-
1. 匿名 2019/07/29(月) 23:20:41
生まれも育ちも埼玉・白岡の筆者は物心ついたときから使っているのだが、どうも県外の人には意味が通じない。「こすりつける」という意味合いで使っていたが、「付け加える」「塗る」といった意味もある言葉だが、はたしてどこまで通用するのか。
出典:j-town.net
50%を超えたのは関東のわずか5県だけ。割合が高かった順で群馬、栃木、千葉、埼玉、茨城だ。その中でもとりわけ割合が高かった群馬は83.3%と非常に高い。
神奈川県民ですが、全く知らなかったです!車のナビかと思いました…+1687
-21
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:24
聞いたことない神奈川県民+1094
-8
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:31
東京は関東ではなかったのか。+955
-5
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:34
大人びる+110
-10
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:41
岐阜出身だけど初めて聞いた〜!+98
-5
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:43
使った事も聞いた事もないです+862
-5
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:43
なびるんるん♪+13
-8
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:44
な?なななな+5
-9
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:50
知らないな+299
-2
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:56
都民だけど初耳+488
-4
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 23:21:57
埼玉県民だけど知らなかったわ+589
-17
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:05
初耳 神奈川です+280
-7
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:09
なぶるかと思った+71
-4
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:10
なする、みたいな感じ?+125
-2
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:10
群馬だけどなびるなんて聞いたことない
長野寄りの地域だからかな+278
-3
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:13
埼玉県民だけど聞いたことない+309
-15
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:13
知らない@神奈川県横浜市+175
-7
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:18
ナビすることだと思った+355
-2
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:19
初めて聞いたでやんす+95
-3
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:27
下ごめんなさい。
こすりつけるってことは
ち○○をなびるって言うんかな?+11
-47
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:29
群馬県人だけど知らない+209
-4
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:30
撫でる?舐める?
聞いたことない+8
-2
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:32
なびるって指についたものを擦り付けるみたいな意味合いじゃなかったっけ?
全然違ったらどうしよう。ググってこよ。+128
-4
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:33
東京に住んで15年くらい経つけど聞いたことないよ。+95
-8
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:46
関西出身で埼玉に住んで20年ですが、周りの人がそんな言葉使ってるの聞いたことない。+130
-5
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:47
知ってる人全然出てこないw+311
-1
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:51
都民だけどカーナビかと思った+117
-2
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:51
知らない千葉県民+334
-1
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:51
へぇ〜〜
でっ?何か問題でも
知らなかったら 笑われる?+5
-10
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:55
生まれも育ちも埼玉だけど知らん
まびるなら分かる+125
-6
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:57
関東民だけど知らねー+124
-5
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 23:22:58
ナビする事かと思った+60
-1
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:11
なびくとは違うのよね?+87
-0
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:15
なびるって入力したら
ナビル・ギラスが候補に出てきた+4
-1
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:17
白岡のとなりの久喜出身だけど知りません。+77
-3
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:23
埼玉県越谷市で5歳から20歳まで過ごしましたが
聞いたことすらありませんでした+91
-1
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:37
は?関東在住だけど知らない+193
-3
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:39
つまり…
鼻くそをなびる
って使うの?w+133
-2
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:56
気色悪い言葉だな+30
-11
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:58
私(神奈川)しらん!
旦那(千葉)しらん!+115
-5
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:05
埼玉県民知ってます。
群馬の子に教えてもらったんだっけな+51
-18
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:09
埼玉出身の千葉県民だけど聞いたことないよ+37
-0
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:15
トピが少数派過ぎる件+124
-2
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:15
私は千葉県生まれで、大人になってから、20年は東京に居るけど、
ナビるなんて知らないよ。
東京生まれの旦那や友達も、誰も使ってないけど?
+111
-3
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:22
>>35
久喜のお隣の幸手だけどこちらでも聞いたことありません+39
-1
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:23
なんだこの記事w
みんなの知らない嵐よ。+222
-0
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:24
埼玉県人だけど初めて聞いたよ+84
-5
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:30
初めて聞いた!+24
-0
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:46
群馬だけど初耳。
ドライブでナビ役出来る時に「私がナビるね」とは言うけど。+135
-3
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:08
茨城県民の私はわかります。
子供の頃とかは、鼻クソなびってやるー!とか言ってた。+79
-26
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:09
関東だけど知らない。+34
-2
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:20
群馬だけど初めて聞いた。若者の間だけで使われてるのかな?+44
-3
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:24
田舎者の関西人が嬉々として東京を叩いててウザい
by埼玉県民代表の私+2
-30
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:45
東京出身で祖父母や親戚が長野と埼玉と神奈川に居て旦那の実家は千葉だけど、一切聞いた事ない!!
+12
-0
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:51
ケンミンショー見てるような気分。
知らんw+69
-0
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 23:25:55
私の祖母96歳が使っている。
両親の世代も使うかな。
その下アラフィフ、アラフォー世代で使ってるのは聞いたことないです。
東京都下です。+15
-0
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:04
栃木県民
なびるつかいます!!笑
ちょっとしたケガとかに「軟膏なびっとけば大丈夫」とかいっちゃう+68
-16
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:11
ケンミンショーと同じくらい支持されてないw+58
-0
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:18
関東でも北関東しか使わない?+8
-21
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 23:26:53
東京、埼玉で39年生きてますが知りませんでした
周りで使ってるのを聞いたことがない+42
-1
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:02
埼玉寄りの群馬出身だけど初めて聞いた+41
-0
-
62. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:02
えー!!埼玉県民です。なびる、全然使うわ。
指についた汚れ、洋服になびらないでよー!とか、娘に使ったりします。
みんな本当にわからんの??普通に使ってきた私としては、衝撃!!+146
-23
-
63. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:19
>>20 普通に抜くっていうでしょ+2
-8
-
64. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:21
なぶりつける じゃないんだ
愛知県民+4
-0
-
65. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:38
埼玉でも 田舎の方なのでなびる使ってたし言ってました…
でも今は知らない人もいるし あんま使われてないと思う。+57
-1
-
66. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:38
ナビつける
はなびるじゃないんですっけ+0
-1
-
67. 匿名 2019/07/29(月) 23:27:46
栃木県民だけど…
聞いたことも使ったこともない!+32
-4
-
68. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:05
4代目の江戸っ子ですが初めて聞きました+20
-1
-
69. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:19
千葉で生まれ鎌倉で育ち今は都心に住んでるけど聞いたこともない言葉です
自分が無知かと焦ったけどここの皆さんと同様で安心した+21
-1
-
70. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:29
>「こすりつける」という意味合いで使っていたが、「付け加える」「塗る」といった意味もある言葉だが、
文章下手くそかよ(笑)+26
-1
-
71. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:39
+32
-6
-
72. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:54
え!?群馬県だけど、なびるなんて誰も使ってないし、初めて聞いた言葉だよ。ちなみに高崎市。+54
-1
-
73. 匿名 2019/07/29(月) 23:28:58
>>15
本庄から15分のところに住んでる私も聞いたことないよ+62
-1
-
74. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:38
>>64
なぶる でも可+1
-5
-
75. 匿名 2019/07/29(月) 23:29:55
愛知県民だけど使うよ。
ちょっとナビってくれる?
みたいなかんじで自然と使ってきたわ。
テレビで見てうつったのかなぁ?+1
-12
-
76. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:09
子供の頃はなびるって言ってたけど大人になってからはあまり言わなくなった。埼玉寄りの千葉県民です。+6
-1
-
77. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:10
>>35
私も幸手だけど、意味はわかるけど使ってる人を聞いたことないな。
使うところ自体ないんだけどさ。笑+9
-0
-
78. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:17
気持ち悪っ!
+8
-13
-
79. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:18
>>45
私も幸手です。がんがん使ってました。笑
みんなが知らないと聞いて衝撃を受けています。+47
-1
-
80. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:30
埼玉県人です。なびる使ってます。20代の子供に「知ってる?」と聞いたら「うん、使ってるよ」と言ってます。埼玉県でも知らない人いるんですね。興味深い。+66
-5
-
81. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:32
北関東でしょ。+9
-19
-
82. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:50
千葉生まれ千葉育ち24歳だけど聞いたことなかった。+21
-1
-
83. 匿名 2019/07/29(月) 23:30:50
東京都民です、周りの県では使っているようですが初めて聞きました!+7
-1
-
84. 匿名 2019/07/29(月) 23:32:38
千葉県生まれ千葉県育ちだけど、
ナビる、は使わないし、
意味もわからないな。
東京生まれの旦那も友達も使ったの聞いたことない。
+25
-0
-
85. 匿名 2019/07/29(月) 23:32:59
>>50
私も茨城県民だけど、聞いたことがないよ。鹿行地区は言わないと思う+34
-9
-
86. 匿名 2019/07/29(月) 23:33:42
埼玉県民です。なびるわかるよ。方言だったことは知らなかった。+53
-6
-
87. 匿名 2019/07/29(月) 23:34:47
群馬県の前橋に30年以上在住してるけど知らないな
結構訛ってる(「おおか」「〜してやったんさー」「なから」なんかを多用している)近所のおばちゃんの口からも聞いた事がないと思う+20
-0
-
88. 匿名 2019/07/29(月) 23:35:56
東京だけど一度も聞いたことない+15
-0
-
89. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:02
東北ですが聞いたこともない
なすり付ける、だと思うけど
他のニュアンスも含むのかな?+4
-1
-
90. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:05
白岡のご近所春日部市民だけど知らないよ+6
-0
-
91. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:34
栃木県民だけど聞いたことない…。
なすりつけるが訛った言い方なのかな?
