-
1. 匿名 2019/07/25(木) 22:58:45
子供が生まれるまでは普通のサラリーマンとほぼ同じようなタイムスケジュールでした
出産後、勤務時間帯を変えてもらったらしく夜中〜明け方に出て行き昼過ぎに帰ってきます
旦那としては嫁子供と居る時間を確保したいから時間帯を変えたと言うのですが、なんだかいつも旦那が家にいるみたいでしんどいです
家事育児も協力的ではあるのですが、午前中に粗方家事を済ませて昼ごはん食べて(子供にも食べさせて)少し一息ついた時や子供の昼寝する頃に帰ってきたりします
旦那が帰って来た時に出かけていた居ないと帰るなり「どこ行ってたの?」と聞かれるし、ショッピングセンターとかだと「ふーん、じゃあ今度は俺もこの時間に帰って来るんだし3人で行こう!」と言います。週末の土日は完全にみんなで行動してるんだから平日くらいゆっくりしたいのに…と思ってしまう
考え方が違うんだろうけど、ここまで相手の事を察する能力に乏しいとは思わなくてすこし引いてます
あとは私がこの生活に慣れるしかないですかねぇ+1022
-121
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 22:59:58
それはしんどいわ+1633
-37
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:06
贅沢な悩みだわ+1187
-219
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:14
初心に戻れ+53
-80
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:22
>>2
ごめん、ま~んって何(汗)?+208
-49
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:25
ずっと一緒に居ると流石に息がつまる!自室を作ってみたら??+891
-11
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 23:00:37
あなたが外出すれば解決!+32
-94
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:03
+313
-5
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:12
あーそれは辛いね。旦那さんは良かれと思って早く帰ってくるんだもんね。+1220
-7
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:17
え、羨ましいけど(笑)。+632
-226
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:25
男性側からすると、家庭の事考えてる俺!
なんだろうけどねぇ。
結局、男なんてそんなもんだよ。+922
-36
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:28
昼過ぎに帰ってきて夕方まで寝てまた夜中仕事行くって感じ?
日中寝てられる方が鬱陶しいし役に立たなくない?
全然サラリーマンスケジュールの方がありがたいね。+1086
-25
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:37
ずっとそれはしんどいね
お父さんが朝に仕事に行く普通の家庭にしたいとか言ってみたら?+511
-10
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:43
+94
-9
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:58
旦那さんは良かれと思ってるんだろうけど…
夕方に帰ってきて欲しい。+433
-8
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:00
しんどいなら伝えなよ!
私も1人の時間ほしいって旦那に言ったら理解してくれたよ+509
-8
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:04
相手のことを察する能力に乏しいとか失礼だよ。+86
-72
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:05
稼ぎが減るとかでなければいいんでないか?+18
-14
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:09
いっぱい愛してもらいな。
旦那にいっぱい愛してもらいな。+14
-98
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:14
ワンオペになりそうな私には非常に羨ましい+404
-32
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:24
なんのために一緒に居るんだ
なんのための家族だよ+46
-59
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:43
離婚の始まりですな+38
-32
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:44
普通に羨ましい
うちは帰りが22時以降だから
+372
-61
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 23:02:45
稼ぎ次第+139
-15
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 23:03:08
え、嫌だそんなの
深夜朝方に出るってことは一番忙しい夕飯からお風呂寝かしつけの時は旦那寝てるんじゃないのそれ+582
-8
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 23:03:10
主さんの心の休まる暇が無いね
子供が寝たときなんて自分の時間にしたいのに旦那がいるなんて、全然ゆっくりできないわ
「私は大丈夫だから、前の時間に戻したら?」って提案するのは?+499
-6
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 23:03:26
今も日中に帰ってくるから
子ども生まれたら旦那に見てもらって休んだり家のことできるから早く帰ってきても平気+14
-12
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:01
合わせるばかりだからしんどくなってるし、
疲れたから少し一人で休みたいとか、ちょうど一服するとこだから子供見ててとか、自分のペースも主張した方がいいと思う。+254
-2
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:02
>>8
ん?旦那さんが帰ってきてから赤ちゃんを預けてってこと?+12
-7
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:10
可哀想な旦那…。
どうしろと?はっきり言いなよ。+151
-87
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:18
>>8
外出してたら、「何処に行ってた」と訊いてくるんだから意味ないんだって!!+307
-7
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:20
おま、ちょっと
外で遊んでこい。+1
-22
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:24
旦那だって良かれと思って行動して、会社側も事情を汲んで配慮してくれてるのに…
主さんの気持ちもわかるけど…やっぱり無い物ねだりなんだね+226
-47
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:25
寝坊して昼出勤して夕方に帰ってきたりする日は
早ぇーーな!!ってイラつく+165
-23
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:30
ただ同調してほしいんだろうな+26
-29
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:30
2人で出かけて貰ったり、1人で出掛けたらいんじゃない??
+187
-6
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 23:04:53
自分の家なのに、稼ぎを担ってるのに…
主の言い分ひどくないかな?+49
-76
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 23:05:17
世の男性が不憫に思えてくる…。
家事育児に参加しない男はクズだと言われ
いざ参加すると邪魔だとか息がつまるだとか。+330
-88
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 23:06:43
これで以前の勤務時間に戻して主がワンオペ辛いって言い出したら何言ってるんだって感じ
旦那協力的なのに+246
-26
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 23:06:47
旦那はいつ寝てるの??
夕方から寝だすなら一番大変な時に寝てるんだから役に立たないじゃん+385
-7
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 23:06:50
私もあまり家にいてほしくない+163
-10
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 23:06:58
+1
-22
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 23:08:24
毎回思うけどこの手のトピって
それぞれの家庭で話し合いするしかなくない?+229
-5
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 23:08:26
うちの夫も12〜13時くらいに帰宅することが多く、正直辛い。午前中いっぱい家のことや雑用こなして、お昼ご飯食べてちょっと休憩というところに帰ってくる。
その休憩時間が私の自由時間のつもりなので、友達と電話やテレビや昼寝など、好きに使えないというか気を使うのがしんどい。
それが終われば夕飯の下ごしらえと子供の送迎、習い事や夕飯、結局寝るまでまた自由時間がないのでサラリーマンスタイルの方がいいな〜。
夕方にピアノの練習とかも気を使う。昼間に家にいられたくない。+300
-7
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 23:08:44
ワンオペなら満足なの+24
-10
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:12
子育てや家事にも協力的みたいだから言いにくいだろうけど、一度ちゃんと話し合ってみた方がいいよ。
一人の時間(または主さんと子供だけの)も欲しいって。
なんとなくだけど、主さんの旦那さんみたいな人って、口が達者で理論固めしてきそうだから感情的にならずああ言われたらこう言うって少し言いたいことを整理してから話し合ってみては?+141
-3
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:26
だったら別れろよ
なにこの粕主
育児にも協力的で、旦那は家族の事思ってるのに
本当女って自分の事しか考えないよな+43
-117
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:28
ありがた迷惑って言葉があってだな
たまになら嬉しいかも知れないけど毎日は無理。
普通に夕方帰ってきて晩御飯とお風呂と寝かしつけをやってくれ+195
-4
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:51
思春期になったら子どもに嫌われる運命だし
今くらい一緒にいさせたっていいじゃん
+4
-10
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:54
夜勤手当がつくんじゃないの?
つかないのに夜勤やりたがる人いる?
体にも負担になるしやめさせなよ。+89
-1
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:21
うちの旦那も早い。3時くらいに帰ってくる。
子供が居ないから一緒にテレビ見たりしてるけど出掛けてる時は前もって言ったり急なら連絡だけしとくけど何も言われた事ないな。
居たらウザイけど居ないとそれはそれで寂しいんだよね。
+13
-12
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:26
ないものねだり+22
-5
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:32
>>1
わかるよ
あなたは子の昼寝時間や食事時間遊び時間を計算に入れて子どもシフトで動いているけど旦那さんは旦那さん時間で動くからね
子どもシフトが乱されると夜の寝かしつけまで影響するしねイライラするんだよね
子供の昼食作った後に大人の昼食作ったら疲れるってzs+300
-3
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:33
それはしんどいよ
夜〜明け方が1人だと心細いから以前の勤務時間に戻してほしいって言ってみたら?
+190
-3
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:53
旦那が居てもお互い好きな事してるし、別に息詰まる事も気を使う事もないから、何時に帰って来ても良い。
子ども居ないからかもしれないけど。+16
-7
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:53
つらいね。毎日旦那が昼間からいると、家事育児の息抜きにぐーたらしたり自分の好きなこと出来ないもんね。自由時間があるから頑張れるよね。+94
-4
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:13
>>16
よく5ちゃんで、女性を指す言葉で使われてるけど当然あんまりいい意味では使われてない…+30
-0
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:25
だったら自分がやるから働きに出て任せればいいのに。
なんだかんだ家事育児は自分の仕事!って思いがあるんじゃないの…
だから邪魔されてる感があるんでしょ+10
-27
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:35
「お仕事お疲れ様〜ちょっとだけ寝させて」でいいと思う
口で言わなきゃ伝わらないよ。旦那さんも世の奥様方の愚痴を参考にしてるだけなんだから、主さんの意見を言ったら絶対参考にしてくれるって
察してって態度は自分の親にだけしか通用しない+103
-0
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:39
私は旦那が早く帰ってくると嬉しいけど少数派なのかな…+27
-13
-
65. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:48
主の旦那はその勤務のシフトを主に相談もなく勝手に変えてきたの?
そりゃ会社の命令なら仕方ないけど、そう言うわけでもなさそうだし。
主も旦那も基本的に話し合いと言うか、自分の意見を相手に伝えることが足りないと思う。
+94
-3
-
66. 匿名 2019/07/25(木) 23:12:19
夫が帰ってきたらあなたが仕事に行ったらいいよ
週に何回かでも
そしたら楽なんじゃない?
うちは毎日早朝出て23時過ぎ帰宅だから(今日もまだ
羨ましいって思うけどね+18
-12
-
67. 匿名 2019/07/25(木) 23:12:27
なんとなくわかる、1人の時間欲しいよね
はっきり言ってみたらどう?相手の察する力に頼るのは良くないと思う+79
-1
-
68. 匿名 2019/07/25(木) 23:12:42
うちは昼過ぎほど早く無いけど朝5時前に出て15時ぐらいには帰ってくる。
子供2人いるから、私は早く帰って来てくれるのが嬉しいしたまに遅いと早く帰って来てくれ〜って思うよ。
買い物も、旦那が一緒に来てもらった方が子供連れて行くの楽だからあえて帰って来るまで待ったり。
ゆっくりできないって書いてあるけど、旦那が居たらゆっくりできない雰囲気なの?
協力的な旦那さんなら、子供連れてちょっと公園行ってもらったりしたら良いよ〜+55
-5
-
69. 匿名 2019/07/25(木) 23:13:09
主が「家でゆっくりできる時間」が無いんだよね
それは気の毒+131
-4
-
70. 匿名 2019/07/25(木) 23:13:18
一人の時間ほしいタイプなら結婚前から自分でわかってたことではないの…?
自覚なかったのかな?厄介だね+6
-25
-
71. 匿名 2019/07/25(木) 23:13:27
旦那に子供の世話任せて1人になればよくね…
子供にひっついてたいってのが見え見え
旦那にやらせたくないんでしょ+9
-29
-
72. 匿名 2019/07/25(木) 23:13:52
そんな時間に帰ってこられたらおちおちママ友とも遊べない。この暑い季節、誰かのおうちで遊ぶことも増えるのに。+29
-5
-
73. 匿名 2019/07/25(木) 23:14:21
うちなんてほぼすれ違いの毎日で、寂しいって言っても逆ギレされるよ
主 羨ましすぎるわ+12
-12
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 23:15:15
>>64
私も嬉しい
生まれたばかりの子供とずっと二人きりは不安だし産後うつになりやすいみたいで、生まれたてで何かあっても旦那いた方が良い
旦那も子の親だし+41
-5
-
75. 匿名 2019/07/25(木) 23:15:16
>>72
いや、予定伝えればいいじゃん?
