-
1. 匿名 2019/07/30(火) 18:53:57
例えば引っ越しや新車の納車日や、将来は結婚式も…
仏滅は避けて大安にしますか?+16
-13
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 18:54:49
ものによるけど、仏滅は避ける。+50
-3
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 18:54:53
特に気にしない+79
-3
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 18:55:09
職種的にお客様が気にする職業についてるから、予定を入れる時は大安を避けて仏滅にする+7
-2
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 18:55:33
人それぞれの価値観だから気にしない人はしないだろうし、する人はする。+8
-1
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 18:55:38
結婚式の日柄、私は心の底からどうでもいいと思ってたんだけど、
父親が「せめて仏滅はやめてくれ」と言ってきた。
やっぱ年配の人は気にするんだね。
ただお葬式を友引にするのは絶対無理。
自分でも何でか説明できない。+44
-1
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 18:55:59
結婚式だけは親の意向もあって 大安を選んだけど、あとは、基本的には気にしないで生活してる。+10
-0
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 18:56:05
私は一切気にしない。
化学的な根拠がないので。+28
-1
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 18:56:23
気にしないより気にした方が、私は精神的に楽。
+8
-3
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 18:56:34
私は気にならないけど親は気になるみたい。+4
-0
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 18:56:34
>>6
そもそも友引って火葬場やってなかったりするよね。+28
-0
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 18:56:42
仏滅の日は気を引き締めて仕事行くくらいかな。
実際、トラブルばっかりだなって日は仏滅が多い気がする。主観だけど。+3
-6
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:15
>>6
友引は引っ張られるからね+25
-1
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 18:57:36
私は結婚式も安いから仏滅で良かったんだけど親の意向で止められた。空いてるしいいじゃんね。+15
-1
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 18:58:03
結婚式を上げる日をちょっとずらすだけで将来が変わる?
そんな馬鹿みたいなことがあるわけない。+29
-2
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 18:58:19
+10
-0
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 18:58:40
明日、仏滅だから今日服買いました。+5
-0
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 18:58:50
一粒万倍日はしっかりチェックしてる+24
-2
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 18:59:07
お日柄って仏滅とか大安のことなの!?
お日柄もよく〜って天気が良いって意味かと思ってた+24
-1
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 18:59:26
大安 仏滅を気にするくらいならいいけど
旦那の親戚のおばちゃんは六曜以外も気にするから面倒くさい+2
-0
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 19:00:31
敢えて仏滅に式挙げた。色々お得で料理とかグレードアップ出来たよ。+23
-2
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 19:00:34
気にしたことないなー...+4
-0
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 19:01:04
去年くらいから暇な時に客数や売り上げとカレンダーを照らし合わせて見てるんだけど、大安や寅の日とかも合わせて見るとかなりの確率で似た変動してておもしろいなと思ってる+5
-0
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 19:01:30
六曜より満月と新月気にする。
満月満潮は誕生
新月引き潮は滅亡
あとはお財布使うときかなー+5
-1
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 19:02:19
車の納車は仏滅でした。
+4
-0
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 19:02:53
客単価の高い営業職とかは気にするよね+3
-0
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 19:03:49
今結婚準備中だけど、意外と気にしそうなタイプのうちの親(特に母)が気にしてなくてびっくりした。
一切口出さないってスタンスで貴方達が気にしないならどうぞ、みたいな。
そんな私は、将来うまく行かなかったら「あの時仏滅にしたから」って絶対に1ミリも考えないという自信はないので、顔合わせ、入籍、挙式は仏滅はやめておこうと思っています。+5
-0
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:07
+2
-2
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:16
>>8
化学的じゃなくて科学的な。+10
-0
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 19:06:34
お客様ですっっごく気にする人がいて、その人に振り回された時にはしんどかった
