-
1. 匿名 2019/07/25(木) 09:46:40
主人の親友から2月末にハワイでやる結婚式に家族で招待されました。
夫婦とその時点で1才9ヶ月の息子と3人です。
長時間の飛行機と、風邪やインフルエンザが流行る(もちろん家族で予防接種はして行きます)時期なので色々心配です。
更に私が初めての海外なので、不安なのもあります。
主人1人で行ってもらう選択肢もあるのですが、私もお世話になったり私たちの結婚式の際色々やってくれた方なので出来る限り出席したいと思っています。
準備しておいた方がいいこと、入っておいた方がいい保険などあれば教えてください。
よろしくお願いします。+92
-521
-
2. 匿名 2019/07/25(木) 09:47:41
こちらも定期トピ+318
-7
-
3. 匿名 2019/07/25(木) 09:47:48
一歳児「家で寝てたい。どうせ記憶に残らんし」+2001
-61
-
4. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:12
子供用の薬は一式持っていく。風邪シロップとか。+629
-13
-
5. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:14
友達の子供はハワイで突発なって大変だったみたいだから気をつけてね!+724
-10
-
6. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:22
子持ちだと海外に呼ばれるのは
ちょっと面倒だよね+1166
-4
-
7. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:24
ハワイだと飛行時間長いから子供さん辛いかもね。周りの人にも気を使うからエコノミーではなくビジネスとかで行くと少し楽だよ。+99
-185
-
8. 匿名 2019/07/25(木) 09:49:00
旅行会社で聞くのが照っとり早くない?+67
-40
-
9. 匿名 2019/07/25(木) 09:49:08
>>1
辞退するのも有り
+1288
-17
-
10. 匿名 2019/07/25(木) 09:49:19
その年だと、日本の結婚式連れていくのも大変だろうに……飛行機で病気もらったら向こうで大変だと思うよ。。
+1115
-10
-
11. 匿名 2019/07/25(木) 09:49:24
海外旅行保険は絶対入ること。
あとは日本語が通じる病院ハワイならあると思うから調べておく。
薬とか冷えピタとか子供が食べ慣れた物をなるべく多く持っていく(ただ持ち込めない物もあるから注意)
+646
-5
-
12. 匿名 2019/07/25(木) 09:49:49
私なら行かないかなぁ。ハワイなんて本当は喜んで行きたいくらいだけど、まだ2歳にもならない子供を連れてだと自分が疲れてしまいそう。+1484
-24
-
13. 匿名 2019/07/25(木) 09:49:55
単純にお金あって羨ましい+343
-10
-
14. 匿名 2019/07/25(木) 09:49:57
けっこう飛行時間長いよ。大丈夫かな?
子どもが泣いたり騒いだりしたら大変だね!
お気に入りのおもちゃとか持っていったら?+461
-7
-
15. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:02
旦那だけで行かせなよ…+1067
-21
-
16. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:17
子供、預けて行けないの?
バアバとか。ハワイに連れていっても子供は小さいと可哀想だよ。我慢させないといけないこと多くなるかもよ。+899
-52
-
17. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:18
ベビーフードの持ち込み制限が厳しいので注意+413
-6
-
18. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:34
フランス人の旦那と結婚した人は生まれてから毎年フランスまで行ってるよ。飛行機の前にゆとりがある席にしたって言ってたよ。そんな席があるんだね。行けことは行けるよ。でもママ大変よね。+53
-95
-
19. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:45
自分が初めての海外っていうのがちょっと大変そうだね+622
-2
-
20. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:47
行っても楽しめないと思う・・・
今回は見送って後からゆっくりお祝いすれば?+571
-10
-
21. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:53
>>1
ハワイには行けません+572
-11
-
22. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:54
フライト時間を夜にする+14
-62
-
23. 匿名 2019/07/25(木) 09:50:55
お世話になったんだろうが、
子連れでハワイ挙式に参加する大変さは分かってないだろうなあ。
無理にいかなくて良いと思うが+800
-7
-
24. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:05
気持ちはわかるけど旦那1人で出席で良いのでは?
後日プレゼント渡すとか+640
-6
-
25. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:22
インフルエンザの心配もいいけど
旅客機内の密室で子供が泣かずに済むかを心配したほうがいいと思うよ。+881
-13
-
26. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:28
お世話になったからできる限り出席したい
というより、ハワイ行きたいんじゃろ
正直に言いなされ
+865
-43
-
27. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:32
1歳児の結婚式参列はありがた迷惑。連れてこないでくれと言えないだけ。+679
-26
-
28. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:33
>>7
いやいやビジネスは静かに乗りたいから高い金払って乗ってるんだよ。
子供嫌いではないし自分も子供いるけど、あえてビジネスには乗せないよ。
+579
-19
-
29. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:46
もちろん最終的には主さんの判断だけど、ご自身が初の海外に加えて1歳児連れなら無理しない方がいいと思う
お祝いの気持ちを伝える方法は他にいくらでもあるよ
ハワイなら日本語が通じるところも多いけど、もしも体調を崩したら日本の病院のほうが安心だし
欠席しても不義理ではないと思う+423
-3
-
30. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:50
帰省で子連れ飛行機何度もありますが1歳から2歳の時期が1番しんどいよ。とにかく動きたがるのを阻止しなきゃいけないので2時間ちょいのフライトで汗だく
私なら親友でも断るなあ+564
-4
-
31. 匿名 2019/07/25(木) 09:51:57
日本で二次会?パーティー?しないのかな。一歳の子がいる友達が海外挙式に来られなくても非常識だとは思わないけど…+357
-1
-
32. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:10
ただでさえイヤイヤ期真っ只中で国内の結婚式でも周りに申し訳なさすぎて早く帰りたくなった親族の結婚式を何度か経験した私としては、慣れない飛行機と海外は申し訳ないけど私と子供だけ欠席させて貰うかな。海外で体調不良になって病院かかっても全額実費だしそこも怖い+380
-2
-
33. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:15
>>11
これは本当に大切だよね。
うちもハワイで姪っ子が体調崩して、
妹が病院連れて行ったけど、保険入ってて本当良かったって言ってたし。+251
-1
-
34. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:19
旦那だけ行っては?自分の結婚式に子供連れが来たけど、厳粛な式で泣き出して暴れられて大変だった。子供が小さすぎると周りもかなり気を使うよ。立会いたいのは分かるけど、自分の欲望より当人達の結婚式を成功させるのが一番大事。+413
-9
-
35. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:26
私なら行かないわ。国内ならまだしも海外だしな😅
とりあえず、日本語通じる病院と海外旅行保険は 必須+271
-0
-
36. 匿名 2019/07/25(木) 09:52:26
行きたい気持ちは痛いほどわかるが、行っても主が疲労困憊で終わると思う。
+278
-2
-
37. 匿名 2019/07/25(木) 09:53:23
同じ月齢、2時間半のフライトでめちゃくちゃ疲れたよ
ハワイなんて8時間くらい?
寝てくれなきゃ地獄+448
-3
-
38. 匿名 2019/07/25(木) 09:53:37
ご主人だけ行ってもらうのはダメなの?+168
-1
-
39. 匿名 2019/07/25(木) 09:53:37
それぐらいの年の子連れてハワイ行った知り合いいるけど、ほとんど外食できなくてドンキホーテでご飯買ってたって言ってたよ+209
-2
-
40. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:00
気温差に、帰国してからのほうが体調を崩す可能性が高いです
お子さんの体力温存の意味でも、飛行機はビジネス、ホテルは広めのスイートがいいと思います
もし、時間があれば、余分に一泊して戻るとラクだと思います+11
-78
-
41. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:03
思い出づくり♪って言って2〜3歳とか小さい子供海外旅行に連れていく親いるけどさ、子供の立場からしたらなんも覚えてないし親のエゴだよね。
主の場合は結婚式だからまあ仕方ないのかもしれないけど、普通の旅行なら子供が大きくなってからで良いと思うわ。+326
-28
-
42. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:17
これ、無理に出席していろいろあって結果として主の夫婦仲に亀裂が入ることになりそう
日本国内でも乳幼児連れの結婚式参加は問題多いのに+285
-5
-
43. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:24
赤ちゃん連れじゃ大変なことばっかりであんまり楽しいからお金がもったいないよ。子供が4歳くらいになってから行ったらいいよ。今回はちょっと多目にお祝い渡すだけでいいんじゃない?+190
-6
-
44. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:24
子供がまだ小さくて騒いだりご迷惑かけるかもしれないので、とか言って行かないことにしたら?
旦那さんの親友てことは新郎側だろうし、新婦さんからしたら案外それでホッとするかもよ。ウィンウィン。+369
-1
-
45. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:35
苦労が目に見えてる旅行とかどんな苦行。
しかも結婚式!絶対行かないわー。+180
-2
-
46. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:46
>>18
旦那がフランス人なんだからフランスはホームだし色んな事ある程度は旦那は分かってるでしょ。
何なら向こうに行けば義一家が待ってるじゃない。
旅行とはまた別だよ!
ハワイに親戚とかいるならまだ良いけどさ。+240
-3
-
47. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:47
機内持込手荷物にお子さんの着替えは勿論だけどは母の着替えも持って行った方が良いかも。息子が1歳半の時に家族旅行でオーストリアに行った行きの飛行機で盛大に吐かれ自分の服が汚れたぜ!+22
-61
-
48. 匿名 2019/07/25(木) 09:54:52
後日日本でお祝いしてあげなよ
+168
-1
-
49. 匿名 2019/07/25(木) 09:55:22
主さん一家は行く方向でアドバイスをお願いしているから、行かない案はいらないんじゃない?+26
-70
-
50. 匿名 2019/07/25(木) 09:55:25
お祝いしたい気持ちもわかるけど、式は辞退して贈り物や国内でお食事とかではだめなのかな~って私も老婆心で思っちゃう。
親友も結婚するんだし、子供ができたら、なんてハードなご招待をしていたかわかるでしょう。+168
-2
-
51. 匿名 2019/07/25(木) 09:56:04
県外の式場ですら出席迷うわ・・・
イヤイヤ期始まる頃じゃん?
手に負えないよ+170
-0
-
52. 匿名 2019/07/25(木) 09:56:27
旅費は当然旦那の友達もちなんだよね
それなら行くかな+7
-15
-
53. 匿名 2019/07/25(木) 09:57:15
>>1
1才ってことは座席無しかぁ、、、
ただでさえしんどいのに、膝の上に乗せて約8時間
眠れなかったら時差ボケで大変だよ。
友人は赤ちゃんのみ実家へ預けて夫婦でハワイ行ってたけど+262
-1
-
54. 匿名 2019/07/25(木) 09:57:18
バスタオルと大人の着替えも飛行機に用意しておくといいよ!前にとなりのお子さん連れでパパに吐かれて困っていたよ。子供の着替えはあるけれど、大人も汚されることもあるよ。+78
-1
-
55. 匿名 2019/07/25(木) 09:57:44
>>49
できる限り出席したいですって書いてあるからまだ確定じゃないと思ってた+79
-1
-
56. 匿名 2019/07/25(木) 09:57:49
この前ハワイ行ったときに飛行機に赤ちゃん連れてる人いたけど、常にトイレの方行ってあやしてて大変そうだったよ+135
-1
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 09:57:50
私も旦那さんの親友には色々お世話になっているので、もし自分だったらと考えてみましたが、
私だったら旦那さん一人に行ってもらいます。
子どもに何かあってっも親友夫婦は責任とってくれないし、むしろ結婚式なのに子どもに何かあって空気壊すのも申し訳ないです。
国内でも旅行なんて大変な年なのに、ハワイだなんて・・・無事に行ったとしても旅費分心から楽しむ自信ないです(笑)
相手も「これそうなら来てね」って意味で招待してくれたんだと思います。
最初から旦那さん一人だけ招待って、「奥さんと子どもはおいてきてね☆」みたいな感じにとられてしまいそうだから、私が逆の立場でもとりあえずは家族全員招待します。
でも断られたところでそりゃそうだよなって感じだし何とも思いません。
結婚式以外にもお祝いできる機会はあります!
落ち着いたら家に招いてパーティーとか、
子ども預けてちょっといいお店でお食事とか、そういうのでもお祝いしてもらうほうは十分嬉しいですよ!!+242
-2
-
58. 匿名 2019/07/25(木) 09:57:54
>>28
ビジネスは静かに乗りたい人が乗るから子連れは乗っては駄目なの?
そんなのおかしいよね?
子連れでもファースト乗る人も沢山いるし自由だよね。
主さんがビジネス乗って楽に行けるならそれもありだと思うけどな。
+23
-171
-
59. 匿名 2019/07/25(木) 09:58:00
主さんの気持ちはわかるんだけど、みんな言ってるようにちょっとその年齢で長時間フライトは可哀想かもよ😭旦那さんだけ行ってもらって、その夫婦が帰ってきたら沢山お祝いしてあげたらどうかな?私ならそうするなぁ。+180
-1
-
60. 匿名 2019/07/25(木) 09:58:04
新婦にしてみたら新郎の親友の奥さんと1歳児の出席よりもお祝いはずんでくれた方が嬉しいと思う+182
-1
-
61. 匿名 2019/07/25(木) 09:58:44
>>54
これ読んで絶対連れて行かないでと思った+115
-2
-
62. 匿名 2019/07/25(木) 09:58:48
パスポート取得、海外旅行保険、搭乗に合わせての食事や睡眠の調整など、考えるだけでしんどいわ+114
-1
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:02
イヤイヤ期なめたらあかんよ
個人差はあるだろうけど
国内2時間のフライトで
実家に帰るんでも私は地獄だった
しばらく帰るのやめようって思ったし
ハワイじゃもっと長く乗るから
ご主人と交代で子守したり
工夫しないと現地着くまでに
家族全員ゲッソリしそう+158
-0
-
64. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:04
お世話になったからこそ出席しないという選択肢もアリ+176
-0
-
65. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:07
>>7
静かに寝たいからビジネスエリアに来ないで!+179
-15
-
66. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:31
まだ小さい赤ちゃんがいたら式には参加出来ないよね?
主さんがホテルや式場外で待ってるだけになるけど、式以外で新婚ご夫婦に挨拶やコミュニケーション取りたいなら行ってもいいんじゃない?
+20
-1
-
67. 匿名 2019/07/25(木) 09:59:48
日本での結婚式でさえ小さい子連れて出席するの凄く大変でしたよ。
式の最中は物凄く物凄く気を使うし(ぐずったらすぐ抱っこ、場合によっては会場から出たり。)、荷物は多いし移動も大変だったし。
ただでさえ主さんが心配な気持ちがあるなら事情を話してお断りして少し多めにご祝儀包んでもいいかと思います。+79
-0
-
68. 匿名 2019/07/25(木) 10:00:10
子どもを旦那に任せて主だけで行けば?+1
-41
-
69. 匿名 2019/07/25(木) 10:00:43
子供の性格次第かなぁ
1歳9ヶ月なら、もう離乳食ではないから食べることなどは楽だと思う
いつまでに決めないといけないの?
私だったら1歳半まで性格とか外での様子を見極めてから決めたいかな
うちの子はめちゃくちゃ大人しい子だったので飛行機大丈夫だけど、すぐどこか行っちゃう、叫ぶような子はやめた方が良いと思う+86
-2
-
70. 匿名 2019/07/25(木) 10:01:06
小さい子供は結婚式ですら大変だよ。
私の結婚式の時に親戚の子供を連れて来てくれたんだけど、式の最中ずっと泣いて、ずっと外であやしてた。
なんか申し訳ないことしたなと思ったよ。
多分子供いないとわかんないこともあるだろうから、子供連れて幼児連れが大変と言うことをご主人からやんわりと言ってもらって、今回はご主人だけ参加で良いと思う。
日本に帰って来てから結婚祝いに何かプレゼントするとか、お食事に招待するとか、そういうのでも良いのでは?+71
-0
-
71. 匿名 2019/07/25(木) 10:01:13
>>44
たしかにそれはあるね。
新婦さんとも仲いいのかな?
もしかしたら、「そんな小さい子供連れてきて式で騒いだり泣き出したらどうするんだろう」とか思ってるかもしれないよねww
性格悪いかもしれないけど、人生一度の結婚式、しかも海外で友達まで招待して挙げるんだから相当気合い入ってるはずだから・・・
+166
-1
-
72. 匿名 2019/07/25(木) 10:01:44
経験上、そのくらいの子供は離陸すると大人しくなる印象
大変なのは歩けるようになって活動的になってから
暴れる泣く大きな声で話す すごいよ+3
-33
-
73. 匿名 2019/07/25(木) 10:01:56
>>68
招待してくれたのは旦那の親友なんだって+32
-0
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 10:02:51
先日ハワイ行った時、寝たかったのに、後ろの席が子供を膝乗せで頑張ってて、その子供が私の背もたれを蹴る度に私はびっくりして目覚めてしまったわ。
背もたれは絶対蹴らせないでね!
安眠妨害です!+224
-1
-
75. 匿名 2019/07/25(木) 10:03:08
>>58
ていうか、ビジネスは子供NGにしてる航空会社もある。
私デルタかどっかでビジネス乗ろうと思ったら、子連れはNGと言われた記憶あるよ。
今はどうか知らんけど、ビジネスってビジネスマンが利用してることがほとんどだから、フライト中寝てる人がほとんどなんだよね。
だからダメだみたいなこと言われたよ。+183
-5
-
76. 匿名 2019/07/25(木) 10:04:09
>>66
小さい子は参加出来ないなんてことないんじゃない?今どきは泣きわめく赤ちゃんやウロウロする2歳児連れがチャペルにいる結婚式もざらにあるし。(新婦さんドンマイという気持ちで見てるけど)+4
-64
-
77. 匿名 2019/07/25(木) 10:04:13
子供が病気になる心配あるのに連れて行く気になれるのが信じられない
いくらお世話になってても子供優先じゃないのかな?
主さん自身が海外行きたいだけに思える+124
-14
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 10:04:19
ハワイなら時差もあるけど大丈夫?
それで式のときぐずったりしない?
大人ならそんなに気にならない時差でも1歳の子供にとっての時差はつらいかもよ。+64
-1
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 10:05:01
>>76
自分の結婚式でそんなんされたら縁切るレベルだわ+128
-1
-
80. 匿名 2019/07/25(木) 10:05:07
そんな小さい子を連れてハワイなんてゾッとする
周りに気を遣わないといけないし、急な発熱なんかにもアワアワしちゃって大変だと思う
海外慣れしてる人なら良いんだろうけど+112
-5
-
81. 匿名 2019/07/25(木) 10:05:07
赤ちゃんや1.2歳連れて海外とかいっぱいいるよ?
せっかく招待してくれたのだから行ってきたらいいと思う!
きっといい思い出になるよ。
インフルエンザの予防接種をする。
保険に加入する。
日本語が通じる病院をしっかり下調べしておく。
解熱剤や塗り薬、冷えピタ、保冷剤など普段から家にある物をしっかり持っていく。
とかかなぁ?+27
-97
-
82. 匿名 2019/07/25(木) 10:05:35
友達Aの結婚式に友達Bが母娘揃って招待されて母娘で来てたけど、1歳半くらいだったかな。
友達Bはきちんと挙式も披露宴も見れてなかったよ。
みんなで娘ちゃんの面倒見てたけど、やっぱりママだから色んな所まで気を使ってたし。
最終的に娘ちゃんへのプレゼントとか引き出物とかで荷物大量になってて、娘ちゃん抱っこして片道2時間ちょいを帰って行ったよ…
正直まだチビちゃんがちっちゃいうちはまとめて結婚式呼んで貰ってもママも可哀想だなと思ってしまった…
…から、チビちゃん連れてハワイはちょっとしんどいと思うです+90
-2
-
83. 匿名 2019/07/25(木) 10:05:55
>>18
「バシネット」ですね^ ^
0才児ベッドで丁度いいけど、
1才後半では狭いかも。+26
-2
-
84. 匿名 2019/07/25(木) 10:05:55
旦那さん、親友祝って酔っぱらって、家族のそば離れたりしないのかな。知らない海外の土地、他人の晴れの場で、未就園児二人抱えてって、大変そう。行くなら体調管理万全にしてかないとも持たないね。+19
-0
-
85. 匿名 2019/07/25(木) 10:05:57
飛行機で7〜8時間だっけ?
