ガールズちゃんねる

飲み込むのが苦手

91コメント2019/07/31(水) 07:25

  • 1. 匿名 2019/07/28(日) 15:14:15 

    物を飲み込むのが苦手です
    ホルモンなど噛みきれないものや錠剤など、大きさがあったり硬さがあるものがなかなか飲み込めません
    また、飲み物をごくごくたくさん飲むのもできません

    他にも同じような方いらっしゃいませんか?

    +171

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/28(日) 15:15:31 

    嚥下障害?

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2019/07/28(日) 15:15:47 

    苦手な食べ物は飲み込むのに時間かかる。

    +13

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/28(日) 15:16:03 

    飲み込むのが苦手

    +13

    -0

  • 5. 匿名 2019/07/28(日) 15:16:04 

    薬とか喉に引っかかって焦る

    +117

    -0

  • 6. 匿名 2019/07/28(日) 15:17:02 

    ホルモンはなかなか小さくならないから、ずーっと噛んでるw

    +78

    -0

  • 7. 匿名 2019/07/28(日) 15:17:09 

    貧血が重いと食べ物ぎ飲み込みにくくなるって聞いた事あるけどどうですか?

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/28(日) 15:17:14 

    >>1
    冗談ではなく、嚥下障害かもね

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2019/07/28(日) 15:17:23 

    わかる
    子供の頃から筋っぽいものとか錠剤が苦手
    大人になって多少マシになったけど、凄い勢いでご飯食べて飲み込んでる人とか理解できない
    あと錠剤を何粒も一度に飲める人とさ
    どでかいカプセルとか

    +108

    -0

  • 10. 匿名 2019/07/28(日) 15:17:24 

    私も長く噛んでると飲み込むタイミングを逃し、ぅうぉえ!!ってなる...。

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/28(日) 15:17:36 

    カービィ

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2019/07/28(日) 15:18:13 

    よく噛め

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2019/07/28(日) 15:18:35 

    ペットボトル、上向いて飲むのが苦しいしむせる。一口以上連続して飲めない

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/28(日) 15:19:08 

    おなじく!
    大きなものは小さく切ってから食べるようにしてるけど、ほんとは恥ずかしい
    気にせず大きな口で食べる人の方が見てる方も気持ちいいよね

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/28(日) 15:19:19 

    錠剤をサラッと飲める人ってすごいと思ってる。
    私は苦手だから錠剤より粉薬がいいって言うと粉薬だと苦いじゃんって反論されるけど個人的に飲みにくさと苦さなから苦さの方がまだマシなんだよ。

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2019/07/28(日) 15:19:51 

    片栗粉とかでとろみをつけてみたら?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2019/07/28(日) 15:20:02 

    離乳食にすればいい

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/28(日) 15:20:31 

    喉が赤ちゃんなんだよ
    by出川

    +65

    -1

  • 19. 匿名 2019/07/28(日) 15:20:58 

    飲み込むのが苦手

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/28(日) 15:20:59 

    薬のみこむのがつらい。時間かかるけど、なんとかのみこめるけど、たまに吐く。病院いっていま飲んでくださいっていわれる時がすごくこまる。
    小さいときに薬を無理やりのまされてたからトラウマになったのかも。

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/28(日) 15:21:03 

    少し大きめ粒のサプリメントとか喉につかえて無理に押し流すからか、しばらく喉の異物感が残る

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/28(日) 15:21:46 

    老化だろう

    +5

    -5

  • 23. 匿名 2019/07/28(日) 15:23:04 

    熱い飲み物を飲むタイミングが掴めなくてやけどみたいになることある

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/07/28(日) 15:24:28 

    喉から老化するらしいしね

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2019/07/28(日) 15:25:46 

    いやらしい話かと思ったら違った

    +3

    -6

  • 26. 匿名 2019/07/28(日) 15:26:27 

    糸こんにゃくとかもやしのヒゲ?とか飲み込みにくい

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2019/07/28(日) 15:27:20 

    飲み込むのとはちょっと違うかもしれないけど、勢いよく飲み物飲んだりするとむせやすい。
    気管支と食道の別れるとこの弁が緩いらしい。
    元々の体質と老化が原因だからゆっくり飲んだり食べたりするしかないんだけど、良くむせてケホケホしてしまう。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2019/07/28(日) 15:27:59 

