ガールズちゃんねる

夏休み、ママ友さんやそのお子さんと遊んでますか?

130コメント2019/08/16(金) 23:01

  • 1. 匿名 2019/07/26(金) 09:57:15 

    主の子供は一人っ子小1です
    性格はおとなしめ。
    校区の端で公園も遠くふらっと遊べる友達がいません。
    学校ではお友達はいますが、、
    夏休みは幼稚園時代のママ友さんとそのお子さんと2度ほど遊ぶくらいです
    それで充分といえば充分ですが、、
    あとは子供や家族と旅行や近場のお出かけ、地域の工作教室に行くくらいです
    みなさんはママ友さんやそのお子さんと夏休み遊んでいますか?

    +103

    -6

  • 2. 匿名 2019/07/26(金) 09:58:22 

    今年から幼稚園
    遊んでません。

    +254

    -4

  • 3. 匿名 2019/07/26(金) 09:59:02 

    充分じゃない?
    家でゆっくり過ごすのも大事

    +346

    -4

  • 4. 匿名 2019/07/26(金) 09:59:21 

    休みなんだから、関わりたくない。
    のが、私の本音。

    +496

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/26(金) 09:59:35 

    ママ友とはそんなに遊ばないけど
    ママ友から始まって気があってもうママ友超えた友達とは
    連絡し合って予定が合えばいつでも遊んでる

    +139

    -9

  • 6. 匿名 2019/07/26(金) 10:00:02 

    >>1
    充分だと思う。

    +116

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/26(金) 10:00:10 

    充実した夏休みじゃん

    +184

    -1

  • 8. 匿名 2019/07/26(金) 10:00:37 

    遊ぶ以前に習い事や宿題見てあげたりで忙しくない?

    +158

    -2

  • 9. 匿名 2019/07/26(金) 10:00:42 

    それで十分じゃない?

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/26(金) 10:01:23 

    親のわたしは別に遊びたいと思わないけど
    小2の子が休みの日や放課後に遊ぶ友達がいません
    小1のとき過保護にしすぎたかな

    +123

    -1

  • 11. 匿名 2019/07/26(金) 10:02:02 

    年少一人っ子。
    ママ友作れず、遊びたくても誰も連絡先知らない😓近所にも同じ園の子いない。
    夫が休みの日は遠出するけど、普段は買い物行って家でゆっくりして夕方散歩するくらいです。

    +222

    -7

  • 12. 匿名 2019/07/26(金) 10:02:16 

    ふらっと遊ぶ友達がいない、これが全てじゃないですか?
    放課後も頻繁に遊ぶなら夏休みも約束してると思う
    まだ小1ならもう少しお兄ちゃんになったら遊びに行くようになるかも。

    +80

    -3

  • 13. 匿名 2019/07/26(金) 10:03:38 

    数年後には子供は遊びたいお友達と自分で約束してくるようになるから。それまでマイペースでいいんだよ。

    +196

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/26(金) 10:03:57 

    関わりたくない

    +18

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/26(金) 10:04:33 

    主さんそれで充分だよ!
    ママ友さんとは付かず離れずの距離でお付き合いするのがベストだと思います。

    +166

    -1

  • 16. 匿名 2019/07/26(金) 10:04:57 

    うちもおとなしめひとりっ子男子で年長です。
    昨日じゃぶじゃぶ池に子どもと2人で行って、1人だからどうかな〜と思っていたのですが、楽しかったねー!ってテンション上がっていたのでまた2人でお出かけしようかなと思っています^ ^
    お友達と遊ぶのもいいですが、親子2人も気楽でおすすめです!

    +150

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/26(金) 10:06:36 

    それでいいと思う!そのうち子供から誰々と遊ぶ約束したーとか言ってくるから!

    +67

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/26(金) 10:06:39 

    あまり親しくしすぎるのも面倒だから、それくらいが良いかと。夏休みは相手にも予定あるからね

    +73

    -3

  • 19. 匿名 2019/07/26(金) 10:06:54 

    充分だと思う。
    兄弟いても異性同士や歳が離れてれば一緒に遊ばないし、そのうち勝手に遊びに行くようになるよ。

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2019/07/26(金) 10:07:04 

    >>1
    主さん、めっちゃ充実してるよ!!