それならなするとは言うかも。+15
-5
-
92. 匿名 2019/07/29(月) 23:36:36
今思い出したけど、曾祖父辺りは使ってたかも
近所の幼児が鼻水を袖口で拭いたとき、洋服でなびっちゃダメだよと拭いてあげてたような記憶がある
自分も幼稚園の年長さんくらいだったから曖昧だけど+9
-0
-
93. 匿名 2019/07/29(月) 23:37:09
>>53
考え過ぎw
誰も馬鹿にしてない
埼玉の人は繊細な人が多いの?+0
-7
-
94. 匿名 2019/07/29(月) 23:37:43
>>15
太田出身の旦那もなにそれ分かんないって言ってました+67
-1
-
95. 匿名 2019/07/29(月) 23:37:53
茨城だけどよく使う
共通語じゃないのか…知らなかった…+19
-6
-
96. 匿名 2019/07/29(月) 23:37:54
アラフィフだけど、生まれて初めて聞いた。
関東出身の友達とかも何人もいたけど。
広島県民。+3
-0
-
97. 匿名 2019/07/29(月) 23:38:22
カーナビの事だと思った
「ナビって!」な感じで使うのかと
でもそれだと日本全国使う人いるもんね+6
-0
-
98. 匿名 2019/07/29(月) 23:38:31
茨城の北の方で訛りもキツいところだけど、これは聞いたことないわ+15
-4
-
99. 匿名 2019/07/29(月) 23:38:35
群馬の周りの方言なんてどうでもいいねw+1
-14
-
100. 匿名 2019/07/29(月) 23:38:38
山菜かと思った。+3
-0
-
101. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:03
埼玉生まれ、埼玉育ち
「なびる」は親が言ってた
濡れた手を服で拭いた場合、「服になびるのやめて」「また服でなびってる」等
こすり付けるとか、なすり付けるような意味合い
でも「罪をなびる」とは言わない+37
-5
-
102. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:07
東京生まれ東京育ちだけど、普通に使ってる・・・
両親も東京だけど使ってる・・・
何かこぼしてビャーっと引きずってしまった時など「あーあ、なびっちゃったー」って。家だけなのかな( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )+10
-7
-
103. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:23
埼玉南部だけど初めて聞いたよ!+25
-2
-
104. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:24
41年関東(千葉県、神奈川県、東京)に住んでるけど、
そんな言葉聞いたことないよ。
関東でしか通じないとか、なんの根拠?関東でも通じてないんだけど?+46
-7
-
105. 匿名 2019/07/29(月) 23:39:54
白岡の近く出身だけど知らんかった
なじるとかなら分かるけど+7
-0
-
106. 匿名 2019/07/29(月) 23:40:09
栃木県民です。
「なびる」って方言だと知らず使っていました💦
一年ほど前、人から「“なびる”って何?」と質問されて、その時に初めて方言だと知るという…。+21
-3
-
107. 匿名 2019/07/29(月) 23:40:18
関東の田舎の祖父母同居だと使うのかな
うちも三世代同居だけど使ってる言葉だわ+4
-0
-
108. 匿名 2019/07/29(月) 23:40:38
埼玉弁あるある~+7
-11
-
109. 匿名 2019/07/29(月) 23:40:53
茨城県民だけど、知んねぇぞ。+18
-2
-
110. 匿名 2019/07/29(月) 23:41:21
栃木の宇都宮出身で都内在住の方が長いけど、今まで一度も使ったことも聞いたこともないなぁ。+11
-1
-
111. 匿名 2019/07/29(月) 23:41:30
なびるってあまり良くない意味で使うよね
汚れた手でなびるな!とかさ+32
-0
-
112. 匿名 2019/07/29(月) 23:41:30
生まれも育ちも生粋の白岡人でしたが、知らんし使ったこともない!!+15
-0
-
113. 匿名 2019/07/29(月) 23:44:08
生まれも育ちも栃木県だけど初めてしったわ。+9
-1
-
114. 匿名 2019/07/29(月) 23:44:36
知りません
群馬県民です
どこの地域でアンケート取ったんだ?+31
-0
-
115. 匿名 2019/07/29(月) 23:44:41
夫に薬なびっときな(塗っときな)と言って伝わらなかった
方言と知らずに使ってました
東京都下生まれ+7
-1
-
116. 匿名 2019/07/29(月) 23:45:03
埼玉だけど知らない!
カーナビのことかと思ったのに!+17
-0
-
117. 匿名 2019/07/29(月) 23:45:23
>>79
久喜だけど、使ってなかった。+6
-0
-
118. 匿名 2019/07/29(月) 23:46:24
合併して久喜になった私
友達が小学校の時から使ってたから知ってる+11
-0
-
119. 匿名 2019/07/29(月) 23:47:07
私は千葉県民で、千葉の方言は結構多いなーと分かっていたけど、
ナビるは、しらない。
うちの会社も様々な出身の人が居るけど、
誰も使わない。
+11
-0
-
120. 匿名 2019/07/29(月) 23:49:29
子供のころからつかってますよ。みんなが知らない事に衝撃受けてます。栃木県民です。+16
-5
-
121. 匿名 2019/07/29(月) 23:50:11
東京生まれ東京育ちです。東京の人で知らない人が多いけど、私はこれ知っています。袖口で鼻を擦った時とか「鼻をなびる」って言ってました。私自身は使いませんが。+10
-5
-
122. 匿名 2019/07/29(月) 23:50:22
こら!
鼻くそを床になびるな!!+15
-2
-
123. 匿名 2019/07/29(月) 23:52:00
茨城。普段はあんまり使わないけど、子供の頃は使ってた。+9
-7
-
124. 匿名 2019/07/29(月) 23:52:01
てか、誰も知らないじゃんw+18
-4
-
125. 匿名 2019/07/29(月) 23:52:29
>>79
幸手出身、使ってた❗
今は県外、使わなくなっていたことに気が付いた❗+6
-0
-
126. 匿名 2019/07/29(月) 23:52:43
親子3代江戸っ子だけど知りません。
そう言えば高校球児にナビルくんって子いたよね+1
-0
-
127. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:14
ナビる+29
-0
-
128. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:21
>>15
群馬のど真ん中に住んでるけど聞いたことないです
田舎の親戚とかもなびるなんて使わないし…
やっぱりこういうのって信憑性低いんだなぁ+83
-2
-
129. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:40
ねぶる なら知ってる+5
-0
-
130. 匿名 2019/07/29(月) 23:59:18
誰もなびるを知らないw+13
-4
-
131. 匿名 2019/07/29(月) 23:59:35
なする(なすりつける)ならこすりつけるって意味でたまにお年寄りが使ってるけど
なびるは群馬の方言キツい地域でも聞いたことないんですが…╮(´・᎑・` )╭+13
-0
-
132. 匿名 2019/07/29(月) 23:59:59
うさんくさ。千葉だけど聞いた事ないわ+17
-3
-
133. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:00
群馬のあちこちに親戚がいるけど、聞いたことないよ。
秩父弁じゃないの?+21
-3
-
134. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:01
筆者白岡の地元だけじゃねえんかい?+11
-5
-
135. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:11
地元が長野で今は東京だけど、どっちでも聞いたことないや。
+7
-0
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:26
栃木県民です。
方言なのは承知で普段使いしています。
なびるのは、汚いものを付けることを言います。
一番わかりやすいのは、鼻〇そです。
鼻くそとか、鳥の糞とか、そういうものを人差し指から嫌がる人の服なんかにつけることを言います。ただ、ちょん!とつけるのではなく、擦り付けるのでもなく、なびるんです(笑)動作ですればすぐわかることなのですが、他の表現がないので、逆に他県民はなびることをどのように表現するのかなぁ?と不思議です。+18
-7
-
137. 匿名 2019/07/30(火) 00:01:47
自分が知ってる情報は周りも知ってて当然みたいなのが記者とかやってるんだ+10
-2
-
138. 匿名 2019/07/30(火) 00:02:49
立派なビル+4
-2
-
139. 匿名 2019/07/30(火) 00:03:19
埼玉って移民だらけだから知らない人多いかもね
両親が埼玉出身じゃないとかで+15
-1
-
140. 匿名 2019/07/30(火) 00:03:51
白岡の隣の蓮田出身
なびる 分かりますよ
指についた軟膏だとかインクだとかを指から取りたい時に、紙や机などに擦り付けるようにすることだよね+18
-2
-
141. 匿名 2019/07/30(火) 00:04:17
埼玉寄りの群馬ですが初めて聞きました。
知っている人が80%越えとはとても思えない…。+30
-0
-
142. 匿名 2019/07/30(火) 00:04:23
東京でカップラって言ったら通じなかったな~(笑)
カップ麺って言うみたいね。+1
-9
-
143. 匿名 2019/07/30(火) 00:06:12
鼻くそをべちゃるな!+0
-0
-
144. 匿名 2019/07/30(火) 00:06:17
群馬県民で知ってる人が1人も現れない!
83パーセントが知ってるとか嘘でしょ+30
-0
-
145. 匿名 2019/07/30(火) 00:07:17
栃木ですが
初めて聞きました!
会話の中で出てきた事も無いです+7
-1
-
146. 匿名 2019/07/30(火) 00:07:22
神奈川生まれ育ちだけど聞いたことないし、もしそれを言われても意味が通じなくて何のこと?って聞き返しちゃうと思う。
+5
-0
-
147. 匿名 2019/07/30(火) 00:08:02
>>137
いや埼玉は方言があったりなかったりで一貫性がないから知らない人が多いと思う
特に昔から埼玉に住んでる人が少ないからそうなるんじゃないかな+14
-1
-
148. 匿名 2019/07/30(火) 00:08:22
東京だけど全くわからなかった。今日初めて聞いた(見た)。+6
-0
-
149. 匿名 2019/07/30(火) 00:08:36
千葉県だけど聞いたこともない+7
-0
-
150. 匿名 2019/07/30(火) 00:10:42
>>147
ここ見ても知らないってよ+5
-1
-
151. 匿名 2019/07/30(火) 00:10:43
群馬で「なすりつける」だと「たける」は言うけど「なびる」なんて相当訛ってる地域でも言わないねえ。80%なんてデタラメ書いて、びっくり。+17
-5
-
152. 匿名 2019/07/30(火) 00:11:33
こういう記者が後々フライデーとかにフリーで胡散臭いのを垂れ込むのかしら+7
-1
-
153. 匿名 2019/07/30(火) 00:13:32
学生の時栃木の子が言ってた!