    お餅を飲み込むのが苦手
    つまって窒息しそうで怖い

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/28(日) 15:30:22 

    春菊も苦手

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/28(日) 15:33:45 

    30過ぎた頃から飲み込むタイミングが分からなくなってきた
    餅とかエノキとか特に苦手

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/28(日) 15:35:05 

    >>1
    下してるの?
    下痢止めきかない?過敏性かもね

    +0

    -8

  • 32. 匿名 2019/07/28(日) 15:36:01 

    私もここ数年、ご飯が喉につまって飲み込めなくて、水を飲んでも流れていかないくらいだったので、耳鼻科で診てもらったことあるんですけど、異常ナシでした。嘔吐反射が弱いとは言われましたけどね、医者が喉を診る時にだいたいの人は「オエッ」となるんだけど、その反応が私にはなかったと。嚥下障害は若い人でもなる場合あるらしいとは聞いたことありますよ。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/28(日) 15:36:26 

    >>1
    私も噛みきれない肉だけは子供の頃から苦手で、口に入れたらいつまでも飲み込めない。
    というか飲み込むタイミングが分からない。

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/28(日) 15:39:51 

    ゆっくりお茶飲んでもむせたりする。何も食べてなくて唾を呑み込んだ時に気管の方にいって、呼吸が困難になってしばらくヒューヒュー(喘息の人みたいに)なったりしたことも数回。胃カメラで喉とか食道もみてもらったけど異常なし。貧血が酷くて通院しているけどそれも関係あるのかな。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/28(日) 15:47:38 

    嚥下はほんとうに、大事

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/28(日) 15:47:57 

    私、苦手だなー嫌だなーと思いながら飲むと、飲み込めずに鼻から出てくる(´;ω;`)
    これはチョコレート!飲んじゃえ!って思いながら薬飲むと飲めるようになった(笑)

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/28(日) 15:48:01 

    子供の頃にイカを喉に詰まらせてから、弾力のある物や大きい物を飲み込むのが苦手。
    でも胃カメラは飲めたから、大丈夫と言い聞かせてる。

    あと自分の子はもちろん、小さな子供が飴を舐めてると、間違えて飲み込んで喉に詰まるんじゃないかと異常にドキドキする。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/28(日) 15:48:07 

    同じく噛みきれないお肉や皮付きのイカ、エノキ茸とか、子どもの頃から一度タイミングを間違えると喉の手前と奥に跨がる感じでオエ~っとなり大変

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/28(日) 15:51:51 

    私も錠剤もカプセルもホルモンも餅もダメ!
    そのせいで人と比べて食べるのが遅い。
    ゆっくり食べないと喉に詰まる恐怖だし。
    錠剤は噛めるのは噛むし、抗生物質は服薬ゼリーで飲む。ホルモンはティッシュに出すし餅は食べない。
    嚥下障害って言葉初めて聞いたけど‥そんな病気あるんだね、。それかも

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2019/07/28(日) 15:52:12 

    >>34
    私も自分の唾液でむせたりする。
    不意に飲み物飲んでもむせる。
    すぐに気管支の方へいってしまうみたい。
    若い頃からそうなんだけど歳とってきたらもっと筋力弱って食べ物詰まって窒息死しそうで怖いよ。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/28(日) 15:58:32 

    飲み込むのが苦手だから毎食毎食命がけで食事してる
    小さい頃にイカを喉に詰めて窒息しかけたのが原因だと思う
    飲み込むのが恐ろしい!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/28(日) 15:58:41 

    お餅は飲み込みにくいから何年も食べてない。
    お婆になったら絶対お餅を喉に詰まらせて死ぬと思う。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/28(日) 16:04:12 

    >>13
    それは単に傾けすぎじゃない?
    かなり残り少なくなってからじゃないと、上向いて飲まないよね?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/28(日) 16:04:20 

    主さん全く同じだ!

