-
1. 匿名 2019/07/25(木) 16:36:46
主の名前はいわゆる難読ネームで、読みは普通なものの、漢字が変わっています。そのため、正しく名前をよまれたことが一度もありません。
自分的には気に入っているのでいいのですが、訂正できない場面で名前を読み間違えられると少しモヤモヤします。笑
難読ネームをつけられた方、語りましょう。+80
-12
-
2. 匿名 2019/07/25(木) 16:37:22
>>1
それはそれでキラキラネーム+285
-58
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 16:37:51
バレそう+58
-4
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 16:38:37
平成生まれ以降じゃないとなかなかない気がする。
by昭和+28
-33
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 16:38:50
名字が難解+121
-5
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 16:38:55
麗禾みたいなこと?+272
-4
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 16:38:58
私も普通の名前だけど、大抵の人にこんな漢字使うの初めて見たって言われる。
でもキラキラネームじゃないし画数が良くて調べまくって付けてくれた名前だから気に入ってる。+83
-18
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 16:40:01
寿限無、寿限無、五劫の擦すり切きれ、海砂利水魚の、水行末・雲来末・風来末、喰う寝る処に住処、
藪柑子の藪柑子、パイポ・パイポ・パイポのシューリンガン、シューリンガンのグーリンダイ、グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの、
長久命の長助+105
-19
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 16:40:17
桃子でトウコと読みます。+277
-8
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 16:40:24
郵便からの書留で今日も間違えられた。ゆうパックもいつも読み間違えられる。佐川、クロネコさんは間違えない。
そんな名前、なかなかないだろうというっ方向で読んでくる。なんで無理やりよくわからないのに読もうとするんだろう。
住所の方を読み上げて名前の方は「お名前合ってますか?」じゃダメなの?+57
-18
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 16:40:32
キラキラネームと違いがわからないのですが?
キラキラネームも画数や意味を調べたりするだろうから+65
-27
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 16:40:40
難読じゃないけど読み方を結構間違えられるけど、モヤモヤはしない、またかって感じ。
大事な場面では訂正するけど、それ以外ではシカトする。+53
-0
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 16:40:48
齋藤支靜加
壇蜜の本名+254
-1
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 16:40:56
>>9
モモコサンデスネ+9
-5
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:05
香生理 (かおり)+28
-44
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:06
>>8
長い名前だな。+25
-5
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:14
満開でミカです+123
-28
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:17
愛→めぐみです
難読ではないけど、あいって呼ばれる。+250
-11
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:39
身バレ覚悟で書き込みます。
梅桜子、って名前なんですが当て字なのでまず誰にも読んでもらえません。両親は梅の花のように、桜のように美しく可憐な子に、って意味を込めたらしいけど正直詰め込みすぎ。+267
-5
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:44
兄の名前
きちんとかっこいい意味もあるけど、
「お前の兄ちゃんの名前クワガタじゃん!!!」ってやたら言われた
+243
-3
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:50
武井咲さんみたいな感じ?昔からの読み方としてはあるみたいな+169
-6
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 16:42:18
美保 と書いて、あや と読みます。
+21
-36
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 16:42:46
>>20
かなえ さんかな?同級生 上司にいました。+154
-4
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 16:42:51
星瑠ひかり
読めない…+50
-13
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 16:42:54
身バレするので本名は書けませんが、一文字で難読です。
読んでもらえない、説明が面倒、色々あって改名しました。
もう、めんどくさい。
こんな名前にした親を恨みます。+118
-13
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 16:43:09
オードリー若林の下の名前なんだっけ?なんか覚えられない+62
-2
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 16:43:11
>>1
うーんと・・・難読ではないかも知れないけど「英子」と書いて「はなこ」と読むとかそういうこと?
圧倒的に「ひでこ」とか「えいこ」と読まれてしまって初見で「はなこ」とは読んでもらえない、みたいな。+183
-2
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 16:43:23
峰竜太さんの娘さんが生って書いてうぶさんだったよね
最初聞いた時びっくりした+184
-6
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 16:44:42
私がそうです。読みは古くさいし、漢字がおかしい。
名乗るのがださすぎて恥ずかしいです。
名前に関しては、未だに親を恨んでいます…+15
-1
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 16:45:35
オードリーの若林が正恭(まさやす)ってなかなか読んでもらえなかったけど
政治家の北川正恭が世に浸透するにつれ、読んでもらえるようになったって言ってた+138
-4
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 16:45:51
有吉弘行は「ひろゆき」じゃなくて「ひろいき」なんだよね
結構長い間普通にひろゆきだと思ってた+223
-2
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 16:46:35
宜しく
↑
この漢字+13
-5
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 16:46:35
岡田結実
黒木華
絶対読み方間違えられるタイプ+224
-2
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 16:46:56
読みも漢字でも 聞いたり見たりした瞬間
その名前と見た目が相応しいか殆どの人が瞬殺で判断してると思う+7
-1
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 16:47:06
セールスや胡散臭い電話がかかって来ても大概名前の読み方間違えてるから「そんな人はいませんよ お間違いではありませんか」で切る
嘘はついていない+207
-3
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 16:47:08
>>33
ゆみじゃないんだ?