「その日は友引だから朝か夜に来て」とか
「この書類はいつ作ったの?昨日?仏滅じゃない!私が気にするの知ってるでしょ!?作り直して!」とか
「先勝だから午前に電話したのに、折り返しが午後ってどういう事!?」とか
人それぞれだけど、気にしすぎるのもどうかな…と思った
全然気にしてない私は幸せに生活してるもん+21
-0
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 19:06:42
わりと気にするタイプ。
入籍日、結婚式、お部屋契約全部大安。でもこれで自分が満足だからいいんだ!+5
-1
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 19:08:03
納車日を気にする人も居るんだね
気にした事無かった+18
-1
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 19:08:23
冠婚葬祭の業者が決めたしきたりだと知ってから気にしなくなった+7
-0
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 19:08:59
>>30
ちょっと強迫観念強めな人なんだね。お客さんだと大変だね+11
-0
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 19:09:30
中高生の頃から占いとか風水とかも一切信じてないので気にしないです+5
-0
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 19:11:06
仏滅本当はいい日説があると知って、自分たち家族内では気にしなくなった。
でも親戚の本家など古くからの家には気を使う。+8
-0
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 19:11:45
どうせ人間が決めたことだし…と思って気にしない+7
-0
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 19:11:50
全く気にしてないけどおじいちゃんちいくとトイレに仏滅とか書いてあるカレンダーあるから突然気になる。+7
-0
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 19:13:07
お祝い頂けるのはありがたいけど、今日は午前中が日いいのでと突撃訪問はやめていただきたい。
いきなり来られて日は良くても私のコンディションは良くない。+18
-0
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 19:13:52
仏滅って本来は物滅で、あらゆるものが滅びてリセットされるって意味らしい
縁起悪くない+7
-2
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 19:18:21
気にしすぎる人って平安貴族みたい。その日は方角が…とかも言い出しそう。+4
-1
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 19:19:30
結婚式で仏滅は流石に避けたけど、大安でもなかったな
それ以外では気にしたことなかったわ+8
-0
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 19:21:10
気にしたことなくて入籍も結婚式も仏滅だったわ+6
-1
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 19:25:17
ちまちま気にせんわ+4
-1
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 19:26:05
結婚式は親が気にするタイプだから気を付けた。それ以外はあまり気にしてないかな+4
-0
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 19:26:29
考えた事が無い。
仏教徒でもないし。+3
-0
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 19:28:06
今年25で結婚予定なので、
式場探してるけど
親世代がお日柄気にするから、
めんどくさいなーって思う。
参列者側で、今日の日取りはなんだろう?って
考える人少ないよね。+5
-0
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 19:30:51
仏滅は一応気にしてそれ以外はあまり気にしなかった(笑)
それよりも自分達の予定重視でした+1
-0
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 19:32:00
仏滅とかに縛られるのってどういう人?
仏教徒?日本人?
仏教徒でも海外に住んでたら気にしないよね?
外国人が日本に住んでても気にしないよね?
っていうか誰が何の根拠があって決めたの?+4
-0
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 19:33:22
年寄りって無駄に気にするよね
なんか意味あんのかよそんな気にして
いちいちめんどくさい+7
-1
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 19:37:45
悪い事あった日を見返すとかなり当たってたりするから怖い+2
-2
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 19:43:36
誰かの悪い日は誰かのいい日だよ+14
-0
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 19:51:58
>>47
いやいや、例えば仕事を休んで参列する時に「親戚の結婚式なのでお休みします」って、仏滅の時はズル休み疑惑が出そうで、嘘じゃないのに目が泳いだよwww+4
-0
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 19:54:08
葬式の友引以外気にしないかな+1
-0
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 19:57:49
でもやっぱり気分的に嫌なのと
考え方が古いので気にします。
古いしきたりは無くす方が良い事もありますが
これは特に害が有るわけではないので出来れば
お祝い事や引っ越しは大安を選びます。
お葬式は友引を避けます。
絶対に、とかそこまで頑なではないですが。+4
-0
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 19:58:00
結婚式と、引越し日は気にしたけど
それ以外はほぼ気にしてない。(笑)
納車日はタイミング合う時いつでも!
雨降ってなければいいなーぐらい。(笑)+2
-0
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 20:01:59
子供の大学受験の願書送付する日は、大安か先勝にしました。
もう、母親は神頼みしかすることなかったもので(^o^;)
ちなみに、合格しました(^^)+6
-0
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:49
結婚式、仏滅だとオプションついて安くなるからいいな。って思ったんだけど、義理母が気にする人だめだった。
お宮参りの日取りまで指定されて、なんだかな~。
長男夫婦には一切口だしてないみたいだから、なんか納得いかない。+4
-1
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 20:05:32
気にしてたら予定がつぶれる+3
-0
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 20:06:22
家関係例えば地鎮祭とか商談はこう言うの気にして、出来れば良き日を選ぶ。あとは特に気にしない。+3
-0
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 20:10:47
全く気にしない。
祖母が過剰な程にやたらめったら六曜のことを気にする人で、嫌な思いもたくさんさせられたので、その反動で…
あんたは仏滅生まれだからろくな人生にならないよ!って言われたのが一番嫌だったw
+6
-0
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 20:14:13
気にしません。
結婚式は赤口にしました。
参加してくれる人の日程と
自分達の日程で決めました。+1
-0
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 20:14:19
ほぼ気にしない
ほぼというのは、地鎮祭のときにホームメーカーの人に「ここは仏滅なのでやめましょう」って言われたりしたら「あ、そうですか」って言ったから
仏滅しか予定が合わない!とかになれば気にせずやったと思う+2
-0
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:00
私も今日試験の申し込みするにあたり
先負だから午後から行こっと思って郵便局行ったら
11時53分だった笑
せっかく正午まで待とうと思って来たけど
まぁいいや〜と思って出した。
気持ちの持ちようかなー!+2
-0
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:59
親戚のオババがすごく六曜を気にする人で、あなたが気にするだけならどうぞご自由にって思うんだけど、人の都合を無視して押し付けてくるのが本当に迷惑。
こっちは六曜に合わせて予定を変えられるほど暇じゃないんだよ。+5
-0
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 20:24:09
全く気にしない。
予定が優先。
先延ばしにするのが苦手。+2
-0
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 20:25:11
>>61
それは酷いね。
そういう気にする仕方はしないな。
前向きな気の仕方ならする。
+4
-0
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:28
六曜に意味はない。仏教にも無関係だし。ネットあるんだから、調べればすぐわかることだと思う(ただ順番に並んでるだけ)。ただ年輩の人は気にする人も多いから、配慮したほうがいい場合もあるけれど。個人的には全く気にしない。+4
-0
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 20:45:14
大安とかは気にする方です。
入籍や式も大安。車の契約や納車も大安にします。
大切な事は佳き日にしたいと思って。+3
-1
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 21:01:10
全く気にしない。
入籍日も自分たちのゆかりのある日にしたかったのに、姑から良くない日だから気になるって言われて、仕方なく何も関係ない日にした。
正直、なんの思い入れもないし、はっきり姑に言ってくれなかった旦那に今は腹が立つ。
昔の人はやっぱり気にするのかな。田舎の人だから余計にそうなのかもね+6
-0
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 21:12:58
うちは実家も義実家も皆気にしないので、結婚式は仏滅に挙げました!
仏滅だから式場も空いてたし、しかもちょっと安かった!+5
-0
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 21:41:19
まったく気にしない。
むしろ意味を知らない。笑+1
-1
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 21:43:07
>>6
じいちゃんの葬儀が友引だった。
だから「友引人形」というお人形を棺に入れたよ。
友が引きずられないようにお人形がその役目をしてくれるらしい。+5
-0
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 22:16:57
お祝い事は土日など皆の休みなど最優先にするけど、大安や友引だと何となく嬉しい。+2
-0
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 22:38:44
大安に入籍したって、仏滅の結婚記念日もあるでしょうに。お日柄とかくだらなすぎる。+4
-4
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 23:35:29
一応、納車とか家の建設関係は気にします。
なんかあった場合、吉日にやらなかったからなどと思いたくないので。+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 23:43:51
結婚式は一応気にしました+1
-0
-
78. 匿名 2019/07/31(水) 01:41:15
全く気にしない。
が、旦那実家が田舎だからうるさいうるさい。
そもそも六曜は仏教も神道も関係ない、昔中国から入ってきた習慣。
そうとも知らず信じてる人たち滑稽としか思えません。+3
-0
-
79. 匿名 2019/07/31(水) 02:30:54
>>55
分かります。自分で選べるなら仏滅より大安を選びますよね。なんとなくではあるけど一応ね。+3
-0
-
80. 匿名 2019/07/31(水) 02:32:46
>>75
入籍は新たなスタートだからね、やっぱ特別かな。記念日が仏滅になることは分かってますとも。それは別に仕方ないから気にしない+3
-0
-
81. 匿名 2019/07/31(水) 09:33:32
入籍は大安にしたけど、結婚式は特に決めてないよー!
あと宝くじは天赦日と一粒万倍日が重なった日に買ってる!+1
-0
-
82. 匿名 2019/07/31(水) 11:02:30
>>73
へえー!
そういうの初めて聞いた。
この辺ではやらないし聞かない、
どこ?+0
-0
-
83. 匿名 2019/07/31(水) 11:09:18
>>7
結婚式は仏滅でもいいと言う人も。
これ以上悪い事はないということらしい。これから登り坂
結婚式終わったら義実家の問題が吹き出して奈落の底に突き落とされて離婚にゴールインということがない・・・かも
+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/31(水) 12:47:11
>>71
>>83に同じく+0
-0
-
85. 匿名 2019/08/01(木) 09:42:07
>>82
大阪!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する