旦那も過ごし方変えるでしょ+11
-9
-
76. 匿名 2019/07/25(木) 23:15:32
子供とお昼寝しようと思う時間に帰ってくるんだよね。いつもゴロゴロしてると思われてもいやだし寛げないよね。+93
-1
-
77. 匿名 2019/07/25(木) 23:16:03
深夜に帰ってくるから羨ましいとか両極端なんだって。
みんな普通の時間がいいでしょ
なんで100か0なの+120
-2
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 23:16:14
私なら嬉しいなぁ。
そんなにいてくれたらとことん甘えちゃう。+13
-8
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 23:16:49
夜勤って体に不調出やすいってネットに書いてあったから今までの出勤体制に戻してもらおう!って言ってみるのは?
不調出やすいのは事実だし、別に無理して夜勤出る事ないよ。+25
-0
-
80. 匿名 2019/07/25(木) 23:16:56
>>68
多分だけど、主さんのところは文章読む限り旦那さんがファミリーで一緒に何かする、行動するってことにこだわりが強すぎるんだろうね。
少なくとも主さんはそう感じてるように思う。
主さんと子供だけ、または旦那さんと子供だけの外出や行動をあまり認めてないように思えた。
+142
-2
-
81. 匿名 2019/07/25(木) 23:17:24
後回しできる家事は後回しして、旦那さんがいる時に家事したら?+51
-0
-
82. 匿名 2019/07/25(木) 23:17:25
>>74生まれたばっかりは別だよ…
里帰りとか男の育児休暇とか手助けが当たり前に必要な時期だもん+25
-3
-
83. 匿名 2019/07/25(木) 23:17:42
旦那さんは良かれと思ってやってるんだろうけど、
それが我々主婦にはありがた迷惑なんだよね〜+37
-7
-
84. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:02
>>75
予定っていってもスーパーでばったり会って急に遊ぼうってなることもあるし、旦那の予定ありきでしか行動できないことが息苦しいのでは??外に出掛けててもどこにいってたの?って聞いてくるみたいだし、なんだかしんどそう。+116
-2
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:07
もう少し子供が大きくなったら旦那に預けて買い出し行けるようになるし、洗濯物をとりこんでたたんでもらったり楽にならないかな?
風呂も一人より手があった方が楽でしょう?
物は考えよう。
有り難いと思った方がお互い幸せよ。
旦那さんは自分の時間をずらして主さんに合わせているんだから。+19
-1
-
86. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:21
主です、皆さんコメントありがとうございます。
全て読ませていただきました。
無い物ねだり、ワガママというご意見もその通りだと思ってます。
旦那も頑張って働いてくれているのは重々承知ですが、私も実家の家業のパートを半日ですが週に3日しています。(子供連れて)
パートなのでフルタイムとは違うかもしれませんが…
仕事終わりにホッとする時にソファーでくつろいでいる時に帰ってくるといつもこうしていると思われていそうで嫌です。+115
-5
-
87. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:42
友達とランチ行きたいと言っても、俺も一緒に行きたい!とか意味わからない旦那もいるのよ。+106
-1
-
88. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:49
>>77
ここまで相手の事を察する能力に乏しいとは思わなくてすこし引いてます
って主の文から主もだいぶ極端なことがわかるよ
被害者面というか、なんというかさ+5
-17
-
89. 匿名 2019/07/25(木) 23:19:20
私の両親、自営業で常に一緒だった。
母が全く息抜き出来なくて、可哀想だった。
1人になるのも、大事なんだよね〜。いつでも気が抜けないのはしんどい。+82
-0
-
90. 匿名 2019/07/25(木) 23:20:14
この世代?+6
-0
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 23:20:57
いつも仕事で旦那がいない私からしたら羨ましい悩みだ。みんな無い物ねだりだよね+7
-9
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 23:21:00
帰ってくる昼過ぎまで家事もせずぐーたらして、帰ってきたら起きて家事をお願いするか、子どもを任せて家事を始めるか!
厚意を受け取って、色々やってもらお!+35
-1
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 23:21:04
>>87
いるー!
同い年のママ友とランチに行った時、ダンナさんも付いてきた。
すっげ、気まずかったわ。+90
-0
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 23:21:13
ハッキリ言わないとわからないと思う
でも旦那の方は言わなくてもわかってくれってスタンスだったりするからタチ悪いんだよね+9
-3
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 23:21:14
>>86
本当に一人の時間無いじゃん…
+104
-1
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 23:21:43
旦那に家なのなら早起きして子どもが起きるまでの時間を自由時間、そして午前中は家で子どもとゆっくりして、旦那さんが帰って来てから家事をしたり買い物や散歩に行ったら?
洗濯や朝昼ごはんの下ごしらえも夜のうちに出来ることはしておけないかな。+4
-0
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:02
なんの相談もなく決めたの?旦那さん。+18
-1
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:20
>>1で主が出かけてたら次は自分も行く!なんでしょ?
その間に出来る事やっとくね とかでなく。
要は一緒に居なきゃ帰ってくる意味ないって思ってる訳だから、預けて買い物とか仕事とか拗ねられて無理なんじゃない?+182
-3
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:42
旦那がいつも一緒だと気が抜けないって人は同じようなパートナー選ぶべきだったね
妻がいつも一緒だと気が抜けない、一人の時間ほしいわって男と+8
-12
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:44
>>86
普通に、旦那が帰って来たら
お帰り、お疲れ様〜って言って
さりげなく、自分も今日パート行って
さっき帰って来てちょっと一息ついてた所だったわ〜って伝えれば良くない?
主の旦那さんみたいに家族の為に勤務時間ずらして早く帰って来るようにまでするタイプがちょっと一息ぐらいでグチグチ言いそうにないけどね。+40
-4
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:50
分かるわー!!
私もたまに平日パートが休みで、子供は学校だからぐうたらしたいのに夜勤明けのダンナが帰ってくるとガッカリする。
昼くらいに帰ってきて、ご飯食べてテレビ観て、ようやく寝たと思ったら次は子供達帰ってくる時間だし‥
で、あっという間に夕方で休み終了。+73
-5
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 23:23:04
最近、こんなトピばっかり!
単に同調してほしいだけじゃん。
友達に話せば良いのに。+9
-24
-
103. 匿名 2019/07/25(木) 23:24:24
旦那さんにラブラブな人には羨ましく
そうでない人にはしんどいのね+42
-4
-
104. 匿名 2019/07/25(木) 23:25:12
夜中から仕事するって結構大変そうね+21
-0
-
105. 匿名 2019/07/25(木) 23:26:18
うちとは真逆ですね!
うちは早く帰ってきても一人でしゅみの時間取りたいし、土日もカウンターのラーメンとか食べたいし、かいものに付き合うの面倒だからって言われて完全に別行動。
平日も土日も!
子供とは仲良くしてるしお互い好きなんだろうけど旦那は一人行動が好きで子供たちも旦那込みで出かけるより私と子供たちだけで出かける方が好きみたい。
気は楽だけど家族でいつも一緒にいたいっていう主の旦那さん可愛いと思っちゃった。
無い物ねだりだね。+12
-2
-
106. 匿名 2019/07/25(木) 23:26:36
ぶっちゃけ男の育児って金を稼ぐ事だよね
実際居ても自分のようにできないからイラつくし、そもそもやらないし
ワンオペとか言われるけど居ないほうがマシ
オムツ替えできなくていいからオムツ買う金持ってきてほしい+112
-7
-
107. 匿名 2019/07/25(木) 23:26:53
>>50
男性の方からご意見頂戴致しました。
+27
-3
-
108. 匿名 2019/07/25(木) 23:27:21
>>102
いいじゃんいいじゃん!同調してもらうだけで楽になることもあるんだと思うよ。友達とかリアルの知り合いにはなかなか家庭内のことって話せないもんだし。+48
-2
-
109. 匿名 2019/07/25(木) 23:27:53
>>106
お金稼いでくれば家事育児丸投げでもいいよね+50
-2
-
110. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:04
>>2
主、まんこて意味わからんわ。+0
-0
-
111. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:10
羨ましい…+3
-2
-
112. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:24
主婦に必要なのは
一緒に居る時間♡
じゃなくて
現実的な手助けです+116
-0
-
113. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:33
>>21大事な事だから2回言ったのかな?+28
-2
-
114. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:45
旦那が子供なのか、四六時中奥さんとベッタリな人いる。私の友達の旦那さんが外回りの営業なんだけど、友達と県外に出掛けてても毎回LINEで「今どこにいるの?何時に終わる?」「車で近くまで来てるから迎えに行く」って毎回何かしら割り込んでくる。(友達は旦那の車、私は電車で帰る)
すっごい面倒くさそうで、主さん旦那も同じ臭いがするなぁ。+77
-3
-
115. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:57
旦那さんが早く帰るなんて、羨ましいなぁと思ってトピを開けてみるとなるほど、実情はそう言うことか…。それは大変ですね💦きっとなかなか周りに同じような立場の奥さんとかも居ないでしょうし…。ここで愚痴りまくってストレス吐き出してください!+76
-1
-
116. 匿名 2019/07/25(木) 23:28:58
これは夫婦どちらかが感じてる気持ちだと思う
一緒にいたいという方に基本合わせるけど片方は息苦しい+34
-0
-
117. 匿名 2019/07/25(木) 23:29:37
うちは日曜しか休みがなく毎晩帰りも遅いので羨ましい限りです。+1
-3
-
118. 匿名 2019/07/25(木) 23:29:45
うちも帰宅昼の3時ぐらいで早いけど
私も家族で行動するのが楽しいから特に苦じゃない。むしろ仕事もしてるのに、子供の事なんでもしてくれるからありがたい。
1人の時間は家族みんな寝た後の、大体今の時間に過ごしてる笑+8
-2
-
119. 匿名 2019/07/25(木) 23:30:05
>>116
なんで似たタイプ選ばないのかね?+4
-10
-
120. 匿名 2019/07/25(木) 23:30:22
>>110
「主、女特有の自己中心的な考え方だね(呆)」
要約するとこんな感じだと思う+8
-2
-
121. 匿名 2019/07/25(木) 23:31:31
私は羨ましいけどな。
うちの旦那はいつも21時過ぎ帰宅。今週はテレワーク(五輪対策の社会実験?)で家で仕事してたけど、平日にみんな揃って夕ご飯食べたのなんて初めてで感動したよ。
毎日みんなで食卓を囲めるなんて贅沢なことだよ。+5
-26
-
122. 匿名 2019/07/25(木) 23:31:42
自己中心的なのは明らかに旦那の方だけどね+48
-8
-
123. 匿名 2019/07/25(木) 23:32:07
夕方~夜寝かすまでと朝洗濯したりする時間が大変だと思うけど旦那寝てるか不在なら結局役に立たないよね
こっちの生活のペースが乱される分むしろ邪魔してる感…
良かれと思ってるのが謎なんだけど考える頭ないのかね+43
-2
-
124. 匿名 2019/07/25(木) 23:32:12
男の人って、親切心が何かズレてると言うか。きっと奥さんのこと考えて良かれと思ってやっている事なんだろうけど、正直自己満足のところありますよね💦皆さんも仰っているように、事細かく、実はどうして欲しいのか説明をしてみても良いのかな、と思います。+83
-0
-
125. 匿名 2019/07/25(木) 23:32:17
主はワンオペ育児の辛さを知ったら、また夜勤に戻してと泣きつきそう。+13
-15
-
126. 匿名 2019/07/25(木) 23:32:43
旦那が帰ってきたら子供預けて外出したりすればいいって意見もあるけど、この旦那さんってそれをさせてくれないんじゃない?
え?出かけるの?じゃあ一緒に行こう!って感じなんでしょ。
もともとそれがしたくてシフト変えたくらいだし、なかなかだと思う。
旦那さんが仕事中に主さんが出かけてても面白くないみたいだし。
これじゃあ気が休まる時がないと思う。
+116
-1
-
127. 匿名 2019/07/25(木) 23:34:22
ワンオペとは真逆ってことか。
やっぱりちょうど良いってないですよね、何かしらは辛抱しないといけないようになっているんだな人生は。+23
-0
-
128. 匿名 2019/07/25(木) 23:34:29
うちは深夜帰りだから贅沢!って人は
うちは無職で毎日家に旦那いるよ…働いてる旦那居るんだから贅沢!って言われることを想像するべき
なんでも程よくが一番いいに決まってる+90
-1
-
129. 匿名 2019/07/25(木) 23:34:32
いま旦那が1週間休暇中だけど、家事してる間赤ちゃん見ててくれるし、育児も一緒に出来て助かってるけどなー
やっぱり人それぞれだね+2
-6
-
130. 匿名 2019/07/25(木) 23:34:47
>>102
主さんの旦那さんの勤務体制は結構珍しいから、主さんも周りに話して分かってもらえることが少ないんじゃないかな?だからここで話したかったんだと思うんだよね。いいじゃん、そういう場なんだから。+68
-0
-
131. 匿名 2019/07/25(木) 23:35:31
私も無理だなー(^^;)
日中くらい一人でちょっとゴロゴロしたい!