+79
-4
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 16:47:24
>>28
息子の名前は兄と書いて「けい」っていうんだよね。+109
-2
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 16:47:44
読めないんじゃないけど、礼子って書いてアヤコって読むのは言ってもらわないとレイコかと思う+158
-1
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 16:47:52
>>8
一瞬、銀魂かと思ったら違った…+11
-4
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 16:48:09
>>20
かなえ+22
-4
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 16:48:16
>>18
親御さん、パパはニュースキャスターのファン?+83
-6
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 16:48:26
うちの夫。
漢字変換で出てこない。
苗字も全国に数十件しかいないです。
電話で説明するのが大変です。
+14
-4
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 16:48:33
電話口での漢字の説明が大変そう+27
-1
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 16:48:45
あんまりキラキラじゃないかもだけど、実如=みゆき です。 なんかお坊さんの名前みたいであまり好きじゃないです+105
-4
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 16:49:11
陽彩
男の子なのに可哀想。
読み方はひいろ。+106
-10
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 16:50:43
私も一度も正しく読まれたことないけど
キラキラネームだったのか!衝撃
昭和生まれなんだがなぁ
この感じ使ってこの読みは世界に私しかいないかもしれないので難読ネームは個人情報度高い
普段はひらがな表記して漢字は秘密にしてます+9
-3
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 16:51:21
>>45
父か母がガンダムWファンなのかもね+51
-0
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 16:51:49
>>23
そうです!かなえです。
50歳より上の方にちらほらいる名前かもしれません。
兄も調子ノリで鼎のサイド?をわざと伸ばし気味に書いてクワガタっぽくしていたせいで、中学生くらいまではやたら虫っぽい!すげえ!なにあれ!みたいな扱いされていました。笑
+141
-3
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 16:53:16
武井咲
黒木華
浜木綿子+12
-4
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 16:53:18
わたしのいとこはユミコとかカナコみたいにコがつくんだけど、子じゃなくて好なの。由美好、みたいな。もちろん本人は気に入っていない。+68
-2
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 16:53:36
漢字の一文字が単体や別の言葉としてなら読めるけど、私の名前になると読めなくなる人が多くなる。特別な読み方じゃないのに。
読みを伝えると「あー確かにこの漢字こう読むね!」ってなる。
だから、振り仮名がなくて漢字での記載が不必要な時には敢えて平仮名で書いてる。+14
-1
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 16:53:48
萌と書いて「めぐみ」です。+68
-1
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 16:54:09
キングヌーのボーカルは自分のラジオ番組冒頭に毎度毎度
「king gnuの井口理です 理由の理でさとると読みます」までセットで自己紹介
散々おさむさんと間違えられたんだろうな
浸透するまでが大変よね+87
-1
-
54. 匿名 2019/07/25(木) 16:54:12
私の名前は漢字で書くと女性ってわかるけど字を間違えられる。音だけだと男性と間違えられる。先週も薬局で「ご主人のですか?」と言われたし、カード取りに行ったら本人じゃないとダメとか、女友達と旅行に行ったらカップルだと思われてダブルベッドの部屋に通されたとかいうことが山ほどあります。+18
-1
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 16:54:29
主税
ちから+64
-2
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 16:55:09
笑里(えみり)ですが、「えりさん?」とか「なんて読むの?」ってよく聞かれる。難読ですか?