+0
-3
-
154. 匿名 2019/07/30(火) 00:14:21
気色悪い言葉だね+4
-15
-
155. 匿名 2019/07/30(火) 00:14:35
栃木県足利市在住。
まさに今日の夕御飯の時「わさびなびっといて」と旦那に言われました。ちなみに出身は私も旦那も東京都ww同年代の誰も使ってないのにまさかの他県から越してきて使いこなす旦那+9
-1
-
156. 匿名 2019/07/30(火) 00:15:27
埼玉県熊谷市民です。
使いますよ!小さい頃から、家族全員で。みんな知らないことに驚愕してます。+19
-11
-
157. 匿名 2019/07/30(火) 00:15:49
調べたら埼玉の方言なんだね。
でも埼玉って通勤のために移住してきた人が大半で、先祖代々埼玉みたいな存在はレアだから、実際知ってる人はこのアンケートの数値よりかなり低いんじゃないかと思う。+19
-1
-
158. 匿名 2019/07/30(火) 00:19:42
群馬に52年...まっっったく知らない+22
-2
-
159. 匿名 2019/07/30(火) 00:20:54
生まれも育ちも今も白岡に住んでます!
なびる知ってる!
普段会話の中でなかなか言わないけど方言?だって事知らなかった!
普通にみんな知ってると思ってました。
よれよりもがるちゃんのトピで『白岡』が出てきた事の方がかなりの衝撃だったよww+25
-2
-
160. 匿名 2019/07/30(火) 00:22:35
埼玉だけど初めて聞いた
カーナビのことかとおもった+10
-0
-
161. 匿名 2019/07/30(火) 00:23:33
東京と神奈川が使わない、って統計出てるのに、
関東で通じる、は誇張し過ぎだろ+23
-0
-
162. 匿名 2019/07/30(火) 00:34:03
>>161
だよね。
私も聞いたことが無い。
埼玉の一部と栃木の一部の方言かな?+22
-0
-
163. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:26
知ってる。
埼玉ど真ん中出身で、小さい頃に使ってました。
今は大人になっちゃったから使わないけど。+6
-4
-
164. 匿名 2019/07/30(火) 00:35:56
都民だけど聞いた事もない+5
-0
-
165. 匿名 2019/07/30(火) 00:40:20
千葉だけど、初めて聞いた。
車のナビかと思った。
この統計本当かな~?親も知らなかったよ。+7
-0
-
166. 匿名 2019/07/30(火) 00:43:19
よくばあちゃんが言ってたな。
そんなとこになびってないでちゃんと手拭きなみたいな。
でもばあちゃんは前橋の生まれで前橋育ちだ。
わたしは>>1の筆者の白岡の近く、上尾の生まれ。
あんま使わないけどその言葉知ってはいる。+8
-1
-
167. 匿名 2019/07/30(火) 00:45:50
東京生まれで横浜に住んでるけど…知らなかった。って関東を一括りにしないでくれ!+9
-1
-
168. 匿名 2019/07/30(火) 00:48:28
栃木の県南だけど使うわ
擦りつけるの意味だけど、指についてしまった(ついた、つけたじゃなくて、ついてしまった)何かを擦り付ける時にしか使わない気がする
+15
-1
-
169. 匿名 2019/07/30(火) 00:48:43
群馬に住んでるけどなびるなんて聞いた事ないや
年寄りは言ってるの??+18
-0
-
170. 匿名 2019/07/30(火) 00:49:00
>>15
群馬県北部出身ですが、聞いたことないです。
群馬のどの辺の言葉なんでしょうね?+55
-0
-
171. 匿名 2019/07/30(火) 00:50:51
所沢市民だけど聞いたことないわ+7
-0
-
172. 匿名 2019/07/30(火) 00:52:18
>>151
群馬出身だけど「なびる」は知ってるけど「たける」は知らない+4
-5
-
173. 匿名 2019/07/30(火) 00:54:46
群馬の館林出身。自分は使ったことないけどたまに聞くし、意味はわかる。+2
-3
-
174. 匿名 2019/07/30(火) 00:56:16
群馬だけど使ったことありません。+17
-0
-
175. 匿名 2019/07/30(火) 00:57:06
>>20
べたっとしたものを擦り付ける感じ。(例)靴についたウ◯◯をなぴる。+0
-2
-
176. 匿名 2019/07/30(火) 00:59:56
埼玉だけど、昔使っていたので意味はわかる
子供が使いがちな言葉としては
鼻○ソをなびる
+7
-1
-
177. 匿名 2019/07/30(火) 01:02:07
>>1
埼玉の浦和の私は、なびる なんて聞いたこともないぞ。+13
-0
-
178. 匿名 2019/07/30(火) 01:04:12
白岡って南埼玉郡って「郡」ってつくよね?たしか。+2
-6
-
179. 匿名 2019/07/30(火) 01:05:53
子供の頃から今まで神奈川、東京、千葉と住んでるけど知らない。+4
-0
-
180. 匿名 2019/07/30(火) 01:06:42
嘘だ
知ってる割合高いところに生まれたけど聞いたこともないよ、そんな言葉
そして、隣県にも住んだ
誰も使ってないよ
たぶん意味も分からない+9
-7
-
181. 匿名 2019/07/30(火) 01:08:36
生まれ育ち東京。
東京では使わないと思う。+5
-0
-
182. 匿名 2019/07/30(火) 01:13:56
白岡のお隣で育ったけど知らん
なびくなら知ってる+3
-0
-
183. 匿名 2019/07/30(火) 01:14:33
>>50
水戸だけど聞いた事ないですよw
+23
-1
-
184. 匿名 2019/07/30(火) 01:16:14
私も旦那も埼玉だけど、旦那は昔から使う。
子どもが汚れた手を旦那の服で拭いたときになびるなよ〜って言ってる。
私は知らなかった。
+4
-2
-
185. 匿名 2019/07/30(火) 01:16:38
埼玉北部、なびる通じるよ。
埼玉南部出身の旦那も知ってた。+15
-4
-
186. 匿名 2019/07/30(火) 01:17:56
母親も父親も旦那も私も群馬県だけど全く聞いたこともない。周りに使っている人もいない。何調べ?+15
-0
-
187. 匿名 2019/07/30(火) 01:18:24
>>62
使うよね!
私も埼玉。
鼻水なびらないでーとか言うよ~!+31
-7
-
188. 匿名 2019/07/30(火) 01:18:56
>>57
私も栃木県人だけど…
初めて聞きましたよー!+21
-1
-
189. 匿名 2019/07/30(火) 01:20:55
なすりつける、という意味+3
-0
-
190. 匿名 2019/07/30(火) 01:23:47
伊勢崎在住だけど使う。上にあるけど指についた物をどこかに擦り付けるて意味で使います。+1
-7
-
191. 匿名 2019/07/30(火) 01:29:17
茨城南部出身だけど分かる
汚いものってよりも、怪我したところに薬つけるときとか、蚊にさされたときとか、○○つけときなーを、○○なびっときなーって感じで使ってた
方言だったんだってびっくりしたけど、身内以外から聞いたことないかも+2
-0
-
192. 匿名 2019/07/30(火) 01:30:33
白岡って地元!!
なびる、は擦り付けるって意味だよ!+2
-0
-
193. 匿名 2019/07/30(火) 01:36:00
千葉県民だけど、なびるなんて使わないし聞いたこともない
周りで使ってる人1人もいないんだけど
+10
-0
-
194. 匿名 2019/07/30(火) 01:36:26
栃木住だけど、なびるって普通に使う。
ついたのなびったとか。笑
方言だったのか+6
-3
-
195. 匿名 2019/07/30(火) 01:43:20
「髪をなびかせる」は使いますが、「こすりつける=なびる」は初耳+7
-1
-
196. 匿名 2019/07/30(火) 01:45:42
埼玉県民です!
これ旦那に付き合ってるときに言ったらなにそれ?って言われて衝撃だった+8
-1
-
197. 匿名 2019/07/30(火) 01:48:18
東京生まれ、東京育ち。
なびるとは道を案内する事です。
例)ここまでどうやって行けばいいかな?
私がナビるよ!+13
-6
-
198. 匿名 2019/07/30(火) 01:51:34
どう使うの?+0
-0
-
199. 匿名 2019/07/30(火) 01:57:15
高崎だが知らない。
カーナビかと思った。+12
-0
-
200. 匿名 2019/07/30(火) 02:01:14
群馬に10年住んでるけど聞いたことない+17
-0
-
201. 匿名 2019/07/30(火) 02:04:34
「かたす」もゾワゾワする
片付けるって言えよって思ってしまう+6
-24
-
202. 匿名 2019/07/30(火) 02:05:06
私、生まれてからずっと千葉だけど、初めて聞いたわよ。
なびる?なんて言葉。+7
-0
-
203. 匿名 2019/07/30(火) 02:11:34
東京です。使います。両親が栃木です。方言なのは知ってたけど、こんなに知らない人が居るなんてショック。+15
-1
-
204. 匿名 2019/07/30(火) 02:16:10
調査対象人数が1,600人弱のアンケートじゃ、適正な調査結果とは言いがたいね。
+12
-0
-
205. 匿名 2019/07/30(火) 02:26:48
埼玉県
指に付いた汚れをそこら辺で拭くとき使ってる人いた+13
-1
-
206. 匿名 2019/07/30(火) 02:31:18
>>178
今は白岡市。
合併じゃなくて確か単体で市になったはず。
隣の久喜は栗橋、菖蒲巻き込んで久喜市、加須は北川辺とか大利根とか騎西巻き込んで加須市だから単体で市になるのは珍しいなと思った気がする。+6
-1
-
207. 匿名 2019/07/30(火) 02:42:02
横浜生まれ横浜育ちだけど、普通に使うよ…
両親も横浜…+6
-2
-
208. 匿名 2019/07/30(火) 03:04:44
初めて方言だと知った!