今日は旦那が18時に帰ってきたけど、それでも『早っ!』て思っちゃったよ。+18
-5
-
132. 匿名 2019/07/25(木) 23:35:36
>>128
無職って
専業主夫でしょ+4
-14
-
133. 匿名 2019/07/25(木) 23:35:48
主さんも仕事してるんだね。それならほんとに1人になる時間がなさすぎてツラいとおもう。でも主さんや子供のために勤務時間をずらしたご主人にはっきりと気持ちをぶつけたらへそを曲げられたり喧嘩になりそうで心配だよね。やんわりと、いつも子供と二人だしたまにでいいから1人で息抜きしたいし、ちょっと子供見ててもらえる?って言って、お茶しにいくなり、買い物に行くなりしてみては?ある程度子供が大きくなって幼稚園や保育園に行くようになったら、家族で同じ時間に朝ごはん食べたいから、普通の勤務時間に戻してほしいって伝えたらいいかも。+40
-0
-
134. 匿名 2019/07/25(木) 23:36:04
>>1
私は主さんと同じタイプです
同じ人とずっっっと一緒にいると窮屈に感じるタイプですよね?
これはストレス溜まる。
子供と2人なら適当にできるもんね+176
-5
-
135. 匿名 2019/07/25(木) 23:36:41
手伝ってくれる旦那さんは、何もしない人に比べたらすごく良いなとは思うんだけど、男の人の家事育児の手の出し方って、やっぱり奥さんからしたら何か違うことあるよね。+40
-0
-
136. 匿名 2019/07/25(木) 23:37:42
似た人見つけるべきだとか今言っても何の解決にもならないことじゃない?
実際自分が同じ気持ちだと思ってても、相手が合わせてくれてる可能性もあるんだよ
+18
-0
-
137. 匿名 2019/07/25(木) 23:37:47
実家の家業のパート週3日なら一週間の半分以上は休みだよね+4
-15
-
138. 匿名 2019/07/25(木) 23:38:01
>>132専業主夫なら奥さん働いてるよね
それはいつも一緒じゃないから問題なくない?w+13
-1
-
139. 匿名 2019/07/25(木) 23:39:01
根本的に生活苦リズムが違うのでそれは大変だと思います💦夫婦間二人ならまだしも、子供さんも居ててその生活パターンはなかなかしんどいですよね。+15
-0
-
140. 匿名 2019/07/25(木) 23:39:59
>>135
結局ないものねだりなんだよね+4
-1
-
141. 匿名 2019/07/25(木) 23:40:06
なんで一番大変な時間に居ないんだよ!ってイライラしそう
家事と家事の合間にだけ居るんなら邪魔でしかない+54
-1
-
142. 匿名 2019/07/25(木) 23:40:10
>>1
変えてもらったらって主さんが変えてって言ったの?
なら仕方ないのでは+2
-36
-
143. 匿名 2019/07/25(木) 23:41:25
私は気持ちわかるなー
うちは9時くらいに帰ってきます。
7時40分頃、子供学校へ→家事
9時、旦那帰宅でお風呂&ご飯
15時、子供帰宅と共に旦那出勤(入れ替わりw)
17時~18時、旦那帰宅で夕飯
なので1人になれる時間はほぼないです
私は普通のサラリーマンのように子供と共に旦那が出勤して夕方帰宅の方がいいです。。。。。
1人だったらお昼も適当に残り物とかお茶漬けでいいけどお昼を毎回毎回しっかり作るのしんどいですよ正直
早くパートに出たい!!!+69
-0
-
144. 匿名 2019/07/25(木) 23:41:51
夜中に見送るのは大変だから、朝に行ってらっしゃいって言いたい
って言ってみるのは?+6
-0
-
145. 匿名 2019/07/25(木) 23:42:31
どうせ長く続かない+3
-2
-
146. 匿名 2019/07/25(木) 23:42:47
旦那がいる方がゆっくりできる私は恵まれてたのね+6
-5
-
147. 匿名 2019/07/25(木) 23:43:00
旦那が好きで、育児や家事もしてくれる良い旦那でも、一通り家事や育児をやって、やっとホッと出来る時間に、帰って来られちゃうと、休めないから辛いね。
+43
-1
-
148. 匿名 2019/07/25(木) 23:43:02
それはしんどいわ…。その時間じゃぁ子供お風呂に入れる時間とか旦那は寝てる時間だったりするよね?日中旦那にいられてもしてもらえることなんて限られるし、普通の時間に帰宅してお風呂だけでも入れてくれた方がよっぽどいい。そんな生活スタイルだったら私なら絶対嫌だ。そんなんだったら帰りが遅い方がまだいいとさえ思っちゃう。実際うちは旦那がいつも終電帰宅だったからほぼ1人で家事育児こなしていたけど、自分のペースで出来るから旦那が早く帰ってこられるよりそっちの方が都合よかった。+54
-0
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 23:44:09
旦那に落ち度がないだけに、なんか可哀想
家事育児手伝うし、家族のために昼夜逆転の生活するなんて仏のように思えてしまう+11
-2
-
150. 匿名 2019/07/25(木) 23:44:16
うわぁキツー。息抜きする暇ないね。自分だったら気が狂う。+36
-3
-
151. 匿名 2019/07/25(木) 23:44:19
昼間にいられるとイヤだわ。公園に行く約束あったりとかの時。ついてこられるのも嫌。昼御飯も子供と二人なら、うどんやパスタでいっか~てなるけど、物足りないみたいだし。+43
-2
-
152. 匿名 2019/07/25(木) 23:46:25
パートだから3時に帰って子供が帰宅する5時までがのんびり出来る時間なんだけど、旦那が早く帰ると全然のんびりできないからそれが毎日だと思うと息が詰まるわ…
録画も見られないし横になれないしおやつ食べながらスマホいじり倒すわけにもいかないし
子供が小さいうちはお昼寝タイムがそういう息抜きの時間だったからそういう暇がないのはちょっとつらそう+43
-3
-
153. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:05
一人ぼっちの時間が欲しいよね。+22
-1
-
154. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:10
うちは夜遅いから羨ましいって方々、
毎日のように昼からいられてみ。
うざってなると思うよ。
亭主元気で留守がいいとはよく言ったもんなのよ。+94
-6
-
155. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:37
旦那さんはいつ寝てるの?起こさない様にしてあげないといけないけど子供が居たら気を使うよね…
うちも似たような勤務時間で昼間は寝てるから小1と幼稚園児を毎日外に連れ出して大変だよ!+19
-0
-
156. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:57
育児手伝えとか言うわりに、家にいたらいたで文句言われて可哀想。+11
-17
-
157. 匿名 2019/07/25(木) 23:48:43
やっぱり主婦ってぐうたらする時間を楽しんでるんだね
全然忙しくないもん+6
-26
-
158. 匿名 2019/07/25(木) 23:49:14
深夜帰宅も昼帰宅もある旦那だけど、毎日になるならどっちがマシかって言われたら悩むよ
深夜帰宅は手抜きしまくり合間に息抜きで気が楽だけど、単純に手伝いがない分やること自体は多いし
昼帰宅は手伝いはあるけど、旦那が居る場でゴロゴロ録画ドラマ見たりスマホいじったりが気がひけるからゆっくり出来ないし
子供の年齢にもよると思う。
小さいなら後者、ある程度大きいなら前者かな。
+8
-0
-
159. 匿名 2019/07/25(木) 23:49:20
いい夫だね!
家族思いなのに、贅沢だよ!
別れて他と再婚したらどんなに素敵な人だったかわかるよ+12
-16
-
160. 匿名 2019/07/25(木) 23:49:28
その分早く寝るだろうから、夜は主さんが1人の時間なんじゃないの?+22
-2
-
161. 匿名 2019/07/25(木) 23:52:15
ワンオペよりいいよ。
昼寝がしたかったら最近朝方になると泣いて起きるから睡眠不足。ちょっと昼寝するねって適当なこと言って寝ちゃえばいい。+8
-2
-
162. 匿名 2019/07/25(木) 23:52:19
>>160
だよね+8
-3
-
163. 匿名 2019/07/25(木) 23:52:53
というか、朝起きて、朝仕事へ行って、夕方帰ってくるっていう普通の生活リズムがいいよね+50
-0
-
164. 匿名 2019/07/25(木) 23:53:22
主さんや旦那いない方が楽って人はしっかり者だと思う
私は何でも旦那に頼りがちだから少しでも家にいて欲しい
家にいても寝てるだけなら嫌だけど家事育児協力的とか最高じゃん
夕方から夜中までがキツイかもだけど+9
-2
-
165. 匿名 2019/07/25(木) 23:53:24
うちは自営業だから従業員に示しが付かないって
朝と夕方は行くけど毎日昼前に帰ってきて
家にいるなら子供と公園行こうとか買い物お願い
って言っても、外回りのスタッフに会ったら大変
とか、言って毎日昼寝してる。
夕方またいなくなるから子供の風呂とか
食事の世話は私が1人でして7時には旦那帰宅
そんな遅い時間じゃないし風呂とか待ってて旦那に
子供と風呂入れさせたいけど専業主婦なんだから
それは私の仕事だろって💦
一緒にいる時間が長すぎてつらい+68
-1
-
166. 匿名 2019/07/25(木) 23:53:55
早く帰ってくるだけでいい旦那!ってなる雰囲気なに???
美化しすぎじゃない?
早ければ早いほど良い訳じゃなくない?
夕方帰ってきて昼間いない家事育児やる旦那と、昼帰ってきて夜いない家事育児やる旦那なら、夕方の方が普通にいい旦那じゃん+58
-5
-
167. 匿名 2019/07/25(木) 23:54:28
なんか 相手は良かれと思ってやってるんだよね。
ありがた迷惑な話。
うちも 夫が「毎日早く帰って家でご飯食べるのが愛情」って思ってて、こちらもフルタイムなのに、ご飯作りを1日も休めずシンドイです。
せめて 週一でも飲みに行ってくれたら、その日に洗濯や掃除ができるのに。+72
-3
-
168. 匿名 2019/07/25(木) 23:55:43
主さん午前中に家事やるんでしょ?旦那さんは帰ってきてから何かやることあるの?自分のご飯の用意とか?
子どもお風呂入れたりしてくれるのかな?
家族全員同じ生活リズムの方が過ごしやすいとか何とか言ってみてもダメかなぁ〜
私も1人の時間無いと息苦しくなっちゃうタイプだから分かるよ!