    +69

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/26(金) 10:07:46 

    2年生・4年生だけど子供は遊びに行ってるよ
    幸い子供の多い地域だから図書館や学校に行けば誰かしらいる
    親同士は会わないよ

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2019/07/26(金) 10:08:12 

    4歳。

    サークルで仲良くなったママ友と、そうめん流しの約束してる。
    あとは近所のプールくらい。

    私は結構、外で遊ばせるのが好きなのでテント持って大きな公園に私と子供達で行く予定です。

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/26(金) 10:09:40 

    平日毎日仕事だから学童。
    すごく楽しいみたいでありがたい。
    私も他のママさんと関わることなく、子供は友達と遊べる。
    我が家のスタイルには合っていました。

    +99

    -4

  • 24. 匿名 2019/07/26(金) 10:09:54 

    高校生の子どもがいます。
    今まで夏休みは友達と遊んだりってほとんどして来ませんでしたが、現在なんら問題なく育ってます。

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/26(金) 10:10:30 

    園児でも、女の子はもう女子。女。
    つるんでいる。
    持ち物をお揃いにしたり。
    親も子もガッチリ仲良しこよし。
    たまにスーパーなどで会うと、
    「これから私たちプール行くんだー」とか、「夏休みにディズニーも一緒に行くんだよ」「今度〇〇ちゃんとキャンプするんだ」
    とか聞いてもいないのに、ペラペラと。
    我が子はけろっとしてたので、安心したが
    女の子って幼稚園時代からもマウントとるのね、と驚く。

    +200

    -19

  • 26. 匿名 2019/07/26(金) 10:10:36 

    うち住宅街にあるけど、夏休みとかは朝早くに子供とサイクリングや散歩楽しんでる人多いよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/26(金) 10:12:35 

    小学1年生
    今日は友達と学校のプール開放に行っています

    近所の住宅街の公園に午後から夕方にかけて行けば
    誰かしら同級生がいるから行く

    +3

    -3

  • 28. 匿名 2019/07/26(金) 10:12:46 

    子どもだけで遊んでます

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2019/07/26(金) 10:13:41 

    充分だよ。
    結構周りは旦那さん残して子ども連れて実家に帰る人もいるし、登校日以外会わない感じだよ。
    暑いから外で友だちと遊ぶのも嫌がるし、家に集まるとご近所迷惑だし、感染症も流行ってるから子どもがどうしてもって言わない限りは会わない。

    +60

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/26(金) 10:13:43 

    母親同士で連絡先交換してないから游ぶ約束ができないよね
    幸いうちは公園が目の前だから誰か知ってる子が遊んでたらうちの子も交ざりに行ってるよ

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2019/07/26(金) 10:14:10 

    ドラマで見るようなママ友間での派閥がひどい地域は存在しますね  自分が小中学校の頃でもクラス内でもグループ分かれしているようにママ友間でも そういうのあるので、このママとあのママは仲があまり良くないの知ってて、自分はどちらとも仲が良い場合、双方と交友するときは躊躇しちゃうこともありますね

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/26(金) 10:14:48 

    子供が通っている小学校付近の学童は
    プール開放にみんなで来ていて楽しそうだったよ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/26(金) 10:15:17 

    末っ子が小一で、夏休みは遊ぶ約束入れてないよ
    学校のプール解放行かせたり、兄弟で遊ばせたりしてる
    ママ友絡めた付き合いは、長期休みくらい休ませて欲しい…

    +62

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/26(金) 10:15:25 

    羨ましい位だよ。嫌いな人達じゃないんだけど、
    うちはプール誘われたり、公園、バーベキュー
    …疲れるから誘わないでほしいのが本音です。

    +69

    -6

  • 35. 匿名 2019/07/26(金) 10:15:27 

    わざわざママ友と約束してまでってのはなかったなぁ。友達親子とならあったけど。
    うちの子は小学校に同じ幼稚園の子が1人もいないし、自分から誘ったり出来る性格じゃないしで、ちょっと心配ではあったけど、まさかの我が家が集り場になってしまってました。週末、長期休暇は地獄だった。酷い時は家の中に10人子供が……
    自分から行かない子だったから有り難くはあったんだけど。
    でもやっぱり地獄だった。

    +69

    -0

  • 36. 匿名 2019/07/26(金) 10:16:46 

    ウチの近所に幼稚園の会長やってるママが住んでいる
    ギャングか?ってくらいいつも仲間を引き連れてる
    笑笑

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/26(金) 10:20:28 

    焦る気持ちはわかる。そして小1のお子さんに中学の話をするのはまだ早いのだけど、中学になるとクラブがあるから絶対に家をでて友達とかかわる。
    なんなら高学年でなにかしら連絡とって遊ぶかも。
    だから、本当になにも焦ることなくその時期その時期に自然にくる環境を受け入れたらいいと思います。
    といいつつ、当時はどこか連れていっても、子供とお母さんなん組かで遊んでるのをみると、いいなぁとは思っていました

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/26(金) 10:21:21 

    めんどくさくなるからあまり仲良くはならない。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/26(金) 10:21:37 