埼玉に近い群馬県民+6
-0
-
209. 匿名 2019/07/30(火) 03:25:14
生まれも育ちも埼玉です!群馬県民周りにいないけど、普通に使ってました!
ってか全国ものかと思ってた…マジか…+7
-1
-
210. 匿名 2019/07/30(火) 03:29:01
↓なすに味噌を手でつける時みたいな動作でしょ?
by埼玉 入間出身+2
-0
-
211. 匿名 2019/07/30(火) 03:32:59
>>38
そうです。正解。+33
-0
-
212. 匿名 2019/07/30(火) 03:37:41
発音のしかた
炙(あぶ)るのイントネーションじゃないです。シャワーを浴びるの「浴びる」のイントネーションです。+2
-0
-
213. 匿名 2019/07/30(火) 03:42:21
>>201
片すって使い方下品ですよね。片付けるでいい。略す必要あるのかな。+5
-19
-
214. 匿名 2019/07/30(火) 03:49:57
なびいたとは言うけどなびるは言わない+7
-0
-
215. 匿名 2019/07/30(火) 04:13:59
毎日言います
子供が食べ物も飲み物も床になびるので
「なびんないで!」って注意してます
高崎市民です+7
-5
-
216. 匿名 2019/07/30(火) 04:18:08
埼玉県ね東松山市です!
おばあちゃんが使っていました!
😃🤩😘+5
-0
-
217. 匿名 2019/07/30(火) 04:18:17
群馬に生まれ育ち、群馬県中を隅々まで回る営業してましたが一度も聞いたことないよ。+12
-0
-
218. 匿名 2019/07/30(火) 04:34:00
茨城生まれで栃木に嫁いだが一度も聞いたことない
結構方言のきついとこだが
北関東と一括りにするが茨城栃木両県と群馬は言葉や食べ物がかなり違う気がする+12
-0
-
219. 匿名 2019/07/30(火) 04:34:18
埼玉(西部)生まれ、33年住んでいました。
なびる、使います!
指にべたっとついたものをどこかに擦りつける時に「使います!+15
-1
-
220. 匿名 2019/07/30(火) 04:37:34
白岡の隣の春日部住みだった。
なびるは普通に使ってたわ!
小学生の頃、指に泥とか雑草のベトベトしたのがついたのを道に指をグリグリ押し付けて取ったりした時などになびるを使ってた。+4
-0
-
221. 匿名 2019/07/30(火) 04:39:51
ここ読んでたら群馬より埼玉の方言なんじゃないの?って気がしてきたよ。群馬と埼玉の境目あたりの。+18
-2
-
222. 匿名 2019/07/30(火) 04:43:22
うん埼玉北部あたりなら通じる+5
-4
-
223. 匿名 2019/07/30(火) 04:54:39
普通に使っていて他に通じないと感じたことがなく今知りました(笑)
+3
-0
-
224. 匿名 2019/07/30(火) 04:55:31
ちなみに埼玉の久喜市です。+1
-0
-
225. 匿名 2019/07/30(火) 04:57:33
>>50茨城県西が地元です
小学生の頃、同級生がそのように使っていました
+3
-3
-
226. 匿名 2019/07/30(火) 05:06:29
なぶるとひたすの間な気がする
使ったことある埼玉県民+0
-0
-
227. 匿名 2019/07/30(火) 05:13:30
群馬だけど知らなかったし初めて聞いた。
+9
-0
-
228. 匿名 2019/07/30(火) 05:27:33
埼玉の方言なのかね?+8
-3
-
229. 匿名 2019/07/30(火) 05:31:15
群馬だけど知らなかった+8
-0
-
230. 匿名 2019/07/30(火) 05:35:41
神奈川県県央育ち
両親も親戚も全て神奈川です
知ってます、普通に使ってる言葉です
手を洗って服で拭くのがバレた時とかに
「服でなびんないの!!」って感じで
同じ神奈川でも、横浜出身の旦那は使わないし、知らないと言われます
たまに不意に言った言葉が通じない事もあります(笑)+7
-0
-
231. 匿名 2019/07/30(火) 05:36:14
栃木県ですが、聞いたことない。+9
-0
-
232. 匿名 2019/07/30(火) 05:53:57
埼玉でアラフォーだけど知らんわ。
北関東出身者からも聞いたことない+13
-2
-
233. 匿名 2019/07/30(火) 06:04:38
栃木県の南部だけど、普通に使ってるよ。+3
-2
-
234. 匿名 2019/07/30(火) 06:15:37
熊谷育ちだけど、普通に使ってた。
てか、方言とか思わなかった。
今は千葉にいるけど、子供に使ったかも知れない。
修正きくかな。今更すぎるw+4
-2
-
235. 匿名 2019/07/30(火) 06:24:03
埼玉ですがそんな言葉今始めて知りましたよ。
極、狭い地域の言葉では?恥ずかしいから辞めてください。+9
-13
-
236. 匿名 2019/07/30(火) 06:26:33
>>222
うちは東南ですが、産まれて数十年住んでますが、1度も聞いたこともありませんでした。+5
-0
-
237. 匿名 2019/07/30(火) 06:29:30
>>85
鹿嶋だけど言ってましたよ笑 ちなみに40代。
言わないのは、若いからじゃないですか?+2
-2
-
238. 匿名 2019/07/30(火) 06:29:30
笑 30年群馬県民だけど聞いたこともないんだけど(ll゚Д゚ノ)ノナビすることをナビってとか言うけど。。
+9
-0
-
239. 匿名 2019/07/30(火) 06:31:45
横浜に何十年も住んでるけど一度も聞いた事がない。
どっかのギャル語かと思った笑+4
-0
-
240. 匿名 2019/07/30(火) 06:32:49
全然知らなかったです。
埼玉県よりの群馬県民より+8
-0
-
241. 匿名 2019/07/30(火) 06:39:28
私は湘南あたりに産まれてずっと住んでますが、普通に使ってます…みんなに通じない言葉だったとは。
初めて知りました。+2
-4
-
242. 匿名 2019/07/30(火) 06:47:15
東京郊外民
風に『なびく』とは使い方が違うんだね+4
-0
-
243. 匿名 2019/07/30(火) 06:56:50
船橋、使ったことも聞いたこともありません!
千葉も広いからな〜。+4
-0
-
244. 匿名 2019/07/30(火) 06:59:28
千葉県使ってるの?聞いたことない。+6
-0
-
245. 匿名 2019/07/30(火) 07:07:22
千葉県民です、知ってます。なすりつける、塗って伸ばす的な意味。今も不意に出ちゃうかも。+3
-1
-
246. 匿名 2019/07/30(火) 07:18:58
埼玉よりの群馬だけど初耳
フェイクニュース?+11
-4
-
247. 匿名 2019/07/30(火) 07:22:06
東京20代ですが昔から祖父母両親共に使っていましたよwww
食べた後の手をなびるんじゃない!とか。笑+3
-0
-
248. 匿名 2019/07/30(火) 07:22:12
今は都内から埼玉の春日部に住んでいます
しかもうちの親は著者の同じ
白岡出身ですが
“なびる”なんて使っている所を見た事も聞いた事もありません
旦那は埼玉出身だけど知らないそうです
私の周りの人も使っているのを
聞いた事がありません+5
-1
-
249. 匿名 2019/07/30(火) 07:31:07
>>1
埼玉でしか通用しない言葉を関東でくくるな+22
-3
-
250. 匿名 2019/07/30(火) 07:34:18
なっつける
とも言うよ。+3
-0
-
251. 匿名 2019/07/30(火) 07:41:28
東京生まれ育ちだが、初めて聞いた
アラフィフオバちゃんが知らないんだから、相当古い方言なのかな?+7
-0
-
252. 匿名 2019/07/30(火) 07:49:15
埼玉県北部ですが、普通に使っています。
「ちょっと!今なびったでしょー!」とか本当に日常的に使います。
周りの人達も「???」とかなりませんね。+15
-6
-
253. 匿名 2019/07/30(火) 07:53:34
東日本をあちこちだったけど…
初めて聞いた。+6
-0
-
254. 匿名 2019/07/30(火) 07:58:12
白岡のお隣で生まれ育って、自分は小さい頃から「なびる」を普通に使ってたけど、家族は知らないという不思議を私も数年前に気づいた。
両親は東京と愛媛だから、元々は埼玉の言葉で友達とかが使ってて覚えたのかな?と思ってる。
埼玉のあの辺りは地元民と都心通勤の地方移住民が混じり合うから、なかなか面白い。変わった苗字の人も多い。+4
-0
-
255. 匿名 2019/07/30(火) 08:01:31
似たような意味だと思うけど、
ぬじくるって知ってる人いる?
+0
-9
-
256. 匿名 2019/07/30(火) 08:08:09
昭和初期くらいの人ならほとんど知っているんじゃないかな
年寄りの話し言葉を聞いたことがあれば
若い人も知ってる+1
-6
-
257. 匿名 2019/07/30(火) 08:10:14
埼玉県北出身ですが、子供の頃転んで擦りむいて泣いてた時「そんなん、唾でもなびっときゃー治っちまうよ!」って親に言われてたわw+7
-5
-
258. 匿名 2019/07/30(火) 08:11:04
なびるというとわからないけどなびった、なびってる、なびっちゃうと言われるとなんとなくわかる
多摩地区だけど祖父母が昭和初期生まれだから古い多摩の言葉は我が家ではまだ生きてる+4
-0
-
259. 匿名 2019/07/30(火) 08:13:11
>>35
私も久喜出身のアラフォーですが、中学生の時から知ってたよ。
+8
-5
-
260. 匿名 2019/07/30(火) 08:15:59
両親埼玉出身(父・秩父、母・浦和)で私自身生まれも育ちも埼玉だけど聞いたことないです。
秩父の親戚との会話でも聞いたことない。
逆に埼玉北部は「~するん?」と若干関西弁っぽい方言があって驚いた記憶。+8
-0
-
261. 匿名 2019/07/30(火) 08:16:07
>>19
ここで江戸弁。笑+0
-0
-
262. 匿名 2019/07/30(火) 08:17:27
山梨生まれの長野東京育ちだけど初めて聞いた+0
-0
-
263. 匿名 2019/07/30(火) 08:18:35
栃木だけど普通に使ってた〜
最近方言だって知ったよ!
例「ポテチ食べた後カーペットで指なびるなよ!」
みたいな感じ。
+5
-6
-
264. 匿名 2019/07/30(火) 08:28:36
鴻巣と行田では使うよ+5
-1
-
265. 匿名 2019/07/30(火) 08:28:54
>>260
〜するん?とか、〜なん?は栃木県足利市辺りも使うよ〜!
〜り。とか。
なびるも使う!図工の時に、ノリをよくなびって付ける、とか。+4
-2
-
266. 匿名 2019/07/30(火) 08:30:24
白岡育ちだけど知りません…(´・ω・`)+7
-0
-
267. 匿名 2019/07/30(火) 08:34:02
北関東弁なの?+0
-0
-
268. 匿名 2019/07/30(火) 08:36:17
なんとなくこの辺りが多くない?+15
-6
-
269. 匿名 2019/07/30(火) 08:39:32
富山ではのじるでした+0
-0
-
270. 匿名 2019/07/30(火) 08:39:54
>>255
富山弁じゃなくて?+0
-0
-
271. 匿名 2019/07/30(火) 08:40:18
方言学を勉強してる人がした調査とかじゃなくて適当な調査なんじゃ+9
-0
-
272. 匿名 2019/07/30(火) 08:40:27
他の方言では意外と
別の地域からも使ってるよ、って声が上がるけど、
これはそれとは反対にかなり限定的な印象なのね
+3
-0
-
273. 匿名 2019/07/30(火) 08:43:00
>>35
私は久喜生まれ 母方は加須で
そう言えば使ってた
今はさいたま市に住んでいるんだけど、しばらく使ってないかも+11
-2
-
274. 匿名 2019/07/30(火) 08:45:25
なぶる の間違いじゃないの?+1
-4
-
275. 匿名 2019/07/30(火) 08:46:40
つまりは埼玉の方言ってこと?+2
-2
-
276. 匿名 2019/07/30(火) 08:47:07
何日か前の靴下トピに「なびる」って言う人が出てきて、???ってなった+1
-0
-
277. 匿名 2019/07/30(火) 08:48:35
ずっと埼玉にいるけど知らないし使ってる人と出会ったことないです。+8
-0
-
278. 匿名 2019/07/30(火) 08:49:16
40年ずっと渋谷区民だけど聞いたことない。+3
-0
-
279. 匿名 2019/07/30(火) 08:49:22
茨城県西ですが使います!+0
-2
-
280. 匿名 2019/07/30(火) 08:52:27
>>206
久喜と加須は元々単体で市でした。その頃の白岡は町
新白岡駅が出来て人口が増えて市になったんだと思うよ
+4
-0
-
281. 匿名 2019/07/30(火) 08:54:59
>>235
なんで恥ずかしいの?+2
-1
-
282. 匿名 2019/07/30(火) 08:58:05
>>156
家族全員って当たり前だろ
親が使ってれば子供も使うし
てかドラマでもニュースでも一切出てこないなびるなんて言葉知らないことに驚愕って
そのほうが驚愕だわ+8
-2
-
283. 匿名 2019/07/30(火) 09:02:07
私群馬県人だけど初めて聞いたよ+9
-0
-
284. 匿名 2019/07/30(火) 09:02:08
>>279
同じ県西の下館近辺だけど使ったことも使ってるの聞いたこともないなぁ+1
-0
-
285. 匿名 2019/07/30(火) 09:04:49
熊谷人はみんな知ってるでしょ?
なびる
と
こわい+7
-3
-
286. 匿名 2019/07/30(火) 09:09:44
>>156
熊谷でも籠原~くらいのひとしか使ってるの聞いたことないよw
深谷でも籠原よりの人。
↑の こわい(かたい)も。
驚愕って恥ずかしいよ。+4
-1
-
287. 匿名 2019/07/30(火) 09:10:55
>>285
久喜 「こわい」分かるよw
ご飯がこわいとかね+6
-0
-
288. 匿名 2019/07/30(火) 09:14:02
>>45
私久喜だけど知ってるし使う。お祖母ちゃんとかお祖父ちゃんとかと一緒に暮らしてたからとか?
傘の事コウモリとか言うのと一緒?+5
-0
-
289. 匿名 2019/07/30(火) 09:15:37
>>268
そんな感じがするね。+8
-0
-
290. 匿名 2019/07/30(火) 09:18:02
>>268
伊勢崎と前橋と高崎の人には通じなかったよ+6
-0
-
291. 匿名 2019/07/30(火) 09:18:48
>>287
加須の祖父母も使うw
+2
-0
-
292. 匿名 2019/07/30(火) 09:21:28
群馬県に接している本庄市に45年住んでいます。
私自身はあまり使わないけど、意味はわかります。
母や祖母が使ってました。
こすりつける、なすりつけるという意味です。
多分なすりつける、なぞりつけるから来ている方言だと思ってます。
↑
もしかして、なする、なぞるも方言かな?+1
-2
-
293. 匿名 2019/07/30(火) 09:25:11
埼玉県でいうと、北東部中心で多く使われていた言葉なんではないかな?
最近はほぼ標準語だけの人がほとんどだけど、訛りも強かったんだよ
「〜べ」も普通に「うらに行くさべ〜」みたいな感じで使ってたしねw
+5
-1
-
294. 匿名 2019/07/30(火) 09:34:10
>>57
私も栃木県民だけど知らなかった〜!
ちなみに県央です!+12
-1
-
295. 匿名 2019/07/30(火) 09:38:23
ここまで群馬の人がほとんど知らないって言ってて、主に埼玉の北部で使われてるのかなという印象
この記事のネタ元はどっから集めたデータなんだろうね+11
-0
-
296. 匿名 2019/07/30(火) 09:39:17
埼玉北東部出身!知ってるよ!
今はあんまりつかわないけど、そーね、鼻水とかはなくそとか笑、きれいなものには使わないかな? あと~するん?~行くん?も言うけどなー!
県南の人からみたら北東部は田舎ですからね笑+5
-0
-
297. 匿名 2019/07/30(火) 09:43:22
私、千葉県北西部住みだけど知らない。
元夫は埼玉県人だったけど、言ってた覚えもないなぁ~+4
-0
-
298. 匿名 2019/07/30(火) 09:45:00
「なびる」をdisるコメもみるけど、最近の埼玉県は特に他県からの流入が多いから、埼玉訛りも方言も今やレッドゾーンやで?
もっと大事にしてもいいんでない?+7
-3
-
299. 匿名 2019/07/30(火) 10:01:31
>>268
北限もっと下がると思う。
利根川を渡れば埼玉、の群馬県民ですが聞いたことない。+8
-0
-
300. 匿名 2019/07/30(火) 10:01:52
一瞬みて「なびく」と勘違いした
+1
-0
-
301. 匿名 2019/07/30(火) 10:12:46
東京都渋谷区生まれ渋谷区育ちのわたし。なびるがわからず困惑。( ˘•ω•˘ ).。oஇどうしよう。+4
-4
-
302. 匿名 2019/07/30(火) 10:30:57
こういう話題で本当に全く知らない言葉が出てくるの珍しいな。
でもここ見てると、関東の人さえも知らない言葉なのか。+10
-2
-
303. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:01
埼玉の浦和に代々住んでるけど
普通に家族みんな使ってる
方言だなんて知らなかった!
驚いたよ!
+6
-8
-
304. 匿名 2019/07/30(火) 10:43:08
神奈川漁港町在住、普通に使います!父はドラッグすることも、なびる、と言ってます。+2
-2
-
305. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:06
埼玉との県境の群馬出身だけど知ってる
ちなみに何世代も前からの生粋の東毛民
「なびる」が方言ということより何より同地域の群馬出身者が知らないことに衝撃を受けた…+6
-1
-
306. 匿名 2019/07/30(火) 10:47:22
普通に使ってる…w+8
-2
-
307. 匿名 2019/07/30(火) 10:48:15
千葉県だけど全く聞いたことがない。+8
-0
-
308. 匿名 2019/07/30(火) 10:52:44
群馬県前橋市ですが聞いたことさえありません。+9
-1
-
309. 匿名 2019/07/30(火) 10:57:01
東京生まれ東京育ち
今は結婚して千葉に住んでるが一度も聞いたことない
「なする」「なすりつける」という意味?+8
-0
-
310. 匿名 2019/07/30(火) 11:20:13
茨城出身
意味は分かるけど自分で使ったことはない
親や祖父母の世代の人が使うのは聞いたことある+3
-1
-
311. 匿名 2019/07/30(火) 11:24:24
東京生まれで今埼玉に嫁に来たけど使ってるよー
子供が汚い手を洋服で拭いたりするときに
「お洋服になびんないの!ばっちぃ場所増えるだけよ!」
みたいな感じで言ってるかな+8
-3
-
312. 匿名 2019/07/30(火) 11:27:21
埼玉の田舎の方だけど初めて聞きました!+5
-0
-
313. 匿名 2019/07/30(火) 11:56:25
生まれも育ちも宇都宮市だけど知らん+3
-0
-
314. 匿名 2019/07/30(火) 12:02:40
私、両親共に生まれも育ちも東京 祖父母は関東以外の出身
私だけ なびる 使います
両親は使いません
子供の頃から意味も理解して使ってる
どこで覚えたのかわからず
同じく東京出身の旦那は知らなかった
数年前 旦那側親戚が集まった際この話題になり一同に笑われた過去がある…
+2
-2
-
315. 匿名 2019/07/30(火) 12:16:31
>>35
加須出身。わたしはなびるって通じるなぁ+5
-4
-
316. 匿名 2019/07/30(火) 12:21:32
埼玉は広い
白岡がどこにあるかもよくわからないし、その言葉聞いたこともないから、ひとくくりにされても困ってしまうよ
所沢市民より+10
-1
-
317. 匿名 2019/07/30(火) 12:37:33
群馬県民だけど知らないよ。そもそも1500人ちょいのアンケートなんてアテにならなくない?+10
-0
-
318. 匿名 2019/07/30(火) 12:38:41
>>316
大宮に住んで1年目の私でも白岡は知ってるよw+5
-3
-
319. 匿名 2019/07/30(火) 12:46:20
>>172
私も群馬県民だけどどっちも知らないや
+9
-0
-
320. 匿名 2019/07/30(火) 12:53:13
栃木出身
なびるって標準語だと思ってた
知らないひとが多くてビックリ
+9
-6
-
321. 匿名 2019/07/30(火) 13:10:34
栃木県です。聞いたことない。周りにいる地元民(栃木)に聞いても1人も知ってる人いないんだけど。私30代ランチルームにいるひとたち20代30代40代誰一人知らん(笑)
車で「私ナビるね」は使います。+7
-3
-
322. 匿名 2019/07/30(火) 13:21:53
私神奈川出身だけど知らない、初耳。
夫は東京出身だけど、知らないって。
関東ってどこの事言ってんの?+7
-0
-
323. 匿名 2019/07/30(火) 13:30:05
自分は当たり前に使ってたら親姉妹知らなくてびっくりした埼玉育ちだけど、逆に明らかに方言っぽいのに同じ地域でも知ってる知らないがこんなに分かれる言葉って珍しいんじゃない?
方言とか研究してる人とかに掘り下げてもらって、チコちゃんとかで面白おかしく解説して欲しい。+9
-0
-
324. 匿名 2019/07/30(火) 13:30:41
茨城の県西に住んでるけど小さい頃から使ってるわ。
汚い手でなびんないでよ~とか。+3
-1
-
325. 匿名 2019/07/30(火) 13:44:20
愛知県民だけどはじめて知りました。+2
-0
-
326. 匿名 2019/07/30(火) 13:46:33
東京生まれ千葉育ちだけど知らん+2
-0
-
327. 匿名 2019/07/30(火) 13:46:43
茨城県民です!
私の周りは使ってます!
ド田舎だからかな?+2
-1
-
328. 匿名 2019/07/30(火) 13:57:38
>>1
生まれも育ちも東京だけど初めて聞いた
関東って一括りにされてもね…+19
-1
-
329. 匿名 2019/07/30(火) 14:00:21
なびるって髪がなびるみたいな感じかと思った
髪が風でなびく+1
-0
-
330. 匿名 2019/07/30(火) 14:04:44
トピタイ見て、ほぼ関東の全域で通じるんだと思ったら全然じゃないですか。
私は子供の時から転勤族の親に連れられ、自分も転勤の多い仕事に就いたので、名古屋、岐阜、大阪、広島、東京(世田谷)、横浜、水戸に住んだことがありますけど、一回も聞いたことがないですよ…。+6
-1
-
331. 匿名 2019/07/30(火) 14:11:14
長崎だけど、わかるよ+1
-0
-
332. 匿名 2019/07/30(火) 14:13:45
生まれも育ちも群馬だけど、一度も聞いたことない
+8
-0
-
333. 匿名 2019/07/30(火) 14:15:49
なすりつけるみたいな感じかな?
ナビで調べる時に、なびるねー!とは言ってた(笑)+0
-0
-
334. 匿名 2019/07/30(火) 14:25:43
関東の田舎で使われている言葉なのね。
+4
-1
-
335. 匿名 2019/07/30(火) 14:36:00
千葉県。
聞いたことないです。
使ってる人も知らないです。+4
-0
-
336. 匿名 2019/07/30(火) 14:37:22
>>133
熊谷市民です。秩父は「たける」って言うかな
なびるも知ってるけど両方方言だったのか+1
-0
-
337. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:12
生まれてから20年茨城の日立に住んでたけど、なびるは聞いたことも使ったこともないよ。
因みに東京千葉神奈川埼玉で暮らしたけど一度もなびるを耳にしたことない。
なびる使いさんと縁がなかっただけなのか、なびるがレアなのかどっちなんだろう。
+6
-0
-
338. 匿名 2019/07/30(火) 14:38:42
神奈川30年住んでたけど聞いたことも使ったこともない
なびく ならわかるけど+4
-0
-
339. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:27
>>15
私も群馬北部だけど知らねえなー。
埼玉にも住んでたけど、知らなーい。
関係ないけど埼玉の人 びっくりした時
えーーーー とか
なにそれーーーーー の変わりに
「てぇーーーーーっ!!」って言うよね(笑)+5
-9
-
340. 匿名 2019/07/30(火) 14:44:47
埼玉県民の夫がペットのインコが自分の糞を踏んで尾っぽについた状態で歩いてるときに「なびってるー!!」って毎回言います。聞き慣れてる感じですが考えてみると夫以外の口から聞いたことないです。+4
-0
-
341. 匿名 2019/07/30(火) 14:45:08
千葉県柏市
知らなかったし聞きたこともない+3
-0
-
342. 匿名 2019/07/30(火) 14:46:29
>>151
いやいや たける、も知らないから。
by前橋市民+5
-0
-
343. 匿名 2019/07/30(火) 14:48:00
白岡にまあまあ近い埼玉県民です。普通に使ってる。っていうか一般に通用しない言葉だったのがびっくりです!+3
-3
-
344. 匿名 2019/07/30(火) 14:50:37
栃木県民だけど、ポテチでベトベトギトギトになった指をそんなところなびらないでよ!みたいな感じで使ったりしてた+1
-1
-
345. 匿名 2019/07/30(火) 14:50:42
>>1
東京生まれ横浜育ちだけど聞いたことなかった+10
-0
-
346. 匿名 2019/07/30(火) 14:52:30
東松山出身の旦那が使いますが基本的に彼は標準語なので愛知では使わないけど普通の言葉だと思ってました。+0
-0
-
347. 匿名 2019/07/30(火) 14:55:10
>>2
会社で車に乗って「ナビるじゃん」って使う人いる。
職場も住居も神奈川県です。+0
-0
-
348. 匿名 2019/07/30(火) 14:57:47
群馬、藤岡市民。
全然知らなかった。+3
-0
-
349. 匿名 2019/07/30(火) 15:01:36
茨城県の水戸市付近の市に住んでいるけど聞いた事ないです+2
-0
-
350. 匿名 2019/07/30(火) 15:07:22
【ちびる】も方言かな
おしっこをちびる~標準語
鉛筆がちびる~方言?