難読 プラス
読めるよ マイナス+41
-84
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 16:55:53
>>19
みおこ?+34
-2
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 16:56:40
私はいつも何て読むのですか?からのやり取りがめんどくさいから公的な文書以外はひらがな、カタカナで名前書いてるよ。珍しい名前は大変だ。+8
-2
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 16:56:48
>>55
これと主水は読める
+82
-1
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 16:58:45
難読じゃないかも知れない&キラキラなのかも知れないけど、麗と書いてうらら。レイだと思われる。+23
-3
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 16:59:05
豊伸
とよのぶじゃなくてとよのり。+19
-3
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 16:59:17
>>59
うん、時代劇に出てくるからわかる
主税は同級生にいたな
あだ名は「しゅぜい」だった
+55
-2
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 17:00:54
泡姫と書いてアリエルと読む…みたいな名前の子がいると以前ガルちゃんで見たことあります。
泡姫…ソープ嬢みたいでかわいそう。+27
-7
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 17:03:11
>>8
試験などでフルネームで自分の名前を書かなければならない局面では大変ですよねw+10
-2
-
65. 匿名 2019/07/25(木) 17:03:50
難読なのかなぁ…昭和生まれですが、朱子(あかね)です。
1文字の方達は多いですよね。+59
-6
-
66. 匿名 2019/07/25(木) 17:04:22
>>18
この名前を見て何人のおばさんがあのコメントをしようとしたか+17
-5
-
67. 匿名 2019/07/25(木) 17:04:31
>>8
だけど、画数はいいんでしょ?+6
-3
-
68. 匿名 2019/07/25(木) 17:05:04
>>61
ここガールズだよ?+7
-12
-
69. 匿名 2019/07/25(木) 17:05:17
>>21
こういう話かと思ったら、みんな思ったよりただのキラキラだった、、笑
賢い人はその読み方を知ってるけど、一般的ではない読み方の普通の名前の話じゃないの?+45
-5
-
70. 匿名 2019/07/25(木) 17:06:23
道目木と言います。+2
-1
-
71. 匿名 2019/07/25(木) 17:07:11
敬子(たかこ)先輩っていたなぁ
古風な名前と反対にハーフっぽい顔立ちの美人だった+45
-3
-
72. 匿名 2019/07/25(木) 17:08:53
愛子と書いてあいこじゃなく、のりこ、よしことかの人って姉妹がいたら姉妹も
恵子でけいこじゃなく、やすこ、あやこだったりする
親の他の人と被る・簡単に読まれてたまるか!って思いで付けられた名前
でも本人はストレスっぽかった+53
-2
-
73. 匿名 2019/07/25(木) 17:08:58
>>18
その字で「あき」と「ちか」って読む友人がいる+15
-4
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 17:09:42
>>13
本名も芸名もなんかギュッと詰まってるな。+88
-2
-
75. 匿名 2019/07/25(木) 17:11:17
>>15
嘘だよね?
生理って、、、、ひくんだけど。+53
-9
-
76. 匿名 2019/07/25(木) 17:12:45
>>75
理生 で りお さんなら知ってる
+31
-2
-
77. 匿名 2019/07/25(木) 17:13:02
愛美は多様化しすぎ+37
-1
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 17:13:08
>>28
峰生ってこと?+7
-6
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 17:15:55
>>78 本名は峰じゃなくて下嶋だよ+17
-1
-
80. 匿名 2019/07/25(木) 17:16:21
わたし、薫でかおりなんだけど、小学校〜ずーーーーっと「かおるさん」って呼ばれ続けた。
病院のカルテにフリガナふってるのに、診察券が「かおる」になってるのもしょっちゅう。
パートで2年ぐらい働いてるけど、そこのおばちゃんたちもいまだにわたしが「かおる」だと思ってる。
訂正するのも今更で、だまってる(笑)+66
-1
-
81. 匿名 2019/07/25(木) 17:16:58
素直に読めば読めるんだけど珍しい名前。
結婚したら漢字で書くと普通だけど苗字もあまりない読み方の苗字になった。
なのに、滑舌が悪い私。
電話でなくとも、1発で聞き取って貰えたことがない(泣)+15
-0
-
82. 匿名 2019/07/25(木) 17:17:24
>>18
私もその名前だ!笑
友達の友達は愛ってかいてまなみって子いたな〜。
上の世代の人からはドラマからとったの?みたいに言われるけど、そんなドラマ私は知らないから何それって感じ(笑)+17
-1
-
83. 匿名 2019/07/25(木) 17:23:57
>>19
ウサ子久しぶり!+63
-0
-
84. 匿名 2019/07/25(木) 17:24:09
いつもの流れ
相手「田中…」
私「〇〇です。」
相手「!!!これで〇〇って読むんですか…。珍しいですね。」
私「よく言われます。やっぱり読みづらいですよね。」
相手「うーん。でもいい名前じゃないですか(思いやり)」
+59
-2
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 17:27:07
旦那だけど、功でつとむって読む
ふりがなしてても絶対って言うくらいで いさお と呼ばれる。笑
苗字も読み間違えられることあるから、旦那宛に荷物届いた時、○○さん宛でーすって言われても全部間違ってる時ある
振り込め詐欺の電話が義実家にあった時も、いさおって言われたから気づけたよ~ってお義母さん笑ってた。笑えないけど。笑+64
-0
-
86. 匿名 2019/07/25(木) 17:27:07
薫子でゆきこって人に会ったことある。検索したら薫=ゆき、っていう読み方もないわけではないみたいだけど、その人不思議ちゃんですごい嫌いだったから悪いイメージしかない。+9
-19
-
87. 匿名 2019/07/25(木) 17:27:32
>>9
とうこさん。いい響きですよね。