    去年、ママ友と子どもたちと15人で1泊キャンプに行ってトラブったので今年はみんな何も言わなくなってホッとしています。

    +109

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/26(金) 10:21:52 

    お祭りに誘われて行ったけど、ママ友の子どももうちの子もそこまで仲良くないから結局別行動。
    祭りが終わった今は暑いし家の中で宿題したりゲームしたり兄弟で喧嘩したり。
    私があまり休みにまでママ友と会いたくないのでこれでいいやって。
    子どもも自分から誘えるタイプでもないし、家で好きなことしてる方がいいみたい。
    ママ友同士で集まったとか聞いてもそうなんだーくらいにしか思わないようにしてる。

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/26(金) 10:21:56 

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/26(金) 10:23:36 

    >>1
    理想的で楽しそうな夏休みだと思うよ。
    それだけ考えてあげてるなら子どもさんも幸せだよ。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/26(金) 10:25:38 

    私は子ども同士で仲良くしててもらいたい。
    家族ぐるみはホントにめんどくさい。

    +75

    -0

  • 44. 匿名 2019/07/26(金) 10:25:47 

    今年から幼稚園。
    今日は夏季保育に行ってる。
    平日は夏季保育ある期間は週2くらい行って、残りは家でゆっくり。暑いから外出は買い物行くだけ。
    友達と遊ぶなんて考えてもなかった。
    そもそも連絡先知らないけど。
    まだ特定の仲良しの友達っていない感じだし、家で過ごすの好きな子だから出不精の私は助かってる。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/26(金) 10:26:42 

    おとなしい子どもなら特に余り友だち作りを強制しない方がいいよ。何がどう悪影響になるか分からないから。複数で一緒にいるようになるとジャイアン的な子どもは必ずいるし、のび太的な子どもも出てくる。

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/26(金) 10:27:20 

    正直夏休みまで園ママさんたちと関わりたくない!嫌な人がいるわけじゃないけど、そういうママ友付き合いとか苦手だから園ママさんとか幼稚園のお友達とは遊ばないよーわざわざ約束もしてない。学生時代からの友人とか会社の同期でずっと仲のいい友達の子とか両家実家にいとこに会いに遊びに行くくらい!

    +50

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/26(金) 10:27:25 

    学校のママ友とかとは遊ばない。幼稚園の頃のママ友は去年は遊んだけど今年から仕事復帰してまだ遊ぼうって話にならないから忙しいんだと思う。
    友達とは放課後も滅多に遊ばない。たまに遊ぶけどトラブルあったりするし面倒くさい。5月にも珍しく遊びに行ったと思ったらまんまと高価なカード盗まれて帰ってきたよ。問い詰めても俺のだよ!の一点張りらしい。遊んでも子供のうちなんかこんなんばっかだよ。自分の時もあったし。

    +59

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/26(金) 10:29:04 

    娘年長。お友達と遊びたがって毎日困ってる。
    そんなに誘える人いないし、誘って断られたらもう次は誘いにくい…
    断られて、「じゃあ別の日は?」って言ってくれたら助かるけど「ごめんねー」でおわりだと、特に向こうは遊びたくないんだろうな、と思ってもう言いにくい。
    でも娘はとにかく誰かと遊びたくて、誘ってって毎日うるさい。
    下の子がいるから、私がそんなにつきっきりで相手してあげられないしつまんないんだろうな、と思うから遊ばせてあげたいんだけど、私自身友達が多い方でもないし、ママ友とかもそんなにいないし、誘える人がそもそもそんないない。
    ほんとに夏休みの困るところはこれ。
    私は家族で過ごせたらそれでいいのにな。
    お家プールとかも出してるけど、お友達と遊ぶ楽しさにはかなわないみたい。
    どうしたらいいんだろう。

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2019/07/26(金) 10:29:32 

    がる民はママ友に恵まれない人やボッチが多いから、ここで聞いても「遊んでない、必要ない」の嵐だよ。

    +16

    -16

  • 50. 匿名 2019/07/26(金) 10:33:20 

    >>30
    あそぶっていう漢字どうなってるの?

    +29

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/26(金) 10:35:42 

    >>10
    学校で問題なく過ごせていたら大丈夫だと思います。
    学校で気が張って疲れている場合もあります。
    休みの日は好きにさせたらいいよ。

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/26(金) 10:35:55 

    子供同士なら遊ばせたいけど外は暑いし変質者もいるのでお誘いがない限りは遊ばせません。お誘いがあれば公園で1時間だけ許すかな。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/26(金) 10:36:51 

    >>48
    お友達が良いのかな?毎日じゃなくても頻繁に同じ児童館だったり公園に連れって行ったら自然とお友達出来ない??うち小さい頃そうしてたよ。だから勝手に知らない子と仲良くなってるよ!学校では合う子なかなかいないけどね_(:3」z)_高学年の割にうちは幼くて、他の子はなんか教師にも反抗的な感じのが多いらしい。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/26(金) 10:38:26 