なんか監視されてるみたいで嫌だよね+32
-1
-
169. 匿名 2019/07/25(木) 23:56:11
朝から14時過ぎまで休憩なしで仕事して、子供帰ってくるまでの間にソファでゴロゴロしてのんびりするのが唯一の息抜きなのに、たまに午後休んだとかいって早退して帰ってきて旦那にリビング占拠されると私はゆっくりできないしイライラする。日中に旦那にいられるとこっちは休まる暇がないからしんどいんだよ。早く帰ってきて家事や子育て手伝って欲しいなんて思わないし、帰り遅くてもいいから私に1人の時間を与えてくれる方がよっぽどいい。+48
-1
-
170. 匿名 2019/07/25(木) 23:56:34
旦那さん、「家族で行動!」みたいな感じ?、主さんが一人で外出とか、とにかく、一人になりたい!っておもっても「なんで?」なのかな~?+22
-0
-
171. 匿名 2019/07/25(木) 23:58:30
>>167
それそのまま言えばいいじゃん+30
-4
-
172. 匿名 2019/07/25(木) 23:59:03
旦那の前でオナラしない着替えない
旦那の前でスマホいじったりは申し訳なく思って出来ない私にはそんな生活地獄だわ+15
-0
-
173. 匿名 2019/07/26(金) 00:00:00
そんな両極端な比較じゃなくて一般的な朝8時前に出勤して夜は7時くらいに家に帰ってくるのが1番良いな~+29
-0
-
174. 匿名 2019/07/26(金) 00:01:47
単純にセックスレスまっしぐらじゃない?w
子供起きてる時間にしか居ないんでしょ+10
-1
-
175. 匿名 2019/07/26(金) 00:02:10
早く帰ってきて家事育児分担してくれるならその間休めるから良いけど、主の旦那さんは一緒に過ごすだけなのかな?+13
-0
-
176. 匿名 2019/07/26(金) 00:05:51
女性に多いけど「察して」じゃなくてちゃんと言いなよ
男がよかれと思ってやってることは絶対に察してくれないよ+55
-0
-
177. 匿名 2019/07/26(金) 00:05:52
>>175
家事育児協力的だけど主は心が休まらないんだとさ+5
-0
-
178. 匿名 2019/07/26(金) 00:06:30
気持ちわかります。
私の旦那は昼に夜勤から帰ってきて夜ご飯まで寝るか、昼〜夕方寝て夜勤行くパターン。
だから、午前中に家事済ませてゆっくりできると思っても旦那の昼ごはん作る、子供のご飯作る、私はゆっくり食べれない、旦那寝る14時頃やっとゆっくりと思ったらすぐ夕ご飯の時間…ってなる。
子供が昼寝して私も寝ようってなったら、旦那起きる、子供も起きる、私ゆっくりできないみたいな。
昼出掛けて家いなかったら電話きて迎えに行くよーって言われる。で、帰って昼ごはん作り。
主さんの旦那さんは起きてるみたいなので、預けて1人でゆっくりしたいとか、たまには家でゆっくりしてたら?と言って子供と出掛けるとか言ってみてもいいかもしれないですね。
色々考えないと自分の時間を作れないって状況がストレスですよね。+26
-1
-
179. 匿名 2019/07/26(金) 00:07:33
>>176
うんざりするぐらいなら言葉で伝えればいいんだよね
私もよく察してちゃんになってしまう…+11
-0
-
180. 匿名 2019/07/26(金) 00:08:18
深夜に嫁子供だけで家に居させる不安より自分が一緒に居たいってのはなんだかなぁ+45
-1
-
181. 匿名 2019/07/26(金) 00:09:42
言えばいいやんけ+7
-1
-
182. 匿名 2019/07/26(金) 00:09:42
今はまだ子供が小さいからあれだけど、この子も小学生にもなれば昼間いないじゃん。その時はまた出社時間変更してもらえるの?
変更してもらえるのだとしたら、こちらの都合ばかり押し付けて、あなたは会社で白い目で見られたりしないの?ちょっと予定よりも早めようか。
って言えば+10
-0
-
183. 匿名 2019/07/26(金) 00:10:32
主と似た生活。私は慣れたよ。今や堂々と昼寝出来るし昼御飯の準備もお願いできる。有難いなと思ってます。+11
-0
-
184. 匿名 2019/07/26(金) 00:12:01
どこにでも付いて来る旦那に疲れる+35
-0
-
185. 匿名 2019/07/26(金) 00:12:12
家族で一緒に過ごしたいっていう思いより自分が休めないからって相手の共感能力を貶すのはなんだかなぁ+3
-10
-
186. 匿名 2019/07/26(金) 00:14:27
うちは早くても21時くらいにしか帰ってこないから羨ましくはあるけど、毎日それだと辛いかも。
いくら仲良くても旦那がいない時間は欲しいもんね。+9
-0
-
187. 匿名 2019/07/26(金) 00:14:55
うちの夫は朝10時に出て16時とかに帰ってくる。
それでも早すぎるって思ってたけど、昼は本当早いね!お昼ご飯はどうしてるの?
たまにだったら嬉しいんだろうけど、毎日はキツイねー。。+9
-0
-
188. 匿名 2019/07/26(金) 00:16:05
でもさ旦那が昼に帰って来ちゃったら旦那の分までご飯作らなきゃだし、その上あれこれお世話しなきゃならないのでは?
で、肝心の夕飯とかお風呂寝かしつけの時間はちゃんと手伝ってるの?
それがなかったらもう完全に主さんの仕事増やしてるだけだよね
夕方のことは詳しくは書いてないけど、主さんが迷惑そうにしてるってことは少なくとも役には立ってない
子育て参加したら文句言われ〜とか言ってる人がいるけど、独りよがりな考えで動いて迷惑かけてるのでは子育て参加とは言えないのでは+54
-2
-
189. 匿名 2019/07/26(金) 00:16:40
旦那の定年後に悩むやつだよね
旦那は俺が居て嬉しいだろ?今まで寂しくさせた分一緒にいよう!みたいな態度で買い物とか趣味にまでついてきて奥さん白目的な+58
-1
-
190. 匿名 2019/07/26(金) 00:16:55
みんなで買い物行くより、
『ちょっとスーパー行くから子供見ててね!』の方が明らかに楽だよね、、、。
ご主人も帰ってきてゆっくりしたくないんだろうか。
帰りが早いのは羨ましいけど18:00までに帰ってきてくれたら普通に助かるよね☺️+48
-0
-
191. 匿名 2019/07/26(金) 00:17:37
>>185
え、休んじゃダメなん?
サボリとは違って、午前中バタバタ働いたなら誰だって休みたいでしょ
会社だってそうじゃん+23
-0
-
192. 匿名 2019/07/26(金) 00:19:07
>>50
ヤロウは来るなよ!
「亭主、元気で留守が良い」って流行語が一世風靡したのを知らんのか?!
悪妻と言われようが亭主がウザいモンはウザいんだから、しゃあねえべよ!私なんか亭主が休みの土曜日曜だの盆暮れやGWの長期休暇になると
毎日、1日1回は殺意が湧くわ!+62
-5
-
193. 匿名 2019/07/26(金) 00:19:14
気持ちが嬉しいのはわかるけど、ぶっちゃけ気持ちだけ受け取りたいよね+11
-0
-
194. 匿名 2019/07/26(金) 00:20:52
>>189
その"今まで"が重要よね+2
-0
-
195. 匿名 2019/07/26(金) 00:20:54
深夜の方が手当出るけど嫁に心配させたくないから「家族と一緒にいたくて〜」って言ってるとかなら嬉しいが……
そんな旦那さんなら、子供見てるから休みなよとか家事は俺がやるから午前中は子供だけ見てなよとか気を遣いそうな気もする
そもそも手当が出るというのも勝手な憶測なわけだが+2
-0
-
196. 匿名 2019/07/26(金) 00:23:07
>>192
なんで結婚したのか気になる…
お金?世間体?+8
-17
-
197. 匿名 2019/07/26(金) 00:23:11
深夜〜明け方出勤OKって随分フレキシブルだけど、ご主人は販売業とかかな?
しかし、お昼寝の時に帰って来られると邪魔にならない?
そこがまず気になるかな+13
-0
-
198. 匿名 2019/07/26(金) 00:23:34
>>192
なにこの人?
更年期?
男来るなとかバカじゃないの?
こんなネットで女だけのコミュニティーなんて作れるわけも無しw
ってか書き込みだけで判断してるアホ女しか織らんやろここは
多分半分男、あとババァしかおらんよここは
命の母でも飲んで少し気持ちおさえてくださいよ先輩+6
-42
-
199. 匿名 2019/07/26(金) 00:25:12
>>191
休んじゃダメではないけどタイプの合わない人と結婚してる時点でなあと思う+2
-5
-
200. 匿名 2019/07/26(金) 00:25:48
旦那の協力は必要だし、いてくれたら助かるんだけど、ぼーーーっと一人の時間が欲しいよね。育児中は特に一人になりたい!!ってなるし+32
-0
-
201. 匿名 2019/07/26(金) 00:25:53
>>192
亭主元気で留守がいいなんてもう40代以上の人しか知らないと思うけど
男来るなとか言う前にガールズでも無い貴女が立ち入る場所でも無い気がしますけど+6
-37
-
202. 匿名 2019/07/26(金) 00:27:38
旦那さんのいない午前中に家事をサボる。
ひたすらゴロゴロして、午後から旦那さんにやってもらおう。+32
-1
-
203. 匿名 2019/07/26(金) 00:28:14
あ、やっぱ男が多いんだここ
やたら旦那の気持ちが大事!みたいな人多いなとは思ってた。
女は気持ちより現実的な行動がありがたいもん。+31
-8
-
204. 匿名 2019/07/26(金) 00:28:57
>>200
それを旦那に伝えればいいのよね
旦那がどう思うかは別問題だけど、言わないままで貯めこんで、察してよ~じゃあお互い辛くない?と思うわ+4
-1
-
205. 匿名 2019/07/26(金) 00:30:29
>>203
主の夫は家事育児協力的で現実的な行動はとってると思うけど+2
-12
-
206. 匿名 2019/07/26(金) 00:34:31
>>205わかってないなあー
一番大変な時間って朝の準備と夕飯作りから寝かしつけの時間帯だよ?
深夜から早朝に出て昼に帰ってくるなら夕方から寝始めてるっしょ
つまり一番協力して欲しい時間には寝てるか居ない。
ひと段落した楽な時にしか居ない。
現実的に助けたいと思うなら助けが必要な時に居ないとお話にならない+73
-4
-
207. 匿名 2019/07/26(金) 00:34:46
まさにうちの旦那がそれです。
警察官なんで夜勤が多く昼に帰宅するため、ちゃんと昼ごはん作らなきゃいけないし(私一人ならなんなら食べないでもいい)、やっと子供と旦那のお世話から開放される昼に帰ってこられたら、殺意しかわかない。
昼に帰ってきてそこから弁当箱、水筒、洗濯物洗わなきゃいけないし。
家事やれる旦那ならいいのよ。
うちの旦那ね、ガチでね、野菜炒めも作れないの。
ガチガチの火の通ってないの食卓に出してきたの。
そんなレベルの旦那が昼間からゴロゴロしてごらんなさいな。
ストレスで禿げそうですよ。
あー早く単身赴任ならないかな。+58
-0
-
208. 匿名 2019/07/26(金) 00:39:03
なんかサプライズ好きな男に通じるものがある。
気持ちは嬉しいんだよ気持ちは。
でも欲しいのはそれじゃないんだなぁってなる+54
-0
-
209. 匿名 2019/07/26(金) 00:40:27
>>207
曲がりなりにも警察官の妻が、殺意しかわかないなんて言葉使うんだ…
通報するね+0
-41
-
210. 匿名 2019/07/26(金) 00:42:21
>>209
どうぞ。+22
-0
-
211. 匿名 2019/07/26(金) 00:43:29
お互いの相性が悪かったと思うしかない
ずっと一緒でうれしいと思う人もいれば、それを迷惑に思う人間もいるんだから+9
-0
-
212. 匿名 2019/07/26(金) 00:46:34
>>175
一人だけの時間がないから嫌なんじゃない?旦那さんが協力的でもさ。+10
-0
-
213. 匿名 2019/07/26(金) 00:48:13
>>207
自分の水筒とお弁当箱は自分で洗ってって言ってみたら?+29
-1
-
214. 匿名 2019/07/26(金) 00:50:15
旦那だって仕事の休憩中には1人でのんびりしてると思うよ
運転中に音楽かけたりコンビニ寄ったりでも息抜きになるしね
旦那だって休憩中に嫁が毎度差し入れに現れて居座ったりしたら絶対気が休まらない。
運転中コンビニにいちいちついてきて話しかけてくる同僚がいても休まらない。
相性関係ないと思うわ。
+59
-0
-
215. 匿名 2019/07/26(金) 00:52:31
>>157
忙しいからこそ少しでも空いた時間にぐうたらしたいんだよ。それが息抜きなの+27
-1
-
216. 匿名 2019/07/26(金) 00:53:21
別居したら?+4
-4
-
217. 匿名 2019/07/26(金) 00:56:33
>>214そうなんだよね
旦那には何だかんだ1人になれる時間ある。ゆっくり帰ってきたりどこか寄ったり自由度もある。
奥さんだけ相手の都合で問答無用で毎日休憩時間に居られたら不公平だと思う。+29
-1
-
218. 匿名 2019/07/26(金) 00:59:56
>>84
旦那が帰ってくるの分かってたら相手も遠慮するし、毎回お友達の家にお邪魔するのも気が引けるよね。
昼間はお母さんと子どもの時間かなぁと思っちゃう。
疲れてれば子どもと一緒に昼寝したりしたいもん。
旦那が帰宅して昼寝してたら何だか家事も育児もサボってるみたいだし、気が抜けないね。
+27
-1
-
219. 匿名 2019/07/26(金) 01:03:48
絶対いや。
休日一緒なら平日は夕方以降に帰ってきてほしいし、平日は寝るときもそれぞれ別に寝たいくらい。笑+23
-0
-
220. 匿名 2019/07/26(金) 01:04:15
>>217
主が子供を預けて実家じゃない別のところで働いたら自由度あがるかもね+3
-1
-
221. 匿名 2019/07/26(金) 01:05:19
子供が赤ちゃんのときは帰宅後見てもらって、私は昼寝したりのんびりとさせてもらったよ。
夕飯も簡単なの作ってくれたし。
今は帰宅後も好きにしているよ。旦那もペットのお世話したり、夏休みだから子供と遊んだり。
私は好きに昼寝したりゴロゴロしたり。
夜は9時に子供と寝ちゃうから私は撮りためた録画みたり秘密の高いおやつを食べたりしてますよ。
朝ごはん作らなくていいってメリットも。+0
-8
-
222. 匿名 2019/07/26(金) 01:08:14
意外と旦那にみんな冷たい。
+2
-10
-
223. 匿名 2019/07/26(金) 01:27:29
>>1
話し合えば?+27
-0
-
224. 匿名 2019/07/26(金) 01:40:38
うちの旦那買い物にもついてきてくれないよ。
優しくて羨ましい。+3
-2
-
225. 匿名 2019/07/26(金) 01:58:40
昼に帰ってきてそのあと何してるの?
