ガールズちゃんねる

こどもの遊び場について

70コメント2014/11/01(土) 16:01

  • 1. 匿名 2014/10/30(木) 23:45:09 

    小5の娘がいます。
    放課後や休みの日など、友達と遊ぶときはほとんど我が家で遊びます。公園や、相手の家にも遊びに行ったらいいのに我が家ばかりで嫌になります。
    娘に「たまには友達の家に行かせてもらったら?」と聞くと、相手の子のお母さんはお勤めに言ってて、その時は友達は呼べないとのこと。。。

    みなさんのお子さんはどこで遊ぶことが多いですか??

    +28

    -27

  • 2. 匿名 2014/10/30(木) 23:47:44 

    児童館だと雨の日でも思いっきり遊べて楽しいみたい!

    +59

    -2

  • 3. 匿名 2014/10/30(木) 23:47:53 

    中学生くらいのなったら友達と外で何してるかわからなくなるよ

    +58

    -3

  • 4. 匿名 2014/10/30(木) 23:48:08 

    うちも子どもの友達が来る家でした。
    最初が肝心なんですよね。
    相手のお宅は安心だし嬉しいでしょうね…
    腑に落ちない気持ちを思いだしました。

    +56

    -3

  • 5. 匿名 2014/10/30(木) 23:48:08 

    自分の家の方が目が届くし安心だと思う

    +79

    -2

  • 6. 匿名 2014/10/30(木) 23:48:13 

    変な事件も多いし外で遊ばせるのは不安
    家にいるときは家で遊ばせてる

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2014/10/30(木) 23:48:16 

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2014/10/30(木) 23:49:05 

    小5だったら家の人がいなくても遊びに行ってたり来てたりしてたけどなー

    +61

    -6

  • 12. 匿名 2014/10/30(木) 23:49:26 

    家の来られて嫌なのは小学生まで
    中学、高校にもなれば友達と外で何やってるかわからなくなる
    聞いても「うるさい」と言われるようになるんだよ

    +50

    -4

  • 13. 匿名 2014/10/30(木) 23:49:28 

    雀荘いいよ

    +1

    -20

  • 14. 匿名 2014/10/30(木) 23:49:41 

    公園かな〜
    こどもの遊び場について

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2014/10/30(木) 23:49:48 

    お友だち数人で
    家に
    交互に行き来してる。

    +15

    -2

  • 16. 匿名 2014/10/30(木) 23:49:55 

    8,9
    ど どした?w

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2014/10/30(木) 23:50:34 

    目の届かない所へ行かれるより家で遊んでくれたほうが安心するし、居心地がいいから友達も来てくれると思ったらいいことぢゃないですか?(^^)

    +55

    -6

  • 18. 匿名 2014/10/30(木) 23:51:55 

    うちは小6の娘がいるけど公園とかでグループで集まって恋バナとかに花咲かせてるみたいよ

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2014/10/30(木) 23:52:07 

    お互い様になりたい気持ちだよね

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2014/10/30(木) 23:52:16 

    8.9

    はぁ?

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2014/10/30(木) 23:52:17 

    親ってホント勝手だね
    子供の頃は家で遊ぶな外で遊べって言ってきて
    外で自由に遊べるようになったら今度は
    外で何やってんの?と言ってくる
    親の都合で子供振り回さないでよ

    +22

    -39

  • 22. 匿名 2014/10/30(木) 23:53:12 

    子供は口悪いくせに行動が伴ってない

    25歳以下=生意気

    +9

    -24

  • 23. 匿名 2014/10/30(木) 23:53:16 

    8
    9

    お、おう

    +0

    -10

  • 24. 匿名 2014/10/30(木) 23:56:13 

    21
    自分の親に言いなよ

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2014/10/30(木) 23:57:39 

    わかります!
    うちも相手が来るばかりでお茶菓子も用意しなきゃならないし、相手はおばあちゃんがいるからとか散らかってるとかで言い訳されてるように感じます。
    半々ならいいんですけど、毎回だと内心腹が立ってしまいます。

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2014/10/30(木) 23:58:58 

    10
    そうとも限らないよ。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2014/10/31(金) 00:00:41 

    ここに伺っています。
    渋谷はるのおがわプレーパーク
    渋谷はるのおがわプレーパークharupure.net

    こんにちは!渋谷はるのおがわプレーパークの公式HPです。はるプレは『自分の責任で遊ぶ』公園です。子どもたちが『やってみたい!』を最大限カタチにするチャンスのある遊び場です。子どもたちが自由に遊ぶためには『事故は自分の責任』という考えが基本です。地域...