    私がゲップも上手く出せません(>_<)喉がなるだけ…

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/28(日) 16:04:27 

    トピ画のセンス好きだわwww

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/28(日) 16:06:54 

    >>37
    それわかる
    我が子になかなか丸い飴とかあげらんないし餅デビューも遅かったしお肉とかもちっちゃく切ってあげたり、食事の時とかめちゃくちゃ気をつけさせちゃう、よく噛んでね?ってうるさいと思う笑
    飲み込むことに過保護になってる

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/28(日) 16:11:18 

    5年くらい前から飲み込み悪くて嚥下障害かと思い、喉の精密検査受けたけどなにもなかった。
    今も悪くて、同じ食べ物でも日によって飲み込めたり飲み込めなかったりする。
    飲み込めない時は味噌汁にごはんとか入れるとなんとか食べられる。水がそばにないと怖くて食事出来ない。
    こんな状況だから人と食事に行くのが怖くて避けてる。一口目食べてみないと飲み込める日かどうか分からないし、食事しながら喋るとか多分出来ない。
    喋らないわ、食べ物残すわじゃめちゃめちゃ感じ悪いよね?事情言っても理解されないだろうし。
    今は人と接する機会少ないからなんとかなってるけど今後どうしようと思う。
    こんな人いる?

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/28(日) 16:11:30 

    ホルモン、でかい錠剤、お餅、水菜みたいな葉に引っかかるもの、えのき 苦手です
    嚥下障害かなぁ~小さい頃から苦手です

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/28(日) 16:15:30 

    わたしも錠剤上手く飲めなくて、最近お薬飲めたねを買いました。それでも飲み込まなきゃ!という意識からか、若干苦しい…

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2019/07/28(日) 16:17:34 

    わたしは昔から飲み込むことに苦手意識があるから物理的に苦手なのもあるかもしれないけど気持ちの問題も大きいのかな、と思ったりしてる
    心配しすぎたり不安になりすぎると飲み込めなくて、お酒飲んでたり気が大きくなると割とすんなり飲み込めてたり…
    不安が大きくなりすぎてる時期は何食べても飲み込みにくかった。緊張すると喉通らないのに近いかも。
    今は少し大丈夫なのかも、って思えてる時期で、よほど飲み込みにくいものじゃない限り大丈夫。けど飲み物は必須で、必ず側に置いとく

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/28(日) 16:26:02 

    老人介護施設で事務やるようになって
    知ったけど
    嚥下障害→肺炎の流れで死んじゃう
    高齢者って多くない?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/28(日) 16:30:25 

    昔から飲み込むの苦手で食べるのも遅かったけど、思春期の頃ストレスからかごはんも飲み物も飲み込めなくなった。
    そのせいで一気に体重が13kg減った。
    それから10年以上経つけど、未だに飲み込むのが苦手なまま。
    よく噛んでタイミング掴まないと飲み込めないし、もやしのヒゲが喉に残るし、お肉の筋も無理。
    お茶をゴクゴクもいけないし、お味噌汁は気管に入る。
    錠剤は噛まなきゃ飲めないから鉄剤が地獄。
    しっかり噛んで食べてえらいじゃんって言われるけど、食事は毎回自分の喉との戦いだから褒められてもな…って感じ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/28(日) 16:31:43 

    >>10
    その飲み込むタイミングを逃す、ってのよく分かる。普通に飲み込める時もあるんだけどね。
    逃すとおえってなる。人と食事してる時になると最悪。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/28(日) 16:37:19 

    飲み込む度にゴクンって音がして結構気にしてる。
    薬は何でも普通に飲めるのに。
    他人と一緒にご飯食べるの苦手。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/28(日) 16:39:02 

    >>26
    同じだわ
    えのきも無理

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/28(日) 16:45:32 

    20歳くらいからいきなり食べ物を飲み込むと大きな音がするようになり、飲み込み辛くなった。
    唾液も自然に飲み込めず、口の中に溜まるように。
    飲み込むときは力を入れないと飲み込めない。
    食べ物も同じく。それまで友達や家族と普通に食事できてたのに、それが原因で人と食事が苦痛になりできなくなった。静かな場所も苦手になり人目を避けるようになった。漢方を試したり耳鼻科で検査したけど治らずに放置。今でも人前では飲食ができない。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/28(日) 16:52:54 

    しょっちゅう自分の唾が気管に入ってむせてしまう勢いでの起床になることが多い…
    本当に息出来なくて苦しい
    お餅本当は好きなんだけど、怖くて食べられないよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/28(日) 16:54:12 