2、3時間後には寝るんでしょ?
鬱陶しいな。
よくできる夫を頑張ってる風だけどそこじゃないよ!ってわかってない典型的なバカ男だね。
ちゃんと教えてあげたら?
あなた!間違ってるよ!って+18
-2
-
226. 匿名 2019/07/26(金) 02:04:47
私は寂しがり屋だから早く帰ってくるの羨ましいと感じます。一緒に出かけられるし話し相手もいていいなぁと。
新婚だからそう思うだけかな+3
-10
-
227. 匿名 2019/07/26(金) 02:24:54
朝…夫にあわせて6時に起床。
夫が0歳児のオムツを替えてる間に朝食(夫リクエストのごはん、お味噌汁、ハムエッグ、サラダ)を用意。
夫が食べてる間、授乳。(子がオムツ替えで起きる)
7時半に玄関先で「いってらっしゃい」
7時半〜11時半の間に
・朝食の後片付け
・洗濯物を干す
・掃除
・子供の身体を蒸しタオルでふいて全身保湿、着替え
・子供の離乳食を用意して食べさせる(食べるだけで30分)
・離乳食の後片付け
・子供の歯をケアしてから授乳
・授乳後に寝た子供を抱っこ(置くと泣く)
※基本的に、1m離れただけで泣く子供の相手をしながら隙を狙って家事をするしかないのでバタバタ。
11時半〜 夫の昼食の支度。(ごはん、味噌汁、おかず2-3品)
12:10 夫帰宅。玄関先で「おかえりなさい」
夫は12:30まで部屋ですスマホゲーム。
12:30 昼ごはんを配膳。夫が食べてる間に昼の離乳食を準備。
12:50 夫が会社に戻る。玄関先で「いってらっしゃい」
13:00 子供の昼の離乳食(30分)を食べさせながら昼食を食べる。
13:30 昼食と離乳食の後片付け
13:40 子供の歯のケア後、授乳
14:00 子供が抱っこで寝る(置くと泣く)
15:00-17:00の間に
・洗濯物を取り込み、たたみ、しまう。
・夕飯の支度
・風呂掃除
・ベビーカーで散歩(行けたら)
・夜の離乳食の準備
※しかし夕方は子供がグズグズで「抱っこしないと号泣」モードなので
気がついたら何も終わらないまま17:00になったりする。
17:00になったら「子供が号泣しても家事」モードに切り替えて
焦りながら必死に終わらせる。
17:30 夫から帰るコール…
17:40 夫、帰宅。玄関先で「おかえりなさい」
17:50 夫「風呂入るね!」(訳: 子供のお風呂上がりの保湿よろしく!お風呂上がったらすぐにごはん食べたいからよろしく!)
18:00 子供と夫、風呂へ
子供のベビー布団のタオルを交換し、夫の作業着を洗濯機で回し、夕飯と離乳食の配膳準備
18:15 夫「保湿よろしく」
18:15-18:30 暴れる子供をあやしながら保湿、服を着せる
18:50 夫(風呂上がり)ご飯は?」
19:00 夫、夕食。私、離乳食を食べさせる。夫、食べ終わったら野球見ながらスマホゲーム。
19:30 歯のケア、授乳
20:00-21:00 夫に子供をお願いして
・夕飯、離乳食の後片付け
・夫の作業着を干す。
・ベビー服やタオルを洗濯。(浴室乾燥にかける準備)
・メルシーポットの部品、哺乳瓶を洗う。消毒。
・麦茶をわかす。
・炊飯器、鍋類を洗う。朝食用のお味噌汁とお米(炊飯タイマー)の準備。
21:00 お風呂(子供は20:00過ぎに寝落ちする)
21:20 夫から子供を預かり、夜用オムツにオムツ替え。寝室で授乳→添い寝
21:30-6:00 ほぼ1時間に1回、子供が起きるので授乳と寝かしつけ。
6:00 また朝が来る。
夫が昼に帰って来るのが辛い。
+22
-27
-
228. 匿名 2019/07/26(金) 02:26:16
>>226
あるおばあちゃんが、新婚とはいつまでか聞かれて
「まだ帰って来ないのかな」と思ってるうちは新婚で
「もう帰って来るのか」と思うようになったら新婚じゃない、と答えたそうな。+48
-0
-
229. 匿名 2019/07/26(金) 02:30:55
旦那が家にいるだけでその時間は旦那時間。
仕事の手が止まるし休憩もできない。
仕事が増える。
スーパーボランティアのおじさんみたいに
自分の世話は全部自分でしてくれるなら
まだ許せるよ。
自分で食事を用意して自分でお茶をついで
勝手に食べて、お皿を洗って吹いてしまって
ゴミを捨ててテーブルを拭いて勝手に出て行くなら
全然いいんだけど、そうじゃないんだもん。
その時間、家にいないといけないってだけで
すごい苦痛。+26
-0
-
230. 匿名 2019/07/26(金) 02:39:53
>>12
これだもんね。女側だって男の気持ちなんか欠片も考えない人間だらけじゃん。私はどちらかといえばフェミよりなスタンスだったけどなんか女性は女性で異性を蔑んで見下すのがもう自然になってるような人が多すぎてうんざりしてきた。日本人って女性も男性も嫌な人間増えたねほんと。人として嫌な人がほんと増えた+18
-16
-
231. 匿名 2019/07/26(金) 02:48:35
>>1
>>58
これは旦那も傷付かないし、むしろ必要とされてる感じするしかなりいい提案だと思う!+97
-0
-
232. 匿名 2019/07/26(金) 03:01:46
私はもう離婚したけど
元旦那が家で事務仕事しに帰ってくるのが昼過ぎだったので
出掛けようと思うとついてくるし家にいても家事しないし
美容院とかカフェとか自分の息抜きするなら
元旦那とほぼ同時に家を出て午前中で帰るしかなかった。+10
-0
-
233. 匿名 2019/07/26(金) 03:02:47
男の人って一人の時間欲しい人多そうだけど、そういうタイプの人もいるんだね。+8
-1
-
234. 匿名 2019/07/26(金) 03:16:31
私の旦那は単身赴任で金曜日の夜に帰ってきます
月曜日の早朝に寮へ戻るのですが私はフルタイムで勤めていて残業で帰るのが22時ごろだし更年期障害で思うように体が動かない
子供は大きくてもう家にいないから一人暮らしです
最初は寂しかったけど今では土曜日の夜に帰って来てほしいと思うようになりました
旦那の事は大好きですがやっぱり疲れすぎて自分の時間は大切だと思いました
これで旦那がいつもいてご飯の心配までしていたら体か持たないなー+7
-0
-
235. 匿名 2019/07/26(金) 04:17:04
私の夫も昔は夕方から夜勤で朝帰宅してました。
寝ればいいのにゲームしてて、1人の時間30分だけほしいから子守りしてとお願いしたら『疲れてるから』と布団ににげて…
結果 子供をつれてコンビニで甘いもの買って、人がいない公園でたべてました。
しんどかったです 夫が家にいると。
+28
-0
-
236. 匿名 2019/07/26(金) 05:16:31
親戚でそういう夫婦いる。旦那さん自営業。私には無理だと思ったよー。近所のコンビニすらみんなで行こう!みたいな。良い人なんだけどね。+16
-1
-
237. 匿名 2019/07/26(金) 05:25:57
うちは夜勤があったりしてお昼前に帰ってくるから鬱陶しい
でも旦那親と同居なんで雑用を旦那がまかされるから
旦那いなくて私だけだとこき使われるから
そういう時はいたほうが助かる笑+2
-0
-
238. 匿名 2019/07/26(金) 05:32:05
>>236
コンビニにまでついてこられると
買うものまで監視されてるようで
高めのデザートとか買えない、雑誌なんてもっと買えないのに
旦那は好きなものをバンバン買うんだよ。
うんざりする。+30
-1
-
239. 匿名 2019/07/26(金) 05:39:38
私はずっと旦那と一緒にいたいタイプだから羨ましいなあ+3
-2
-
240. 匿名 2019/07/26(金) 05:49:41
たしかにずっと一緒って窮屈になるよね。
若い人は24時間ベタベタしたいだろうけど、中年になるとたまに合うのでちょうどよい。
家は夫婦別々の部屋だよ。
ふたりとも在宅で仕事しているからそれぞれの書斎があって、寝るのも自室。
仕事に集中する時間も違うし、食事は夕食以外バラバラで各自適当。
それでもなんとなく外出してくれて不在の方がせいせいする。
掃除とか家事全般は私一人でやる。協力してもらいたいとも思わない。
自分の好きなようにできるから。
このトピみてもずっと旦那さんがいて羨ましいって人も多いから、感じ方違うよね。
主さんは窮屈なら自分の部屋を作るといいよ。
+5
-0
-
241. 匿名 2019/07/26(金) 06:04:46
贅沢すぎ
+1
-1
-
242. 匿名 2019/07/26(金) 06:49:25
>>1
ならさ、洗濯物を取り込んでもらうなり、風呂掃除してもらったら?なんなら子供をみてもらって美容院や友達とお茶とかしに行ったらいいよ+24
-2
-
243. 匿名 2019/07/26(金) 07:01:04
>>227
とりあえず玄関先での「行ってらっしゃい」「おかえりなさい」はやめていいと思う…。すごく旦那さんに気を使いすぎてないかな?大人なんだしもっと放っておいてもだいじょうぶかと。+37
-0
-
244. 匿名 2019/07/26(金) 07:07:07
義姉も義兄が定時で上がってくる日は昼頃からブツブツ言ってる。
言われる私は義両親と同居で24時間ほぼ一緒で義姉もほぼ毎日いるんだけど…。
ブツブツ言いたいのはこっちだわ。+9
-0
-
245. 匿名 2019/07/26(金) 07:07:48
既出だけど、察してチャンにならないようにね。
男が良かれと思ってやってることに「察してほしい」は通じない
ハッキリ言葉で言わないとマジで分からないからね男は。+4
-0
-
246. 匿名 2019/07/26(金) 07:10:21
数年前昼ドラをしてた時にちょうど帰ってきてた。昼ドラなんて一人で見たいのに一緒になって見てきて横からごちゃごちゃ言ってくるからイライラした。そこから流れでリビングで昼寝。
本人は家族といたいからって理由だったけど家のことするわけじゃないし子供を見るわけじゃないし殺意沸いた。+7
-0
-
247. 匿名 2019/07/26(金) 07:30:39
>>40
あなたの言ってることが全てですね。
その通りだと思います!
+22
-7
-
248. 匿名 2019/07/26(金) 07:46:53
>>106
普段は
専業主婦でも子供は二人の子供なんだから育児は分担!