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2014/10/31(金) 00:00:48 

    家に連れてこられるくらい友達が多いという考え方にしたら?
    毎日、家で1人で遊んでる友達いない子になるよりいい

    +39

    -5

  • 29. 匿名 2014/10/31(金) 00:01:21 

    誰か
    面白い公園作ってよ

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2014/10/31(金) 00:01:53 

    ちょっとトピずれだけど、公園が減って来て一歳の子供を遊ばせる場所が少ない。

    +37

    -8

  • 31. 匿名 2014/10/31(金) 00:07:16 

    どうでもいいけど道路遊びだけはさせるなよ。

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2014/10/31(金) 00:09:50 

    基本的にウチです
    小学生にもなると放置な親が多くてカチンときますが、放課後何してるかわからないよりいいかなって
    せめておやつくらい持たせて欲しい。お腹すいたお腹すいたウルサイよー
    帰って食べれば?ってつい言ってしまう事もあります……

    +62

    -4

  • 33. 匿名 2014/10/31(金) 00:11:44 

    外で遊ばれるよりも家でゲームしてくれる方が世話ないし安全(●´ω`●)

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2014/10/31(金) 00:13:17 

    最近の公園はボール使えないところ多いしね。
    本当に子供がかわいそう。

    +31

    -3

  • 35. 匿名 2014/10/31(金) 00:13:27 

    10. 匿名 2014/10/30(木) 23:48:52 [通報]
    子供にとってはどこでもここでも遊び場だよ
    迷惑も考えずに走り回る、おまけに口も悪いし、だから嫌いなんだよ。高齢者だけなら平和な世の中になるのに

    ↑そういうアナタは子供の時大人しく聞き分けのいい子だったの?高齢者の人はアナタの事を口が悪いウルサイ子って思ってるかもよ。

    +38

    -9

  • 36. 匿名 2014/10/31(金) 00:28:22 

    家の娘は仲の良い子が二人居るけど、順番ですね。家の子も入れて三人の家を交代に回ってますね。皆静かで良い子だから嫌だと思った事はないです。あとは公園とか、近くに小さな動物園があるので餌をあげに行ったりしてますね。入場料が一回100円なので。

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2014/10/31(金) 00:35:40 

    出たw

    お、おう

    ってやつw

    +13

    -9

  • 38. 匿名 2014/10/31(金) 00:48:44 

    子供が外で騒ぐだけで問題になり、気を付けていても変質者に狙われてしまうかもしれない時代(ーー;)

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2014/10/31(金) 01:02:30 

    公園や家。
    遊ぶ相手の子の親も知ってるから…おやつとかは出さないように決めてる。
    初めての子は、子供から我が家のルールを説明させて、それでも良いなら連れてきてもいい。ってことにしてる。
    他には、親が家にいない場合は行かないようにさせてる。

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2014/10/31(金) 01:03:58 

    小4の息子ですがうちも家には上がらせない。
    だけどよそのお宅にも上がっちゃダメって言ってある。
    近所の子達も家に入って遊んでない。
    適当な玄関先でカードゲームやったり
    公園で遊んでる。
    だから雨の日は遊ばない。

    +24

    -5

  • 41. 匿名 2014/10/31(金) 01:20:41 

    広い家が珍しいらしく溜まり場になる我が家。走り回られ庭を荒らされ泣きたくなります。トピ主のような母親が多いらしく、他人に任せる
    あなたが遊んであげたらいかがですか?と、思うのです。

    +21

    -6

  • 42. 匿名 2014/10/31(金) 01:22:56 

    友達と家で遊ぶのはトラブルの原因に
    なります。外で遊ばせています。
    公園、雨の日は住宅のエントランスなど
    下町でも色々とあります。
    我が家は子育て環境を重視して住宅を選んでいますが、近くに公園などが無い方は、児童館
    児童会館等が良いと思います。

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2014/10/31(金) 03:29:03 

    42
    戸建に住んでいるんですか?
    雨の日に玄関の外で遊んでる子供見かけるけど
    なんで家に入らないの?
    入れてもらえないの?
    親は何してんのって思われますよ
    マンションならエントランスで子供遊ばせるの迷惑だよ
    エントランスはあなたの庭じゃない

    +62

    -0

  • 44. 匿名 2014/10/31(金) 05:18:19 

    週一しか家は友達呼ばないルールを作るとか、
    習い事させれば?