    よく焼肉屋さんとかである、大きくて丸く切ってある牛タンが飲み込めない。
    何回も喉に詰まって死にそうになるから、最近はハサミで切って食べてる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/28(日) 17:04:40 

    私だけかと思ってたら、みんなあるんだ!何度か、ひどくむせてからは、恐くて意識してしまって、余計飲み込みにくくなってるよ!どうしたらいいものか…

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/28(日) 17:06:37 

    錠剤飲むときは一粒ずつ、お水をたくさん用意して、飲む瞬間に上にクッて向かないと飲めない
    スジっぽくて噛んでもかんでもほぐれないものは最終ティッシュに出すww

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/28(日) 17:13:08 

    米とか薬が喉に貼っついたままになるw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/28(日) 17:17:14 

    1人で回転寿司行った時に、イカが喉につまって死にかけたことある。嚥下障害なのかなと思ったのは、普通ならお茶とか水飲めば、つまりがとれると思うけど、私は食べ物つまらせた時に、水分流し込んでも飲み込めなくて、よけいつまって苦しくなるから、最近は、喉つまると吐いて治してる。

    子供の頃から、大きめの飲み薬は喉に引っかかったりしてたし、祖母が下咽頭がんだったので、私も喉の疾患が何かあるのではと不安です。ただ、不思議とお菓子やパンはつまったことがなくて、つまるの米や肉類です。食べ物つまらせるのって、こわいんですよね、アメリカのブッシュ元大統領もプレッツェルを喉につまらせて、死にかけたって聞いたことあります。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/28(日) 17:22:23 

    子供の頃から飲み込むの苦手です!
    今でもホルモンなんてもっての他、平肉でさえも飲み込めません。
    子供の頃から扁桃肥大でのどが狭いと言われてるのでそれが原因かなぁと思ってます。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/28(日) 17:34:37 

    >>48
    水菜もえのきもすごいわかるー!
    噛み砕いて水と一緒じゃないと飲めない。
    そういうのが含まれたおかずだと食べるのが遅くなる。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/28(日) 17:36:41 

    むせて息できなくなると本気で死にそうにならない?
    錠剤ホルモン飲め込めないとか、こんなに共感できるトピ立つなんて嬉しすぎる
    嚥下障害って病気の可能性もあるんだね

    兄は錠剤20粒とか軽く飲むから羨ましい

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/28(日) 17:37:50 

    白いたい焼きで死にそうになったことある

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/28(日) 17:59:22 

    >>57
    夜中に時々唾液でむせて本気で苦しい時がある
    肺に食べ物が入ると病気の原因になるって聞いたことがあってガクブル・・・
    歳とったら肺炎で死にそうな予感(´・_・`)

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/28(日) 18:00:34 

    飲み込みにくいのは生まれつき器官が狭いからってのも聞いたことがある。これも障害?
    改善策があるなら知りたいな~

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/28(日) 18:02:41 

    >>32
    私はみなさんが書いてあるのまんまな症状ですが、嘔吐恐怖症でオエってなるのもイヤなんですが、
    比較的オエっとなるんですよね‥

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/28(日) 18:05:41 

    嚥下障害もだし、精神的な面もあるかもしれないね
    その両方も
    >>50
    分かる
    私は元々飲み込むのが得意じゃなかったんだけど、心身症になってから酷くなった
    喉に詰まりそうで怖いと思うと動悸が激しくなって水すら飲み込めない時がある
    胃の検査の時にもそうなってバリウムが中々飲み込めなかった時、マズいから飲むのが遅いって思われて叱られた
    まずい美味しい関係ないんだけど分かってもらえないよね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/28(日) 18:12:47 

    高齢になったら誤嚥性肺炎をおこしやすいタイプだと思うよ
    喉を鍛えることをしたほうがいいかもね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/28(日) 18:13:13 

    蒟蒻や餅は勿論、コーラックレベルの小さな粒でも飲み込めない時がある
    胃カメラがどうしても通らなくて、医者から喉の反射が強いんじゃないかって諦められた事がある
    多分私の場合は物理的?なものプラス精神的なものもあるんだと思う
    まぁ飲み込めないとその恐怖心から、精神的にもくるよね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/28(日) 18:14:36 