って意見が主流だけども。+5
-0
-
249. 匿名 2019/07/26(金) 07:55:15
>>227
どこがつらいのか全然分からなかった。。。+15
-2
-
250. 匿名 2019/07/26(金) 07:58:36
ご主人は一人で決めて勝手に勤務変えてきたんだろうか?
+4
-0
-
251. 匿名 2019/07/26(金) 08:05:44
羨ましいという人いるけれど、うちもそうだけど、家事や育児に協力的といっても、夜勤してるとこちらと休む時間が違うから、夫が出来るときややりたい時にやってくれるって感じであてに出来ない(しない)逆に寝ているから子どもを静かにさせたり、食事の時間のズレなど慣れるまで大変だった。+22
-0
-
252. 匿名 2019/07/26(金) 08:11:41
心のどこかで旦那のこと邪魔と思ってるか、信頼してないか、もう好きじゃないんだろうね。+15
-13
-
253. 匿名 2019/07/26(金) 08:20:27
>>27
うちも主さんと同じですが
8時には寝て2時に出勤
だから昼過ぎ2時には帰宅で4時半すぎに晩ご飯+21
-1
-
254. 匿名 2019/07/26(金) 08:24:30
>>227
夫の世話以外は赤ちゃんがいたら普通の生活だし、夫のことはなるべく自分でやってもらったら?朝も勝手に起きてパンでも食べていってもらうとか、見送り出迎えやめるとか、子供のお風呂入れは服着せたり最後までやってもらうとか。子供の世話もそんな必死に時間通りきちっとしなくてもいいし、離乳食も冷凍ストックとかレトルトで楽してもいいし、歯磨きもそこまで必死にやらなくても大丈夫ですよ。あと夕方泣いて家事が大変なら何もせず旦那に弁当買ってきてもらえばいいじゃん。必死できちっとやるから男目線では「余裕じゃん」と思われるし、大変なら大変なところ見せたり助けを求めないと分かってくれないよ。たまには子供と一緒に泣いてお出迎えしてみては?とりあえずいっぱいいっぱいなのをみんなにきいてほしいのかもだけど、こんなタイムスケジュールをながなが書いてもいまいち響かなかった。+40
-1
-
255. 匿名 2019/07/26(金) 08:42:04
>>110
そゆことなん?下品ねぇ。+0
-1
-
256. 匿名 2019/07/26(金) 08:44:56
>>252
私も実は根本にそれがあるんじゃないかと思った。
信頼関係あるならはっきり自分の気持ち言えるし、きついからだらけさせてえって言えるからね。+10
-3
-
257. 匿名 2019/07/26(金) 08:47:12
>>256
でもはっきり指摘されると女は嫌がるもんだよ+5
-1
-
258. 匿名 2019/07/26(金) 08:53:09
私も>>58さんに賛成です
夜中に自分や子供さんに何かあった時、旦那さんがいてくれたら心強いよね
昼間はいらない(笑)
+56
-2
-
259. 匿名 2019/07/26(金) 09:04:15
家に旦那いるっていいなぁって思ったけど、帰ってしばらくしたら寝るよね。
忙しくバタバタする夕方にぐーすか寝てる姿見せられたら腹立つかも。+8
-2
-
260. 匿名 2019/07/26(金) 09:09:43
>>259
やっと寝てくれたって思うんじゃない?+2
-1
-
261. 匿名 2019/07/26(金) 09:15:52
こういうことが積もり積もって解決できなくて後の仮面夫婦、熟年離婚に繋がっていくんだろうな+8
-0
-
262. 匿名 2019/07/26(金) 09:20:06
>>13
すごい言い様だね
これで専業だったら呆れる+15
-22
-
263. 匿名 2019/07/26(金) 09:20:35
>>227
とりあえず食洗器とドラム式洗濯乾燥機、もしくは乾燥機を買いましょう
そうすればやること劇的に減るから
家事にこだわりがあるかもしれないけど、大変だと思うなら楽さをとる方がずっといい
それから麦茶だの翌日のお米は夫にやらせる、もしくは無洗米にするとか
夫のお昼はインスタント味噌汁でもいいんだよ、最近のは種類もあっておいしいよ
とても頑張っているのはわかるし、一番は協力的じゃない旦那さんに失望しているのも伝わってきた
基本的に今のままだとあなたの旦那さんは変わりません
離婚覚悟であなたが盛大にキレる、もちろん本当に一時家出をするか追い出すこと
実行しないと相手は動かないからね、これは実体験ですw
もしくは家事をやってもらうことをあきらめ機械に頼る
お金はかかるけど、機械は文句も言わずキッチリ働いてくれるので大変おすすめです
労力が減るので後でいいやって気持ちになって余裕ができる
この2,3年で家電に何十万とかかったけれど、どれも一切の後悔はない
それとホットクックみたいな自動調理器具もおすすめ
火を使わないからそばにいる必要がないし、煮込み料理は放置すればいいので作業的には時短料理になった
全部自分でやらなきゃダメ、機械は嫌いっていうなら無駄なんだけれど
現状を変えたいなら自分の気持ちや行動を変えるか夫を変えるしかない
後者は難しい、というかほぼ不可能だと思います+16
-2
-
264. 匿名 2019/07/26(金) 09:42:31
旦那さん、まともに働いていて家事育児だって他所の家よりは協力的だろうに、かわいそう。
結論:夫は家に居る時間は長くても短くてもディスられるw毎日19時前後に帰ってきて、風呂掃除、風呂沸かす、子供を風呂に入れる、食器洗い、出勤時ゴミ捨てぐらいはやらないと文句言われる立場。
いや、それ以前に低収入夫は何をやってもディスられる立場。+22
-3
-
265. 匿名 2019/07/26(金) 09:45:26
>>264
それなのに、女性は稼げなくてもいいって言ってのける主婦ガル民ばかりだよね
ダブスタもいいとこ+8
-2
-
266. 匿名 2019/07/26(金) 09:54:14
一人の時間大切だよね。
うちはシフト制で、夜勤もあるから、リズム狂う。
日中に家にいられるのは、気持ち的にはしんどい。
+9
-0
-
267. 匿名 2019/07/26(金) 09:56:03
育児トピ見る度に現代の男は大変だなあと思う
育児してもやり方が下手とか叩かれて
しないならしないでやっぱり叩かれて
でも仕事しながら母親レベルの育児するとか難しいだろうし
昔みたいにしばらく実家に里帰りして育児するのが一番いいんだろうね+8
-3
-
268. 匿名 2019/07/26(金) 10:25:09
たまにならいいけど…毎日それはうざい。
子供の昼寝の間くらい1人でのんびりしたい。+12
-1
-
269. 匿名 2019/07/26(金) 10:32:28
わかるなあ。
私なんて子供いないパートなのに、自営の旦那が「昼飯は家で食べる」という習慣で必ず正午前後に帰宅する。だから朝9時~旦那の昼帰宅までに家事(洗濯、朝御飯の片付け、昼の仕込み、掃除、たまに買い出しも)終わらせてひと息つくまもなく昼御飯。この時、私も一緒にいなきゃ不服そう。
で、片付けて旦那は出社して、私はその後17時までパートに。ものすごい疲れるし、効率悪いと思うけどこのパートが以外と自分の息抜きになってる。子なし選択だからなんとかなるけど、これで子供いたら発狂しそうだな。
主、偉いけど自分の時間もほしいって言った方がいいよ。週末に旦那に子供見ててもらって一人で出掛ける時間作るとか、または二人で遊びに行ってもらって一人で家でボケッとするとか。
しかしリアルで人に相談すると100%「贅沢だよ」と言われそう。それもストレスよな。
+29
-2
-
270. 匿名 2019/07/26(金) 10:33:34
いい旦那さんなのかそうでもないのか分からないね。笑+5
-0
-
271. 匿名 2019/07/26(金) 10:38:28
専業主婦かつ育児中のがるちゃん民は、よく「子供を保育園に預けて外(職場)で息抜きしてる兼業ママよりも、専業ママの方が年中無休だし肉体的にも精神的にもずっと大変!」て声高に連呼しているんだから、
日中、旦那さんが家に居るシフトだなんて、専業ママの日々の激務を確認してもらうチャンスじゃん!なにか問題でもw
+5
-7
-
272. 匿名 2019/07/26(金) 10:44:07
切実に羨ましい。。。
うちは仕事が多忙だから、休み度にすっごく嬉しくてやっぱり家族は一緒がいいなぁ!って思ってるから、心から羨ましいし、みんなそれぞれ、無い物ねだりよね。+5
-0
-
273. 匿名 2019/07/26(金) 11:03:28
>>42
旦那がいたってほぼワンオペみたいなもんだよ
手の掛かるおっきな子どもが一人余計に増えるだけ+30
-3
-
274. 匿名 2019/07/26(金) 11:18:33
>>9
いまこれやってしまったら窃盗になるのかな?笑+6
-0
-
275. 匿名 2019/07/26(金) 11:18:40
旦那に主の気持ちをそのまま伝えたら解決するじゃん、トピ建てる意味よ
旦那もここで他の主婦達に不必要にディスられることもなかった+2
-4
-
276. 匿名 2019/07/26(金) 11:23:30
今のストレスから逃れる方法を見つけた方がいいと思う
積み重なって病気になったりするから
定年後に旦那がずっと家にいるのがキツイのと同じ
定年した旦那がいる義母は毎日出かけて家にいないよ
羨ましい 贅沢な悩み という人がいるけど人は人
病気になる前に対処法考えた方がいいよ+11
-1
-
277. 匿名 2019/07/26(金) 11:40:39
つらいよね!
「夜中に(強盗とか地震とか)私一人は不安」ということを一旦伝えておくのは気を悪くさせないでいいかも。
「夜勤は早死にする率が高い」とかもね。
こっちとしては日中邪魔だよ!&一番忙しい夕方から寝かし付け中に戦力にならないんじゃ意味ねーよ!と思いながらも、一応相手を立てておく。
うちもしょっ中夜勤や夕方から出勤あるから日中邪魔なんだけど、子供達も小学生になり手がかからなくなった今、夕飯手抜きご飯できたり多少の夜更かしも気兼ねなくできたりしてプラスにも思えるようになってきたよ。
子供小さいうちは夕方に帰ってきてくれるのが一番有難い!と主張してみて。土日だけで十分満足だよ〜ってね、主、ガンバっ!
+9
-0
-
278. 匿名 2019/07/26(金) 11:51:18
>>130
スレから少し離れたコメですみません。
この意見すごく納得しました!+3
-0
-
279. 匿名 2019/07/26(金) 12:01:06
旦那いない方が全然いいに決まってる。
ストレスにしかならない存在。
金だけ運んでくれるのはありがたい+1
-9
-
280. 匿名 2019/07/26(金) 12:18:41
>>279
旦那だってあなたのような女性とは離婚して、自分の人間性を認めてくれる女性を探すために人生やり直す権利があるんだよ。+5
-0
-
281. 匿名 2019/07/26(金) 12:31:02
周りの既婚者のよく聞くグチ→「子供が小さくて大変なのに仕事から帰ってくるの遅い、家事を手伝ってくてない、休みの日に家族で過ごしてくれない」
これをなんとかしようと考えての行動に見える
生活環境や奥さんの性格でこうして欲しいってのは全然違うと思うからハッキリと旦那さんに伝えた方が良いと思う
言い辛いから言わないで、ストレスに感じて、別のちょっとした事で旦那さんにキレてかかったら、旦那さんからしたら、なんでこんなに考えてるのにそんな事で怒るんだってなるよ+3
-2
-
282. 匿名 2019/07/26(金) 12:36:11
>>279
あなたのようなのが母親だったら心底軽蔑するわ+9
-0
-
283. 匿名 2019/07/26(金) 12:44:59
ちょっとトピずれですが、主に共感できるので。
うちは、自営です。なので、年がら年中一緒。しかも、朝、昼、夜としっかりめなご飯の準備におわれ、育児をしてるのか家事をしてるのかわからないときがありました。旦那抜きの昼ごはんとか、楽なのに~と。午前中も旦那の帰宅時間を気にして外出し、昼ごはん準備したり‥もう少し大きくなったら、主が外に出て働こう!!そうすれば、解決!+12
-0
-
284. 匿名 2019/07/26(金) 12:56:58
朝ごはんなんか作らなくていいよ。自分でコーヒー入れさせて、買ってきた惣菜パン出すか、和食派だったら昨日の夕食時のみそ汁温め直して、ストックしてる冷凍オニギリをレンチンして出せばいいよ。もしかして、みんな朝食ごときに何品も出してるの?+8
-0
-
285. 匿名 2019/07/26(金) 12:59:04
半年に1回家に帰ってくるだけで良い
なんで毎日帰ってくるんだろう
鬱陶しくて食事に農薬入れたくなってくる+0
-10
-
286. 匿名 2019/07/26(金) 12:59:11
いい旦那じゃん
普通の時間になっても結局不満いいそう
産後クライシスなんじゃない?+6
-1
-
287. 匿名 2019/07/26(金) 13:03:36
>>285
半年に一回でいいなら、本心では生活と体裁さえ問題なければ、永久に帰って来なくてもいいってことだねw+4
-0
-
288. 匿名 2019/07/26(金) 13:03:52
私は羨ましいです。
晩御飯の時間帯子供見ててもらえたり、お風呂も1人でゆっくり入れる時間があるのかなーと想像します。
でも夜中に家を出て行くということは、夕方には寝ちゃうのかな?+2
-7
-
289. 匿名 2019/07/26(金) 13:05:34
やっぱ平凡な生活が一番だね。
+4
-0
-
290. 匿名 2019/07/26(金) 13:11:31
>>251
夜勤ない人と結婚すれば良かったじゃん
うらやましくないよ+0
-3
-
291. 匿名 2019/07/26(金) 13:12:34
ぐうたらしてることを、さぼってると言ったり、
とがめる旦那さんだとしんどいね。
うちの旦那は、ぐうたらしてても何も言わないし、
優しいよ。
皆さんのとこの旦那は、ぐうたらしてる嫁を快く思わないんだね~。+7
-0
-
292. 匿名 2019/07/26(金) 13:14:46
うちは主さんのように家族の為って理由じゃなくただ単に夜勤だと給料が少し高いので夜7時頃~朝の8時位に帰って来てそこから旦那は夕飯&晩酌で寝るの昼前😱
子供起こして用意して学校行かせて一息ついた所で今度は旦那の夕飯やらの世話片付け、寝ててもなんか気持ちが落ち着かないからスッゴい疲れる
夜じゃないんだから晩酌いつまでもしてないで早く寝ろよ!っても思うし、いるとやっぱり何かと邪魔で他の家事が進まないよ
でも仕事してきてくれてるんだからなぁと思うと強くは言えない…+6
-1
-
293. 匿名 2019/07/26(金) 13:16:37
>>207
そういう男を選んだのは貴女♡
向こうはあなた以上に不満だらけかもよ+7
-5
-
294. 匿名 2019/07/26(金) 13:49:02
亭主元気で留守がいい+1
-1
-
295. 匿名 2019/07/26(金) 13:55:22
これはしんどいよ
今はお子さん小さいけど、幼稚園とか行きだしたら周りとのお付き合いもあるし余計に嫌になると思う
今だってママ友とかいるだろうし
うちも昼から夜中の勤務の時は、正直面倒だった
今は朝行って夜11時前後帰宅だけど、共働きでも今の方が助かる
旦那さんは自分本位だと思うよ
それぞれの役割があって、平日昼間は父親がいてほしい場面じゃない
夜中から朝は家族以外頼れないんだから、その時間に居られるのに居なくてどうするの?
特殊な職業以外、朝から夜って出勤時間が定着してるのは理にかなってるからだと思う
+3
-2
-
296. 匿名 2019/07/26(金) 14:27:35
子ども連れて公園行ってきて~って言って追い出す+2
-2
-
297. 匿名 2019/07/26(金) 14:42:33
2歳のいつもの昼寝時間に車移動してて「寝るな起きろー」って旦那が声掛してる。
自分の都合で外出してんだから寝かせてあげなよと言っても聞かない。
助かることはあっても、一緒に行動したがるしその準備も私がやるし帰ってきてご飯作らなきゃだし...
普通の休日でも面倒くさいのに主大変だね。+5
-1
-
298. 匿名 2019/07/26(金) 15:34:45
専業主婦ってほんとクソだね+4
-5
-
299. 匿名 2019/07/26(金) 16:07:12
いやー朝から行って定時で帰宅の方がいいよね…ただ定時だと飲みとかの誘いが増えるだろうからね+3
-0
-
300. 匿名 2019/07/26(金) 16:16:24
養ってる相手に殺意湧くとかストレスたまるって言われたらふざけるなだよね+3
-4
-
301. 匿名 2019/07/26(金) 16:22:59
>>288
たぶん一番忙しい時に寝てると思う
それもイライラやストレスの一因だろうね+11
-0
-
302. 匿名 2019/07/26(金) 16:29:05
>>264
本当そう思う。
私達は旦那が仕事へ行ったり子供が寝たり保育園行ったりすれば少しでも自分の時間あるけど男は基本いつも誰かと一緒だよね。。。
一人でテレビぼーっとみるとかないし。
しかも家に居られると落ち着かない、家事育児手伝えとかいや、手伝わなくていいから家になるべくいるなとか色々言われたい放題でさ。
+8
-4
-
303. 匿名 2019/07/26(金) 16:36:41
働き方改革で旦那が会社を17時には退社してくる。
私は共働きで時短勤務だけど、1時間しか退社時間変わらないのに、子供の迎え、晩御飯、旦那の存在、本当に疲れる。
+20
-0
-
304. 匿名 2019/07/26(金) 16:44:44
昼間手伝わなくても、夜手伝ってくれたらいいのに
土日は終日一緒なんだから、それでスケジュール組むよ+7
-0
-
305. 匿名 2019/07/26(金) 16:46:16
>>303
お迎えする人と買い物&ご飯作る人分けたらいいのにね
お迎えする人はそのままお風呂も入れてさ+14
-0
-
306. 匿名 2019/07/26(金) 16:48:12
>>302
残業と称して寄り道するとか、出張と称して不倫旅行に行くとか、一人でずーっとネトゲするとかみんなうまくやってるよ+3
-1
-
307. 匿名 2019/07/26(金) 16:50:47
>>120
旦那は男特有の独りよがりな考え?だったらちーん?+1
-0
-
308. 匿名 2019/07/26(金) 17:22:11
旦那の帰りは午前様(勿論食事済)で良い。
給料さえ入れてくれれば浮気も公認。
+3
-7
-
309. 匿名 2019/07/26(金) 17:28:27
社員食堂とか請け負ってる会社の営業の旦那が
どうしても人手不足の現場に入らなきゃならなくなったとき
シフト勤務だったんだけどキツかったなー
昼食のみの食堂だから
7時〜15時とか6時〜14時とか月間10日休日もあって平日中心に休むし
勤務地近くなったから明るいうちに帰ってくるし
毎日弁当も持って行ってたし
デカイ鍋でカレー作ったり味噌汁作ったりばかりしてるとか言ってて
何も語らないけど閑職に飛ばされてやばいんじゃ…とか心配だったし
それが一年半続いた
今は営業に戻ったけど
あの時が一番楽で幸せだったなーって旦那は言ってるw+2
-0
-
310. 匿名 2019/07/26(金) 17:40:31
夜中に出勤して昼過ぎに帰れるって工場勤務とか?+2
-0
-
311. 匿名 2019/07/26(金) 17:41:43
2レス目に書き込む奴が男になったか
ガルちゃんも終わったなー+1
-4
-
312. 匿名 2019/07/26(金) 17:46:37
私の彼氏めっちゃ察するよ。
もっと本音言って欲しい時がある。+1
-2
-
313. 匿名 2019/07/26(金) 17:47:26
うちは22時に出て朝の8時帰宅
あさ、ひる、ばん
ご飯の用意って地味に辛い+21
-0
-
314. 匿名 2019/07/26(金) 18:01:43
>>313
うわーそれは辛い
私なら、あなたの身体が心配♥とか上手いこと言ってお昼勤務に変えてもらうか、無理なら転職してもらう+7
-0
-
315. 匿名 2019/07/26(金) 18:09:14
旦那の休みが少なすぎて家事育児もほとんどノータッチだから、羨ましいと思ってしまった、、+0
-4
-
316. 匿名 2019/07/26(金) 18:09:34
うわー。
うちの父がそうでした。家に帰ってくると既にいるから反抗期とかは本当に嫌だったなー。帰りの遅いお父さんのおうちが羨ましかったです(笑)
妻の立場になって、今主人がそんな勤務形態になったら気が狂うと思う。主さんお疲れ様です。午後の自分だけの一息つける時間大事ですよね。+16
-0
-
317. 匿名 2019/07/26(金) 18:16:22
こういうのって好きとか嫌いとかの問題じゃないんだよね+11
-1
-
318. 匿名 2019/07/26(金) 18:21:54
>>227
旦那さんに自分の洗濯と朝ごはんの準備してもらえば?
トーストも焼くだけとか、夜ご飯の残りチンするだけならできるじゃん。昼はネットスーパー使ってお総菜でもいいし。
赤ちゃん抱えてそんなキツキツのタイムスケジュールだと
体調くずしそうだけど。
ウチは双子の赤ちゃんがいるけど、タイムスケジュールなんて皆無。
旦那の朝ごはんなんて知らないよ。
お母さんの体調優先して旦那さんは放置でいいよ。
大人なんだから自分でやらせなよ。+9
-2
-
319. 匿名 2019/07/26(金) 18:28:49
出産後、勤務時間帯を変えてもらったらしく…
ってことは主さんに相談せず旦那さんが一人で決めちゃったってこと?
+4
-0
-
320. 匿名 2019/07/26(金) 18:38:13
付き合ってる時はすこしでも長く一緒にいたいけど、結婚したら毎日顔合わせるんだからすこしでも長く一人になりたいよね!
別に夫が嫌いとかではなく、息がつまるんだよね。常に一緒っていうのは。
私も買い物とかあったと一緒になんて行きたくないもん。+6
-0
-
321. 匿名 2019/07/26(金) 18:50:20
>>1
>>58
>>231
嘘でもいいから、最近この辺りで夜中とか明け方に不審者の目撃情報があったらしくて怖い。とか言っちゃえばいいよ!
実際昼間より夜中の方が危ないやつが多いし、昼間なら近所に助けも求められるけど夜中はみんな寝てるしね。
+25
-0
-
322. 匿名 2019/07/26(金) 18:58:20
いるだけで家事増やす男っているからそれ系じゃない
いない方が家のこと片付くし自分のペースで
休める
昼から同じ空間にいるとか邪魔すぎる
+4
-0
-
323. 匿名 2019/07/26(金) 19:14:55
子供が少し大きくなると、午後はスイミング行ったり幼児教室行ったりママ友と過ごす時間が増えて、旦那さんもつまらなくなって社会復帰(通常モード)するんじゃない?+3
-0
-
324. 匿名 2019/07/26(金) 19:16:32
亭主元気で留守がいい+3
-3
-
325. 匿名 2019/07/26(金) 19:58:29
帰ってきてくれるだけではね!
夫を無視する訳にもいかないと
やる事増えるし監視されちゃうし。
家族の為だと言うなら何か役立ってくれなきゃ
邪魔なだけだよね〜
ウチもだわ、定時で帰ってずっとスマホで無言。
空気が重くなるだけ。+5
-0
-
326. 匿名 2019/07/26(金) 20:02:08
>>227
昼食はお弁当持たせて職場で食べてもらう
なんか旦那さんに頭の上がらない奥さんみたいだから言いにくいのかも知れないけど
なんか上手いこと気を悪くさせないようにそう持ってけないのかな?
平日はお風呂と寝かしつけしかしてくれないのはうちも一緒
朝ごはんも毎日食べてく、卵かけご飯でも怒らないけど
自分でやるから良いよーとは言ってくれない
自分が朝の支度するときは起きて用意してほしいみたい
でも平日は8時に旦那出かけて夜7時くらいまでは居ないから全く不満ない
227さんもお昼ご飯帰ってこなくなったらうんとラクだしストレスも減ると思う+4
-0
-
327. 匿名 2019/07/26(金) 20:40:45
息がつまるよねー!
うちの旦那も9時に出て13時〜14時に帰ってきてた時、辛かったー。
今は朝早くから夜まで仕事で、私は5時間睡眠で寝不足だけど、その方がマシ!+3
-1
-
328. 匿名 2019/07/26(金) 20:59:54
>>1
キツイですよね…うちは朝から夜勤ありなので、1日はいない日があるんですが、夜勤明けは昼に帰って来て、翌日も休みなので、めっちゃ旦那が家にいる感じです…昼用意して一息ついたらまた夜考えて…作って、休みの日は旦那が出たがりなので、買い物いったりして、ぐったりしてからの夕食準備…
三日にいっぺんの旦那の仕事の日が私の休みって感じです+9
-1
-
329. 匿名 2019/07/26(金) 21:07:56
うちは自営業みたいな感じでいつも家の別室で主人が仕事をしています。朝早くから別室へ行き、大体おやつの時間ぐらいに戻ってきます。
扉1枚で区切られてるようなものだからこっちの会話は丸聞こえ。0歳と2歳の子どもがいますが、泣き声や私が怒ってる時の声もきこえてて、「どーしたの?」ときかれる。
仕事中どこか出かけると「どこ行ってたの?」ときかれる。
食事も主人に3食作って出すし(食事を出す決まった時間がある)、おまけに今は離乳食も作っててとにかくキッチンでの仕事が多い。
2歳はイヤイヤ期でもうとんでもなく疲れます。
仕事終わってからはずっとYouTubeみてます。うちはリビングと寝室しかないから必然的に皆リビングにいる形なんですけど、正直息が詰まります。
子どもがYouTubeみてる時に遊んで話し掛けると「パパ疲れてるんだよー」と流して続きをみだすとか、ちょっとムカつくけど大した事ない事でも何回もみなきゃいけなくてだんだんキレそうになってくる。
誕生日プレゼントは何がほしいときかれたので1人の時間と答えた。家族は仲良いし大好きだけど、やりたい事が出来ないってやっぱりストレス。
なーーーんにも考えず邪魔されず家でゆっくりゴロゴロしたい!!+15
-0
-
330. 匿名 2019/07/26(金) 21:19:23
離婚すれば+3
-3
-
331. 匿名 2019/07/26(金) 21:20:50
わかるわかるわかる笑笑
昼だかなんだかわからんご飯作るのが面倒w
そんで夜ご飯も食べるし腹立つw
子供とだけなら、子供のしか作らないから楽だけどさ
+1
-0
-
332. 匿名 2019/07/26(金) 22:03:27
>>230
男の書き込みですね。わかります。+3
-3
-
333. 匿名 2019/07/26(金) 22:04:08
>>50
5chからわざわざ出張お疲れ様です^^
女に執着してみっともないよ+2
-2
-
334. 匿名 2019/07/26(金) 22:04:51
>>330
出来たら幸せだわ〜♡
考えただけで嬉しくなっちゃった。
実親が亡くなったらと思ってますわ。
はー。長い、長い。+3
-3
-
335. 匿名 2019/07/26(金) 22:05:47
男はあんまり家に帰ってくるべきではないな。
女を養って専業主婦にさせて自分は外でご飯食べて家族に迷惑かけないようにしてくれ。+4
-5
-
336. 匿名 2019/07/26(金) 22:07:45
単身赴任の私からしてみればとても羨ましいです(笑)+3
-3
-
337. 匿名 2019/07/26(金) 22:14:07
>>227
夜中に長々書いてる!
授乳中?疲れてるんだろうから、こんなに細々書いてないで寝なさい!+2
-0
-
338. 匿名 2019/07/26(金) 22:15:14
普通に羨ましいけどな。
うちの主人は仕事で、いつも朝早く出て、帰りは22時頃だよ。+2
-2
-
339. 匿名 2019/07/26(金) 22:20:41
うちは1時に出て昼12時頃帰ってくる
メリット…夫婦2人の時間が持てる、区役所等平日しかやってない所も行ってくれる
デメリット…自分の自由時間が減る、旦那のお昼ご飯を準備しなければいけない、自分がランチに行く時は旦那は外で食べてくるので毎回気を使うし頻繁に行けない+1
-2
-
340. 匿名 2019/07/26(金) 22:38:51
主さんのそれはきついわ!
子供が小さい頃は帰り遅かったのに、中学入ったくらいから18時代に帰ってくるようになった、高校入ってからは子供より早く帰ってくる
「今日は遅くなります」でも20時半とか…それでもきついよ!
うちは一つも手伝わないで転がってるだけだからってのもあるけど
ご主人様帰宅した時狸寝入りでもいいから昼寝したり、買い物も一人で行きたい時もあるよ!って言っちゃってちょっとほのめかすくらいしてみては?
ストレートに言うと揉めそう、良かれと思ってやってるぽいし+5
-0
-
341. 匿名 2019/07/26(金) 22:48:19
そんなちっちぇーことでわめくなよ+1
-3
-
342. 匿名 2019/07/26(金) 22:50:58
旦那 早死 で検索した自分がいた。
だってアスペルガーだし。
浮気の開き直りで殴ってくるわ。
定時で不機嫌に夕飯待ちやめて。
外出だけ子供抱いて育メンぶりもやめて。
家のローンと引き換えにタヒんで。
離婚じゃ勿体ないわ。
愚痴吐きたかった、
不快に感じたらごめん。+5
-3
-
343. 匿名 2019/07/26(金) 22:53:04
>>40
そうなんだよ!
そうなんだけど・・・
そうだよね・・・反省はする。
反省はするが、やっぱり四六時中一緒は息が詰まるんだよ…。
勝手な言い分だとはわかってるんだけどね…+9
-4
-
344. 匿名 2019/07/26(金) 22:54:31
>>203
女は現実的な行動がありがたい✕
女は自分に都合が良い行動がありがたい◎+5
-2
-
345. 匿名 2019/07/26(金) 23:03:05
午前中ゆっくり過ごして、旦那帰ってきてから家事始めたら?+5
-1
-
346. 匿名 2019/07/26(金) 23:03:12
夜中、子供と2人きりになるのは不安じゃない?
防犯的にも子供の急病などに対しても夜中はいて欲しいと思うんだけど。
そう伝えてみては?+1
-0
-
347. 匿名 2019/07/26(金) 23:13:48
>>84
スーパーでばったり会って今から遊ぼう
は、これから予定があるからごめんでいいのでは?+1
-4
-
348. 匿名 2019/07/26(金) 23:16:18
夫のことは大切ですが、一人でホッとする時間も欲しいですよね。
うちは子どもの寝かしつけが終わってすぐ、九時前くらいに帰ってきます。
保育園お迎え、お風呂、夕飯の準備,夕飯(食べさせたり、こぼしたのふいたり、おかわり、とか全然自分はゆっくり座れない)、夕飯片付け、保育園の洋服下洗い(砂とか、ご飯粒ついてる)、子どもの歯磨きなどなど。下は0歳なので、授乳もするし、泣いたら家事も食事もをおんぶでします。
やっと子どもが寝て、ソファーでだらけたいけど夫が帰ってくる。そして、色々話しかけてきます。あと、かまってほしい独り言が多いです…。夫婦の時間は夜だけしかないし、夫の気持ちもわかるのですが、30分で良いから、だれともしゃべらずぼんやりしたい。
+6
-0
-
349. 匿名 2019/07/26(金) 23:21:42
>>106
こんな愛情のない人とは結婚したくないね+2
-1
-
350. 匿名 2019/07/26(金) 23:55:01
>>343
うん、勝手だよね。
そりゃあ最近の若い男性が結婚嫌がるよね。+5
-3
-
351. 匿名 2019/07/27(土) 00:11:34
うちの旦那も仕事柄午前中に帰ってくる事ありますが、早く帰ってきてくれたら嬉しいです。
だからたまにすごい遅い時は寂しく感じてしまい、ワンオぺで育児されてる方とか見ると尊敬してしまいます。+2
-2
-
352. 匿名 2019/07/27(土) 00:58:11
>>180
夜勤で眠たいなか働く人たちに失礼じゃない!+0
-6
-
353. 匿名 2019/07/27(土) 01:46:30
>>323
平気でついてくるよ。
むしろ女性ばかりの集まりでちやほやされると思ってホイホイくるよ。
男同士の集まりには行かないくせに。+3
-0
-
354. 匿名 2019/07/27(土) 02:05:58
>>201
40代以上じゃなくても知ってるよ…2、30代もそこまで無知じゃない+6
-0
-
355. 匿名 2019/07/27(土) 05:16:58
一人の時間は本当に大切
1日に15分ぼんやり出来る時間があるかないかだけでもストレスの溜まり方全然違う+8
-0
-
356. 匿名 2019/07/27(土) 06:33:34
私は6年でギブアップした。
最初の頃は自分が外に出たり工夫してたけど
疲れてるのに家で休めないし
出掛けるときも元旦那がいれば出掛けにくいし
元旦那だけ優雅に好きなときに家に出入りして
こっちは神経使って死ぬかと思った。
離婚して良かった。+9
-0
-
357. 匿名 2019/07/27(土) 06:54:17
正直に夜は子供を風呂に入れたり食事とその片付けしたり寝かしつけたり、一番疲れる時だから日中はわたし寝るので子供ヨロシクって言ってみたら?
そしたら労働時間戻してきそうだけど(笑)+8
-0
-
358. 匿名 2019/07/27(土) 07:57:33
>>353
うわぁ、、、、、
+5
-0
-
359. 匿名 2019/07/27(土) 08:02:24
>>201
2〜3年前の焼き肉のタレのCMでこのフレーズ流れてたよ
普通に知ってると思うよ+1
-1
-
360. 匿名 2019/07/27(土) 08:14:39
私のとこも家庭とこと考えてる俺!って感じな旦那なので、ものすごくイライラします。もう少し子育て落ち着いてパートなりで働けるようになったら、旦那が休みの日にシフトいれようって考えてます(笑) 本当家にいられると疲れます+8
-0
-
361. 匿名 2019/07/27(土) 08:15:24
こういう旦那さんて、本人は用が無いのに産婦人科についてくる夫達に似てる感じがする
うまく言えないんだけど
「オレがついててあげるよ!」←本当についてくるだけ、みたいな+3
-0
-
362. 匿名 2019/07/27(土) 10:56:21
>>313
自分たちが寝てる時間に旦那が仕事って、地味にしんどいね。
朝昼晩の食事しっかり用意するとか、面倒くさすぎ!+6
-0
-
363. 匿名 2019/07/27(土) 11:12:30
>>337
こういう所ぐらい好きにさせてやれよ。
吐き出す所も必要でしょう。+3
-1
-
364. 匿名 2019/07/28(日) 01:40:15
>>361
私は女子会に混ざってくる系の男って思った。
要は男同士の競争が苦手で家とか女性に甘えてる感じ。+0
-1
-
365. 匿名 2019/07/30(火) 02:05:33 ID:zdWypBaXKE
そりゃしんどいですね
主さんがゆっくり一息つける時間がなさそう
かと言って勤務時間元に戻してとは言いにくいだろうし(^◇^;)おもいきって旦那が帰宅したら1人で2時間ぐらい買い物行っていい?とか聞いてみたらどうでしょうか
+3
-0
-
366. 匿名 2019/07/30(火) 12:15:33
こっちは生理痛で寝込んでるのに、今、帰ってきました。うざいうざいうざい。18時帰宅の旦那さんとか羨まし過ぎ。
私、人生損してる?+1
-2
-
367. 匿名 2019/07/31(水) 12:38:00
>>366
独身女は生理痛でも出勤しますし、残業も2交替夜勤だってしますが。旦那さん、フルタイムで働いているのに何でディスられるんだか…かわいそうw旦那さんディスる前にまずは、痛み止めのお薬飲みましょうねww+1
-2
-
368. 匿名 2019/07/31(水) 12:39:47
>>366
で、旦那だんが18時ではなく、毎日残業で22時に帰宅するようになったら、「旦那は育児も家事も何もしない。うざいうざいうざい」ってかw+1
-2
-
369. 匿名 2019/08/08(木) 12:55:07
うちは逆にまだこれから出勤するとこ
毎日毎日だとしんどいよね
朝ご飯と昼ご飯食べて軽めのお弁当持参して夜中帰宅してまた夜ご飯食べる
今は夏休みで子どももいるから一日中ご飯の支度してる気がする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する