ガールズちゃんねる

神前、仏前結婚式挙げた方

92コメント2019/07/29(月) 12:08

  • 1. 匿名 2019/07/25(木) 14:07:36 

    この前友人が僧侶の方と結婚し、ご実家のお寺での仏前結婚式に呼んで頂きました。
    仏前式に参列したのは初めてでしたが、とても厳かな雰囲気で、式次第も数珠の交換が含まれていたり…
    日本に生まれたんだからこんな式も素敵だなと思いました。
    参列者も僧侶の方が多いので、皆さん袈裟で来られてるのもまた迫力がありました。笑

    まだまだチャペルでの結婚式が多いと思いますが
    神前、仏前で挙げた方のお話が聞きたいです♪

    +88

    -1

  • 2. 匿名 2019/07/25(木) 14:09:34 

    神前、仏前結婚式挙げた方

    +88

    -0

  • 3. 匿名 2019/07/25(木) 14:10:10 

    結婚したことないのに開いてしまいました。
    結婚式をするなら、神前式で挙げたいなと思っています。
    以前、出雲大社で挙げた方がコメントしていて、いいなーって思いました。
    憧れです。

    神前、仏前結婚式挙げた方

    +108

    -1

  • 4. 匿名 2019/07/25(木) 14:10:29 

    家族だけで(両家の両親と兄妹のみ)こじんまりやりたかったので、神前式にしました。

    途中で巫女さんが踊ってくれたりして、厳かに終わりました。

    +98

    -2

  • 5. 匿名 2019/07/25(木) 14:10:31 

    厳かな雰囲気がいいよね。
    新郎が誓いの言葉(結構長い)を言うんだけど、かっこよく見えたわ。
    意外とチャペル式より安い。

    +91

    -1

  • 6. 匿名 2019/07/25(木) 14:11:35 

    神前式で挙げました。
    夏だったので暑かったです。

    三三九度の時、視界の隅っこの方で神主さんがやり方を一緒にジェスチャーしてくださっていたのですが、最初から最後までしてくれていて、何度も何度も繰り返すにつれ「もう分かったよ!まだやってくれるのね!笑」という気分になり笑いをこらえるのに必死でしたw

    +71

    -2

  • 7. 匿名 2019/07/25(木) 14:11:37 

    どうしても白無垢が着たかったので神前式にしました。
    写真も神宮だから写真映えして良かったです。

    +91

    -3

  • 8. 匿名 2019/07/25(木) 14:12:14 

    日本は仏教と神道が多いからほんとはこっちが多くないとおかしいんだよね
    結婚式だけチャペルって結婚式ごっこみたいだなって思う

    +123

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/25(木) 14:13:36 

    式が終わった後に、夫婦お守りとかお酒とか色々くれました。
    うちの父がバージンロードなんて歩きたくないと言うので神前式になりましたが結果、良かったです

    +50

    -2

  • 10. 匿名 2019/07/25(木) 14:13:45 

    神前式にした
    チャペルでみんなの前でキスとかむり!

    +94

    -3

  • 11. 匿名 2019/07/25(木) 14:14:22 

    友達が湯島天神でやった時の写真見せてもらったけど、とっても素敵だった。
    自分は、旦那が絶対に紋付袴がいや!っていうから神前式断念したけど、白無垢着てみたかったな~。

    +20

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/25(木) 14:14:32 

    身内のみで神前式しました。
    なかなか参列できないからと、大好評でしたよ!
    祝詞奏上は身が引き締まりました。

    春や秋など、時期によっては観光客だらけになるかも。
    私は秋に式をしたのですが、外国人から写真撮られたりして恥ずかしかったです笑
    でも良い思い出。

    周りの観光客からも、お嫁さん見れて良い日だ〜なんて言われました。
    神前式、とても良いですよ!