    私も飲み込むのが下手で1回2〜3錠のサプリメントや薬も1粒ずつじゃないと飲み込めません。旦那は5粒くらい平気で一気に飲んでます
    あと飲み物を飲むときに空気を一緒に飲み込んでしまうらしくゴクッ!ゴクッ!と大きな音が出るし汚い話ですがゲップ等も多く困ってます

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/28(日) 18:17:55 

    意識すると余計飲み込めなくなるよね
    だけど喉に詰まるって直接死と繋がるから、意識するなって言われても無理だよ…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/28(日) 18:32:45 

    間食とかスイーツ系の時は大抵飲み込めるのに食事になると飲み込めない事が多い
    食事恐怖症とかあるのかな?
    テレビで食レポしてる人とか凄いと思う
    食べてるシーンとか見るの苦手になってしまった。自分だったらこれは詰まるとかいちいち考えちゃう

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/28(日) 18:43:24 

    パンの粉とかトウガラシのカケラが気管に入ってむせて死にそうになる
    なぜか小さいカケラに弱い

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/28(日) 18:59:25 

    ホルモン、コシのある麺類、カプセルと大きめの錠剤が飲み込めない。一時期、喉につっかえたのがきっかけで固形物が何も食べられなくなったことがある。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/28(日) 19:01:20 

    >>24
    生まれつきの人ばかりだと思うよ。私も小さい頃からだし。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/28(日) 19:26:46 

    若い頃は急いで食べても噎せる事は殆どなかったけど‥‥

    アラフィフになってからは
    うっかり大口を開けて飲み込んだりすると直ぐに噎せるようになってきたので、飲み込む量をなるべく少なくするように気を付けてる。

    あと好きでもきな粉は要注意食品になった。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/28(日) 19:30:51 

    どうやって鍛えればいいんだ!?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/28(日) 19:43:20 

    私はなぜかペットボトルの水がゴクゴク飲めません。一口ずつしか飲めない、なんでだろう

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/28(日) 19:58:47 

    2回ほどお肉が喉の途中で詰まった事があって死ぬかと思いました
    よく考えたら気管とは別だから息はできるのにできないような感覚になってパニックになるの
    錠剤とかおっきいのはだいぶ水あるし、苦手
    よく水なしで薬飲む人いるけど信じられません

    食道が細いのかと思ってたけど嚥下?って病気なの?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/28(日) 20:06:44 

    ご飯は何故かしゃっくりが出て止まらない。
    麺類は必ずむせる&咳き込む。
    食べなくなった。
    薬は何とか飲み込む。
    イカに苦しんだから、イカは避ける(笑)
    いつまでも噛んでるから食べるのが面倒になる………

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/28(日) 20:35:28 

    唾で大いにむせることがあります。ノドがおばあちゃんです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/28(日) 20:54:31 

    私も食べ物を飲み込めなくて飲み込もうとしたら吐きそうになることが悩みで病院で検査をしてもらったのですが異常なしと言われました。。今はかなり落ち着いているのですが時々それが起こるので友人や家族と出先で外食をあまりしたくありません。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/28(日) 21:49:46 

    親にマズそうにご飯食べてるって言われたんだけど、マズいんじゃなくて飲み込み辛くて変な顔になってしまうんだよね。友達とかデートでも外食するのが本当にしんどかった。飲み込み辛くて顔しかめてしまう。鉛を飲んでる感じなんだよね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/28(日) 21:54:06 

    飲み込み辛いのに加えて、アイスとか甘い物を食べるとすぐ胃もたれするし、汚い話だけどゲップが出やすくなった。19歳からこれだから最悪だった。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/28(日) 22:26:50 

    私も!
    イカの煮物、食べてて筋が喉元で引っ掛かって。
    めっちゃ苦しかった。
    それ以来、イカの煮物はトラウマ。。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/28(日) 23:07:35 

    >>19
    かわいいwww

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/29(月) 09:41:53 

    水がうまく飲めなくて息ができなくなって溺れそうになる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/31(水) 07:25:08 

    焼き芋とか固茹での黄身とかは本気で死にそうになる。
    水分必須。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード