高生や女子大生くるしね
1人でやってるならいいんじゃない?
ラーメン屋とか+1
-0
-
204. 匿名 2019/08/04(日) 16:13:21
ニュースでやってたけど、10年板前やっててオーナーの都合で店を閉店することになり、退職金は10万だって
マジでブラックすぎる+9
-0
-
205. 匿名 2019/08/04(日) 16:24:12
変わってる人が多い気がする
それがよくて結婚したんだけど
今はそれが辛い
普通の家庭が羨ましく感じる
+10
-0
-
206. 匿名 2019/08/04(日) 16:25:31
>>175
チミ若者?アラサーアラフォーになったら考え変わるんじゃないかな+4
-0
-
207. 匿名 2019/08/04(日) 16:29:38
勤務時間がバラバラって若いうちはいいけど健康的に定年まで働けるのかってのは気になるよね。ブラックな職場も多いし休みを合わせて家族旅行も難しそう。家事や育児も一人でやる覚悟が必要そうだ。
+2
-0
-
208. 匿名 2019/08/04(日) 16:30:07
>>204
個人事業は退職金がなくて当たり前+0
-0
-
209. 匿名 2019/08/04(日) 16:30:44
給料安いとか、転職多いとか、あまりいいイメージない。
飲食に限らず不安定な職業の人との結婚は避けられるなら避けるに越したことはないよ。
好きなら関係ないって思うのは若いから。
歳取って身体がキツくても共働きだろうし、会社員と結婚した周りの友達の旦那が順調に出世、昇給してくの見て平気でいられるんならいいけど。+5
-0
-
210. 匿名 2019/08/04(日) 16:38:50
友達が結婚したんだけど相手がバーテンだった
友達は看護師だったから子供産んだ後に現場復帰して離婚してた
ヒモ男?学生のまんまの人が多いと思う
でも人それぞれなのかなぁ
義両親の実家が裕福だったらありなんじゃない?+7
-0
-
211. 匿名 2019/08/04(日) 16:40:13
>>210
結婚してはいけないの3Bだね。
バーテンダー、バンドマン、美容師+2
-3
-
212. 匿名 2019/08/04(日) 16:42:51
年収は雇われだと
20代でも30代でも40代でも400万前後+4
-1
-
213. 匿名 2019/08/04(日) 16:43:51
>>211
付き合ってはいけない3Bね
でも結婚してはいけないになるかww+2
-0
-
214. 匿名 2019/08/04(日) 16:49:00
20代〜30代前半は良いと思う
健康だしね
でも問題はそれ以降なんだよ
身体にもガタがくるし転職したくてもできない
何だかんだで人と関わって楽しい事も多いから飲食に戻ってくる多いけど
独立しても9割は潰れる
でも当たれば金持ち
ほとんどがずっと低賃金だよ…マジで+11
-0
-
215. 匿名 2019/08/04(日) 16:54:10
>>8
これ別人じゃないの?
全然似て無くない?+9
-0
-
216. 匿名 2019/08/04(日) 16:57:46
不倫とか底辺とか言われて悲しい…
夫は育児手伝ってくれたし、小学生の今は運動会必ず休み取るし、明日はプール行く約束してるよ。連休だってあるし会社によるかと。疲れていても夕飯作ってくれたり、家事がおろそかになっても(私はパート)文句も言わない。私は家族の為に頑張って働いてくれる夫を尊敬してるよ。
主は自分の目でよく見て、この人と添い遂げたいと思ったら一緒になればいいと思うよ。+21
-4
-
217. 匿名 2019/08/04(日) 17:03:14
>>100
いい旦那だね
子持ちだと昼職に転職する人多いよね+9
-0
-
218. 匿名 2019/08/04(日) 17:04:43
>>216
飲食ってそんなイメージがあるから仕方ないよ
3Bもそういう人じゃないもいるけど
そういう人が多いから言われてるんだよ
旦那さん大事にしてね+9
-0
-
219. 匿名 2019/08/04(日) 17:06:37
>>153
うちは作ってくれるよ。
特に子供産まれて大変な時、よく作ってくれるよ。
普通気づかないくらいの食材の悪くなり始めてる味には敏感で判断役になっているので助かる。
家で作るかどうかは、本当に人による。+10
-1
-
220. 匿名 2019/08/04(日) 17:08:38
>>166
いや、他にもそういう人いるし
そんなもんなんじゃない?