    +53

    -2

  • 13. 匿名 2019/07/25(木) 14:15:04 

    地元の大きな神社で3月に神前式をしました。子どもの頃から遊んでた馴染みのある場所だったので。桜も咲いてて綺麗でした。

    +28

    -1

  • 14. 匿名 2019/07/25(木) 14:15:05 

    身内が大きな神社で挙げたけど、屋外の舞殿だったから衆人環視の的だった

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2019/07/25(木) 14:18:07 

    >>8
    “本当は”というならなら人前式でいいんじゃない

    神前、仏前結婚式挙げた方

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2019/07/25(木) 14:18:19 

    神前式でした。
    仏教ですが宗教にはこだわりはなく、白無垢が着たかったのと人前で誓いのキスをするのが嫌で。笑
    明治神宮での挙式に憧れたけど叶わず、式場に併設されている小さな神殿でしたが厳かな雰囲気で祖父母たちが喜んでくれました。
    でも自分の結婚式以外で神前式ってなくて圧倒的にチャペルか人前式が多い。

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2019/07/25(木) 14:19:34 

    一昔前はチャペルでの挙式がほんとに多かったけど、ここ最近は神前式増えてない?

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/25(木) 14:20:03 

    白無垢が着たくて神前式にしました。
    京都の八坂神社で挙げさせていただきました。
    当日、観光客が多くて、神殿に入るまで親族と歩くまでまるで花道みたいに囲われて、恥ずかしかったけど知らない人にまで沢山祝福されて嬉しかったです。
    また、外国人観光客の方々は、『Hey!Look!』みたいなこと言ってカメラに視線向けろと煽ってくださります笑

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2019/07/25(木) 14:20:09 

    儀式としての重みが違うよね
    素敵だと思います

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/25(木) 14:20:10 

    独身の頃はチャペルに憧れてたけどプロポーズ後は神前式がいいなと思い始め、綿帽子白無垢で誓詞よんだ時は感慨深かった。親も喜んでくれたし自分もいい思い出になって良かったと思ってます
    神前、仏前結婚式挙げた方

    +41

    -2

  • 21. 匿名 2019/07/25(木) 14:22:30 

    私もずっと神社でしたくて、近所の神社でしたよ。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2019/07/25(木) 14:22:47 

    やっぱり日本人は着物が素敵だよ。
    ドレスは披露宴でも着られるしね。
    前に白無垢は死装束と同じ、これまでの自分に別れを告げ新しい生活を始める的な話を聞いて身が引き締まる思いでした。
    男性もやっぱり羽織袴姿が凛々しくて素敵だからぜひ着て欲しい!

    +57

    -3

  • 23. 匿名 2019/07/25(木) 14:23:07 

    毎年旦那と初詣に行ってる神社で挙げました
    長い歴史があり、きっとこれからも残っていく場所で挙げられたのは本当にいい思い出です

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/25(木) 14:23:48 

    >>18
    帰国してから家族や友人達に
    「見ろよこれ!日本の伝統的なウェディングだぜ!
    まじでクールだったぜ!」
    って意気揚々と自慢するのが目に見えますw

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2019/07/25(木) 14:24:15 

    私もお寺で挙式をしました。
    嫁ぎ先がそのお寺の檀家で、門徒総代をしている関係で。すごく荘厳で良かったです。
    白無垢でお数珠交換。披露宴はドレスも着ましたけど。日本人はキリスト教徒でもないのに、チャペルでしますが日本人で良かったと思いました。参列した方々も喜んでくれました。

    +27

    -3

  • 26. 匿名 2019/07/25(木) 14:24:34 

    神前式でした。顔が和風だからチャペルよりハマるかなと思って。あとは、すぐ不機嫌になる父親が苦手なので、父親と腕を組んでチャペル入場したくなかった。親戚や友人の前でキスも無理。

    +40

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/25(木) 14:28:00 

    ホテルで神前式でした。モダンな式場で厳かな空気で良かったです。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/25(木) 14:29:33 

    >>11
    私も湯島天神で結婚式しました!
    キリスト教に馴染みがないので、チャペルで「誓います」って言っても誰に誓ってるのかよく分からない感じに
    なるな、と思い

    私は生まれ育った場所の関係で菅原道真に親しみがあったので、湯島天神を選びました

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2019/07/25(木) 14:37:16 

    私も神前式で挙式しました、子供の頃からの密かな夢だったので、白無垢で境内を歩きながらすごく嬉しかった思い出。
    夫と二礼二拍手一拝の練習とかやったなー

    挙式終わるとお土産?として御神酒で使った酒杯とか、家内繁栄のお守りがもらえたよ。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/25(木) 14:37:16 

    下鴨神社でやりました!
    雨が降ってたけどそれはそれで雰囲気があって良かったです。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/25(木) 14:38:53 

    小さな神社で挙げました。
    衣装が重くて歩くのが大変だったけど、両親のみ参列でこじんまりできたし、費用も五万円くらいでした。
    もっと普及してもよさそうなのになぁ。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/25(木) 14:39:19 

    私は東郷記念館の東郷神社でやりました!
    立地サイコーだし、身内だけでなく友人や同僚も先に参列できる所が気に入りました。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/25(木) 14:41:22 

    子どもの頃から白無垢の綿帽子が憧れで、神社で神前式をしました。

    9月下旬とはいえ猛暑日に当たってしまい不安でしたが、本殿の中はクーラーで涼しかったです。

    厳かな雰囲気で一生の思い出になりました。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2019/07/25(木) 14:42:04 

    黒引を着たかったので神前式にしました。
    夫は黒の紋付です。
    三々九度は格好だけでお酒を注ぐフリか水なのかな?と思っていましたが、本物のお酒で巫女さんが気前良く並々と注いでくれたのに驚きました。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2019/07/25(木) 14:43:12 

    子供の頃から不思議とチャペルに憧れはなく、結婚式は白無垢綿帽子で神前式!って決めてました。 ホテルや結婚式場内に作られた神殿も見学したけど、やっぱり本物の神社が良いと思って、浅草寺の隣にある浅草神社であげました。 ウェディングドレスは披露宴のお色直しと写真撮影で着れたからそれで満足。

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/25(木) 14:49:11 

    >>3
    良縁に恵まれて、念願の神前式を挙げられるよう祈っています!

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/07/25(木) 14:49:18 

    神前式をしました。

    旦那の希望が神前。私の希望がオープンスペースでの式。 それがかなう都内の神社でおこなう事に。

    当日、式の後半では能を舞ってくださったのですが、それが厳かでとても感動しました。参列者のかたにもとても評判が良く、ここの神社にして良かったと思いました。

    子どもが産まれてからもお宮参りなどでもその神社に伺う事になり、結婚式をきっかけにその神社とご縁が出来ました。

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/25(木) 14:51:36 

    黒の引き振りで明治神宮で挙げました。
    これがしたかったの。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/25(木) 14:52:23 

    元々結婚式をするなら神社で和装が憧れだった。30歳すぎて友人も既婚子持ちになってきて自分の式に呼べるような友達ほとんどいないし、神社で厳かに身内だけで挙げるのがしっくりくるかな。
    やっぱり男の和装って良いんだよなー/////
    テカテカのタキシードは似合わない人が多いからダサい。

    +26

    -3

  • 40. 匿名 2019/07/25(木) 14:55:14 

    上賀茂神社でした。京都はお雛様とお内裏様の位置が一般とは逆と言われその立ち位置で歩くよう言われましたよ。
    プランナーさんとの打ち合わせは4~5回で済んで楽でした。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/25(木) 14:58:33 

    >>35 以前に浅草寺行った時にものすごい数の人に写真撮られている人達がいて何の撮影かと思ったら結婚式でした!! 人力車で入場してくるんですよね、とても厳かで素敵でした。ただ本当に色んな人に写真撮られまくっててそういうの気にならない人じゃないとダメな場所だな~と思った。連休中だったのでギャラリー軽く100人は超えてたと思う。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2019/07/25(木) 14:59:36 

    白無垢に憧れていたので迷わず神前式にしました。
    着物が重くて腕が上がらず、三三九度のとき盃がうまく口に運べなかった思い出😅
    雨予報だったのが当日は一転。見事な晴天で花嫁行列もできて、親はとても喜んでくれた。
    ウエディングドレスはお色直しで着ました。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2019/07/25(木) 15:04:59 

    夫の希望で神前式でした。
    「神社だったらよっぽどのことがない限りなくなったりしないから。ホテルのチャペルで挙げてそこが潰れたりしたら縁起悪いし」って理由でw
    お宮参りしてる人に「わー!綺麗ー!」って言ってもらえて嬉しかったです。

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/25(木) 15:12:06 

    >>3
    この朱傘さすのオプションで1万かかったよ。氷川神社。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/25(木) 15:12:13 

    綿帽子が被りたかったのに主人よりだいぶ背が高くなってしまうから駄目と言われて却下された悲しい思い出しかない…

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2019/07/25(木) 15:14:54 

    良かったですよ
    和装、ちょっと重くて腰が痛いのだけは辛かったですが、、
    外国人観光客の方々にbeautifulって言われました笑

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2019/07/25(木) 15:24:35 

    素敵だと思う!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/07/25(木) 15:27:41 

    巫女さんがおばさんで萎えた

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2019/07/25(木) 15:31:51 

    綿帽子白無垢には、神前式が最も似合うと思う。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/25(木) 15:31:52 

    神前で白無垢に三三九度に憧れて、神前。ホテルの中の式場だったから、余計なギャラリーなしでよかったよ。そのあとの披露宴は最初色打掛、お色直しでウェディングドレスでとりあえず着たい物は着て写真も残せて満足。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/25(木) 15:36:32 

    自分が神前の結婚式挙げた後に友達の教会の結婚式に出席して、アヴェ・マリアのコーラス隊やパイプオルガンの演奏で厳かな雰囲気、新婦と新婦父が歩み彼氏に引き渡す、誓いのキス、全てに感動して泣いちゃった。もう一回結婚式やりたい(笑)

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2019/07/25(木) 15:36:58 

    地元で、両家族のみの小さな式にしました。
    どう考えてもドレスなんて似合わないし、罰ゲームにお金出したくないから、最初から神前式しか考えなかったな。
    観光地ではないけど、お参りの方からもお祝いの言葉を戴いたり、外国人観光客に写真を撮られたり。
    天気が良くて、外で写真撮影出来ました。

    たぶん、ドレス着てチャペルで挙げるより割安に出来ると思うのですが。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2019/07/25(木) 15:38:10 

    私も神前式でした。といっても、ホテル内にある簡易的なところでです。白無垢に憧れがあったのと、みんなの前でキスするのが恥ずかしくて(笑) 結果、神前式にしてよかったです。ドレスは披露宴でも着られるので!

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/25(木) 15:59:19 

    22日に神前式 挙げたばかりです。私たちの住まいは東京。神前式は札幌。私の親は札幌。旦那の親は沖縄から。神前式の1ヶ月前に札幌の写真館で契約をして衣装合わせをして簡単に最安値でした。30分ほどで終わりました。アドバイスがあるとしたら暑い時は辛いと思います。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2019/07/25(木) 16:04:33 

    前撮りはウェディングドレスで式は神前式もいいかも

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2019/07/25(木) 16:08:33 

    >>20
    初めて見ました…
    凄く素敵な文章ですね(´;ω;`)✨
    神前式になじみ無く、当たり前のようにチャペルに憧れてましたが、自分もいつか(予定ありませんがw)そうしようかなと思いました。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/25(木) 16:15:51 

    夫の実家近くにある古くて大きめの神社でしました。結婚生活の危機の時はそこで話をしたり、特別な場所です。近くには住んでないけど義実家行くときは遠回りだけどお参りします。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/25(木) 16:18:52 

    >>30
    私も下鴨でした!
    そして台風でした!w
    外で写真は撮れなかったけど、厳かな空気で素敵でした。
    普段は一般公開していない場所が控え室だったりして
    特別感もありました。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/25(木) 16:20:43 

    京都の三十三間堂で結婚式を見ました
    仏式って地味で暗いイメージしかなかったけど、式の重厚さはナンバー1だと思った
    離婚しなさそう

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/25(木) 16:31:55 

    従姉が神前式だったな。
    折角だから振袖着ていったら花嫁に喜ばれた。
    厳かな雰囲気だし、ご新郎さんのご実家だから皆に祝福されて素晴らしかったです。
    ただ、儀式の最中に変な物音立てられないから、お腹が鳴ったらどうしようと凄い緊張したw。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/25(木) 16:33:38 

    ホテルの神前式の巫女バイトしてたなー。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/25(木) 16:42:55 

    京都の神社であげました。
    親族のみの式だし本当に良かったです。
    値段もそこまでかからないので、参列者のお車代やホテル代も奮発できました。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2019/07/25(木) 17:03:26 

    神前式で挙げる兄がいるのですが、着物のほうがいいですよね?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/25(木) 17:06:06 

    誓詞は見本(神社によって文言は多少異なるけど>>20のようなもの)のままでもいいけど、自分達で考えてもいいと言われました。
    見本のままでも十分素敵でしたが、特別な思い出のある神社だったので二人のエピソードを加えたりして少しアレンジしました。『こういう縁のある私たちが夫婦になります』的なことを神様にお伝えしたかったので。
    誓詞の読み上げは新郎の一番の見せ所です!

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/25(木) 17:10:45 

    >>63
    マナー的には問題ないと思いますが、着物を着て来てくれたら喜ばれると思いますよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/25(木) 17:14:39 

    父親と不仲でバージンロードが歩きたくないという理由で神前式にした友人がいるよ!
    初めていったけど、おごそかでよかった。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/25(木) 17:27:28 

    >>8
    私も同じ考えだなぁ
    だってキリスト教でもないのに歌い慣れてない賛美歌歌わされてさ
    で、神父は普段英語教師、土日バイトの外国人とかザラにいるし(笑)
    なんだそれって思っちゃう

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2019/07/25(木) 17:28:47 

    神社が好きなので神前式でした。神社で本殿に向かって赤傘をさしてもらいながら歩くのに憧れていました。 
    当日は式の前の準備の時は少し雨が降っていたのですが、始まる直前に止んだので外を歩くことも外での撮影もできました。
    神社での雨は歓迎や恵みの雨というので、なおさらありがたく嬉しかったです

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2019/07/25(木) 18:00:51 

    神社で雨降るのって縁起がいいんだよね

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/07/25(木) 18:04:50 

    ホテルで挙げる人(ウェディングドレスでも和装でも)も多いし、私はホテルで挙げたけど。大都市の有名ホテルでも、地方の旅行先に選ばれる大きなホテルでも結婚式挙げられるし。

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2019/07/25(木) 18:13:17 

    >>5
    式自体はかなり安いと思うけど着物でぶっ飛ぶから結局変わらないか高くなる

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2019/07/25(木) 18:41:05 

    >>69
    そうなんですか!?
    神前式をして当日ずっと小雨で終わった瞬間土砂降りでした。前日と翌日は快晴で私自身晴れ女だと思って生きてきた笑 から本当に悔しかったけど縁起がいいなら良かった!

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:46 

    主人の祖父が足が悪い為、なるべく移動しなくて済むよう結婚式場内にある神前式の場所でしたが、厳かな雰囲気で雅楽の生演奏もありなかなか良かったです。
    チャペルで父親とバージンロードを歩くのも人前でキスするのも恥ずかしくて無理なので神前式を選びましたが、親族からも友人からも好評でしたよ〜。

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2019/07/25(木) 18:54:01 

    白無垢で三三九度に憧れて、神前式にしました。厳かな雰囲気の中、粛々と進んで行くお式に緊張しすぎて、三三九度なのにイッキ飲みしてしまったので、出来るものならやり直したい!参列者からは、神前式はかなり好評だったけど、イッキ飲みは12年経った今も語り草になってます(笑)

    +5

    -2

  • 75. 匿名 2019/07/25(木) 19:12:08 

    先月地元の護国神社に参拝に行った時、本殿内で結婚式の記念撮影が執り行われていたので拍手した。縁起良い気分になった😊

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/25(木) 19:21:19 

    来年に神前式やります
    お色直しにウエディングドレスまた色打掛どっちを着ようか悩みに悩んでます
    和装の色打掛で合わせた方がいいかな〜

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/25(木) 19:33:27 

    本殿に入るまでを「花嫁道中」って言うんですよね。綺麗な響きだとしみじみ思う。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/25(木) 20:50:16 

    8月の上旬に仏前式をする予定です。
    周りに仏前式をした人がいないので皆さんが言うように厳かな雰囲気になるかなど今から楽しみです!
    でも色打掛を着るので暑くて倒れないか心配です(^_^;)

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/25(木) 20:56:50 

    披露宴も身内中心の地味婚でいいから私もお寺や神社で厳かなのがいいなあ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/25(木) 21:21:14 

    4月に披露宴なし、両家親族だけのホテルで神前挙式しました。チャペルは友人たちに見せてもらったし、三三九度してみたいと思いました(^-^)
    わたしは白無垢ではなく、色打掛に洋髪でやらせてもらったので少し邪道かもしれませんが……
    初めは紋付きなんて恥ずかしい!と言ってた旦那も着てみたら満更でもなかったようです。
    親族も神前挙式はみたことがなかったようで、好評でした。
    玉串の奉納がすこしモチャモチャしてしまいました!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/25(木) 21:41:13 

    とある有名な神社で2人だけで挙げました
    結婚式場も素敵ですが、やはりいつかは無くなってしまうので
    日本がある限りは存在してそうな所を選びました
    子供たちが大きくなっても連れて行けるし
    老人になっても一緒に当時を振り返れるので
    良かったと思います
    費用も30万くらいで済んだと記憶してます

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/25(木) 21:51:24 

    10年前に厳島神社で結婚式をしました。

    観光客の方が「おめでとうございます!!」と声をかけてくれたのが嬉しかったです。

    親族のみの結婚式だったのですが、とても好評で、テレビなどで厳島神社が映る度に、いい結婚式だったね、と話ができるのがまたよかったです。

    因みに、結婚式は10万円でした。
    生演奏だったし、その後の舞(10万円)もよかったです!!

    超オススメですよー!

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/25(木) 23:15:10 

    私は乃木神社で挙げました
    夫が外国人で和式が良いと言うので神前式にしましたが、厳かで和やかで素敵な式となりました
    それと、2人とも思いのほか白無垢と羽織袴がすごく似合いました
    素敵な思い出です

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/26(金) 00:04:42 

    神戸の生田神社で挙げました!
    どうしても白無垢が着たかったので。
    記憶に新しい、元夫婦の某芸人と女優の挙式があった場所なのでちょっと悩みましたが(笑)
    生雅楽演奏、巫女さんの舞など厳かで身が引き締まる式になりました。
    ゲストも神前式は初めての人が多く、とても良かったと言ってもらえましたよ。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2019/07/26(金) 00:33:28 

    神前式でしたので花嫁行列をしました。

    有名な神社だったので観光客の方がたくさんいらっしゃいましたが、みなさんから祝福の言葉と拍手を頂きました!
    境内にいらっしゃる日本のかた海外の方関係なくたくさんの方からお祝いしてもらえて嬉しかったですし感動して泣きそうになりました。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/26(金) 00:36:55 

    せっかく日本に生まれて京都で育ったので神前式にしました。

    父とバージンロード歩きカタコトの神父さんに誓い合うのが気恥ずかしい気持ちもあったので..笑

    一言で言うと神前式すっごく良かったです!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/26(金) 01:00:10 

    神前式です。参拝客がすれ違うたびにみんな嬉しそうな顔してて、他人の私におめでとうございますって言ってくれたのが嬉しかった~( ´艸`)

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/26(金) 11:34:33 

    昨年神前式をしました。私も人前でキスをするのが恥ずかしいのと、白無垢を着たいと思っていたからです。披露宴はホテルで、色打掛と洋装でしたので満足でした。
    でも、荘厳な雰囲気が何より1番良かったです。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/26(金) 22:05:18 

    神橋を渡りたかったので、二荒山神社で挙げました
    外国人の方にとても撮られた!笑

    キリスト教でもないのにチャペルで挙げるのはなー…とも思っていたので、神前式一択でした

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/27(土) 07:08:48 

    神社の近くで生まれ育ったので、そこで神前式を上げました。夫が読み上げる誓詞奏上(誓いの言葉)が、昔からの言葉でとっても良かったです。畏み畏み。
    身バレしそうですが…地毛で髪を結いました!綿帽子が被りたかったから式では綿帽子にしたけど、せっかく結ったなら角隠しで出れば良かった!と少し後悔。でもとても良い思い出になりました!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/29(月) 11:30:01 

    神前式をやりました。
    うちの亡くなった祖父が、望んでいたので、私の意志ではないですが…
    厳かで良かったです。白無垢も着れましたし、舞いも見れて。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/29(月) 12:08:07 

    身内が神前式でした
    結婚式っていうより「結婚の儀式」みたいに感じたけど、それくらい結婚という契りを交わしてる感があってよかったよ(何言ってるかわからないよねごめん)
    滅多に着る機会ない着物も着れたし和食も美味しかったしよかった
    自分がやるときも神前式がいいなと思った

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード