-
1. 匿名 2019/07/25(木) 20:19:22
わたしは、外に洗濯物を干すのが嫌いです。
わたしの住んでいる地域の問題なのか、
外に干すと、タオルや服が砂っぽい匂いになります。
それが、どうしても嫌です。
タオルは、洗濯乾燥を使う事にしています。
服は、浴室乾燥に干したいのですが、
洗濯乾燥機の7倍?ほどの電気代がかかると聞くので
外に干してます。
同じように、外に干すのが嫌いな方いますか??
+453
-29
-
2. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:02
外の独特な匂いつくよね。
私もいや+665
-26
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:05
花粉症だからできない+347
-6
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:07
虫がつきそうで嫌
部屋干し+914
-15
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:32
カメムシついてきたことあって
それから外干しは怖くてやめてる+522
-13
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:40
部屋の中のお日様が当たるところが1番良い+578
-13
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:48
単純に干すのが面倒臭くて細々したものは乾燥機にしちゃってる+98
-4
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:50
虫がついてないか毎日ビクビクしてる
でも生乾きの匂い嫌だし、外で干すけどさ+491
-7
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:51
夏になると洗濯物に虫が引っ付くからすごい嫌だ+407
-4
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:54
とにかく虫が苦手なので部屋干しです。+398
-4
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:03
今の時期、突然の雨が嫌だな!+372
-0
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:04
虫がつくから嫌。部屋干し派です。+259
-3
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:13
干す所、外しかないからなぁ・・・+160
-8
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:20
これからの時期は取り込む度にセミがいないか確認しなきゃ+115
-1
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:34
ゴミを燃やす人がいるから煙をあびた日の臭いは最悪です。めちゃくちゃ臭くなる。+281
-4
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:46
夏はカラッと乾くから外で干したい気もするけど
昔 蝉がくっついてたのがトラウマ
冬は室内で暖房つけてた方が乾くの早いし加湿代わりになるしいいニオイするから
やっぱ部屋干し派+342
-6
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 20:21:48
ずっと部屋干しだったけど、引っ越して外干しにしたらやっぱりカラッとして気持ちいい。
いろいろ気をつけなきゃだけど+226
-1
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 20:22:12
地方住みです
カメムシつくからダメ+148
-3
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 20:22:29
カメムシ、蛾、セミ、以上が洗濯物に張り付いていてとても怖かったものです。+171
-2
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 20:22:29
網戸付きの窓があるガラス張りのバルコニーが欲しい。+429
-0
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 20:22:46
カメムシに卵産みつけられてそれからトラウマ…
しかも最初何か分からなくてプチプチって触っちゃった+184
-5
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 20:22:49
私も干さないよ。
都内のマンションはベランダ禁止のマンションが多いから、バス乾は標準装備だし、外干ししないのは当たり前って感じ。
お布団も干さないのも当たり前だし、高層マンションは開かないしね笑
低層マンションも景観が理由でお布団干しが禁止マンションも当たり前だから、外干ししない人は多いよ。+117
-65
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 20:23:15
+28
-0
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 20:23:27
夏は蜘蛛が付くから嫌い。気がついたら洗濯物に付いてて部屋に居るし+132
-0
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 20:23:27
窓全開の部屋干しです。
カメムシつかないでとても良い+118
-1
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 20:23:51
汚いもん
あたしは30万くらいの洗濯機だからもちろん乾燥機にかけてふわふわのをつかってます!
服は基本クリーニングかな?お金には困ってないのでww+7
-90
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 20:23:53
この間洗濯物を取り込んだ後に何か腕痒いなと思ってふと見たら、カマキリが乗ってた。
もう心臓止まるかと思った。
カマちゃんファイティングポーズで睨んでくるから怖すぎる。。+288
-3
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 20:23:55
隣がヘビースモーカーでベランダで吸うから外干ししたくない。+123
-1
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:04
下に住んでる外国人の調理の臭いが付くので部屋干し余儀なくされています。ニンニクみたいな、独特な香り…+78
-2
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:17
カメムシが靴下の中に入ってた事があってトラウマ
それからずっと部屋干しです+107
-0
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:21
ウチは日当たりがすこぶる悪く
風通しも悪く、干す場所が狭く
虫がつきやすいので外干しが苦手です。
乾燥機の乾太くんを利用しています。
その分お金はかかりますが乾燥機
を使うと癖になるのは確かです...。
+116
-2
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:24
この時期は特に干しすぎるとパキパキになる
ウチは隣の家の蛍族のせいで柔軟剤が台無し!+35
-1
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:26
干したいんだけど、最近庭にヘビが出るようになって怖くて庭に出れない!+56
-1
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:29
バス乾は電気じゃなくて、ガスだから、電気代がバカみたいにあがることは無いよ。+14
-14
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:34
1階で道路と距離がほとんどないので
エアコンの風が当たる室内に干してる+16
-1
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:38
Gやクモが出るベランダだから絶対無理。洗濯物につくのも嫌だけど、頻繁に開け閉めしてそこから侵入されたら嫌だし。ちなみに布団も干さない。布団乾燥機です。+135
-1
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:41
>>21
うぇぇぇ…恐怖…+77
-1
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:44
花粉症とか砂埃で私もイヤな方です。家を建てる時にベランダをやめてサンルームにしました。内開きの窓で10センチほど開けっ放しで出かけられるので便利。内開きだから少しなら雨も入らない。ほんと最高。+101
-1
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 20:24:51
>>25
虫が部屋の中に入ってこないの?
だとしたら羨ましい!+31
-2
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:08
皮膚科で働いてます
虫刺されで自覚ないものは洗濯ものに付いてたのが原因かもしれません
毛虫が多いです
+125
-2
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:14
面倒臭い人生だね。+11
-14
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:34
もう何年も外干ししてないな。
花粉も嫌だし、虫がつくのも嫌だし。+136
-1
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:49
浴室乾燥機ついてるけどいつも使ってたら電気代かかるし
でも外に出したら虫とかつくし
部屋干しだなぁ+31
-1
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:57
大きめのバルコニー作ったけど殺虫剤撒いてもまいても蜘蛛がくるからもうずっと部屋干し。
除湿機フル活動だよ。+90
-0
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:58
下の階の人がベランダでタバコ吸ってて干せない+34
-0
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:58
虫がいるし、お隣がベランダでタバコ吸うから外に干したくないけど、旦那が室内干しを嫌がるからしぶしぶ外に干してます。+14
-0
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:00
>>21
どんな感じなの?
参考画像欲しい+2
-25
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:22
>>21
私気付かず畳んでタンスに入れて、
中でかえってたことあるよ!
ほんと恐怖!!
もし服にカメムシのたまごついてたらセロテープで取れるよ!!+142
-2
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:24
除湿機を購入してから、部屋干しが快適になりました。
四畳半の部屋を閉め切って、家族5人分の洗濯物を夜に干してスイッチ入れたら、朝には乾いてます。
オール電化なので深夜の電気料金が安い。
朝早起きして干す手間もなくなりました。
庭はあるんだけど野良猫が多くて、洗濯物におしっこかけられるから、ずっと部屋干しです。+77
-5
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:33
>>37
私なんか気がつかないで畳んじゃって、羽化されてたけど+25
-2
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:37
取り込むのをいつも忘れてしまうので、できれば室内干ししたい。笑
でも乾かないときは仕方なく外干すよ…でも虫つくし本当はやだ。+12
-0
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 20:27:02
ベランダに屋根がないので、ちょっとでも雨が降ると洗濯物が濡れてしまう
雨がすぐに上がる時は、ホント屋根さえあればいいのにと思う
100%晴れの日以外は泣く泣く部屋干し+19
-0
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 20:27:47
>>17
わかる!
