-
1. 匿名 2019/07/30(火) 15:26:19
新生児赤ちゃんのうんちを拭く時、広げたティッシュをぺたんとくっつけて剥がすと、うんちがきれいに取れます!
その後お尻拭きで拭けばアラきれい!
うんちも伸びないしきれいに拭き取れますよー(^^)
皆さんの子育てのちょっとした裏ワザ、教えてくだはい☆+52
-146
-
2. 匿名 2019/07/30(火) 15:27:38
+3
-23
-
3. 匿名 2019/07/30(火) 15:28:56
旦那によって子育てが楽になるか、大変になるか分かれる。+683
-5
-
4. 匿名 2019/07/30(火) 15:29:04
気にしないなら、綺麗にしたあと洗面台でおしりをお湯で流す
オムツかぶれが軽減される+268
-28
-
5. 匿名 2019/07/30(火) 15:29:34
YOUTUBE+23
-14
-
6. 匿名 2019/07/30(火) 15:29:37
ない+10
-1
-
7. 匿名 2019/07/30(火) 15:30:48
子育ての裏ワザって表現も嫌だし、内容も汚い。+33
-63
-
8. 匿名 2019/07/30(火) 15:30:55
無理をしない+225
-0
-
9. 匿名 2019/07/30(火) 15:30:56
え?普通に拭けばよくない?
貼り付けてやるの汚い+323
-11
-
10. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:16
>>1
マイナスの嵐だけど最後の教えてくだはいがダメなの?+79
-14
-
11. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:17
離乳食はベビーフードに頼ってもいい!+594
-6
-
12. 匿名 2019/07/30(火) 15:31:49
そもそも新生児のウンチ拭くのを面倒だと
思ったことないから裏技もなにも
普通に拭くよ+518
-12
-
13. 匿名 2019/07/30(火) 15:32:21
新生児...懐かしい響きや+240
-1
-
14. 匿名 2019/07/30(火) 15:32:48
もう一人また一人と
8人ぐらいこしらえて、
姉が妹、妹がまた妹と
しまいには二歳から子育てしてるろく女
そんなシステムはない?+3
-16
-
15. 匿名 2019/07/30(火) 15:32:49
なんか嫌だ裏技って…+13
-20
-
16. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:25
そのウンチはそのままゴミ箱なの?
自治体によってはトイレに流すよね。+2
-58
-
17. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:38
私の2歳の息子だけに適用するかもしれませんが…暴れるくらい歯磨きが大嫌いな息子でしたが、キャラクターの名前を言っていくとすんなりできます。「ミッキー、トーマス、わんわん、ミニーちゃん、ウッディ…」など、息子の知ってるキャラの延々と名前を言っていくと頭でそれを想像するのか、考えて暴れる暇もないって感じで静かになります。その間にせっせと磨いて、終わったらめちゃくちゃ褒めます。笑+429
-5
-
18. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:57
ウンチなんてそのままポーンっとね+12
-7
-
19. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:58
ペットシートは何かと使える。小さいうちは出掛ける時の即席おむつ替えシートとして。大きくなっても胃腸炎のときの吐き戻し対策に枕に敷いたり、トイトレ中のお漏らしした時とりあえずそれで吸わせて、子供とお風呂に直行したり。
災害時トイレとしても使えるみたいなので、ひと袋あるといいかも。+408
-4
-
20. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:00
+33
-2
-
21. 匿名 2019/07/30(火) 15:34:32
ここでの先輩ママさんからのアドバイスは色々参考にさせてもらってます!
私が一番救われたのは「母乳にこだわる必要はない」母乳のことですごく悩んだから、この言葉にはすごく救われた。
あとは「だいたいのことはお金で解決できる」ってこと。しんどかったら限界一歩手前で一時保育利用してます。たしかに高いけど、その分他のことで節約する。+330
-2
-
22. 匿名 2019/07/30(火) 15:35:04
えっ楽したくて良い情報ないかとのぞいたら荒れてるー!裏ワザって言葉ダメ?!+19
-13
-
23. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:15
裏ワザじゃないけれど東京都がベビーカーの母親達の要望で一千万円かけて、
大江戸線の一部の三号車と六号車に子育て応援スペースを設置して
31日から運行開始だっけ?ベビーカーや車イスが置けるらしいね。+145
-5
-
24. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:18
新生児にティッシュって肌荒れないの?