けっこうしんどいかもね。
実際に行ってる人もいるから、不可能ではないと思う。
周りに頼れる身内がいるなら預けて2人で行くのはダメかな。親友レベルの結婚式だったら。
こんなこと書いたらマイナスくらうかな?w
周りではたまに泊まりの出張で、親に預けて行ってる人とかいるけどな。
それとも、仕事は良くて、親友の結婚式はダメ?
+93
-0
-
86. 匿名 2019/07/25(木) 10:06:09
旦那の親友なら嫁と子供いなくてもわかってくれるでしょ。旦那本人さえ行けばいい。+97
-0
-
87. 匿名 2019/07/25(木) 10:06:11
>>58
自分の周りにも乗客がいること忘れてない?
自己中心的な考えだよ。+159
-5
-
88. 匿名 2019/07/25(木) 10:06:22
ママじゃないとダメな子は無理だと思うので
行くなら旦那に育児たくさんしてもらって
母親でも父親でも良いように育てておく
+0
-6
-
89. 匿名 2019/07/25(木) 10:06:28
子供嫌いのがるちゃんは毎度大反対するけど、実際にそれくらいの子連れで(もっと小さい子も)海外行く人けっこういるよ〜。
薬持参して、飛行機では泣いたら席を立つとか音の出ないおもちゃ持参するとか気を付けて行けばいいと思う。+19
-64
-
90. 匿名 2019/07/25(木) 10:06:47
海外じゃなくても結婚式ならその年齢なら連れて行かない
泣いたりして雰囲気壊すの申し訳ないから
夫の友人は結婚式に招待されたから家族全員を招待しただけで子どもまで絶対出席してほしいと思ってるかな+119
-0
-
91. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:11
二歳以下ならバシネットの席がいいよね。
ハワイは八時間かかるから膝の上に乗せてるよりはいい。
想像だけど、
旦那さんの親友夫婦もハワイ初めてだったりするんじゃない?
列席者の面倒なんてみる余裕ないよね。+63
-1
-
92. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:26
1歳児をつれてハワイとか、インスタ映えのために生きているような人種くらいしかいないと思うよ+173
-17
-
93. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:32
相談して色々聞きたい<誰かれ構わず言いたくてウズウズ+8
-0
-
94. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:49
そもそも行かない方がいいと思います。
日本に帰ってきてから個人的にお祝いしたらどうでしょうか?
飛行機みたいな長時間の閉鎖空間で近くに赤ちゃんいたら周りも気を使うよ。+69
-1
-
95. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:50
ビジネスに子連れで乗るのは自由だけど、私は周りに子連れがいたら嫌だ
グリーン車でも嫌なのにビジネスでギャンギャン喚かれたら絶対にキレる+146
-1
-
96. 匿名 2019/07/25(木) 10:07:56
否定的な意見多いけど、主さんは行くんですよね?
ちゃんと準備していけば大丈夫ですよ!
同期が1歳児子連れで行って、私も来年1歳児子連れで行く予定です。
フライト時間が長いので、お気に入りのおもちゃやブランケット、飲み食いできるものは持ち込み必須です。
幼い子連れだとCAさんも気を配ってくれて有難いです。
保険などは旅行会社で一緒に申し込めますし、病院なども教えて貰えますよ!
楽しんできてくださいね!+22
-74
-
97. 匿名 2019/07/25(木) 10:08:14
>>76
そりゃ幼児参加出来ませんなんてないだろうけど、感動するシーンとかで子供が泣いちゃったり走り回ったりとか正直困る。
子供は好きだけど+80
-0
-
98. 匿名 2019/07/25(木) 10:08:16
私なら、主さんが初めてって気になるから、夫だけ行かせる。
そのご夫婦には、前もってでも、後日にでもプレゼントなりお祝いをちゃんとする。+33
-0
-
99. 匿名 2019/07/25(木) 10:09:05
私だったら絶対行かない。
普通に大人だけでハワイ行ったときも飛行機8時間くらいキツかったもん。
旦那だけ行ってもらって行けなくてごめんねってお祝い送るな。+116
-2
-
100. 匿名 2019/07/25(木) 10:09:22
またやめろって言われるのがわかり切ってるトピを...
こういうのって意図的にやってるの?
もういい加減飽きたんだけど。+61
-0
-
101. 匿名 2019/07/25(木) 10:09:58
よそはよそ、うちはうち。
主がハワイ行きたいなら行けば良いと思う。
ただ大変だよってみんな言ってるだけ。
実際行って大変だと思うか、楽しかったと思うか、
それは主の子供の性格とか、その時の状況にもよると思う。
私的には両親+子供1人ならまだ行けるけど、子供2人はしんどいなという印象。+78
-0
-
102. 匿名 2019/07/25(木) 10:10:10
>>89
飛行機で泣いて席たってどこに行くの?
機内とかどこ行っても誰かしらに迷惑かかるよね
持参した薬で治るような症状ならいいけど、病院にかからなきゃいけなくなったら?
結果、ホテルで待機になったら?
反対派の人は、子供嫌いとかじゃなくて、子供が可哀想だから止めたほうがいいと言ってるだけだと思うよ。+126
-3
-
103. 匿名 2019/07/25(木) 10:10:30
電車でさえ子連れは乗るな!のがる民がハワイ行きの飛行機なんて許してくれるわけない(笑)
他で聞いた方がいいと思う。+17
-12
-
104. 匿名 2019/07/25(木) 10:10:34
絶対やめたほうがいい。
飛行機移動もこの月齢には地獄だし、なにより式の間ジッとできるとは思えない。
国内でも大変なのに、飛行機移動で7時間くらい?そして時差…。
小さい子にとってはつらすぎると思う。
こっちの夜が向こうでは昼なんだよ?
時差ボケ侮っちゃだめだよ。
大人でもつらい。
ましてや子供が時差ボケに耐えて式に参列できると思う?
日本に帰ってきてからお祝いしてあげたほうがいいと思うよ。+88
-2
-
105. 匿名 2019/07/25(木) 10:10:35
電車とかなら別に仕方ないと思っても、さすがに長時間フライトのビジネスとかファーストの金払って子連れが騒いでたらブチ切れる。+54
-0
-
106. 匿名 2019/07/25(木) 10:11:11
やめとけ。しんどいだけや。+64
-0
-
107. 匿名 2019/07/25(木) 10:11:34
>>74
子供が2歳なりたての頃、どうしても避けられない用事で新幹線乗ったとき、座席倒したがったりテーブルがちゃがちゃしたがったり椅子で跳びはねたがったり…大変だったの思い出した。
平日のこだまでがらがらだったけどマナー違反だから、ひたすら膝の上に抱っこで小声で窓の外見せたり、外出たり。だめって伝えるのも癇癪スイッチ入らないように、爆弾処理のごとく諭して。
フライト中はテレビ観たり寝てくれればいいけど、音でなくて夢中になるおもちゃや絵本も必要でしね。+48
-0
-
108. 匿名 2019/07/25(木) 10:12:02
なんで子供つれて海外行こうって思えるんだろう・・・
飛行機も大変、食事も大変、荷物も多い
それで子供が楽しんでくれるならまだしも、結局楽しいのは大人でしょ+108
-7
-
109. 匿名 2019/07/25(木) 10:12:04
1歳9ヶ月は赤ちゃんじゃなくて
もう幼児だからねぇ
親が自分の子は大丈夫か判断するしかない+48
-0
-
110. 匿名 2019/07/25(木) 10:12:44
5歳くらいなら分かるけど2歳にもならない子供連れてハワイの挙式に参加って無謀だし、子供も嬉しくないよ。
普段ハワイに住んでる友人なら仕方ないけど、日本に住んでる人なら事情話して改めて国内でも結婚祝い渡せばいいじゃん。
ハワイ行きたいだけでしょ。+62
-3
-
111. 匿名 2019/07/25(木) 10:12:53
>>74
私、後ろがが小学生とかで、
テーブルバーン!って何回も上げ下げするし、
前の席の後ろについてる網の物入れガサガサ何回もされたり、
下から足でトントンしてきたり、そういう子って結構居るのですよ。
最初はある程度我慢してるんだ、そのうち治まるかなって。
で、落ち着くタイプとそうじゃないタイプがいるわけで、
いつまでもしつこいタイプの場合は、
シートとシートの間から目だけ出して細めて軽く睨み付けてやんの。
そうすると一気に大人しくなるよw+115
-2
-
112. 匿名 2019/07/25(木) 10:13:07
長時間飛行機に乗れるの?泣いたり騒いだりしない?長時間のフライトで子どもがギャーギャー騒いでたら正直めちゃくちゃ迷惑だよ。
気圧で耳が痛くなって泣き叫ぶ子も多いよ。子どもは耳抜きなんか出来ないでしょ?周りの目も最初は優しいけど、段々イライラされるよ。そんなの主がキツいだけだよ。
主の親友じゃなくて旦那の親友でしょ?留守番でいいんじゃないの?無理はしなさんな。+95
-0
-
113. 匿名 2019/07/25(木) 10:13:16
>>1
旦那の親友なら旦那だけ行かせれば+173
-1
-
114. 匿名 2019/07/25(木) 10:13:43
>>27
私、結婚式したけどドレス着たちびっ子にたくさん来て欲しいから小学生まで無料にしたよ。
あと、キッズスペース用意する披露宴にも参加したことある。
あ、会費制がスタンダードな地域です。
主さん、迷惑って事ないけど泣いたら連れ出すとかマナーは調べてから参列した方がいいよ^_^+8
-91
-
115. 匿名 2019/07/25(木) 10:14:43
飛行機の時間を、夜中飛ぶやつにして寝かせていけば行けると思うけど...
せっかくお呼ばれして、行けるお金あるなら全然行っちゃう!
新生児じゃあるまいし、大丈夫だと思うけどなぁ。
+7
-44
-
116. 匿名 2019/07/25(木) 10:14:49
>>1
心が狭いかもしれませんが
飛行機で近くに赤ちゃんがいたらハズレだなって思っちゃいます(*_*)
うんちもするだろうし不安で泣いちゃうかもしれないてますよね?+242
-8
-
117. 匿名 2019/07/25(木) 10:14:51
主の親友ならまだしも旦那の親友の挙式に嫁と子供が参加必須だと思ってるのよくわからない。
男友達同士で盛り上がりたいんだから。+111
-1
-
118. 匿名 2019/07/25(木) 10:14:58
時差とフライト時間で大人だけでもハワイってしんどいのにね。到着日と次の日くらいまで頭がぼーっとするし 大変だと思うよ。+23
-1
-
119. 匿名 2019/07/25(木) 10:15:14
新婦との仲が気になる
仲良くないなら夫だけでいいと思ってるよ+30
-0
-
120. 匿名 2019/07/25(木) 10:15:59
>>81
そりゃいるだろうねぇ?
がるちゃんでも同じようなトピ沢山たってるぐらいだもん。
一定数非常識な人ってこの世に存在するからねぇ。
自分達の欲の為にね!
+20
-6
-
121. 匿名 2019/07/25(木) 10:16:01
旦那の親友の奥さんが果たして乳幼児の参列を望んでいるのだろうか+109
-0
-
122. 匿名 2019/07/25(木) 10:16:12
夫はハワイで友人結婚式
自分は日本でイヤイヤ期の子をワンオペでお世話・・・
ちょっと可哀想だけど、また行けるよ。
+77
-1
-
123. 匿名 2019/07/25(木) 10:16:39
>>23
かえって迷惑になるよね
邪魔しちゃうかもしれないし
+72
-0
-
124. 匿名 2019/07/25(木) 10:17:25
>>115
むしろ新生児じゃないから
2時間以上のフライトは親もキツイんだよ
イヤイヤ期真っ只中で夜泣きがあると
夜のフライトで寝かせればいいやー!
って思ってても慣れない環境で
全然寝ないどころか1時間おきに
ギャン泣きとか普通にある+62
-1
-
125. 匿名 2019/07/25(木) 10:17:26
私なら旦那一人だけ行かせて、自分は後日お祝いに行く+18
-0
-
126. 匿名 2019/07/25(木) 10:18:01
子どもが楽しい訳ないじゃん。
海やプールで遊びたいなら、まだ国内で充分だし。
結婚式だって、子どもを着飾って楽しいのは親だけ。
新郎新婦に対する礼は、別の形で表せる。
主さんが、ハワイ行ったのーって言いたいだけ。
インスタしたいだけ。+90
-2
-
127. 匿名 2019/07/25(木) 10:18:08
ハワイ旅行で8時間くらい飛行機乗ってたけどやっぱしんどかったし、大人でも体うごかしたくなるくらいだった。
だから赤ちゃんなんて余計しんどいと思うよ。泣くし。国内の1時間〜2時間なら昼寝や夜寝に合わせればなんとかなるかもしれないけど…
私もハワイめっちゃ行きたいからすごく悩むと思うけど、1歳8ヶ月の子がいる今は諦めるかな。
子供が自分で暇つぶしできたり、遊んだり、しんどくても泣かない年齢、親の言うことがきけるようになってからのが親子ともにストレスないし、思い出に残って「また行きたい!」って言ってくれそう。+26
-0
-
128. 匿名 2019/07/25(木) 10:18:28
2月に1歳9ヶ月ってことは今1歳2ヶ月くらいだよね?今はまだよちよちかもだけどその頃には走り回ってるよ。
手も繋がせるの苦労するし、イヤイヤナイナイぎゃあーーーーって奇声あげまくる頃だよ。
ちょっと安易に考えすぎ。+75
-1
-
129. 匿名 2019/07/25(木) 10:18:41
子供を親に預けて夫婦二人で参加する。
一歳ならまだ後追いも始まってないでしょ?+27
-5
-
130. 匿名 2019/07/25(木) 10:19:01
主の状況とは少し離れますが経験談です。
国内ですが飛行機で4時間かかる場所で結婚式を挙げて、親友家族を招待しました。
私は親友だけ来てくれればよかったのですが、親友が旦那と子ども(1歳)も行くといって参列してくれました。
挙式は家族だけだったので披露宴からの参加でしたが、お子さんは大人しくしてたみたいです。
写真やビデオで見てもずっと席に座って泣いたりもしていませんでした。
元々里帰り等で何度か飛行機は乗っていたみたいで、ホテルも隣接したところを用意していたので移動もそれほど大変ではなかったと言っていました。
(もちろん気を遣って言ってくれたとは思いますが)
なのでお子さんによるのかな?と思います。
暴れる、叫ぶ、ぎゃん泣き系は、主さんだけでなく周りも疲れちゃいますよ。+15
-7
-
131. 匿名 2019/07/25(木) 10:19:45
せっかくお金はらっていくなら、子どもがもっと大きくなってからいく!
ただなら頑張るかもだけど!笑
親友もハワイで結婚式する=招待しても来てもらえない人も多いとわかってると思う!
それでもハワイでしたいからするんでしょ!
ハワイ帰りの飛行機10時間くらいかかって、夫婦二人旅行でもしんどかった。。
子ども小学生くらいがベスト!+38
-1
-
132. 匿名 2019/07/25(木) 10:19:47
>>128
そんなのが式にいると思ったら最悪だな・・・
新婦さん可哀想+60
-1
-
133. 匿名 2019/07/25(木) 10:20:01
小学生ならまだしも、1歳はないかな
旅行を楽しむより子供の面倒ばかりで大変だよ+13
-1
-
134. 匿名 2019/07/25(木) 10:20:07
子供嫌いではないけど、流石にあの密室空間でギャンギャン泣かれたりしたら参るし、イライラするかもしれない。
私も子供いるけど、子供っていつもと違う空間に来ると突然泣いたりするよね。しかも泣き止まない。
特に飛行機なんて気圧の関係で大人でも体調崩したりするのに、赤ちゃんってちゃんと自己主張もできないから余計に泣くしかないんだよね。
なので、5歳以上なら大丈夫な気がするけど、それ以下は難しい気がする。+41
-1
-
135. 匿名 2019/07/25(木) 10:20:31
今ミルクは粉持って行けないから固形のにすると良いよ+16
-1
-
136. 匿名 2019/07/25(木) 10:20:42
親を頼れるなら、自分なら連れていかずに夫婦2人で行くかなぁ。
紫外線すごいし、大人でも日焼け止め塗ってても焼けるくらい。子供がかわいそう+38
-1
-
137. 匿名 2019/07/25(木) 10:21:06
前行ったとき、赤ちゃんとdqnの若夫婦&祖父母というグループがいたけれど
子供が泣いてもdqn夫婦も祖父母も世話をせず、回りはかなり大変だった。
結構長いし、耳抜きもしにくいんでしょ。赤ちゃんが可哀想かもね。+55
-0
-
138. 匿名 2019/07/25(木) 10:21:09
前に0歳児を海外旅行に連れて行くのは非常識。アレルギーだってあるかもしれないし、向こうで熱でも出たらどうすんの?って書いたら、多様性だの、視野が狭いだの、海外旅行がそんなに羨ましいの?って書かれたけど、そうだよね?子供のこと一番に考えたら行かないよね?あーびっくりした!+68
-15
-
139. 匿名 2019/07/25(木) 10:21:34
お子さんはどちらかの実家に預けるとか出来ないのでしょうか?+13
-1
-
140. 匿名 2019/07/25(木) 10:21:36
飛行機は逃げ場が無いからね
新幹線はデッキに出られるから子どもが小さい頃にはデッキに移動してあやしたもんだよ
今はそんなことしてる親が本当に少ない
飛行機ましてやビジネスでずっと騒がれたら、我慢出来ない+74
-1
-
141. 匿名 2019/07/25(木) 10:21:42
意地悪言っちゃうけど、お金かけてわざわざハワイで結婚式するのに、自分はよく知らない旦那の親友の子どもに騒がれて台無しにされたら恨むなぁ。もしかしたら旦那さんと親友の仲も壊れちゃうかも。そんなことにならないようにね。
飛行機の長時間フライトを乗り越えても、子どもの体調って変わりやすいし、病院にも行けずホテルに引きこもるとかもあり得るよー。
しかも行ったら帰らないといけないしね。
私だったら絶対行かない。+114
-1
-
142. 匿名 2019/07/25(木) 10:23:59
うちの子1歳くらいまでは全然泣かないで新幹線とかでも静かにしてられたけど、主はあと半年くらい先の話でしょ?
子供って意外と半年で性格というか、気質が変わることがあるよね。
うちの子1歳半頃から突然人見知りになって大変だった記憶あるわ。
だから今大人しくても、半年後にはどうなってるかわからない。+25
-0
-
143. 匿名 2019/07/25(木) 10:25:07
>>81
3才以下連れの海外旅行が多いのは、座席無しでいいなら飛行機ほぼ無料。航空税ぐらい。
ホテルも添い寝でいいなら無料。
節約派の友人は、子供を海外連れて行くなら3才までに!
4才から結構金かかるから連れて行けなくなる
って言ってました+41
-5
-
144. 匿名 2019/07/25(木) 10:25:40
私のおじいちゃんのお葬式に0歳の息子と新幹線で向かいました。おじいちゃんにまだ会わせていなかったので、会わせられて後悔はないですが、大変でした。泣いたらゆれる新幹線のつなぎ目?のところでずっと立ちっぱなし、降りる人にはずっとうるさくてすみません、、と謝って乗っていました。息子も大変だったろうし、一緒に乗っていた方も迷惑だったと思います。主の旦那さんの友達の結婚式ですよね?そんなに行かないとダメですか?+43
-2
-
145. 匿名 2019/07/25(木) 10:26:04
機内で迷惑にならないんなら気にもならないけど、赤ちゃんって泣いたりするし、前の座席ボンボン蹴るし、ぶっちゃけ迷惑
こちらも時差ボケにならない為に寝たいのに寝られないんだよ
行くのは構わないんだけど、機内では迷惑にならないように対策お願いします+64
-0
-
146. 匿名 2019/07/25(木) 10:26:08
反対意見ばかりのなかさらにごめんね。
私にも、夫の親友で私も後に仲良くなった人いて、市内で結婚式したけど、うちは子供半年だったから夫だけで行ったよ。主さんとこはわからないけど、夫は親友グループで仲良しだったから、気兼ねなくお祝いしてきてたし。私も産後で、ドレスアップして晴れの場行きたいチキショー!って思ったけど、主役は私と子供じゃないしね。
子供、式当日、風邪ひいてたし、無理させることやドタキャンにならなかったのも気楽だったよ。+49
-0
-
147. 匿名 2019/07/25(木) 10:28:22
結婚式に小さい子は親戚しかいないイメージ+47
-0
-
148. 匿名 2019/07/25(木) 10:29:19
悪いけど…
自分たちの時にお世話にもなったから行きたいって言ってるけど、そんなの旦那1人出席でお祝いたっぷり包んだら相手は子供さんとあなた来れなくても何にも思わないよ。
結局はあなたが行きたいって思ってるからやと…
結婚式に子どもの泣き声とか入ったら迷惑やし、(身内はいいけど)旦那1人で行くほうがいいと思う。+118
-1
-
149. 匿名 2019/07/25(木) 10:29:44
旦那さんだけ出席するのが一番のような気がする。主は今回は旦那さんにお祝いの品やメッセージカードを託したらいいじゃない?気持ちは伝わるよ。
家族でハワイ旅行はお子さんがもっと大きくなってからのまたの機会にした方が絶対いい。飛行機代はかかるけど。+24
-1
-
150. 匿名 2019/07/25(木) 10:31:18
飛行機での周りの乗客のことも考える必要あり。泣いたりぐずったり仕方ないことだけど、長時間飛行だとやっぱりちょっと…親も気をつかって疲れると思うし。国内でも疲れるのに。+15
-0
-
151. 匿名 2019/07/25(木) 10:31:22
親友でも結婚式に二歳児は連れて行かないなー+66
-0
-
152. 匿名 2019/07/25(木) 10:31:28
御主人と友人は、男だから分からない部分があると思うよ。
新婦や主の子どもさんの為にも、主は欠席したらどうかな。
新婦さんはとは面識無いみたいだし?
+43
-0
-
153. 匿名 2019/07/25(木) 10:32:36
主さんが行きたい気持ちはすっごくわかるよ!子どもができたあとなかなか海外に行くチャンスってなかなかないし、行ったことないなら余計。
でもね、キツイよ。ハワイって相当フライト長いよね?
うちは帰省で子どもが小さいころからどうしても飛行機を使ってるけど国内だから2時間程度。それでもすっごく大変だった。
1歳9ヶ月、もう歩くしイヤイヤも始まるころだけど、こっちの説得には応じられない。
飛行機はシートベルトを必ず席にいなきゃいけない時間もあるし、初めての飛行機ならその子が離陸着陸の耳痛でギャン泣きするかもしれない。
2時間のフライトでありとあらゆる気をひくグッズを持って行ってたけど、それでも手が無くなる時もある。一度うまく昼寝ができなくてギャン泣きした時は、周りの目が痛くて謝って謝って私もこっそり泣いたことある。
現地着いてからは子どもが風邪などひかなかったら楽しめるかもしれないけど、結婚式の参列もなかなか大変かも。
泣いたら自分が外に出なきゃいけないからせっかく行ったのにほとんど出席できない可能性も視野にいれたほうがいい。
あと、最近あいのりのクロが小さい子連れてハワイ行ってたよ。あまり常識的な人ではなさそうだから参考にならないかもしれないけど。+32
-0
-
154. 匿名 2019/07/25(木) 10:32:46
ガルちゃんだから否定的な意見が多いというわけじゃないと思う。
どこで聞いても、兄弟姉妹の結婚式でもないのに、まして旦那の親友であり主の親友じゃない人のハワイ挙式に2歳弱連れていくって聞いたらやめとけって言うと思う。
それくらい無しだと思う。+117
-0
-
155. 匿名 2019/07/25(木) 10:33:46
やめなよ。私慣れない長距離フライトで寝不足と気圧、座りっぱなしで脳貧血でぶっ倒れたよ。大人だけでも8時間キツいのに子供の世話もあるんでしょ?+45
-1
-
156. 匿名 2019/07/25(木) 10:34:57
ハワイには行ったけど、子供がぐずって肝心の結婚式には殆ど出席できないという可能性もある。+12
-0
-
157. 匿名 2019/07/25(木) 10:35:08
そもそも、招待されたからって親族でもない小さい子連れてかないよ。+79
-0
-
158. 匿名 2019/07/25(木) 10:35:35
こういう時の招待する側の心境ってどうなってるんだろうなぁ。
旦那さんだけ呼んだらお嫁さんに悪いと思ってるのか?本音は奥さんは辞退してくれるのを期待してるのか?それとも本気で一家揃って来て欲しいのか?
主ばかり色々言われてるけど海外ウェディングって正直自分たちと家族くらいに留めてほしい。国内とはわけが違う。+67
-0
-
159. 匿名 2019/07/25(木) 10:35:48
旦那の親友って男だよね?
結婚式なんてほぼ新婦の為に行われるんだから絶対に揉めるよ。
親友夫婦の仲ぶっ壊したいの?+94
-0
-
160. 匿名 2019/07/25(木) 10:36:20
その新婚夫婦も、
えっ。旦那さん1人じゃないの?
一応声かけたけどまさか全員で出席ちゃうよね?
って思ってると思う。
そこの両親も思うだろう…
親戚でもないのに、あなたと乳児は家でいててほしかったって。+87
-0
-
161. 匿名 2019/07/25(木) 10:36:29
もうすぐ2歳ってことよね。
イヤイヤ期とか大丈夫?私なら行かないなー+15
-0
-
162. 匿名 2019/07/25(木) 10:37:09
国内線の1~2時間でもきっついよー!
ましてや国際線の長時間とかトピ主も周りの乗客も地獄。
トピ主も旦那の親友夫婦と親友レベルで仲良いの?違うなら断った方が賢明。
そもそも自分のよく知らない人らの結婚式に参列して楽しい?私は楽しくない。
子どもとハワイに行ってきました~☆って海での写真をインスタに載せたいとかいう理由ならまじでやめた方がいい。
+23
-1
-
163. 匿名 2019/07/25(木) 10:37:51
妹がハワイで式挙げたけど、
弟夫婦は子供がまだ一歳半だったから出席しなかった。
それでも誰も何も言わなかったな。
旦那の親友が「全額出すから来て」って言ってるわけじゃないんでしょ?
だったら無しかも~。+60
-0
-
164. 匿名 2019/07/25(木) 10:38:19
>>158
そりゃ旦那だけ来てください、奥さんきてもらってもいいけど子連れでの参加はやめてくださいと言えないからじゃない?普通そこは察するよね。
本人たちから直接ぜひお子さんも参加してほしい!迷惑かもとか気にしないでいいからってラブコールでもされてなければ100%社交辞令だわ。+87
-1
-
165. 匿名 2019/07/25(木) 10:38:36
1歳9カ月の子供連れてハワイ行きました。
行きの飛行機は時間帯が寝てくれる夜だから、離陸から着陸まではずっと寝てて、楽勝。けど帰りはまぁまぁ地獄。やっぱり周りの方に迷惑かけないようにぐずり対策とかは必要。覚悟決めてね!けど、ハワイ滞在中は、ほんっとに楽しそうで、日本でいるより機嫌良いし、ハワイだ!ハワイ楽しい!って喜んでた。連れて行って良かったです!+9
-61
-
166. 匿名 2019/07/25(木) 10:38:52
日本であげるとしても連れていかない笑
わたしがゆっくりできない。
+29
-0
-
167. 匿名 2019/07/25(木) 10:38:55
ここではマイナスになるけど、うちも息子が同じくらいの時期に親族の結婚式でハワイに行きましたよ。
最初はまだ小さいわが子を長時間飛行機で…しかも海外って不安だったけど、親族だからってのと帰省で新幹線をよく使うけど騒がないタイプの子だったから行くことにしました。
それでもおやつや音が出ないおもちゃや絵本(初めて見るもの)をたくさん用意し、機内で寝られるようにお昼寝の時間とか調整したり事前準備は念入りに。
結果全く騒がず、行きも帰りもほとんど寝てました。悩んだけど行ってよかったです。
あくまでうちの子の場合だから大丈夫だよとは言えないけど。
その子の性格とフォローできる親次第かも。
あと、ハワイ行きに限らず小さいうちの旅行は覚えてないってよく言うけど楽しそうな写真やビデオは残ってて、今でもそれを見て嬉しそうにするし、家族の思い出として残ってるから全く意味ないわけではないと思いますよ。+11
-52
-
168. 匿名 2019/07/25(木) 10:39:00
不安で心配なら行かなければいい。
無謀だよ。誰の得にもならない。+25
-0
-
169. 匿名 2019/07/25(木) 10:39:30
飛行機って気圧で耳が変になって大人だって痛いなー違和感あるなーってなるから、それくらいの子どもなんてなんて体質によっては痛くてギャン泣きでは…なまじ動き回れる年頃だし、でも「静かにしてようね」が100%通じてお利口にしていられるほど分別のある年でもないし…
電車なら次の駅で降りることもできるけど、ハワイまで8時間のフライトでしょ?
泣きっぱなしぐずりっぱなしの時に、周囲の冷たい迷惑そうな視線や雰囲気と、うるさくて申し訳ないって罪悪感に何時間も耐えられるだけの精神力ある?私はないし、かといって「子どもだから仕方ない」と開き直れるほどのはた迷惑なド厚かましさもないし、子どもにも自分にも負担になるしリスク大きいだけだから行かないよ。
お世話になったからって純粋に思ってるだけなら、日本に帰ってきてから贈り物やご挨拶で十分じゃない?どうしても式の時にってんなら、携帯の動画通信でも使って「おめでとうございます~」ってやればいいよ。+25
-0
-
170. 匿名 2019/07/25(木) 10:40:14
>>1
お世話になったり私たちの結婚式の際色々やってくれた方なので出来る限り出席したいと思っています。
結局子供の安全より自分の欲望叶えたいんでしょ?+157
-9
-
171. 匿名 2019/07/25(木) 10:40:18
子供が泣くか泣かないかなんて、子供次第、場所次第、親は関係ない。それなのにまぁ!行けるでしょ!って行く親の気が知れない。楽観的すぎる。迷惑なのは自分じゃなくて子供、周りなのに。周りから子供がうるさいなーなんで飛行機乗ってんだよ。ってうざい目で見られるようなことをなぜ親がするのか。子供がたくさんの人から可愛がられるように親なら考えてあげなよ。+33
-0
-
172. 匿名 2019/07/25(木) 10:41:27
>>165
それはハワイ楽しいね〜って親がめちゃくちゃ楽しんでたからでしょ。
たとえ市民プールだろうと親が同じこと言って喜んでたら1歳9ヶ月も同じようにとっても喜ぶから。+85
-2
-
173. 匿名 2019/07/25(木) 10:41:30
国内でも1歳児なんて連れて行かない。
わざわざ連れて行く人は
親が自分の子供かわいいでしょー?
って見てほしいだけ。
主さん、絶対やめてあげたほうがいい。
せっかくハワイであげるのに、行きの飛行機からギャン泣きやったら、新郎新婦、両家の両親が気の毒。
帰ってとも言えないし、あいつらのせいでって最低な式になるよ。+62
-1
-
174. 匿名 2019/07/25(木) 10:42:50
うん、結局旦那だけが家計費でハワイ行くのが許せないんだよ。てか海外ウエディングするのに、費用も出さずに呼ぶってかなり図々しい新郎新婦だと思うけど、、海外ウエディングって親族だけでするもんだとおもってた!+46
-3
-
175. 匿名 2019/07/25(木) 10:43:49
>>167
それは結果騒がなかったから良かっただけで、全ての子供に通じる訳ではないし、騒いだらどうするつもりだったのか気になる
小さい子供連れていく”必要性”は感じられない+28
-1
-
176. 匿名 2019/07/25(木) 10:43:58
>>165
こんなバカがたまたまその日うまくいっただけのことで、
自分の子は賢い〜って調子乗ってバンバン飛行機乗せるんだろな…
周りは寝ろよ寝ろよって気使ってたのに…+81
-6
-
177. 匿名 2019/07/25(木) 10:44:07
世の中そんなに乳幼児連れて友人の結婚式行くもんなの?
私が招待されたら私だけ、夫婦で招待されたら夫婦どちらか(招待した側と同性の方)だけ出席してたけどな...兄弟とか身内ならまた話は違うのかもしれないけど+24
-1
-
178. 匿名 2019/07/25(木) 10:44:42
ハワイの挙式って、日本と違って、20分程度。それで後は解散かビーチで自由に写真撮影がほとんどだから、挙式自体はそんなに気にすることもないみたい。けど、それ以外は子供次第だよねー。まぁ行けるチャンスあるなら向こうで楽しく過ごす人かほとんどだから行ってもいいし、辞めてもいいし、自己責任としかいいようがない。+14
-0
-
179. 匿名 2019/07/25(木) 10:45:06
>>167
親族はいいでしょ。
文句言われないし、本気で来てほしいって思ってるもん。
今回は旦那の友人なので又話は違う。+47
-2
-
180. 匿名 2019/07/25(木) 10:46:46
1歳9ヶ月なんてじっともしてられないし、泣くし、言葉も通じないし、一番大変だと思うけど、、私は絶対連れて行かないけど、それならまだ新生児の方が動かないし、静かだよ、、何考えてんの?意味不明。+18
-2
-
181. 匿名 2019/07/25(木) 10:47:00
飛行機の乗客にも迷惑かけるわ、新婦もお呼びでないわ、赤ちゃんにハワイまでの長旅は負担だわ…
本当になぜ行こうと決意してるのか不明なレベルで得するの主だけ+36
-1
-
182. 匿名 2019/07/25(木) 10:47:02
一応奥さんにも声掛けとく…?(社交辞令)
小さい子もいるし、さすがに来ないでしょ~!
出席の返信
まじで!?来んの!?
っていう親友夫婦の会話が想像できる。+96
-1
-
183. 匿名 2019/07/25(木) 10:47:10
ていうか、結婚式に子供を招待ってある意味『好意』だから、本気で来て欲しい!と思ってる人は少ないと思う。
義理の妹も、子供にぶりっぶりのドレス着せて友達の結婚式に毎回連れて行ってるけど、「みんな〇〇ちゃんに会いたがってるから〜」と勘違いしてる。
そうじゃなくて、友達が気使って子供連れて来てねと言ってるのに気づいてないからやばい。
本音は親に預けて来れないのかよと思ってる人が大半だと思う。+64
-0
-
184. 匿名 2019/07/25(木) 10:47:22
>>167
私も海外であげたけど、姉の子供は2歳児だったけど来てほしかったよ。
それは親族だから。
自分の親もいてるから、みんなでフォローできる。
でも主の場合は旦那の友人。
絶対呼ばない。+63
-0
-
185. 匿名 2019/07/25(木) 10:47:57
普段泣かないから大丈夫~とか、全然意味ないよね。
飛行機って耳痛くなったり体の浮くような感覚とか閉鎖的な座席に長時間とか、大人だって快適な環境じゃないのにさ。普段大人しくたってそういう環境には耐性ないんだからどうなるか分からないのに。
あと、「うちの子は大丈夫でしたよ」って励ましも超意味ないと思う。+57
-0
-
186. 匿名 2019/07/25(木) 10:48:16
覚悟決めるのは周囲だわ。おめぇーじゃねぇよ。+38
-2
-
187. 匿名 2019/07/25(木) 10:48:45
>>184
そう、自分の兄弟の子供とかだったら可愛いし来て欲しいし、ドレスとか着せてあげたい!って思うけど、旦那の友達家族とか知らんがなって思っちゃうよ私は。
だいたい結婚式って新婦が主役じゃん。
主の旦那と相手の旦那は親友かもしれないけど、新婦側はどう思ってるかわかんないよ。+39
-2
-
188. 匿名 2019/07/25(木) 10:49:22
>>178
えーそうなんだ。ハワイ別に好きじゃない私からしたらたった20分のために何時間も飛行機のって着飾ってすぐ解散って虚しすぎる..今後招待されないことを祈りたい+25
-0
-
189. 匿名 2019/07/25(木) 10:49:55
1歳9カ月の子供連れてハワイ行きました。
行きの飛行機は時間帯が寝てくれる夜だから、離陸から着陸まではずっと寝てて、楽勝。けど帰りはまぁまぁ地獄。やっぱり周りの方に迷惑かけないようにぐずり対策とかは必要。覚悟決めてね!けど、ハワイ滞在中は、ほんっとに楽しそうで、日本でいるより機嫌良いし、ハワイだ!ハワイ楽しい!って喜んでた。連れて行って良かったです!+4
-41
-
190. 匿名 2019/07/25(木) 10:51:14
このトピうちの夫に見せたいわ
来年か再来年1-2歳になる子を連れて3人でドバイの万博に行きたいって本気で言ってる
もう何から諭せばいいのかわからない+54
-0
-
191. 匿名 2019/07/25(木) 10:51:25
「夫の親友の結婚式を口実にハワイに遊びに行きたいのですが、子供連れでないと行けません。私、行ってもいいですよね?」
ってトピだよねこれ・・・+68
-0
-
192. 匿名 2019/07/25(木) 10:52:07
夫婦2人でいけばって案がたまにでてて驚いてる。
世も末、としか。+3
-26
-
193. 匿名 2019/07/25(木) 10:52:28
行かないほうがいいと思います。
電車は立ったり動いたり、最終手段として降りることもできるけど無理ですからね。
正直大人だって乗り心地はいいものではなく疲れるので、お子さんに長時間は辛いと思います。
夜の便でも寝られずに泣いたままの子がいて、親も大変そうでした。
+11
-1
-
194. 匿名 2019/07/25(木) 10:53:36
>>189
親のあなたがまあまあ地獄だったということは、周囲の何十人はかなり地獄だっただろうね。
迷惑かけないように対策が必要だよ!って結局ぐずって迷惑かけてたんだから対策もしきれてないのに、「連れて行って良かったです!」って、完全に自分のことしか考えてないね・・・+73
-0
-
195. 匿名 2019/07/25(木) 10:54:52
親ももちろん大変だけど子供も長時間の飛行機はキツイだろうし子供の方が可哀想だと思う+10
-0
-
196. 匿名 2019/07/25(木) 10:54:54
準備や心配事で行く前から疲れそう。
式は欠席して後日個人的にお祝いしに行くかなぁ。子供小さいから欠席しても仕方ないって相手も思うだろうし。+10
-0
-
197. 匿名 2019/07/25(木) 10:55:09
せっかくの機会に行きたいのかもしれないけど、どうせだったら子供が小学生くらいになったら連れて行ったら?
海外挙式に子連れで招待する友人夫婦も、気使ってなのかもしれないけど、親族だけでやったら良かったのになと思ってしまうわ。+23
-0
-
198. 匿名 2019/07/25(木) 10:56:02
国内でも遠かったら行きたくないなぁ…+21
-0
-
199. 匿名 2019/07/25(木) 10:56:36
メリットとしては2歳未満だと大人2人だけの席でも予約可能。
タブレットかスマホに好きなアニメをタロウンロード
好きなおやつ
水でお絵描きできる塗り絵
とにかく時間に余裕を持つこと
なんやかんや良い思い出になるよ!楽しんできてね
+1
-29
-
200. 匿名 2019/07/25(木) 10:56:59
>>189
2才前の子がハワイで喜んでる訳じゃないと思うよ。
いつもと違う環境。ご機嫌なパパママ。目の前には大きな水溜まり。
きっとハワイじゃなくて伊豆、熱海、九十九里浜どこでも喜んでるよ。+54
-0
-
201. 匿名 2019/07/25(木) 10:57:31
私が考える、
小さい子の結婚式の出席は、姉妹など関係の近い親族のみ。国内でも。
ハワイ旅行に関しては、
小さい子を連れて行くのは、親の自己責任だと思うけど、
大人の旅行以上に準備も覚悟も必要。
国内に子どもを残しての旅行。
私ならしません。これをするなら、まだ連れて行きます。
子どもに何かあった時に、自分が対応出来ないのは嫌。
何かあったら、親でも恨んでしまう。
心配すぎて、自分は楽しめないです。
私なら、今回は夫だけ行かせます。+43
-0
-
202. 匿名 2019/07/25(木) 11:02:01
1人で旅行行けば+1
-2
-
203. 匿名 2019/07/25(木) 11:02:08
>>190
わかる旦那ってなんであんな他人事で
国内だろうが海外だろうが
旅行提案できるんだろうね?
未就園児2人の世話も準備も当日の
愚図り対応も全部私で楽しめないの
目に見えてるから100%全力で
旅行企画断ってるわ+31
-0
-
204. 匿名 2019/07/25(木) 11:02:18
息子が11ヶ月の頃と1歳10ヶ月の頃にハワイに行きました。1歳10ヶ月の時は、お菓子、ジュース、麦茶、オムツ、お尻拭き、ゴミ袋、オモチャ、小さい絵本、シール、iPad、を手持ちのカバンで機内に持ち込みました。ジュースは機内でも貰えますがスーツケースを預けた後グズった時に飲ませる様に持っていました。
日本の航空会社なら、ミルクや、お尻拭きなど足りなくなった時貰えたハズです。
ちなみにバシネットを予約しました。
ハワイではもって行った水筒に麦茶を入れ持ち歩きました。洗剤やスポンジも持って行きました。+5
-36
-
205. 匿名 2019/07/25(木) 11:02:48
主さん、ガルちゃんで聞いても子連れ海外に否定的な貧乏人ばかりだよ+7
-33
-
206. 匿名 2019/07/25(木) 11:03:19
未就学児は子供を旦那や実家に預けて旅行すればよくない?+2
-14
-
207. 匿名 2019/07/25(木) 11:03:30
機内で休めない事が容易に想像できる
狭い所にたくさんの人と飛行機が飛んだ瞬間から気圧の変化で不機嫌な子供
+19
-0
-
208. 匿名 2019/07/25(木) 11:03:46
子供の体力は大人と違う
大人の男性は、これが分かっていない
+55
-0
-
209. 匿名 2019/07/25(木) 11:04:15
旦那の友達の子連れにハワイまで行って挙式ぶち壊されるのかぁ。新婦気の毒だわ。+66
-1
-
210. 匿名 2019/07/25(木) 11:04:16
海外慣れてないんだよね?熱出たり、アレルギー出たりして、下手したらアタフタしてる間に子供死んじゃうよ?そこまでして祝いたいの?なんかよくわからん。+33
-0
-
211. 匿名 2019/07/25(木) 11:04:51
男なんてアイツが招待してるんだからいいっしょ!飛行機も余裕だろ(自分はスマホゲーム)くらいにしか考えられないんだから主がしっかりしないといけないのに何故乗り気なんだ+56
-1
-
212. 匿名 2019/07/25(木) 11:05:31
ガルちゃんだからじゃないよ
現実で行く、行ったって人を前に否定的な事は言えないじゃん+12
-1
-
213. 匿名 2019/07/25(木) 11:05:33
>>206
子供に何かあったらどうするの?+9
-1
-
214. 匿名 2019/07/25(木) 11:06:07
私海外旅行好きじゃないし、結婚式みたいな華やかな場所好きじゃないから、わからないのかも知れないけど、なんでそんなに行きたいの?お世話になったから祝いたいってのはわかるけど、自分より大切な子供に無理させてまで行きたい?んー、、そうなんだねぇ。+15
-0
-
215. 匿名 2019/07/25(木) 11:06:50
こういうの普通に連れて行けちゃう人って乗り物内での他の人への迷惑とか、式披露宴中の周りへの迷惑とか、1番に子供の体力とか体調とか考えないのかな?うちの子がイヤイヤモンスターだったからってのもあるけど親でもお願いだからもう静かにしてくれ!って思うのにやっぱり周りの人は延々と愚図られたらイライラどころじゃないと思う。しかも8時間も機内のみんな地獄だよね?+38
-1
-
216. 匿名 2019/07/25(木) 11:07:05
飛行機の中で赤ちゃんを連れた若い夫婦がいて母親が、あ~ら○○ちゃん、うんち💩出たのね!偉いね~、そのあともうんちうんち連発してて殺意沸いた。そういうのは家でやって!+73
-0
-
217. 匿名 2019/07/25(木) 11:07:36
自分たちの結婚式の時色々やってくれた人に恩を仇で返すつもりなのか〜+24
-0
-
218. 匿名 2019/07/25(木) 11:07:44
飛行機に乗る前に疲れさせて離陸時に起きていればラムネを食べさせ耳抜き、離陸の時には寝ている事が多かったです。ハワイは冷房ガンガンなのでガーゼケット持って行くといいですよ。2月なら雨が降る事もありますし。+7
-1
-
219. 匿名 2019/07/25(木) 11:07:56
子供の飛行機代がかからないって、ハワイ旅行に行った友達
着いたら子供が熱出して、ホテルから出られなかったとか+24
-0
-
220. 匿名 2019/07/25(木) 11:08:06
結婚式の小さい子があたたかく受け入れられているのは親戚だから+37
-1
-
221. 匿名 2019/07/25(木) 11:08:30
幼い子供を置いて1人で旅行に行くより連れて行く方がまだ母親としての責任を感じ取れるけど、、、私ならどっちも諦めるかな+9
-2
-
222. 匿名 2019/07/25(木) 11:09:07
>>206
自分らの両親だけど
やっぱり何かあったときのこと考えると
何日も預けるのは怖い
両親が60後半ってのもあるけど
あと10歳若ければ1日くらい
預けられるかもしれないけど
親の年齢的に咄嗟の判断や行動が
難しい人もいるだろうから
+9
-1
-
223. 匿名 2019/07/25(木) 11:09:40
まずはお母さんと息子くんのパスポートの申請。
準備は、毎日やってる事を最小限にまとめれば良し
それプラスポイントは、
オムツは多めに、食事が合わない時のためのレトルト食品、日焼け止め、解熱剤、虫刺され薬、体温計、綿棒、歯ブラシ、歯磨き粉
もしできるならキッチン付きのホテルかな。
+10
-1
-
224. 匿名 2019/07/25(木) 11:10:18
時差ボケして、食事の時間には食べなかったりするのでローソンでオニギリを買い保冷バッグで持ち歩きました。+0
-0
-
225. 匿名 2019/07/25(木) 11:10:25
どう家族で招待されたんだろう?招待状に子供の名前書いてた?会話の中で直接連れて来なよーって言われた?新郎が言っただけなら、新婦は思ってないと思うよ。自分の式で他人の子供に邪魔されたら、どんな子供好きもムッてすると思う。だからそれは主が空気読んで今回はやんちゃ盛りだからーって断るのが賢明な判断かと思うよ。+51
-0
-
226. 匿名 2019/07/25(木) 11:11:33
飛行機は密室だから、音も匂いも一蓮托生という事は覚えておこうか+28
-0
-
227. 匿名 2019/07/25(木) 11:11:44
ハワイ婚って新郎新婦がそのまま海外旅行できて合理的だからなんでしょ?
結婚式に小さい子連れてくのもどうかだけど、小さい子持ちの友人を呼ぶ方もどうかと思うわ。+42
-0
-
228. 匿名 2019/07/25(木) 11:12:14
子供連れてギャースカ来られるより、旅費の分お祝いに上乗せの方が喜ぶよ。+24
-0
-
229. 匿名 2019/07/25(木) 11:12:38
>>206
小さい子を預けて1人で旅行って世間体も悪い+3
-2
-
230. 匿名 2019/07/25(木) 11:13:52
>>28
ハワイはビジネスでも子連れだらけでうるさい無法地帯線だから最早お互い様+53
-5
-
231. 匿名 2019/07/25(木) 11:13:53
>>227
だからきっとお呼びでないのに、主が前のめりなだけなんだと私は思ってしまう。社交辞令というか、連れて来てよーみんなで祝ってよーっていうのを鵜呑みにしてる気がする。+24
-1
-
232. 匿名 2019/07/25(木) 11:13:59
こういう人は人になんと言われようと行くよ。飛行機の中で白い目で見られるくらいならいいけど酔ったオヤジが文句言って騒いで飛行機が空港に戻らないといいね。+19
-0
-
233. 匿名 2019/07/25(木) 11:16:08
でも実際海外旅行行ったら赤ちゃん連れてる旅行者いくらでもいるからな
特にハワイは赤ちゃん向けのプールあるホテルとか設備整ってるし連れて行きやすいよ
一歳かは知らんけどハワイ行きの便赤ちゃん連れめちゃくちゃ多い
無料の間に連れて行こう!って親多いからな+4
-6
-
234. 匿名 2019/07/25(木) 11:16:23
海外ウエディングに誘ってくるって、全く他人のこと考えてないよね。そんなお金なんで友達にお祝いと別に強要されなきゃいけないんだろう?海外ウエディングハラスメントだわ。行かなかったら貧乏とか、ノリ悪いとか、私は行ったのにとか思われるんでしょ?嫌だわー+11
-0
-
235. 匿名 2019/07/25(木) 11:16:55
ちょっと、なにこれ主さん可哀想だよ。
もし行くことがほぼ確定してるなら参考になるコメントだけ見てね!
準備やら不慣れな場所やらで少し不安だろうけど、行ってよかったとなるはずだよ+6
-53
-
236. 匿名 2019/07/25(木) 11:17:52
>>1
皆さんやめときなって意見が多いようですが、質問文を読む限り
主さんは出来るだけ出席したいんですよね!
では、お子様を日本へ預けて行きましょう^ ^
楽しいし、荷物も少なくすむし、いいことだらけ。
初海外旅行ってことは、海外旅行の荷物がどんだけの量かも想像つかないんじゃないですか?
もし子連れで行くことになるなら、最大サイズのスーツケースを買った方がいいでしょう。
帰りにお土産を入れることも考えて。
子供って洗濯物多くなっちゃいますよね。
ホテルより、室内に洗濯機のあるコンドミニアムタイプに泊まった方がいいかも。
ビーチ行くの?
百均のレジャーシート、浮き輪を買って、現地で捨てて帰りましょう。
楽天のクレジットカード持ってたら、DFSラウンジで無料でベビーカー借りれますよ。+26
-51
-
237. 匿名 2019/07/25(木) 11:18:11
お友達もお子さんいて大変なのはわかってると思うし、かと言って誘わないのも失礼だから誘ってるけど、辞退するつもりだと思ってたりするんじゃないかなぁ?万が一体調崩したり何かあったら、お友達も気遣っちゃいそうだし。。今回は辞退した方がいい気もする。主さんとお友達の関係性も知らないから勝手なこと言ってごめんだけど。+25
-0
-
238. 匿名 2019/07/25(木) 11:18:31
結婚式って私はマナー外れたことしてないか気を遣うし小さいなら連れて行かない預かってもらう
海外なら預かってもらうのも泊まりになって長くなるし行かない+7
-0
-
239. 匿名 2019/07/25(木) 11:18:58
ハワイへ行く事の否定はおいといて、主は行くってゆってるし、何が必要か聞いてるんですよね?
私は行きません、とかは聞いていない気が…だって行くんだから。何があってもいいじゃないですか?行くんだから。
+8
-8
-
240. 匿名 2019/07/25(木) 11:19:14
私8歳でも楽しくなかったよ。日本に帰りたかった。食べ物も合わなくてゲッソリ痩せた。マクドナルドが一番慣れ親しんだ味だった。笑+33
-2
-
241. 匿名 2019/07/25(木) 11:20:40
信頼のおけるベビーシッターに任せた方が結局は安くつく。+8
-0
-
242. 匿名 2019/07/25(木) 11:20:57
ハワイだからな、問題は機内と病院じゃない?
機内は子連れで溢れてるよ、行きたくない理由のひとつ+20
-0
-
243. 匿名 2019/07/25(木) 11:22:31
海外旅行の後で、具合が悪くなった赤ちゃん知ってる
乳児には飛行機の気圧の変化が、体に負担をかけるとお医師さんから説明されたそうだ+7
-0
-
244. 匿名 2019/07/25(木) 11:23:19
>>1
初海外旅行ってことは機内食の経験はされたことないですかね??
子供が1番眠いタイミングで機内食が配られます(笑)
子供を膝に乗せてると、テーブルを展開出来ないので食べれません(笑)
座席が狭いし、子供は膝に乗ってるし、機内食食べないといけないし大変(げっそり+87
-1
-
245. 匿名 2019/07/25(木) 11:25:07
息子くん空港で大きな飛行機に大興奮だろうな〜
その時点できて良かったと思うはず+2
-16
-
246. 匿名 2019/07/25(木) 11:25:25
自分の結婚式を台無しにされるわけでもないし、飛行機で隣り合うわけでもないのにみんな熱くなりすぎ(笑)
別に病気になったら病院かかればいいじゃん。
保険で出るでしょ。+0
-19
-
247. 匿名 2019/07/25(木) 11:25:27
つい先日1歳半の娘をつれて主人友人の結婚式にハワイまで行って来ました。なんてタイムリー!
長くなったらごめんなさい。参考になると嬉しいです。
娘は見たことないきれいな海や町並みに大喜びで、1週間の滞在でしたがとてもいい経験になったみたいです。動物園やウォーターパーク等小さい子が遊べる所もたくさんありますし、アラモアナでも楽しめます。ビーチだけでもかなり喜びますよ。
1歳半を過ぎていれば大体のことは理解できるし、大人が思うより思い出として覚えていますしね。
あちらは小さい子に寛容なのでいいレストランでも子連れOKなところが多いですし、食事中や乗り物の中でグズっても、皆さんにこやかで私自身の心の余裕が伝わるのかすぐに泣き止やみ、ギャン泣きで大変!ってことはなかったです。
持っていくものは「ハワイ 1歳 持ち物」また「飛行機 1歳 」なので検索すればたくさん出てくるので是非そちらを参考にして下さい。
また子連れでハワイというガイドブックもあるので本屋で見つけてみてください。
あとハワイなので何か忘れても大抵のものはあちらで買えます。ちょっと高いですが日本と同じものも買えますよ。
娘は卵アレルギーがあり心配で娘用のご飯をたくさん持っていったのですが、ひとつも使いませんでした。それぐらい食事も子供メニューが豊富です。ただほぼ肉!魚!味は濃いめ!でしたが😅
泊まるホテルにもよりますが、ベビーシッターを頼むこともできますし、ハワイの結婚式は日本とは違って、簡単な式と食事会のみと時間も短いので子供連れでも全然平気だと思います。
恐らくハワイなのでガーデンウェディングですよね?静かにしなきゃいけないのは式の間の数分ですし、もしグズっても外なのでハワイアンミュージックや海の賑わいがあるので、少しなら気になりませんし、席を立つのも隅であやすのも目立ちませんよ。
2歳までならお金も安く行けますし、せっかくなので家族でいい思いでを作ってきてください!
+12
-47
-
248. 匿名 2019/07/25(木) 11:26:24
もし予算に余裕があるなら、子供分の座席も予約するとやっぱり楽だよ〜+11
-0
-
249. 匿名 2019/07/25(木) 11:29:22
>>245
パパを空港で見送りバイバーイ( ^_^)/~~~+31
-1
-
250. 匿名 2019/07/25(木) 11:29:37
飛行機は1番前の席を取って子供用のベッドを事前予約。もしくは3席取って繋げて間で寝かせる。
食事は子供が寝てる間に持ってきてもらう。
飛行機に乗る前は空港のキッズスペースで遊ばせて疲れさせておく。
離陸時は耳がつまって泣かないように寝かせておく。もしくはジュース、ペロペロキャンディーなどを食べさせて気圧の変化に対応する。
あちらもプロなので子連れの対応は完璧です。
色々とアドバイスしてくださるしそんなに気張らなくても意外となんとかなる。
とにかく飽きさせない、寝かせておくがベスト+10
-13
-
251. 匿名 2019/07/25(木) 11:29:43
>>244
アンパンマンパンでも持ってけばいいでしょう、先に食べさせて寝かしてしまうのもありよ。そんな機内食なんて絶対食べなきゃいけない物でもないしね+6
-28
-
252. 匿名 2019/07/25(木) 11:31:55
なんで経験者のアドバイスがマイナスばっかりなの?+11
-21
-
253. 匿名 2019/07/25(木) 11:32:00
>>247
まだ小さくて楽しめないし何も理解できないから置いていけってアドバイスは親のエゴだよねえ。。
自分は楽しんで子供には我慢させる自分優先の親が多い中で連れて行くのってそんなに悪いことなんだろうか+7
-22
-
254. 匿名 2019/07/25(木) 11:32:36
子供の事を考えたら旦那1人に行ってもらった方が色々楽でしょ。自分が行きたいから迷ってるだけでは?友達も小さい子がいる友人が行けなくなっても仕方ないねで終わる話+29
-0
-
255. 匿名 2019/07/25(木) 11:32:49
子連れで飛行機ほんとうに迷惑。
10時間ほど騒がず静かにできるならいいけど、無理だど思う!1回は騒いだり泣いたりするだろうし。周りの人のこと考えて、飛行機乗せないでほしい。大人しくできる年齢じゃないなら欠席して、あとでお祝い渡せば?
子供の病気とかより、周りの人のこと考えられないの?+56
-7
-
256. 匿名 2019/07/25(木) 11:33:24
こればっかりは運だよね。何も無く大人しく過ごしててくれれば、あ〜行ってよかったぁ〜!ってなるんだろうし、慣れない土地で病気しちゃったり、式でギャン泣きしたら最悪!ってなるんだろうし。私なら最悪の方のリスク取りたくないので行きませんけど。+29
-0
-
257. 匿名 2019/07/25(木) 11:34:55
発展途上国に行くわけでもないのに、なんだこの批判の嵐は
小さい子連れのハワイぐらい気軽にいっといでよ、+10
-29
-
258. 匿名 2019/07/25(木) 11:34:56
>>183
まじでそういう友達いる
みんな自分の子供に会いたがってるって言い張る
んなわけないだろ。
連れてくるから挨拶がわりに「可愛いね、大きくなったね、またおいで~」って言ってるだけってことに気づいてほしい+45
-1
-
259. 匿名 2019/07/25(木) 11:35:04
旦那さんの親友
男同士の感覚かな
奥さんと子供が行けなくても、問題ない+32
-0
-
260. 匿名 2019/07/25(木) 11:35:16
>>253
確かに自分優先の母親は最悪だけど論点ズレてる+12
-0
-
261. 匿名 2019/07/25(木) 11:36:23
>>250
3席取るなんて富裕層の発想。。
お金かかるじゃん。
空席あったらラッキーだけど、その時期は学生旅行シーズンだから満席だろうな。
3席なんて有料だわ。。。
そんなお金ありません!+3
-26
-
262. 匿名 2019/07/25(木) 11:36:36
>>253
海外不慣れなのに言葉がわからないとかで、なんかあって対処できなかったらどうするの?ってことだよ。なにもわからない!じゃなくてそれなら大きくなって連れて行った方が思い出に残るよ?って。行って来た人は何もなかったから良かった。それは結果論。リスクをおかしてまですること?って言ってるんだよ。+23
-0
-
263. 匿名 2019/07/25(木) 11:36:56
先月、1歳3ヶ月でハワイに行きました。
私も初海外でした。
結果論にはなりますが、行きの飛行機はほとんど寝てくれ、帰りの飛行機は初めて遊ばせたシールに夢中になりとてもおりこうでした。
周りも子連れが多く、中には泣いている子もいました。
自分が子連れだったのであまり気になりませんでしたが、他の方は辛かったろうと思います。+34
-3
-
264. 匿名 2019/07/25(木) 11:37:28
初めての海外旅行で小さい子連れとはレベル高いな...!
私は独身の頃飛行機で(国内線だけど)ずっと泣く赤ちゃんに出くわして正直イライラしたけど、降りる時に通路を通る周りの人一人一人にすみませんご迷惑かけましたって頭下げてる両親を見てスッと怒りが解けていえいえそんなそんなって気持ちすら感じてしまった。
飛行機疲れに気疲れは大変だから出席確定じゃなければお留守番をすすめたいけど、行くからには親の振る舞いでも色々変わるところあると思う。頑張って。+41
-0
-
265. 匿名 2019/07/25(木) 11:37:53
2歳にも満たない赤子をハワイ、しかも自分自身も初めての海外、しかも旦那の友達…辞退する理由しかないわな。+43
-2
-
266. 匿名 2019/07/25(木) 11:38:37
機内で泣いたら抱っこしながらトイレ付近でトントンして落ち着かせれば大丈夫!
式中に泣いたら席を外して抱っこでトントンだよ
冷たいコメント多いなーどうしたー+5
-36
-
267. 匿名 2019/07/25(木) 11:39:44
怪我したら、病気したら、かわいそう…もしものこと考え出したら国内でもどこも行けんわ
そういう人はなんでも否定するんだから主は経験者のアドバイスだけ見てたらいいよ
せっかくなんだから家族で楽しんできなよ
私もまだこどもが1才のときに行ったけどめちゃめちゃ楽しかったし楽しんでたよ
今でも写真見返して楽しめる
主準備がんばれ+5
-12
-
268. 匿名 2019/07/25(木) 11:40:06
世間体が~って意見があるけど、結婚式なら1人で参加しても批判されないでしょ(笑)
趣味で幼い子供置いて1人旅行は批判されても当然だけどね+29
-1
-
269. 匿名 2019/07/25(木) 11:40:12
>>26
その年齢って親族意外は国内でも連れてくるって言われて困るって相談多いのに、ハワイまで招待されるって疑問。
私もホントはトピ主さんが行きたいのでは?って思う。+14
-0
-
270. 匿名 2019/07/25(木) 11:41:19
>>204
そこまでしてハワイ行きたいのか・・・
私なら用意で疲れそうだなwww+26
-0
-
271. 匿名 2019/07/25(木) 11:41:47
ハワイなら日本語デスクもたくさんあるし割とどこでも日本語通じますよ!
なのでもしものことがあっても割と平気ですよ!+2
-11
-
272. 匿名 2019/07/25(木) 11:42:10
>>266
トイレ付近でギャン泣きしても、消灯後の静かな空間では前後10列以上に響き渡るのだよ、、、+59
-0
-
273. 匿名 2019/07/25(木) 11:42:23
>>261
子供料金でとるから大丈夫+7
-1
-
274. 匿名 2019/07/25(木) 11:42:50
まあ匿名掲示板では否定したくはなるけど、実際問題ハワイの飛行機赤ちゃんだらけだから主がやめても飛行機変わんないので行けばいいと思う
特にハイシーズンはもう子連れかそこそこ我慢強い若者くらいしか見かけない+6
-2
-
275. 匿名 2019/07/25(木) 11:43:02
子供がそれくらいの時、妹がハワイで結婚式したので連れて行きました。アロハシャツ着せて参列させましたが、かわいく写真に残ってますよ!ぜひつれていってほしいです。
飛行機の中で絶対さわがしくしたくなかったので、初出しのおもちゃをダイソーで大量に用意し機内持ち込み。お菓子、ジュースも念のため。機内直前ギリギリまで起こしておく。薬も一通り。病院でもらった眠くなるシロップを持って行きましたが、寝ちゃって使いませんでした。楽しんできて下さい。+6
-30
-
276. 匿名 2019/07/25(木) 11:43:53
国内の結婚式でも子供連れて行くのためらうのに海外挙式に連れて行くのかー。呼ぶ方も呼ぶ方だけど、まさか来るとは思ってないんじゃない?+10
-0
-
277. 匿名 2019/07/25(木) 11:44:02
>>268
小学生の子供もダメかな?
秋に友達に国内旅行誘われてるけど断るか悩んでる+1
-2
-
278. 匿名 2019/07/25(木) 11:44:05
>>261
富裕層でなくても子供の席ぐらい払えるでしょ+10
-1
-
279. 匿名 2019/07/25(木) 11:45:10
でも主は行きたいんだよね?
否定的な意見多いし私が主だとしても
申し訳ないけど辞退するけど
主は行きたいんだから
海外旅行経験者&成功者の意見
しっかり読んで事前準備万全にして
機内や式披露宴での愚図り対策万全にして
あとは主夫婦が当日頑張ればいいと思う
子供のイヤイヤ期にも程度の差があるし
こればっかりは大人しい子であれ!
と願って頑張れ主!+6
-2
-
280. 匿名 2019/07/25(木) 11:45:50
主出てこないね。
新婦がどう思ってるのかとか、どこまでの関係性なのかとか色々聞きたかったのに
あまりの反対派の多さに出てきづらくなったのかな+46
-0
-
281. 匿名 2019/07/25(木) 11:46:24
赤ちゃん用の睡眠薬あるよ
昔梅宮アンナがブログで紹介して大炎上した覚えがあるけど、泣きじゃくって迷惑かけるより対策する親の方が偉いと思うわ+6
-20
-
282. 匿名 2019/07/25(木) 11:46:56
経験者のコメントってこの場合あんまり意味ないような。だってその経験者のお子さんと主のお子さんは違うでしょ。トイレ近くでトントンすりゃ落ち着くって、子どもがみんなそうでもないし、「大人しく寝てました」って経験者の子どもだって体調やらその時の機嫌やらでは泣いたかもしれないし。
他人の、しかも結果論でしかないものを参考にする意味ないでしょ。参考にするっていうなら、結局主は「行ってきなよ!」の後押しだけが欲しいってこと。+52
-1
-
283. 匿名 2019/07/25(木) 11:48:00
>>278
こどもタダだからラッキー!の人よりちゃんと子供分の席の料金支払ってる人のほうが機内で騒いでも許せる。+23
-1
-
284. 匿名 2019/07/25(木) 11:49:09
52さんが聞いてるけど、このケース旅費は現実どうなの?
+3
-0
-
285. 匿名 2019/07/25(木) 11:49:20
ここで機内でギャン泣きした、中耳炎になった、現地で困った なんて書いたらボコボコに叩かれるからね。成功者しか書き込みませんわ。+35
-0
-
286. 匿名 2019/07/25(木) 11:49:28
息子が2歳のときと3歳のとき、ハワイに行きました。
どちらも1週間滞在です。
飛行機はエコノミーです。
2歳のとき、大きめの子だったので膝の上にずっと乗せて(寝せて)ておくのと、トイレが狭いのでウンチのオムツ変えがしんどかったです。たぶん言えば、台?みたいなところを借りれそうでしたが、おしっこくらいだとトイレでたったまま変えた方が早かったのでそうしてました。
お菓子とかあるといいかも。
泣くことはあまりありませんでした。
私が寝れない慣れしてたので飛行機は寝なくてもまぁいけましたが、そういうの弱いと到着してからつらいかも。
3歳のときは1人分の席が必要なのでゆっくり寝せれました。
現地には動物園もあるしベビーカーでどこでもいけます。子連れに優しいところです。
今年はハワイの計画はないので羨ましい!
楽しんできてください^ ^!
+6
-17
-
287. 匿名 2019/07/25(木) 11:49:41
>>281
睡眠薬まで使うの?
副作用怖いなぁ
しかも梅宮アンナの例とは…+27
-2
-
288. 匿名 2019/07/25(木) 11:50:40
>>282
うん、だから無責任だと思うけど
主頑張れ!ってコメントしたよ
こんなに批判されちゃ出てこれないだろうし
行くの私じゃないし+2
-2
-
289. 匿名 2019/07/25(木) 11:50:50
トピずれすみません!
経験者の方へ質問です!
CAさんに、あの子供うるさいって言ったら注意していただけるのでしょうか??+44
-3
-
290. 匿名 2019/07/25(木) 11:51:24
預けられる側の身にもなって欲しい。
それなりに理解力のある小学校高学年くらいならまだしも未就学児なんて絶対にムリ。自分の子供じゃないのに大変どころではないよ。+18
-0
-
291. 匿名 2019/07/25(木) 11:52:13
睡眠薬まで使って海外行くなんて、すごいね。家族がいて止むを得ず飛行機に乗るならまだしも観光で連れて行くのに睡眠薬使うなんて親のエゴ以外なにものでもない。+25
-0
-
292. 匿名 2019/07/25(木) 11:53:38
>>281
ヨーロッパの飛行機で赤ちゃんが泣いている親に、これを飲ませなさいと、赤ちゃん用睡眠薬を渡されたって本で読んだ。
+12
-2
-
293. 匿名 2019/07/25(木) 11:54:28
子どもは小さくても楽しんでた!記憶にも残るはず!
と主張してる人が結構いるけど、9割方親のエゴ、自己満足、親がそう思いたいだけだと思う。
私は8歳で行ったけど、28歳の今となってはほぼ記憶にない。もちろん断片的にはあるけどね。
何が楽しかったとかより、道端で会った犬が怖かったとか、そんなことは覚えてる。
ちなみに2歳だった妹は全く記憶にないらしい。
もう少し大きくなってから連れていってほしかったと言ってた。+43
-1
-
294. 匿名 2019/07/25(木) 11:55:16
子の性格によるけど、二歳頃はもうすでにイヤイヤ期に片足突っ込んでる子多いしほんっっと大変だと思う。+8
-0
-
295. 匿名 2019/07/25(木) 11:55:53
>>290
そう思えば何が親のエゴかわからないよね+0
-0
-
296. 匿名 2019/07/25(木) 11:56:20
やめた方がいいってコメント多いけどハワイって赤ちゃん連れ多いよね。+4
-7
-
297. 匿名 2019/07/25(木) 11:57:35
>>281
>>292
ヨーロッパでは赤ちゃんが飛行機乗るとき睡眠薬処方してくれるって世界仰天ニュースで見ました📺
病院が処方してくれるなら安心ですよね+4
-9
-
298. 匿名 2019/07/25(木) 11:57:42
>>290
数時間預かるのとはワケが違うからね。
1泊でもかなりしんどいよ+8
-0
-
299. 匿名 2019/07/25(木) 11:57:52
>>1
お子様もお呼ばれされてるんですか(*゚▽゚*)
新郎新婦様のお気遣いに感謝ですね(^_^)
これは個人的見解になりますが
おそらく社交辞令でお子様もお呼ばれされたのだと思います。
お子様は連れて来ないで下さい。
なんて言ってしまうと世間から白い目で見られますから。
本音と建て前を見定めてもう一度考え直してはいかがですしょうか?
+152
-4
-
300. 匿名 2019/07/25(木) 11:58:57
>>255
騒がないのが無理とありますが、そんなことなかったです。夕方くらいの便だと、夜泣きをする子ども以外は飛行機で確実に寝るとおもいます。
ハワイ便って子どもも結構いますが、飛行機で迷惑なほど騒いでいる子どもは見たことないです。
逆に国内線だとよくいますけど、新幹線やバスの方がよっぽど多いですよ。+1
-22
-
301. 匿名 2019/07/25(木) 11:59:54
私は国内の結婚式だったけど友達招待したら子供連れて行っていい?って聞かれて、その友達にはモチロンいいよー!って言ったけど本音は…え?まじ?だったよ。親族だったらアリだけどね!+31
-4
-
302. 匿名 2019/07/25(木) 12:05:44
海外旅行行く行かないはまだ本人たちが決めれば?と思う事だけど、目的が旦那の友達の結婚式でしょ?
新婦から絶対に望まれてないからそこは察して辞退した方がいいわ。
自分の結婚式には色々やってもらったのに相手の結婚式は成功させてあげたくないの?+30
-2
-
303. 匿名 2019/07/25(木) 12:06:45
本当に自分本位な親増えすぎ+29
-4
-
304. 匿名 2019/07/25(木) 12:08:18
>>301
だってなんて答えるのよねぇ?
そういう式じゃないから、、とか?笑
察してよねぇ。お花畑って困るわー+32
-2
-
305. 匿名 2019/07/25(木) 12:08:29
私なら行かない+12
-2
-
306. 匿名 2019/07/25(木) 12:09:27
グアムに、1歳6ヶ月で行きます。たのしみ+6
-15
-
307. 匿名 2019/07/25(木) 12:11:46
友達も全く同じことで私に相談して来た。しかもまだ0歳。行ったから距離置いてる。結局結論は決まってるわけでしょ?なのになんで相談してくるのか、、相談という名の海外いくのーって自慢だったのか?と思ってさー。普通に危ないでしょ。それだけなのにさ。+9
-16
-
308. 匿名 2019/07/25(木) 12:12:47
収入が平均以下のガルちゃんで聞いても、反感を買うかもね。
海外旅行は手の届かない贅沢だとか考える人もいるから。
オムツを替えるために毎回ホテルの部屋に帰る覚悟をしましたよ。
あと、絶対食べる食べ物はお菓子だろうがカップうどんだろうが持って行きました。保険のつもりで。
洗濯は現地のランドリーサービスを使ったので、着替えはそこまで大量に持って行きませんでした。
海外旅行保険も加入して行きました。+8
-22
-
309. 匿名 2019/07/25(木) 12:13:01
1歳から毎年ハワイに旅行行ってるけど記憶に残ってるのは小学生くらいから。
その前は全く記憶にない。+21
-1
-
310. 匿名 2019/07/25(木) 12:13:16
家族全員招待したのは気を使ってじゃなくて、男だから大変なのわからなくて安易に呼んでるだけでは
行きたいならどこかに預ける一択だね
お子さんのためにも新郎新婦や周りのためにも、それがベストかと+26
-0
-
311. 匿名 2019/07/25(木) 12:13:26
>>301
来て欲しくないのにもちろんいいよー!とまで言っちゃったならそりゃしゃーない。
私なら あっそうか、子供抱えては大変だよね、無理させちゃ悪いしむしろ配慮なく招待してしまってごめん!とかなんとかうまく言って撤回する。
多分友達も単純に子供預けられないけど断りにくい状況だったんじゃないかなー? 察して合戦だったのかもね。笑+26
-1
-
312. 匿名 2019/07/25(木) 12:13:43
長女9ヶ月、1歳9ヶ月のときハワイ
長女4歳、次女10ヶ月でシンガポールへ行きました。
普段から2人とも大人しい方なので飛行機は寝たり起きたりの繰り返しで特に席を立ってあやしたりすることなくクリアできました。
ハワイもシンガポールも和光堂のベビーフード持ち込みできました!朝ごはんはホテルのパンやヨーグルトを食べていました。
ミルクは粉ミルクと液体ミルク両方あるといいです。飛行機は液体ミルク持ち込めない、ホテルによってはケトルがないからです。お湯はもらえました!
暑さ対策で保冷剤を持って行きましたがホテルの冷蔵庫に冷凍がなく、使えませんでした。タオルを濡らして顔を拭いたり冷たい飲み物で冷やしてあげたりしました。
海外旅行保険に入って予め病院でもらった解熱剤を持っていったのと、日本語が通じる病院は調べておきました。
自分が行きたくて海外行きました。ご自身が疲れそうだと思うならばやめた方がいいと思います。
飛行機さえクリアすればホテルでゆっくりできるしそこまで大変ではないと思います!楽しんで!
+8
-23
-
313. 匿名 2019/07/25(木) 12:14:04
>>3
上手いなぁ
「ハワイには行けません。」の人もだけどそういう言い方思いつく人って凄い+99
-3
-
314. 匿名 2019/07/25(木) 12:14:09
>>83
バシネットは体重制限があるので、無理ですよね。+1
-1
-
315. 匿名 2019/07/25(木) 12:14:14
>>308
おー!煽ってくるねwww+17
-0
-
316. 匿名 2019/07/25(木) 12:14:37
睡眠薬、海外では普通なのかな?
導入してほしい。子ども機内で泣かせて抱っこしてって母親も子どもも大変だよね。泣いて体力も奪われて抵抗力落ちた状態で旅行するほうが病気のリスク高いと思う。どうしても飛行機に乗らないといけない時もあるだろうし。+9
-4
-
317. 匿名 2019/07/25(木) 12:15:05
>>301
最初から声かけなきゃよかったんじゃない?
子供いるからお誘い遠慮したよって。
主婦の子だって泣く子供を預けてわざわざ人の結婚式なんて行きたくないだろうに。
仕方なく子連れ参加したんだと思うよ。
こういうのが面倒だから私は子持ちには招待状をだしませんでした。+16
-0
-
318. 匿名 2019/07/25(木) 12:15:32
>>308
こういうこと言うやつが相談とか言ってマウント取った気分になってる!いや、普通に危ないから。リスクの話をしてるの。+12
-2
-
319. 匿名 2019/07/25(木) 12:15:40
>>308
ちょこちょこ湧くけど、これが金額の問題だと思ってるのって純粋に頭が悪いんだなぁとしか思わないよ。
むしろ子が小さくて座席取らなくていいうちに海外行っとけ!の方が余裕ないじゃん+49
-3
-
320. 匿名 2019/07/25(木) 12:16:44
たまにさ子供と歩いてると、騒いでるわけでもないのに鬼のような形相で見てくる人っているじゃん。
たぶんここはそういう心の荒んでる人の集まりだから…普通に行ったことある人のブログやガイドブック参考にした方がいいよ。+6
-17
-
321. 匿名 2019/07/25(木) 12:16:49
>>311
もしお子様連れで大変なら無理しなくていいよ!はもちろん伝えましたよ〜。+4
-3
-
322. 匿名 2019/07/25(木) 12:19:00
>>320
子供いるしよその子供も好きな方だけど、海外の結婚式に2歳未満連れて行くのはないわ。まして自分の友達でもなく旦那の友達の結婚式だよ。
新婦さんからどうしても来て欲しいと言ってもらってやっと検討させてもらうレベルだよ。+24
-1
-
323. 匿名 2019/07/25(木) 12:22:45
行きたいならお行きなさい。+7
-0
-
324. 匿名 2019/07/25(木) 12:22:46
>>266
大丈夫と思っているのは親だけであった・・・
座席確認して近くに子供いたらあー、ついてないな。って思っちゃう。+53
-3
-
325. 匿名 2019/07/25(木) 12:22:54
>>290
軽々しく預かる人は、責任もって見てなかったりするし。
責任もって見てくれる方は、そりゃあ、負担だわね。+8
-1
-
326. 匿名 2019/07/25(木) 12:23:13
結婚式と家族の事しか考えてないみたいだけど、飛行機は周りも逃げ場無いし、一歳の子がいるんだから皆協力してくれて当然でしょ?(キョトン)みたいな考えでは行かないで欲しいな。+28
-0
-
327. 匿名 2019/07/25(木) 12:24:16
自分が招待された結婚式を改めて思い出したけど、乳幼児の参加はホント親族の子だけだったな
親友は親戚とは違うからね+24
-0
-
328. 匿名 2019/07/25(木) 12:25:27
こどもに睡眠薬ナイスじゃない?騒いでるこどもにはじゃんじゃん与えて欲しい。+6
-6
-
329. 匿名 2019/07/25(木) 12:25:42
みんな冷たいな
先日ハワイ行ってきたけど、子連れたくさんいたし、みんな楽しそうだったよ!
ハワイの人も子供には優しいから、税関でも優先して通してたしね。
飛行機でママは大変かもだけど無理ではないし、主さんが行きたいって言ってるんだから、行く前提でアドバイス欲しいよね。
私は子供まだいなくてアドバイスできないんだ、、
ごめんね🙇♀️+7
-39
-
330. 匿名 2019/07/25(木) 12:26:24
旦那の親友って新婦からしたら主の旦那さえも他人じゃん。
主の子供の頃からの親友の結婚式っていうならまだしもよ。+26
-1
-
331. 匿名 2019/07/25(木) 12:28:24
飛行機はハワイアンよりANAがおすすめ。
いまはウミガメ柄のエアバスもあるから子供も喜ぶよ!
ハワイアン乗ったとき大人の私でも本当辛かったけど、翌年ANAで行ったらまーったく平気だった。
7時間ほどで着くし本当あっという間の感覚。
+8
-8
-
332. 匿名 2019/07/25(木) 12:29:21
>>301
釣りかい??
いーよー!って快く返事しちゃったら、誰でも歓迎されてると思っちゃうよ
そう勘違いさせる返事だから
責めるなら気軽に返事したご自分だけにしときなされ+5
-3
-
333. 匿名 2019/07/25(木) 12:30:31
>>329
みんながみんな意地悪で言ってるわけじゃないと思うよ!中にはそういう人もいるかもしれないけど、国内フライト経験者の私としてはトピ主自身も初海外で8時間以上のフライトを2歳未満のイヤイヤ期真っ只中の子と一緒にってとこでもうトピ主がとんでもなく苦行になる事も考えてコメントしてる人もたくさんいるよ!何よりお子さん2歳未満で時差ボケとか気圧で耳痛とか可哀想だしね+27
-2
-
334. 匿名 2019/07/25(木) 12:32:00
新婦さんは知ってるのかな??
新郎が何も考えずに新婦さんにも相談すらせずに招待してそう
男は子連れ参列=相談案件=問題が起こるとは想像だにしてなさそうだし+23
-0
-
335. 匿名 2019/07/25(木) 12:32:30
主は質問してきたのに答えないでバックレ?
海外旅行に赤ちゃん連れていくのは親が行くの我慢できないだけ+33
-6
-
336. 匿名 2019/07/25(木) 12:36:38
>>301
え、私、自分の式のとき、子ども連れてっていい?って友達に聞かれて、辞めてって言っちゃったよ 笑
嫌なものは嫌だし。
自分だって式やってるんだから、子どもに邪魔されたくないのわかるやろって感じだったし。
察して文化もどうかと思うわー。+39
-2
-
337. 匿名 2019/07/25(木) 12:37:32
まぁハワイ行きたい気持ちはわかる(笑)
お子さん小さくて子育て大変で羽伸ばしたいだろうし
でもお子さん連れだと余計大変になると思うから、行きたいなら預けて夫婦二人で行くしかないと思うよ
親御さんに相談してみては?+19
-0
-
338. 匿名 2019/07/25(木) 12:37:43
自分の結婚式に小さい子供には来てほしく無いけど招待しないといけないから一応招待して、本音は辞退してもらいたいと思ってる人もいるよね?
+14
-1
-
339. 匿名 2019/07/25(木) 12:38:03
>>270
子供がいたら、どこに行くの大変。何をするのも大変。+3
-1
-
340. 匿名 2019/07/25(木) 12:39:09
>>329
多分あなたがいったときに飛行機の隣の席が子供でずーっと暴れてて眠れなくて寝不足のままハワイ到着していたらそうは言えないと思う(笑)+38
-2
-
341. 匿名 2019/07/25(木) 12:39:39
ハワイじゃないけど子供が小さいとき海外に帯同で行ってたときは、夜発便を選んで寝させるようにしてたよ。
+1
-6
-
342. 匿名 2019/07/25(木) 12:39:55
自分の結婚式に小さい子連れてきてほしくないって言ってる人本当?!
まったくそんなこと思ったことなかったな
それがマイノリティーなことにすごい驚いてる+5
-21
-
343. 匿名 2019/07/25(木) 12:39:57
2歳児、国内線の1時間半のフライトでも気ぃ使いまくりでヘトヘトだったわー。
いい悪いじゃなく、私はハワイなんて考えられない。全然楽しめない自信がある。+16
-0
-
344. 匿名 2019/07/25(木) 12:40:15
>>329
同じ子持ちだから、この年齢の子を連れての海外旅行がいかに大変か想像出来てしまうんだよ。
この年齢の子を連れての外出って、普通に電車で出かけるだけでもかなり気を使うのに。+23
-1
-
345. 匿名 2019/07/25(木) 12:41:24
夜フライトで行った時、子連れの子供たちはボーディングのときには、皆うつらうつらしてたよ笑
素直な子なら乗ったら爆睡じゃないかな?+3
-0
-
346. 匿名 2019/07/25(木) 12:43:46
ハワイでは道ですれ違う人が赤ちゃん、幼児に笑いかけてくれます。走って駆け寄ってくれてドアを開けてくれたり。食事の時も忙しい最中、店員さんが赤ちゃんに話しかけてくれたりします。ハワイは子供に優しい。シェラトンには託児ルームもあります。+1
-19
-
347. 匿名 2019/07/25(木) 12:44:12
>>240
人によるね
私は楽しかったよ
夏休みだったから午前中は宿題やって午後から海かプール、その後買い物行ったり
今でもいい思い出+3
-6
-
348. 匿名 2019/07/25(木) 12:45:09
>>281だけど、やっぱ日本人は抵抗あるだろうなと思ってた
別に私は子供いないけど、飛行機にはよく乗るので病院でしっかり処方してもらえる体に害のないものだし、不安だったら使ってくれって思ってる
親のエゴって言うけどスマホずーっと見させたりするのと変わらないレベルのエゴでしょ
+4
-4
-
349. 匿名 2019/07/25(木) 12:47:10
自分の結婚式のDVD見ると、2歳の甥っ子のやんちゃな声が結構入ってる(笑)
可愛い盛りだったねと笑えるのは、身内だから+32
-0
-
350. 匿名 2019/07/25(木) 12:48:36
行くかどうか悩んでるんじゃなくて、行く時のアドバイスを聞いてるのに、行かない方がいい!みたいなコメントばっかで全く参考にならないな笑+3
-11
-
351. 匿名 2019/07/25(木) 12:49:42
スーパーに行くだけでも大変だったり、子供と2人っきりで居てストレスも溜まるでしょうから、たまには親が行きたい所に行ってもいいのでは?疲れるし、大変だけど少しでも気分転換出来たらいいのではないでしょうか。+7
-6
-
352. 匿名 2019/07/25(木) 12:51:00
>>307
そんな事で距離を置くの?
どんだけー+7
-1
-
353. 匿名 2019/07/25(木) 12:52:46
海外に行く予定はないけど子連れの外出の参考にしようと開いたら荒れてるね。
主が1歳児連れての海外旅行について聞いてるから行ったことある人がそれに答えて経験談を書いてくれてるのに、それにマイナスの嵐で批判コメばっかりでビックリする。
主のやつは確かに行く必要ないとかの意見は最もだけど、トピに沿ったコメント書いてる人にそれはおかしいみたいなコメント。
本当良くも悪くもガルちゃんって感じだけど。+22
-23
-
354. 匿名 2019/07/25(木) 12:52:48
ハワイはきついから私なら断るな。
日本を夕方出発朝着だったりする便だと飛行機で寝るのが必須になるから騒がれたりすると周りもイライラしそう。
せっかく高いお金払ってるのに寝不足で楽しめないじゃん!って私も他人だったら思ってしまう。+5
-1
-
355. 匿名 2019/07/25(木) 12:53:31
主です。
皆さんありがとうございます。
ちなみに新婦とは知り合いで、たまに一緒にご飯食べたりする仲でしたが、しばらく会っていませんでした。子供は会ったことがありません。
私としてはせっかく招待してもらったし旦那も楽しみにしてるしお世話になってるしーって思ってたのですが、
旦那1人で行ってもらった方がいいかもしれませんね。その方が旦那も新郎新婦も楽しめる気がしてきました!私が海外に行ったことがなかったので軽く考えていた部分が大きいと思い反省です。。。
今日旦那と相談してみます!+85
-6
-
356. 匿名 2019/07/25(木) 12:53:44
>>353
あなたにめちゃめちゃ同意+10
-11
-
357. 匿名 2019/07/25(木) 12:56:06
「行ったほうがいい」という意見には見事にマイナスが付いてるね。
たとえ初心者さんでも赤ちゃん連れでも
自分が納得するまで準備をして行けば
ちゃんといい思い出になると思う。+12
-14
-
358. 匿名 2019/07/25(木) 12:56:15
>>341
ハワイ初→日本行きは
深夜便が一つも無いのだよʅ(◞‿◟)ʃ+9
-1
-
359. 匿名 2019/07/25(木) 12:58:48
>>1
主さーん
旦那さんも初ハワイですか?
費用は新郎新婦負担のご招待ですか?+35
-2
-
360. 匿名 2019/07/25(木) 12:59:00
>>319
お金だけとは思いませんけど。
でも子連れに限らず一般的に海外旅行に関しては、ガルちゃんでは裕福扱いされてるのが事実でしょ。
これをマウンティングと感じる人がいるなら、それこそ私が書いたような裕福扱いを体現してるじゃないですか。
2歳未満なら国際線で座席料金がかからないんじゃなく、座席なしで乗ることを許可してるだけですよ。
体重にもよるけど自分で歩けるようになったら座席を取らないと厳しいのでは?
バシネットは航空会社によって10kg前後の体重規制があるので。
しかもこの手の話題では勘違いしてる人が結構いるけど、料金は別に無料じゃなくて正規料金の10%がかかります。
親がセール料金で買ってるから、下手すりゃその大人料金に近い価格で赤ちゃん用航空券を買わなくてはいけないことも。(エコノミーであっても、カウンターで正規料金で払う人は事情がない限りまずいないと思う)
赤ちゃんであっても航空券も搭乗券もあるし、ミールも出てくるから、席代じゃなくても搭乗料金はかかります。
赤ちゃんの時から海外へ飛行機移動をする家庭は、別に2歳以上になっても飛行機移動をすると思いますよ。
エコノミーで数万円〜十数万円上がるだけで取りやめるくらいの覚悟なら最初から乗らない。
あなたが言ってるのは、「必要だから行く」とか「行きたいから行く」っていうより「安いから行く」の感覚ですよね。
趣旨が違います。+12
-6
-
361. 匿名 2019/07/25(木) 12:59:41
えー、こんな機会ないし行けばいいのに!
ハワイほど子どもに優しくて海外旅行してる!って気にさせてくれるとこないよー笑
+16
-28
-
362. 匿名 2019/07/25(木) 12:59:49
>>293
家族旅行というより、親が旅行に行きたい人っているんだよ
+20
-3
-
363. 匿名 2019/07/25(木) 13:00:27
>>355
主さん、ここの否定的な意見ばっかりで暗い気持ちになったかもしれないけど、式には旦那さんだけ出席してもらって家族旅行としてハワイは3人で行くって選択肢もあるよ!
恐らく昼からの2,3時間だけだと思うからその間は主さんとお子さんだけで遊ぶか部屋でのんびりして、残りの日数は三人で楽しんだらどう?
もったいないよ、ここの意見だけでせっかくの機会をなしにするなんて+26
-44
-
364. 匿名 2019/07/25(木) 13:02:16
もったいなーい!私も周りの友だちも1才から3才の間にハワイ行ってる子多いけどみんな楽しかった!って言ってるよ!
まじでハワイは子連れに優しいし日本語通じるし一番楽に海外旅行できる場所だよ~!+10
-32
-
365. 匿名 2019/07/25(木) 13:02:30
トピ的には参考になる意見が聞きたいはずなのに、なんか知識もないのに文句言う人ばかり+10
-6
-
366. 匿名 2019/07/25(木) 13:06:04
>>252
たまたま上手くいった結果論だから。+25
-7
-
367. 匿名 2019/07/25(木) 13:08:16
シンプルに飛行機の墜落が怖い。+5
-3
-
368. 匿名 2019/07/25(木) 13:13:09
準備かぁ。
子供を即寝させるワザの習得をご準備ください。
保険は賭け金が高ければ高いほど手厚いですよね😊
私は、ロストバゲージの被害にあいました。
保険に入ってたとはいえ、荷物が無くなるのは本当に困った。+15
-0
-
369. 匿名 2019/07/25(木) 13:14:19
>>362
子供が小さいのに海外旅行の計画をたててる友達に、せっかく連れて行っても子供覚えてないんじゃないのーって言ったら、同居でストレス溜まってるから自分がどこかに出かけたいと言われたよ。+23
-1
-
370. 匿名 2019/07/25(木) 13:19:25
>>352
他にもあるけど、、
んーやっぱりその他もお花畑なんだよね。
だから一緒にいてしんどくなっちゃって。
だから距離を置いてるよ!+8
-1
-
371. 匿名 2019/07/25(木) 13:20:44
同じ機内の人もストレス発散させたくて海外行くのに機内で子供がギャン騒ぎ&四六時中もぞもぞしてたらストレス溜まるって。+22
-4
-
372. 匿名 2019/07/25(木) 13:22:34
最近小さい子ども連れて海外行く人多いよね
共働きで休みがあわせにくくて育休中じゃないとなかなか行けないからだろうけど+18
-2
-
373. 匿名 2019/07/25(木) 13:24:12
ここ読んでても子供が迷惑って前提だもん
この国は子育てママに優しくないよね+13
-24
-
374. 匿名 2019/07/25(木) 13:24:24
旦那は家事や力仕事は協力してくれるけど、旅行とか帰省の準備になると、全部こっち任せになるからな
自分がキーってなりそう(笑)+6
-0
-
375. 匿名 2019/07/25(木) 13:28:17
子供もちょっと大きくなると、スポーツ少年団や習い事やら、忙しくなっちゃうんだよね+7
-6
-
376. 匿名 2019/07/25(木) 13:28:27
子どもは全然覚えてないし楽しくないって言う人多いけどそうとも限らないよ
友人が子ども2歳半くらいの時にハワイ行ったけど、その子もすごい楽しかったみたいでまたハワイ行きたいってよく言ってる+8
-12
-
377. 匿名 2019/07/25(木) 13:31:01
高くつくけど初めてなら旅行会社のパッケージツアーだと
現地でトロリー乗れたり子供向けプランもあるから安心だと思う
ホテルも日本人多いとこなら安心だよ。+10
-2
-
378. 匿名 2019/07/25(木) 13:32:07
せっかくだから行きなよって意見も分かるし、行くのに反対意見も分かる。
うちも親族の結婚式でハワイに1歳児連れて行ったけど、そういう機会でもないと子連れてハワイなんて行かなかったから行ってよかったと思ってるよ。
でも良かったと思えるのは全く騒がず苦労しなかったからで、泣き叫んで大変だったら嫌な思い出として行かなきゃよかったって思ってるんじゃないかな。
だからうちは行ってよかった、楽しかったと思ってるけど安易にはすすめられないな。+35
-1
-
379. 匿名 2019/07/25(木) 13:33:00
初海外で渡航時間もそこそこかかるのって、子連れじゃなくても、慣れてない分ストレス掛かるし疲れるよ。
海外渡航経験が何度かあるなら子供を連れての準備など予測つくけど。+6
-0
-
380. 匿名 2019/07/25(木) 13:37:24
私は主にヨーロッパやドバイ経由でどっか行くから今まで小さい子供を乗せてる便には遭遇したことないけど、ハワイ行きの便て凄そう…。
もともと興味ないのもあるけど、やっぱらハワイ行きたくないと思ったわ。+15
-2
-
381. 匿名 2019/07/25(木) 13:39:23
>>364
片道8時間は、楽ではないよ
ハワイが楽しいなら、分かる+10
-0
-
382. 匿名 2019/07/25(木) 13:40:22
私が友達なら言葉通りの「子供連れておいでよ」だけどなぁ
主さんもガルちゃんに毒されないでねー+8
-14
-
383. 匿名 2019/07/25(木) 13:42:24
旦那さんの親友なら1人で行ってもらった方がいいよ。
+24
-0
-
384. 匿名 2019/07/25(木) 13:43:21
私の周りは結構海外や沖縄に0〜2歳児連れて行ってます。
記憶には残らないだろうけど私達が覚えていて話したり写真などで見せてあげれば良いし。
勿論、時間は余裕持ち施設や交通機関は調べたり予約したりで赤ちゃん優先。
ハワイやリゾートなら飛行機の前後に対策して時間考えて乗り着いちゃえば全然余裕だと思う。
それでも罪悪感があるなら行かない方がいいけどね。
+4
-15
-
385. 匿名 2019/07/25(木) 13:49:31
自分の友達ならTPOが弁えられる子なのかどうか判別できるけど、旦那の友達の嫁じゃさすがに自衛できないよねー。
新婦に同情するわ。+21
-0
-
386. 匿名 2019/07/25(木) 13:49:57
ちょくちょく海外旅行行くとき子供いるけど
飛行機の音と揺れで子供が怖がってよく泣いてる。
ハワイだと時差ボケなおすために飛行機の中で
寝るの頑張るけど子供の泣き喚いてる声正直
うるさいし本当寝れない。
この間乗った時は子供が暴れまくって
泣きまくってて親はその事で夫婦喧嘩してました。
周りの人に文句言われたがどうだかって。
そのぐらい周りの人はシビアですよ(´・ω・`;)
初めてなら飛行機の長時間も初めてですよね?
普通に寝ようと思ってもめちゃくちゃしんどいのに
多分寝れずにとかもう地獄ですよ。
寝れなかったら時差ボケしちゃうし。
行くならそれなりの覚悟が必要!+34
-0
-
387. 匿名 2019/07/25(木) 13:50:57
>>382
友達なのは旦那と新郎で、新婦と主は食事した程度で子供と会ったことはないって書いてあるじゃん。+12
-0
-
388. 匿名 2019/07/25(木) 13:53:55
ハワイ行ったことある人どのくらいいるんだろう
ハワイ行ったことある人→プラス
ない人→マイナス+72
-13
-
389. 匿名 2019/07/25(木) 13:54:47
>>351
スーパーに行くだけでも大変なのに、親子共々初めての海外。
どうして気分転換できるんだろう?+20
-1
-
390. 匿名 2019/07/25(木) 14:03:39
どこの航空会社をお使いになるのか知りませんが、デルタとかだと子供抱っこしてあやして立ったりすると、仕事の邪魔だからどいて下さい。とデッカイ威圧的なCAに言われることは当たり前らしいので。+24
-1
-
391. 匿名 2019/07/25(木) 14:08:11
2歳が近づけば物分かりも良くて楽になるかと思ってたけど、じっとはしてないしイヤイヤ言うしどうだろう…て感じです。まだ動かない時の方が楽だったのかな?と思っています。
友達の子どもはタブレット見せてたら夢中でじーっとしてくれてるから何かじーっと出来るどこでも寝れるそんな子はまだいいかもですね。+8
-0
-
392. 匿名 2019/07/25(木) 14:11:18
子供第一優先にするなら辞退するなー。主も辞退するって言ってるけど。機内の感染症や気圧の変化による中耳炎も心配だし、ハワイと言えど海外だから安心はできない。気分転換〜とかいい思い出〜は小学生以上のじゃない?+14
-0
-
393. 匿名 2019/07/25(木) 14:11:23
>>389
ハワイなら空気感が違うから楽しめると思います+3
-9
-
394. 匿名 2019/07/25(木) 14:12:45
ハワイは移動時間と特に時差ボケが小さい子にはどうにも解決できない問題だね
私自身、小さい頃にハワイに連れて行ってもらったけど当時の記憶はない
でも写真を見たり初めての海外旅行は1歳か🎶と思えてるから無駄ではないよ
ただものすごく大変だろうね
もしも行くならキャンセル保険おすすめだよ+12
-1
-
395. 匿名 2019/07/25(木) 14:12:49
子供の記憶に残らないって言うけど、じゃあ動物園とか水族館行くのも無駄ってこと?
記憶に残らないうちはどこにも行かないの?+7
-12
-
396. 匿名 2019/07/25(木) 14:13:21
問題は飛行機だけ。
行ってしまえば子どもにも優しいし
日本語通じるし
いざって時の為に
日本で子どもに処方された薬持ってって
緊急時日本語対応のとこも事前にチェック
してたらどうにかなるんじゃない?+7
-4
-
397. 匿名 2019/07/25(木) 14:15:12
みんな赤ちゃんだったくせにうるさいだの迷惑だの何様だよ。
こういう公共の場での小さい子への配慮って海外の方が進んでる。日本って子連れに厳しいよね、特に子なしが+6
-22
-
398. 匿名 2019/07/25(木) 14:16:57
行き帰りの日本人への対応の事が1番大変とかめんどくせえな日本人+7
-7
-
399. 匿名 2019/07/25(木) 14:18:23
主さんがお子さんの状態を毎日見ていて行けると判断されたのならここでの厳しい意見を受けてどう対策するか考えるしかありませんね。
2歳前で親族の結婚式でハワイに行きました。
行きも帰りも疲れて上手く寝てくれたので機内では泣くことも動きたがることもありませんでした。機内食も完食。
気圧の変化もお茶と飴を用意していましたがあまり気にならなかったようです。オフラインで観れる好きな動画を大量にダウンロードしておきましたが、これが何より活躍しました。
皆さんおっしゃるように持ち物はえげつない量になります。腰とお尻が抱っこによりかなり痛かったです。
後ろの席にいた2歳前の子とは行きも帰りも同じ便でしたが泣く回数はかなり多かったです。着陸前は叫ぶような感じも。
出発前と到着後には周りの方にお詫びとお礼をしましたが、子どもの席はわりと後方に固められていて嫌だった方もいらっしゃったと思います。
ハワイではとても良い子でしたが疲れて抱っこを要求することが多くなり腰が悲鳴をあげていました。
私は行って良かったと思っていますが、たしかに結果論ですね。本当にお子様によって違うので最悪の想定をしていた方が気が楽です。
+9
-2
-
400. 匿名 2019/07/25(木) 14:23:45
ご主人が抱っことか寝かしつけとか普段から出来る方なのかな?
無理なら本当に全部自分にのしかかるよ!
同じらくらいの歳で行ったけど機内でも完全に自分の上、向こうでも抱っこは全部自分!体砕けるかと思ったよ(笑)
泣いたりは無かったから楽しめたって記憶しかないけどね。+7
-0
-
401. 匿名 2019/07/25(木) 14:29:14
>>355
子供問題別にしても、たまにご飯食べる程度の人に呼ばれても困るしハワイならなおさら。私なら子供いなくても事前の問い合わせでお断りするし、招待状来ちゃったらお祝い事多めに包んで欠席する。
今時夫が呼ばれたら付属のように妻も行くの当然!な時代じゃないし。+39
-0
-
402. 匿名 2019/07/25(木) 14:30:09
確かにハワイ便は子連れがすごく多い。
近かったら嫌だなと思っちゃうし、泣いていて可哀想だなとも思う。
大人でさえ疲れるんだから子供なら尚更。
でも、頑張って行くこともできると思う。
すごく疲れるだろうけど。
JALかANAがやっぱり安心!
+15
-0
-
403. 匿名 2019/07/25(木) 14:33:45
試しに国内線のってみなよ。
しんどい。2時間で魂抜けたよ。私は。+21
-1
-
404. 匿名 2019/07/25(木) 14:40:58
>>1
>>355
主さん、旦那さんと相談したら結果を教えてね〜
私もハワイ大好きで結婚前は毎年行ってた位だけど(現在幼稚園児と乳児の二児の母です)2歳前の子と結婚式参列だったらお断りするかな〜
個人的には行きたいけど、大変なのが分かりきってるからさ。
たった数時間の結婚式のために、子ども膝に抱っこもしくは機内を無限お散歩はかなりキツイよ〜
そして周りに常に気を遣いながら8時間フライトは絶対に嫌だ(^_^;)+74
-1
-
405. 匿名 2019/07/25(木) 14:44:43
>>21
これどういう意味?+4
-23
-
406. 匿名 2019/07/25(木) 14:46:04
擁護派の人、本気で言ってるの?
ただの海外旅行ならまだしも一生に一度の結婚式、しかも海外挙式だよ?
自分の10年来の友人でも赤ちゃん連れ参加は遠慮する人が多いことなのに、新婦と主は友達でもないんだよ?
長時間飛行機乗ってグズグズの赤ちゃん連れて参加は無理だよ。フラストレーション溜まりまくりだよ。
今より半年後には歩きたくて走りたくて仕方ない時期になってるよ。
国内で改めてお祝いした方が喜ぶよ。+32
-5
-
407. 匿名 2019/07/25(木) 14:55:20
>>21
笑ったw+74
-2
-
408. 匿名 2019/07/25(木) 14:58:46
子供はばあばにでも預けて、夫婦で行くな。。
いや、普通に面倒だよね。
もし連れてくのなら、自分が心から楽しむことは諦める覚悟で。+19
-0
-
409. 匿名 2019/07/25(木) 15:03:50
行かないコメント多いの見てビックリ!
少数派かも知れないけど、私だったら子連れで行っちゃうなー。
1歳9ヶ月なら結婚式の特別な雰囲気も分かるし、飛行機とか海は絶対喜ぶよ!
熱とか云々の心配もわかるけど、その年になったら親も大体対処にも慣れるでしょう?
移動中の退屈しのぎのおもちゃは沢山、あとは薬と鼻吸い器は持っていくかな。
あとは飛行機は日本のに乗っていくとか。少し前から離着陸のアナウンスとか真似っこして遊んで、大体の流れはなんとなく伝えておくかも。+7
-47
-
410. 匿名 2019/07/25(木) 15:08:31
子連れでハワイよく行きます〜
0歳、1歳位が楽でしたよ。歩く年齢で海外行く方が大変でした。うちも9か月の時の結婚式にモルディブにいきましたよ。
赤ちゃんのタイプにもよりますね
元気で風邪ひかない、環境変わってもよく寝る、ご飯やミルク飲めるタイプなら ハワイは遠いけど赤ちゃんフレンドリーだし、なんとかなりますよ〜
赤ちゃんがあまり寝ないタイプとか、よく風邪ひくならすすめません。
もし、行く場合のアドバイス
飛行機は赤ちゃん用のベッドの予約しましょう
(バシネット) 赤ちゃんがベッドで寝たら ずっと抱っこしなくてよいし楽ですよ!
赤ちゃんは、ベビーシッターサービスなどがホテルにあったりするのでお式の当日に少しサポートつけたら
大分楽ですよ!会場がどこかわかりませんが、
ワイキキなら
シェラトンホテルに 日本人がいる託児施設もありますし、派遣もしてくれますよ(シェラトンにとまってなくても使えます
ベビーカーは日本から持ち込みもできるし現地でレンタルもできます
ハワイはだいたいどこも日本語通じるしオススメですよ
+13
-19
-
411. 匿名 2019/07/25(木) 15:11:59
>>409
1歳9ヶ月なら結婚式の特別な雰囲気も分かる!?!?!?
こういう親が子どもを結婚式とかに連れてくるのか・・・
自分の子供を過信しすぎないでね+69
-2
-
412. 匿名 2019/07/25(木) 15:14:10
>>395
近場の動物園とフライト8時間のハワイじゃ比べる対象にならないとわからないのかな?+10
-3
-
413. 匿名 2019/07/25(木) 15:19:17
一歳8ヶ月男児連れてハワイ行きました。
一言、3歳過ぎてからでいい。これにつきます!
理由は、行き先々で息子は走り回り、ベビーカーを押したがるわ、チャイルドシートは乗りたがらない、制限させてしまうことが多く、疲れとイライラが募るばかりでした。出かける場所全て、一歳児基準にするわけにも中々いきませんよね。言い聞かせができる月齢でもないし、本人もしんどかったと思います。
ただ周囲の人が近寄り、かまってくれたり話しかけてくれ、優しくされたのは助けられました。
お祝いの席に出席されたい気持ちよく分かりますが、日本で比較的おとなしくしてる子なら有り、だとも思いますが想像以上に親が疲れるのは覚悟です!
飛行機はうちはまだおっぱい離れしてないので返って助かりました。だから静かに寝てくれました。
薬は市販薬と、小児科の処方箋も持っていきました。薬はスーツケースに処方箋袋のまま入れました。
お茶やお菓子は赤ちゃん用は機内持ち込み緩いですよ。だから機内で飲み食いする量充分持ち込めました。
シートは2歳未満なので、ずっと抱っこなのでそれは親御さんかなりしんどいと思います。+18
-1
-
414. 匿名 2019/07/25(木) 15:19:55
夜の便にして、昼寝は早い時間で、又は日中はなるべく昼寝をさせない。
うちはそうしてる。+2
-1
-
415. 匿名 2019/07/25(木) 15:20:54
もし行くならANAの新しい飛行機で座席3席をカウチにできるやつがあるよ!
これならベッドみたいにゴロンと横になって眠れるよ。
バシネットはリクエストしても事前に確約してもらえないし、つかまり立ちや歩くようになった子には危ないよ。
あとベビーミールのリクエストも忘れずに。+6
-0
-
416. 匿名 2019/07/25(木) 15:22:21
そもそも乳幼児を結婚式に連れて来る事自体やめてほしい。
私の式の時は幸いにも小さい子供がいる家庭無かったから快適に進行したけど、友達&親戚の結婚式に出席した時に乳幼児いた式何組かあったけど、一番いい所でギャン泣きやら、スピーチの最中に大声出したりってのがあって正直不快だった。
親も大変そうだったし周りにも迷惑かかってるし、何より大事な式がぶち壊される勢いで、つくづく子連れは場違いだと感じたよ。。
ハワイでしかも飛行機っていう逃げ場のない密室で泣かれたらそれこそ周りの人可哀想。
他でも言ってるように旦那さんの親友なんだから、旦那さんだけ行くべき。+25
-2
-
417. 匿名 2019/07/25(木) 15:22:32
昨年、ハワイ行きの飛行機内にて赤ちゃん連れの方が居ました。赤ちゃんはずっと泣いていて可哀想だし、ママは大変そうだったし、私は耳栓していても聞こえる赤ちゃんの泣き声で眠れませんでした。
一歳児を海外に連れて行く意味がわからない。+53
-1
-
418. 匿名 2019/07/25(木) 15:23:31
行ってしまえば(病気とか食事とかはさておき)なんとかなりそうだけど、道中が大変そうだ…
うちも同じ月齢の子がいるけど、1時間電車に乗せるだけでもすごい気を使うし疲れちゃう
歩きたい、遊びたい、これ食べたい、あれじゃ嫌だ、思い通りにならないとぎゃあー!でうちには無理かも…😱+6
-1
-
419. 匿名 2019/07/25(木) 15:27:32
>>411
いや、あなたこそ、子どもバカにしすぎ。
1才後半だと色々なこと理解できますよ。
あとね、ハワイウェディングは日本でやるのと全然違うから。むしろ子連れで参加しやすいのは日本のより海外ウェディングだよ。
想像で叩きたいだけで書いてる人いすぎだよ。+8
-39
-
420. 匿名 2019/07/25(木) 15:28:40
披露宴やらないでしょ?だいたい外で軽い式とご飯会だけじゃない?
スピーチとか映像見るとかないでしょ+4
-0
-
421. 匿名 2019/07/25(木) 15:29:26
え?行くの?+5
-2
-
422. 匿名 2019/07/25(木) 15:30:24
新婦可哀想すぎる。まさかハワイまで赤ちゃん連れて来ると思わないよ。
旦那の友人である新郎と新婦喧嘩になるだろうなー
挙式の後ハワイでハネムーンだろうに、気の毒。+12
-7
-
423. 匿名 2019/07/25(木) 15:32:04
>>419
間違えてプラス押しちゃった
後半は同意ですが前半は…笑っちゃうw+14
-2
-
424. 匿名 2019/07/25(木) 15:32:57
>>363
これでいいと思う。
ご主人だけ式に参加してあとは家族で楽しんだらいい+11
-3
-
425. 匿名 2019/07/25(木) 15:34:39
招待したのは向こうなんだから行ったら迷惑はないわ
新郎新婦が喧嘩するなら招待状送った時点でとっくにしてる
わたしは別の意味で出席には反対だけどね+11
-3
-
426. 匿名 2019/07/25(木) 15:35:45
その年齢だとバシネット使えないしねー
動き回るし1番大変な年齢だと思う。
ハワイは行き夜便だし寝ると思うから横にできるよう座席はとっといたほうがいいよ。
大体子連れだったり妊婦さんは理解があるってことで近くの席にかたまることが多いから他にもいると思う。
あと、気圧で泣くかもだから飲み物出しといて耳抜きしてあげるといいかも。
搭乗前はできるだけいつも通りの生活リズムで過ごして、成田空港ならキッズパークあるから遊ばせて疲れさせて寝かせる‼
連れてくなら大変だけど頑張れ!+8
-5
-
427. 匿名 2019/07/25(木) 15:39:14
>>405
シンガポールで橋造ってる人のCMだよ。大成建設だったかな?同窓会には行けません、ってフレーズがあるの。+30
-1
-
428. 匿名 2019/07/25(木) 15:42:10
>>425
なんでマイナス?
来て欲しくない人招待しといてまさか来るとは思わなかった空気読めって横暴だよ+3
-12
-
429. 匿名 2019/07/25(木) 15:49:50
夫一人に行ってもらう。
空港なんて感染症の溜まり場。
飛行機乗ったら被曝するって原発事故の時にもよく言われてましたよね。
小さな子供にあまり乗せたくない。
結局、あなたもハワイに行きたいから「お世話になったからなるべく出席」なんて言い訳してるんじゃないの?
相手だって泣き叫ぶ小さな子どもなんて出席して欲しくないよ。
私は自分の式の時、呼んでもいないのに「連れて行ってもいい?」と図々しく頼みこんできて、見た事ないようなブスな妻と式中泣き叫んだ1歳の子供連れてきた夫の友人を今でも恨んでる。+18
-6
-
430. 匿名 2019/07/25(木) 15:50:03
ハワイに限らず赤ちゃん連れて旅行には行く。
でも結婚式なら参加しない。
どうしても赤ちゃん優先のスケジュールになるし、ご迷惑を掛けるかもしれないからね。
+4
-5
-
431. 匿名 2019/07/25(木) 15:52:26
>>28
私は昨年末、ハワイの往復、ビジネスでしたが始めて地獄をみました。
静かに過ごしたいが目的ではなく、やはり一番はシート。身体が楽だからなんだけど。
行きは真後ろに赤ちゃん、すっごい泣いてた。
赤ちゃんに罪は無いのだろうけど、最悪だった。
トラウマで、しばらく深夜便には乗れない。
旅行が台無し。
+107
-5
-
432. 匿名 2019/07/25(木) 15:54:02
海外の人も幼児連れでハワイ観光してたよ。
保険は掛け捨ての安くてもいいので絶対入るべき。
旅行用の診療所がついてるかチェックする。
旅行日程もあるのならば、観光地から外れると日本語が通じない。観光地でもガンガン英語で話しかけられます。
飛行機乗るまでひたすら遊ばせる。
お気に入りのオモチャ、お菓子必須。機内で迷惑かけないようにあやしてました。
理解のある小児科に相談して、薬を処方してもらう。下痢、風邪など。
オムツ、着替えは圧縮して多めに持って行きました。
行く前のパスポート、病院などの準備が色々あったので漏れがないように気をつけて下さい。
レストランやホテルでチップを忘れないで下さいね。
+1
-2
-
433. 匿名 2019/07/25(木) 16:02:39
ガルちゃんではマイナスでしょうが、うちは1才3ヶ月の時にハワイに行きました。
元々落ち着いてる子だったので、行きの飛行機はずっと寝てて、帰りの飛行機は新しいおもちゃで遊んで昼寝したら日本に着いたって感じです。
10ヶ月からベビースイミングに通っていて水遊びも大好きな子だったのでハワイでも楽しく過ごしましたよ。
+9
-7
-
434. 匿名 2019/07/25(木) 16:05:56
ハワイって思ってるより遠い
+19
-1
-
435. 匿名 2019/07/25(木) 16:09:06
>>428
旦那の友人である新郎が旦那を呼んでるんだよ。嫁と子供はお呼びでないのわからないの?
主の子供誕生後一度も会ってないことで距離感わかんないのかな。+20
-0
-
436. 匿名 2019/07/25(木) 16:12:39
>>429
ハワイに連れてく連れてかないの意見はいいとして、相手が迷惑だと思ってるって決めつけはおかしい。
私は自分の式のとき、夫婦でご招待したから赤ちゃん連れて出席してくれて、本当にありがたかった。
親族にも何人かいたけど、どうしたら少しでも大変じゃないようにできるか考えて、ベビールームとか設けてオムツ替えとか授乳できるようにしたよ。
アットホームな式になって楽しかった。
招待した側にも色んな意見がありますよ。+5
-13
-
437. 匿名 2019/07/25(木) 16:12:54
相手の結婚式に呼ばれたから礼儀として招待状出しても、子供は連れてこないで下さいって書かないといけないんだね。
子持ちは呼ばないに限るということかな。+5
-0
-
438. 匿名 2019/07/25(木) 16:16:22
空港にキッズスペースがあるところだと、飛行機に乗る直前までそこで思いっきり遊ばせる
飛行機に乗るとすぐにCAさんが子どものオモチャを持ってきてくれるので、それを活用したり、お気に入りのオモチャもいいけど、新しいオモチャを買っておき、グズリそうになったら少しずつ出す
お菓子やポータブルDVDを持ち込み
100均で売ってるシールブックやねんども良かった
とりあえず荷物になるけど、あらゆる物を機内持ち込み、一気に出さずに少しずつアイテム出して行く
離陸時や着陸時は、子どもは耳抜きが出来ないので、飴や、ミルク飲ませながら
中耳炎なってると耳が痛くなるので、出発までに耳鼻科で検査しておく方がいいかな
滲出性中耳炎だと症状出ないから気付かずに飛行機に乗ってしまって、泣いてる子は多分中耳炎だろうね、って耳鼻科の先生が言ってた
どうしてもグズったら、抱っこ紐で通路移動したり、トイレに移動したり…
飛行機の移動が一番心配ですよね
現地では子どもに優しいので大丈夫ですよ
レストランでは、子どもがいると塗り絵とか遊ぶグッズを席に着いたらすぐにくれたりします+3
-1
-
439. 匿名 2019/07/25(木) 16:17:55
>>363
いやいや、そもそも小さい子を飛行機に乗せるの大変だから辞めといたら?ってみんな言ってるんだよ?何で挙式不参加からの家族旅行に話そらしてるの?+31
-1
-
440. 匿名 2019/07/25(木) 16:20:07
そりゃこれじゃ一部のせいで子持ち様って言われちゃうよなー
ちゃんと考えて行動できてる子持ちが気の毒でならないよ+12
-1
-
441. 匿名 2019/07/25(木) 16:23:23
行きのハワイ便で寝られるかどうかは死活問題。
寝られなかったら一日目は台無しになっちゃうからね〜他の乗客のことを考えてね。
現地に行けば特に困ることもないだろうし、離乳食は日本よりいいものあるぐらいよ。
ともかく機内でしっかり寝かせる自信があるなら行ってみては?お医者さんに相談してもいいかもね。+7
-2
-
442. 匿名 2019/07/25(木) 16:27:19
飛行機は深夜発は避けたほうがいい
子供は寝るとは限らないし
他の乗客は寝る人ばかりだから
泣き出すとかなりキツイ
+19
-0
-
443. 匿名 2019/07/25(木) 16:32:56
相手も妻と子供は置いてこいとは言いづらく招待してる体を取っているのでしょう。
丁重に辞退して旦那さんだけで行ってもらい、主さんがお世話になりありがたかった気持ちは普段より少しプラスしたご祝儀とお祝いのお手紙をもって表せば十分かな。
というのも、飛行機代など仮にでたとしても海外のウェディングに参加となると、参加者はホテル、食事など出費はしっかりある。
私は赤ちゃん連れの海外旅行自体は悪いとも思っていない。
けど主さん自体が海外旅行に行ったことない、第一子、荷物多い幼児で人様の結婚式のために中距離線(ハワイって長距離線?)って、下手したらハワイ到着時に母子のコンディション悪くても目的である結婚式出席で休める暇もない。
これは詰んでる。
ガルちゃんでは子連れ海外はめちゃくちゃ叩かれるけど、別に主さんが子連れでハワイ行きたいならそれは全然悪いことじゃない。
けどそれだったら、主さんの行きたいタイミングで家族旅行のためにお金も時間も使った方がいいと思うよ。
+8
-0
-
444. 匿名 2019/07/25(木) 16:35:25
私なら旦那にだけ行かせて帰ってきてから別にお祝いさせてもらうかな。
子供の荷物、体調、飛行機で泣かないか考えることがもうすでに憂鬱。+7
-1
-
445. 匿名 2019/07/25(木) 16:41:40
#子連れハワイ
#子連れハワイレポ
インスタでググると参考にしてくださいって言いつつもハワイ自慢がここぞとばかりに出てくるよ+14
-2
-
446. 匿名 2019/07/25(木) 16:46:23
知り合いは2歳の子どもつれて海外旅行したら夜熱性痙攣おこして救急車呼んだそうだよ。
そのご夫婦は海外旅行慣れしててさらに英語が堪能だから良かったものの自分がそうなったら言葉が伝わらない、医療制度が日本と異なる海外でまともに対応できるか不安でならないから小さいうちは海外旅行は我慢する。+9
-0
-
447. 匿名 2019/07/25(木) 16:51:27
0歳、1歳、2歳に1回ずつハワイ行きました!
1歳の時が一番大変でした^^;
飛行機がとにかく大変…
2歳になると機内の子供向け番組なんかも集中して見てくれて、随分楽でしたよ。
大変な事も含めて思い出です。
主さんにお手伝い要員として同行させてもらいたいくらいハワイ好きです。
思い切って行ってきてください!+7
-19
-
448. 匿名 2019/07/25(木) 16:56:58
否定する人は意見言うのはいいけど、
経験者のアドバイスまでマイナスすることはないんじゃない?
行くかどうか決めるのは主なんだし、
行くってなったときに、せっかくのアドバイスが小さくなって読みにくいじゃ可哀想だよ。+7
-6
-
449. 匿名 2019/07/25(木) 16:57:26
お子さん置いてくって選択肢はないかな?
主さんのご両親とかみてくれる人いなそう?1歳だと難しいかな💦+2
-2
-
450. 匿名 2019/07/25(木) 17:01:57
主が初めての海外ってのがね…たぶん一回でも長時間飛行機乗った事あるなら連れてくって思わないと思う。+23
-0
-
451. 匿名 2019/07/25(木) 17:06:47
1歳8カ月息子(第1子)と夫婦で、夏にハワイ行きました。海外は夫婦だけでは何度も行っていましたが、初の子連れでした。
行きの成田で発熱、熱冷まし飲ませ搭乗したものの機嫌はめちゃめちゃ悪く、機内はほぼ泣き通し。夫婦で代わる代わる抱っこ。周りに申し訳なさすぎた。
むこうついて幸い熱は下がったけれど、泣き疲れと本調子じゃないので、やはり泣きまくる。(4泊6日)
最終日ようやくハワイに慣れた頃に帰国の飛行機。そしてまた泣きまくる。
2歳前までは旅行費用かからないから1歳代で!と思う気持ちもよーーーくわかります。うちがそうでした。
でも、今思えば無謀すぎた。
そんな息子も今は小3。
下の子が幼稚園生になるまではと封印していた海外も、ようやく今年解禁です。
+7
-38
-
452. 匿名 2019/07/25(木) 17:11:05
>>436
私も自分の式の時は子どもや赤ちゃんは大歓迎だったよ
自分が子ども関係の仕事をしていたからっていうのもあるけど…
ただ参加する側の時は、仲良しで性格がわかっていたりぜひ一緒に来てねって言われたりしなければ、なるべく誰かにみてもらう方向で考えるかも…
子どもも一緒に参加することになっても、ご迷惑にならないようにすぐ退室できるようにしたり、事前に丁重に謝っておいたりはするかな
主さんの場合は新婦との関係がそこまで深くなさそうだから、事情を説明すれば旦那さんだけの出席でも大丈夫そう+4
-8
-
453. 匿名 2019/07/25(木) 17:12:30
私も子供が1歳11ヵ月の時に友人の挙式に招待されハワイに行きました
友人の身内が大勢おりその中に内科医もいた為、不安もあまりなかったのですが、実際ハワイに行ってからも困った事は何もありませんでした
子供が2歳未満だったので、飛行機では子供の座席分に一席設けられていなかったのですが(基本母の膝の上)4月で機内が空いていた事もあり、CAさんが空いている席を好きに使って良いとおっしゃってくれました
お気に入りのタオルケットや、泣きわめかないためにおしゃぶりを用意し、小さなお菓子もたくさん持って行きました
ハワイは想像以上に日本語が通じるので、安心して過ごせました
しかし子供の記憶にハワイ旅行は残りませんし、インフルエンザが流行る時期で心配ならば実家にでもお願いした方が良いかもしれませんね+13
-2
-
454. 匿名 2019/07/25(木) 17:14:51
>>436
迷惑!という決めつけというより、
迷惑をかけるようなことになるかも
知れないからやめとこうって
普通思うもんだよ。一生のことだからね。
私はきてほしくない。
あなたみたいな人ももちろん居るけど
私みたいな人もいるんだよ。
それに新婦との距離感聞いても
やっぱりハワイの結婚式に
出席するほど密でもないじゃん。+35
-2
-
455. 匿名 2019/07/25(木) 17:16:57
主、行きたいんでしょ?
行きなよー!
ハワイ良いとこだよ。
私も私の友達も子供、2歳の時にシンガポールとタイに連れてったよ!
今年はハワイにいくよー!
+16
-23
-
456. 匿名 2019/07/25(木) 17:20:40
まず大人でも長時間のフライトしんどいのに
子供が我慢出来ると思えない…
近場の結婚式も預けて1人で行きました!
人生で一度しかないのに自分達のせいで
台無しにさせたくなかったので…+12
-2
-
457. 匿名 2019/07/25(木) 17:21:04
子供が海外行って熱出すのなんて、海外に子供連れて行ったことある人は、あるあるだよねーw
主だって行きたいんだよねw
行きたよー!何事も経験だー
まだ、起こってもいないことにビクビクしてたら、何にも出来ないし、何処にも行けないよー!
海外の人って日本人より親切だから大丈夫だよ。
+8
-12
-
458. 匿名 2019/07/25(木) 17:22:51
初海外で幼児連れって大変そうだなー。+14
-1
-
459. 匿名 2019/07/25(木) 17:26:30
ハワイは遠いなあ。沖縄かグアムならいいけど…一歳8ヶ月でグアム行ったけど、飛行機で3時間ちょっとのグアムが限界だったなと思う。
ハワイはフライトが長いし自分がとにかく疲れるよ。+19
-0
-
460. 匿名 2019/07/25(木) 17:29:00
一歳児と三歳児連れてハワイ行きました。飛行機の中で泣いて大変、空港内では歩きたがるのでなかなか進まない、ギャン泣き…いろいろと大変でしたよT_T+6
-24
-
461. 匿名 2019/07/25(木) 17:30:16
うちも子連れで海外に行きました
親に預けるのもしのびなかったし
意外と子供連れは多いです
いろんなことを想定してしっかり準備すれば
大丈夫です
ハワイはエアコンがキツイから
喉痛めたり風邪ひかないよつに
気をつけてください
+5
-2
-
462. 匿名 2019/07/25(木) 17:30:54
飛行機は分別ついてからの方がいいと思うよ?静かに!とか、じっと!とか、まだわからない時に連れて行って、肩身の狭い思いするのは子供だよ。
それに大変だった!とか書いてるけど、大変なのは、ゆっくり空の旅を楽しもうとしてる他の客だよ。ほんと気の毒。子供が迷惑前提とかいうけど、鳴き声なんて電車の数分じゃないよ?飛行機は何時間も苦痛だよ。それに他の赤ちゃんからの飛び火がくるかも。
うちの子は割と大人しいとか、寒気する。いやいや、環境変わっても大丈夫!ってほど人生の場数踏んでない我が子に何求めてんだか、、親がバカってかわいそう。控えるって言葉を知らんのかな?+41
-2
-
463. 匿名 2019/07/25(木) 17:31:21
式呼ばれたとかだったら子を親に預けてから行くとか、向こうでのシッターサービス利用前提にするかなあ。
フライト自体が小さい子には苦行だし大変だよ。周りも数時間でも泣きっぱなしだとイライラする人多くなるし、新幹線みたいに避難する場所もない。+8
-0
-
464. 匿名 2019/07/25(木) 17:36:33
>>451みたいな子連れ旅行はすごく楽しそう。
子連れに冷たいとか言うけど全部が全部冷たいわけじゃないでしょ。状況考えて場所選ぼうねってことでしょ。
なぜ子がある程度育つまでの数年、長旅を我慢できないのかがよくわからない。+8
-10
-
465. 匿名 2019/07/25(木) 17:37:22
1歳といっても、1歳0ヶ月と1歳11ヶ月では違うけど、ハワイには行きたいもののイヤイヤ期の始まった1歳の子を連れていく大変さを考えると行きたくない…
フライト長いし、楽しむよりも疲れて終わりそう(;;)+7
-0
-
466. 匿名 2019/07/25(木) 17:37:26
ハワイなんてなんでも揃うよ?ドンキもローソンもあるよ。あれこれ持っていくより余裕ある心が一番だよ。+4
-3
-
467. 匿名 2019/07/25(木) 17:37:58
>>114
子供嫌いからしたら絶対行きたくない結婚式だわ+16
-11
-
468. 匿名 2019/07/25(木) 17:38:08
ハワイって子供に関する法律厳しいからチェックしてね。
寝てるからってホテルに少し置いて買い物するのもダメだし、躾のために外で大声で叱ることも店員さんに虐待と通報されて逮捕されるよ。+9
-1
-
469. 匿名 2019/07/25(木) 17:46:43
私の友達、生後9か月の乳児連れてハワイ行っててドン引きだった。赤ちゃんは面白くも楽しくもないんだからただの親のエゴ。
飛行機なんて絶対に大泣きするし、同じ料金払ってる周りの乗客にも迷惑。
帰省なら分かるけど、遊びなら乳児連れて飛行機乗らないでほしい。ほんと拷問に近い。+32
-3
-
470. 匿名 2019/07/25(木) 17:47:11
みんな行ってるんだねー
大変でした!ってそれは
周囲の搭乗客だよ、、
これだから子持ちは!って言われるんだよ。
常識ない一部のせいでさー肩身狭いのは
まじめに生きてる人間よねー。
でも迷惑かける非常識な人にはなりたくない。+49
-4
-
471. 匿名 2019/07/25(木) 17:47:12
子連れで旅行する人ってまずは国内の沖縄でならして、飛行時間が短く時差は一時間のグアム、それから長距離時差ありのハワイへとステップアップする人が多いよ
主さん初めてならやめた方がいいかもなぁ
でも子ども一人ならなんとかはなるけど親子共々疲労とフラストレーションがたまるかもね
小さい子どもの時差ボケをなおす長い休みとお金があるならハワイフォーシーズンズhualailaiに泊まりたいわ(ベビー専用ビーチ、ミニサイズのビーチチェアもあるの)+18
-0
-
472. 匿名 2019/07/25(木) 17:47:26
海外挙式に列席って、昔は新郎新婦持ちだったよね?今は違うの?
親族でさえ面倒なのに、友達のやつとか絶対行かないわ~+8
-1
-
473. 匿名 2019/07/25(木) 17:49:29
>>454
私も今みたいな言い方なら全然納得だけど、主さんもコメント見るかもだし招待してくれた人がどう思ってるかもわかんないのに
「結局、あなたもハワイに行きたいから「お世話になったからなるべく出席」なんて言い訳してるんじゃないの?
相手だって泣き叫ぶ小さな子どもなんて出席して欲しくないよ。」
ってコメントに、ええ〜…って引っかかっただけだよ。
ごめんね(>人<)+3
-5
-
474. 匿名 2019/07/25(木) 17:49:31
小学生と1歳児連れて沖縄3泊4日で行って昨日帰ってきたとこだけど。
子ども中心ののんびりスケジュールで過ごしたにもかかわらず帰って早々熱出したわ。
飛行機もうまく寝てくれなくて相手するのが大変だったし、ハワイともなると飛行時間も長いし時差もあるし子どもには負担になると思う。+8
-0
-
475. 匿名 2019/07/25(木) 17:50:59
>>464がマイナスって小3と幼稚園生との海外旅行すらダメってこと?+4
-3
-
476. 匿名 2019/07/25(木) 17:53:51
新婚旅行で深夜便を使ってハワイに行ったときに、3ヶ月くらいの赤ちゃんを連れた人が乗ってたけど、夜の間ずーっと泣いてて全然眠れなかった…赤ちゃんも慣れない環境だろうしかわいそうだった
子供好きだし、普段泣き声も全然微笑ましくいられるタイプだけど、そのときばかりはこっちが疲れたよ…+49
-0
-
477. 匿名 2019/07/25(木) 17:54:00
>>473
普段泣き叫ばない子供も初めての場所に行ったり、人に会ったり、雰囲気になったらどうなるかわからないからね。結婚式って新郎新婦のものだし、我が子が邪魔する可能性考えたら控えた方が賢明かと思う。日本であなたみたいな人に来てよー!ぜひ!赤ちゃんも!って新婦から言われたなら心置きなく行けばいいと思うよ!+5
-0
-
478. 匿名 2019/07/25(木) 17:55:39
>>474
続きだけど、
うちの子も同月齢で沖縄行ったけど、イヤイヤ期に片足突っ込んでるから現地の食べ物食べたくないって断固拒否されて、バナナと納豆巻き買いにコンビニはしごしたよ…。
+4
-0
-
479. 匿名 2019/07/25(木) 17:58:35
大人だけど毎回ハワイはかなり体がしんどい。
飛行時間長いし時差や日付変わるから体内時計作るのがつらい
日本が早朝のときにハワイでは前の日の夜とか。
大人でも慣れるのに時間かかるし長時間飛行機乗るのはかなりしんどい。一度行ってみるといいよ…。小さい子連れてくなんて考えられないわ。
飛行機はビジネス一択だと思う。+5
-2
-
480. 匿名 2019/07/25(木) 18:02:58
>>251
寝かせても、満席だったらその子供もどこにも置かないね。テーブルを倒せないね+3
-1
-
481. 匿名 2019/07/25(木) 18:03:33
子連れでハワイ行きの飛行機乗ってる人とかほぼ確実に帰省じゃないし、ギャン泣きした時周りのお客さんから怒られたり注意されても当然だと思ってほしい。
国内なら帰省かな?と思って1、2時間程度我慢すればいいけど、ハワイは6時間以上かかる。
ハワイ行きの飛行機とかほぼ旅行客でみんな楽しい気分なのに、ギャン泣きの子供で台無し。
子連れ批判とかじゃないけど、泣く可能性がある子供は不要不急じゃない限り飛行機乗らせないでほしい。+29
-1
-
482. 匿名 2019/07/25(木) 18:04:51
すごい行かないほうがいい意見多くてびっくり!
子連れ海外どんどん行くべきでしょー結婚式なんて理由があれば余計にラッキーよ!気をつけて行ってらっしゃいー♪
機内に飽きないようにその日に開封する新しいおもちゃを持っていくといいよ!+2
-27
-
483. 匿名 2019/07/25(木) 18:06:17
子ども産まれてからもハワイ毎年行ってるけど、ハワイというかホノルルには日本食弁当とか日本製ベビーフード売ってるとこあるから大丈夫。
子どもも、うちはフライトも泣かなかったし、わりとハワイ満喫してた。
ただ、ビジネスじゃないとキツイと思う。
子どもは楽しんでたけど、自分の体力はキツイよ。+4
-6
-
484. 匿名 2019/07/25(木) 18:06:57
>>479
逆ですね。
日本の早朝が、ハワイの正午ぐらい。+3
-0
-
485. 匿名 2019/07/25(木) 18:07:13
疑問なんだけど、子供抱いて搭乗してる人って機内食配られるときどうしてるの?
テーブル出すまでは良いとして、熱いもの乗せるしドリンクもサービスも子供が手を出すとこぼれたりするじゃん?+7
-0
-
486. 匿名 2019/07/25(木) 18:07:39
>>475
前半しか読んでないんだと思う。+4
-0
-
487. 匿名 2019/07/25(木) 18:12:52
>>482
釣りにしても下手くそすぎるw+6
-1
-
488. 匿名 2019/07/25(木) 18:15:15
子連れのハワイ好きってなんで鼻息荒いんだろ?
+6
-2
-
489. 匿名 2019/07/25(木) 18:19:31
腹痛い(笑)
センスいいなー!+1
-0
-
490. 匿名 2019/07/25(木) 18:26:49
お子さん飛行機は初めて?
初挑戦で9時間はなかなか厳しいと思うけどな…
余裕があるなら、それまでに国内旅行行って飛行機大丈夫か様子見るのが1番良さそうだけど。
幸いハワイは英語で声かけても日本語で返されるような国だから、緊急時の準備だけ固めておけば大丈夫かな。+2
-2
-
491. 匿名 2019/07/25(木) 18:28:27
2歳、3歳っていうことは飛行機膝の上かな?
お互い9時間耐えられる。。。?+6
-0
-
492. 匿名 2019/07/25(木) 18:30:48
1歳8ヶ月でグアムは特に問題はなかったよ。
転勤で生後1ヶ月で飛行機デビューしてから、両方の実家帰省に飛行機が必要なので年に4.5回は飛行機に乗っていたので、飛行機慣れしてたのはよかったかも。搭乗前はキッズパークで疲れさせて寝かさないとか、そろそろ耳が痛くなりそうだから授乳しようとか判断できたので。
2歳の義理姉の子は、こわいー、お耳いたいーって大泣きで本当に大変だったって言ってた。
大人でも、やっぱハワイは遠いよねーってなるから2歳手前の子には負担が大きいかなと思うけど、行かないで後悔するなら行ったほうがいいのかな。
うちではアマゾンプライムで幼児向け番組をタブレットにダウンロードして、グズったら音なしで機内でみせてる。これで結構時間が稼げます。+2
-6
-
493. 匿名 2019/07/25(木) 18:31:40
フライトの時間を工夫して夜出発にすれば機内で寝てるうちに到着するんじゃないかな?
+0
-1
-
494. 匿名 2019/07/25(木) 18:34:38
>>490
ハワイが国??w
+4
-1
-
495. 匿名 2019/07/25(木) 18:37:01
>>493
復路は夜出発無いよ!+2
-0
-
496. 匿名 2019/07/25(木) 18:42:40
そのくらいの歳の子だと飛行機に長時間は厳しいと思います。
先日グアム旅行に行った時、飛行機の中で子どもが大騒ぎしてみんな迷惑そうだった。
ハワイは遠いから…+6
-0
-
497. 匿名 2019/07/25(木) 18:44:08
何があっても自己責任で行ってくださいね。人に頼る、何とかなるさのお気楽旅行では行かないでくださいね。+4
-0
-
498. 匿名 2019/07/25(木) 18:46:16
そんな幼児連れてよくハワイ行こうとか思えるな…その神経たまげるわ。旦那だけ行けば良いじゃん。貴女も世話になったって言うんなら、新郎新婦が帰国してからお祝いしてあげたら良いじゃん。
どんなリスク承知でも絶対に行きたい!ってなら頑張れ。子供が急病になっても、日本の保険証なんか勿論使えないから気をつけてね!+8
-0
-
499. 匿名 2019/07/25(木) 18:47:10
今1歳半の男の子いるけど、この子連れてハワイなんて考えられないな...疲れに行くだけだ+7
-0
-
500. 匿名 2019/07/25(木) 18:48:20
まぁ子供が気の毒としか…+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する