一日のほとんど顔合わせないわけだしね…+0
-0
-
221. 匿名 2019/08/04(日) 17:14:16
私はファミレスでバイト経験あり、旦那は飲食店勤務です。
質の違いはあれど、
バイトでもできる仕事があるくらいで
間口が広いというか、
飲食店の仕事は入りやすいし、連帯感生まれやすい。
バイトしてる時もバイトと正社員で付き合う、別れる事多かったし、元カノ・カレが混在してるとかあった。
旦那から聴くと、社員とバイトの子、店に演奏しにくるピアニストと店長、お客さんと…とか
今でもあるし、同業者同士もあるある。
女子従業員も同じ。
旦那には言えないけど、職場というか、業界自体が
部活みたいなノリだなって思っちゃう。
根本はその人個人の問題なんだろうけど
飲食自体か楽しみにくる場所だし、
尚且つ出会いが多ければ、必然的に恋愛やら不倫やら発生する確率は上がるんだろうなと思う。+10
-0
-
222. 匿名 2019/08/04(日) 17:14:59
>>220
写真や動画のない時代に住んでるの?+0
-0
-
223. 匿名 2019/08/04(日) 17:16:26
独立できないと収入はある程度我慢するしかない
独立できたらそれはそれでリスクあり+7
-0
-
224. 匿名 2019/08/04(日) 17:17:02
私の元旦那
B型
変わってる
幼稚
計画性がない
プライド高い
いつまでもモテると思ってる
いつまでも若い人と同じだと思ってる
サラリーマンにコンプレックスがある
お酒大好き
ギャンブル好き
アウトローに憧れてる
自分の趣味にはお金かける
周りにもバツイチ多い
野球好き
話が野球、ギャンブル、女しかない
って感じだった
+7
-1
-
225. 匿名 2019/08/04(日) 17:17:55
>>222
横だけど子供写真だけで満足する生活なの?
単身赴任でもないのに?+0
-1
-
226. 匿名 2019/08/04(日) 17:18:46
奥さんができた人なんじゃないかなぁ
飲食店でバイトしてたけど
自分大好き
自分勝手な人多かった+7
-1
-
227. 匿名 2019/08/04(日) 17:19:52
飲食は何だかんだ楽しいから出戻り率も高い+7
-1
-
228. 匿名 2019/08/04(日) 17:20:35
ずっと立ちっぱなしだからキツイよね+10
-0
-
229. 匿名 2019/08/04(日) 17:21:06
>>225
横だけど同意。
私も知り合いにそういう人いる!
子供がお父さんの顔わかんない子!
結局飲食店忙しくって家で子供と
遊んでくれるわけじゃないし
ご飯もお風呂も一緒に過ごせない。
3歳くらいじゃ覚えられないんじゃないかな…+6
-1
-
230. 匿名 2019/08/04(日) 17:24:07
店長ってほとんど20代や30代多いよね
40代や50代の店長ってあんまり見かけない気がする
+6
-0
-
231. 匿名 2019/08/04(日) 17:25:33
幼稚園児ぐらいまでは何となるけど
小学生の頃は辛いかなぁ
中学になると自我出るからね+4
-0
-
232. 匿名 2019/08/04(日) 17:25:43
旦那が飲食業です。土日休みなんて夢の話。週一休めればいい方。連休なんての滅多に取れません。
小学生になると休みは合いません。でも、行事は遅番にしてくれたりして参加してます。
浮気、家族との時間、収入は、個人差がありますよね。飲食業だからって事は無いと思います。
土日休みの人でも、ずっとパチンコなんて人も居るし。
+6
-0
-
233. 匿名 2019/08/04(日) 17:33:20
私は旅行行けなかったのが辛かったなぁ
周りは国内旅行は年に2回、海外旅行は年に1回行ってて
平日に休みがあると思っても近場にしか行けなかった
今だと花火大会あるけど一緒に行けないし
平日は空いてていいなぁと思ってたけど寂しさが増す気がする+5
-0
-
234. 匿名 2019/08/04(日) 17:34:06
サラリーマンでも昔は残業多かったけど今ははやいからね
+0
-0
-
235. 匿名 2019/08/04(日) 17:41:55
>>6
ガルでよく職業非難してる人いるけど、自分はどれだけ偉いんだろうねw棚に上げて意見する奴多いねここ。
+15
-3
-
236. 匿名 2019/08/04(日) 17:46:59
女好きの人が多い気がする+4
-0
-
237. 匿名 2019/08/04(日) 17:47:56
>>235
ガルだからこそだよ
リアルでは言えないでしょ?
心の中のドス黒いのがガルちゃんだよ
+1
-1
-
238. 匿名 2019/08/04(日) 17:48:24
うちの旦那の職場はお盆もお正月も最低3日必ず休みもらえるよ!
あとは他に働いてる人が独身だから、日曜休みにしてもらってる。ありがたい。
給料もそこそこいいし、晩ご飯はまかない食べてくるから休みの日以外は準備しなくていいから楽でいい!
チェーン店じゃなくて個人店だからかな?