部屋干し慣れるとラクなんだけど、やっぱり太陽の光たとカラッとなるよね!+67
-2
-
54. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:11
外干ししてた洗濯物の中に蜂が入っていたらしく、知らずに畳んでたら刺された。
もうすごく痛くて、それから外干ししなくなった。+47
-0
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:32
>>11
わかる!
いい天気でも天気予報で
[突然の雷雨に注意!]って警告されると、
外干し諦めちゃう💦
+69
-1
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:40
この時期 蜂がとまってたりして怖いんだよね。でも室内だとカラッとしない感じで外に出してるけど 窓つきのサンルームが欲しい。+55
-1
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:42
ベランダに虫居そうで出たくない。逃げ場が余り無いから虫飛んできたらパニック。ベランダ掃除は雨の日にやる。布団はしぶしぶベランダに干すが、ゴキジェット片手に臨戦態勢をとる。
縁側とか広い庭に干せる人うらやましい。+20
-0
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:44
変な人がいたら嫌だし
急に雨降ってきても嫌だし
ホコリや花粉、虫も嫌だし
部屋干し用の部屋がある+44
-0
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 20:29:06
ランドリールームか乾燥機が欲しい+68
-1
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 20:29:09
>>50
いやぁぁぁ
部屋の中でカメムシ誕生とかキツイ+70
-0
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 20:29:11
母親が皮膚弱くて、皮膚科から「乾燥機で乾かしてください」って言われてからずっと乾燥機。
シワになるものは部屋干ししてる+33
-0
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 20:29:41
私も部屋干し。
昨日あたりまで部屋干しの匂いが気になってたけど、そろそろ大丈夫そうで良かった。
乾燥機があれば1番良いけど買えません。+20
-1
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 20:29:52
鳥のフンとか嫌だ+35
-0
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 20:30:25
一度スズメバチが付いてて部屋に入ってきたから無理。今は浴室乾燥機のみ。+26
-2
-
65. 匿名 2019/07/25(木) 20:30:57
どっから飛んでくるのかわからない土ぼこりがベランダにあるから、洗濯したのについてる気はするし、紫外線で色落ちや蛾や虫が服についていたり。
排気ガスもきになる。泥棒も家族構成チェックに洗濯物みるらしいよね?花粉もあるし、何十年部屋干しだよ。+17
-0
-
66. 匿名 2019/07/25(木) 20:31:01
一人暮らし、部屋干し派です。外だと虫が付くし、夏は暑くて冬は寒い。私の家はベランダが道路に面してて通行人から見えるのもストレス。ホスクリーンが付いてる賃貸なのでそこに干して、換気扇常に稼働させて、夏は扇風機、冬は暖房を当てれば外干しと同じ時間で乾きます。日光よりも風が重要らしいですね。部屋干しでも臭ったことないです。あと、タオル類は脱水を2回かけたりして早く乾くように工夫してます。+16
-1
-
67. 匿名 2019/07/25(木) 20:31:46
花粉症だから1年の約半分は部屋干し。
サンルーム欲しい!+18
-0
-
68. 匿名 2019/07/25(木) 20:32:26
結婚して5年、1回も外で干したことない。
乾燥機でOKなのは、乾燥機で。
オシャレ着は浴室乾燥かクリーニング。
これからもずっとそうする予定。
電気代どのくらい上がってるのか最初からだから気にしてなかった。7倍て凄いね。+49
-0
-
69. 匿名 2019/07/25(木) 20:32:29
>>47
あんなにおぞましいもの貼り付けられません!!
10個くらい小さいツブツブが連結してます+25
-0
-
70. 匿名 2019/07/25(木) 20:33:20
私は、布団とかは別だけど部屋干ししかしてない
だからサンルームみたいな小さい部屋を引き戸で作れる様な間取り作った
そこにずっと除湿機かけて干してる+19
-0
-
71. 匿名 2019/07/25(木) 20:34:20
洗面所ににホシ姫サマつけてアイリスオーヤマの除湿乾燥機使ってる
外干しはカメムシが死んで乾いてることがよくあるからトラウマで・・・
外で干すと自分も日焼けしちゃうし室内干しの方が気楽+7
-6
-
72. 匿名 2019/07/25(木) 20:34:41
室内に干しても数時間で乾くから問題なく部屋干しです。
田舎なので虫どころか鳥やコウモリ、ネズミが多くて外へは干せません。
+17
-0
-
73. 匿名 2019/07/25(木) 20:34:50
浴室乾燥機はうちはガスだけど、ガス代そんなにかからないよ+13
-1
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 20:35:17
うちはベランダの塀?に物干し竿置くやつがついてるからとにかく低い!!!
洗濯干すやつに長いもの干すと下につくから超不便!+21
-1
-
75. 匿名 2019/07/25(木) 20:36:02
カメ虫?干した洗濯ネットに入り込んでたの気がつかず、次の洗濯物入れて洗濯しちゃったよ。干す時になんか全体からカメ虫の匂いすると思ったけど気のせいだと思って干して、気がついたのは取り込むときだよ。+13
-1
-
76. 匿名 2019/07/25(木) 20:36:36
祖母が外に干したズボンに足を入れたら、中にいたアシナガバチに刺されたと聞いて嫌になりました。
あと実家ではちょくちょくカメムシが付いてたのを家の中に取り込んだので。+32
-0
-
77. 匿名 2019/07/25(木) 20:37:17
なんかボロ家から、新築して引っ越したら家の気密性が良すぎるのか、めっちゃ乾燥するから加湿も兼ねて部屋干しするようになりました。
部屋干しの方が色々と安心だし、ラクだと思います。+23
-0
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 20:37:20
虫が苦手なので部屋干しです。洗濯物で一部屋つぶれます(泣)
マンション住まいでベランダ使ってないけど、埃や虫、落下物などでけっこう汚れてる。+32
-0
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 20:37:24
サンルーム+11
-1
-
80. 匿名 2019/07/25(木) 20:38:45
シーツ取り込むの遅くなったらカブト虫捕れたわ+28
-0
-
81. 匿名 2019/07/25(木) 20:38:56
部屋干しの方が楽だから、ずっと部屋干し。
天気に左右されないし、慌てて取り込まなくてもいいし。
+52
-1
-
82. 匿名 2019/07/25(木) 20:40:00
春は花粉や黄砂が付くし、秋から冬にかけてはカメムシの侵入に悩まされるし、天気に思いっきり左右されるしで外干しするメリットよりデメリットの方が多いからうちは常時室内干し。
家もそのように設計してもらったし、夜に干して2、3時間程度エアコンのドライ運転してれば問題なく乾くし生乾き臭もなし。+22
-0
-
83. 匿名 2019/07/25(木) 20:40:52
>>73
都市ガスかプロパンガスかで違うんじゃない?+8
-1
-
84. 匿名 2019/07/25(木) 20:41:17
うちの家は一週間でベランダが汚れてるから外に干すのはどうも抵抗がある
部屋干しだけど日当たりいいしよく乾いてるよ+9
-0
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 20:41:24
>>26
私は、クリーニング苦手。
知らない人と、洗濯機を共有してるとか
気持ちが悪い。+37
-4
-
86. 匿名 2019/07/25(木) 20:42:13
よく部屋干しだと生乾きの匂いが…っていうけど、部屋干し派だけど匂いが気になったことないんだよね
何の違いなんだろう
干す部屋の広さとか通気性の違いとかかな+38
-0
-
87. 匿名 2019/07/25(木) 20:44:03
客用和室が空いてるので除湿器とサーキュレーター2台で部屋干し。半日で乾くし臭いもしないし、急ぎの服じゃなければ数日間干しっぱなしOKだから、もう外干しはできない+20
-0
-
88. 匿名 2019/07/25(木) 20:44:34
大気汚染がひどいので最近は部屋干しにしている。
あまり使ってない部屋に干して、扇風機と除湿機で乾かしているけれど
壁紙がはがれ気味になってきたので、浴室に干して除湿機を持ち込もうかと考えている。
浴室は狭いから効率的だし、洗濯物の浴室用突っ張り棒を1本追加購入して
マグネットフックもいくつか買えば、うまくいくのではないかと思っている。
だいたい4時間くらいでからからになる。
浴室乾燥機はついているけれど、電気代がかかりそうだから。
+8
-1
-
89. 匿名 2019/07/25(木) 20:48:09
これから一戸建てを建てるのなら、小さくてもサンルームが
重視されるようになるかもね。+71
-0
-
90. 匿名 2019/07/25(木) 20:49:07
縁側に干す。
南向きで日照時間が長いから問題外なし+5
-0
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 20:49:20
>>86
私もです!
今まで臭くなったことありません!+9
-0
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 20:50:01
蛙が死ぬほど嫌いなんだけど、ベランダに蛙のフンらしきものを見つけてしまって部屋干しになった。
外に干した方がカラッと気持ちいいんだけどね。
我が家は浴室乾燥しかないのでお布団とかどう干そうか悩み中。
やっぱり布団乾燥機買おうかなぁ(T_T)+8
-0
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 20:51:49
>>24
うわー!
文字だけでも嫌い!
+3
-0
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:25
暑い時期は除湿機+サーキュレーター、寒い時期はエアコンの風が当たるところに干してる。
夜洗濯して干して寝たら乾いてるし、生乾きくさくなったこともない。
外は雨、虫、煙のにおい等気になるので絶対干したくない。+10
-0
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 20:52:36
1回スズメバチが付いてたのに気付かずに部屋に入れようとして大変な事になった
+16
-0
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:10
私も一年中部屋干し。
田舎だから、虫がいっぱいいるし
前、洗濯物にカマキリ付いてたことあった。
あと、旦那が自分でジーンズ洗って干したら
裾の中に小さいコウモリが入ってしまってたこともあったので
絶対に部屋干しです。
+25
-0
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 20:53:27
蜂が怖い+9
-0
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 20:54:21
主です
同じ悩み持ってる方いて良かった、、、
乾燥機ばっかり使ってて
電気代もったいないかな、と罪悪感感じてましたが
虫の話聞くと、ますます乾燥機に頼ろうと思いました笑+43
-0
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 20:55:51
>>56
1ヶ月くらい前に、バスタオルに蜂が止まってて気付かずに鷲掴みしちゃった!
手のひら刺されました。弱ってた小さめの蜂だったから良かったけど、スズメバチだったら考えたら恐ろしい。+12
-0
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 20:57:56
逆に外干しが好き。乾燥機の日は気分下がる。+7
-6
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 20:59:21
洗濯物取り込んで畳んでたら洗濯物にまぎれてた蜂に刺されたことある
まぁまぁ大きいやつ
アナフィラキシー怖いからそれからずっと室内干し+11
-0
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 21:00:29
タバコの臭い
下の部屋の人がベランダで吸うので
煙が上がって臭い。
洗濯物取り込む時に臭くて気付いた。+6
-0
-
103. 匿名 2019/07/25(木) 21:00:52
カメムシ、蜂が入り込んでたことがあって、服などは絶対干さない。毛布とか大きいのは干すかな。+5
-0
-
104. 匿名 2019/07/25(木) 21:01:13
>>39網戸はしてますよ(^_^)+13
-0
-
105. 匿名 2019/07/25(木) 21:01:32
>>21
カメムシの卵って黄緑の1mmくらいの粒が2列×3くらいのやつでしょうか?
真田の六文銭みたいなのがベビー服についていたのですがこわくて検索できない+23
-0
-
106. 匿名 2019/07/25(木) 21:01:43
虫って、柔軟剤の匂いに寄ってきてるのかな??
柔軟剤辞めたら、虫被害減った。+19
-0
-
107. 匿名 2019/07/25(木) 21:03:03
一番の理由は単純に外に行くのが面倒
田舎の一軒家だけど人通りのある道路に面してるから洗濯物を見られるのも嫌
虫も嫌
年中部屋干しで乾燥機もないけど雪国なので冬は加湿器代わりだし、夏もカラッとしてるせいかすぐ乾くよ
生乾きの臭いはしたことない+12
-0
-
108. 匿名 2019/07/25(木) 21:04:34
外に干すと柔軟剤の匂いが消し飛ぶばかりか外の臭い(クサイ)がする+20
-2
-
109. 匿名 2019/07/25(木) 21:05:51
一年中部屋干しです。
隣が空き家で100坪位の庭がジャングルみたいになってて、うちにも色んな虫が侵入してくるから虫がつきそうで外干ししなくなりました。
ベランダ前の陽当たりのいいスペースに干してるけどちゃんと乾くし、部屋干し臭もしない。
雨続きで湿度高いときは除湿乾燥機回せば乾く。
+8
-0
-
110. 匿名 2019/07/25(木) 21:08:01
この辺イナカなので野焼きする人が多くて、この前朝っぱらからめっちゃ燃やしてて臭いがつきそうになったから急いで取り込んだ
本当は外に思いっきり干したいけど、いつ燃やされるか分からないから、ちょっと出かける時でも取り込んで部屋干ししてる+10
-0
-
111. 匿名 2019/07/25(木) 21:08:12
家が工場地帯なので風向き次第では服に鉄粉がつきます+2
-0
-
112. 匿名 2019/07/25(木) 21:08:36
カメムシトピのようだ+16
-0
-
113. 匿名 2019/07/25(木) 21:09:15
田舎なので 半日でもクモの巣が 虫が 埃が
家の中に干す場所があるし 働いているから安心だし+2
-1
-
114. 匿名 2019/07/25(木) 21:10:13
除湿機最高だよ
乾燥機はタオル以外シワッシワになるし、浴室乾燥はこもって臭くなるし直下だけアツアツになって他は湿ってるし除湿機買ったんだけど、部屋干しスペース締め切ってナノイーつけといたら快適
洗濯ストレスがなくなった+28
-0
-
115. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:55
嫌い。
選択乾燥機プラス、脱衣所に突っ張り棒渡して簡単な干場を作った。乾燥機かけられないのは洗濯機からワンアクションで干せて便利。しかも乾燥機から熱風が出るから結構乾くよ。+0
-0
-
116. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:56
明るいうちにはたいて取り込むと割りと虫、付きません。日が暮れると虫が休みに来ます。+13
-1
-
117. 匿名 2019/07/25(木) 21:12:58
>>27
カマキリとか洗濯物ぶちまけてさらにおしっこチビりそう(泣)+13
-0
-
118. 匿名 2019/07/25(木) 21:14:51
もう何年も室内&縦型乾燥機で快適。
乾燥機嫌がる人、電気代がーとか言うけど
費用の事ばかりで効果の事に目を向けないよね。+22
-1
-
119. 匿名 2019/07/25(木) 21:15:23
たんぼや畑がおおくて、野焼きしてたりするから、
うっかり外に干すとやばい。+5
-0
-
120. 匿名 2019/07/25(木) 21:19:29
実家が景観を壊さないよう外に洗濯物を干してはダメなマンションだったので、外に洗濯物を干すっていうのがいまいちぴんときません。
基本乾燥機、痛ませたくないのだけ部屋干ししてます。+4
-0
-
121. 匿名 2019/07/25(木) 21:20:11
42歳の息子に室内サンルーム作ってもらった。+79
-0
-
122. 匿名 2019/07/25(木) 21:21:19
黒い服を取り込もうとしたら大きくて黒い蝶がついてきたのでそれからトラウマになりました。
あれから10年、ずっと室内干しです。
室内乾燥機最高!+0
-0
-
123. 匿名 2019/07/25(木) 21:21:25
>>26
30万の洗濯機wwwww馬鹿なの?wwwwwクリーニングに出す人って貧乏なんだよwwwwwアイロン買えないの?wwww+5
-11
-
124. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:36
電気代が気になるなら除湿器がおすすめ!
洗面所とか狭い部屋を閉め切って使えば、短時間でカラっと乾くよ
電気代は1時間約3円!
Pシリーズ[ホームセンター向け]|空調・家電機器|製品情報|コロナwww.corona.co.jpPシリーズ[ホームセンター向け]|空調・家電機器|製品情報|コロナホームエアコンウインドエアコン冷風・衣類乾燥除湿機除湿機お客様サポートトップページ製品情報空調・家電機器Pシリーズ[ホームセンター向け商品]コンプレッサー式は空気を冷やして水分を取り除く...
+17
-0
-
125. 匿名 2019/07/25(木) 21:22:52
冬、洗濯物を取り込む時、静電気が起きるから
冬と風がある日は部屋干しです。+2
-0
-
126. 匿名 2019/07/25(木) 21:23:01
除湿器?洗濯乾燥機能つきの。
コンプレッサー式の方が電気代がかからないから今の時給はフル稼働してるよ。
部屋が暑くなっちゃうのがデメリットだけど、昼間のいない時間帯でやってるから問題ないよー。
たまった水を見るとすごい湿気だなぁ、て
びっくりする。+10
-0
-
127. 匿名 2019/07/25(木) 21:23:35
部屋干しだなぁ
一部屋使ってしまってる
サキュレータまわしてる
虫も嫌なんだけど都内の排気ガスも気になっちゃう+6
-0
-
128. 匿名 2019/07/25(木) 21:26:26
>>105
それだと思います!!
コロコロとかテープでとって捨てちゃってください😭😭洗い直したほうが良さそうですね+12
-1
-
129. 匿名 2019/07/25(木) 21:27:07
一度、取り込んだタオルにスズメバチが入ってたことがあって
たたもうとしたときに刺された
それ以来外干しは怖くてムリ+4
-0
-
130. 匿名 2019/07/25(木) 21:28:47
脱衣場に室内干し。除湿器かけて。
外干しだと虫がこわいんだもの。+9
-0
-
131. 匿名 2019/07/25(木) 21:30:00
基本一年中部屋干しで、どうしても乾かなそうなときだけ外に出す。やっぱり虫が付くのが嫌だ。+2
-2
-
132. 匿名 2019/07/25(木) 21:30:15
車がたくさん行き交う道路のすぐ横に干してる家あるけど、排気ガスで黒くなったり臭い付いたりしないのかな?
美容院とか道路のすぐ真横にタオル干してるの嫌だし、焼き肉屋が白菜干してるのはもっと嫌だ~💦
おばあちゃん家は風通しのいい縁側に干してて、雨だと窓閉めてサンルーフみたいに出来るからすごくいいと思う。+11
-1
-
133. 匿名 2019/07/25(木) 21:34:15
カメムシ多いな+4
-1
-
134. 匿名 2019/07/25(木) 21:34:34
ん?ドラム式洗濯機ってだいたい30万前後じゃない?+19
-2
-
135. 匿名 2019/07/25(木) 21:39:04
サンルーム付けた
旦那は最初反対したけど、じゃああなたが洗濯してよ!とぶちギレしストライキしたら折れた+19
-1
-
136. 匿名 2019/07/25(木) 21:41:27
5〜6年前までは外で干してたけど、ベランダに蜂が飛んでくるようになってベランダに出るのが怖くなって部屋干しに。。最近は蜂来てないけどPM2.5とか花粉とかニュースで聞くと外に干したくなくなってしまった。+6
-1
-
137. 匿名 2019/07/25(木) 21:42:24
>>1
ガスじゃなくて電気の浴室乾燥?+6
-1
-
138. 匿名 2019/07/25(木) 21:44:02
私は外に一回ほしたら、バスタオル盗まれたことがありそれ以来は中にはしてます。+4
-0
-
139. 匿名 2019/07/25(木) 21:44:44
晩に干して朝少しの時間だけ外干。+2
-1
-
140. 匿名 2019/07/25(木) 21:46:34
いいなぁ~サンルーム。+22
-0
-
141. 匿名 2019/07/25(木) 21:57:59
PM2.5や花粉が気になるし、田舎すぎて洗濯物にムカデ カメムシ スズメバチと害虫がつきそうだから 換気扇回しながら扇風機使っての部屋干しです。夏場は外干しだとすぐ乾くけど タオルはバリバリゴワゴワで痛いので 乾燥機にかけてふんわりさせてます。+5
-1
-
142. 匿名 2019/07/25(木) 22:02:49
田舎って大変なんだね+4
-4
-
143. 匿名 2019/07/25(木) 22:03:54
猫用になったw+27
-2
-
144. 匿名 2019/07/25(木) 22:04:47
虫がほんまに嫌すぎて、乾燥機にかけられない服以外は全部乾燥機!!+6
-1
-
145. 匿名 2019/07/25(木) 22:11:09
うちは戸建だけど洗濯物を干したり入れたりしてると近所の人がいちいち見てくるからなんかいい気しないし無言もいけないかな〜?って気を使うからやめてほしい…+9
-1
-
146. 匿名 2019/07/25(木) 22:11:26
お出かけにいっているとき、雨だったり、台風だたりするから+4
-0
-
147. 匿名 2019/07/25(木) 22:11:30
PM2.5の飛散状況見たら、とても外に干す気になれない。+8
-1
-
148. 匿名 2019/07/25(木) 22:11:51
ただ単にベランダに出るのが面倒で部屋干し
室内で干しっぱなしで必要な時に着るズボラさ+5
-0
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 22:13:52
近所の家が下着も丸見えで干してるのが物凄くみっともないので洗濯物は人目につかないように部屋干しです
どんなに素敵な家でも洗濯物を干してたら一気に生活観が出るね
+3
-4
-
150. 匿名 2019/07/25(木) 22:14:44
>>21
キレイに整列したベージュのプチプチだよね
これ何だろう?ってググったら気絶しそうになったわ
今まで気づかずに卵がついたタオルで顔拭いてたことあったのかも…と思ったら外に干せなくなった+22
-0
-
151. 匿名 2019/07/25(木) 22:16:30
近所のバカが放し飼いにしてる猫がうちのベランダにやってくるから、一年中部屋干しです。
空気乾燥機使えば電気代はそんなにかからないよ。+5
-0
-
152. 匿名 2019/07/25(木) 22:17:09
マンションの8階なので虫はほとんど付かないから外干しが多い
今の時期は曇りが多いから浴室乾燥機使ってるけど電気代そんなに高くないよ
年間通して月平均7000円位+10
-0
-
153. 匿名 2019/07/25(木) 22:17:32
洗濯機の部屋にホスクリーン付けて、そこに干してる。
湿気の多い地域だけど、夜寝る前に干して除湿機を2時間タイマーにしておけば、梅雨時期でも冬でも朝までにはカラッと乾いてる。
室内干臭もしないし、電気代も高くない。
脱衣場とか締め切れる部屋があるなら、ホスクリーンは後からでも付けられるし、この方法オススメです!+5
-0
-
154. 匿名 2019/07/25(木) 22:18:26
私も干しません。
布団は干すけど、洗濯物は家の中です。
冬は蛾が洗濯物の隙間にはいってたり、夏は蜂、
毛虫にかぶれた事もあります。
隣の家が、草ボウボウ、木もボウボウだからです。
+7
-2
-
155. 匿名 2019/07/25(木) 22:20:31
私も外に干す事に抵抗があり、サンルームに除湿機と扇風機を併用して干してます。+9
-0
-
156. 匿名 2019/07/25(木) 22:21:08
>>105
真田の六文銭ww
まさにそれです
ある意味芸術的な仕上がりだけど、虫の卵…😰
私は卵とって、つまみ洗いしてもう一度洗濯機で洗い直します+10
-0
-
157. 匿名 2019/07/25(木) 22:32:26
私も部屋干し。花粉や虫が嫌なのはもちろん、太陽の匂い?が嫌いで…。
あと、雨でも雪でも必ずベランダに干してる家があります。
乾くのかな?+8
-0
-
158. 匿名 2019/07/25(木) 22:34:05
田舎で外干しで育ったから基本外干し。雨の日は除湿機。たまーに浴室乾燥やコインランドリー。都会の人とかは部屋干し、夜干し、乾燥機とか色々いるよね。
タオルはふかふかになるから乾燥機いいなぁと思うけど、シーツ類はパリっとするから外干しがいいな、でも場所が…と悩みは尽きない。+7
-1
-
159. 匿名 2019/07/25(木) 22:41:35
家の近くに川や林があるからか虫がすごく多い。
私は超がつくほどの虫嫌いなので、洗濯物にひっついて家に侵入するんじゃないかと思うと恐ろしくて外に干せない。
ホームセンターで室内でも上手いこと干せる物干を買ったので今のところ快適です。(精神的に)+10
-0
-
160. 匿名 2019/07/25(木) 22:43:35
去年の冬、靴下外干しして取り込んで数時間後にその靴下履いたら靴下の中にハチがいて右足の小指を刺されました。まさかハチ入り込んでるなんて夢にも思わなくて。冬にハチかよ!と。それ以来、怖すぎて靴下は外干しするのやめました。+8
-0
-
161. 匿名 2019/07/25(木) 22:43:57
>>5
私は3階に住んでて近くに公園とかもないのに、セミがついてて!気付かず部屋に入れちゃって大変なことになった。笑
それ以来部屋干しです。+23
-0
-
162. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:19
カメムシの卵恐怖!+12
-0
-
163. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:32
>>47
自分で検索しなよ…
見たくない人もいるだろうしさ+9
-0
-
164. 匿名 2019/07/25(木) 22:49:27
一度、すごくキレイな黄緑色の、すごくキレイに2列に並んだつぶつぶが付いていて…
何かのたまごが産み付けられていて怖くて怖くて、処理してもらう旦那の帰宅前に孵化されるのが怖くて冷静さを失い、チャッカマンで点火したらパーーーーン!!!ってはじけて「ぎゃぁぁぁぁぁぁぁあ!!!!」ってなってから外に干せない😢+40
-0
-
165. 匿名 2019/07/25(木) 22:52:21
子供産まれてから、新生児の洗濯物が汚染されるの気になって毎日「PM2.5飛散予測」をチェックしてる。もう毎日けっこう飛んでるから外に干すのこわいよ。中国ってつくづく迷惑な国だわ+18
-0
-
166. 匿名 2019/07/25(木) 22:52:24
冬は嫌ですね、カメムシがもれなくついてくる。夏場は急に雨降るし、取り込めないから最初から中に干してる。+5
-0
-
167. 匿名 2019/07/25(木) 22:55:04
>>96
えー!コウモリ、、
虫より何より怖すぎるんだが+10
-0
-
168. 匿名 2019/07/25(木) 23:01:08
>>89
固定資産税がかかるからうちは諦めたけれど、つければよかったってやっぱり思うよ!
いいよねーサンルーム…+7
-0
-
169. 匿名 2019/07/25(木) 23:06:18
>>54
その後大丈夫でしたか?
痛いし恐いし散々ですよね😭
うちは家をリフォームする際に乾燥室という名の3畳程の小部屋を作りました。サンルームとはちょっと違う。
そこで夜干して除湿器回して朝には乾いています。この時期カラッカラに乾くのでお風呂上がりにタオルで拭く時は痛くて、拭く前にタオルをゴシゴシ擦って(揉んで?)軟らかくしておかないといけませんが。
虫と花粉症が原因で部屋干し一択です。+6
-0
-
170. 匿名 2019/07/25(木) 23:09:09
コウモリはやばい+6
-0
-
171. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:41
私なんてカメムシの卵ついたままのパンツをはいて一晩過ごしたわよ!
夜取り込んでそのまま履いた私が悪いんだけど
翌朝トイレで(・_・?)ってなって
ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァってなった+12
-1
-
172. 匿名 2019/07/25(木) 23:10:49
>>140
本当にいいですね。布団も干せるし。
外から部屋の中の様子が見えにくいから、留守のときも
ちょっと明かりでもつけておけば安心だし。+3
-0
-
173. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:34
私も外に干したことない。
日当たり良いから普通に乾くし、特に問題ないし。
乾かないときは浴室乾燥使っちゃう。+3
-0
-
174. 匿名 2019/07/25(木) 23:11:48
>>171
笑ったww
想像したら、恐怖だけどw+6
-0
-
175. 匿名 2019/07/25(木) 23:17:02
>>142
東京でもカメムシはいるよ。
セミもトカゲも。+9
-1
-
176. 匿名 2019/07/25(木) 23:17:43
>>167
大きめの蝶々位の大きさだったから、コウモリとしては小さいみたいだけど、さすがにビックリした(笑)
旦那に捕まえて貰ったけど、かなり苦戦してたよ。
+0
-0
-
177. 匿名 2019/07/25(木) 23:18:51
以前は外干しが普通だったけれど、時代が変わったみたいだね。
+10
-0
-
178. 匿名 2019/07/25(木) 23:20:11
>>171
間違ってマイナス押しちゃった!ごめんね!+4
-0
-
179. 匿名 2019/07/25(木) 23:20:57
家の真裏に小学校があり、砂埃がすごいので基本部屋干しです。夏や冬は虫がつくことがあるんですね…これからも部屋干しかな。除湿機検討します!+4
-0
-
180. 匿名 2019/07/25(木) 23:22:58
洗濯物もだが、マンションの寝室やトイレにカビがでるようになった。
重曹やクエン酸、アルコールで掃除をしてから除湿に神経を使っている。
うちはハイブリッドの除湿機を買ってフル稼働している。
電気代が5000円くらいUPするかと覚悟していたけれど、
それほどでもない。+5
-0
-
181. 匿名 2019/07/25(木) 23:24:15
下着、靴下だけ部屋干し、それ以外は外干しだけどここ読んでいたら外干し怖くなってきました。カメムシの話が怖い、気持ち悪いよりも怖い。+3
-0
-
182. 匿名 2019/07/25(木) 23:34:53
虫がつくのがトラウマで干さない!サンルーム欲しい!+12
-0
-
183. 匿名 2019/07/25(木) 23:35:26
>>42
全く同じ
あとPMナンチャラも気になるし
室内の窓近くに干して窓開けてる、雨の日は除湿機
大きい洗濯物がなかなか乾かなくて困る、コインランドリー利用してみようかな+5
-0
-
184. 匿名 2019/07/25(木) 23:38:56
去年の夏ベランダで干してたら雀蜂に襲われそうになった
それも2回
それ以来怖くてベランダに干せない+3
-0
-
185. 匿名 2019/07/25(木) 23:39:06
サンルームに干してる。太陽光が良く入ってサウナみたいだから夏は良く乾くよ。梅雨や冬場は除湿器使う。深夜の電気代安い時間に乾かしてるよ。
電気代はそこまで高くないと思う。
浴室乾燥機が一番高いんじゃなかった?+3
-0
-
186. 匿名 2019/07/25(木) 23:40:32
>>180
ハイブリッドのだと冬場はヒーター使うから今の2倍になるよー。+0
-0
-
187. 匿名 2019/07/25(木) 23:42:22
防犯の意味もあり2階ベランダに洗濯干す場所を作ったけど、いちいち2階にあがって干すのが面倒で室内干しばかり。+1
-0
-
188. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:30
昔10月中旬に、黒いキャミに立派なゴキブリが付いていた事があってそれから真冬しか外に干せなくなった。
今の家はベランダなくて室内でしか干さないから私にとっては天国。
梅雨時でも全く気にならないくらい日当たりと空気の通りがいいから全然困らない。+5
-0
-
189. 匿名 2019/07/25(木) 23:47:52
昨日、ブラトップをたたもうとして肩の部分を持ったら何やら変な感じが。。
もぞもぞ動いてるからびっくりして思わず投げたよ!
細くなってるとこで身動きとれなくなってもがいてた感じ。
どうしたらいいかわかんなくて、しばらく放置した後みてみたら動かなくなってたけどあれはたぶんカメムシ。
もったいないけど、旦那に捨てなよって言われて捨てた。
外干しやめようかなと思った。
気持ち悪い話でごめん。
+7
-0
-
190. 匿名 2019/07/25(木) 23:56:43
コメント見てると隣人トラブルとかあるご時世なのにいまだに外で喫煙してる人結構いるんだね。+2
-0
-
191. 匿名 2019/07/26(金) 00:13:22
カメムシって冬なのー?
私の家の周り今大量に発生してる!
ベランダ前が森みたいだから一生部屋干し
クーラー乾いてるけど除湿機買おうかな🎵+3
-0
-
192. 匿名 2019/07/26(金) 00:15:35
外に干すとバッリバリになるから、それがいやで室内に干してる。
でも紫外線カットの窓ガラスだから、カレーとかケチャップの食べこぼしがある服だけ外に出して、わざと紫外線に当ててシミを消してる。
布団も外に干すのが嫌で、夏でも布団乾燥機を使ってる。
別に寝る直前にやらなければ暑くもない。+0
-0
-
193. 匿名 2019/07/26(金) 00:28:44
家の内外にやたらと虫(ダンゴムシ、カメムシ、クモその他)が出るので、洗濯物は部屋干しにしています。
一度、外の物干し竿に干していた夫のジーンズから、生きているダンゴムシが出てきたことがあって、倒れそうでした…
どうやって入ったのか未だに謎です(笑)
リビングの一角を洗濯物干しコーナーにしているから、部屋が狭くなるのと誰か来る時は片付けなきゃいけないのは面倒だけど、急な雨降りとか気にしなくていいのは嬉しい。
洗剤、柔軟剤は無香料の物にしているから、臭いも気にならないし。
布団も外干ししたくないので、布団乾燥機を使っています。+2
-0
-
194. 匿名 2019/07/26(金) 00:40:20
>>1
除湿機は?
私も花粉症酷いのと、近所に養豚場があってたまに臭いのでw風が出るタイプの除湿機買ったよ!
花粉の季節も梅雨時期も冬物ずっと使える。1日10円くらい。オススメ!
あとは思いきって乾燥つきのドラム式にするとか?初期費用はかかるけど、今のは節電だしふわっふわ(実家ドラム式)になるよ!+4
-0
-
195. 匿名 2019/07/26(金) 00:56:24
一年中部屋干ししてる。
天気も暑いのも寒いのも関係ないし、外から洗濯物を取り込む時間を短縮できる!+5
-0
-
196. 匿名 2019/07/26(金) 00:56:31
今住んでるアパートがサンルームついてて凄い助かる。
ベランダあっても使わないで部屋干ししてるからスペースもったいないし。
ただリビングの外側についてるお陰でリビングが暗い。寝室側にあったら最高なんだけど。+1
-1
-
197. 匿名 2019/07/26(金) 01:02:38
海の近くだからか潮風でパリッと乾かないで
ジトッとしてる。
変な匂い付くしイヤだなあ+2
-0
-
198. 匿名 2019/07/26(金) 01:25:58
家の中に干して除湿機つけてる
洗濯物少ないからすぐ乾く
外はセミもクモもハチもいてこわいし
どこかの人がベランダでタバコを吸うのでタバコ臭い+3
-0
-
199. 匿名 2019/07/26(金) 01:43:18
春は花粉が夏は虫がイヤ。
冬場は部屋のほうが乾くし。+5
-0
-
200. 匿名 2019/07/26(金) 01:45:19
私はすごく不器用で(おそらく一般常識の度を越えてる)
パンツとか靴下みたいな小さいものは地面に落とさず干すことができず
外で落とすとまた洗うの二度手間だから小さいものはもう最初から乾燥機にしてる。+0
-0
-
201. 匿名 2019/07/26(金) 02:08:18
>>22
都内マンション住みだけど、「ベランダに干すの禁止」じゃなくて「外から見える所に干すの禁止」のところが多いと思うよ
ベランダの柵と同じ高さの物干し普通に付いてない?
画像みたいなやつ+17
-0
-
202. 匿名 2019/07/26(金) 03:45:50
>>15
迷惑ですよね。
ゴミを燃やす行為を違法にしてほしいです。+14
-0
-
203. 匿名 2019/07/26(金) 03:47:45
ジーンズはいたら左太もものところがモゾモゾしたので、急いで脱いだらクマバチが出てきた。
あまりにデカくて殺そうか迷ってバタバタしていたら、クマバチも目を離すものかって感じで私を右左と方向を変えながらずっと見てきた。+4
-0
-
204. 匿名 2019/07/26(金) 05:13:20
虫が嫌な人やっぱり多いね~
私は大きな蜂と一緒に洗濯物とりこんじゃったみたいで部屋の中で暴れまわってトラウマ
もう布団とタオルケット以外は外に干さないようにしてます+9
-0
-
205. 匿名 2019/07/26(金) 05:49:08
カメムシや蜘蛛の巣や蜂、虫が怖くて外干しは何年もしてません。+2
-0
-
206. 匿名 2019/07/26(金) 05:55:30
気持ち的には外に干したいけど花粉とか黄砂や夕立の心配しなきゃいけないしうちは夜にお風呂入った後浴室に干してます+2
-0
-
207. 匿名 2019/07/26(金) 08:47:19
>>201
じゃーあ、区によるんじゃない?
港区、中央区とか「都心」はないよ。
もしくは、家賃高いマンションね。
そもそも、竿を買ったことがないよ+1
-5
-
208. 匿名 2019/07/26(金) 08:51:09
実家にいた時は、田舎で空気も汚くなくて、外に干したい派だったけど…
こっち(都会)来てからは、外の空気汚い+近くに居酒屋とか、駐車場あって、変なニオイ付くから、外には干さなくなった。
でも、布団やシーツは昼間、カラッと晴れた時の2〜3時間に干す。
田舎の空気はやっぱりキレイ。+8
-0
-
209. 匿名 2019/07/26(金) 09:08:39
年中、部屋干しです。
除湿器と扇風機様々です。+4
-0
-
210. 匿名 2019/07/26(金) 09:10:53
外に干したくなくて家建てるときサンルームを作って快適です。
外に干すと虫がついたり、鳥の糞がついたり、嫌な臭いや花粉がついたり...今は大気汚染のpm2.5とかも心配だし。+8
-0
-
211. 匿名 2019/07/26(金) 09:11:50
タオルにセミがくっついてて「ギャー!」と叫んでしまった。
+4
-0
-
212. 匿名 2019/07/26(金) 09:14:43
衣類乾燥機の凄さを皆に伝えたい!
取れる埃の量が物凄いのよ
ハウスダストアレルギーの人は必携だと思う
これが取れずに部屋に落ちていくと想像すると、ゾッとするよ
+8
-0
-
213. 匿名 2019/07/26(金) 09:19:55
浴室乾燥機を使っていましたが電気代が気になる日々。ふと思いたって浴室に除湿乾燥機を持ち込むようにしました。即乾機能があるので短時間で大量に乾きます。かなり節約になっていますよ!厚手の物が多くて乾きが物足りない時には、仕上がり前の1時間くらいに浴室乾燥機も回して完璧乾燥を目指してます 笑+5
-0
-
214. 匿名 2019/07/26(金) 09:21:48
>>38
内開き窓は雨で水滴がついていたりすると室内に水が垂れるから、これから建てる人は外開き窓の方が良いですよ!+4
-0
-
215. 匿名 2019/07/26(金) 10:01:52
家も部屋干し派なんですが、匂いが気になります。付け置きしたり部屋干し用の洗剤、柔軟剤使ったりしてますが、乾くにつれ臭くなります。皆さんどうしてますか?+2
-0
-
216. 匿名 2019/07/26(金) 10:08:36
除湿機使ってる方はどこに置いてますか?洗濯干した真下とか?部屋の隅ですか?
今一どこに置くべきなのか分からずに居ます+0
-0
-
217. 匿名 2019/07/26(金) 10:24:17
外に干すのが嫌いで全部ドラム式洗濯乾燥機で洗濯から乾燥まで仕上げています。畳むだけでいいので便利ですよ。20万くらいしましたが購入してから本当に満足しています。+8
-0
-
218. 匿名 2019/07/26(金) 12:06:15
干してません。部屋干しです。浴室乾燥は電気代がかかるので使ってません。梅雨時は除湿器を使いますがあとはなにもしてないです。
インテリタに凝ろうかと思いましたが、部屋干しで生活感満載。。
都内でトラックも通る道路もありかなり空気は汚いです。
正直この環境で外干ししてるのを見るとよく干せるなーっと思う。ベランダも汚れがすごい。+6
-0
-
219. 匿名 2019/07/26(金) 12:28:24
虫で干さないとかはあー?だわ。
払って取り込めばすむじゃん。+0
-6
-
220. 匿名 2019/07/26(金) 12:40:05
>>219
いちいち全部隅から隅まで卵ないかとか見なきゃいけないのが面倒だと+4
-0
-
221. 匿名 2019/07/26(金) 13:03:00
私なんて外に靴下干してたらハチが入ってたみたいで靴下はいたときに刺された
それからトラウマ+6
-0
-
222. 匿名 2019/07/26(金) 13:05:37
田舎で大きめの家庭菜園のゴミとか燃やされてにおいがつく。消防も一報入れとけば草とかならいいらしく対処法ない。+5
-0
-
223. 匿名 2019/07/26(金) 13:10:16
近所の奥さんには、「外で干さないなんてありえない」みたいなこと言われたことあるけど、むしろ私からしたら、よく外に干せるなと思う。車のフロントガラスに一晩で砂や埃がびっしりついてるのを見たら干す気になれませんよ。黄色っぽい時もあるし花粉やらpm2.5含んだ黄砂もきっとあるよ。梅雨の時期もエアコン使うからからっからに乾くので問題なし。+6
-0
-
224. 匿名 2019/07/26(金) 13:37:13
ハチが靴下の中に入っていて、畳むときにひっくり返すために手を突っ込んで刺されて以来恐い。
でも雨が長かったから、バリンバリンに乾かしたい気持ちも強くって今日も外干し。取り込むときに注意しないとね。+4
-0
-
225. 匿名 2019/07/26(金) 13:40:06
>>20
うちはこれです。
花粉の時期と雨の日は締め切って除湿器と扇風機で乾燥。雨が降るかどうか微妙な日は 吹き込まない場所の窓だけ開けておきます。共働きプラスズボラなので本当に助かります。すりガラスなので外からも見えないし。
冬場は除湿器つけても気温が低くてなかなかカラっと乾かないので暖房付けてる部屋で部屋干しです。
娘は虫が大嫌いなので 将来結婚とかで家を出ても絶対外干ししないと言ってます。+7
-0
-
226. 匿名 2019/07/26(金) 13:59:55
わかります!!!
田舎なので、蜘蛛の巣、クモ、虫がくっついたり、竿の確認やらとってもイヤ!天気いいと干したいけど、おっくうになるね。+3
-0
-
227. 匿名 2019/07/26(金) 14:06:18
>>74
うちもです。
大家さんケチったのかなと思う。+0
-0
-
228. 匿名 2019/07/26(金) 14:24:16
昨日洗濯入れて畳んでたら、Gが出てきた…
息子がいたからすぐ倒してくれたけど、帰って
きた旦那にサンルームおねだりしてる。+5
-0
-
229. 匿名 2019/07/26(金) 14:27:03
>>201
高層だと落下したら危ないから禁止なのかも?+4
-0
-
230. 匿名 2019/07/26(金) 14:30:50
風が強すぎて、洗濯物が隣の敷地まで飛んで行ってしまった…
ベランダに落下もしょっちゅう。もう部屋干しにしようかな+3
-0
-
231. 匿名 2019/07/26(金) 14:40:20
外に干すメリットは早く乾く以外にある?
シミが日光で落ちやすかったりはあるけど
室内干しのデメリットは衣類が生臭くなったりするのかな?+4
-0
-
232. 匿名 2019/07/26(金) 15:44:23
うちもサンルーム作って快適です。
ズボラだから天候や時間帯を気にせず干せて、干しっぱなしにしといてもいいのが最高です。
晴れていれば窓開けるけど、微妙な天気の時は締め切って除湿機とサーキュレーターにしてます。+7
-0
-
233. 匿名 2019/07/26(金) 16:35:37
虫が嫌で干せない
洗剤の匂いが虫の好みなのか、干すと必ず一匹はついてるから外干し止めた
洗濯物は除湿機かけて乾かしてる+3
-0
-
234. 匿名 2019/07/26(金) 16:36:59
田舎でベランダの目の前山なので外干しなんて死んでも嫌です。ベランダは広いのに少し勿体ないなー。とは思うけど・・・
ひと部屋潰して洗濯部屋にしてます、今のとこ除湿剤置くタイプと物干し竿に引っ掛けるタイプを置いてます
部屋干し臭もなく何とかなってますがこのまま除湿剤買い続けるなら乾燥機や除湿機?買った方が安いのか?電気代含めたらそうでもない?と悩んでるところです+4
-0
-
235. 匿名 2019/07/26(金) 16:46:13
>>207
いやうち港区だし…w
港区だろうが中央区だろうが干せるマンションはたくさんあるよ
タワマンはNGだけど+8
-0
-
236. 匿名 2019/07/26(金) 16:59:40
>>219
我が卵産むこともあるから気を付けてw+0
-0
-
237. 匿名 2019/07/26(金) 17:00:49
>>236
間違えたw
×我 ◯蛾+3
-0
-
238. 匿名 2019/07/26(金) 17:07:47
布団に関しては、布団乾燥機最高!
砂埃がひどいので買ったんだけど、外に干すよりフワッフワになるし匂いも取れる
+6
-0
-
239. 匿名 2019/07/26(金) 17:46:04
>>236
ガとか一番苦手、、+0
-0
-
240. 匿名 2019/07/26(金) 18:26:35
ベランダに蜘蛛よけスプレーしてるけど、あれ1週間も経たずに効果無くなりませんか?
巨大な蜘蛛が白いTシャツにいたのがトラウマで今は2日に1回まとめて洗って乾燥はコインランドリーにしてる。
最近出来たばっかりで綺麗だし24時間営業はありがたい!+0
-0
-
241. 匿名 2019/07/26(金) 18:40:10
Tシャツに蜂が入っていて気付かず刺されたことがあり、室内派です。実家は外干しなので、取り込んだ時はものすっごくしつこく見ます。+3
-0
-
242. 匿名 2019/07/26(金) 19:47:49
虫怖いし、すっぴんで外出るの嫌だから家出てからずっと部屋干し。
洗濯物干し部屋があるからそこに干して除湿してる。
というかそうするために家の設計した。
浴室乾燥機も使う時あるけど、使わない月とさほど電気代変わらないけどなぁ。
ちなみに布団とかは毎日布団乾燥機かけてる。+3
-0
-
243. 匿名 2019/07/26(金) 20:11:37
私も苦手。
虫がつくし、今だと暑くて干すのも取り込むのも大汗かくし、春は花粉がつくし、冬は寒くて全然乾かないし・・・
最近は、夜に洗濯してそのまま乾燥させてる。朝には終わってるし、普通に干すより柔軟剤の香りも残ってふわふわになって状態がいい。+1
-0
-
244. 匿名 2019/07/26(金) 20:13:58
ここ見て除湿機に興味持ちました。うちは今は外干しだけど、除湿機で乾くなら除湿機使いたい。おススメとかあればどなたか教えて頂けますか?+1
-0
-
245. 匿名 2019/07/26(金) 20:15:06
今まで外干し派だったけど、このトピ見てたら怖くなってきた。乾燥機買いたい。
タオル以外も乾燥機かけられるのかな?
タグをみるとたいていの洋服は乾燥機ダメって書いてあって悩みます。+1
-0
-
246. 匿名 2019/07/26(金) 20:16:22
私も虫が大っ嫌いだから、タオルだけ外干ししてる。
くつ下とか洋服は虫が入り込んでも気付かない可能性高いけど、タオルなら付いててもすぐわかるから。
よーくはたいて取り込んでます。+2
-0
-
247. 匿名 2019/07/26(金) 20:21:00
二階のバルコニーに干してたけど、一度服に蜂がついたまま部屋の中に入れて、娘が刺されそうになったから、バルコニーに窓と網戸つけたよ。
突然の雨でも網戸越しだからほとんど入ってこないし、締め切って除湿機かければ即乾く。+0
-0
-
248. 匿名 2019/07/26(金) 20:52:57
花粉、黄砂、PM 、ちり、ホコリ、排気ガス、虫
何で外干すのか理解出来ない+0
-0
-
249. 匿名 2019/07/26(金) 20:58:26
洗濯物干す部屋でエアコンの除湿スイングさせて当ててます
外干しは逆に汚れそうだし匂いが嫌いで…+0
-0
-
250. 匿名 2019/07/26(金) 21:17:41
花粉症もひどいから元々春は室内干しだったんだけど、海の近くに引っ越したら砂が凄くて、その中に含まれてる成分でアレルギーになってしまい今は浴室内乾燥機使ってるー!電気代はかかるかもしれないけど天気に左右されず虫がつかないという心の安定になら払える気がする笑+0
-0
-
251. 匿名 2019/07/27(土) 12:07:18
>>244
コロナのPタイプおすすめです
価格が安めなのと、タンクが大きいところ、電気代が安いところが気に入ってます+2
-0
-
252. 匿名 2019/07/28(日) 11:14:52
室内干しの人多いけど、例えば3DKだと、そのうち一つの部屋を室内干し専用にしてるんですか?
うちは外干しですが、室内干しできる部屋もスペースもないので疑問に思ってました。
カーテンレールに干したら重みで曲がるし、洗濯量も多いので。+0
-0
-
253. 匿名 2019/07/28(日) 16:42:11
>>244
>>251
うちもコロナです
型番は忘れたけど2万円以内で買えたと思う
あと3千円くらいのサキュレーター併用してます
高いのはもっといいのかもしれないけど、とりあえず十分使えてます
+1
-0
-
254. 匿名 2019/07/28(日) 19:23:53
>>252
梅雨時は洗面所を閉め切って除湿器で。
パラソル3段スタンドタイプの物干しは移動が楽なので愛用してます
冬や夏はエアコンで乾燥するのでリビングで乾かしてます
洗面所やリビングの角など幅が狭いところには太いつっぱり棒を設置して、ハンガーもかけられるようにしてます+0
-0
-
255. 匿名 2019/07/29(月) 03:24:06
うちは虫もそうだけど電線にいる鳥がフンをしてそれが風に煽られてベランダ側に入ってくるので干せません+0
-0
-
256. 匿名 2019/07/31(水) 13:22:18
>>254
ありがとうございます。
3段パラソルなどをつかうのですね~
場所もそんなにとらないですし、一時的だと移動も収納も楽そう!スペースがあるといいですね!
+0
-0
-
257. 匿名 2019/08/01(木) 06:46:38
部屋干し派の人は、一日中エアコンつけっぱなし?+0
-0
-
258. 匿名 2019/08/01(木) 15:23:36
家にいるときはエアコンだけど、出かけるときは扇風機のタイマーをかけて洗濯物に風を当ててるよ+0
-0
-
259. 匿名 2019/08/16(金) 16:02:26
>>207
マウントwwwふふふ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する