+11
-10
-
25. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:19
反抗期の男子中学生に使える裏技誰か教えて...+190
-3
-
26. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:33
オムツパックにはウンチはトイレに流してとあるけど、皆さん流してますか?
おしりふきが水に溶けないので、うちはそのままオムツにくるんでゴミの日に捨ててます+237
-11
-
27. 匿名 2019/07/30(火) 15:36:42
裏技ってなんだ?
なあ?
コマンド?
上上下下ABAB、A+→スタート
どうなるの+6
-26
-
28. 匿名 2019/07/30(火) 15:37:14
出だしが悪かったんだな、多分+17
-1
-
29. 匿名 2019/07/30(火) 15:37:49
裏技ってダメなの?
子育てお役立ち情報?+12
-4
-
30. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:13
シュの書き方どこが悪いん?+9
-18
-
31. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:28
なんでこんなに荒れるんだろう。裏ワザってそんなに引っかかる言葉かな?やるやらない別にして、知っておけばいずれ役に立つこともありそうだけどな。主さんの情報は普通に、へーすごい!知らなかった!って思いました。+77
-11
-
32. 匿名 2019/07/30(火) 15:38:38
>>26
流せられるやつはとにかく流してからまるめて捨ててます。臭いが多少マシになるので。
+140
-1
-
33. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:20
教えてくだはいがあれなんじゃない?+5
-2
-
34. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:26
>>17
さっそく今夜試してみます!+86
-0
-
35. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:45
裏庭でちちのます
裏側でちちのます
裏口でもちちのます+1
-21
-
36. 匿名 2019/07/30(火) 15:39:59
細かいことになるけど、裏ワザって言葉は子どもの身の回りのお世話に関することだけだったら気にならない。主さんの意図していることはそうなんだとおもうけど、どうだろうか?
でも正直、子育て全般に関して裏ワザって言われたら違和感あるね。でも、それだけみんなたいへんだということも理解できる。+2
-6
-
37. 匿名 2019/07/30(火) 15:40:02
>>1
裏技でもなく当たり前のことじゃない?+1
-40
-
38. 匿名 2019/07/30(火) 15:41:07
>>14
なあ?+2
-12
-
39. 匿名 2019/07/30(火) 15:41:22
>>37
なあ?+0
-14
-
40. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:04
>>27
グラディウス+1
-3
-
41. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:12
>>27
誰だ➖したのは?
誰だ~+0
-27
-
42. 匿名 2019/07/30(火) 15:42:25
小2の男子
傘壊しまくりでどうしようかと思ってたら
ネットで、次壊したら妹のキティちゃんしかないからね。って言ったら壊さなくなったって見て真似したらうちも壊さなくなりましたwキティちゃん恥ずかしいんだねw可愛いのにw+375
-1
-
43. 匿名 2019/07/30(火) 15:43:11
母乳やミルクのシミは食器用洗剤で洗うと落ちやすい+114
-1
-
44. 匿名 2019/07/30(火) 15:43:23
>>23
良い事だとは思うんだけど
□□□□□□□□□
□□□□□□□□□
ってベビーカー並んで乗ったら出口から遠くなった人が降りるの大変そう+31
-1
-
45. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:10
いきなりのうんち連呼が悪かったの?+7
-7
-
46. 匿名 2019/07/30(火) 15:44:22
>>17
何だって!!
歯磨きにすごく苦労して毎日泣きそうだから、実践してみます!
希望が見えました、ありがとう。+229
-2
-
47. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:01
>>30
シュwww+31
-2
-
48. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:36
猫の手を借りる+3
-2
-
49. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:37
裏技というか色んな面で楽観的、大雑把になれば楽になる
1人目のときはご飯、外出、しつけ、何から何まで神経質になってしまって大雑把育児の旦那にキレて「あなたには任せない!」とか言って自分を追い込んでたわ+149
-1
-
50. 匿名 2019/07/30(火) 15:46:56
>>30
わざとらし!
「ぬしって読むんだよ〜w」って反応期待してる??+27
-5
-
51. 匿名 2019/07/30(火) 15:47:06
>>1
その子によってうんちの状態違うよね?
新生児でもうんちが固い子いるし。(さすがにコロコロはいないかもしれないけど)
母乳かミルクか、快便か便秘か、サラサラしてる子もいればベッタリしてる子もいるから、新生児でくくらない方が良いと思う。+25
-18
-
52. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:04
福岡にお住まいで2歳までのお子さんを育てているお母さん
明太子の『ふくや』で明太子が貰えます(詳しくはHP見てください)
全国色んな所で
子育て応援企業がさまざまなサービスを行っています
一度自分のお住まいの地域を調べてみましょ~+89
-4
-
53. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:10
>>22
全然荒れてなくない?主がマイナスされてるだけで他は平和じゃない?同じようなコメント見かけるけど主さんじゃないよね?
裏ワザって言葉がダメなのかは知らないけど個人的には新生児のお尻は普通に拭いてたけどなんも苦ではなかったと思った。マイナスは押してないけどね。+13
-4
-
54. 匿名 2019/07/30(火) 15:50:54
主さん、ここのトピ見てあまり気を落とさないようにね
正直何でこんな関係のないコメントがたくさんあるか、私には分からないです
私はみなさんの意見楽しんで読んでますよ+142
-3
-
55. 匿名 2019/07/30(火) 15:52:49
歯磨きで、もうひとつ。
歯磨き戦士って知ってますか?
アプリなんだけど、歯磨き大嫌いな息子でもせっせと歯を磨くようになりました!!自ら!
歯を磨けば磨くほど画面の自分の歯からキラキラと何か出てきてポイントが貯まり怪獣倒す!みたいな男の子なら燃えるやつ!!!
よかったら、やってみてください。+70
-1
-
56. 匿名 2019/07/30(火) 15:52:53
+35
-2
-
57. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:22
なんか、赤ちゃんの顔にティッシュをさらさら当てるとすぐ寝るってやつSNSでも拡散されていたけど、うちの子は全然だった…
人によるのかな。。+140
-0
-
58. 匿名 2019/07/30(火) 15:54:50
おままごとでは病人や赤ちゃんの役を引き受け、ゴロゴロする+241
-0
-
59. 匿名 2019/07/30(火) 15:55:04
>>11
最近、WHOで離乳食の糖質オーバーが発表されなかったっけ?
どうなんだろう。+4
-20
-
60. 匿名 2019/07/30(火) 15:56:25
>>26
ビニール袋を用意して、使ったおしりふきを入れてる
うんち流したあとのオムツを一緒に入れてキツく縛ってポイ+61
-3
-
61. 匿名 2019/07/30(火) 15:56:58
>>26
夏場のこの時期とか、ゴミ袋の中すごく匂いませんか?うちはゆるうんちでは無かったらなるべくトイレに捨ててから、おむつとおしりふきはまとめてゴミ袋に捨てます。ちょっと面倒ですがくさいよりマシかと💦+93
-1
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 15:57:09
57さん
うちはタケモトピアノ聞くと寝るって聞いたから聞かせたけどポカーンとしてた。聖飢魔II歌うとよく寝ましたwうるさかったのかな。うるさいと赤ちゃんて寝たりするから。+7
-0
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 15:58:05
>>30
オムツ替えだけにね。シュっとね。笑+7
-4
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 15:58:08
>>3 その通り。だけどそこは最早やり直しがきかないので、今からでも使える裏技を、何卒お願いします!(切実)+41
-1
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 15:58:13
>>60
うちもまったく同じ方式で捨ててる。
+12
-0
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 15:59:02
>>26
流せるおしりふきにすればいいじゃん+14
-5
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 16:00:12
>>58
なるほどーww+45
-0
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 16:02:16
>>59
WHOのことは分からないけど、
私はかなりお世話になったけどとっても健康に育ちましたよ+25
-1
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 16:09:38
>>25 語尾におっぱいと付ける。今日何時に帰ってくるおっぱい?+14
-13
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 16:09:59
26です。
この時期だけでもうんち、トイレに流します。
うんちを拭き取った、おしりふきをビニールに入れて、オムツごとうんちを持っていきトイレに流すやり方をやってみます。ありがとうございます!+1
-4
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 16:10:15
>>68
いやいや、私もかなり利用してるし、まだする予定なんだけど、レバーとか入ってたり、何より便利だから。
でも、ついこの間そんなニュースを聞いて、えー!たのむよ、ってな感じです。
あの記事はどう考えたらいいのか、考え中。
+9
-1
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 16:11:15
>>11
自然派!無添加の人に
「知ってた?ベビーフードって猫も食べないんだよ!そんなけ体に悪いってこと!」
ってドヤ顔で言われたけど
「猫の食べ物じゃないしね(⌒▽⌒)!!当たり前じゃん!!」
って言ったら
目見開いて、なんか怒ってた。
+187
-2
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 16:12:05
>>17
うちは毎日脇こちょばしながら磨いてるよ。
4歳と1歳両方とも、口開けて笑うからその間にササーッと。+44
-0
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 16:15:48
>>17
うちはYouTubeで子供向けの虫歯菌の怖いおばけの動画を見せて磨かないとこの虫歯菌お化けがお口の中に住んじゃうよ~って言って、それ以降びびってしっかり口を開けてくれるようになった!+87
-4
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 16:16:52
>>56
キレイな方のムスカ様ですか?+7
-1
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 16:16:54
>>59
よくわからないことを書いちゃだめだよ。
心配になる人もいるだろうし。
されなかったっけ?どうなんだろうって、無責任だよ。
+52
-3
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 16:18:43
>>72
いいよそれ!
私だったら「そうなんですね」と言って腹で色々思うわ
+72
-0
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 16:20:45
>>59
これがすごい気になる+4
-0
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 16:21:59
>>25
口うるさく言わない
カラアゲを作る(ハンバーグでも可)
重いもの取ってもらうなど頼りにする
反抗期ならその内終わるけど大変だよね
自分の時間も作って息抜きしながら頑張ってね+94
-0
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 16:23:34
>>69
何を言ってるんだおっぱい+27
-1
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 16:24:35
>>80
余計に怒るに
100おっぱい
+61
-0
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 16:25:39
「なんで?なんで?なんで?なんで?」ばっかりの時に、
こちらも「なんでだと思う?」と質問返しした。
少しは考えてくれるため、質問時間は少しは減る。+89
-1
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 16:35:45
>>23
さっきニュースでやってたけど、ベビーカー3台位しか置けないらしいよ
1千万もかけて何の意味があるのか、、+108
-0
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 16:38:11
水で遊ぶと疲れてよく寝る
※目を離さないこと+47
-0
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 16:39:34
>>72
そういう人、他人におしつけてくる所はイヤだけど、
どんなに忙しくても手作りで一から作ってる姿はすっっごい尊敬する+41
-2
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 16:41:25
>>8
私もそう思います。+3
-1
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 16:45:20
>>17
うちも同じかもー!
好きなキャラクターが口の中で逃げてる風に言ったら楽しくできるよ〜
「こんな所にバイキンマンがいる!あっ逃げたー!こっちにはしょくぱんまんが隠れてた!待て待てー!」とか。
慣れてきたら子どもが「アンパンマンはいる?」とか喋り出すのが少し磨きにくいけど(^_^;)
嫌がらずに楽しくできるよー!
+84
-0
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 16:49:24
>>84追記
【お座りがまだ安定しない子の水遊び時の裏ワザ】
浅めに水を張ったビニールプールや浴槽にさらにバスケットを入れて遊べば頭を打たない&オモチャが遠くにいかない
※こちらも絶対に目を離さない
+148
-3
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 16:49:34
うちも歯磨きの時はバイキンマン、カビルンルン使ってる!
あ、カビカビカビーになってるよーとか言うと口開けてくれます。二歳半です。+4
-1
-
90. 匿名 2019/07/30(火) 16:51:21
>>61
おむつが臭わない袋、本当に臭わないです。
トイレに捨てれないようなゆるゆるうんちがあってもゴミの日まで余裕です。+72
-1
-
91. 匿名 2019/07/30(火) 16:51:24
裏技というか、NHKすくすく子育てのアイディア大賞はすごく使える技ばかり。
保育士さんがやってた、すーすーねんね、寝かしつけに大活躍です。+16
-2
-
92. 匿名 2019/07/30(火) 16:54:15
>>30
シュで思い出した!笑
うちの娘(11ヶ月)は物陰に隠れて顔だけ出して「シュシュッ!」て言ってまた隠れるとゲラゲラ笑うよ☺️
裏技でもないかもだけど、褒めるときは大袈裟に褒めてあげる🤗嬉しそうにしてるから、小さくてもわかるものですよね。+19
-1
-
93. 匿名 2019/07/30(火) 16:56:59
>>58
笑ったw+47
-0
-
94. 匿名 2019/07/30(火) 16:57:21
>>23
丸ノ内線の新車両はすべての車両にベビーカースペースあるよ+5
-0
-
95. 匿名 2019/07/30(火) 16:58:51
オムツはコストコのラップ(プレスンじゃないやつ。超ずっしりの。なかなかなくならない)でぐるぐる密閉して捨ててる。bosは高いし。+16
-2
-
96. 匿名 2019/07/30(火) 17:00:46
何かで見た受け売りですが、まだお風呂入りたく無い!まだテレビ見たい!まだ寝たく無い!なんて時は、時計を見せて
「長い針が上まで行ったら寝よう」
「長い針が下まで行ったらお風呂入ろう」
というと、自分で時計を気にし、時間になると納得して行動してくれます。
2歳10ヶ月です。
+68
-2
-
97. 匿名 2019/07/30(火) 17:01:43
朝ドラの、おひさまの、井上真央ちゃんが赤ちゃんのオムツ替えるシーンで、
演技でやってて、真似してみたらすごく良かった事。
オムツをはがしたとき、そのオムツで赤ちゃんのお尻を拭ってから、
ウェットティッシュで拭くと、拭きやすい。
オムツでお尻拭うと、それだけでかなり綺麗に取れる。+37
-4
-
98. 匿名 2019/07/30(火) 17:02:02
>>72
ベビーフード薄味だからじゃない?うちの猫、たまに少しだけツナあげるとちょーガツガツ食べるw塩分過多だし絶対猫の体に悪いよね。+30
-2
-
99. 匿名 2019/07/30(火) 17:09:19
気になって検索してみたけどヨーロッパで市販されてるベビーフードを調べたら糖分が多いのがあったって話みたいだった。
でも元の恐らく英語の発表?は見てないから詳しくは私も分からない。
ベビーフード who 糖分で出たよ。+8
-0
-
100. 匿名 2019/07/30(火) 17:17:24
>>17
私もそうやって歯磨きしてました!うちの息子にも効果ありましたよ!大好きなキャラクターと子供の名前入れて即興ソングとかも歌ってました^_^
今日は何のキャラクターにする?みたいな!笑+23
-0
-
101. 匿名 2019/07/30(火) 17:17:51
旦那よりルンバ+19
-0
-
102. 匿名 2019/07/30(火) 17:31:45
>>4
今の時期でも水じゃだめだよね?+4
-7
-
103. 匿名 2019/07/30(火) 17:31:52
赤ちゃんに服を着せる前に袖を半分くらいまくっておく。
着せる時に腕を通す距離が短くなるので楽。
赤ちゃんは手をグーして袖を通してくれないので引っかかりも少ないよ。+17
-1
-
104. 匿名 2019/07/30(火) 17:32:32
子供いないからしらないけど、グズってる時に反町隆史のpoisonを聴かせると泣き止むって一時期Twitterで話題になったので新生児がいる会社の人に教えたら信じてくれなかったけど次の日お礼言われた
マジで泣き止んだらしい+100
-4
-
105. 匿名 2019/07/30(火) 17:32:33
殴る。+0
-2
-
106. 匿名 2019/07/30(火) 17:36:22
赤ちゃんが起きちゃいそうな時、バタバタさせる足や手を握って止めておくとまたスヤスヤと寝てくれる。
うちの子達だけかしら?+27
-0
-
107. 匿名 2019/07/30(火) 17:37:18
おしりふきで脂汚れがよく落ちる
+6
-1
-
108. 匿名 2019/07/30(火) 17:44:03
>>75
漫画のベビーシッターギンだよー
私もこの漫画好きだわ。
子育て中に元気もらえるセリフとか結構あるよ。+8
-0
-
109. 匿名 2019/07/30(火) 17:47:32
新生児のお尻やウンチなんてたかが知れてんだから
普通に拭けばいいじゃん+51
-4
-
110. 匿名 2019/07/30(火) 17:55:30
はじめて箱って全国にあるのかな?
アレに入ってる表は歌、裏は企業のPRが書いてある型紙が少々舐めてもへたらないし当分遊べました。+4
-0
-
111. 匿名 2019/07/30(火) 17:56:35
>>52
知らなかった〜
ありがとうございます。+3
-0
-
112. 匿名 2019/07/30(火) 17:57:46
○○したい!と聞かない時は全くしてんこ違うことを言ってみる。例えば「おやつ食べたい食べたい!」と言ってきたら「あ、そういえば公園にバッタがいたな〜見に行ってみる?」とか。うちの子は単純なので「うん!」とすぐ切り替えてくれて、言い合いにならずにすます。+35
-2
-
113. 匿名 2019/07/30(火) 17:58:58
>>102
ぬるま湯の方が汚れがすぐ落ちるよ。+6
-0
-
114. 匿名 2019/07/30(火) 17:59:48
>>3
旦那じゃなくて実家の近くが最強でしょうね
頼れる人がいる子育てと頼れる人がいない子育ては全然大変さが違う。。
転勤族であることを恨むわ+111
-2
-
115. 匿名 2019/07/30(火) 18:08:06
ベビーシッターギン
TOKIO松岡でドラマ化しないかな+20
-1
-
116. 匿名 2019/07/30(火) 18:08:10
>>17
うちはトミカが好きなので、洗車しまーす!
ってお口の洗車ごっこしてます+9
-0
-
117. 匿名 2019/07/30(火) 18:26:05
>>26
流していません。
おむつが臭わない袋BOSに入れてゴミ箱行きです。
この時期でも本当に臭わないですよー!+85
-5
-
118. 匿名 2019/07/30(火) 18:28:12
>>4
私も家にいる時は洗う派だった。
結局洗うのが1番綺麗だし、オムツかぶれしないし良かった。+21
-0
-
119. 匿名 2019/07/30(火) 19:13:02
戸塚ヨットスクールに入れる+1
-12
-
120. 匿名 2019/07/30(火) 19:20:28
はらぺこあおむしを読むときに、食べ物を本からとって食べるまねをする
それに慣れたら、あおむしをつまんで食べるまねをすると
「おまえ、マジか?」
みたいな顔をする
最初に怒ったのでやらないでいたら、面白くはあったらしく自分から食べるまねしてきたので、それを止めたり繰り返したりして、きゃっきゃっと遊べる
口に物を入れるお子さんはやらないほうがいいかも
暑いものね、家の中で遊べるように
これくらいしか書けないけど、お互いに頑張りましょう+28
-2
-
121. 匿名 2019/07/30(火) 20:07:51
お風呂に入らない時は
お母さん電車出発しまーす。と言ってお馬さんか、電車ごっこしてお風呂まで行く。
1才半から4才までやってた。
今は来ない時はパントマイムで綱を引く真似をすると乗って近づいてくる。
+69
-2
-
122. 匿名 2019/07/30(火) 20:21:01
1歳の子、オムツ替えの時すぐ逃走するんですが裏技ありませんか? 寝て取り替えられないので立って交換してますが、お股がちゃんと拭けてないような気がします。
おもちゃを持たせてもすぐポイです。ウンチの時は本当に大変です…+12
-0
-
123. 匿名 2019/07/30(火) 20:34:23
>>102
当たり前!
自分のお尻に水をかけてみたら分かるよ。
冷たくでビックリすると思うけど。+14
-0
-
124. 匿名 2019/07/30(火) 20:35:28
朝の支度をダラダラする子供に運動会のBGM(天国と地獄とか)を流すと急いで支度しはじめる。
「おーーっっと!!●●ちゃん早い!早い!白組さんも頑張ってください!!」と実況も交えると尚早い。+92
-0
-
125. 匿名 2019/07/30(火) 20:46:04
>>12
100均の醤油入れみたいのに
ぬるま湯入れてザッと流す
適量ならオムツが吸ってくれる+19
-0
-
126. 匿名 2019/07/30(火) 21:02:45
うちは歯磨きのあとにキシリトールあげるよって言ったらやるようになった。
歯磨き勇者っていうアプリも良かったけど途中からチョンボしだしたから止めたけど。
歯磨き勇者は使ったことがない子にはかなりオススメ。
うちは自ら歯磨きを申し出た。+13
-0
-
127. 匿名 2019/07/30(火) 21:15:51
>>17
そうなんだー!
もっと早くに知りたかったー!!
うちはもう嫌がる時期は過ぎたけど、あまりに嫌がって歯ブラシ加えたまま歯を食い縛るので前歯が少し欠けてしまったよ…+6
-1
-
128. 匿名 2019/07/30(火) 21:27:20
>>52
どうやって調べたらいいんですか?+3
-0
-
129. 匿名 2019/07/30(火) 21:48:40
>>122
立ってオムツ変える時は、立った目の前に新しいオムツを置いて、キャラクターを喋らせて気を引いてました。
「あ!ワンワンがこんにちはって言ってるよ〜!コンニチハ!あれ?うーたんはどこかなー?」とか。
色々質問も入れたりして、イラストの蝶々や星や適当に何か喋り続けてました。笑
何を言うのか気になって動きが止まります(^^)
オムツにお子さんの好きなキャラクターがあればやりやすいかな?+6
-1
-
130. 匿名 2019/07/30(火) 21:58:22
うちは元々猫飼ってることもあり、外にうんち用のゴミ箱置いてそこに捨ててます!
猫うんちと赤ちゃんうんちオムツ、どちらもビニール袋入れてからです+3
-1
-
131. 匿名 2019/07/30(火) 23:03:47
>>58
わたしもやってる!
+100くらい押したい(笑)+13
-0
-
132. 匿名 2019/07/31(水) 00:09:40
託児所は昼寝終わってから預けること。
うちは大体13-15時に昼寝。→ここで家事。
16-18の2時間で1200円、リーズナブル。
週イチ預けてリフレッシュ😊
預けてるとき寝るとなんだかなぁとおもう。+25
-0
-
133. 匿名 2019/07/31(水) 00:43:41
>>66
どうしてマイナスが多いんですか?+0
-0
-
134. 匿名 2019/07/31(水) 00:45:11
>>32
流せられる、、、、+3
-0
-
135. 匿名 2019/07/31(水) 00:47:10
>>50
ずっとアルジって読んでた。笑+7
-0
-
136. 匿名 2019/07/31(水) 00:59:28
>>4
こんなんにぬるま湯入れて、流してやるのもオススメだよ。下にペットシートでもひいて。
汚れなければ、ペットシート使い回せばいいし+12
-2
-
137. 匿名 2019/07/31(水) 01:02:59
産後の宅配弁当は楽チンでおすすめ
あとマキタみたいな掃除機も+5
-0
-
138. 匿名 2019/07/31(水) 01:05:36
広島県福山市限定だけど、リサイクルプラザで子供のおもちゃや服を物々交換出来る+3
-0
-
139. 匿名 2019/07/31(水) 01:16:31
>>121
うちは、アンパンマンのプラスチックのおもちゃの人形を一つだけ持って行っていいと声かけるよ。
誰にするか選んで、喜んで入る+1
-0
-
140. 匿名 2019/07/31(水) 02:24:35
>>69
リビング(要するに見える所)に
2,3歳頃の笑顔写真や家族仲良し写真を
置くと良いと何かで読んで実践!
嫌がるのかと思ったが
それはなかった。
効果はあまり判らなかったが…
私の気休めにはなったかも?+9
-0
-
141. 匿名 2019/07/31(水) 05:31:52
沐浴方法のDVDって湯船に浸けながら洗ってるのが主流。でも、バスマットに赤ちゃん寝かせて、シャワーで洗ってから最後に湯船に浸けると安全だし楽。まぁ、シャワーで泣いちゃう赤ちゃんには向いてないけどね。+3
-0
-
142. 匿名 2019/07/31(水) 07:44:06
>>136
家にいるなら洗う方が断然良いよ
持ち歩くときは仕方ないけどそれ使う+2
-0
-
143. 匿名 2019/07/31(水) 07:48:06
>>115
いまBSで大野拓郎くんがやつてますよ!特に一話目は0歳児育児の話で懐かしく、かなり共感できました。+5
-0
-
144. 匿名 2019/07/31(水) 07:50:03
>>132
わたしは昼寝させるのが大変だから昼寝時にお願いしたいなぁ。2歳になって昼寝したくないと毎日大変。+0
-1
-
145. 匿名 2019/07/31(水) 08:51:30
>>142
勿論洗う方がいいんだけど、子供移動させなくていいから楽だよ。看護師なんだけど、これで陰部洗浄してるよ。+0
-2
-
146. 匿名 2019/07/31(水) 11:57:11
最近編み出したんだけど、ゲリなんかでオムツにウンチがベタってついてトイレに流さないとき、一滴消臭力をオムツに一滴染み込ませてBOSの消臭袋に入れると全く臭ってこなくなった!!
オムツケースが臭くなった時にも、ゴミ箱に一滴で臭い帳消し!
開発者に感謝!!+15
-0
-
147. 匿名 2019/07/31(水) 12:03:52
>>61
>>164 だけど、臭わない袋便利だけどやっぱり多少は発酵した臭いが漏れてくるよね。オシッコだけのオムツだと臭わない袋高いから普通のナイロン袋に入れたりするし。
臭い時マジで一滴消臭力してみて!だいぶマシになるから!!
+0
-0
-
148. 匿名 2019/07/31(水) 14:11:34
うちの2歳児には、プリキュアの人形で指示やお願いすればほぼ要求が通る。
お風呂、着替え、歯磨きとかの嫌がることも人形と一緒にならやってくれる。笑+0
-0
-
149. 匿名 2019/07/31(水) 14:14:47
>>58
私もいつも熱のある病人役やってます。笑
ついでに歯科検診と絆創膏も貼ってくれる。+4
-0
-
150. 匿名 2019/07/31(水) 14:50:44
>>17
うちもひたすらウルトラマンの名前言ってる二歳児次男
ティガやらオーブやらタイガにセブンに知ってるウルトラマンの名前いうと大きく口をだいたい開けてくれる+0
-1
-
151. 匿名 2019/07/31(水) 15:20:03
>>46
歯みがきには「はみがき勇者」っていうアプリもおすすめだよ~楽しく磨けるよ!+1
-0
-
152. 匿名 2019/07/31(水) 20:53:10
>>26
初めての子供なんで聞きたいんですが、赤ちゃんのうんちも硬くなっていきます?
今、生後3ヶ月なんですが、こんな柔らかいうんちみんなどうやって流してるのかなぁと思って…
ちなみに私はコストコで買った臭い軽減ゴミ袋使ってます
うんちもおむつ丸めてそこに一緒に入れてますが
蓋付きゴミ箱とそのゴミ袋で全く臭いはないですよ(◍˄⌣˄◍)+3
-0
-
153. 匿名 2019/07/31(水) 20:56:20
>>3さんの気持ち解る
うちは家族両方ともおかしくて
旦那は全然まともで優しい
実家仲良いの羨ましいよ+0
-0
-
154. 匿名 2019/07/31(水) 21:02:28
>>57
うちの子も全然利かなくて、むしろテンションぶちあがってきてライブ中のXJAPANのトシみたいなテンションになります+2
-0
-
155. 匿名 2019/07/31(水) 23:57:25
>>1
マイナス多いけど新生児期うちもやってました。
お尻拭きだけだとなかなか拭ききれなくて時間はかかるしお尻拭き大量消費したけど、夫がこのやり方を思い付いて、試したら良かったです。+2
-0
-
156. 匿名 2019/08/01(木) 03:22:14
>>128
横だけど、「子育てパスポート」で検索してみて!
全国のサービスが探せるし、旅行でも使えるみたいよ。
うちも今度帰省の時に使ってみようかな。+0
-0
-
157. 匿名 2019/08/01(木) 06:45:28
>>152
26さんではないんですが、3ヶ月頃のウンチはそのままゴミ箱でした。
まだ母乳オンリーだからゆるゆるだし臭いもないし。
離乳食でお肉や魚を食べるようになったらかたいウンチが出るようになったので、オマルに座らせるかオムツに出した時にはトイレットペーパーでつまんで捨てています!この頃になるとウンチは立派な大人の臭いになりますよ…デカくなるし。+2
-0
-
158. 匿名 2019/08/01(木) 08:31:20
>>157
そうなんですね!!
ありがとうございます(*^^*)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する