社長とも仲良くて誕生日プレゼントとかも旦那毎年もらってて楽しそうだよー+9
-0
-
239. 匿名 2019/08/04(日) 17:48:55
今大学生すら飲食店でバイトしてる子減ったよね
外国人多いわ+6
-0
-
240. 匿名 2019/08/04(日) 17:50:31
飲食店っても幅広いからなんともいえない
ファミレス、居酒屋、喫茶店、チェーン店、個人店でも違うし+5
-0
-
241. 匿名 2019/08/04(日) 17:51:08
学歴なくてもなれる職業だから
就活失敗した人って感じかな+1
-5
-
242. 匿名 2019/08/04(日) 18:04:47
>>6
私の彼氏も飲食店勤務だけど、高校生の時から調理専門みたいな高校に通って、そこからずっと飲食の仕事しかしてないけど、誇りを持ってやってるし、凄く真面目で頑張ってるし、尊敬出来る立派な人だよ。+35
-4
-
243. 匿名 2019/08/04(日) 18:09:57
低脳低学歴、底辺貧乏人の嫁www
一般人からしたら、貧困層としか思われないよw+4
-10
-
244. 匿名 2019/08/04(日) 18:11:45
支えてる奥さんが偉いと思う
辛い事のが多かった+1
-0
-
245. 匿名 2019/08/04(日) 18:26:36
>>243
酷い
あなたは年収いくらでなんの職種なの?+5
-1
-
246. 匿名 2019/08/04(日) 18:30:39
ちゃんと昼間に働いてるならいいと思う
マジで3Bはクズ
口が上手いから騙されちゃうんだろな+2
-3
-
247. 匿名 2019/08/04(日) 18:32:03
ママ友が旦那さんが飲食店の店長やってるけど専業主婦だよ
旦那さんの実家が金持ちで悠々自適らしい
実家金持ち最強だなって思う+9
-0
-
248. 匿名 2019/08/04(日) 18:35:27
旦那料理人だけど子供4人です
ちゃんと生活できてますw
+3
-4
-
249. 匿名 2019/08/04(日) 18:49:07
>>193
営業は営業で求人だしてるから、
整備士から営業に回される人は稀だよー
+0
-0
-
250. 匿名 2019/08/04(日) 18:52:13
可愛い学生バイトとか入れたりするだろうし、
よっぽど真面目な男性じゃないと飲食店や小売業は浮気率高そう
私がバイトしてるときもそういうの結構ありました+4
-1
-
251. 匿名 2019/08/04(日) 18:53:32
>>193
これが全部揃ってたら営業に回されるかもね
それ以外は、営業に回されない
整備士としてのスキルが高い
話が上手で接客が得意
自車に関する知識が豊富
年齢が高め+3
-0
-
252. 匿名 2019/08/04(日) 18:57:07
職業の問題じゃなくて主と彼の問題じゃないの単純に
絶対にやめとけってほどの障害でもなんでもないでしょ
相手のことそこまでは好きじゃないんだよ+7
-0
-
253. 匿名 2019/08/04(日) 19:08:53
昔は一緒に朝4時に起きたり夜11時に夕飯食べたりして大変だったけど
若さだけで乗り切ったかんじ
今はSVクラスまで出世したから休みも増えたし時間も規則的になったよ
努めてる会社によるけどずっと店舗勤務だと体力勝負だね…+5
-0
-
254. ジェイソンステ勇 2019/08/04(日) 19:08:56
治安が悪いところなのでスクーターのカゴがよくへこまされる
予約の電話がひっきりなしにかかってくる
2階のカラオケ屋の騒音がうるさい
郵便受けにアダルトサイトのシールを貼られる
隣が吉良
ピンク色のフライパンを買い込む
ビールサーバーを洗わない
遠くのマンションにある石をレンタカーで盗んでくる+0
-4
-
255. 匿名 2019/08/04(日) 19:09:50
>>248
貧乏子沢山ww+7
-8
-
256. 匿名 2019/08/04(日) 19:14:25
奥さんも働いてたりするとコミュニケーションが減って不仲になってる人結構いる…
休日なるべく合わせられたらいいけどシフト制で平日だったりするからむずかしいよね
うちは私がフリーランスだから合わせてるけど+0
-0
-
257. 匿名 2019/08/04(日) 19:16:04
バー雇われ店長の彼氏と結婚はやめたほうがいいですか??
小さな店舗でアットホームな感じです+8
-1
-
258. 匿名 2019/08/04(日) 19:18:11
主人が飲食店勤務だけど給料全然安くないよ。
残業代も全部つくし休日出勤もつくもちろんボーナスも。
収入高いせいで子供手当てとかも満額もらえないし、
住宅補助金みたいなのもはじかれた。
ただ、朝から終電近くまで働いてるから
完全にワンオペだし大変は大変。
でも働き方改革以降はちゃんと週2休めてるから
私は全然幸せよ‼️
+13
-5
-
259. 匿名 2019/08/04(日) 19:18:38
周りをよく見たほうがいい
チャラい人にはチャラい人が集まるし
+5
-0
-
260. 匿名 2019/08/04(日) 19:21:24
デメリットいっぱい浮かぶけどメリットなんだろう笑
お客さんつながりで業界問わずツテがいっぱいできるとか
うまくいけば好条件でヘッドハンティングor独立したり
ご飯食べ行くときにハズレを引きにくいとかかな
とにかくやたら顔見知り増えるからおちおち外でいちゃいちゃできない(しないけど)+5
-0
-
261. 匿名 2019/08/04(日) 19:23:17
>>243
主人は大卒だし私も大卒。
主人は飲食店勤務だけど子供手当て満額もらえない位の高収入。
私はパンやさんで気楽にパート。
子育て大変だけど幸せよ‼️
あなたは?