    小中学生兄弟だけど、夏休みたまに家に一緒にいるだけで息が詰まるので、週末にママ友とは飲みに行ってます。
    普段は子は部活か夏期講習、私はパート出てます。
    子供好きでイライラしない人は良いですね。

    +5

    -5

  • 55. 匿名 2019/07/26(金) 10:43:28 

    >>25
    想像したら、ヒッとなってしまった私は、女の子はムリだな。
    年中息子が居るけど、家で過ごしたり、近所のイオン行ったりしてる。
    誰も誘われない。私は、ウエルカムなんだけど、誘われない、、、、。

    +91

    -10

  • 56. 匿名 2019/07/26(金) 10:53:24 

    5年生だけど、休みの日にお友達と遊んだことがないです。約束してくるように言っても、忘れたとか面倒くさいとか言って家でゆっくりしている方が好きみたいです。

    +32

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/26(金) 10:55:04 

    高学年になると勝手に男女つるんでイオンのゲーセン行ってマック食べてるって。
    タピオカ屋にもいるよ。

    うちの高学年息子、のんびり趣味に興じているよ。
    誘われたみたいだけどギャーギャーとふざけるのが苦手だから行かないんだって。
    ずっと顔をつき合わせていると小遣いあげるからゲーセン行ってくれ!って言いたくなってくる。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/26(金) 10:55:41 

    主です
    ありがとうございます
    ちらほらお泊まり会の話やキャンプの話など聴こえてきてて、、そこまで親しいママ友もいないし、
    でも充実してると言ってもらえて元気が出ました

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/26(金) 10:56:07 

    >>25
    言いたい事はめっちゃわかるが別にマウント取ってる訳じゃないと思うよ。嬉しいから報告しただけでしょう。
    あなたが女児相手に対抗意識持ってどうする。

    +136

    -5

  • 60. 匿名 2019/07/26(金) 10:56:26 

    今年から幼稚園だけど、ママ友いない
    昔からの友達と子供含め遊ぶくらい
    普段は近所の公園で、そこに居る子と遊ぶ主に小学生
    子供も顔見知りも出来て結構いい刺激になってる。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2019/07/26(金) 10:56:36 

    >>10
    うちも小2までいなかったよ、今小3で春頃からやっと友達と遊ばせるようになった。
    付いて行ってるけど。

    自分自身が不安だったら無理に遊ばせることないと思うよ。

    +32

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/26(金) 10:56:37 

    家族ぐるみの付き合いはしたことないよ。成績とか進路とか生活状況で色々あるし、今はなくても増えてくるし。小5の娘は勝手に友だち作って一緒に塾に行ったりしてる。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/07/26(金) 10:56:38 

    年長
    園のお友達との約束はないし誘われないし誘わない
    夏だと外は暑いし遊ぶってなるとお互いのおうちになっちゃうし声かけずらいよね

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2019/07/26(金) 10:57:32 

    今って、親同伴が多いのかな?
    私の子供の頃は、小学生以上になると、近所の友達や学校の友達と、子供同士で遊んでたよ。
    夏休みだから、いとこや親戚の子と遊んだり。

    小学生以上になっても親同伴は大変だね。

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2019/07/26(金) 10:59:12 

    >>1
    戸建てでご近所にママ友いると何かあった時に大変だよ。引っ越せないから。
    幼稚園からの仲の良い友だちがいるならそれでいいと思う。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/26(金) 10:59:27 

    自分が親になると考えちゃうよね。
    自分が子どもの頃は田舎住みで親は共働き、ラジオ体操と水泳学習いってあなたの知らない世界みて婆ちゃん茹でたそうめん食べて毎日昼寝してた。
    お盆は従兄弟泊まりにきて楽しい夏休みの話よくきいてた。野球で忙しいとか近所の幼なじみ母子と遊びに行ったとか都会の専業主婦家庭に憧れた。
    でも親の立場になると我が儘な他人の子供にイライラしながら1日出掛け優しいふりしたり毎日遊ぼう遊ぼう大変だし親が別のひとと遊ぶから子ども預かれとか厄介すぎ、田舎楽チンだったわー

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/26(金) 11:01:22 

    地域や園や学校によるのかなー?

    私の子の保育園時代は、あんまりママ友付き合いが濃くなかったし、小学生になると学童入るから、
    学童で友達同士遊んでる。
    共働きが多い地域だから、土日や祝日や長期休暇は、家族でゆっくりしたいと思うし、私もママ友を誘いにくい…。

    ✳︎私が知らないだけで、実は親子ぐるみの付き合いでプールや遊園地やキャンプ行ってる人もいるかもしれませんが(笑)

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/26(金) 11:02:43 

    小学生なら子どもだけ参加のキャンプにいかせたりもしたよ。知らない人ばかりだけど仲良くなったり知り合いに話したらその子どもも行きたいと言うから一緒に参加させたり。
    親同士はあまり絡まないから楽だよ。

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2019/07/26(金) 11:03:34 

    子供の同級生のボスママが引き連れてプールやバーベキューやデイキャンプとかやっているのを子供会で
    耳に入れたなぁ。役員がみんな同じ学年のママ達だか知ってるんだけど。うちのほかに毎年数人ハブられている。
    でも、ママが嫌がったり子供が嫌がったりもしているらしい。パパも参加しなくちゃいけない雰囲気だし。

    ハブられて良かったー、って思った。

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/26(金) 11:04:32 

    >>64
    今は危ないから…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/26(金) 11:06:02 

    >>65
    この間、夏祭りのお囃子の練習で男の子がバチで女の子を叩いたみたいで大変だったよ。
    間違えてばかりの男の子を女の子が責めたりバカにするようなことを言って怒って叩いたみたい。
    小学生の女の子って悪くいうと生意気なところがあるからね。

    その子達の親が同じ町内で徒歩2分程度の距離だから最悪な状態になってる。

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/26(金) 11:06:29 

    小三までなら、一回はいいかも。小4以降は中学受験組は合わせられない。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/26(金) 11:14:40 

    >>53
    アドバイスありがとうございます!
    お友達に家に来て欲しいみたいで…
    児童館や、幼稚園の預かりに行こうと言ってもそれはいやだ、と言います。
    下にまだ2人いるので、私もそう言って駄々をこねる娘を連れて行けるゆとりとなく…。
    気持ち的に不安定なのかもしれませんね。。

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2019/07/26(金) 11:14:51 

    遊ぼうねとは言ってたんだけど、家が汚すぎて呼べない。外は暑いし。頑張って誘っても疲れるから面倒になってきた。
    主さんは2回も遊ぶなんて十分すぎるよ

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2019/07/26(金) 11:15:26 

    >>57
    都会なの?うちの子も高学年だけど周りの友達も誰も学校の決まりだから校区外には行かない。遊ぶのは家か運動場。
    でも夏休みは殆ど遊んでないな。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/26(金) 11:15:38 

    都会だと小4ぐらいから塾で忙しくて遊ぶ雰囲気でもないよね。
    暑くてMac入ると年中年長さんが母親に叱られながら簡単な問題といたりテストの間違い直させられたりしてるの1店舗3、4組みる。
    家でやると人目なくヒートアップしちゃうから敢えて街中でやっるのかな?
    あんまり持て余すならスイミングの短期とか入れるのもありかも。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/26(金) 11:18:26 

    私も毎日、年少の子供と二人で近場にぷらっとお出かけする位。公園は暑すぎて行けない、、
    パパがお休みの日は遠出。
    後は姪っ子甥っ子が沢山いるから、少し遠いけど実家に帰って姪っ子甥っ子達と遊ばせたり、一緒にお出掛けしたり。
    夏休み前に幼稚園のママさん数人に『夏休み遊びましょう!』と誘われてるので、何回は遊ぶかもだけど、、基本私と二人で過ごしてるのがほとんど。

    +24

    -2

  • 78. 匿名 2019/07/26(金) 11:23:18 

    >>57
    都会ではない地方でもないです。イオンは隣の学区の私の友人の息子のはなし。
    でも、うちの子の学校の子たちもショッピングモールとか行っているらしい。それに誘われました。
    もちろん、学校はOK出していないですよ。
    スタバには小学校女子いますよ。
    スマホ持って、フラペチーノを持っている指にはネイル!

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/07/26(金) 11:37:13 

    >>78
    昨日イオンの映画館に行ったら、トイレの化粧ルームのところで、小学校高学年くらいの女の子たちが、「ネイルが〜、ファンデ取れてる〜」とか言いながら鏡を見てて、今の子たちはませてるなーって思った。
    小学生同士で映画館に行ってるみたいでした。

    +29

    -2

  • 80. 匿名 2019/07/26(金) 11:38:04 

    采配が難しい。
    幼稚園児の息子がウチにお友達呼びたい!っていうから一度呼んだら毎日のように突撃されるようになっちゃったよ。
    親はほったらかしだし。
    良識ある親子なのか見極め大事!!

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/26(金) 11:39:21 

    小1から仲良しで4年の時に我が家が北陸に引っ越したんだけど去年も今年も仲良しのママ友親子と遊びます。
    昨日から娘と来ていて台風心配だけどエンジョイしちゃいます(*´罒`*)
    本当は、3人組でもう1組いるんだけど去年呼んでも来てくれなかったし娘もその子嫌いだから、まっいいかな♪

    +2

    -10

  • 82. 匿名 2019/07/26(金) 11:45:36 

    >>25
    うちの幼稚園の子たちもそう言うこと言うけど、
    マウントとか思ったことないよ?
    素直に言ってるだけだと思う。
    逆にあなたみたいな親の方が意識しすぎて怖い。

    +90

    -7

  • 83. 匿名 2019/07/26(金) 11:45:54 

    うちの子は幼稚園の友だちと遊びたいと言うけど、遊べる子いないよ…。公園に行っても暑いからか誰もいないし。ママ友がいるというか気兼ねなく遊べる仲の人がいるのっていいと思うよ。

    たまに習い事繋がりで遊んだりする程度で基本は家。本当は色々遊べたらいいんだけどね。私も家にずっといて子どもとふたりきはキツイ。早く夏休み終わってほしい。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/26(金) 11:47:33 

    夏休みは母親も休む!
    だから何もしてません

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/26(金) 11:47:45 

    >>11
    年長の子がいますが、私もそうです。
    それでいいと思うんだけどな。
    ママと遊んでくれるなんて幼稚園の頃だけでしょ。
    それに大人になった時、幼稚園時代のそんなこと覚えてないし、影響もない。

    +37

    -1

  • 86. 匿名 2019/07/26(金) 11:52:57 

    >>25
    要は自分と自分の子供がその輪に入ってないから批判的に書いてるように見える。
    マウントとか悪意を持って見すぎじゃないかな。

    +53

    -2

  • 87. 匿名 2019/07/26(金) 11:56:22 

    >>69
    ママ友グループのバーベキューに付き合わされたパパって顔が死んでいるよね。

    +49

    -1

  • 88. 匿名 2019/07/26(金) 11:58:40 

    うちもママ友やそのお子さんとは遊んでませんよ。
    近所の子とは遊んでいますか?って個人面談で先生に聞かれたけどどういう意味なんだろう…
    近所の子は、学童行ってるから、帰ってから遊ぼうと言ってもその子のママも色々と予定があるだろうし誘えません。
    住んでいる地域に児童館も無いし、イオンモールも遠い、ふらっと子連れで遊びに行ける施設が近くに欲しいです。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/26(金) 12:06:07 

    小5の息子が友達との
    会話の流れでいつか遊ぶことを
    約束してきたんだけど、
    相手のお母さんから
    遊ぶ約束の詳細をラインで聞いてくる。
    もう五年生だから子供同士で話して好きに遊べばいいと思ってる。
    正直、面倒くさい。

    +7

    -7

  • 90. 匿名 2019/07/26(金) 12:08:18 

    >>48
    幼稚園の夏期保育はないの?
    うちは有料だけど夏期保育頼めるから夏休みも幼稚園に行かせてるよ。本人も家にいてもつまらないから幼稚園行きたがる。下の子(一歳)がいるからそんなに親子で出歩けないし。

    +18

    -1

  • 91. 匿名 2019/07/26(金) 12:17:48 

    塾や習い事に迎えに行った時、夏休みの遊びの約束の話題がママ友の間で出そうになるから
    さっさと忙しそうに帰ることにしてる。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/26(金) 13:16:13 

    >>44
    全くおなじ!うちも週二回だけ夏季保育行ってもらってる。いとこが夏休みに数回我が家に来るのが今んとこ決まってるだけ。子供はママと過ごせて嬉しいみたいだけどわたしはちとイライラする時も。
    でも年少は今だけーと言い聞かせながらボチボチやってます。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/07/26(金) 13:26:07 

    >>76
    小4ですが、うちはゆるい塾で夏期講習は五日で終わりなので子供は基本暇~です。
    友達とも約束はしてないから毎日家にいます。
    私も体力なく毎日遊びには行かせられないので時間をもて余してゲームか漫画です。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/07/26(金) 13:29:36 

    1年生ならそんなもんかと。
    母親世代と違って勝手に遊びに行くこともできないし、学童の子も多いし習い事や勉強に忙しくしてる子も多い。
    うちは4年で放課後の学童の子が減ってきて、放課後遊びに行く機会は増えてるきたけど、休みの日はそんなには遊ばないな。
    濃い付き合いのママ友と子供同士でいろんな所に出かけてる人もいるけど、私には無理だなーと思う。だったら親子で好きに出かけたい。高学年?中学くらい?になったらついて来なくなったり、子供だけで出かけるようになるだろうし。今のうちと思う。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/26(金) 14:13:18 

    >>25
    うざいね、どうでもいい話をするのが子供だよねー。

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2019/07/26(金) 14:16:59 

    小5息子の友達が泊まりに来てます。
    夏休みのいい思い出になるし、お金もかからないし、たまにはいいかなー

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2019/07/26(金) 14:33:45 

    小学生はもう親なしでも
    遊び行けるけど幼稚園ママって
    どんくらい夏休み遊んだりしてるんだろ!?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/26(金) 14:37:17 

    >>75
    >>57さんじゃないけど、うちは田舎だけどバリバリ学区外のスーパーとかに小学生だけでカードゲームやりに来たりしてるよ!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/26(金) 14:50:41 

    >>75
    都会です。
    近所では小三ぐらいから子供同士でショッピングモールで遊んでるのを見かけますよ。可愛い雑貨屋さんにいる。
    高学年が多いかな。女子は雑貨屋、男子はゲーセン。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2019/07/26(金) 16:21:54 

    >>97
    幼稚園ママだと下に兄弟がいるから、実家に2週間くらい帰るという話しをよく聞きます。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/26(金) 16:26:01 

    小学2年男児。仕事で週2回~3回くらい学童、残りは母子や家族皆でプール行ったりで山キャンプやお祭りや温泉旅行や海に行くから結構忙しいよ。あと宿題もた~んまり出てるし夏休み工作とか日記とかあるしむしろ間に合うんだろうかって心配になってきた(笑)

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/26(金) 16:30:29 

    正直今しか子どもとしっぽりなんて時間ないよ
    思い切って平日も母子旅行とか行けば良かったなと思った。親があまりいない家庭で育ったから母親と昼寝したのも思い出になってるよ

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/26(金) 17:33:22 

    >>39
    トラブルの内容が気になる…

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/26(金) 19:00:40 

    ママ友や子供同士で約束はしてなくても、小学生ともなれば近所の子供がピンポンしに来たりしない?

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2019/07/26(金) 19:18:41 

    長期休暇は、幼稚園のクラスごとに公園遊びの日、というのが定期的にあり。。行きたい人は行くというゆる〜い感じ。。
    うちは年の高い兄弟がいるから、わざわざ誰かと会う必要はないけど、、一人っ子だと友達と遊んだ方が楽しいという事で参加している親子もいます。。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/26(金) 20:15:27 

    うちも年少息子一人っ子で大人しい子です。私も特定のママ友って幼稚園でいないんだけど、幼稚園からのおたよりで、お母さん同士で連絡取り合って、幼稚園のお友だちと遊ぶ機会をもうけてあげてくださいってきた…。
    園側としては子供同士コミュニケーションとった方がいいという考えみたい。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/26(金) 22:21:54 

    >>106
    それ嫌だね
    そんな事いうなら登園日でも設けたらいいのにね
    お母さん同士も繋がりを持ちましょうみたいな意味合いだったら余計なお世話だしね

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2019/07/26(金) 22:38:34 

    いつも遊んでる公園に行けば誰かいるし、特に約束はしないな。

    親としては夏休みくらい時間に追われずゆっくりさせたい。
    ガミガミ言わずのんびり自由気ままに興味の向くまま行動させたい。
    いつもは時間だよ急げって道端の草花や虫もゆっくり観察させてあげられてないし。
    下にもいるから誰かと一緒だと都合合わせなきゃならないのが大変だから、なるべく予定入れたり約束はしたくない。
    たまに遠出したりしてその時は時間を意識させたりはするけど、基本のんびり過ごさせたい。
    のんびりする時間は気付きの時間だから大事。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/26(金) 22:40:29 

    >>106
    ひぇーそんな園あるの?
    連絡取り合いを推奨とか怖いわー

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2019/07/26(金) 23:26:39 

    小2だと子供だけで遊ばせたら、ガルちゃんでは放置子って言われるよ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/26(金) 23:59:35 

    近所に同性で同級生の子がいて、あまり深く関わると何かとめんどくさい。ほどよい距離感って大事。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/27(土) 01:07:34 

    子供は遊びたい気持ちもあるみたいだけど、周りが親同士知らない人だとあまり遊びさせたがらないみたいで
    結局幼稚園時代親同士連絡先知ってる子と遊ぶくらいです。。。
    もう四年生だし、子供同士で約束したらと思いますが、うーん難しいですねー

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/27(土) 03:33:10 

    うちの地域だと毎日のように「○○ちゃんは今日遊べますかー?」って誰かしら誘いにくるよ。あとお盆まではプールもあるからそこで勝手に子供同士約束してきたり、、

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/27(土) 06:25:10 

    >>90
    アドバイスありがとうございます!
    うちも下に一歳と二歳がいます。出かけるの一苦労ですよね。
    夏期保育あるのですが、幼稚園には行きたくないと言います。
    家や外でお友達と遊びたいと。
    仲の良いお友達がいないからかなと思いますが、それでも家にいるよりは楽しいから行ってみなよーなどと誘っても頑なに行こうとしません。
    とにかくお友達きてほしい、誘って、ばかりで泣けてきます。。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/27(土) 10:44:59 

    >>106
    最近はママ友達いじめとかあるし保護者の連絡先交換禁止の所も多いのに。関わりを推奨するのはいいけど、トラブルあった時に園ごと巻き込まれかねないのにバカな園だね。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/27(土) 14:41:18 

    43さい。
    年々夏の暑さが辛く夏休みの外出が億劫で今年はどこにも連れて行けそうにない。
    今まではプールやお祭り、お台場行ったりしてましたが今期はむりかなぁ。汗かくと一気にグッタリしてしまう。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/27(土) 16:13:04 

    小学生。普段は放課後遊びするほうですが、夏休みは積極的に遊びたいわけじゃないみたいで誘わないし誘われない。意外と自宅でまったりの子供が多いのかな~

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/28(日) 03:24:34 

    全く。
    忙し過ぎて。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/28(日) 06:25:02 

    5年生男子。
    お祭りに一緒に行きたいとせがんでくる。私は人混みだと具合悪くなって迷惑かけるからと断っても、それでもいいと。
    一緒に行く友達がいないし、旦那とも行ったのに私と行きたいと泣いてせがんでくる。
    昨日は大喧嘩です。
    無理して行って暑さと人混みでめまいがして倒れかけたこともありしんどい。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/28(日) 23:05:14 

    自分の仕事に、終わったら宿題と習い事の送迎があり遊ぶ暇ありません。
    たまに、何もない日があって
    ママ友から遊ぼうと誘われるけど
    何もない日くらいは、ゆっくり自宅にいたい。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/29(月) 00:22:26 

    うちひとりっ子ですが
    幼稚園の先生がお節介で困ってます
    兄弟の多い人と仲良くさせようとしたり😅
    正直躾もちゃんとしてない人と仲良くしたくないのに😥

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/29(月) 12:56:02 

    >>119
    5年生でママとお祭りいきたがる男子なんて可愛いけど、体調崩すとなると大変ですね。
    親がついてるなら、夜に少しだけ一緒に行ってあげるのはどうかと思いました。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/03(土) 00:36:07 

    お友達と遊びたいって言われて毎日、予定組んでる人を知ってる。上の子が友達と遊んでくれる方が楽だからだってー。
    うち一人っ子だから兄弟、いる家の大変さは、分からない。毎日、誰かを誘って上の子相手してくれる人を探すわけでしょーなんか違和感をかんじるんだよねー。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2019/08/05(月) 09:25:37 

    去年引越ししてきてママ友なし。
    4年の娘はおとなしいし休みに遊ぶ友達はおらず。
    近所にも友達はいません。
    年少の娘の幼稚園は少し遠くてバス通園で
    親しいママ友はいないです。
    ひきこもってますがけんかばかりして
    おこりっぱなしでつかれた。
    みんななにしてるんだろう。
    運転できないからチャリ移動でもう
    熱中症なりそう

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2019/08/09(金) 16:21:58 

    幼稚園のママ友に家に招かれたんだけど、遊びにいかせて貰ったらやっぱり次は我が家にも呼ばないとダメかな?

    私は気乗りしなかったけど、子供同士が仲良くて喜ぶし、何日か日程提示されたから断りづらいしで遊びに行くことになったんだけど。

    次はうち来てねーって社交辞令で言ってしまったけど、家に人入れるの苦手だから本音はすっごくいや!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/10(土) 06:59:29 

    夏休みくらい
    ママ友に会いたくないw

    関わると疲れるし
    トラブル発生率高いし。

    本当に距離感たもってる。

    ママ友とコミュニケーションとっても

    さほど意味はないもんだよ。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/10(土) 23:01:10 

    4年生の子供、一人っ子ですが毎日暇すぎて疲れました。週一で友達とも遊びますがほぼ毎日午後は予定もなく暇でショッピングモールばかり行って飽きました。
    モールが嫌になりました。
    プール行こう、家でゲームしたらと提案しますが嫌だとのこと。。一日も早く学校いってほしい。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/08/14(水) 13:40:12 

    遊んでます。ママ友さんやママ友さんの子を預かり自宅で遊んだりショッピングに、行きます。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/16(金) 14:02:06 

    中学生の娘がいます
    今度友達の家で数人でお泊まり会をするそうです。
    お持たせは何がいいのかな
    菓子箱じゃ大袈裟ですか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/16(金) 23:01:07 

    今日、未就園いるし、暑いし、家に呼んで遊んだ。
    結果、もう二度と呼ばないと心に誓った。
    ソファで飛び跳ねる・勝手に色んな所開ける・子供同士喧嘩する・汚い手で色々触る・母親は自分の子供が悪いと思っていない、、、、
    元々子供が苦手っていうのもあるけど、自分に子供出来たからある程度免疫ついたかと思ってたけど、嫌いなもんは嫌いだった(笑)
    遊ぶとしても家の外でなら有り。
    科学館や支援センターとか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード