-
1. 匿名 2019/07/29(月) 22:03:31
主は仕事の疲れがたまると、すぐに風邪をひきます。
同じような方いますか?
対策はどんなことをされていますか?+115
-1
-
2. 匿名 2019/07/29(月) 22:04:26
運動&睡眠+19
-4
-
3. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:03
生理の訪れが近い時、私は風邪をひく+129
-0
-
4. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:05
風邪かな?くらいの時に市販の風邪薬飲む
+48
-2
-
5. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:06
扁桃腺切除+15
-1
-
6. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:22
とにかくしっかり寝る
睡眠不足は免疫低下に直結する
あとは体を冷やさないことかな…
冷房下ではカーデガン必須+48
-2
-
7. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:31
ちょっとでもやばいなーって感じたら、栄養ドリンク飲んで早く寝るようにしてる!+62
-1
-
8. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:38
鼻毛処理し過ぎじゃない?
+10
-13
-
9. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:45
細くて脂肪が少ない人ほど風邪ひきやすい。+20
-13
-
10. 匿名 2019/07/29(月) 22:05:50
ストレスで免疫力下がってるのかな?
私も疲れがたまって3回連続で風邪ひいたことあります。どんなに対策しても無駄でした。
原因を取り除くしかないけど、仕事だとそんな簡単にいきませんよね(^_^;)+88
-0
-
11. 匿名 2019/07/29(月) 22:06:13
疲れると熱出る。
周囲に風邪っぴきいるとほぼ確実にもらう。もらうだけじゃなくて最初の人の倍くらい酷くなる。
やばいと思ったらとにかく早寝、起きてもおかしかったら病院行く。
+97
-0
-
12. 匿名 2019/07/29(月) 22:06:14
私の場合、薬とか栄養とかじゃなくとにかく睡眠
。横になるだけじゃなく、眠るの。ぐっすり。
普段の健康管理にもとにかく睡眠を意識してるよ。
全く体調不良無くなりました。
子どもが幼い頃は夜泣きとかで睡眠がとぎれとぎれで、しょっちゅう風引いてた。+39
-0
-
13. 匿名 2019/07/29(月) 22:06:28
低体温とか?+10
-0
-
14. 匿名 2019/07/29(月) 22:06:57
休めない状況になったら風邪を引かなくなった
緊張感も大事かもね+11
-6
-
15. 匿名 2019/07/29(月) 22:07:47
怪しいなぁと思ったら市販薬飲んでそれでもひいてしまったら早めに医者に行く+7
-1
-
16. 匿名 2019/07/29(月) 22:07:54
>>3
私もそれに近いです。
風邪ってわけじゃないけど、高温期どころではない普通の発熱する事が多い。毎月絶対じゃないけど年間10回は謎の生理前発熱があります。+42
-0
-
17. 匿名 2019/07/29(月) 22:08:31
無理をしないことにしました。
今子育て中なんですが、毎日遊びに連れていくとどうしても体調が悪くなるので週2、3回にしてます。
独身の頃もよく風邪をひいてました。
仕事は休めないので辛いですよね。
とにかく栄養を摂ってお風呂に浸かって、ストレスを溜めないこと。
これを心がけるほかないんですよね。
身体強い人羨ましい...+72
-0
-
18. 匿名 2019/07/29(月) 22:08:51
ビタミンdが欠乏しないように陽に当たる+10
-3
-
19. 匿名 2019/07/29(月) 22:09:30
季節の変わり目とか必ず引く。
気を付けてるけど、体が弱いのか体力無いのか体質なんだと思う。
特に気を付けてる事無いと言っていた友人は年に一回引くがどうかだって言ってた。+47
-2
-
20. 匿名 2019/07/29(月) 22:10:01
風邪のひき始めに葛根湯を飲むようにしたら少し改善されたよ。
個人差あるだろうけど本当おススメ。+16
-1
-
21. 匿名 2019/07/29(月) 22:10:04
2週間前に風邪治ったのに今日喉がものすごく痛いです。+35
-0
-
22. 匿名 2019/07/29(月) 22:10:59
私も風邪ばっかりひいてたけど、手洗いうがいの徹底と、なによりこまめな水分補給。
医師は15〜20分に一度はお茶や水を飲むらしいですよ。喉に風邪のウイルスをとどめないように、こまめに水分を摂ることで、本当に風邪ひきにくくなりました!+24
-0
-
23. 匿名 2019/07/29(月) 22:11:34
会社の人がゴホゴホしてて、うつりそうで嫌だなーと思ってたら案の定うつる。ウィルスを吸い込みやすい大丈夫なのか…
賛否両論あるみたいですが、とにかく水分とって温かくして寝て汗かいて治す。+26
-2
-
24. 匿名 2019/07/29(月) 22:12:17
早めに風邪薬飲みます( ; ; )+4
-1
-
25. 匿名 2019/07/29(月) 22:12:35
健康診断で白血球少ないと指摘された。
風邪引きやすいし、何か関係あるのかな?+8
-1
-
26. 匿名 2019/07/29(月) 22:13:00
真面目な話ですが、すぐに風邪をひく人の大きな要因は、
指による自慰行為のしすぎですよ。これは男女に言えることです。
下半身から入る黴菌のリスクは大きいですから注意してください。+2
-26
-
27. 匿名 2019/07/29(月) 22:13:16
持病は何ももっていないけれど、ストレス溜まるとすぐ熱だします+13
-1
-
28. 匿名 2019/07/29(月) 22:13:31
>>1
ビタミン注射
腰痛や身体の痛みに効くし風邪もひかなくなりました。+7
-0
-
29. 匿名 2019/07/29(月) 22:13:45
>>26
私の友達でもいつも風邪ひいてる30代一人暮らしの女性がいるんですが、
なるほど「そっち」が好きな人だったんですね。+2
-12
-
30. 匿名 2019/07/29(月) 22:15:40
はーい!
免疫力が低いのかな
大病はしないけど
地味な不調がめちゃくちゃ多い+33
-0
-
31. 匿名 2019/07/29(月) 22:16:00
わかる!わたしも疲れから体調崩します!
寝不足になると喉に違和感ができて扁桃炎にもなるし。
やっぱ睡眠は大事!+21
-0
-
32. 匿名 2019/07/29(月) 22:20:13
>>1 養命酒+3
-0
-
33. 匿名 2019/07/29(月) 22:22:50
とりあえず…口呼吸してたら鼻呼吸に…
鼻毛が いい仕事してくれるはず…なので
鼻毛切り過ぎ注意!+5
-1
-
34. 匿名 2019/07/29(月) 22:28:41
私、43kgだと風邪引くけれど、46kg以上だと風邪引かないことに気付いた!痩せ、よりベスト体重が大切だと思った!+31
-0
-
35. 匿名 2019/07/29(月) 22:30:24
>>3
何か物語の始まりを予感させるような文脈ww+20
-0
-
36. 匿名 2019/07/29(月) 22:31:13
生理前は37.5℃前後までに体温高くなるし過敏になってアレルギーも出るし胃も弱くなるよ
もう諦めて、できるだけ調整してる+9
-1
-
37. 匿名 2019/07/29(月) 22:31:18
今の季節冷房のあたりすぎ、扇風機のあたりすぎで体調が悪くなる。でも冷房かけないと熱中症になっちゃう。マジでどうしたらいいの?!+16
-1
-
38. 匿名 2019/07/29(月) 22:32:21
こどもはともかく大人になっても風邪ひきやすい人って自己管理なってないなーだらしないなーって思っちゃう…+1
-20
-
39. 匿名 2019/07/29(月) 22:33:18
腸が弱いと体調崩しやすいらしい+14
-0
-
40. 匿名 2019/07/29(月) 22:33:22
>>38
私もまさに今これで、一晩暑くて扇風機つけて寝たら風邪ひいたわ鼻から滝が+4
-0
-
41. 匿名 2019/07/29(月) 22:34:13
>>40
ごめん>>37宛です+0
-0
-
42. 匿名 2019/07/29(月) 22:35:29
家を清潔にしすぎない、免疫つけれるように。+3
-1
-
43. 匿名 2019/07/29(月) 22:35:48
部署一、風邪を引きやすい私です。
今月は風邪で有給、2日も使ったよ。
その前は春のインフル。
そして私の有給は減るばかり+7
-0
-
44. 匿名 2019/07/29(月) 22:37:37
子どもが頻繁に風邪ひいて困る。
どうしたもんかな、、、+15
-0
-
45. 匿名 2019/07/29(月) 22:38:57
小学校の教員ですが、
働いているときは年に1.2回しか風邪引かなかったし、インフルエンザも7年で2回(その2回とも学級閉鎖)しかかからなかったけど、
出産をしてから毎月のように風邪を引く。
おそらく自分の子供達から直接もらってるのかと。
働いてるときだって、年中色んな菌がいる中で生活してたはずなのに、やはり距離が近いせいか断然育休中の今の方が風邪を引く。
そして、治りが遅い。ずっと長引く。咳鼻水二週間変わらずとか。
これは出産したからなのでしょうか。
それとも年齢なのでしょうか。+21
-0
-
46. 匿名 2019/07/29(月) 22:43:47
>>1
風邪引きそう、ヤバいかもって時にR-1を摂る。1週間ぐらい。そしたら、悪化せずに治る。
最近はニンニクサプリをずっと飲んでるんだけど、全く風邪引かなくなった+9
-1
-
47. 匿名 2019/07/29(月) 22:45:25
私は鼻毛処理するとすぐ風邪引く
今鼻毛処理しなくなったら全然風邪引かなくなったよ+4
-1
-
48. 匿名 2019/07/29(月) 22:47:56
ビタミンCを取る+4
-0
-
49. 匿名 2019/07/29(月) 22:48:04
がるちゃんですビタミンCがいいと聞いて半年前から飲んでいます。おすすめですよ+3
-0
-
50. 匿名 2019/07/29(月) 22:50:13
ストレスもありあまり食べないでいた頃
月に1回風邪をひいていて毎年必ずインフルエンザになっていました。
意識して栄養つけて食べるようにしたり鉄分やビタミンをとるようにした今は風邪をひかなくなりました+7
-0
-
51. 匿名 2019/07/29(月) 22:53:06
嫌な気分が続くと咽頭炎か扁桃腺炎になる。
数ヶ月に一度はなるので最近は怪しい時市販の喉の薬をすぐに飲む。だましだまし生きてる。+8
-0
-
52. 匿名 2019/07/29(月) 22:54:54
毎月1-2回は風邪引いてる
完全に治るのに一週間以上かかるし、こじらせるとすぐに服鼻腔炎になるから面倒
前に一ヶ月近くずっと抗生物質飲んでたら血液検査でなにかの数値がおかしくなったよ
喉から始まり鼻症状から熱と言った順番で毎回大体始まる
喉に違和感感じたらとにかくすぐうがい
職場にアズノールうがい薬常備しておく
毎食事前、仕事終わり退勤前と帰宅後、就寝前、寝起き必ずうがい薬でうがいしてあと適宜喉スプレー
これで少しは風邪引く頻度抑えられてる+12
-0
-
53. 匿名 2019/07/29(月) 23:00:56
この数ヶ月、ストレスで眠りが浅い
そのせいか月一ペースで風邪をひいている
主に子どもからうつるけど、子より私のほうが重い
今も喉が痛くて夜中に咳が止まらない+7
-0
-
54. 匿名 2019/07/29(月) 23:13:44
それストレスじゃない?
私、激務だった時があるんだけど
プロジェクト終わるたびに40度の熱出してて
その度1週間動けなくなる事が年4回くらい起こってた。
仕事やめたらスッキリさっぱり!+5
-0
-
55. 匿名 2019/07/29(月) 23:23:50
37度台では普通仕事休まないですよね?
38度超えたらフラフラするし周りに迷惑かけるから休むという姿勢で仕事してたけど、37度台で半月我慢してたら声が出なくなって夜中の咳も止まらなくなって気管支炎と咽頭炎と何故か外耳炎という耳の病気もあって四日間入院しました。ずっと抗生物質の点滴みたいのをして、治るのに2ヶ月くらいかかりました。
我慢するのはダメ。体調悪い時には素直に休んだ方が良いとほんと思った
+7
-1
-
56. 匿名 2019/07/29(月) 23:24:50
私もすぐ風邪引く
自己主張が苦手で結構溜め込んじゃうタイプなんだけど、それが極限まで溜め込まれるとぶわーって一気に高熱が出て、薬飲んでもしばらく風邪の諸症状が引かない
同じ人いないかな?+2
-0
-
57. 匿名 2019/07/29(月) 23:49:00
風邪引いてる人と話すだけでひく。
同じ車内に咳をしてる人がいるだけの時も。
前に並んでて後ろの人が何度も咳してて移った。
皆さん、せめて咳してる時くらいマスクしようよ。
バイオテロなの?って思うから。+7
-0
-
58. 匿名 2019/07/29(月) 23:50:20
冷え性なので大抵風邪ひいてます。温かくしてマスク。頭痛の時はパブロンエースを飲んでます。+1
-0
-
59. 匿名 2019/07/29(月) 23:52:42
長男→母→次男→また長男とかのループでほっんとひきやすくなった。マスクとか消毒とかしてるけど、子供と生活しててうつらない環境にはなれない。だってオムツ変えたりとかもするし、手ももちろん洗うけどさ、、何せ子供のお世話ってうつりにいってるもんだからね+6
-1
-
60. 匿名 2019/07/29(月) 23:55:26
>>45
私も第二子を出産してから毎月風邪ひいています!!
上の子が菌を保育園でもらってきます😥+4
-0
-
61. 匿名 2019/07/29(月) 23:58:14
>>1
R-1を飲む!
R-1発売時から、大体5〜6年毎日1本飲んでるよ!調子悪くなりそうなときは2本。
小さい頃から、扁桃腺が弱くて鼻炎持ちで、季節の変わり目は必ず熱出て辛かったんだけど、ほとんど風邪引かなくなった!!
自己免疫をあげるから、色んな病気予防にもなるよ!+9
-1
-
62. 匿名 2019/07/30(火) 00:09:36
>>26
風邪と言われるものの原因の多くはウイルスです。+4
-0
-
63. 匿名 2019/07/30(火) 00:19:31
風邪をひきやすい
ヘルペスや口内炎ができやすい
と免疫力の低下を気にしてたら
子宮頸がん異形成も進行してて凹んだ+5
-0
-
64. 匿名 2019/07/30(火) 00:32:40
主です!皆さんありがとうございます。咳が止まらず、仕事を休んで布団の中でガルちゃんしていたので、トピ採用されて少し元気が出ました(;_;)
皆さんの意見を参考に、
・引き始めには葛根湯、R1、ビタミンC
・とにかく寝る
・ビタミン注射もあり
・運動する
営業ノルマがあって、ストレスの多い仕事なので風邪をひきやすい気がします。何とか対策したいです……
+9
-0
-
65. 匿名 2019/07/30(火) 00:39:22
何で直ぐ風邪ひくの?+2
-3
-
66. 匿名 2019/07/30(火) 00:41:43
>>57
本来マスクはかかってない人がするもんなんだよ
あなたがしてたらいいじゃん
引きやすいのわかってるなら+2
-4
-
67. 匿名 2019/07/30(火) 00:42:53
主です!
マスクしながら生活していますが、やっぱり風邪引いてしまいます…
痩せ型なのも関係してるかもしれません。筋肉をつけるために筋トレに通っていますが、なかなかつきません。+4
-0
-
68. 匿名 2019/07/30(火) 00:56:17
>>22
これこれ
私もすぐ風邪ひいてたけど、医師は風邪対策にこまめに水分を摂ってると言うのを聞いて
実行するようにしてから一度も風邪ひいてない
喉の調子がおかしくなったら唾を飲み込むだけでも効く感じ
風邪のウィルスを胃まで流せば、胃液がウィルスを殺してくれるらしい
+8
-0
-
69. 匿名 2019/07/30(火) 01:00:57
>>67
もとから痩せてる人は筋肉に変わる脂肪がない
体質改善のために筋肉つけたいなら
ジム行って走る程度ではなく(そもそもランニングは増量とは相性悪いけど)
徹底して食事管理して長期的に増量した上で筋トレやらないと結果的に効率悪いことになる
体温をあげれば免疫力があがるかどうかは眉唾ものだけど
+2
-1
-
70. 匿名 2019/07/30(火) 01:35:07
手で粘膜を触らないようにしたらめっきり風邪ひかなくなった!
ウイルスは粘膜を介して移る+3
-0
-
71. 匿名 2019/07/30(火) 01:59:39
手洗いうがいとヨガ。
毎年風邪引いてたのが、3年以上引かなくなった!+2
-0
-
72. 匿名 2019/07/30(火) 02:41:32
激務や忙しすぎると風邪引かないし、引いたことない。でも微妙に無駄に悩む時間があると迷いや不安が生じやすい→風邪引く事になる事が多い。
中途半端に悩む時間あって、中途半端に疲れる、特に気疲れする時はその隙間に病にかかりやすくなる。気が張っている時は、かからない。緊張感途切れた後がヤバイ。+4
-0
-
73. 匿名 2019/07/30(火) 02:50:32
年中、風邪引いてたけど、毎日ヤクルト飲むようにしたら風邪引きづらくなりました!
たまに風邪引くけど、前よりほんとに海水減ったかな。+3
-0
-
74. 匿名 2019/07/30(火) 03:20:30
デブで塩辛いもの沢山食べてた時期は、寝起きに喉が痛くなって風邪ひくことが多かった。
減塩生活するようになってから全く風邪引かなくなりました。塩分て喉乾くから良くないんだろうな+3
-0
-
75. 匿名 2019/07/30(火) 05:01:28
風邪ひいて1週間なんだけど
ここ読んで謎が解けた!
鼻毛切ってからだ!と。+6
-0
-
76. 匿名 2019/07/30(火) 05:16:09
月に1回1週間以上風邪ひいてて、
半年くらいして流石にそんな生活にうんざりしたので保険効く漢方外来?に行ったら漢方くれて
それ飲んでたら風邪ひかなくなって、
ひかないから飲むの面倒になって今飲んでないけど風邪ひかなくなった
なんでひかなくなったのかわからないけど、
ストレスとか免疫のタイミングとかあるのかなって思った+2
-0
-
77. 匿名 2019/07/30(火) 06:55:44
生理前に風邪っぽくなる
ニキビもできる
+2
-0
-
78. 匿名 2019/07/30(火) 07:34:29
うちの旦那がそう+1
-0
-
79. 匿名 2019/07/30(火) 08:04:04
気合いが足りてないから風邪引くんだよ。
気合いだー気合いだー!! 気合いが全て。+0
-3
-
80. 匿名 2019/07/30(火) 08:04:29
扁桃腺が大きいと言われた
取りたいけど、入院必要みたいだから諦めている+3
-0
-
81. 匿名 2019/07/30(火) 08:05:15
>>1
私もワンシーズンに下手すりゃ5回くらい風邪をひき、耐性菌ができたのか病院の薬もあまり効かなくなり(元々市販薬は1ミリもきかない)途方に暮れていたけど、
帰宅後のうがい手洗いは欠かさず、喉がちくっとした時点、ほんの僅かでものどに違和感出来た時点で急いで満貫処方(これ大事)の葛根湯と養命酒を飲み、暖かくして寝ると、だいたいひと晩で治った。
長引いても、ちくっとが1日あれば軽快し、本格的な風邪に悪化することなかった。今までちくっ、の時点で「また風邪か…」とため息、確実に悪化の一途を辿り自然治癒なんてしたことなかったから感動もので…今年の冬はそれを繰り返し、この20年来初めて冬をノー風邪で乗り切れた!