私が子供につけたかった名前です。
私自身も難読名前なので、夫婦で協議の結果、必ず読める違う名前を娘にはつけました。
次に女の子授かったら桃子(とうこ)にしたいです。+52
-14
-
88. 匿名 2019/07/25(木) 17:29:05
>>78
峰は芸名で、下嶋(しもじま)だよ+9
-0
-
89. 匿名 2019/07/25(木) 17:31:06
>>63
愛人と書いてはーとと読むとか。
せふれって子もいたね。
スマホだとせふれって漢字変換したら出でくるから今のメジャーな名前なのかな?+6
-1
-
90. 匿名 2019/07/25(木) 17:33:38
結生(ゆい)って子が「けつお」って言われたって嘆いてたな+67
-0
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 17:33:46
>>70
ろみき?+2
-1
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 17:35:43
>>63
名付けの参考にしようとネットの名前まとめ見てたら、冬生まれにオススメの名前として雪姫でアナがあってそっ閉じした(エルサではない)
泡姫よりはソープを連想しないだけマシだけど…+9
-1
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 17:37:09
一二三+12
-7
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 17:37:29
仁美で「さとみ」です
ひとみって呼ばれる〜+41
-0
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 17:39:42
恵美 と書いてさとみです
えみかめぐみで間違えられるから訂正するのが面倒+29
-0
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 17:41:03
>>52
あなたのこと知ってるかも+12
-4
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 17:41:10
>>93
逆に三二一でみにーちゃんって読むキラキラネームあるよね。+34
-1
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 17:41:23
>>8
って人が実際にいるの!?+2
-8
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 17:43:44
>>98
落語知らないの?+28
-3
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 17:44:16
閄子+4
-0
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 17:47:16
>>20
おじいちゃんと同じ名前だわ+11
-0
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 17:49:10
キラキラは論外として、無駄に画数多い名前とかみると、小さいうちはテストとか大変だろうなぁと。+15
-0
-
103. 匿名 2019/07/25(木) 17:49:10
>>28
香葉子さんがつけたんだよね。峰さんの子2人と、正蔵の娘も。正蔵の娘はあずきちゃんだったかな?
でも何故か、三平の子供は名付けなかった。+10
-1
-
104. 匿名 2019/07/25(木) 17:50:39
早桐で「さぎり」です。
難読ってほどでもないけど一発では読んでもらえません。
あと苗字に間違われる。
+62
-0
-
105. 匿名 2019/07/25(木) 17:51:56
>>19
うおこ?+7
-1
-
106. 匿名 2019/07/25(木) 17:52:42
恵と書いてケイと読みます
カッコいい!と言われるけど毎回必ずめぐみと間違われるし面倒くさい
+33
-0
-
107. 匿名 2019/07/25(木) 17:52:46
>>93
うちのおじさん「一七六」と書いて「ひなむ」
昔は数字系多かったよね?+33
-1
-
108. 匿名 2019/07/25(木) 17:53:16
文子 ふみこ あやこ
みたいなことだよね。自分も2つ読み方あるからよく間違えられるけど、逆に覚えてもらいやすくてラッキーぐらいに思ってる。気に入ってます。+29
-1
-
109. 匿名 2019/07/25(木) 17:54:20
難読ネーム=読みは存在するが、一般的に使用しない為読めない。
キラキラネーム=読みが存在しない。当て字。
泡姫でマーメイドちゃんはキラキラだけど、
愛羅武ちゃんは読みは存在するから、、、DQNネーム?
名前の分類分けがないので、わからないw+10
-1
-
110. 匿名 2019/07/25(木) 17:54:33
英重です。たまに男かと思われる。+11
-0
-
111. 匿名 2019/07/25(木) 17:55:26
>>110えしげ、ひでじゅう+4
-2
-
112. 匿名 2019/07/25(木) 17:59:25
>>110
はなえ?+35
-0
-
113. 匿名 2019/07/25(木) 18:06:14
>>63
それはキラキラの中のキラキラ+19
-0
-
114. 匿名 2019/07/25(木) 18:08:44
>>112
正解です!ありがとー+21
-0
-
115. 匿名 2019/07/25(木) 18:12:15
鼎(かなえ)って中国由来の土器だったよね!
どんな意味を込めてつけたのでしょうか?
個人的にはその名前聞くと、高校の古典の教科書に載ってた仁和寺の法師が頭に鼎被っちゃって取れないっていう話を思い出します+39
-0
-
116. 匿名 2019/07/25(木) 18:17:47
同級生で美菜と書いてハルナって子がいたなぁ。
「100%ミナと呼ばれる」と。
けど美はハルとも読むんだよね。+53
-1
-
117. 匿名 2019/07/25(木) 18:20:25
>>107
七五三太で しめた とかね+4
-1
-
118. 匿名 2019/07/25(木) 18:21:45
洋子と書いて読み方は「ようこ」ではない
もちろん正しく読まれる事は無いから、子供の頃は悲しくなったけど、今は面倒くさいなぁって思って返事をしちゃう。+6
-0
-
119. 匿名 2019/07/25(木) 18:24:51
>>13
まだ読めるからマシ
例えば心愛でココアとかバカみたい+38
-4
-
120. 匿名 2019/07/25(木) 18:25:22
>>118
ヒロコ?+4
-0
-
121. 匿名 2019/07/25(木) 18:26:27
>>19
まおこさん?+3
-1
-
122. 匿名 2019/07/25(木) 18:26:41
>>63
海姫でアリエルならまだわかる…+1
-1
-
123. 匿名 2019/07/25(木) 18:27:13
>>118
ひろねさん?
