-
1. 匿名 2019/07/24(水) 15:01:43
先日美容院に行ったら、生徒手帳を美容師さんに見せて、校則違反にならない髪型にしてください!と言ってた中?高?生がいました。
最近はブラック校則とか騒がれてますが、私たちの頃は、校則なんてあって無いようなもんで、先生もたまに注意はするけど、罰則はなく、強いて言えば、怖い上級生に目を付けられなければイイや、くらいにしか思ってませんでした。
年代や地域にもよるとは思いますが、皆さんはどうでしたか?
ちなみに主は90年代半ばから後半が中高時代だった北関東住みです。
ただ、高校はバイト禁止と免許取得禁止には、かなりうるさかったです。+57
-13
-
2. 匿名 2019/07/24(水) 15:03:12
地味な子だったので、ひっかかりもしませんでした。+140
-4
-
3. 匿名 2019/07/24(水) 15:03:15
茶髪にしてたけど、殴られ蹴られ、これ普通
ほんでもってパート先でも黒髪
もう面倒で染めてません+31
-2
-
4. 匿名 2019/07/24(水) 15:03:24
私の中学、高校はかなり厳しかったなー。早く卒業したかった。+75
-1
-
5. 匿名 2019/07/24(水) 15:03:48
>>1
35.6って所かな?
私、36なんだけど、メッシュから白髪が流行って、ヤマンバ世代(マンバじゃなくてヤマンバ)
都立だったから、校則はあってないようなもの。
ヤマンバで学校行ってたよ笑+31
-2
-
6. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:07
校則は破るのが自己主張だから
高校中退しました
でも
今はお金持ちだよ(笑
校則なんて真実じゃないよ
守りたい人だけが守ればいい
破りたい奴は戦え+6
-52
-
7. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:10
>>1
主って元DQN?
+29
-23
-
8. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:11
守ってない。
守ってるようにしてコソコソ違反してる女子が1番嫌いだったわ。
+24
-20
-
9. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:19
今思えば厳しいなとは思ったけど、当時は従うしかない。+28
-1
-
10. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:28
遥か昔の事だけど‥
「校則守ろう」なんて殆ど思わなかった事を思い出した。+108
-3
-
11. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:41
わりと校則ゆるめでした
田舎の高校で、生徒層もマジメな芋っぽいのが大部分で、
そんなに逸脱してる人いなかった。+17
-3
-
12. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:43
髪の毛は染めなかったけど、スカートはまくって膝上にしてた。+50
-2
-
13. 匿名 2019/07/24(水) 15:04:44
上級生に目をつけられてた方です+25
-0
-
14. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:02
私は先生にハサミ持って追いかけられてたw
今の時代なら大問題だけどね+6
-3
-
15. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:08
>>1
上のヤンキー世代の煽りでガチガチ管理教育の体罰全盛世代だったので守らざるを得なかったな
現代なら慰謝料貰えるレベルで教師の暴力(セクハラも)が酷かったから+4
-0
-
16. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:09
偏差値60くらいの高校だったけど、校則がほぼなかった。
バカな高校ほど校則厳しいよね。
服装チェックとか頭髪検査とか+119
-6
-
17. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:19
高校によるよね
あそこは厳しいから行きたくない〜とかあそこは緩くて制服可愛いから行きたい〜とかよく話してた+34
-0
-
18. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:32
コギャル全盛期、校則守らないと生活指導に追いかけられる・反省文・親呼び出しの底辺校だったから面倒ごとを避けるには守るしかなかった
やり直せるなら勉強して校則緩いところ行きたい+16
-0
-
19. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:33
めちゃくちゃ厳しかったのでスカートちょっと短くしただけで(折り返してるだけ)先生に校内追いかけ回されてましたw+6
-1
-
20. 匿名 2019/07/24(水) 15:05:35
特に意識はしなかったけど、校則に引っかかる事は無かったです。+9
-1
-
21. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:05
生活指導の厳しい先生が現れる頭髪検査や学年集会以外はわりと自由にやってたかなー?+5
-0
-
22. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:05
出来心でマスカラ塗っただけで
わざわざチクってくれた女友達いたなぁ。
マイナスだろうけど、学校というのは本当にどうでもいい事にこだわる小さな世界だった。+106
-2
-
23. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:12
どっちでも良いから結果的に守ってた
大学以上になったら自由にお洒落できるしとかね
わざわざトラブル起こさなくてもね+20
-0
-
24. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:22
>>6
戦うとかじゃなく高校に入らなければいいんじゃない?+23
-1
-
25. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:23
私も同年代、37歳ですが
めちゃくちゃ厳しく
呼び出しされるし
平手打ちはされるし
まず、流行った物は徹底的に排除する。
何が何でも従わせる
軍隊学校でした。今でも馬鹿馬鹿しいと思い出す。+31
-1
-
26. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:25
金髪は注意されてたから
これくらいの茶髪はありかな〜って周り見て判断+12
-0
-
27. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:36
今はもう全滅してしまったけどコギャルやガングロギャルって臭そう
+10
-3
-
28. 匿名 2019/07/24(水) 15:06:39
女子校だったけど、先生よりむしろ部活の先輩や上級生の方が厳しい感じ。
1、2個しか年違わんのにね。+35
-0
-
29. 匿名 2019/07/24(水) 15:07:09
なんか、上から下まで指定はあるけど
スカートくらいしか指定の着てなくてもそれでヨシ
ってかんじだったし、だからといってここぞとばかりに派手にする人もほとんどいなかったな
コギャル、ギャル男?全盛期の頃だったけど+1
-1
-
30. 匿名 2019/07/24(水) 15:07:19
頭髪検査とかあったよ
+20
-0
-
31. 匿名 2019/07/24(水) 15:07:24
高校で髪明るくしてピアスの穴も開けました。学年2位の成績をとったら先生に軽く注意されるだけで怒られなくなりました。+4
-8
-
32. 匿名 2019/07/24(水) 15:07:50
そもそも母親が娘に嫉妬してお金を出してくれない毒だったので、嫌でも地味な良い子ちゃん風体でいられましたw+4
-2
-
33. 匿名 2019/07/24(水) 15:07:56
スカートは短くしてた!ガチな子は切ってたけどそこまではせずにウェストの所折ってた+20
-0
-
34. 匿名 2019/07/24(水) 15:08:09
色ついたマスク禁止とか、下着は白じゃないとダメとか、意味不明な校則だった。
中学生のとき。+6
-1
-
35. 匿名 2019/07/24(水) 15:08:19
ピアス禁止、スカート折るの禁止とか意味わかんない。+5
-6
-
36. 匿名 2019/07/24(水) 15:08:25
ごくごく真面目に高校生活過ごしていたのに地毛が茶色くて怒られたことがある。
高校受験の時も担任に一応黒染めしてって言われた。
何も校則破ってなくても結局見た目で判断するのかよっておもった。+23
-0
-
37. 匿名 2019/07/24(水) 15:08:44
今でも縮毛矯正やストレートパーマはOKで、ウェーブのパーマはダメなんだよね
校則決めた人ってアホなんだなと思う+39
-2
-
38. 匿名 2019/07/24(水) 15:08:57
定時制だったからほぼないようなもんだったな
会社員とか働いている人以外は車バイク禁止とか+0
-0
-
39. 匿名 2019/07/24(水) 15:09:18
カーディガン禁止だったけど、誰一人守る人がいなくて
黒、紺、白のカーディガンなら可になった+6
-0
-
40. 匿名 2019/07/24(水) 15:09:31
高校はなかなか厳しかったです。
自転車で雨の日は傘禁止!傘さして帰っていると、橋を渡り終えたところで先生が待ち構えて傘没収されました(TT)
あらゆるところに出没しては、生徒たちを見張っていて、制服を着て指定ソックス以外を履いて遊んでいるとすぐに捕まります…
スカートの丈も体育館のステージに一列に並ばされて定規を膝にあててチェック…
学校ではスカートもほどほどに短くしていました!+6
-1
-
41. 匿名 2019/07/24(水) 15:09:41
学校内では割りと真面目にしてたほう。
でも放課後学校出ると、スカート折って短くしてた。
短い方が良いと思ってたんだねー。+2
-0
-
42. 匿名 2019/07/24(水) 15:09:56
周りに違反する子いなかった+5
-1
-
43. 匿名 2019/07/24(水) 15:09:59
タラタラ文句言う子居たけど、入ってから文句言うなよっていつも思ってた、3年で卒業なんだから少しくらい我慢すれば良いのに+11
-12
-
44. 匿名 2019/07/24(水) 15:10:01
家帰ってからならいくらでも好きな服きて、メイクしたって法律違反じゃないのに
放課後に学校のトイレでスカート短くしてメイクして
いつまでも学校うろうろしてるやつなんなのって思ってた笑+9
-5
-
45. 匿名 2019/07/24(水) 15:10:16
>>27
お風呂入ってなさそうなイメージ+5
-0
-
46. 匿名 2019/07/24(水) 15:10:22
中学は市立で常識の範囲内→高校が県立でブラック校則
病む一歩前だった+1
-0
-
47. 匿名 2019/07/24(水) 15:10:28
自称進学校でめっちゃ校則厳しかった
本当はもっとこうしたい、ああしたいのに…って常に不満があったしイライラしてた
その上成績悪かったからタチが悪い。見た目が優等生なバカって悲しい。+4
-2
-
48. 匿名 2019/07/24(水) 15:10:32
髪巻いて行ったら、髪洗えと言われた。
なんでストレートパーマは良いのかって言ったら、ストレートパーマもダメだ!と。
みんなストパーかけてたけどね。
中学生のときだけど本当世の中理不尽だなって思った。+3
-1
-
49. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:09
県一の進学校だったけどゆるい方だった
そんな派手派手な人もいなかったけど、染めてる人はチラホラいた。わたしも染めてたけど特に何も言われなかった+4
-0
-
50. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:09
校則とは戦うものだと思ってました。+9
-4
-
51. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:32
>>24
入らなければ戦えない
私は入ったのは有名進学校だから
そこで戦うから意味があるのです
アンタにはわからないかも(笑
戦うってことは実力と正義が必要です+0
-17
-
52. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:41
地味な学生だったから、
校則破る子、すごいなぁって見てました。
その反面、説教されたり再検査する時間、
美容院で黒染めして先生に提出とか色々。
時間もお金ももったいないのに、よくやるな。
卒業までの我慢すればよくない?
って思ったりもした。
+11
-4
-
53. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:47
うちは100年以上の歴史がある学校。
ほとんど校則なかったな。+2
-0
-
54. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:51
守ってていじめられて鬱になって人生詰んだ。適度に破れば良かった。わざわざ破るのが面倒だっただけなんだけど。+5
-1
-
55. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:53
むしろ、いかに校則の隙間をくぐってお洒落するかばかり考えていた。
田舎の中学生の頃は、黒ゴムの端っこをリボン結びにしてた(笑)
もちろん前髪は眉にかからない長さで、肩につく長さは結わえる系の校則ね。+6
-2
-
56. 匿名 2019/07/24(水) 15:11:56
学校以上に親が厳しかったから校則通りでした+2
-0
-
57. 匿名 2019/07/24(水) 15:12:23
厳しかったけど別に反抗してやろうみたいな気持ちは無かった、色々言われるのは面倒くさいから守ってた。だって大学行けば自由だし+9
-0
-
58. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:13
高校のとき校則に厳しい校長が校門で服装チェックしてた
背が伸びてスカートが短くなっただけなのに切っただの短いだのって足元触られたんだけど普通にセクハラだったわって今になって思う+8
-1
-
59. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:26
なんなんだろうね校則の細かさは。
私はおしゃれに疎くて守ってるというよりは素の自分だったけども。
先生に手のひらをみせて爪がちょっとでも見えてたら切るっていう抜き打ちチェックがあった。爪が長いからってなんの支障があるんだよ。+11
-1
-
60. 匿名 2019/07/24(水) 15:13:53
親に学費出してもらって高校行ってまで戦うってやつ一体なんなん笑+12
-0
-
61. 匿名 2019/07/24(水) 15:14:26
県内でもゆるい高校だったと思う。県内トップのところ。
染めてる人も巻き髪の人も普通にいた。ど派手な人もいなかったけど。
靴下も自由だったけど他の高校は決まってるとこもあって不自由だな〜って思った。
+1
-0
-
62. 匿名 2019/07/24(水) 15:14:30
校則なんて全く気にせず髪型も格好も好きにしてました。服装検査?みたいな時だけ黒スプレーで髪染めてた。でも普段そういう格好してると、なにか校内で問題起きた時、何もしてないのに真っ先に犯人って疑われて呼び出されるんだよね。+5
-0
-
63. 匿名 2019/07/24(水) 15:14:33
私立だったので少し厳しめだったけど、茶髪は結構多かった。
さすがに金髪まではいなかったけど。
あとは、真面目な子が冬にタイツを履いてたら「タイツは禁止!!黒ストッキング履きなさい!!」と怒られてて、みんなでどっちも同じじゃねーか、デニールの問題?と言ってた。
東北の冬でタイツ禁止はキッツいよ。+15
-0
-
64. 匿名 2019/07/24(水) 15:14:35
>>57
だよね。いちいち注意されるのが面倒でとりあえず守ってた。
他の生徒の前であれこれ言われるのが恥ずかしくて。+6
-0
-
65. 匿名 2019/07/24(水) 15:15:06
全然守ってなかった
すぐ卒業するんだから我慢しとけばよかったと思ってる+1
-0
-
66. 匿名 2019/07/24(水) 15:15:11
当たり前です。
+3
-1
-
67. 匿名 2019/07/24(水) 15:16:24
>>51
こういう人って高校の頃がピークなんだろな
いつまでも当時のことが忘れられない+13
-2
-
68. 匿名 2019/07/24(水) 15:16:39
>>6
ごめん、考え方がダサい…
それ、我が子にもそう教えるの?
法律に対してもそういう考え?
あなたみたいに守らない人がいるせいでどんどん厳しくなるんだよ。+22
-0
-
69. 匿名 2019/07/24(水) 15:17:32
普通に守ってた。
でも卒業前は弾けてパーマかけた。+4
-0
-
70. 匿名 2019/07/24(水) 15:17:38
真面目なので、完全に校則守っていました。
叱られた事なんてありません。+9
-0
-
71. 匿名 2019/07/24(水) 15:17:50
>>67
ほんと。ダッサイよね~
+6
-1
-
72. 匿名 2019/07/24(水) 15:18:34
今はスカート丈も黒髪も流行だから校則違反しなくてもカワイイ。黒髪でスカート丈長いだけでダサい認定されないからいいよな、羨ましいわ。
私はスカート丈短くして、黒髪でポニテにしてはいたけど、それでもシャツ第一ボタンまで閉めないようにしたり、新しい友達にシャツボタンもっと開けたほうが可愛いよーって言われた高校時代だったよ。今の子はいいなぁ。+8
-0
-
73. 匿名 2019/07/24(水) 15:19:25
校門の前ではスカート長くしてたな。ピアスは高校卒業した後。髪の毛は染まり難くて微かに茶色にしかならない。真面目w+2
-0
-
74. 匿名 2019/07/24(水) 15:19:26
校則守ってない生徒は反乱分子だと思われてるんだろうな・・・
みんなと一緒じゃなきゃだめな日本の典型+8
-2
-
75. 匿名 2019/07/24(水) 15:19:37
>>25
平手打ちマジ?!教員免許証剥奪される行為じゃん+4
-2
-
76. 匿名 2019/07/24(水) 15:19:57
特に守ろうとかなかったな。
化粧は大人になったら嫌でもしないといけないからねって
先生に言われたことを思い出した。
確かにそうだなぁってつくづく思う。+4
-1
-
77. 匿名 2019/07/24(水) 15:20:09
天然のくせ毛や天然の赤毛を
パーマだカラーだいう
キチガイ教師に悩まされたわ+4
-0
-
78. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:02
暗めな茶髪にしても見つかり染め直しが
繰り返されましたw+4
-2
-
79. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:02
うちの学校→親に小学校から入れられた!
髪型はツインか三つ編みかショートでオン眉スクバも指定以外だめ!
小物とかマフラーは色指定!セーラー暑いけど着崩したら指導!
そのまま白百合女子大に内進した人が制服ディズニーやったらチクられて謹慎!
厳しすぎて万引きとか行きずりのあれとかでストレス解消してる子もいる
去年、中3のとき学校の何回か喋ったことあった知り合いと2人で1日だけ学校さぼって
海にいったらOGの人にチクられた!指導!+4
-0
-
80. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:09
年に2、3回頭髪チェックがあってその時だけ黒染めしてあとは自由にやってた。黒のウィッグ被って誤魔化してる子もいたぐらい適当なチェックだったけどw
服装も指定のもの着てなくても怒られることなかったな+3
-1
-
81. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:11
自分では違反ではないと考えたシャツを着る→隣のクラスの女が校則違反だと注意してくる→違反かどうかは自分で決めると啖呵を切る→翌日女も似たようなシャツを着てくる
なんだったんだあれは+3
-1
-
82. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:20
中学は滅茶滅茶厳しかった
ゴムは黒か紺で丸い輪っかのを使う、一本のゴムで蝶結びとか禁止
肩から下は二つ結び、三つ編みが出来る長さなら三つ編み
眉上のオンザ・眉毛、上から押さえられて前髪が眉毛にかかったら再検査、更に引っかかるとハサミで切られる
スカートは膝下何センチ以上長いとダメで長い定規持って測られる
白の三つ折り靴下、折る幅の厚さも規定あり
高校は偏差値高い学校で私服、校則があった記憶なし+5
-0
-
83. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:21
基本的に生徒の自主性に任せるみたいなスタンスだったから特に気にした事ない
海外で育った子も多くて髪色髪色ピアスも自由だったけど、大幅に外れるような格好してるのは居なかったよ+2
-1
-
84. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:41
制服着るくらいしか校則なかった。
校則きつすぎて荒れた時代があるから。+4
-0
-
85. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:49
頭悪い学校だったから真面目に守ってる人が少数だった。
でも明るいタイプでも無いから、思い切った事が出来なかった。
髪は卒業してから染めた+4
-1
-
86. 匿名 2019/07/24(水) 15:21:59
中学でぐれすぎた子達が行く高校
ある意味色んなこと達観してた。
先生と生徒の喧嘩なんて
昔のこと。みたいな(笑)
+2
-0
-
87. 匿名 2019/07/24(水) 15:22:03
セーラー服のスカートを足首まで伸ばして学生鞄もぺちゃんこにして脇に抱えて歩いてた。先生には怒られなかったけど先輩のヤンキーには目をつけられた。+3
-0
-
88. 匿名 2019/07/24(水) 15:23:13
毎日眠いし、反発するのが面倒だった。+3
-0
-
89. 匿名 2019/07/24(水) 15:23:19
わりとゆるめの学校だったのでスカート丈は校内では守ってましたが、髪の毛をダークブラウンに染めたりはしてた。
ピアスも開けて透明ピアスを付けたりしてた。
肩以上長い髪は結ぶっていう校則だったけど数人程度しか守ってなかった。+7
-0
-
90. 匿名 2019/07/24(水) 15:23:30
>>67
今の年収教えてやろうか?(笑
ここは実力のある奴が少なすぎる
嫁見る乙女の集まりですね+0
-13
-
91. 匿名 2019/07/24(水) 15:23:38
守らなかった部分もあったなぁ
髪の毛染めちゃダメとかはわかるけど、
眉毛剃っちゃダメとかタイツ・カーディガン禁止とかは今でも納得いかない
道民だったんだけど、寒いしカーディガン着ても良くない?
眉毛は落ち武者並みに無い子居たけど
両津勘吉みたいな子には同情したわ+3
-0
-
92. 匿名 2019/07/24(水) 15:23:42
中学校は全員に厳しかったけど高校は人によるw
偏差値50前後の普通の学校だったけど、部活も勉強もちゃんとやってれば先生達が気に入ってくれたから何も言われなかった。
やることやってるタイプは、そもそも暗めの茶髪とか樹脂のピアス程度でアホみたいに逸脱してないからだと思う。
成績悪いのに金髪とかにしてる子はやっぱり先生達から目つけられてた。+1
-0
-
93. 匿名 2019/07/24(水) 15:24:25
生徒会が署名活動したりして校則変わっていった。ルーズはNGだけど、ソックスやカーディガンは基本自由になった。+3
-0
-
94. 匿名 2019/07/24(水) 15:26:10
中学校のときはスカートは膝下絶対だったしもう地面から計ったほうが早いくらい長かった。スケバンかよ。指定コートもくそださすぎて真冬でも誰も来てなかった。ここ雪国なのに・・・+1
-0
-
95. 匿名 2019/07/24(水) 15:27:01
進学校ほど校則ゆるいって話多いみたいだけど、うちは厳しいです全国偏差値15位内に入ってる女子校です(中高一貫)。でも、
成績さえ良かったらどんな校則破っても先生みんな暗黙パスしてくれる。
制服着崩しから飲酒までなんでも、バレても無かったことにしてくれる。
成績上位で容姿もいい人ってだいたい年上の社会人彼氏いるから、
学校まで車でむかえきてもらったり、買ってもらったハイブラのバッグ持ち込んだり普通。
成績中以下の人が同じことやったら指導、飲酒とか一発退学!
昔は看護学校に行ければ万歳ぐらいの普通の女子校だったのがこの方針にしてから15年?か20年ぐらいで超進学校に伸し上がったんだから、システムとして正解なんだろうなあって思います。+4
-2
-
96. 匿名 2019/07/24(水) 15:27:40
私の学校も厳しくて毎朝校門で先生がチェックしてるから違反すれば直してから来いって。+1
-0
-
97. 匿名 2019/07/24(水) 15:28:11
>>1ヤンキー?
+3
-0
-
98. 匿名 2019/07/24(水) 15:28:31
>>74
学校に寄る
頭悪い学校は校則あって無いのも同じ
服装検査の日に馬鹿みたいに黒髪スプレーが何本も用意されてる。
ついでに、掃除をやらなくても怒られない。真面目だけがひたすら損する+4
-0
-
99. 匿名 2019/07/24(水) 15:28:49
髪染めは禁止だったんだけど、派手な子はやっぱり染めてくる
集会の日が頭髪検査の日なんだけど、毎回毎回同じ子達が先生に黒に染めてこい!って言われてて、真面目に校則守ってるうちらはとっとと集会終わらせて教室戻りたいから迷惑でしかなかったよ
わざわざ怒られて、せっかく茶髪にしたのにすぐ黒染めしてて、アホだなとしか思わなかった
みんな髪バッサバサに傷んでたし
結局その内半分は中退していった+7
-0
-
100. 匿名 2019/07/24(水) 15:29:45
地方の一応進学校に分類されてた高校行ってたけど、私服で髪も何も言われなかった。
生徒会長金髪だったし、赤とかピンクとか色んな色の頭した生徒いたよ。
全体的にかなり緩い学校だったけど校則どんなだったか覚えてない。バイトは表向き禁止だったけど、先生に見つかっても「バレないようにしろよ」って言われるくらいだった。+3
-1
-
101. 匿名 2019/07/24(水) 15:29:55
吉本と同じ
自分の忖度だよね+1
-0
-
102. 匿名 2019/07/24(水) 15:30:16
中学高校の時は校則守ってたよ
私立だから、厳しかったし。+4
-0
-
103. 匿名 2019/07/24(水) 15:30:33
>>90
釣りだろうけど
進学校まで行って、正義とは何かってわかってないのと
高年収ドヤァみたいなの
高卒だしそんなお金ないけど、なんか同情する。+10
-0
-
104. 匿名 2019/07/24(水) 15:30:43
私の学校は厳しかったよ(2000年頃)
刑務所とか軍隊みたいに一列に並ばされて、先生が鬼のような形相で一人一人の服装や髪形、女子は化粧とかピアス開けてないかチェックする
学年に一人か二人位しか荒れてる見た目の子が居ない位、地味な生徒しか居ない学校だったけど・・・+3
-0
-
105. 匿名 2019/07/24(水) 15:31:13
中にはスカートじゃ無くてジャージ登校オッケーなとこもあると友人から聞いて自分のとこの校則とまるでちがって羨ましかった。しかもジャージ登校珍しいと思ってたら他の子もジャージ登校してて私もジャージで学生生活過ごせたらと絶望したものですよ。+3
-0
-
106. 匿名 2019/07/24(水) 15:31:58
全く気にしたことなかった。+2
-0
-
107. 匿名 2019/07/24(水) 15:32:24
ギャル全盛期で茶髪やピアスに憧れてたけど、がっつり校則違反する勇気もなく地味な子だった。
親も厳しかったし。
眉毛だけは少し細くして資生堂の眉鉛筆でバレないていどに描いてたかな?
おかげで先生の印象は良くて大学の推薦もらえた。+2
-1
-
108. 匿名 2019/07/24(水) 15:33:07
上級生が荒れてた学校は在校生はそうでもなくても厳しいよね。
あと偏差値高いと校則自由っていうのは、あれ都市伝説ですか?+4
-1
-
109. 匿名 2019/07/24(水) 15:34:04
校則破って変なスタイルにするのがダサいと思ってたから守ってた
+3
-1
-
110. 匿名 2019/07/24(水) 15:34:17
守ってましたよ。
余計な事で先生と揉めたくないですし。
生徒指導なんかに先生達時間取られて可哀想だと思います。
先生だって本当は注意なんかしたくないでしょうね。
利用規約と同じだと思います。
利用するならばそれを守らなければならないとまえもって提示してる。
学校に通うならそれを守るのは当然だと。+7
-0
-
111. 匿名 2019/07/24(水) 15:34:19
私立でしたが守ってました。
髪の色、ピアス、髪の長さ(男子のみ)とか、先生達がチェックしてたので。
+1
-0
-
112. 匿名 2019/07/24(水) 15:34:32
>>90
嫁見る女の集まりで年齢把握したwww
夢見るってうちたかったんだろうけど予測変換かwww
シワ隠しきれてないよおばさーん+6
-0
-
113. 匿名 2019/07/24(水) 15:34:46
校則を少しでも違反するとヒソヒソ言われるタイプだったこと、親が放任だったのできっちり縛られるのが嬉しかったなどの理由でしっかり守っていました。+4
-1
-
114. 匿名 2019/07/24(水) 15:35:38
スカート丈や髪は肩に付いたら結ぶなど校則が厳しく
朝は校門前で抜き打ちチェックがあったりしました
なぜ丈はひざが隠れないといけないのか?
靴下の丈とワンポイントも許されないのはなぜなのか?
理由を聞くとは「それが決まりだから」。
卒業後、学校の制服がフルモデルチェンジして
スカート丈は短く、ブレザーは着崩し
髪も結ばなくてOK!ってなってびっくりした。
理由は少子化で制服をかわいくしないと受験する生徒が集まらないから。
うちらのあの厳しさは何だったんだろう?って
腑に落ちませんわ
+3
-2
-
115. 匿名 2019/07/24(水) 15:36:05
スカート短くしたりシャツ出してボタンも緩めた方がいいよねー!って他の子は言ってたけど、そんな格好似合わないし。って思ってた+3
-0
-
116. 匿名 2019/07/24(水) 15:36:31
バカ高校出身です。
校則でガッチガチに固められました。
女子の髪型はロングだとゴムの色、結び方等細部にまで校則がありました。
スカートの長さ、持ち物、男女交際まで何から何まで校則校則でした。
破ったら一般生徒は停学か退学。
先生達も校則破る人を見つけるのに必死になってました。
でもスポーツでそこそこ実績があるヤツらだけは何やっても注意すらされませんでした。
+2
-1
-
117. 匿名 2019/07/24(水) 15:37:56
私は計算高い人間だったので、服装をいじる生徒よりきちんと守る生徒の方が世間的には可愛いんだ!と思ってたので守ってた。+5
-1
-
118. 匿名 2019/07/24(水) 15:38:22
エクステ意外と注意されなかった。+2
-0
-
119. 匿名 2019/07/24(水) 15:39:18
脚が太いからスカート短くできなかった。
地味だったからリボンを緩めることすらできず。おかげで3年なのに1年生と思われていました。+4
-0
-
120. 匿名 2019/07/24(水) 15:39:40
厳しかったです。ちなみに地方都市在住アラフォー。先生と親を巻き込んで意地でも茶髪、ミニスカ、細眉、ルーズソックスを通す子と、諦めて前髪ぱっつんボサボサ眉膝下丈スカートで3年間耐える子と半々でした。私は後者でした。授業中に激しくバトルする前者組の子たちを見て、なんであんなに元気なんだろうと不思議でした。+3
-1
-
121. 匿名 2019/07/24(水) 15:39:52
守ってなかった。
生徒指導に学校にくるなって言われてたよ
今じゃ問題になるよね(笑)
その生徒指導は生徒の親に手を出して解雇されたんだって
ざまあ+5
-3
-
122. 匿名 2019/07/24(水) 15:40:15
スカートなんか折るのめんどくさくてひと模様分切っちゃったよ、お洋服直しのところで。
でもそれだけだな違反項目。
元々色素薄いから髪の毛赤茶だし、瞳もヘーゼル色だから何もしなくても目立った。
けどそれを染めてこいとかいう学校ではなかったので良かった。
生徒の中ではなんであの子だけ染めてていいのか?カラコンOKなのか?ってあったみたいだけど。
あとは成績トップ入学で生徒代表の言葉とかやったりもしたからなんとなくいろんなこと甘かった気もする。+3
-1
-
123. 匿名 2019/07/24(水) 15:41:24
セラムン読んでたせいか中学生になったらピアスあけれるんだ!ってウキウキだったけどこの作品が特殊だったんだな。+4
-0
-
124. 匿名 2019/07/24(水) 15:43:03
生徒会が靴下の色自由化とか頑張ってて健気だった^^
スカート丈膝上で黒いハイソにローファー履いてガラケーデコってた世代です!+3
-1
-
125. 匿名 2019/07/24(水) 15:43:14
今の校則は人権侵害みたいだね
茶髪でも真面目な人がいるのに。+3
-3
-
126. 匿名 2019/07/24(水) 15:43:40
厳しかったみたいだけど、元が地味でおしゃれするのが恥ずかしいタイプだったから普段通りで何も言われなかった+2
-0
-
127. 匿名 2019/07/24(水) 15:44:09
>>123
足の長さとか髪色とかボインとかいろいろ規格外だからねっ!笑+0
-0
-
128. 匿名 2019/07/24(水) 15:44:37
怖い男の先生は可愛い女子には注意はしないけど男子と可愛くない女子には注意する
生徒指導の女の先生はカースト一軍の男女と上級生には注意しない+4
-0
-
129. 匿名 2019/07/24(水) 15:47:33
今の高校って頭髪検査とかあって校則厳しいイメージだけど、だからといって中身や私生活がきちんとする訳ではないと思う。
そんなに細々と厳しくして教師はもっと大事な生徒の内面をちゃんと見ているのかなと疑問に思ってしまう。
私の時はそこそこの進学校で校則も制服もなかったから自由だった。そのために勉強頑張ったようなもんだし。+1
-2
-
130. 匿名 2019/07/24(水) 15:51:57
高校で静かだった地味めな人たちが成長したら、ガルちゃん民みたいになるのかな。+8
-0
-
131. 匿名 2019/07/24(水) 15:55:46
高校は校則があってないようなもんだった。
不思議なもんで締め付けられないと、そんなに変な格好もしない。+4
-0
-
132. 匿名 2019/07/24(水) 15:56:15
堂々と禁止なのに髪染めて学校来る人って中身もお察しだよ。+5
-2
-
133. 匿名 2019/07/24(水) 15:56:32
>>103
人生はいかに死ぬかだよ
真剣勝負は学生の頃から始まってる
真剣さが足りないよ+0
-4
-
134. 匿名 2019/07/24(水) 15:56:47
>>6
バカすぎて何も言えない笑+6
-0
-
135. 匿名 2019/07/24(水) 15:57:27
>>6
YouTuberのゆ○ぽんかよ+5
-0
-
136. 匿名 2019/07/24(水) 16:00:28
>>95
うちは大した進学校じゃなかったけど同じ感じ
成績上位者は校則ないのと同じだし給付奨学金で学費もゼロ+1
-0
-
137. 匿名 2019/07/24(水) 16:00:38
>>51
やばっww
今だに中二病が抜けてないと言うか、黒歴史なのに武勇伝のように言ってるw+8
-0
-
138. 匿名 2019/07/24(水) 16:00:39
校則守ってました。長い髪の毛を束ねてスカートも膝下10cm、スクールソックスでローファーで真面目を印象付けてました。先生にマークされること程面倒な事は無いと思っていたので。結局、クラブで補導されてしまいましたが。+2
-0
-
139. 匿名 2019/07/24(水) 16:00:54
中学生の時は金髪、ミニスカ、ニーハイだった。
性格は地味で暗めで、スクールカーストでは2軍の下のほう。
騒ぎもせず真面目だったから先生に少し注意されるくらい。運動部だったけど先輩にも何も言われなかった。
こんなに堂々と校則破っても全然目立たないくらい存在薄かったのかもしれない笑+2
-1
-
140. 匿名 2019/07/24(水) 16:01:31
>>136だけどそういうふうになったのが5年前ぐらいで、さっそく学力水準が上がってきたらしい+1
-0
-
141. 匿名 2019/07/24(水) 16:03:29
スカートは切って短くしてたしシャツのボタンは開けてリボン緩めて付けてたしアクセもネイルして髪も染めて、学年集会のチェックの時だけスプレーで黒くしてたよ。
もちろんめっちゃ目付けられてたけど、なんだかんだ先生方とは仲良くやってた(笑)+1
-3
-
142. 匿名 2019/07/24(水) 16:05:19
>>51
頭悪そう+3
-0
-
143. 匿名 2019/07/24(水) 16:18:21
公立なんで普通にしてたら違反しない程度の校則だったよ。+3
-0
-
144. 匿名 2019/07/24(水) 16:18:53
中学は点数だとギリッギリな志望校があり内申で稼ごうと思い真面目中の真面目で過ごした
無事志望校に入れたから絵に書いたような高校デビューを果たした為校則は破りまくってた
でも先輩に目をつけられたから結局中途半端な感じだった笑+2
-1
-
145. 匿名 2019/07/24(水) 16:21:34
陰キャ真面目だらけのがるちゃんでそれ聞く?
勉強しかしてなかったんだから。+6
-1
-
146. 匿名 2019/07/24(水) 16:24:29
がるちゃん民て真面目だよねー
だから服装とか学生時代の思い出トピとかやばいもん。ダサすぎて。絶対学生時代友達になれねえわwww+4
-3
-
147. 匿名 2019/07/24(水) 16:25:19
やりたいようにやるのが一番だよ学生時代は。
反抗でさえいい思い出。+2
-2
-
148. 匿名 2019/07/24(水) 16:25:51
>>16
私のところもそれぐらいだけどかなり厳しかったよ
私立の女子校だけど、とにかくうるさかった
一度ちょっとした反抗心から色のゴムで髪を結んでいて、部活の顧問追いかけられたわ+6
-0
-
149. 匿名 2019/07/24(水) 16:28:10
服装とか髪型の校則は無かった+0
-0
-
150. 匿名 2019/07/24(水) 16:36:25
厳しかった。
生徒指導で先生に怒られ続けるのが嫌だった。
だから「そこまで厳しくしなくてもいいんじゃない?」と思っていても、ともかく校則で決められたことは守っていた。
でも、服装を守り過ぎて、制服の着方の見本になり、守らない子のヒンシュクと八つ当たりの的になった時は、程々に守ろうとウンザリした。+1
-0
-
151. 匿名 2019/07/24(水) 16:54:14
馬鹿学校には「お前ら(校則違反するワル)の気持ち分かるぞ」みたいな保健体育の教師がセット…
+4
-0
-
152. 匿名 2019/07/24(水) 16:56:55
>>22
中学の時の話だけど、私が風邪引くと二重になる体質で、風邪の引き始めに学校行ったらアイプチしてチーク塗ってるって一部の女子生徒が勘違いした上にチクられて具合悪い中必死に説明してるのに2時間くらいお説教されたなぁ
結局それで風邪こじらせて入院にまでなったけど学校側は最後まで非を認めなかったなぁ+5
-0
-
153. 匿名 2019/07/24(水) 16:59:48
学校にもよるよね。
うちは中学厳しかったけど、高校はゆるゆる(緩いところ選んだ)であってないようなものだったな〜。
普通に髪染めてたし、自分の学校のじゃないネクタイつけたりしてる子もいた。+3
-0
-
154. 匿名 2019/07/24(水) 17:01:36
ギャルに憧れてたので全力でやぶってました!
黒歴史なので誰にも言えない+5
-0
-
155. 匿名 2019/07/24(水) 17:04:44
スカート短くして、髪の毛染めて、ピアス開けてたよ。進学校で校則厳しかったなぁ。+1
-0
-
156. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:17
アラフォーだけど、厳しかったよー!
スカート丈は、ひざが見えたらダメで
ひざが見えるほど短くしてた子が
全校集会のときに舞台の上に呼ばれ
男性教諭からおなかを蹴られて倒れた。
全校生徒、ドン引き。
その女の子はしばらく学校休んでた。
眉毛も抜いたり剃ったりしてないか、チェックされてたし
前髪も眉毛にかかったらダメ。
肩より長い髪は黒、茶、紺のゴムで結ぶこと。
爪も短く、日焼け止めも禁止だったよ。
バカみたいだけど、先生が怖いから守ってたよ。+3
-0
-
157. 匿名 2019/07/24(水) 17:21:51
そりゃ学校の方針や空気次第でしょう。厳しい学校なら怒られるのがうっとうしいから校則に従うし、ゆるい学校ならできる範囲で自由にする。ゆるい学校にいた人が「校則なんか守ってるのw」とマウント取ってもねぇ。+3
-1
-
158. 匿名 2019/07/24(水) 17:29:46
髪は白人以外は全員黒髪にするべき。目の瞳の色も黒にするべき。あとは黒ギャル化禁止で、
日焼けサロンで肌の日焼け禁止。+1
-2
-
159. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:04
>>125
四年前まで高校生だったけど、校則なんてないに等しかったし、今と昔はじゃなくて学校による+2
-0
-
160. 匿名 2019/07/24(水) 17:41:37
そんなお金無いから頭髪は黒だった。
けどスカート短かめ、
コートはPかダッフル→比翼のコート
スニーカー禁止だけどスニーカー履いてたな。
後靴下は毎回没収されてた。
あの時代のアラフォーです。+0
-0
-
161. 匿名 2019/07/24(水) 17:42:41
守ろうとも破ろうとも思わなかったな。+2
-0
-
162. 匿名 2019/07/24(水) 17:46:31
先生が派手な子たちに注意してる時にたまたま通りかかったら呼ばれて「このくらいにしとけ!」と言われました。膝が見えるくらいのスカート丈。制服がダサすぎて、オシャレにしようがなかったのもある。+3
-0
-
163. 匿名 2019/07/24(水) 17:53:38
校則は厳し目な学校でしたが、キチンとできているのが当たり前自由にしたければ、他の学校にいけば良い。という学校でしたので勿論守っていました。+2
-0
-
164. 匿名 2019/07/24(水) 18:04:18
高校から校則についてどう思うかアンケート用紙が配られて「自分がいいと思えば校則なんて関係ない」みたいな風に書いた覚えがある+2
-0
-
165. 匿名 2019/07/24(水) 18:06:06
なんでわざわざ注意されることをするのか疑問
悪目立ちするし…
大抵の人は守ってる校則を破る意味がわからない
染めたりスカート折ったりかえって面倒じゃない?笑+4
-3
-
166. 匿名 2019/07/24(水) 18:19:15
校則よりも同調圧力の方が怖かった。要はハブられたりすることね
ゆるい学校がラクかというとそうではなく、みんなスカート短くしたら足太くてもそうしなくちゃと思う子もいたし、茶髪が流行ったら自分も染めなくちゃとか思ったし
みんなケータイ持ち始めたら、親に無理して買ってもらったり
逆に厳しい学校だったら変な校則でもみんな守ってるのに何であの子は守らないの?みたいになるのかな
私がぼっちになる勇気がなかっただけなんだけどね
だから社会人の今の方が気がラク
+3
-0
-
167. 匿名 2019/07/24(水) 18:30:51
むしろ校則なんてちゃんと読んだことある?
ここでは叩かれる残念なDQNだったわ+5
-0
-
168. 匿名 2019/07/24(水) 18:40:42
そこに興味ないから言われるまま校則通りだった。おでこ短いのに、眉上1㎝とか言われるから、私カッパみたいだった。+1
-0
-
169. 匿名 2019/07/24(水) 18:43:30
主さんと同世代
派手目な女子高に通ってたけどガンメッシュ、ドレッドヘア、スパイラルパーマとなんでもありだった
ダボダボカーデにミニスカにスミスのルーズの組み合わせ今見ても可愛いと思う+2
-1
-
170. 匿名 2019/07/24(水) 18:53:25
当時行ってた高校は厳しかったなぁ〜頭髪も厳しくて、(窓に立たされ、明るさチェック)高3の頃は黒髪ウィッグ被ってた。
朝校門で厳しい先生がいて、ツケマつけて行ったら、その場で剥がして没収!化粧落として、もう1回登校しなきゃなんだけど、行くわけがない!
卒業するときに没収されたツケマやピアスやネックレスが、封鎖に入って帰ってくるw
キティサンはなぜか大丈夫だった。+2
-0
-
171. 匿名 2019/07/24(水) 19:01:27
学校に個性は不要。勉強する場だから。皆同じ、髪色で髪型で、目の色と肌の色を統一した方が、
社畜奴隷精神が身に付いて、将来は優秀な人材になる。だって社会では、黒いスーツに黒いカバンがスタンダードでしょ??それに慣れるための練習の学校の教育は正しい。甘いのは良くない。
+2
-0
-
172. 匿名 2019/07/24(水) 19:03:26
>>158
大賛成です。外国にも、日本に在籍してる外国人も日本の教育に感動すると思う。+0
-1
-
173. 匿名 2019/07/24(水) 19:04:21
>>75
時代ですかね
中学でも本気のゲンコツされていました+2
-0
-
174. 匿名 2019/07/24(水) 19:19:49
校則も社則も守っているけど
「髪が長い」これだけで何度目をつけられたか。+2
-0
-
175. 匿名 2019/07/24(水) 19:47:57
髪型服装は引っ掛からないで真面目にしてました。
中身はそんなことないのに。外見守った方が自由がきくことを学んだ。+4
-0
-
176. 匿名 2019/07/24(水) 20:09:18
私立の女子校。厳しかったーー。
携帯、制服の着崩し、染髪は当然禁止。学校指定の鞄以外も禁止で、紙袋とかのサブバッグもダメだった。
当時は嫌だったけど、社会に出てから厳しくされて良かったと思ってる。+3
-0
-
177. 匿名 2019/07/24(水) 20:26:02
親からお金出してもらってるのに不必要なことはしなかった
大学生になってからバイトしておしゃれしてました
+0
-0
-
178. 匿名 2019/07/24(水) 20:40:30
校則がなかった。ピアスしてた。パーマもかけてた。化粧も頑張ってた。スカートは膝上20センチ。悪いことはしていない。+2
-0
-
179. 匿名 2019/07/24(水) 20:45:00
校則は守るのが当たり前みたいな人がいるけど、そもそも垢抜けようとしないか垢抜けるにはあまりにも元の素材が悪いかだろうね
校則を守ってたんじゃなく、校則に守られてたみたいな
厳しくって仕方なく守ってたって人とは全然違うよね
だって明らかに校則とかって理不尽で変なとこあるじゃん、ばかじゃねーの?って思う
私はあって無いようなユルユルな学校で本当に良かったよ
厳しい学校だとしても、抜け道ばっかり探してたよ、きっと+3
-3
-
180. 匿名 2019/07/24(水) 21:09:33
髪の癖毛がすごくて、ヘアアイロンで真っ直ぐにしてた。それを体育の女教師に目つけられて、全校集会で後ろから髪引っ張られた。卒業して10年ほど経つけど、今でも根に持ってる。+4
-0
-
181. 匿名 2019/07/24(水) 21:46:48
地毛なのに黒に染めて来いと言われ
「いや、染めるの校則違反なんで」
と返した約10年前の記憶…+4
-0
-
182. 匿名 2019/07/24(水) 21:47:16
毎朝、生活指導の先生が校門に立ってる。
会わないようにめちゃめちゃ早く学校行ってた(笑)+3
-0
-
183. 匿名 2019/07/24(水) 21:51:57
高校がかなり厳しかった
大学決まってから即ピアスあけて大学に入学してから髪染めたしメイクもしたな
高校は首席で卒業して品行方正とも言われていたけど、実は私服はかなりギャルだったわ
派手な顔だから目立たない様にするのが難しかったけど、勉強は出来たし真面目な生徒だと教師はずっと思っていた感じ+3
-0
-
184. 匿名 2019/07/24(水) 22:21:43
ブタカバンで通っていました。+0
-0
-
185. 匿名 2019/07/24(水) 22:47:14
中学はゆるくてスカートをすごく短くしてたけど、高校は女子校だったからどうでも良くなって割と校則守ってたかな。+3
-0
-
186. 匿名 2019/07/24(水) 23:14:39
思うんだけどさあ、
個人の自由を
学校がなんで決めんのか、
いまだに意味がわからない。+3
-0
-
187. 匿名 2019/07/24(水) 23:25:15
最近はツーブロック禁止とかあるらしいね!+4
-0
-
188. 匿名 2019/07/24(水) 23:31:35
守ろうとしなかったけど、破ろうとも思わなかった。
+3
-0
-
189. 匿名 2019/07/24(水) 23:53:24
中1で眉毛を細くして中2で初めて髪の毛染めてスカート短くしてギャルに憧れてた。笑
怖い先輩は仲良かったから目をつけられることはなかったです。+3
-0
-
190. 匿名 2019/07/25(木) 00:12:31
中学までは厳しかったけど、だからといって反発心もなかった。おしゃれに無頓着だったし、校則に逆らうエネルギーをそもそも持ち合わせてなかった。スカート丈とかどうでもよすぎる。+1
-0
-
191. 匿名 2019/07/25(木) 00:14:02
主です。
様々なご意見ありがとうございます。
ちなみに主はDQNでもなければヤンでもないし、画像ほどのギャルでもないです。
とりあえず、ラルフのでかいカーディガンは着てたよレベルです。
主の中学高校も校則は明文でありましたし、高校は自称進学校だったので周囲の学校に比べればうるさい方だったとは思います。
主が言いたいのは、守ろうとしなければ破ろうとしないという意見が多いですが、まさにそれで、そもそも無関心でしたよね?ってことです。
気づいたら校則違反だったみたいだけど、でもだから何?みんなやってるし、みたいな
こんな感じの主なもんで会社の規則とかも、いちいちうっせーなーとか日々思ってる次第でございます。
+3
-0
-
192. 匿名 2019/07/25(木) 00:43:40
子供が通う中学が私の母校だけど、私の頃には居たヤンキーがいない。かばんをぺしゃんこにするとか髪を染めてるとか制服が改造?されてるとか皆無。窓ガラス割れないし非常ベルも鳴らない。昔はわかりやすく服装や行動で逸脱しまくる人たちが居たの話をすると子供はめっちゃ驚く。+2
-0
-
193. 匿名 2019/07/25(木) 00:53:15
地元では校則厳しくて有名な女子校だったから本当に早く卒業したかった。
ギャルまでは全然いかないけど
学校出たらスカートをイーストボーイのベルトであげて、モールのトイレで薄化粧して普通の高校生やってた。
でも評定下げたくなかったから目を付けられない程度。+2
-0
-
194. 匿名 2019/07/25(木) 00:58:28
チャラチャラした私立の中高一貫で、先生も中学生にしか注意しないから高校あがったらみんなやりたい放題だった。スカート短くしたり化粧したり指定外の可愛い靴はいたり。
軽めのブリーチで茶髪にするのが学年で流行って、先生にはドライヤーで傷んで色抜けましたーってみんな言ってた 私は勇気がなくてしなかったけど+2
-0
-
195. 匿名 2019/07/25(木) 01:02:32
その組織に入ったのなら、その組織のルールを守るのは当たり前では
嫌だったら入らなきゃいいし、校則がない学校なんていくらでもある
+1
-1
-
196. 匿名 2019/07/25(木) 04:53:37
>>180
真っ直ぐで注意されるの?
何がいけないんだろう?+2
-0
-
197. 匿名 2019/07/25(木) 06:38:09
>>196
180です。
ヘアアイロンがダメだった。+3
-0
-
198. 匿名 2019/07/25(木) 08:52:03
アムロちゃん世代です。
全く守っていません。学校内では守るけど、外に出たら好き放題してました。
+2
-0
-
199. 匿名 2019/07/25(木) 09:26:14
学校もうるさかったが、世間体を気にする親が学校以上にうるさかった。田舎だったから制服を改造したり髪型が学生らしくないと、「あの家の娘は不良だ」といわれるのを恐れた。+2
-0
-
200. 匿名 2019/07/25(木) 10:13:10
偏差値高いと校則無いと思ってた。
私は73の学校だったけど、髪染めパーマは別にお咎めなしだった。
スカート短いのは当たり前だし、ネクタイに可愛いピアス刺したりネイルしたりしてた。
若い先生とネイル情報交換したりして楽しかったよ。+3
-1
-
201. 匿名 2019/07/25(木) 11:15:43
中学も高校も守りませんでした。髪の毛きんきんでルーズでスカートもかなり上まであげてた。
当時何で半日の為だけに守らないといけないのか。学校出たら自由なのに。てアホな考えしてたよ……
でも、後悔はしてない!今なら時代を感じれたて思ってる!+2
-1
-
202. 匿名 2019/07/25(木) 22:43:40
今思うと、ファッションやメイクで私みんなと違うのよ!って自己主張したいって子供だったな、と思って恥ずかしい。しかも、やるのは流行りにのってるから、みんな同じ。中身がすごくてみんなに一目おかれるって今思えば憧れる。+2
-0
-
203. 匿名 2019/07/27(土) 09:32:23
校則守ろうって意識したことないけど
破るほどのオシャレな格好しようとも思わなかった+1
-0
-
204. 匿名 2019/07/29(月) 06:34:09
ピアス何個も没収されて返されず+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する