+1
-0
-
351. 匿名 2019/07/30(火) 15:17:34
栃木県民ですが、普通に使ってますよ(´・ω・`)
ちなみにそこまで田舎ではなく、小山市や宇都宮でも使ってます。+7
-2
-
352. 匿名 2019/07/30(火) 15:26:31
東京弁・関東方言のルーツに外せない愛知・三河方言。
東京はもともと愛知人が植民地として造った町。
愛知の徳川家康が家臣や開拓団連れて関東平野を開拓して建てた町が江戸。
だから江戸方言も半分は愛知の三河方言がルーツだし江戸文化も愛知文化を抜きに語れない。
事実、東京には赤坂、青山、半蔵門など愛知由来の地名が多いし苗字も多い。
大体、江戸時代の全国大名の7割以上が愛知出身で愛知人が日本を支配してた時代に日本文化が多く生まれた。
東京はまず自らの歴史について学ぶべき。
+4
-2
-
353. 匿名 2019/07/30(火) 15:27:32
埼玉で30年暮らし今は群馬だけど聞いた事ないよ+6
-0
-
354. 匿名 2019/07/30(火) 15:27:38
つい最近、私が『なびっちゃったー!』と言ったら千葉出身の旦那は『な、なび…?』と理解してませんでした。
ちなみに私は群馬寄り栃木出身です。+5
-0
-
355. 匿名 2019/07/30(火) 15:29:14
埼玉県の桶川市では使わないな〜+4
-1
-
356. 匿名 2019/07/30(火) 15:32:53
都民。聞いたことない。+6
-1
-
357. 匿名 2019/07/30(火) 15:33:53
関東どころか、狭小地域でしか使われてない感じだね+18
-0
-
358. 匿名 2019/07/30(火) 15:45:36
東京でも下町のおばあちゃん、母親世代が知ってるよ。たまに言ってる+5
-0
-
359. 匿名 2019/07/30(火) 15:52:20
羽生市出身だけど普通に使ってた(笑)
「なびんないでよぉ~」とか。
本庄の人は知らないってコメントがあったから、羽生市~熊谷市辺りの人が使うのかな。+2
-2
-
360. 匿名 2019/07/30(火) 15:55:35
東京生まれ、東京育ち
なびる、使います☺️
「あーそんなとこになびんないでよー」みたいな感じですね!+6
-10
-
361. 匿名 2019/07/30(火) 16:05:59
横浜っていうか関東弁の「じゃん」も愛知の三河の「じゃんだらりん」言葉がルーツだしね
探せば実はルーツは愛知弁、名古屋弁ってのあるんだろうな。時代劇言葉とか
+2
-2
-
362. 匿名 2019/07/30(火) 16:21:26
なびらないなぁ+0
-0
-
363. 匿名 2019/07/30(火) 16:23:06
さいたま市出身。私もダンナ(北海道出身)に指摘されて方言だと知った。標準語だと思っていたのに…ショック!!!+4
-9
-
364. 匿名 2019/07/30(火) 16:29:24
なびる?知らないな。
なびく、なら知ってる埼玉南東部民歴30年。+3
-2
-
365. 匿名 2019/07/30(火) 16:34:14
東京生まれ千葉在住だけど子供の頃から使ったことあります。
元々茨城出身の親が使ってたから普通に使ってた。+4
-0
-
366. 匿名 2019/07/30(火) 16:50:34
助手席の人にスマホのナビでナビってってよく言う。夫が運転の時も夫はナビってと私に言う。
ので普通にナビるはナビする事という標準語と思ってたけど別の意味だったことと標準語ではなかったことに衝撃。+1
-0
-
367. 匿名 2019/07/30(火) 16:52:34
>>15
群馬県央出身、関東の親戚だらけ。
関東転々としてるけど聞いたこと無いですね
私も「ナビを使う」という略語かと思った(笑)
+14
-2
-
368. 匿名 2019/07/30(火) 17:06:33
「なびる」使います。
同じく白岡に縁があります。
高校と勤務先。+3
-1
-
369. 匿名 2019/07/30(火) 17:09:54
普通に言ってた!
茨城県民です+4
-1
-
370. 匿名 2019/07/30(火) 18:02:59
>>171
近隣の市の人からも聞いた事ない
南部では使われてないような気がする+3
-0
-
371. 匿名 2019/07/30(火) 18:05:10
なびる髪~ とかっていう歌詞なかった?
誰の曲から知らんけど+0
-0
-
372. 匿名 2019/07/30(火) 18:16:18
群馬住んでたけど初耳だよ+3
-0
-
373. 匿名 2019/07/30(火) 18:23:15
埼玉の川越で生まれ育ちましたが知りませんでした。
本当に埼玉の方言なんですか?
標準語でしたし聞いたこともないです。
今は千葉在住ですが、
埼玉の方言って言われたくないです。+7
-2
-
374. 匿名 2019/07/30(火) 18:30:03
>>1
埼玉県南部だけど、聞いたことないよ。+7
-1
-
375. 匿名 2019/07/30(火) 18:44:57
山に行けばそんな名前の野草があったような+0
-0
-
376. 匿名 2019/07/30(火) 18:45:10
>>352
とある国の人みたーいww+0
-0
-
377. 匿名 2019/07/30(火) 18:50:01
>>370
同じく代々土着で住んでいますが聞いたことない
祖父母も使っていなかったと思う+3
-0
-
378. 匿名 2019/07/30(火) 18:51:11
埼玉の上尾だけど、親が普通に使ってたよー
「そんなとこに手なびんないで!」って。 アラフォーです+3
-1
-
379. 匿名 2019/07/30(火) 18:52:37
栃木県佐野市生まれです。意味も使い方もわかります。
なびるものの質感もわかります笑+1
-0
-
380. 匿名 2019/07/30(火) 18:52:58
埼玉県南部生まれ
なびく、なぞる、ならうはわかる
なびるは知らなかったなあ+3
-0
-
381. 匿名 2019/07/30(火) 18:54:07
>>375
それは野蒜だんべよ+2
-0
-
382. 匿名 2019/07/30(火) 18:54:17
道民だけど使ってるよ!+1
-0
-
383. 匿名 2019/07/30(火) 18:59:31
栃木出身です。
汚い手で触られたりしたときとかに
『ちょっと~なびんないでよ~!』
と言います。+4
-0
-
384. 匿名 2019/07/30(火) 19:16:05
パンにバターなびるって言うよ。
代わりの言葉が見つからないほどよく使ってる(笑)+2
-2
-
385. 匿名 2019/07/30(火) 19:27:25
ものすごく狭い地域でしか通用しない言葉なのに関東で括るなよ…+8
-0
-
386. 匿名 2019/07/30(火) 19:32:46
>>53
この人いつもこうゆうトピに出てきてわざと埼玉のイメージ悪くさせるやつだからスルーでいい+7
-0
-
387. 匿名 2019/07/30(火) 19:34:41
関東じゃないけど、なびる使ってるよ。「ちょっ、鼻水なびんなやー!」って。下品でごめんね+4
-0
-
388. 匿名 2019/07/30(火) 19:41:57
栃木県民だけど子供のころから普通に使ってた。
方言って初めて知った。+2
-0
-
389. 匿名 2019/07/30(火) 19:52:37
なびくみたいな?って思ってたら違ってたw+2
-0
-
390. 匿名 2019/07/30(火) 20:00:40
埼玉県北部に住んでるけど知ってる
+3
-0
-
391. 匿名 2019/07/30(火) 20:04:52
富山だと、のじる+0
-0
-
392. 匿名 2019/07/30(火) 20:15:20
>>359
私本庄市出身ですが、使いますよ。
周りでも使っている人いました。+0
-0
-
393. 匿名 2019/07/30(火) 20:17:52
東京生まれ、東京育ちだけど、しらない+1
-0
-
394. 匿名 2019/07/30(火) 20:25:40
>>85
>>237
鹿行出身の30代ですがなびるって言います(笑)+2
-0
-
395. 匿名 2019/07/30(火) 20:34:19
埼玉県名発祥の地、行田育ちのアラフォーですが、
なびる、使いますよ!
+5
-1
-
396. 匿名 2019/07/30(火) 20:37:45
千葉県民だけど
聞いた事がない…+4
-0
-
397. 匿名 2019/07/30(火) 20:44:11
埼玉県民なんだけど子供に鼻水なびんないでーって言う。笑+2
-1
-
398. 匿名 2019/07/30(火) 21:00:35
千葉県ですが、初耳でした。+3
-0
-
399. 匿名 2019/07/30(火) 21:03:22
>>151
たける、なら使わないけど聞いたことある
ちなみに群馬県民
なびるは知らん+4
-0
-
400. 匿名 2019/07/30(火) 21:05:27
>>1
東京生まれ埼玉育ち(南部)
全く聞いたことないです+3
-0
-
401. 匿名 2019/07/30(火) 21:07:01
>>27
ナビるwそれ使おう+1
-0
-
402. 匿名 2019/07/30(火) 21:07:23
東京生まれの東京育ち、ただいま埼玉県民の私
全く聞いたことありません。+7
-0
-
403. 匿名 2019/07/30(火) 21:08:31
>>40
私(埼玉)知らん!+6
-0
-
404. 匿名 2019/07/30(火) 21:14:30
群馬でいろんなところに引っ越したけど知らなかったです。これ本当?
雷のこともライって呼ぶって言うし、
そんなの聞いたことないです。
意味はわかったけど。上毛カルタにのってたから。+0
-0
-
405. 匿名 2019/07/30(火) 21:20:47
埼玉県民だけど知らん+3
-0
-
406. 匿名 2019/07/30(火) 21:22:42
>>394
鹿行近くの千葉県民ですが初めて聞いた言葉です。+2
-0
-
407. 匿名 2019/07/30(火) 21:23:14
茨城県民です。
なびる、年寄りが使います。
茨城だと、塗ると同じような意味だと思います。+1
-0
-
408. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:17
神奈川生まれ埼玉育ち
全く聞いたことない(笑)+4
-0
-
409. 匿名 2019/07/30(火) 21:24:51
関東でしか通じないなんて
どこ情報よ わら。
ここにいる関東人ほとんど知らないって言ってるじゃんww+8
-0
-
410. 匿名 2019/07/30(火) 21:25:45
石川だと「ぬじる」です。
鼻くそぬじるな!とか言います。
埼玉の子になびるって言われて驚きました。
他の地方でもあるのかな??+1
-0
-
411. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:00
私、一応東京だけど、ウザイ、うざったい発祥の場所に近い田舎の東京。
なびる 普通に使ってた。使わない人や地方の人がいたなんて驚いた。
使い方。。。
例1 お母さん、肩が痛いんだけど~?!
そこら辺にある、痛み止め(クリームやジェル)
なびっときな。
例2 お腹減った!何か食べるものないの~?
食パンあるよ~ハムとかチーズある?
そんなもの、ないよ!ジャムでもなびって食べときな。
うちではこんな感じで使う。
てか、こう言う風に書き起こしてみると、私の家の地域は本当に言葉つかいが田舎言葉だし、あまり良くない悪い地域で恥ずかしいです。
柔らかい物腰の優しい言葉を使う地域の人が羨ましい。+4
-0
-
412. 匿名 2019/07/30(火) 21:26:43
>>360
うそー。
東京のどこ住みよー。
初めて聞いた言葉なんだけど。
葛西住みです。+5
-0
-
413. 匿名 2019/07/30(火) 21:31:47
トピタイ見て、関東でしか通じない。とかあったから
私が無知なのかと思って覗いたら関東の人ほとんど知らない様子で安心した。
聞いたこともないわ。
周りで使っているのも聞いたことない。
千葉県民です。+6
-0
-
414. 匿名 2019/07/30(火) 21:33:29
>>1
それって群馬の方言って事じゃない?
中年@親族みんな東京だけど初めて聞いたな
関東の言葉って聞いて凄い違和感
+5
-0
-
415. 匿名 2019/07/30(火) 21:34:32
ナビるとは言わないなぁ。なすりつけると同じ?
ちなみに岐阜県民+2
-1
-
416. 匿名 2019/07/30(火) 21:34:42
夫が白岡出身だけど、使ってるの1度も聞いたことがないなあ。+4
-1
-
417. 匿名 2019/07/30(火) 21:35:39
埼玉出身の夫はなびるってよく言う
今は群馬に住んでるけど群馬の人が言ってるのはあんまり見ないなぁ+3
-0
-
418. 匿名 2019/07/30(火) 21:37:13
>>50
県南地区では使いません。
県西の友達も多いですが使ってるの聞いたことない。
その他千葉や埼玉にも住んでたけど、今初めて聞いた言葉!+4
-2
-
419. 匿名 2019/07/30(火) 21:37:43
>>355
えっ
北本は使うよ!
桶川も当然使うかと思ってた!+0
-0
-
420. 匿名 2019/07/30(火) 21:38:22
年寄りの、お爺ちゃんお婆ちゃんと子供の頃から何かしらの交流あると、その地域の田舎言葉みたいなの覚えて、使い始めたりするんだと思う。私は家に自分の祖父と祖母は居なかったけど、隣り近所にお年寄り沢山居てそう言う言葉覚えたよw
友達の家に遊びにいったり、泊まったりすると、そこの友達の家にお爺ちゃん、お婆ちゃん普通に居たし。+2
-0
-
421. 匿名 2019/07/30(火) 21:39:01
神奈川県民ですが初耳+2
-0
-
422. 匿名 2019/07/30(火) 21:40:41
栃木県民だけど聞いたことないや+3
-1
-
423. 匿名 2019/07/30(火) 21:41:21
ここまでのコメみてると、結局は誰が使ってるの?っていう感じだね
全然使われてないじゃん🤣+6
-1
-
424. 匿名 2019/07/30(火) 21:42:25
千葉県から今東京住んでるけど未だに聞いたことないよ+1
-0
-
425. 匿名 2019/07/30(火) 21:43:37
Googleとかでナビ使うこと言うのかと思った!+1
-0
-
426. 匿名 2019/07/30(火) 21:46:13
めっちゃ使います
小さい頃から使ってた、みんな。
群馬県埼玉県茨城県まで車で何分かで行ける辺りの栃木県民です+4
-0
-
427. 匿名 2019/07/30(火) 21:47:53
>>50
茨城県民だけど全く知らない。
ちょどるなら知ってる。
「おめ、ちょどってろよ!」って使います。+3
-3
-
428. 匿名 2019/07/30(火) 21:49:06
>>355
鴻巣は使うよ!
似た意味で、「なする」もあるよ。でも、なするは年寄りしか使わないよ。+0
-0
-
429. 匿名 2019/07/30(火) 21:49:42
都民だけど知らない。カーナビで探すとかの意味だと思った!タクる(タクシーに乗るの意)みたいな。+2
-0
-
430. 匿名 2019/07/30(火) 21:53:13
茨城住みだけど良く使ってる
子供が手の汚れを服で拭いたりしたら「服になびらないで~!」とか使うよ+3
-0
-
431. 匿名 2019/07/30(火) 21:55:42
宇都宮生まれ宇都宮育ちだけど知らない。+1
-0
-
432. 匿名 2019/07/30(火) 21:57:12
千葉県浦安市に30年住んでましたが聞いたことありません。。+1
-0
-
433. 匿名 2019/07/30(火) 21:59:46
聞いたこともない言葉だけど
どの地方にもその地方だけの方言みたいなのあるでしょ
なんで「なびる」が流行ってきた訳でもないのになんで話題にしてるのかが分からない+7
-1
-
434. 匿名 2019/07/30(火) 22:04:24
埼玉南西部ですがなびるわかりますよ!
ただ、意味はわかるけど使う事はない。
使うとしたら、ナスぬか漬けにするから塩なびっといて、みたいな。+1
-0
-
435. 匿名 2019/07/30(火) 22:14:33
なんか汚い響きだよね。擦り付けるの意味はよく伝わる。
+4
-2
-
436. 匿名 2019/07/30(火) 22:14:55
>>50
鹿行地域の20代ですが、
子供の頃からめっちゃ使ってました!
ちなみに鹿嶋です。+4
-0
-
437. 匿名 2019/07/30(火) 22:18:58
>>73
違ったらごめんなさい。もしかして伊勢崎?
私、伊勢崎だけどなびるとか聞いたことないわ!
周りでも使ってる人いなかったと思うけどな。+0
-0
-
438. 匿名 2019/07/30(火) 22:24:26
埼玉県民です。
なびる普通に使ってました。
方言だと知ってショック。
+5
-2
-
439. 匿名 2019/07/30(火) 22:24:38
母方の先祖から何百年と千葉市の人間だけど
全く聞いたことがない!+3
-0
-
440. 匿名 2019/07/30(火) 22:26:00
知らない人続出じゃんw
このてのテーマってリサーチ甘いの多いよね。+7
-0
-
441. 匿名 2019/07/30(火) 22:26:43 ID:rzRuaHscPP
東京都出身
ナビゲーション
ナビゲーターの意味のナビる
って事だとスレタイで思った
このナビるは使う
擦り付けるのなびるは初耳+2
-0
-
442. 匿名 2019/07/30(火) 22:27:55
>>1
30年ちょっと千葉県民だけど聞いたこともないよー+5
-0
-
443. 匿名 2019/07/30(火) 22:30:50
>>418
茨城県南で他県出身者が多い地域(私も生まれは神奈川)だけど、小学生の頃とか普通に使っていたよ!+0
-0
-
444. 匿名 2019/07/30(火) 22:33:51
>>427
なびるが分かる茨城県民だけど、それは聞いた事がない。意味は?+2
-0
-
445. 匿名 2019/07/30(火) 22:39:10
群馬だけど初めて聞いたよ+2
-0
-
446. 匿名 2019/07/30(火) 22:53:36
東京と神奈川入っていないのに関東いうなや+6
-0
-
447. 匿名 2019/07/30(火) 22:58:20
蓮田出身。
両親も私も普通に使ってたけど、ひょんなことから方言と知り、それ以降使用を控えてる。+0
-0
-
448. 匿名 2019/07/30(火) 22:59:50
埼玉県民です。私はなびるってほとんど使ったことないけど意味はわかります。+0
-0
-
449. 匿名 2019/07/30(火) 23:04:02
地元です!白岡が話題であがるとは…。
30代ですが、自分含め友人も使っている人見たことありません。年代によるのかな?+2
-0
-
450. 匿名 2019/07/30(火) 23:13:13
>>1
江戸っ子は知らん+0
-0
-
451. 匿名 2019/07/30(火) 23:14:59
群馬のど真ん中に住んでるけどナビるなんて聞いたことない。カーナビのことかと思った。+1
-0
-
452. 匿名 2019/07/30(火) 23:16:51
茨城県民です。普通に使っていました(><)笑
例えば、子供が手に付いた汚れなどを服で拭いたりしたときなどに「なびんないで」とか、「なびった」とか使います💦+5
-0
-
453. 匿名 2019/07/30(火) 23:33:27
風になびる、かと思ったけど風になびくか+1
-0
-
454. 匿名 2019/07/30(火) 23:45:43
>>318
大宮から白岡は近いでしょw+0
-0
-
455. 匿名 2019/07/30(火) 23:47:23
群馬県館林だけど、なびるわかるよ!
でも使わない。てかずっと忘れてた。
おばあちゃんが生きてた頃、おばあちゃんが使ってたな。+1
-0
-
456. 匿名 2019/07/30(火) 23:49:07
>>455
近い。
佐野市民です
私も分かります+1
-0
-
457. 匿名 2019/07/31(水) 00:04:37
千葉県成田市に30年住んでるけど聞いたこともない
そんな言い方してる人も見たことないよ~+1
-0
-
458. 匿名 2019/07/31(水) 00:09:44
子供の頃から普通に使ってた
幼少期は神奈川県、小学校からは千葉県住みです+0
-0
-
459. 匿名 2019/07/31(水) 00:50:04
神奈川生まれですが、栃木出身の夫が使ってて、ん?今なんて???ってなったわ。+1
-0
-
460. 匿名 2019/07/31(水) 01:03:07
>>57
なびる知ってるけど小学生の時以来耳にしてないな‥廃れてきてる?
ちなみに軟膏になびるは使わないww
なんか汚めのものをこそぎ落とす・なすり付ける時に使うイメージ+1
-0
-
461. 匿名 2019/07/31(水) 02:16:59
>>460さんの言うように汚いものに対して使ってます。。。
小さい頃から普通に使ってたわ…+0
-0
-
462. 匿名 2019/07/31(水) 03:42:40
そういやしばらく言ってないやー
栃木市藤岡町+0
-0
-
463. 匿名 2019/07/31(水) 17:16:12
>>439
私も父親方が昔から流山、松戸周辺、母親方も習志野で親戚もかたまってるし、私も50年近くずっと千葉県内だけど、初めて聞きました。
千葉県の人でこの言葉を知ってる人って野田周辺とかかな。
野田なら、埼玉も栃木も茨城も隣接してるよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する