はるねさん?+0
-0
-
124. 匿名 2019/07/25(木) 18:27:47
>>120
当たりです+1
-0
-
125. 匿名 2019/07/25(木) 18:28:19
>>96
うちの会社にもいます。+5
-1
-
126. 匿名 2019/07/25(木) 18:30:44
>>99
横だけど
今の若い世代は知らない子の方が多いと思うよ+5
-6
-
127. 匿名 2019/07/25(木) 18:30:45
桂と書いて“さち”と読みます
ケイならまだしもカツラさん?と言われることもしばしば。
実際にカツラと読む名前の方もいますしね、、+23
-0
-
128. 匿名 2019/07/25(木) 18:30:48
>>123
単純にひろこなんですけど、ようこって読まれちゃうんですよね
その字で、ひろこって言いますって言うと、男性で「ひろし」さんがいるから納得はしてくれるんですけど。+14
-0
-
129. 匿名 2019/07/25(木) 18:31:33
女子校でしたが 「央」って子がクラスにいた。
あきら と読むそうです+28
-0
-
130. 匿名 2019/07/25(木) 18:34:08
晶子
あきこ、しょうこ、まさこと言われますが
せいこです+29
-0
-
131. 匿名 2019/07/25(木) 18:34:46
>>45
ようさい と呼ぶ方がカッコいいのに。
ひいろ つまり、ヒーロー ということでしょ?
笑わせたいのか?!+6
-0
-
132. やくざの娘 2019/07/25(木) 18:35:15
弥幸と書いてみゆきです。
男性の名前に間違えられます。+24
-0
-
133. 匿名 2019/07/25(木) 18:36:33
>>19
みょうこ?
ようこ?+2
-0
-
134. 匿名 2019/07/25(木) 18:43:49
知り合いだけど
名字が
大豆生田で「おおまみゅうだ」さん
蛇名で「へびな」じゃなくて「えびな」さん
とか居ました+6
-1
-
135. 匿名 2019/07/25(木) 18:51:51
>>131
みんなの前じゃひいろって呼ばないし
漢字も濁してる。
もしかして…と思ってる笑+2
-1
-
136. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:07
男の子で
真樹と書いてまさき君がいた。
毎回先生に間違えられていてそのたびに同級生にチャチャ入れられていて可哀想だなと思った。+5
-4
-
137. 匿名 2019/07/25(木) 18:57:36
>>62
「坂本龍馬」も「近藤勇」も普通なら「りゅうま」「いさむ」だよね。
日本人って昔から難読キラキラネーム好きなのかも。+22
-2
-
138. 匿名 2019/07/25(木) 18:58:30
稚子わかこさんっていた。
北海道の稚内の、、って説明されてました。どうしても雅子と間違えられるらしい。+22
-0
-
139. 匿名 2019/07/25(木) 19:01:41
>>52
わたしもあなたのこと知っているかも。+1
-7
-
140. 匿名 2019/07/25(木) 19:06:05
馨でケイって読む男の先輩がいた。
ぜったいカオルって読まれるらしい+12
-1
-
141. 匿名 2019/07/25(木) 19:23:33
当て字でもなんでもないけど 音読みか訓読みの違いで 片方がメジャーな読み方のため 一発ではまず読まれない名前
名付けでは良く使われる漢字だし 他の漢字では良くある名前だけど 自分ではとても気に入っている
いい名前を付けてくれた親に感謝+8
-1
-
142. 匿名 2019/07/25(木) 19:26:49
私も。漢字はよくある漢字使ってるけど、読み方がその漢字の名前ではあまり読まれないから絶対間違われる。
某歌手の名前で呼ばれる。
でも面倒だから役所とか会員登録とかでない限り訂正しない。
+4
-0
-
143. 匿名 2019/07/25(木) 19:27:01
+17
-1
-
144. 匿名 2019/07/25(木) 19:29:39
身バレ覚悟だけどよくヤマト運輸の人とかに名前間違われる。
いりかとかはるかって言われる。
漢字は伏せるけど読み方えりかです。
そんなに読めないかな?なんて思ってる。+5
-2
-
145. 匿名 2019/07/25(木) 19:37:00
黒木華とか武井咲とか+1
-0
-
146. 匿名 2019/07/25(木) 19:40:46
知り合いは子供に葵ちゃんと付けたんだけど、苗字が原賀(仮称)のような体の部位を表すようなものなので、続けて読んだら「腹が青い」みたいになっている。
名前は和風だし超可愛いんだけどね。+1
-1
-
147. 匿名 2019/07/25(木) 20:10:17
>>126
にほんごであそぼうの歌かと思ってた+5
-1
-
148. 匿名 2019/07/25(木) 20:20:43
>>9
可愛いお名前ですね
ももこと間違われやすいのでしょうが、ちゃんと、とうこ、と読めますよ+21
-1
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 20:25:35
>>45
あれ、高校時代の先輩の息子さんと同じ名前だ!!
+4
-0
-
150. 匿名 2019/07/25(木) 20:26:33
>>55
母の元カレと同じ漢字、読み方笑+5
-0
-
151. 匿名 2019/07/25(木) 20:28:20
啓子(ひろこ)
最初は必ず、けいこって読まれます
+10
-0
-
152. 匿名 2019/07/25(木) 20:32:40
>>54
主人がそうです。
漢字は男の字なのに読みが女の名前なので、さんざん性別間違えられたり、なんて読むんですか?と聞かれてきたそうです。名前自体は気に入っていると言ってますが、子供の名付けの時は字で性別が分かるか気にしていました。+5
-0
-
153. 匿名 2019/07/25(木) 20:42:27
>>136
えっ、男の子ならふつうに「まさき」君だと思うけど?+30
-0
-
154. 匿名 2019/07/25(木) 20:46:52
同じ保育園の凉花 (すずか)ちゃん
にすいで氵と間違えやすいし犯罪者の畠山鈴香と同じ読み
りょうかちゃんって間違われてたし何でそんな名前にしたのかな
+1
-24
-
155. 匿名 2019/07/25(木) 20:48:58
>>48
>>143
ヨコですが
私自宅ここです笑
電話で住所伝える時とか読めない人多いけど予測変換で一発で出てくるんですよね
人名でもカッコいいと思います!+13
-0
-
156. 匿名 2019/07/25(木) 20:54:10
私も読めない普段使わない、見ない文字なので…
漢字を説明するのも難しいし、名字も珍しい。
間違えられても面倒だから、そのままにしてるけど
改名したいよ。+0
-0
-
157. 匿名 2019/07/25(木) 20:59:33
小学校の頃は、友達やそのお母さん達、そして先生からも「なんて読むの?」と聞かれましたが、今や人気名付けベストテンの常連です(×_×;)
時代は変わる。+13
-0
-
158. 匿名 2019/07/25(木) 21:06:32
雅でさやか。+5
-0
-
159. 匿名 2019/07/25(木) 21:07:23
翠であきらと読むのもそうだよね。+14
-0
-
160. 匿名 2019/07/25(木) 21:08:42
>>96
萌と書くめぐみさん。
たくさんいます!+23
-0
-
161. 匿名 2019/07/25(木) 21:26:16
40歳の先輩が麗衣那って書いて、まゆかってかんじ。
画数の多い漢字でどう読んだらどうなるのってかんじ。お姉さんもそんなかんじらしい。
なんとなくだけど、面倒くさそうなご両親に育てられたのかなと思ってしまう。+6
-4
-
162. 匿名 2019/07/25(木) 21:28:21
>>45
女の子でいる。お母さんは地味なおばさん。「ひあや」って読まれると嘆いてるけどそりゃそうだろと思う。+21
-3
-
163. 匿名 2019/07/25(木) 21:36:49
私はどこにでも居る名前だけど漢字が読めない。配達員とかに名前確認の時、読み方を違えられたり名字で…になる人居る。そんな時は名字だけ言っとくわ。+0
-0
-
164. 匿名 2019/07/25(木) 21:43:25
親戚が「明希」で「はるき」。
つかう人少ないけど、はるって読むんだよね。
+18
-0
-
165. 匿名 2019/07/25(木) 21:44:09
>>20
私この漢字カッコ良くて好きなんだけど、見るたびに子供のころに遊んだこのゲーム思い出す+67
-1
-
166. 匿名 2019/07/25(木) 21:52:34
私の名前は特別難しい漢字でもなく普通に読んで大丈夫だし正解なのですが、珍名なので40過ぎた今でも初見の方は途惑う方が多い+0
-0
-
167. 匿名 2019/07/25(木) 22:02:24
漢字自体は小1で習うレベルですが初見で読めた事が無いし、同じ名前の人に会ったことがありません。
年齢はおろか性別すら予想できないらしく、大抵の方が困惑します。
確実に身バレするので書けない。+2
-0
-
168. 匿名 2019/07/25(木) 22:04:45
昭和50年代産まれの難読ネームの為、友達の普通に人に読んでもらえる名前に憧れた子供時代でした。
その反動で子供達の名前は絶対に誰にも一発でわかる様にとひらがなにしてしまいました(笑)+5
-2
-
169. 匿名 2019/07/25(木) 22:05:48
瀬戸大也は逆パターンかな?
世界水泳見てたのバレバレw+1
-0
-
170. 匿名 2019/07/25(木) 22:06:53
確か森三中の黒沢かずこって「宗子」っていう漢字ですよね。絶対読めない。
+15
-0
-
171. 匿名 2019/07/25(木) 22:09:25
>>19
めいこさん?←適当+1
-0
-
172. 匿名 2019/07/25(木) 22:10:21
醜子さん
しゅうこ
昭和にいたらしい+0
-2
-
173. 匿名 2019/07/25(木) 22:13:45
愛って書いて、カナって読む子いる+3
-0
-
174. 匿名 2019/07/25(木) 22:20:01
>>107
ひなむって響き可愛いな+1
-1
-
175. 匿名 2019/07/25(木) 22:28:42
>>19
馬刺しさん?+2
-0
-
176. 匿名 2019/07/25(木) 22:33:24
優子でまさこです。ゆうこで良かったのにー。
+6
-0
-
177. 匿名 2019/07/25(木) 22:34:12
>>65
子年生まれとか?
私の友達は子年ではないけど、同じ読み方する+1
-0
-
178. 匿名 2019/07/25(木) 22:34:41
>>20
鼎は昔から男子の名前に使われる、由緒正しい名前だよね。
関東南部の某所に住んでたとき、近所に見るからに豪農だったであろう旧家の屋根付門構えの表札に◯◯鼎とフルネーム表札が付いてた。
(当主のフルネームだけを堂々と掲げる、石彫りの昔ながらの表札)
へー素敵な名前でいらっしゃる、と思って見てたけど、約20年前で旧家の構えから既におじいちゃん当主だとして、今でもご存命なら80〜90はいってるかな?という感じでしたね。+10
-1
-
179. 匿名 2019/07/25(木) 22:35:52
利江と書いてとしえさんがいたなぁ
元気かしら+1
-2
-
180. 匿名 2019/07/25(木) 22:41:20
>>172
醜子さん、みたいなのは子供が魔物に狙われないよう(命を取られないよう)にわざと汚い名前やどーでもいいと思わせる、という流れでつけられたと思う。
昔は、幼少期を死ぬことなく生きて成人までするのが場合によっては難しかったという背景があるよ。+11
-0
-
181. 匿名 2019/07/25(木) 22:46:45
鏡行で、みゆきって子がいた。
最初名前しか知らないから、なんて読むのか知らないけど男の子かと思ってた。
女の子と知って、あー読めなくないな、なるほどな!と思った。
あと、友貴でゆたかって知り合いも、今時だな〜と思った。たしかに、ゆたかと読めなくない。+3
-0
-
182. 匿名 2019/07/25(木) 22:47:03
自分の名前晒すのはいいけど、他人の名前は晒さない方がいいんじゃないかな
+17
-1
-
183. 匿名 2019/07/25(木) 22:48:21
「幸」でみゆき+6
-1
-
184. 匿名 2019/07/25(木) 22:49:18
>>84
同じ!!
逆に初対面とか漢字知らない相手に名乗ると
「へ~珍しい名前ですね!漢字は?」と100%返ってくる。
毎度めんどくさい。+1
-0
-
185. 匿名 2019/07/25(木) 23:27:14
>>153
最近は名簿が男女混合で
どの名前が女の子でどの名前が男の子か
呼んで返事があるまでわからないんだよ!+4
-0
-
186. 匿名 2019/07/26(金) 00:00:24
可愛と書いて、よしえという名前の人に遭遇したことあります+3
-0
-
187. 匿名 2019/07/26(金) 00:01:55
>>185
BBAはそこまでわからなかったわぁ
でも先生も調べておけばいいのにね+1
-0
-
188. 匿名 2019/07/26(金) 00:05:22
理香であやかと読む子がいたよ。+0
-0
-
189. 匿名 2019/07/26(金) 00:08:32
美香、と書いて『ヨシカ』さんという女性がいたり
弘美、と書いて『ヒロミ』さんという男性(おっさん)がいたり…
名前って難しいwww+0
-0
-
190. 匿名 2019/07/26(金) 00:16:22
>>20
子供の同級生にいます。習字の時が大変そうだなと思いました。+4
-0
-
191. 匿名 2019/07/26(金) 00:17:25
>>65
私も漢字は違いますが、あかねのねが子です。もちろん一回で読んでもらえないし、子年生まれとよく聞かれます。キラキラネームだよねってたまに言われるのがモヤモヤ。干支知らないのかな?って思っちゃう。+2
-3
-
192. 匿名 2019/07/26(金) 00:18:45
>>15
生理って読める+1
-0
-
193. 匿名 2019/07/26(金) 01:09:04
>>95
知り合いで同じ漢字で『けいみ』ちゃんっていました
考えてみたら普通に読めるけどあまりいない名前だよね?+1
-0
-
194. 匿名 2019/07/26(金) 02:10:20
千優と書いて【ちひろ】です。
気に入ってます(^^)+3
-0
-
195. 匿名 2019/07/26(金) 02:37:20
>>93
画像、一瞬加藤三三に見えた!+5
-0
-
196. 匿名 2019/07/26(金) 02:40:51
>>180
捨てる、の「捨」が名前に入ってるおじいちゃんなら知ってる。
私も気になって調べたら同じこと書いてあった!+3
-0
-
197. 匿名 2019/07/26(金) 03:10:09
わたしも難読系の名前で、
しかもよみもちょっと珍しかったので
不便が多く、改名しました。
読みはそのまま(気に入っていたし、全部買えると不便なので)
漢字だけ、読みやすく、割と平凡なものに。
中学生の時にしたんだけど、
両親と相談しつつ、漢字を考えたりするの
楽しかったよ。自分で決めたのでなおさら、大好きな名前です。
+1
-0
-
198. 匿名 2019/07/26(金) 04:09:41
祖父が利矩でとしのり+2
-1
-
199. 匿名 2019/07/26(金) 04:25:46
初と書いて、うい です。
かなりの確率で、はつと呼ばれます。+9
-0
-
200. 匿名 2019/07/26(金) 05:58:49
>>198
うちの祖父は利典でとしのりです。
利=としは割とあるイメージ。+3
-1
-
201. 匿名 2019/07/26(金) 08:14:05
>>45
リメンバーミーの主人公の男の子の中の人が陽彩(ひいろ)くん
+2
-0
-
202. 匿名 2019/07/26(金) 09:01:26
ぼかして言うと、「加奈」と書いて「かなこ」と読む感じ。漢字も読みも普通によくある名前だから初見だと必ず間違えられる。
書類などでも記入ミスではないかと確認されたりする。訂正人生です。+0
-1
-
203. 匿名 2019/07/26(金) 09:55:37
新司 苗字てす。
読み方に ン が付くのでまず読んでもらえません。+0
-0
-
204. 匿名 2019/07/26(金) 10:08:46
そもそも名字が読めない人が山ほどいるから、普通のキラキラネームなんて別になんとも思わない
パンダとかプーとかアリエルってつけられてるのは可哀想とは思うけど+4
-0
-
205. 匿名 2019/07/26(金) 10:13:33
水神と書いて、みかみくん
二度見した
山神さんと結婚したら
山神 水神くん
海野さんと結婚したは
海野水神くん
三上さんと結婚したら
みかみ みかみ
やば+1
-6
-
206. 匿名 2019/07/26(金) 11:06:45
>>28 1子目の息子さんの名前は兄(けい)だって
郷ひろみの子供の双子の兄の名前と同じ
+0
-0
-
207. 匿名 2019/07/26(金) 11:21:01
>>40
『あがた』かと思ったんだけど+0
-2
-
208. 匿名 2019/07/26(金) 13:03:17
>>155
地名もあるんですね👀
ずっと東京住みですが、兄に教えたらやたらフットワークが軽いので喜んで旅行にいきそうです!
名前でもなかなか珍しいのですが、社会人になってから鼎さんという名字の方に会ったらしくてプロポーズしていました!(相手も男性なので即お断りされたそうです笑)
鼎 鼎はちょっと嫌だなぁ笑+6
-0
-
209. 匿名 2019/07/26(金) 13:10:01
近藤真彦のお子さん、キモい漢字だった気がする。蠢だったような。+0
-0
-
210. 匿名 2019/07/26(金) 13:40:25
>>209
轟ですよ+0
-0
-
211. 匿名 2019/07/26(金) 13:55:17
>>174
ありがとう!
おじさんに言っとく!
がるちゃんでかわいいって言われてたよ♡ってwww+5
-0
-
212. 匿名 2019/07/26(金) 15:01:46
>>209
うわ、もっとキモくなった+0
-3
-
213. 匿名 2019/07/26(金) 15:41:40
愛美で あいみ?まなみ?めぐみ? ってなる。
+2
-0
-
214. 匿名 2019/07/26(金) 16:07:12
>>213
私はまなみって読みそう。+2
-0
-
215. 匿名 2019/07/26(金) 18:55:51
>>208
お兄さん面白い人ですね!(^^)+3
-0
-
216. 匿名 2019/07/26(金) 19:29:37
ウン十年生きてきて、いまだかつて初見で正しく読んでくれた人いません。
それはそれでいいと思ってる。
そこから会話が始まった事も数え切れないから。
人の名前なんて、所詮人間を判別するための記号だと思ってるから、どうでもいい。+1
-0
-
217. 匿名 2019/07/26(金) 20:19:19
>>207
あがたは、これ+2
-0
-
218. 匿名 2019/07/27(土) 01:26:44
周(あまね)
とかそんな名前?+0
-1
-
219. 匿名 2019/07/27(土) 02:21:39
>>212
轟ですよ?+0
-0
-
220. 匿名 2019/07/29(月) 01:59:18
>>177
同じく、子年ではないですけどつけた人のインスピレーションでこうなりました。+0
-0
-
221. 匿名 2019/07/30(火) 13:39:44
>>151
読み方聞くとものすごく賢そうに聞こえる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する