可哀想な人。+7
-10
-
262. 匿名 2019/08/04(日) 19:27:31
一般的な意見としてデメリットって色々出てくるだろうけど
実際付き合ってて彼のいいところも沢山知ってるはずの主がそんな事考えるくらいなら、そもそも好きじゃないんでしょ+4
-0
-
263. 匿名 2019/08/04(日) 19:28:33
チェーン店ならまだ良いと思う
個人的に個人経営の雇われ店長かな
オーナーなら話が別だけど
ずっと雇われだと厳しいよ+5
-0
-
264. 匿名 2019/08/04(日) 19:29:18
好きという問題ではないと思う
低収入のくせに浮気三昧でふさげてるのか?
+6
-1
-
265. 匿名 2019/08/04(日) 19:31:10
友達結婚して5年だけど
普通でご飯で外食してもサイゼリヤや日高屋とかだよ
でも付き合いがあるからせっかく休みでも旦那は野球観戦やらボクシング観戦やら行ってる+1
-0
-
266. 匿名 2019/08/04(日) 19:38:48
>>258
絵文字で‼️使ってる時点で
自分が幸せだと思い込みたい感じが
ヒシヒシと感じる+8
-8
-
267. 匿名 2019/08/04(日) 19:49:35
>>258
絶対ありえない笑
+5
-4
-
268. 匿名 2019/08/04(日) 19:59:20
飲食店勤務だけど離職率抜群だよ。仲の良かった40代男性が退職したけど再就職困難だろうなと思ってこの先の事は聞けなかったよ(涙)
+11
-0
-
269. 匿名 2019/08/04(日) 20:24:24
うちがそうだけど、年収はまあまあ(共働きだけど)だし、人手が足りないから会社に相当なことがない限り首は切られなさそう
平日に一緒に出かけられるのはありがたい
デメリットは出産後までなかったよ
連休時期に連勤だから、家族サービスは望めないどころかワンオペ育児になった
共働きの子なしだと「たまにはひとりでゆっくり過ごそう」って思えるんだけど、子どもがいると大変+6
-0
-
270. 匿名 2019/08/04(日) 20:29:42
結婚を機にや子供のことを考えて30代前半までに転職する人はまだマシ
問題は独立する気もないのに
雇われ店長のまんま終わる事だよ+8
-0
-
271. 匿名 2019/08/04(日) 20:32:13
離職率も高いし離婚率も高いよ+5
-0
-
272. 匿名 2019/08/04(日) 20:34:47
>>258
満額もらえないなら年収900万以上か
飲食でそんなもらえるところあるんだ+9
-1
-
273. 匿名 2019/08/04(日) 20:40:20
>>258
経営者?+0
-0
-
274. 匿名 2019/08/04(日) 20:41:01
飲食店の社員って給料安いよ
子供出来たらきついと思う+7
-4
-
275. 匿名 2019/08/04(日) 20:42:21
夫婦二人の時は気にならないんだけど、子供できると生活時間のズレにイライラする事も出てくる、いなくてラッキーと思う事もあるけど。
そのうち仕事じゃないのに仕事だと言いはって帰ってこなくなるし。+10
-0
-
276. 匿名 2019/08/04(日) 20:46:55
自分が大学生の頃に居酒屋やビアガーデン、バーで働いてたんだけど、お酒があって皆でワイワイ系はやめたほうがいいと思う
社員少ないしバイトばっかりなのに社員全員不倫してた
バイトしてる分には楽しかったけどね
特に深夜までやってるところは夜の仕事特有な感じというか
マトモな人はほとんどいない
不倫浮気再婚それが普通の世界だよ+7
-1
-
277. 匿名 2019/08/04(日) 21:09:02
拘束時間と給料が見合ってない
子供の行事も仕事
家では台所には絶対立たない
うちの旦那はそんな感じ+10
-0
-
278. 匿名 2019/08/04(日) 21:15:53
もし旦那と来世また結婚しますか?と聞かれてると
ノーと答えると思う+7
-1
-
279. 匿名 2019/08/04(日) 21:20:36
飲食なんてーって思ってたけど知り合いは旦那さんがオーナーだし奥さんの実家の近くに住んで手伝ってもらってる人がいる。
立場によって休みもお給料も全然違ってきそうだよね。+5
-0
-
280. 匿名 2019/08/04(日) 21:31:51
>>6
残念な人だね
自己紹介お疲れ様です。+5
-1
-
281. 匿名 2019/08/04(日) 21:32:05
>>279
オーナーって経営者だよね?
経営者なら飲食店勤務とよりも
彼氏や旦那が社長の人って感じ+4
-0
-
282. 匿名 2019/08/04(日) 21:32:53
飲食は経営の方が危険
いつ潰れるかわからない
販売もそう+8
-0
-
283. 匿名 2019/08/04(日) 21:33:18
>>11
どんな職業だろうと、するヤツはする。しないヤツはしない。+26
-1
-
284. 匿名 2019/08/04(日) 21:36:39
朝早くて夜遅いから、一緒にいてイライラするってことが無いかなぁ。
そこまでの時間の共有もないし。
程好い距離感だよ。+4
-0
-
285. 匿名 2019/08/04(日) 21:45:25
割りと自由な接客で店員さんの魅力でお客さんが通ってるような店は浮気多いよ
居酒屋なのに酔っ払った女性客とイチャイチャしてたり個人の売上になるのかシャンパン勧めたり
+5
-1
-
286. 匿名 2019/08/04(日) 22:18:33
転職すると言っても中々潰しがきかないから結局似たような業種になるんだよね
となると土日祝、長期休暇休めないとか色々不満出て来る
子供が出来たらこれ凄く大事+8
-0
-
287. 匿名 2019/08/04(日) 22:34:24
マウンティングが癖になっとる馬鹿がおるな+6
-0
-
288. 匿名 2019/08/04(日) 22:39:09
飲食でも調理学校出てて料理長目指してるような人ならいいけど
バイトしてたチェーン店で社員になった、みたいな人はまじ無理+15
-0
-
289. 匿名 2019/08/04(日) 22:43:07
消費税10%になったら、上流階級御用達のお店以外は飲食店終わると思うよ。
必ず収入減るし最悪店潰れるから、将来性がない。+6
-1
-
290. 匿名 2019/08/04(日) 22:52:55
もしも迷いがあるなら辞めた方がいいと思う。やっぱりホワイトカラーの業種と比べて、時間、給与、将来性や保証など良くない場合の方が多い。
でも結婚って生活そのものだから、時間とかお金とか将来とか安全安心が大事だよ。
共働きするとますます女性の家事育児の負担やすれ違いは物理的に増える。
たしかに慣れはするけれどね、今の段階で迷いがあるなら冷静に考えてやめるという決断だってアリだよ。
この場に及んで…なんて遠慮する必要ないよ。
+6
-0
-
291. 匿名 2019/08/04(日) 23:06:57
飲食ってひとくくりにできないくらいピンキリだと思う…
ひと月まるまる休みないって人もいたし
月に9日きっちり休ませてくれるとこもあるし
離職率高いけど常に人手不足で再就職も簡単
とにかくブラックが多いから会社選びは慎重にしないと体壊すよ+6
-0
-
292. 匿名 2019/08/04(日) 23:22:51
>>94
うちは独立して店を始めたけど潰したよー笑
儲かってるうちは良かったけど、潰した後は地獄。夫婦仲も家計も一気に火の車でした。ほんとに結婚後悔してるよ。子供も3人もいるしほんとに可哀想だった。+11
-0
-
293. 匿名 2019/08/04(日) 23:37:57
>>89
元彼整備士でお給料あった方だけど
それはトヨタのディーラー整備士だったから
大手ディーラーの整備士じゃない限り、お給料かなり安いよ+5
-0
-
294. 匿名 2019/08/05(月) 00:28:26
>>1
DQN確定+3
-1
-
295. 匿名 2019/08/05(月) 00:58:35
>>11
旦那飲食店料理長でけっこう良い金額貰ってるよ。
お給料は平か役職についてるかで変わってくると思う。
どんな職業でも。+14
-0
-
296. 匿名 2019/08/05(月) 01:05:51
飲食店でも能力あったり役職ついてたりそれなりの地位だったりすると結構貰えるよ。
どんな職業でも貰えないやつは貰えないし、貰える人は貰える。
元上司は飲み行くと毎回ブラックカードで支払いしてくれてたし、多分だけど手取り50.60はあると思う。+6
-2
-
297. 匿名 2019/08/05(月) 01:20:45
>>6
この方はちゃんとした飲食店に行ったことないのかな??
この方の中の飲食店ってファミレスとかかな??それとも回転寿司かな??笑
+3
-0
-
298. 匿名 2019/08/05(月) 01:34:47
飲食店勤務の主人と結婚4年目です。
拘束時間が長いので、家族揃って夕食を食べるのは主人が休みの日だけです。月に5〜6日くらいかな
育児はちょっとワンオペ気味になりますが、休みの日は子供をお風呂に入れてくれたり洗い物してくれたり、疲れているのに色々家の事もしてくれます。あと実家によく助けてもらいました。
立ち仕事で足腰疲れてしんどそうです。
周りの飲食系の奥さんで専業の人はいません。子供の将来に選択肢を持たせたいので、落ち着いたら私も働きに出る予定です。
飲食店オススメかどうか聞かれると人によるとしか言えませんが、私は結婚して良かったと思ってます。
主さんもステキな結婚ができますように!+5
-1
-
299. 匿名 2019/08/05(月) 01:35:17
共働き前提だしね
私の周りは幸せそうな家庭あんまり見たことない
私も離婚してしまいました+2
-1
-
300. 匿名 2019/08/05(月) 01:36:29
あんまりおすすめはできないなぁ。
我が家の場合だけど、全国チェーン店勤務で生活は不規則だし繁忙期はほぼ家に居ない。
給料もそんなによくないかな。
良い事といえば、同じ系列店では安く食べられる。
平日休みだから空いてる時に買い物や旅行に行ける事。
けど子供が小学生にもなるとそれも難しくなる。子供とはスレ違いになってしまっていますね。+2
-2
-
301. 匿名 2019/08/05(月) 01:37:09
>>285
分かる分かる
アットホームな居酒屋とかね
常連さんがいるのは店が潰れなくていいけどその分イザコザもおおいよね
新規が入りにくいし+4
-0
-
302. 匿名 2019/08/05(月) 01:41:27
今はどの企業も労働基準を見直しててサラリーマンでも昔と比べてホワイト企業多い
(残業代が出ないから良し悪しだけど)
でも飲食はまだまだブラックが多いんだよ
かつ人材不足
人材不足だから首を切られることはあんまり無いけど給料が上がるか?と聞かれるとそうではない
これからテイクアウト8%他は10%だから
外食産業はますます伸び悩むかと
個人的にチェーン店より個人店のが厳しいんじゃないかとおもう
+0
-0
-
303. 匿名 2019/08/05(月) 03:11:58
賄いがあるのでご飯作らなくてもいいからラッキー+3
-0
-
304. 匿名 2019/08/05(月) 04:01:43
大手外食チェーンだと20代で年収600超えとかザラだし、福利厚生も良いけど、休みは少ないし、大型連休は絶対出勤。
後、制服のズボンについた油汚れが落ちなくて妻達みんな苦労してる。毎晩歯ブラシでこすったり。+5
-1
-
305. 匿名 2019/08/05(月) 04:12:51
給料安い
定休日が決まってない
土日祝祭日基本休めない
不規則な生活
短気な人多い
店によっては保険なし
酷いと給料遅れます
もちろんボーナスありません。
+10
-1
-
306. 匿名 2019/08/05(月) 04:19:29
今は大手は学歴重視だから大卒ばかりだし本社勤務は賢い人ばかりで海外の有名大出身とかもチラホラいる。
本社勤務の方が基本給は高い。
高卒だと店長止まりでその上にはなかなかなれない。
飲食店勤務だとママ友とかに遠回しに馬鹿にされたり、お金ないと思われることあるけど、良い年した旦那さんが教師の家庭や公務員、大手企業のサラリーマンの人が私立幼稚園の補助金申請の紙を出してるの見たりしたから、飲食店勤務を馬鹿にできないと思う。
+1
-6
-
307. 匿名 2019/08/05(月) 05:41:06
旦那が彼だった頃、洋風の飲食店にいた。郊外でバイク通勤、帰り早くて
23時超え、残業代支払わず、週一のみ休みととにかくブラックだった。
駅近に移ってバイク通勤はなくなったけど終電乗れなくお金ないから
歩いて帰ってきてた。
結婚は考えてたけど飲食店のままでは生活出来なく同棲だけしてた。
あまりにブラック過ぎて転職してから結婚した。飲食店は離婚率とても
高い。店舗にいる長さ、給与の低さ、休みの無さの覚悟が必要。+9
-2
-
308. 匿名 2019/08/05(月) 06:00:35
40のキャバクラボーイと同棲中。
連れの子供いるし風俗行くヤリチンだけど引っ越すの面倒。
腰掛のつもりがだらだらと6年目に突入。+1
-9
-
309. 匿名 2019/08/05(月) 06:18:24
私の兄が飲食店に勤めてるけど
月に手取りで40万貰ってるらしいよ
店長だからハードだけど、売り上げがいいとボーナスも凄いんだって
飲食店でも低収入ばかりではないと思う+6
-3
-
310. 匿名 2019/08/05(月) 08:20:31
婚約してた元彼が個人カフェの雇われ店長だった。
もともと元彼には他にやりたい職種があって、その試験を受けながらの腰掛けみたいなかんじで大卒で入った飲食店に10年…会社は次々新しい店を出しては潰してその都度準備やら片付けやらで多忙な仕事の合間に勉強できるわけもなく、試験は受からず受験資格も厳しくなるし、飲食だって調理師免許持ってるわけじゃないので中途半端。交際期間が長すぎたのでこのまま飲食店で働きながら結婚しようかという話がやっと乗り上げてきたかと思って同棲始めたら、月2.3しか休みがなくて朝から夜までいないので家の事なんて全くノータッチ。給料は普通だけど労働時間の割にはあってない。飲食業界だからしょうがないと思って長年支えてたけど、実はこっそり休みとってお店の若い子と浮気してた。将来ないなと思って婚約破棄してその後私は土日休みの人と結婚しました。今の方が幸せです。+11
-2
-
311. 匿名 2019/08/05(月) 08:23:05
夫が飲食店で働いてました。給料も低いとは思わなかったし、私も土日は仕事でお互い平日休みだったので気にならなかったです。
でも妊娠して臨月から専業主婦になり
夫が休みについて気にしだして日・祝は休みに転職しました。+3
-0
-
312. 匿名 2019/08/05(月) 08:24:17
>>296
手取り50.60でブラックカードは無いよ・・・多分ただの黒色のクレジットカードだよ。+11
-0
-
313. 匿名 2019/08/05(月) 09:31:10
>>292
潰れたらそうでしょうね(T-T)
借金、浮気、病気、事件事故、何があるかなんてわからないですね(T-T)+2
-0
-
314. 匿名 2019/08/05(月) 09:50:08
将来的に転職するかもしれないし、その人と一緒にやって行けるかを、考えたら?
+1
-0
-
315. 匿名 2019/08/05(月) 09:51:26
>>296
月収5.60はブラック持てるほどの給料ではない。+8
-2
-
316. 匿名 2019/08/05(月) 09:54:27
公園でよく会うママが転勤族で旦那さん飲食って言ってた。転勤あるってことは家賃補助も手厚くて高給そうだよね。+2
-0
-
317. 匿名 2019/08/05(月) 10:06:40
>>306
うちの園は申請の紙は全員必ず提出だよ。補助金がでないのわかってる人も。
兄弟の年齢にもよるけど所得割額最高クラスの372101円以上でも、兄弟がいる人は補助金がでるから申請して補助金対象の人は多いよ。
+2
-0
-
318. 匿名 2019/08/05(月) 10:20:00
飲食と一口に言うからピンキリだよって返ししかない
居酒屋にしたって個人とチェーン店で違うだろうしファミレスから高級レストランまで様々だからね
うちの旦那は調理やってます、と言うと底辺と決めつけてマウントしてくる人もいるけどボーナスも残業代も交通費も普通に出るし全国のシェフ集めた大会やら会合も出てるよ言わないけど
「調理かぁー給料安くてブラックなんでしょ」って言われたら「はい」って言ってるよ説明面倒+3
-2
-
319. 匿名 2019/08/05(月) 10:38:32
>>318
給料安くてブラックなんでしょ
なんて言ってくる人がいるのか…+9
-0
-
320. 匿名 2019/08/05(月) 11:01:20
>>12
午後3時に夕食じゃなくて!?
昼夜逆転のシフト?それは確かに大変+1
-0
-
321. 匿名 2019/08/05(月) 11:17:57
>>50
やっぱり底辺+2
-1
-
322. 匿名 2019/08/05(月) 11:30:48
メリットは平日の空いてる時に買い物やらお出かけができる事(平日が定休日なら)
デメリットはボーナスナシ。これは店によるけど大体ないんじゃないかな。連休はナシ。これも店によるけど。個人じゃどっちもないと思います。うちがそうなので。チェーン店やらちゃんとしたホテルとかだったらあるかも…?
あとは子育てに参加出来ない、子供と休みが合わないとかが後々出てきます。+4
-0
-
323. 匿名 2019/08/05(月) 11:42:52
海外の有名大学をでてる人があえて飲食業界を選ぶのはどういった理由なんだろ+3
-0
-
324. 匿名 2019/08/05(月) 12:14:32
サービスや介護も不規則だよね…自分の実家が近ければ子供いても何とかなるよ。+0
-0
-
325. 匿名 2019/08/05(月) 12:22:04
>>225
いや話変わってるし。満足かどうかの話じゃないし世の中の激務のパパの子はみんな満足してないでしょ(笑)
写真や動画見てパパだよーって教えてたら覚えるでしょ。母親がそれすらしてない上にたまに会っても父親が遊んだりしてないから分かってないんじゃないの?+1
-0
-
326. 匿名 2019/08/05(月) 12:34:58
義理兄弟のとこ、単身赴任でこども二歳でパパーってちゃんと認識できてるよ。
会えるのは月に一、二回の単身赴任転勤族+1
-1
-
327. 匿名 2019/08/05(月) 13:10:53
>>319
何人かいたよw身内に飲食勤めがいるらしくて「分かる分かるーめっちゃブラックだよね」とか「あちゃー…大変ねぇ子供がいてお給料が少ないと」みたいな
店舗の名前聞かれるまでは言わないんだけど、言った後は「今度食べに行くから予約して」になるのも面倒
旦那が働いてるからって私が予約や斡旋なんかしたくもないし+6
-0
-
328. 匿名 2019/08/05(月) 13:48:37
飲食は拘束時間が長くて給料も高くないから若い女を食うぐらいしないとやっていけない、つまりやりがいがないとう書き込みを見たことがある
だから若い女の子の体を狙ったりするんだとか。クズい理由だけど浮気率が高い理由はそれ+8
-0
-
329. 匿名 2019/08/05(月) 14:35:54
>>325
面白いね。写真で父親の顔を覚えさせるんだね笑+0
-2
-
330. 匿名 2019/08/05(月) 14:47:26
>>329
専業主婦で一日中べったり子供と遊んでいられるママならそれも出来るかも。
でも共働きで保育園預けてる人だと難しいかもね(^_^)+1
-1
-
331. 匿名 2019/08/05(月) 14:52:46
>>305
ほんとにこれ。
低収入じゃない方ももちろんいるんだろうけど、大体の飲食店はこうだと思っていい。
だから底辺ってイメージ付くのは仕方ないところはある。高収入の飲食店の方は職場に恵まれてるか、腕だけじゃなくて頭もいい人なのかのどっちかだとおもう+5
-0
-
332. 匿名 2019/08/05(月) 15:46:51
旦那さんが飲食業の友達、旦那さんの勤続年数も長くて手取りも高かったけど、住宅ローンで奥さん名義でローンくんだほうが多く貸してもらえると言われたそうで友人名義でローン組むことになったって文句言ってた。
飲食業だとローンとかも厳しくなるのかな?+2
-0
-
333. 匿名 2019/08/05(月) 17:26:49
>>316
知り合いの全国転勤ありの飲食店店長は、手取り20万無い。
家賃補助も3割のみ+1
-0
-
334. 匿名 2019/08/05(月) 17:57:00
>>312
じゃあ、たぶんそれ以上貰ってる。
アメックスのブラックカードだから。+2
-0
-
335. 匿名 2019/08/05(月) 18:06:58
>>334
よくよく思い返したら手取り50.60じゃ少ないか。
800万する車買ったり持ち物はだいたいハイブランドだったからなあ。+0
-0
-
336. 匿名 2019/08/05(月) 23:18:00
>>332
勤務年数にもよるけど離職率高いから飲食はローン厳しいよ+1
-0
-
337. 匿名 2019/08/06(火) 01:06:15
>>329
え?普段居ないからって流れでしょ?
馬鹿なの?+1
-0
-
338. 匿名 2019/08/07(水) 01:44:56
土日祝日連休に働くから家族で過ごせない
離婚率高すぎ
給与少なすぎ
安定ゼロ
経営者だと体壊したら終わり
人材不足の業界で人がこないブラックすぎ
店長やオーナーになると人を使うことに慣れすぎて上から目線で接してくる
料理は仕事。だから家では作らない。
毎晩飲酒当たり前。飲酒運転して捕まるバカもいる。
店のため、仕事のうちと外食費にお金を使いまくる
帰宅は深夜。日付変わってから帰宅当たり前。
そこから食事、お風呂、SEX。こちらの肌も身もボロボロ。
以上経験談。
+4
-0
-
339. 匿名 2019/08/07(水) 18:36:20
>>334
上司とよりもオーナーでしょ?
手取りではそんなにもらえない
経営者なら分かる+0
-0
-
340. 匿名 2019/08/10(土) 18:51:25
いや、ここは飲食店勤務の妻が集まるから➖つけるだろうけど、よっぽど高級なみせとかじゃなくて、チェーン店とかファーストフード系の店の店長、社員何て8割まともじゃないよ。勉強とかするのがやで誰でも雇う飲食勤めて、クレーマーの対応、不規則すぎる勤務時間、残金代も付かない。そんでもって付き合いで抱いた風俗など連れてかるし、滅茶苦茶安月給。 本当にまともな人は安いチェーン店などの社員何て絶対やらないよ。滅茶苦茶ブラックだから。+1
-0
-
341. 匿名 2019/08/10(土) 18:56:53
ちなみに、安いチェーン店は週6とか当たり前だし、朝10時~夜中1時、2時何てざら。給料は保険など色々引かれ22、23万ほど。エリアマネージャーとか。 移動も2、3年であるし、かなり遠くに行かされる事もあるし。逆に底辺の飲食店何かではたらく男と結婚何か勧める人もろくでもないわ。dqnでしょ。+2
-0
-
342. 匿名 2019/08/15(木) 08:38:48
>>113
それだったらザラではないんじゃない。ここの人達ザラ使いすぎるよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する