風邪に発展してからは効かないので、違和感の時点で速やかに飲むことがコツらしい。
+5
-0
-
82. 匿名 2019/07/30(火) 08:14:34
今の医学は、風邪の引きはじめは安静よりも15分位の有酸素運動(ウォーキングなど)する方が良いそうです
後は、基本的な事だけどビタミン補給
消化に良く栄養あるものを食べる
夜10時前には眠る
ストレス溜めない
+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/30(火) 10:04:42
食生活でも全然違うよ
しっかりバランスとれた食事をとるようになると
風邪引く率は確実に下がる
+0
-0
-
84. 匿名 2019/07/30(火) 10:32:22
同じく痩せ型、体力無し、マスクしてても引く、だいたい喉から
・身体に違和感があったら葛根湯
・寒気がしたら麻黄湯
・人混みではマヌカハニーのキャンディーぺろぺろ
・のどに違和感が来たらペラックやトラネキサム酸摂取
・寝る前にユーカリアロマの加湿器オン
先週はマイコプラズマ肺炎になったよ
運動は全くしないけど睡眠も食事も気を付けて、↑で完璧なはずなのに
+0
-0
-
85. 匿名 2019/07/30(火) 10:35:20
部屋が散らかってると免疫が下がるんだよ!+1
-0
-
86. 匿名 2019/07/30(火) 10:53:58
この時期は外と建物の中の温度差で喉やられるので夏物ストールとカーディガンは必要。
半袖Tシャツだけだと必ず風邪になる。
+1
-0
-
87. 匿名 2019/07/30(火) 14:25:50
>>66
は?
こう言う認識不足の人がいるのね。
飛び散らす方が汚染を拡散させない為にマスクするのよ!!
目なんか防御できないんだからね!!!
バイオテロするな、と言いたいね!
>マスクが最も効果を発揮するのは咳やくしゃみのある人がマスクをつけた場合です。
風邪やインフルエンザ患者は1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出すると言われています。
そこで、患者がマスクをつけることでこれらを含んだしぶきによる周囲の汚染を減少させることができるのです。
風邪やインフルエンザに罹らないためにマスクをつけてもその効果は限定的とされています。
なぜなら、顔とマスクとの間に隙間がありウイルスを含んだ飛沫の吸入を100%防ぐことはできません。マスクの効果と正しい使用方法|感染制御室|診療科のご案内|自治医科大学附属さいたま医療センターwww.jichi.ac.jp自治医科大学附属さいたま医療センター診療科のご案内ページです。内科系・外科系の診療科や診療部等に関連する情報を掲載しています。
+0
-0
-
88. 匿名 2019/07/30(火) 14:31:27
>>61
放射能汚染されてるものを摂取すると被曝するから体の免疫力落ちますけど?
文科省発表の放射性物質降下量 県別月間降下量と汚染↓+0
-1
-
89. 匿名 2019/07/30(火) 14:34:14
夏にこんなに風の人が多いなんて福島の事故の低線量被曝の影響と放射能による汚染のせいだわね。
チェルノブイリでも患者数が700倍〜800倍になったのは呼吸器系。
だから、肺炎が増えてるんだもんね。
死亡原因の第3位になったのは福島事故のあった年から。+1
-1
-
90. 匿名 2019/07/31(水) 04:57:37
旦那が週末になると風邪ひく。
仕事休みで疲れが出るんだろう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する