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2014/10/31(金) 07:07:11 

    40
    変なのー

    +9

    -4

  • 46. 匿名 2014/10/31(金) 07:09:20 

    マンション住まいの方はうちに子ども呼びますか?
    まだ子どもは2歳ですがやっぱり騒いだりして迷惑とか考えて中々ママ友呼びにくいんですが(;ω;)

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2014/10/31(金) 07:55:08 

    マナー守ってよその家で遊んだり呼んだりしてたなあ、悪さしたら普通に叱ればいいじゃない、叱らないのに文句言っても意味ないよ。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2014/10/31(金) 07:59:43 

    うちも溜まり場になっていました
    うちの息子がよそのお宅に行くのがちょっと苦手だったのと、当時は公園が整備中で遊べない状態で近くに遊び場が少なかったこともあって…
    どちらかというと大人しい息子なのでお友達もおっとりした子が多く、それほど負担には感じませんでしたが、大人数が集まった時によその子同士がケンカし始めた時には「仲良くできないならここでは遊ばせられない。帰りなさい」とハッキリ言いました

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2014/10/31(金) 08:01:06 

    なんで人の子の躾までしなきゃいけないのか
    お邪魔しますは?手を洗ってきて、キッチンには入らない、勝手に2階に上がらない等言わなきゃ出来ない子が多過ぎる

    +21

    -3

  • 50. 匿名 2014/10/31(金) 08:08:15 

    姪っ子が通う小学校に
    放課後に姪とサッカーしに
    遊びに行ったら、ご近所さん
    からすんごい怪しまれた。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2014/10/31(金) 08:14:40 

    自分の子がどんな感じでお友だちと遊ぶか見れるからうちで遊んでもかまわないです。

    ただ言うことを聞かない子や、親がちょっと・・・という子は時間や回数は減らしてもらうかな
    怪我したり物がこわれたりとかのトラブルが怖いし
    うちばかりとなるとオヤツも出したり出さなかったりと差がつきます。


    心狭くてすみません


    +10

    -3

  • 52. 匿名 2014/10/31(金) 08:16:20 

    小学校の近くに住んでるんですが、うちの駐車場でよく子供がたむろしてます
    うちの前の子供もそこで遊ぶし‥
    道路に面してて段差があり 腰掛け易いらしく、DSしてたり 長話してたり、カード見せ合ったり 待ち合わせ場所にされてる? てこともあります
    迷惑ってほどではないんですが、家入る時にガン見してきて「おい (・ ・;)」て思う
    近くに公園ないし、都会の子供は人の敷地内しか居場所ないんだなーと思い大目にみてますが
    神経質な人なら嫌がるだろうな

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2014/10/31(金) 08:33:07 

    理想的には、広い安全な公園やグランドで体を使った集団遊びやスポーツをしてほしいんだけど、現実は公園でゲームみたいなかんじ。

    友達の家に行かせるときは、居職ではない保護者が在宅か、夜勤や病気の家族・乳児・受験生の兄姉がいないかなど気になる。当然我が子にマナーは言って聞かせ、相手親に礼をいい、ウチにも招く。

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2014/10/31(金) 08:33:49 

    学校後はワクチャレで毎日めいっぱい遊んで来るので、トラブルはないです。
    家で遊ばせてるご家庭は親同士が子供達の悪口ばかり言っていて関わりたくないです。
    色々と目に付くのでしょうね。
    今の時代は遊ぶ所が少ないので、ワクチャレは、放課後思いっきり遊べて大変ありがたいです。

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2014/10/31(金) 08:38:52 

    は?ワクチャレ?何それ。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2014/10/31(金) 08:40:39 

    マイナス魔いてる

    +2

    -9

  • 57. 匿名 2014/10/31(金) 08:46:03 

    ワクチャレ、ワクワクチャレンジの略です。
    都内です。
    学校後に学校を解放し、チームサポーターの
    方達が面倒を見てくれます。
    学校内も校庭も使えます。

    +11

    -3

  • 58. 匿名 2014/10/31(金) 08:50:57 

    うちは下の子がいるので遠慮してもらってます
    あんたはどっか行って、入ってこないで、邪魔と言われる下の子が可哀想で
    ちょっと歳があいてるので一緒に遊ぶとどうしても下の子のお守りみたいになってしまうので上の子達だけで遊びたい気持ちも充分にわかるんですが
    小さい子がいるとわかって遊びに来てるんだから意地悪するな、嫌ならウチで遊ばないでって思っちゃいました

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2014/10/31(金) 09:28:10 

    うちは小1なんだけど基本的には外遊び。雨の日は基本的には遊ばない。
    児童館や公園はなく、公民館の敷地や住宅街のちょっとした緑地が公園がわりになってる。
    土日や長期の休みには時々家遊びするけど親同士が知り合いの子限定で、事前許可制。
    アパート住まいで家が狭いのでそういう方法にしてる。
    突然大人数来られるとスペース確保に困るので。


    +6

    -0

  • 60. 匿名 2014/10/31(金) 10:48:31 

    うちも何かと遊びに来る家でした。
    お礼を言ってくれる親もいれば、会っても何にも言われなくて、ストレスがたまる時もありましたが、ある時から、居心地が良いのだろう、おやつも(お菓子作りが好きだったので)喜んでくれるので、本人たちと付き合っていこう!と割り切るように。
    ちょうどトピ主さんと同じ高学年の頃の話しですが、今、中学生になったみんなは、町で会うと、あいさつしてくれたり、久しぶりに来たりすると、すごく嬉しそうです。
    私も良い思い出です。

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2014/10/31(金) 13:44:24 

    なんでひとんちにこさせたがるんだろう。団地住みにおおいきがする。いつも汚い格好してるし、腹すかせてて勝手に冷蔵庫あさる。一度うちの子に団地の子の家に遊びにいかせてみたけど、かわいそう、と泣いた。かわいそなのは分かるけど、もうこないでほしいな。

    +7

    -4

  • 62. 匿名 2014/10/31(金) 14:40:27 

    小5と小2がいます。晴れた日は公園ですが、私が専業主婦で基本家にいるんでよくうちでも遊ばせてます。
    おやつって言ってもジュースくらいは用意してあるけど食べ物はあったりなかったりだし、うちの子供が勝手に準備してくれるので特に負担は感じません。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2014/10/31(金) 15:24:09 

    10
    年寄りのが迷惑だわ。
    だらだらただ生かされてる年寄りもいるし。
    日本も早く安楽死できるようになればいいのに〜

    +4

    -4

  • 64. 匿名 2014/10/31(金) 16:21:40 

    基本、公園か児童館。

    近くの公園は結構広く半分の敷地に遊具があり、あと半分は広場。なのにいつの間にかボール禁止になってた。マナー、周りに気をつけて出来ればいいと思うんだけどな。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2014/10/31(金) 18:47:52 

    1年生、放課後クラブみたいなので過ごしてる。
    やって無い日は真っ直ぐ帰宅して家で読書とか工作とかして過ごしてる。
    末っ子がもう少し大きくなったら真ん中が帰宅して少し休んでから出掛けたい♪

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2014/10/31(金) 19:30:54 

    マンションの駐車場でキャッチボールやサッカーする子供達。車にボール当たりまくってるからやめてー!
    あと、ボンネットの上に上着乗せて置くのも嫌だな〜!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2014/10/31(金) 23:16:23 

    ごめんなさい。
    もう20代だけど、親が共働きだったから小学生の時は友達の家に入り浸りの小学生だった記憶がある…
    毎日嫌な顔せず付き合ってくれたママ達、ありがとうございます。
    ここにいる人達みたいに思われてたとしたら、キツイなぁ。
    でも、温かく迎え入れてくれていた友達のママって、いい思い出でもあります。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2014/11/01(土) 01:18:13 

    『おやつ出してあげなきゃいけないのがストレス』とか言ってる人。
    そんなに嫌なら
    うちはおやつは用意しないよって言えばいいじゃない?
    子供に家には友達呼ばないでって言えばいいじゃないですか?

    自分の子供に遠慮してる親が多いよね。
    陰でグチグヂ言うな。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/01(土) 08:59:59 

    最近は公園も減ってるうえに、ボール遊び禁止のとこも増えてるから外で遊ぶのは難しいよね。家でゲームとかばかりなのかな。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード